[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/08 04:36 / Filesize : 212 KB / Number-of Response : 696
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プアオーディオ14



1 名前:光速 [2014/05/25(日) 13:14:37.05 ID:Yh3VfhAJ]
前スレ
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1394101964/
または
maxima.ari-jigoku.com/poor13.htm

プアスレ一覧ページ
maxima.ari-jigoku.com/poor.htm

プアスレにふさわしく広く深くオデオを語りませう.藁藁

**煽るバカは無視がよい子のお約束

401 名前:光速 [2014/06/23(月) 06:51:48.42 ID:+VjAlyx1]
モチ全員ではないがオーマニの視野の狭さや思い込みの強さは凄いものがある.
電気代のメーター回す電気代はどちらが負担してるかの問題はオデオに限らず深く
広い問題だ.
電気代は電力量つまり電圧*電流*時間で電流は変動するから時間で積分する
必要がある.積分は円盤の回転を機械的に数えている.どうして電圧*電流を
計算してるかは調べたり考えたりすれば良い.そこからどちらの負担になるかは
何が決めてになるか考えて調べればよい.ここまで出来ればかなり電気工学の
素質がある.(電力量計だけでなく交流モーターもかなり理解した事になる)

次に電力量計の誤差を考えてモーターを回すエネルギーがどれ位必要なら電気代
に影響するか見積もってみる.これは電気を超えた工学全体に共通するスキルや
才能だ.ここまで出来ればオデオで妙な事はしないだろう.

オデオに限らず何事も広く深い視野や関心があれば面白くてタメになるかと.
相対理論から見れば 藁

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 06:52:50.71 ID:YSHkjEBK]
天上天下唯我独尊

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 07:51:30.26 ID:0FPhF86t]
カセットテープは聞きたいのもあるけど為す術がなく
dbx録音なんてするんじゃなかった

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 09:18:06.54 ID:aohKuhNQ]
うちの電力メーターはデジタル式なんだよ

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 09:19:11.19 ID:98l3ENzd]
耳で聞こうとせず、ボディソニック等の『体感』のほうが楽だし効果も大きいと思う
空気を揺するのではなく物(身体)を揺すれ

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 09:22:50.49 ID:YSHkjEBK]
光速の視野の狭さや思い込みの強さは凄いものがある.

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 09:58:51.39 ID:dI4SuwmS]
同じようなことを言いながら歩いているから病人。近くの公園のベンチに
座っていても独り言を言っている。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 18:41:05.29 ID:dI4SuwmS]
光速の病名は、「強迫性障害」と言うことが判明している。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 18:49:58.10 ID:YSHkjEBK]
オーディオ機器を買って聴くだけではなく、機器の動作原理や背景にある
技術、理論、自然法則に思いを馳せれば、音楽を聴く楽しみも増し、趣味に
深みが増すという、光速の考え自体は非常に共感するのではあるが、
その技術、理論、自然法則自体を完全に間違って理解しているなら、
怪しげな理屈で高額商品を買わせる悪徳ショップと何ら変わりない。



410 名前:光速 [2014/06/23(月) 19:05:49.33 ID:qJDu1rTq]
家庭用VTRが出た頃は待機電力が何十Wと大きかった.TVもブラウン管でプレヒート
の電力が必要で当時のファックスも待機電力が大きかった.日本全体でかなりの
電力になるので待機電力節減が進められた結果今世紀初めに買った8000円位のHIFI
VTRの待機電力は1W以下だった.
待機電力ではないが,電気炊飯器の保温も使い方によれば炊飯より電気を食う.
毎日の事だから大きい.

使っている電気製品がどれだけ電気を使ってるか調べてみれば? ルーターなど
常時使うのは結構大きい.
こんな事もしない/出来ないで省エネやエネルギー問題はないだろう.
モチオデオも

天上天下唯我独尊 藁

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 19:42:08.77 ID:V0uwtxh1]
>>401
>電気代のメーター回す電気代はどちらが負担してるかの問題はオデオに限らず深く
>広い問題だ.

アホですか?
電力会社は営利企業。
電気を商品として販売する会社。
仮にメーターの電気代が電力会社の負担としても家庭迄電気を届ける際に生じた送電線や変電所等の電力ロスみたいなもんで
メーターで生じた電力代もコストのひとつで経費にあたる。

利益以外に燃料費・設備費・人件費その他諸々の経費が加算されて電気料金な訳で
メーターの電気代がどっちにころんでも結局は家庭の負担。

どこが深く広い問題なのだ . 藁

412 名前:光速 [2014/06/23(月) 20:08:42.53 ID:qJDu1rTq]
そうとらえるのは表面的で浅く狭い視野だ.どちが負担する事から電力量計の
原理から積分や交流モーターの原理などを理解する.
後半では測定の誤差を考えている.電力量計で言えばじっくり考える人なら円盤を
回す電力が電力量計の誤差以下なら電気代に影響しない事を理解する事が出来る.

理工学では測定が重要でその測定には誤差が付き物なので誤差に関する
理解が重要要だ.

どちらが負担する事からこのような原理的な事を考える事が深く広い問題であり
視野だ.

2chは考えるより反応する表面的な人が多いからこんな表面的な理解は仕方ないか

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 20:13:03.91 ID:V0uwtxh1]
腐っているのか屁理屈だけは達者だなw

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 20:19:56.33 ID:YSHkjEBK]
宇宙の構造や成り立ちに思いを馳せながら聴く音楽は
深みが増して、より楽しめそうだが
電力量計の構造や原理に思いを馳せても、
セコくなるだけのような気がする。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 20:26:35.92 ID:yQ/VhpID]
偉そうな事を平気で言っても
完全なスレチだからな
死ねよ

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 20:42:09.48 ID:V0uwtxh1]
ゆったりくつろいで音楽聴いている時に
目の前のオーディオ機器の消費電力はどのくらいで
電気代に換算すると等と考えたくもないし
ましてや理工学的に電気代は、、、なんてぞっとするだけで
ちっともリラックス出来ないのが普通の思考だと思うよ。

そういえば、以前A級アンプ作った時に余りの発熱に電気代が
いくら掛かるか考えた事があるのは内緒だ . 藁

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 20:49:18.17 ID:dI4SuwmS]
>>415
平気で言っているのではなくて、言っていないと、不安でしょうがないのが事実。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 20:49:39.03 ID:yQ/VhpID]
>>416
スレチだって言ってんだろ?
マジに死ね

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 20:56:24.98 ID:V0uwtxh1]
>>418
このスレに何を望んでいるんだ?

スレチだと思うなら率先してスレチじゃ無い事を書き込めよ

他人の事を死ねという方は一度病院にいった方がいいですよマジでw



420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:03:19.79 ID:0FPhF86t]
ラジコンカーのバッテリーを使ったAB級を作ったことがあるけど
バイアスを深くしたら90分もたなかったよ

421 名前:光速 [2014/06/23(月) 21:04:50.02 ID:qJDu1rTq]
>他人の事を死ねという方は一度病院にいった方がいいですよマジでw
同感だがバカはどうしようもないので
**煽るバカは無視がよい子のお約束
がよろしいようで

タイマー録音していたFM音の風景「風を切って唸(うな)る!けんか凧(だこ)〜愛知〜」
録音機を凧に積んで意欲的な生録だが,いかんせん音だけでは状況が分からないので
YouTubeで見たらよく分かった.やっぱラジオや電蓄では限界があるようで


422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:14:58.87 ID:yQ/VhpID]
ID:V0uwtxh1

今すぐ死ね さっさと死ね 光速もつれて地獄に堕ちなw

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:15:34.73 ID:OspLDcjX]
>>421
オマエもコイツと同類だな。本人?ww
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1402701358/l50

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:27:42.86 ID:R3eyr8dL]
スレタイ並びに内容変更告知
【死ね】スレチなことを書いて煽りあうスレ【ストレス発散】

ローカルルール
オーディオ談義的な書き込みはおやめ下さい

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:32:27.98 ID:0FPhF86t]
>>424
そのタイトルにすると何を書いてもスレチにならなくなるんだ、これが

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:32:34.55 ID:YSHkjEBK]
プアだから、オーディオ機器そのものに金かけられないから、オーディオ機器談義できないんだよ。
だから、音楽聴きながらの想像力で音質向上を狙う、それがプアオーディオ。
この点では、光速がこのスレを立てて、書き込んでいることに問題は無い。
問題は、想像力の源泉が、完全に間違った知識、理解だということ。
これは逐次、訂正レスを書き込まざるをえない。
たとえ、光速がそれを反発、煽りと感じても。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:35:29.06 ID:V0uwtxh1]
>>421
>YouTubeで見たらよく分かった.やっぱラジオや電蓄では限界があるようで

音楽物でもAVの方が判り易い事があるよ。
始めて聴いた楽団・アーチストとか映像付きだと判り易い

朝起きると何処の家庭でもテレビ付けっぱなしで流し見状態なんだが
我が家はBS103を選んでいるよ家族が起きる迄

今日の朝6時からのBSはクラシック倶楽部 カナディアン・ブラス 演奏会
曲目の中にに「フーガ ト短調 BWV578」があった。
この曲はパイプオルガンの為の曲なんだが金管五重奏で演奏はなかなかで
金管なんだけどまるでパイプオルガンで奏でる様に演奏していた。

チューバが最低音を受け持っているのだが開口部天井に向けて
ぐるぐると回しながら吹くとまるでパイプオルガンの重低音の
反響しなが引いてゆく音のように聞こえる。
見ないと判らないねこういう技法は。

この「カナディアン・ブラス 金管五重奏団」全員そろいのスーツとネクタイ、靴なんだが
靴はなぜか白いスニーカはいている。
一見全部服装はお揃いなんだが靴下だけ全員違うのを履いていた。。。。

プアAVも面白いよ。

>>423
多分千子がID替えて書き込んでいるんだろう。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:37:53.78 ID:yQ/VhpID]
D:V0uwtxh1 こいつは自分だけが他のしけりゃ何でも良いという
自己満のキチガイ 早く死ねよ そのほうが世の中のためだwww

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:38:34.68 ID:R3eyr8dL]
>>425
だあねw



430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:41:39.45 ID:/5CHa9wS]
>>428
こらっ千子!駄々捏ねるのもいい加減にしなさい

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:42:39.18 ID:V0uwtxh1]
>>428
日本語がおかしくなって来ているが大丈夫か?

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 21:46:57.59 ID:yQ/VhpID]
ID替えて書き込んでいる
ぷっ 自分がいつもやってるからこんな姑息な事が思いつくんだろうな
お前の自作自演はあちこちで見るぞ?
スレチなカキコしか出来ないなら早く死ねってwww

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 22:26:42.64 ID:98l3ENzd]
はなからぎゅうにゅう
https://www.youtube.com/watch?v=iKp1Rglm7YY

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 22:38:20.92 ID:yQ/VhpID]
はなからぎゅうにゅうはスレチだ

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/23(月) 23:08:26.93 ID:sJSDAEqG]
光速の病名は、「強迫性障害」だから、不安になって永遠に書き続ける。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 23:11:14.10 ID:sJSDAEqG]
麻薬中毒患者が、不安から逃れるために麻薬を使用するように、光速は、脅迫
観念から逃れたいために、死ぬまで不安レスを上げ続ける。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 23:16:14.15 ID:/5CHa9wS]
どう見ても中毒患者は>>436時だと思うのだが・・・
おっともだちは何が楽しくて粘着してるんだ?

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 23:24:55.75 ID:sJSDAEqG]
屑を世の中から抹殺するのが楽しみ。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 23:28:01.35 ID:clf5anjc]
屑はみんな死ねよ



440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/23(月) 23:48:10.77 ID:6Vz72YZQ]
「人を呪わば穴二つ」
この言葉の本当の意味が解れば人間として一人前じゃ
口で伝わるもんでもないが


そう言えばこないだ100円ワゴンCDで買ってきたギャングラップを聴いとるんじゃが
やっぱり恨み辛みが凄いの
音楽ちゅうのは気持ちや波動が凄い伝わりやすいもんじゃの

楽しい音楽があれば辛い音楽もあるの

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/24(火) 00:06:05.82 ID:yjKgX9MY]
地獄通信にアクセスしちゃだめってことか

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/24(火) 01:44:30.53 ID:VmzPRN/1]
>>440
ビリーホリデーの奇妙な果実も辛い唄だな。

サムクックのこの唄いいよ。

m.youtube.com/watch?feature=kp&v=nOYuhLNwh3A

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/24(火) 09:21:40.44 ID:kMTPtkrE]
>>442
リンチ受けて木に吊るされた黒人奴隷が遠目からは変わった果実がなっているように見えるってヤツか

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/24(火) 10:45:13.95 ID:0k9Hom+2]
雨を見たかい - CCR
https://www.youtube.com/watch?v=LlHvSzyYvXw

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/24(火) 12:38:32.18 ID:0k9Hom+2]
小倉智昭 リスニングルーム訪問 
https://www.youtube.com/watch?v=23WQpqhpltc

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/24(火) 12:59:14.20 ID:PcchGJ44]
その昔高い金を出して買ったオーディオがガサモノだったと言うトラウマ。

強迫観念の起源はこんな所から来ているのだろう。

高級オーディオを見ると、過去の禍が脳裏に蘇る。

プア党の多くは、こんな経験を少なからず持っているのだろう。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/24(火) 13:30:48.90 ID:RORsbtN2]
ガサモノって何処かの方言け?

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/24(火) 13:53:27.83 ID://l4cny9]
もしかして: カサモノ

スペインのレストラン

もしかして ガセモノ

偽者の意味

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/24(火) 15:53:45.40 ID:PcchGJ44]
shop.gasagasa.com/products
ここにあるようなモノだかな。



450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/24(火) 18:30:55.83 ID:IAmlxb8a]
>>449
何かに使えそうで思いつかない

サイズがわからんけど、これにポタアン仕込めたらオサレかもしれない
shop.gasagasa.com/product/gasa-gasa-mustache-box

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/24(火) 20:03:44.17 ID:kauHR2lq]
ガサモノとは郵便物の定形外の物をいう業界用語らしい。

リサイクル業者だとどうでもいい嵩張る物の意味もあるらしい。

一部のオタクでもガサモノ

家宅捜査はガサ入れ

それでオーディオでガサモノって何を差すの?

昔使っていたアキュのパワーアンプ自室から物置に片付ける時
やたら重くて腰痛めたから使用後にガサモノになったオーディオといえるかw

話変わって、都下の調布辺りに雹が大量に降ってスゴい事に
今日はアリューシャン列島と南太平洋で大地震、大津波は無いのでヤレヤレ

452 名前:学級委員長・呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/06/24(火) 20:18:36.97 ID:2CTAaDqI]
ガサモノなんて言葉、初めて聞いたなん。

推察すると、偽物とかばったもんの事かに?(・ิω・ิ)

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/24(火) 20:30:54.10 ID:ot4CiVeZ]
嵩張るガラクタじゃ?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/24(火) 21:34:06.15 ID:CtqJIXGb]
オーディオみたい

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/24(火) 22:11:40.40 ID:PiI+k1kH]
>>444
CCR良いね
高2以来ずっとクリアデンスだと思ってたけど
好きになって初めてクリーデンスだと知った
CCR−556なんちて

456 名前:光速 [2014/06/25(水) 07:26:28.17 ID:3cIMrvRg]
410の続きでオデオ環境シリーズ

石油(ガソリンでも灯油でもほぼ同じ)例えば100L燃やすと約300KgのCO2が
出る.自分がどの位石油燃やしてCO2出しているか計算してみると面白い
車乗ってる奴は年におよそ何KgのCO2出すか計算すればよいだろう.

この計算は高校の化学,物理の知識があれば説明出来る.考え方の要点は
1.石油の比重は約0.8
2.石油の主成分は水素と炭素(C)だが水素は軽いので無視.
3.その炭素(C)が空気の酸素(O2)と結合して(燃えて)CO2になる.

一知半解の断片的な知識を集めて思い込むより基本的な問題をよく考える
方がオツムに良い.エラソーにしている反発君はやってみれば?
オデオの為でもある.なんちて

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/25(水) 08:28:25.06 ID:+G4Qm64C]
>>451
嵩張る物をそう呼んでるね
ヒョイと持ち上がる6半とツィーター載せたでかいスピーカー、
レコードプレーヤーにカセット付きで幅50cmのチューナーアンプとか
査定ゼロw

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 08:44:19.79 ID:ipnbKZrp]
ゴミはゴミ箱えへ

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 09:12:22.49 ID:nNiy7UkE]
www.japanradiomuseum.jp/dn-kokusan.html
さすがに、これはゴミではないだろ?



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 09:34:40.95 ID:zFd+UaF1]
まぁお高そう
そのカタログからお高そう

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 09:56:06.29 ID:lbVu9a5u]
石油(ガソリンでも灯油でもほぼ同じ)例えば100L燃やすと約300KgのCO2が
出る.自分がどの位石油燃やしてCO2出しているか計算してみると面白い
車乗ってる奴は年におよそ何KgのCO2出すか計算すればよいだろう.

この計算は高校の化学,物理の知識があれば説明出来る.考え方の要点は
1.石油の比重は約0.8
2.石油の主成分は水素と炭素(C)だが水素は軽いので無視.
3.その炭素(C)が空気の酸素(O2)と結合して(燃えて)CO2









完全なスレチ
もはや確信的な荒らし行為に過ぎない

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 12:30:12.32 ID:nNiy7UkE]
>>460
お高そうなものは光速に強迫観念を与えるから、良餌。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 16:02:41.94 ID:P43kPwSQ]
>>459
子供の頃、実家に電蓄あった。

ガサモノ化していたが堂々とした威風で辺りを睥睨するオーラは
ただ者ではなかった余韻を残していたが完全に邪魔者扱いだった。

どういう顛末でそのガサモノ化電蓄が我が家にやって来たのかもう知る由も無いが
相当高価だったのは子供でも判った。

今あれがあったらお高く売れただろうに、、、。

処分される前に写真撮っておけば良かったなとチョッと悔やんでいる . 藁

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 17:09:47.96 ID:dTnm0KqV]
デコラか

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 18:25:26.44 ID:P43kPwSQ]
>>464
そんな大層な物じゃ無いよ。

電蓄でググって判ったのは通称ダルマ型。
ただ画像検索で出てくるダルマ型よりは一回り大きかった。

実家にやって来た人がガサモノ電蓄見て他家で見たのと比べて
随分大きくて立派ですね舶来品は違うなと、まぁお世辞半分なんだろうけど
何人か言っていた記憶がある。

天板裏にメーカのロゴあったのは憶えているがビクターや当時知っているロゴじゃ無かった。
子供だったから他に英語で色々書いてあったがカッコいい模様にしか見えないので
メーカー不明、機種名不詳です。

当時は自作や街の電気屋さんレベルがなんちゃってブランドでダルマ型電蓄とか
製作して販売していたみたいのでそういう物かもしれない。

記憶の中にしか残っていない事なのでそれ以上は判らない。

もう一度現物を見てみたいと思うが現存しているかどうか . 藁

466 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA [2014/06/25(水) 20:09:37.23 ID:RSnDzopl]
カセットのレーベルを、たまに、気に入ったアルバムの時には、Macで手作りしるんだけどーっ、

いま、シコシコ作って、プリントアウトしようと思ってプリンタ動かしてたらば、

インクが切れてもう・・・ブラックとイエローがほぼ同時に切れて、インジケータには、

シアンとマゼンダも、もうないでっせ?と、印が出てオル。。。( `Д)=3

買おうかと思い、ブラザーのインクの値段を調べると、4色で5000円位するぞ????????

おいおいおいおいおい。本体は7890円で買ったというのに、消耗品のインクカートリッジが高杉でーっ!

( `Д)=3( `Д)=3( `Д)=3 急遽、カセットレーベルは、手書きでペイントすることにした。




プンプン( - ""-)

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 20:09:54.33 ID:P43kPwSQ]
電蓄をもう少し深く探ろうとRadio Phonographで最初ググって
判ったのは西洋では電蓄の事はconsole radioと言うらしい。

それでヒットしたページでここにたどり着いた。
Radio Museum
www.radiomuseum.org/

このページ各国の主にラジオを中心としたコレクターのコレクションのページが
あるのだがそれが膨大で凄い。

ラジオ中心だが勿論電蓄もある。
光速の好きそうな電気関係の古い測定器具収集家もいたw

悲しいのは日本人のコレクターはたった一人
英語の壁は厚い . 藁

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 20:19:21.75 ID:P43kPwSQ]
>>466
プリンターメーカーは安くプリンター売って
替えインクで利益を得る商法に切り替えたので
諦めるしかない。

この商法始めたのが消滅したマックス何とかというアメリカのメーカー
プリンター4980円で売って替えインクが一体で6980円した。

インク買うより新品買う方が安かった。

20年以上前の発売当初3千万円したA3対応のカラーレーザーが3万円以下で買える
変な世の中と諦めるベシ。

469 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs mailto:sage [2014/06/25(水) 20:23:48.60 ID:RSnDzopl]
互換メーカーとかの激安インクは、もっち、安くあるんだけどさー。

あれじゃん?純正品じゃないと、印字ヘッドが詰まるとか聞くから、できれば、

メーカー純正のインクカートリッジがいいんだよね・・・

ITもプァには厳しいのだん。( - ""-)



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 21:34:19.95 ID:VB3N5zVx]
>>466
注射器で詰め替え用インクを注入しないの?

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 22:42:47.12 ID:79PyazB6]
家具調ステレオとかアンサンブルステレオか。懐かしいね。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 23:00:48.05 ID:B6CEmoD8]
>>469
アバゾンレビューとか見て問題無ければ大丈夫じゃよ

それよっか印刷の位置合わせのが大変じゃろ

ワシも前世紀は本物と瓜二つのCD-Rを作るのが趣味じゃった(遠い目)

473 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/06/25(水) 23:04:00.25 ID:/m6AjsQ0]
だから、注射器とかで入れる外部メーカーのは印字ヘッドが心配だから使わないよ。
インクの質が心配だからね。

カセットレーベルの印刷は、切り込みを入れた厚手の専用のシートを作って、それを使って
印刷するんだよ、機能的にやらないと紙もインクももったいないからね。

なにしろプァだからな。ヽ(・∀・)ノ

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/25(水) 23:24:15.46 ID:B6CEmoD8]
以外と知らない人も多いんじゃが
家庭用プリンタちゅうのはコスパが恐ろしく悪いんじゃよ

プロの印刷屋と仲良くなって自分のキャラを印刷してもらった方が安上がりで綺麗じゃぞ

オーディオ誌の付録にして貰って営業するのもええ

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 02:20:56.49 ID:JDC+PrOa]
>>473
プア精神に反するなw
ヘッドがインクカートリッジに付いてるHPを使わんかい!

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 05:25:53.90 ID:ac4gvplt]
プリントゴッコ使えよ。

でも、ピカッと光るフラッシュバルブ意外に高い
フラッシュバルブの中身は酸素とアルミ箔なのだ。
光速がなんかいいそうw

ガリ版にカラーインクは安上がりそう。
ラベル用紙はわら半紙だぞ絶対に . 藁半紙

477 名前:光速 [2014/06/26(木) 06:23:09.78 ID:YR6yVBWz]
>>427 >チューバが最低音を受け持っているのだが開口部天井に向けて

こう言うのは映像が無ければ分からない.加えて街角コンサートなんかは自由
に歩き回れるから演奏の詳細に加えて場所によっての音の違いも分かる.
こういう事が再現できる真の3D映像,音響は開発中であるが今の所は夢.

昔に開発されたから仕方ないが,単に音を聴くラジオや電蓄は音楽を聴く
原始的な道具だが,原始的ゆえの良さもある.

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 12:29:26.36 ID:arRCmghg]
既に4Dの時代だ。3Dを開発中なんてのはいつものホラ。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 14:02:45.44 ID:/sA5hGWF]
スタートレックのホロデッキような映像にならないと真の3Dとは呼べないんじゃないの



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 18:16:02.17 ID:arRCmghg]
正像と虚像は相対的に構成されるから、真の3Dなどあり得ない。虚に浸りたい
だけだろう。

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 18:37:31.39 ID:IFTXFukd]
つか究極はトータルリコールみたいに脳内再生でしょ

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 18:44:18.33 ID:NT7TJwhl]
ID:arRCmghg

さわらぬ方が無難

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 19:42:59.00 ID:lxMBSvUD]
ブレインストームはオープンリールだったな

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/26(木) 20:06:39.88 ID:ajdfrS7q]
>>477
みつそくさんは物知りですね

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 20:43:49.49 ID:MFkI2Mjj]
インクジェットプリンタは一年間くらい使わないと壊れるよな

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 20:49:52.50 ID:sliIEpoO]
>>481
マトリックスの方がいいな
やってみたいのがキアヌ・リーブスがやっていたあの究極の弾よけのけ反り

あるいは攻殻機動隊の様に電脳化して義体化するのもいい。

487 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA [2014/06/26(木) 21:24:40.28 ID:UJ3KIbb+]
オクで落札した、カセットテープが宅急便で届いたのさ。

70分とか74分テープは、CDの録音に重宝するので、物があるうちに、ある程度、

手元に置いておかないと。。。

アナログレコードの録音は、50分テープがあれば、事足りるのである。
46分だと、入らないレコードもあるからね。ヽ(・∀・)ノ

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 21:52:26.69 ID:MdwvI1Li]
Hi-Fiビデオ160分テーブの3倍モードでベートーヴェン交響曲全集をダビングした時代もありました

489 名前:光速 [2014/06/27(金) 21:40:18.52 ID:DbmZvPv5]
Hi-Fiビデオは回転ヘッドだから標準と3倍ではヘッドとテープの速さはあまり変わらない.
では何が3倍違うのか? なんて疑問はどうよ



490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 21:54:59.28 ID:PtOMLcLt]
トラック幅だろjk

491 名前:光速 [2014/06/27(金) 22:19:27.61 ID:O5xkXgUK]
そうだな.ソニーはTV放送始まる前からVTRの研究をやっていた.普通のつまり
固定ヘッドのテレコのテープを早送り以上の速さで走らせて何百KHz位記録した
なんて言っていたな.この話VTRの回転ヘッドを見るたびに思い出していた

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 22:37:49.23 ID:pRUeRbJM]
セン子たん(◜﹏◝)

493 名前:光速 [2014/06/27(金) 23:00:32.92 ID:urRvoei9]
TV放送初期は各社が競って安くて高性能なTVを売り出していた.その頃ある人が
松下幸之助に「私は早くTV買ったので高くて性能が悪いのを買ってしまってエライ
損した」なんて言った.
それに対し幸之助は「あなたが早くTVを買って頂いたので私たちは研究して安く
良いTVを作る事が出来た.あなたは人より早くTVを楽しんだ上にTVの進歩にも貢献
できた」と言ったらその人は納得したそうな.電機業界はそんな構図があった.

今のオデオ業界はハッタリで売って思い込みで買わせている.買う方も売る方も
バクチやっているようなもんだ.こう言うのが滅びの美学か.
てなわけで久しぶりにオデオアニメ劇場 滅びの美学 藁
maxima.ari-jigoku.com/auanime.htm
セン子たん(◜﹏◝)

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/28(土) 05:13:30.32 ID:fGUDEQPe]
>>493
セン子たんとは、、、、。

光速はやはりキモい爺さんだったのか
エロケだけは無いと思っていたが . 色即是空

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/28(土) 11:31:22.95 ID:4Qg+JL0t]
<オーディオ回顧録>書き込み者は

・○の中の蛙
・同じ○のムジナ集団
・○間知らずの老いぼれ

本物のプアーオーディオ連中

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/28(土) 12:35:19.01 ID:tIjWLpua]
今の中古で買った、OHしたsansuiのアンプは、いつまで持つのだろうか?もう、定年間近
だから、俺の寿命まで持ってくれればいいのだけど。まあ、そもそも、耳が悪くなってきた
し、音楽もそれ程聞きたくなくなってきたので、どうでもいいといえばどうでもいいのだけど。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/28(土) 12:39:21.27 ID:KQj3U2Y0]
中古の具合にもよると思うが、うちのAU-D607は80年に買って2010年にバリバリ音がするようになってオワタ

498 名前:突いた mailto:sage [2014/06/28(土) 17:02:18.18 ID:CvFRTO6u]
>>217
久し振りに脳内タイムシュミーズしちゃったわよ。
あるドキュメンタリー映画の1シーンなのだけれども・・・
www.youtube.com/watch?v=Uj3fF5hQ1Co
0:18頃から車の中に一人立て籠もって安里屋ユンタを唄っている人。
カッコいい!目がタマラン。
いわゆる運動家の人なのでしょうけれど、唄が上手いし迫力あるわ、
娯楽の唄ではないからだろう。
45年ぶりにジョーンバエズに出会った。頭を殴られたよう。
ミューズとマーズが合体すると、とてつもない力を生むのね。
伴奏一つも無いプアなアカペラだけれども、それだからこそ人を引き込む。

私には到底沖縄県警のポリは務まりそうにない。
この唄声を聴いたらすぐに寝返ってしまいそう(笑)

ご参考までにもう一つ。
www.youtube.com/watch?v=A_wBYmBvD6s

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/28(土) 17:37:10.45 ID:ZYUWN/iX]
沖縄の基地移転問題って左翼崩れとプロ市民の飯の種だから素直に共感できないな



500 名前:光速 [2014/06/28(土) 19:03:13.42 ID:k+v3bjiI]
元々フォークなんてそうで悲しい時に悲しい歌を歌い嬉しい時に嬉しい歌を歌う.

自分の本当の気持ちに関係なくホレタハレタの歌を歌う商売歌手とは次元が違う.
と言ってもミニモニテレフォンなんか良いよ.リンリンリン






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<212KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef