[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/30 07:06 / Filesize : 62 KB / Number-of Response : 340
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

人工甘味料で善玉菌が減少…腸内環境を壊す食品添加物とは



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:09:40 ID:nb4Sc8849.net]
「これまでにもさまざまな機関の研究で、食品添加物の発がん性などが問題視されてきました。近年、着色料や保存料、人工甘味料などから、腸に悪影響を与える物質が海外で続々と報告されています」

こう話すのは管理栄養士の圓尾和紀さんだ。腸内細菌は私たちの免疫力をコントロールしてくれるなど重要な存在であることがわかってきているが、その腸内細菌が、食品添加物によって脅かされてしまうのだという。

「よい腸内細菌が活発になれば、体が元気になります。逆に腸内細菌が減退すると、病気や精神的に落ち込む原因となるなど悪影響が出てきます。腸内細菌が私たちの健康をコントロールしているといっても過言ではありません。現在の日本では多くの食品に食品添加物が使われています。保存期間が長いもの、彩りが鮮やかなもの、カロリーオフをうたうものなどを食べすぎると、腸内環境が悪化し、免疫力の低下を招いてしまうのです」(圓尾さん・以下同)

こうした腸内細菌にダメージを与える食品添加物は、私たちが日ごろから何げなく食べているものに多く含まれているという。

腸内環境を特に悪化させることがわかっている食品添加物は、人工甘味料、保存料、発色剤、乳化剤。

人工甘味料は合成して作られた甘味だ。

【人工甘味料】食品に存在しない甘味をつける化学合成物質

<添加物名:サッカリン>
添加されている主な食品:漬け物、ガム、魚介加工品(かす漬け、味噌漬け、醤油漬け)、たくあん、つくだ煮、煮豆、缶詰など

<添加物名:スクラロース>
添加されている主な食品:カロリーオフの飲料(缶コーヒー、乳酸菌飲料)や食品、漬け物、コンビニの菓子パン、グミ、キャンデー、のど飴など

<添加物名:アスパルテーム、L−フェニルアラニン化合物>
添加されている主な食品:カロリーオフの飲料(糖質ゼロの清涼飲料)や食品、ガム、プリン、ゼリー、ミントタブレットなど

「人工甘味料をマウスに与えたところ、砂糖を与えられたマウスよりも血糖値が上昇。そのマウスの腸内細菌を無菌マウスに移植したところ、無菌マウスでも同様の血糖上昇が生じたことから、腸内細菌が関わっていることが示されたという報告があります。これらの食材を食べ続けると、人間の腸内でも何らかの影響が発生すると考えられます」

<添加物名:アセスルファムK>
添加されている主な食品:カロリーオフの飲料(糖質ゼロビール、発泡酒ほか)、漬け物、梅干し、グミ、ガム、ゼリー、豆乳など

「動物実験で、リンパ球の減少が認められています。リンパ球が減少すると、免疫力が低下します。腸内環境と免疫には、深い関係があります」

人工甘味料は使用する糖分を減らせることから、カロリーオフや糖質ゼロをうたうものに多く用いられる。

「健康なマウスに人工甘味料の『スクラロース』を与えたところ、健康面でよい細菌が減少したという報告があります。同様の実験をヒトで行ったところ、マウスと同じ影響が確認されています。また、『サッカリン』『アスパルテーム』においても、砂糖を与えられたマウスよりも血糖値が大幅に上昇したことが示唆されています。カロリーオフを目当てにしているのに、これでは本末転倒です」

糖質がゼロだから安心だと摂取し続けていると、私たちの健康な腸内細菌はどんどん侵されてしまうのだ。腸内環境を守るためにも、食品表示に注意する習慣をつけよう。

3/26(木) 16:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00010008-jisin-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200326-00010008-jisin-000-view.jpg

2 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:11:27 ID:UmQhof+X0.net]
インスタント食品にテンコ盛り使ってるやつですね^^

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:11:37 ID:LrWvud1x0.net]
人工甘味料入りの飲料は避けてる俺はやっぱり正しかったか

4 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:11:40 ID:AxrExwMP0.net]
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
hosting.faqserv.com/1584435548

5 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:11:41 ID:cW5k/oQp0.net]
>>1
ストロングゼロで頭おかしくなるのも、人工甘味料のせいだぞ
はいってないチューハイにしろ

6 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:11:44 ID:l9x5wUdx0.net]
園尾とかまた新しいのが出てきたのか?

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:11:54 ID:TMvy9LMS0.net]
最近たくあんにハマって毎日食ってるわ
そのうち飽きると思うけどw

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:12:41 ID:z4ZNiLSr0.net]
人工甘味料不味くない?

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:12:52 ID:0odP4QoI0.net]
なるほど・・だから屁が臭くなるのか(´・ω・`)

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:13:07 ID:aYQC1Hf80.net]
>>3
ソース2ちゃんなら



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:13:16 ID:ZHq9MhwH0.net]
これらが含まれてない食品っていうと、もはやキュウリしかないやん

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:13:58 ID:+QCqnywX0.net]
FRISK 食うとおならが止まらん

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:14:24 ID:NY3dMO050.net]
>>9
彡⌒ ミ
(´・ω・) 屁だけと思うなよ

14 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:14:39 ID:iRrimjYX0.net]
またアホな記事がヤフーニュースに・・・
乳児期で決まるんだよアホ
んな甘味料ごときでバンバン腸内細菌が
戦国時代になってたら文明崩壊してるわボケ

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:14:42 ID:nb6Yu8Gr0.net]
なんで砂糖使わんのだ

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:15:01 ID:ZwTJgTZe0.net]
>>2
違います

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:15:06 ID:LrWvud1x0.net]
>>10
間違って人工甘味料入りの飲料買ってしまって、もったいないから飲んじゃうけど、ほんと体の調子おかしくなるんだわ

18 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:15:09 ID:LgJqJ+nR0.net]
飯食って腸内環境悪くなるなら逆に尻穴からウンコ突っ込めばいい

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:15:13 ID:H2blzZ2e0.net]
甘いもの食べたきゃ角砂糖でOK

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:15:26 ID:xOtwGDXb0.net]
ステビアが出たとき
マウスで実験したら

不妊になった



21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:15:31 ID:P1ww8TiO0.net]
そもそも人工甘味料入りの不味くて元から避けてる
ストロングゼロとかクソ不味い

22 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:15:51 ID:3ymaqe3K0.net]
ジュース飲みすぎて鬱になるのはこれが原因

23 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:16:00 ID:2TFDHftk0.net]
>>2
飲料水に多い
カロリーゼロとか

24 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:16:29 ID:0V969tgw0.net]
サッカリンてまだ使ってたの。チクロみたいに禁止されてるかと思った。

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:16:36 ID:ZwTJgTZe0.net]
プロテインは無添加を使いましょう

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:17:05 ID:ItNUvhzg0.net]
駄目なものをずらずら並べるなんてこいつ相当な馬鹿だな
腸内細菌とやらがそんなに大事ならそれをどうやって増やすかに力点を置くんだよ
会社でもマイナスの話ししかしない奴はポンコツだよ

27 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:17:13 ID:hiymcSzz0.net]
砂糖の方が糖質だから体に悪いぞ

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:18:14 ID:z4ZLYS3X0.net]
糖質カットのためにラカント使ってるんだがどうなん

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:18:28 ID:LrWvud1x0.net]
>>27
馬鹿丸出しの工作員乙w

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:19:50 ID:VgJvjOqJ0.net]
アスパルテームは体に合わない
アスパルテーム入りの飲み物や菓子を食うと喉や口内で炎症が起きる



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:21:38 ID:qzsRf3810.net]
>>砂糖を与えられたマウスよりも血糖値が大幅に上昇したことが示唆されています。

錬金術か何かか?

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:21:40 ID:gVbhEuTq0.net]
>>1
「人工甘味料をマウスに与えたところ、
 砂糖を与えられたマウスよりも血糖値が上昇。
 そのマウスの腸内細菌を無菌マウスに移植したところ、
 無菌マウスでも同様の血糖上昇が生じたことから、
 腸内細菌が関わっていることが示されたという報告があります。
 これらの食材を食べ続けると、
 人間の腸内でも何らかの影響が発生すると考えられます」

解釈のトリックがある。
人工甘味料に血糖値を直接上げる成分は含まれない。
低血糖に苦しんでアドレナリンが増えて血糖値が上がったとか
副次的な理由だろう。

33 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:22:20 ID:wPVLDENv0.net]
マウス実験でマウスにどのくらいの量を何日間与えたのかも書いてないクソ記事。
こういう記事を使ってマルチ商法の連中が勧誘してくる。

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:22:33 ID:ZwTJgTZe0.net]
どれぐらいの量で影響でたかによる
どうせ砂糖と同量いれたとかのインチキだろう

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:22:36 ID:wZfc139Z0.net]
人工甘味料を毒だのなんだの言ってるのって味の素は毒だと言ってるのと変わらないレベル

36 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:24:24 ID:q5J8VlBX0.net]
あれ、人工甘味料の摂取が高い国ほど、新型コロナの被害、死者数が多い気がする

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:24:37 ID:Psl1FFr+0.net]
甘味料はオリゴ糖だけにしよう!

38 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:24:43 ID:ngsosoSf0.net]
こう言うデマを流して誰とく?

39 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:24:59 ID:uWileQw50.net]
酒にしてもそうで、殺菌

40 名前:果はあるようだけど
飲みすぎると腸内細菌を大量に殺しちゃうから
免疫が低下してしまう。
[]
[ここ壊れてます]



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:25:06 ID:QWYFq/m50.net]
アレルギーの原因は生後3日以内に与えられた粉ミルク。
牛乳由来のタンパク質が消化できなくて腸内で炎症を起こす。

42 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:26:01 ID:P1CxEi3Y0.net]
日常的にカロリー0系の甘い飲み物飲む人って
酒飲まないのに肝臓の数値凄いことになってるよね

43 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:26:16 ID:2373GHMv0.net]
保存食買い占め
コロナで外出れないから食べすぎ

善玉菌減少による免疫力低下

パンデミック

結局バカがウィルスを拡散させるわけか…
もう未来は変わらないのか…確定した世界線

44 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:26:16 ID:KA6IFCbq0.net]
女性雑誌ってオカルトだらけ・・・・

45 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:26:49 ID:cJFvoW030.net]
健康云々より、合成甘味料はべたつく感じがして嫌い

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:27:15 ID:FEeXsQJ80.net]
サッカリンて戦後間もない頃の甘味料だと思ってたわ…
ズルチンみたいに禁止じゃないのか

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:27:48 ID:HNVZHHfrO.net]
人工だろうが天然だろうがそれ自体は気にしないが、アセKのずっと残る後味だけはホントに不快なので今後は一切飲まないつもり

48 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:28:55 ID:LrM0PYo40.net]
>人工甘味料で善玉菌が減少

プロテイン、スポーツドリンク、アミノ酸系飲料がオワコンぢゃねえかwww

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:29:02 ID:iTT1kDIf0.net]
パルスイートもそうなの?

50 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:29:04 ID:UlvxLih20.net]
何を何グラム何日間与えてコントロール群との比較でどうなったのかを書いて欲しいのだが。



51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:29:06 ID:Ufu2tS5v0.net]
また、デマを流してる
どうせ、人工甘味料作れない食品会社のデマステマだろw

データすら出してないでイメージだけw

そんな事があれば
とっくに、被害者の会が作られて集団訴訟されてるだろw

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:30:12 ID:K1nv95q20.net]
健康にはどうか知らんけど、不味いからなぁ
甘さ控えめ!って謳って人工甘味料入れてる紅茶とかほんとがっかりする

53 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:31:33 ID:tV5T6B/p0.net]
【質 問】
「果糖ブドウ糖液糖」や「ブドウ糖果糖液糖」も腸内環境を荒らしたりするんですか?

54 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:31:47 ID:LrM0PYo40.net]
缶チューハイも人工甘味料だらけなので、ビールしか飲まないわ。

55 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:32:42 ID:xUHiyjlT0.net]
それが実際にどの程度のマイナスなのかってのが分からない
カロリーオフってメリットを打ち消すくらいのものだって
検証実験で実証されたなら摂るのを控えるけども

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:33:22 ID:IYsuiMh80.net]
不健康そうな顔してるのに体に気を使うよな

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:33:31 ID:Y2oGftEEO.net]
結局砂糖と蜂蜜か

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:34:23 ID:wNie1c+L0.net]
どうでもいいけど、不味いんだよな・・・  

59 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:35:02 ID:7Zl4qQeT0.net]
>>28
ラカントは原料が植物由来なのでおススメって管理栄養士に指導された
パ〇ス〇ー〇よりは体にいいらしいよ、でも、ちょっと値段高いよな

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:35:44 ID:ZwTJgTZe0.net]
>同様の実験をヒトで行ったところ、マウスと同じ影響が確認されています。


ぱっと調べたら、60キロの人間で砂糖換算の場合1.8キロ分のスクラロースを一週間毎日摂取した実験でした
現実にありえないと思いました



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:37:08 ID:KxMhB1zv0.net]
0キロカロリーゼリーは
飲むヨーグルトと混ぜるとおいしくなる

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:38:26 ID:gVbhEuTq0.net]
>>41
> 日常的にカロリー0系の甘い飲み物飲む人って
> 酒飲まないのに肝臓の数値凄いことになってるよね

甘い物好きで脂肪肝でNASH(ナッシュ)
またはカビ毒米を食ったか

63 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:38:35 ID:wC+0D+0T0.net]
そもそも砂糖って毒でもなんでもないのにな

64 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:38:40 ID:+Hal26M70.net]
お、俺の髪が少なくなってきたのはこのせいか

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:39:09 ID:dh/EduQi0.net]
多分、人工甘味料の飲み過ぎで下痢して善玉菌が大量に排出されて
腸内環境が悪化するのだろう
つまり毒ではないけれど下痢しやすいのが問題なのだろう

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:39:11 ID:fBsEj4eE0.net]
オリゴ糖にしてるんだけど大丈夫かな

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:40:21 ID:iTT1kDIf0.net]
ラカントって遺伝子組み換え使ってるよね

68 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:40:27 ID:7Zl4qQeT0.net]
これと似た記事ネットのニュースか何かで読んだちょっと前くらいに
1週間で1.5ℓのゼロキロカロリーのコーラ飲んだら腸内善玉が減少したって報告だったような

69 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:40:35 ID:op58XCZW0.net]
腸内環境にいいのはゴボウ、イモなどの根菜を筆頭に野菜とかだよ。

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:40:50 ID:R1uE3XMk0.net]
>>62

https://i.imgur.com/bnuXng9.jpg



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 21:42:38.99 ID:gVbhEuTq0.net]
>>67
> これと似た記事ネットのニュースか何かで読んだちょっと前くらいに
> 1週間で1.5ℓのゼロキロカロリーのコーラ飲んだら腸内善玉が減少したって報告だったような

食事制限すれば、腸内細菌の量も減る。

72 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 21:42:47.57 ID:AP0GZ5wh0.net]
またチクロ入りにしょう

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 21:43:47.27 ID:eL55fF/I0.net]
カロリーゼロとかそういった類は一切信用しないわ
甘いものを口にした罪の分のカロリーを足してくれて構わない

74 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 21:44:55.63 ID:sg/xpaWl0.net]
最近のジュースなどの飲料はほぼ人工甘味料入り

原料が安くメーカーは甘味を出すのにコストパフォーマンスが良い為使っている

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 21:45:19.76 ID:3S2qZ0hm0.net]
味も悪いし体にも悪い
最悪な添加物

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 21:47:21.91 ID:pbrG3r2I0.net]
管理栄養士って「〜という報告」とか調査対象が少な過ぎてデータとして参考にならない論文を引き合いに出して
すっごく大袈裟なことをあれこれ言うから全然信用ならない!本当に国家資格なの?って思う

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 21:48:24.87 ID:mZl/ol2U0.net]
>>8
単純にこれ

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 21:48:26.81 ID:iqUh0k6W0.net]
>>33
圓尾和紀とか言うの知らんかったからググったら、検索ワードでアムウェイが出てきてフイタw

79 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 21:48:40.85 ID:7Zl4qQeT0.net]
やっすい嗜好品を同じもんばっかりを長期間摂取するなってことかな
(あなたの体はあなたの食べたもので出来ています)という標語をどっかで見たわ

80 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 21:49:02.87 ID:Mwf22UhT0.net]
>>62
分かった上で自分は食うけど、砂糖は完全に毒の部類だろ。
よく甘いもの食べると落ち着くとか言うやついるけど
あれ逆で、甘いものが切れたからイライラし始めるんだろ



81 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 21:49:28.73 ID:oc+9tdVN0.net]
>>27
糖尿病を選ぶか、
便秘・ガンを選ぶかだな。

82 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 21:50:30.55 ID:wC+0D+0T0.net]
食いすぎりゃなんでも毒だし
自制できないデブは論外

83 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 21:50:42.92 ID:AP0GZ5wh0.net]
>>27
運動すれば良いだけ

84 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 21:51:18.29 ID:tV5T6B/p0.net]
果糖を摂ると内臓脂肪が増えるから果物はヘルシーな食べ物でないよ!

85 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:54:41 ID:JkW/3F4p0.net]
人工甘味料入りが不味いと感じる正常な味覚知覚は大事よな

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:54:57 ID:X239XgXz0.net]
ちょ待てよ
じゃあほとんどのヨーグルトや乳酸菌飲料は飲む意味無いってことか?
Rー1低糖もアスパルテーム入ってるから意味無し?

87 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:55:08 ID:7Zl4qQeT0.net]
そう、果物は脂肪になりやすいし、どうしても食いたきゃ朝食えって言うな

88 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:56:57 ID:ANh1Yxra0.net]
ラカントは?

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:57:16 ID:Xsq6K3U90.net]
>>75
管理栄養士持ちの食品メーカー開発だが
はっきり言えるのは臨床の人は加工食品のことなんも知らんよ
まぁ逆も然りだが
食品添加物が悪だとか言う人は
「半数致死量」(LD50)と「一日摂取許容量」(ADI)
を少しは勉強して欲しい
食品添加物がどれほど厳格な規定の元運用されてるかわかるから

90 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:57:50 ID:0dnlkmBl0.net]
>>14
表現が芸人さんだな



91 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:58:12 ID:G0HkHKKn0.net]
ステビアなら良いだろう

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:58:39 ID:R9+uO8Mf0.net]
>>85
ヨーグルトについては
また別問題がある

乳酸菌とビフィズス菌は別だし
乳酸菌が体にあってないものだと
善玉菌死ぬ

検査しないとヨーグルトなんて食べちゃダメな危険食物

93 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:00:19 ID:e9NT8QHf0.net]
添加物が悪だとは思わんが、添加物使ってる食品ってなんかやっぱ美味くないよね

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:01:33 ID:oVj2kRIE0.net]
芸能事務所所属の管理栄養士が語ってるだけでソースなしの記事…

95 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:02:53 ID:8vE+P7Ca0.net]
発ガン性物質とアレルギー発症物質でギッチギチの化学添加物食品

人体と動植物を汚染する合成樹脂包装

日本人の子どもにアレルギーが激増している原因

つまり理系が日本人の健康を破壊し続けている

96 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:03:32 ID:ANh1Yxra0.net]
自分、ミンティアみたいなスースーするの好きなんだが
アスパムテールやフェニルアラニンやアセスルファムK入ってるから
買わない。

ああいうのって舌に味が残っていかにも体に悪そう

97 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:04:06 ID:Y8MZgYHq0.net]
なんか古そうな情報が混じってるなあ

98 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:04:12 ID:7Zl4qQeT0.net]
管理栄養士ってすごいよね、医学部行って検体解剖見たりする授業があるんだよね
大学病院から吐きそうな顔した管理栄養学科の集団が歩いてきて
もう何も食べたくないって泣きそうになってた

99 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:04:31 ID:YpGzwq1u0.net]
>>1
これ、論文とかエビデンスあるの?

100 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:05:21 ID:YpGzwq1u0.net]
その前に糖尿になるけどな。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<62KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef