[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/30 07:06 / Filesize : 62 KB / Number-of Response : 340
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

人工甘味料で善玉菌が減少…腸内環境を壊す食品添加物とは



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:09:40 ID:nb4Sc8849.net]
「これまでにもさまざまな機関の研究で、食品添加物の発がん性などが問題視されてきました。近年、着色料や保存料、人工甘味料などから、腸に悪影響を与える物質が海外で続々と報告されています」

こう話すのは管理栄養士の圓尾和紀さんだ。腸内細菌は私たちの免疫力をコントロールしてくれるなど重要な存在であることがわかってきているが、その腸内細菌が、食品添加物によって脅かされてしまうのだという。

「よい腸内細菌が活発になれば、体が元気になります。逆に腸内細菌が減退すると、病気や精神的に落ち込む原因となるなど悪影響が出てきます。腸内細菌が私たちの健康をコントロールしているといっても過言ではありません。現在の日本では多くの食品に食品添加物が使われています。保存期間が長いもの、彩りが鮮やかなもの、カロリーオフをうたうものなどを食べすぎると、腸内環境が悪化し、免疫力の低下を招いてしまうのです」(圓尾さん・以下同)

こうした腸内細菌にダメージを与える食品添加物は、私たちが日ごろから何げなく食べているものに多く含まれているという。

腸内環境を特に悪化させることがわかっている食品添加物は、人工甘味料、保存料、発色剤、乳化剤。

人工甘味料は合成して作られた甘味だ。

【人工甘味料】食品に存在しない甘味をつける化学合成物質

<添加物名:サッカリン>
添加されている主な食品:漬け物、ガム、魚介加工品(かす漬け、味噌漬け、醤油漬け)、たくあん、つくだ煮、煮豆、缶詰など

<添加物名:スクラロース>
添加されている主な食品:カロリーオフの飲料(缶コーヒー、乳酸菌飲料)や食品、漬け物、コンビニの菓子パン、グミ、キャンデー、のど飴など

<添加物名:アスパルテーム、L−フェニルアラニン化合物>
添加されている主な食品:カロリーオフの飲料(糖質ゼロの清涼飲料)や食品、ガム、プリン、ゼリー、ミントタブレットなど

「人工甘味料をマウスに与えたところ、砂糖を与えられたマウスよりも血糖値が上昇。そのマウスの腸内細菌を無菌マウスに移植したところ、無菌マウスでも同様の血糖上昇が生じたことから、腸内細菌が関わっていることが示されたという報告があります。これらの食材を食べ続けると、人間の腸内でも何らかの影響が発生すると考えられます」

<添加物名:アセスルファムK>
添加されている主な食品:カロリーオフの飲料(糖質ゼロビール、発泡酒ほか)、漬け物、梅干し、グミ、ガム、ゼリー、豆乳など

「動物実験で、リンパ球の減少が認められています。リンパ球が減少すると、免疫力が低下します。腸内環境と免疫には、深い関係があります」

人工甘味料は使用する糖分を減らせることから、カロリーオフや糖質ゼロをうたうものに多く用いられる。

「健康なマウスに人工甘味料の『スクラロース』を与えたところ、健康面でよい細菌が減少したという報告があります。同様の実験をヒトで行ったところ、マウスと同じ影響が確認されています。また、『サッカリン』『アスパルテーム』においても、砂糖を与えられたマウスよりも血糖値が大幅に上昇したことが示唆されています。カロリーオフを目当てにしているのに、これでは本末転倒です」

糖質がゼロだから安心だと摂取し続けていると、私たちの健康な腸内細菌はどんどん侵されてしまうのだ。腸内環境を守るためにも、食品表示に注意する習慣をつけよう。

3/26(木) 16:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00010008-jisin-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200326-00010008-jisin-000-view.jpg

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:05:24 ID:+9XYo8m90.net]
モンエナ飲みまくってるけど

102 名前:P玉クソ多いぞ
人工だから体に悪い教はお腹いっぱいだわ
[]
[ここ壊れてます]

103 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:06:31.35 ID:gmDtPp+B0.net]
人工甘味料叩きのためにイギリス政府が出資して大量に書かせた論文群
なぜかイスラエルのなんとかって大学がものすごい情熱で一時発表しまくってた
特徴はそのほとんどがマウスの話で人間での治験を経ていないという点

104 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:06:52.34 ID:UeUqRO7P0.net]
この管理栄養士うさんくせえんだよな

105 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:06:52.44 ID:+yqveYgU0.net]
自転車乗りyoutuberの配信動画みてたら、十和田湖一周の途中ハンガーノック!!
たどり着いた自販機がノンカロリードリンクのオンパレード!!

少しは、熱量になるものも混ぜておいといたれや。

ワシは砂糖(他果糖、ブドウ糖、エネルギーとなる糖類)の他は羅漢果しか認めない。

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:08:11.10 ID:VtpXZQbj0.net]
>>94
アレルギー発症物資??

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:08:45.68 ID:oVj2kRIE0.net]
>>102
名前ググると関連にアムウェイが出てきて草

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:08:53.58 ID:Xsq6K3U90.net]
>>95
アスパルテームとアセkは甘味料だがフェニルアラニンは必須アミノ酸ですよ
しかもアスパルテームから代謝されてフェニルアラニンになるだけで
添加されてない場合も多い

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:08:55.31 ID:WYyyVQkB0.net]
アセスルファムカリウムは口の中にいつまでも気色悪い甘さ残すから大嫌い
あれが入ってるジュースは絶対飲まん。
まだ砂糖で糖尿になる方がマシ



110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:09:31.28 ID:VpBJ48Xk0.net]
人工甘味料は食べるとものすごいお腹壊す。キシリトールも同様。

適当に自動販売機で買った飲料にアセスルファムKとか入ってると絶望する。
なるべく、コンビニとかで原材料を見て買うようにはしてる。

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:10:58.90 ID:VFTGa9H20.net]
エリスリトールは?

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:12:18.02 ID:0nWgZcZD0.net]
>>100 それのカロリーオフ系の商品のほう?
普通に糖分入ってるほうのを飲んでいる場合は
この人工甘味料系の話とは関係ないよ

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:13:10.17 ID:6fuIxfBo0.net]
スクラロースは分子構造に塩素原子含んでるから体に悪いはず!とか言うのもあったな
お前食塩食わねーのかよとw

114 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:14:13.48 ID:ma0Ie/JL0.net]
>>88
そもそも食品メーカーに添加物食品なんか求めてねえんだよ
食い物だからあえて入れていないメーカーのものだけ選別して買ってるわ
コロナで淘汰されればいい

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:14:30.65 ID:JIR1/U7n0.net]
あれは毒の味する

116 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:14:30.79 ID:CTi4qhbV0.net]
専門家はここまでわかっててなぜ使用の禁止を厚労省や消費者庁に訴えない?

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:14:47.82 ID:R9+uO8Mf0.net]
>>105
見たらただのイベント呼ばれたタレント扱いじゃねーかよ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:16:40 ID:oVj2kRIE0.net]
>>112
人工甘味料ならともかく全般無添加は無理だろ〜

119 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:17:42 ID:UACnMA7q0.net]
>>17
ただのプリングルス効果だよw
馬鹿は大変だな



120 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:18:34 ID:38U4RpI/0.net]
体に悪い上に何よりもまずいから、人工甘味料が入っている飲み物は飲まない

とくに微糖の缶コーヒーとか人工甘味料の味が珈琲の味よりも勝ってしまってどれも同じになる
普通に砂糖を減らして、微糖にしてくれよ

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:19:04 ID:gy4r8H390.net]
人口甘味料の中でもアセスルファムは特に人工的な味してダメだわ

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:19:06 ID:Xsq6K3U90.net]
>>112
選ぶのは消費者だから好きにすればいいけど
食品添加物が表記されていない食品にも
起源原料段階で加工助剤やキャリーオーバーなどを
言い方が悪いけど駆使して表示しない様に使っているものも多数あるからね
食品添加物無しで加工食品を作るのはとても大変だよ

123 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:19:10 ID:IS68WFOm0.net]
カロリー0を歌っているけどすぐにぶくぶく太るから炭酸飲料は止めた方がいいよ

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:20:36.96 ID:Xsq6K3U90.net]
>>112
あとコロナウイルスの影響で加工食品は今めっちゃ売れてんだわ
すまんな

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:21:14.50 ID:46mo40qN0.net]
スクラロースとアセスルファムKはまじ

126 名前:ナ無理だわ

体内の水分調節機能がおかしくなって吐き気と偏頭痛が止まらなくなる

心から禁止添加物に指定してほしい
[]
[ここ壊れてます]

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:21:27.15 ID:CEFiphl+0.net]
人工甘味料悪く言いたいだけの
エセ科学記事だな

128 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:21:57.38 ID:JCF6InOh0.net]
>>38
砂糖業者の得になります。

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:22:06.53 ID:OSOwF1Dj0.net]
たかが腸内の細菌って感じると思うけどすげー大事だからな



130 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:23:07.71 ID:wSduRTKA0.net]
不味いよな単純にさ
後味も最悪だし

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:27:22.57 ID:q8B00jeP0.net]
>>1
これ「人工甘味料をマウスに与えた」の与えた量が現実的にありえないやつだろ?
甘さが砂糖10g=甘味料0.05gとかなのに
マウスに砂糖と甘味料それぞれ1gずつ投与とかそういうインチキ

研究も話題性がないとカネが集まらないから
どうにかして派手な成果を演出したいんだろうけどさ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:29:30 ID:YRJvuj8B0.net]
フラクトオリゴ糖かエリスリトールにしろよ

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:30:56 ID:CTXhfFnq0.net]
最近毎日ハチミツヨーグルト食ってるから糖分取りすぎ感ある

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:32:46.09 ID:ugoGebYf0.net]
缶コーヒーとか微糖をうたいながらアセスルファムでクソ甘いのは何でだろう
砂糖不使用にして甘味料入れてもっと甘くしてるという

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:33:15.07 ID:tzovSDL+0.net]
人工甘味料をとりすぎるとお腹がゆるくなったり、張ったりするのはこのせいだったのか

136 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:35:19.65 ID:aZl7H0kK0.net]
糖類ゼロを謳って人工甘味料たっぷり使ってる缶コーヒーとか馬鹿じゃないのかと
甘さが欲しいなら砂糖減らした微糖か砂糖なしのブラック選べや

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:35:52.23 ID:Xsq6K3U90.net]
>>132
人工甘味料全体よりも糖アルコールの影響ですね

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:36:28.57 ID:q8B00jeP0.net]
>>124
結論ありきで非現実的な数値で結果出して無理矢理辻褄を合わせてるようなのばっかりだ
甘味料にも砂糖にも毒性はあって甘味料は使用量がごく少量で済むから影響もそれだけ小さく済むのに

後味の悪さで嫌いとかお腹がゆるくなるから嫌いとかそういう意味でなら分かるが

139 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:36:45.70 ID:aZl7H0kK0.net]
>>8
カルピスの炭酸割りは美味いけど
カルピスソーダは激不味だよな



140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:38:32.57 ID:LrWvud1x0.net]
>>117
いや、夜中に起きてトイレいこうとすると立ちくらみ状態から体の痙攣が始まってぶっ倒れちゃうんだわ

141 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:38:46.92 ID:aZl7H0kK0.net]
>>50
人工甘味料最高!なんて思ってる馬鹿は味の素社員ですか?

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:38:50.83 ID:eHExxKFK0.net]
今からストロングを飲もうとしてるのに嫌なもん見ちまったw

143 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:39:40.90 ID:FIp/nKl40.net]
>>109
気になるけど記述がないということはセーフかなあと。

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:41:04 ID:r6gJkFCk0.net]
日本はアメリカ企業のゴミ捨て場やからな

145 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:41:29 ID:spmQaly+0.net]
そんなこと言ったら何も食えねーだろ
気にすること自体がアホ過ぎる

146 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:42:19 ID:+afJZllG0.net]
ネガキャンしか出来ない頭の悪さ

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:43:13 ID:q8B00jeP0.net]
>>140
人工甘味料も各社で特許とか得意分野でシェア奪い合いだからね
アンチマーケティングっていうか他社のものを悪く言って自社製品は触れないとかそういうのも当然あると思う
これがそうかは分からないけど

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:43:18 ID:LRB5oN150.net]
ガムを噛む習慣が良いと言ってるけど、合成甘味料てんこ盛り
甘みは羅漢果かなんかで、持続時間は惰性でいい

149 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:43:39 ID:VCh8l3rL0.net]
>>126
彼等の為に週に4日は芋煮とか納豆とか牛乳を摂取している



150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:44:54 ID:8awbCYI80.net]
>>145
キシリトールガムじゃダメなん?

151 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:44:55 ID:VCh8l3rL0.net]
>>139
ハイボールを呑めばいい

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:45:18 ID:BxukGdEr0.net]
>>24
サッカリンは昭和時代でも禁止になってた気がする

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:46:41 ID:8awbCYI80.net]
サッカリンは一回禁止になったけどちゃんと研究したら大して悪くないってことになって解禁されたんじゃなかった?

154 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:46:41 ID:aZl7H0kK0.net]
>>139
直ちに影響があるわけじゃないから人工甘味料入り飲料を飲んでて
エグみを感じたりして後味悪いとか思ったことがないなら気にしないで
飲み続ければいい
タバコと一緒で健康を気にしてるからじゃなく不味くなるから嫌われてるんだし

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:47:39 ID:30a5iPSb0.net]
胡散臭い記事だな

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:47:46 ID:a0GjHMVa0.net]
同じ甘さの砂糖を摂る方が健康には悪かったりするんだけどね。
お腹を壊すのは糖アルコールやオリゴ糖の取り過ぎかも知れない。

人工甘味料はごく少量しか使わないので、おそらくそれ自身の毒性はない。
ただ、甘さを感じるのに糖分を摂取しないことで何らかの影響があるのでは、と言われると
否定するデータもない。ただし、マウスは人工甘味料の甘味は感じない。

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:47:57 ID:LrWvud1x0.net]
俺が飲んだことあるやつの中では緊縛の赤い奴が最悪なことになった

158 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:49:54 ID:aZl7H0kK0.net]
ネガキャンしか「出来ない」と思ってる頭の悪さ(笑)
反対派がポジキャンなんてするわけねーじゃん

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:50:55 ID:Yr9awea40.net]
どこから来たのかご苦労さんね



160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 22:51:31.30 ID:EIVi6Oel0.net]
カロリーゼロのトクホを常用している糖尿病患者だれど、炭水化物・糖類と違って血糖値だけでなくHba1cも上がらないよ
そもそも食ってはいけないような毒物・薬物ならばとっくに規制されているわ

161 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:51:50.31 ID:qIvLVcCc0.net]
食べてはいけない系の話だと異性化液糖系も血糖値急上昇ていって避けろって言われた気がする

162 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:54:29 ID:wEG8P6Ek0.net]
そりゃ甘味料は微弱な静菌効果あるもの。
包括的に腸内の菌をなりゆきに任せるなら
添加物がないほうがいい。
でもね、要冷蔵品を常温に放置して粘つきが出た(菌増殖した)
とか、猛クレームする人も少なくないので
過剰なまでの合成樹脂包装、保存試験条件は35℃で1週間
とか、こういうのを望んだのは他ならぬ消費者の皆さんなんですよ。

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:57:36 ID:naB72ROb0.net]
カウピスウォーターは乳酸菌も入ってるから人工甘味料使ってても相殺される?

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:59:06 ID:UvMbUjj00.net]
ここに載ってる添加物って昔から言われてるやつじゃん
何の目新しさもない

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:59:09 ID:lHJ1jh2g0.net]
人工甘味料は同じ量だと砂糖の数百倍甘いから、実際には数百分の一の量、
耳かきよりももっと少ない量しか使われないんだよな

なのにこういう実験では砂糖の何倍もの量をマウスに与えるんだよ

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:02:09 ID:E6XX+4Ad0.net]
なんとなくちゃんとした砂糖を求めるようになってるわ。
味覚に従えばだいたい間違わない。
忙しいと変なもんとりあえず食べちゃうけど。

167 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:02:30 ID:49q7xtd40.net]
>>1
実際に人工甘味料と砂糖で血糖値比べたけど人工甘味料は上がらなかった
YouTubeで比べてる人は結構いる

大量に同量摂取した場合はわからないけどそもそも甘さが違うわけで

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:02:43 ID:E6XX+4Ad0.net]
味噌汁飲めよお前ら

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:03:03 ID:F/cB5l7B0.net]
お腹がゆるくなるっていうのは
人工甘味料系でなくても、ステビアやエリスリトールでもそうなるだろう

そしてそれを知ってて、便秘解消に便利!
とかいう使い方もあるので、別にそれはいいと思うけど
 



170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:06:32 ID:QK2LP7OA0.net]
ガム、お菓子、菓子パンにはてんこ盛りだわな

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:07:36 ID:BxukGdEr0.net]
オリゴの力使ってるけど、それもよくない?

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:11:36 ID:8awbCYI80.net]
オリゴ糖は歯科的にも腸内環境的にも良いでしょ

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:14:01 ID:QK2LP7OA0.net]
オリゴ糖自体はいいけど、シロップがよくない
下手したら遺伝子組み換えのトウモロコシが由来だったりする

174 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 23:18:36.53 ID:rIBtKg5z0.net]
>>1
減少させてしまいがちって話で
全て無くしてしまうわけではないだろw

やばいものだけで腹一杯にしてるわけじゃないんだから
意識して減らせば済むだけの話だ

175 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 23:19:44.61 ID:pMctxmdE0.net]
>>168
オリゴ糖は腸内の善玉菌増やす理想的な食材だよ

難点は幾ら投入しても砂糖みたいに甘くならないことと
摂取しすぎると消化不良起こして下痢を誘発する点

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 23:21:15.33 ID:lHJ1jh2g0.net]
そりゃ人工甘味料を毎日毎日の主食にしたらどうなるか知らんけどさw

マウスの実験って、そういうのなんだよなw

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 23:23:01.55 ID:nzpzL3uz0.net]
きのこ食ってヨーグルト食ってバナナとアボカドと麦飯
以外は肉と魚と葉野菜と根菜
乳酸菌飲料とお茶や

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:25:59 ID:8awbCYI80.net]
>>170
シロップじゃない製品もあるよ

179 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:26:34 ID:480lcuPk0.net]
グリコのカフェオレがリニューアルと共に
人工甘味料使い出したからもう飲めない



180 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:30:28 ID:wEG8P6Ek0.net]
>>170 考え方にもよるけど、GMOでも
たんぱく質を含むか含まないかで判断する人もいる。
糖化物原料、油脂原料であるトウモロコシがGMOなのは
嫌だ、といったら、加工食品はびっくりするくらい減るよ。

181 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:32:52 ID:E3lpTQ5E0.net]
GHQ の日本消滅計画なの?

182 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:33:52 ID:5sLsdSg10.net]
アセスルファムK キターーーーーー!!!!

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 23:35:22.59 ID:jaHjRq/N0.net]
>>137
そのままいけばいいのに

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 23:36:02.97 ID:aguBD+Wo0.net]
保存料と書いてあると毛嫌いするけど
ビタミンCと書いてあると喜んで摂取する人達っているよな

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 23:37:24.71 ID:ylKakVXe0.net]
>>174 それが最高!
かは知らないが、体に良さそうだね

そっち系の体に良い方の情報も欲しいね
このように害毒だとばかり言い立てるんではなく

186 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 23:37:44.44 ID:nwpDL43a0.net]
ファミレスでは、人口甘味料みなくなった気がするが・・・

187 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 23:40:34.80 ID:Z0ElgTFq0.net]
チクロに戻ろう、チクロに

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 23:41:27.80 ID:RyO53F+f0.net]
使用禁止にしてくれ

189 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:43:45 ID:aZl7H0kK0.net]
>>160
カルピスウォーターには人工甘味料使われてないんだけど



190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:44:04 ID:54Mn83bu0.net]
どの程度接種したら血糖値と腸内細菌に影響が出てくるのか
人体実験頼む

191 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:46:47 ID:ZRMek4uA0.net]
それはそうかもしれないが過敏性腸症候群だとソルビトールがあかんのや

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:49:15 ID:S1xLcydF0.net]
アセスルファムKとかくっそ不味い上に口の中が3日間不味いままになるんだけど、色んな飲料や食品に入っててつらい
とろろ昆布にまで人工甘味料を入れる意味が分からない

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:49:22 ID:EziojYP00.net]
>>91
そうなの?!

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:52:57 ID:aguBD+Wo0.net]
圓尾和紀 神戸学院大学栄養学部卒業

あなたの心身を守るために スピリチュアル・メッセージ&フィジカル・ヒーリング(vol.2)特別篇 たましいのメッセージに耳を澄ませて 日々の食習慣が心をつくる。今こそ本物を口にすべきです
江原 啓之, 圓尾 和紀

はい、解散

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/27(金) 00:26:19 ID:QITzyyNB0.net]
人工甘味料じゃ無い方のドリンクだって、果糖ブドウ糖液糖という体に良くない物満載だからなぁ
大手食料品、飲料品メーカーから出ている甘い物は何を食っても毒ってこった

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/27(金) 00:32:13 ID:15o0Fp0v0.net]
>>186
現行カルピス系ペットボトルで人工甘味料入ってないのって濃いめカルピスだけじゃね?
ソースはマックスバリュでカルピスペット全部調べて濃いめしか買わなくなった俺

197 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/27(金) 02:13:07 ID:+gZsFpkB0.net]
オリゴのおかげは?

198 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/27(金) 02:15:13 ID:bN/V6GRa0.net]
「買ってはいけない」系のトンデモ話って定期的に出てくるよな

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/27(金) 02:16:08 ID:eXeem9Wm0.net]
>>137
人工甘味料がどうとかいってる場合かよそれw



200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/27(金) 02:25:02.00 ID:K8kX4jkr0.net]
アセスルファムKが不味いから表示を確認するようになった
感謝してる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<62KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef