[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/28 14:33 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 592
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

C/C++の宿題片付けます 159代目



1 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/22(日) 23:08:24.46 ]
あなたが解けないC言語/C++言語の宿題を片付けもらうスレッドです。気に入らない質問やその他の発言はスルーの方向で。

【質問者へ】
回答者の便宜のため、質問の際は以下を行うことを推奨します。
・質問は【質問テンプレ】を利用してください。 >>2以降にあります。
・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
・問題文やコードをリンクするときは、一言内容にについて説明をつけましょう。
・計算問題は数式をあげ、どのような計算をするのか詳しく説明してください。
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。
・後から問題に付け足しするのはコラー!!です。付け足しは作業を無駄にしがちです。
・なりすましを防ぐため、トリップを使ってください。名前欄に、「#」に続けて任意の文字列を入力して投稿すると、その文字列を知らない他人に騙られることを防ぐことができます。

2 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 23:08:50.96 ]
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク):
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
 [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか)
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
【アップローダー==ラウンジ】(質問が長い時はココ使うと便利 回答者もコードが長ければここに)
s2.etowns.slyip.net/~c_cpp_homework/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
codepad.org/ ←遅い時間は重い事があります
ideone.com/
pastebin.com/ ←たまにテンポるので上の2つが混んでいる時以外はなるべく使わないで下さい
【C 関数検索 man on WWW】 www.linux.or.jp/JM/index.html
【過去ログ検索】        chomework.sakura.ne.jp/
【wiki】               www23.atwiki.jp/homework/
前スレ
C/C++の宿題片付けます 158代目
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1339338438/

3 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 01:54:03.08 ]
>>前999
修正したコード曝さないとエスパーゲーだろ...
17行目の最後で;忘れてるんじゃね?

4 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/23(月) 02:12:43.42 ]
>>前999
C言語だから
関数呼び出す前に、使う変数を定義しないとだめだよ。
(初期化をのぞく)
getline(buf, 1024);
int i, j = 0;

int i, j = 0;
getline(buf, 1024);
にするだけ。

5 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 02:24:13.59 ]
>>3
すいません、そうでした。
今後気を付けます

>>4
入れ替えたら無事に動きました、ありがとうございます。


6 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 13:21:09.08 ]
今時Cで開発するものなの?


7 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 13:48:51.60 ]
今時というか分野によってすみ分けてる
一般的にハードウェアに近い部分はC言語で記述する

8 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 15:12:00.64 ]
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク):
試合で自分のチームが勝つ・負ける・引き分けるの予想を、10人に予想してもらってプログラムに入力する。
予想した人が男性の場合は M を入力し、女性の場合は W を入力する。
勝ちを予想した場合は 整数1 を入力し、負けを予想した場合は 整数 2 を入力し、引き分けを予想した場合は 整数 0 を入力する。
それら10人分の予想結果を、「 勝ち1・引き分け0・負け2 」に男女別に集計し表示するプログラムを、

構造体
struct datatype
{
char sex;// 男女の性別、男性 M、女性 W
int expectation;// 勝ち 1、負け 2、引き分け 0
}

を利用して作成せよ

[3] 環境
 [3.1] OS:Win7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:VS2008
 [3.3] 言語:C
[4] 期限:7/25
[5] その他の制限:

9 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 15:14:35.02 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):codepad.org/T1z7LREU
次のプログラムのポイントを説明せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月24日まで
[5] その他の制限:文字列の長さを取得する関数プログラムです。
口頭で説明しなくてはいけないので、ポイントとなる部分を教えていただけたら助かります。

10 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 15:17:07.22 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):codepad.org/MgzgubzZ
次のプログラムのポイントを説明せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月24日まで
[5] その他の制限:文字列をコピーする関数プログラムです。
口頭で説明しなくてはいけないので、ポイントとなる部分を教えていただけたら助かります。



11 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 18:50:58.18 ]
Cの文字列定数 "ABC" はメモリ上では 'A', 'B', 'C', '\0'と末尾に'\0'が入る。

mystrlen()は'\0'は含まない文字列の長さを返す。

while()文の条件式は、与えられたアドレスの中身を取り出し、1つポインタをすすめ、
中身が'\0'でなけければlenを1加算する。
'\0'ならループを終了する。

mystrcpy()はs1へs2の内容を\0まで\0を含めてコピーする。
コピーするバイト数はmystrlen(s2)+1バイトである。

それぞれ、NULLが渡されたときのことを考慮に入れていない。

口頭で説明する際には、「ここは、がーっとやって、こーなるわけですよ」
と答えればよい。

12 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 19:54:10.11 ]
前スレの>>993です。
新しいスレに移行したので、念のためもう一度質問させていただきます。

[1] 授業単元:ハブのシミュレーション
[2] 問題文(含コード&リンク):
www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=5501
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限:2012年7月25日まで
[5] その他の制限:ideone.com/T3e0jのプログラムを参考にしてください。

よろしくお願いします。

13 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 22:02:25.99 ]
>>11
適切な御解答ありがとうございました。

14 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 22:05:52.73 ]
適切な御贈答ありがとう

15 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/24(火) 00:12:08.94 ]
[1] 授業単元:c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
ビット単位の論理演算を用いて、1文字の英字の大文字を小文字に変換する関数と、
小文字を大文字変換する関数をそれぞれ作りなさい。
また、char型の変数のビットの並びを表示する関数を作成しなさい。
ただし、ビット単位の論理演算とシフト演算子を用いることとし、
四則演算(加減乗除)は使わない。
例えば、文字'A'は0x41であるので、0100 0001となる。
配列のサイズなど、定数は#defineを利用すること.
入力や表示を目的とする関数以外では、
関数の中で標準入力や標準出力への入出力は行わないこと
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限:2012年7月29日まで
[5] その他の制限:
お手数ですが、よろしくお願いします。

16 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 00:48:24.46 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):codepad.org/aARzaP9m
次のプログラムのポイントを説明せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月24日まで
[5] その他の制限:文字列から10進数へ変換する関数プログラムです。
口頭で説明しなくてはいけないので、ポイントとなる部分を教えていただけたら助かります。

17 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/07/24(火) 01:06:45.93 ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1339338438/822
ideone.com/VMl0z
数値解析は回答がつきにくいし、解析解を求めさせるとなると、このスレ的には一層敷居が高い問題になるね。

18 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 02:09:36.75 ]
>>15
ttp://ideone.com/CQPLy

19 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 02:16:42.89 ]
>>17
色んな所にマルチポストしてたからみんなレス付けなかっただけじゃねえの

20 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 02:17:40.70 ]
敷居が高いの使用法がおかしい



21 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/07/24(火) 04:58:33.18 ]
>>19
簡単な問題ならマルチでもつく。数値解析や微分方程式を解くとかは、理由をつけて誰もやらない。
みんな数学苦手なんだね。

>>20
確かに

22 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/07/24(火) 06:24:36.57 ]
>>15
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/281

23 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 13:18:07.12 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):ideone.com/jE2IX
[3] 環境
 [3.1] OS:linux
[3.2] gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月26日まで
[5] その他の制限:
よろしくお願いします

24 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 13:23:30.07 ]
マンコ マンド

25 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 14:45:11.75 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク)
上記プログラムを関数を定義して書き直してください。
よろしくお願いします。
[3] 環境
 [3.1] OS:linux
[3.2] gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月27日まで
[5] その他の制限:
よろしくお願いします


26 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 14:46:50.95 ]
↑プログラム張り忘れますた
ttp://ideone.com/ZvUuR

27 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 14:54:49.41 ]
>>25
ttp://ideone.com/i3EjT

28 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 14:58:05.98 ]
ねーよwww
マッシヴすぎんぞwww


29 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 17:30:06.46 ]
>>27
どこが変わってるいるのでしょうか?

30 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 17:36:19.64 ]
うわっQ臭い



31 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 20:59:17.00 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):

以下の問題文の ^ はべき乗をあらわす記号とする。

1.二次方程式 "ax^2+bx+c=0" のxの解を"解の公式"を使って求め、表示しなさい。
a,b,cは乱数によって決定されるdouble型の変数とする。
a,b,cは "a≠0 , b^2-4ac>=0" を満たすものとする。
解の公式は {-b±√(b^2-4ac)}/(2a) を使うこと。

2.解の公式を使って解く上記方法には問題点があります。
上記問題点とは、"a=0 , b^2-4ac<0"の時という意図ではありません、
あくまで"a≠0 , b^2-4ac>=0"である前提での問題点です。
その問題点がなんであるかを答え、
その問題点を解決するプログラムを作成しなさい。

[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
 [3.3] 言語: C

32 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 21:59:39.35 ]
以下、ルート4.0000を計算できずに詰まる回答が登場します。
ご期待くだしあ。


33 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 22:30:33.65 ]
>>31
ttp://ideone.com/g14Xy
2.の問題点は分からん

34 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 22:48:04.13 ]
b^2-4ac=0で解が1つしかないくらいしか思いつかない

35 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 22:52:37.84 ]
>>33
e-words.jp/w/E6A181E890BDE381A1.html

36 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 22:57:33.97 ]
重根を重根と判定出来ない可能性があるって事か

37 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 23:39:12.39 ]
重婚と結婚詐欺が区別できないてことか

38 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 23:40:32.81 ]
虚根、いや巨根の扱いは?

39 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 23:42:29.22 ]
a=0, b≠0
とか
a=b=0、c≠0
とか
a=b=c=0
とか

40 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 00:20:43.26 ]
>>35が指摘しているが、a, c に比べて b が十分大きいと、
解の公式の分子部分がbと「ほぼb^2の平方根」の引き算になるので
桁落ちが発生しやすくなる。数値計算特有の問題



41 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/07/25(水) 00:33:48.01 ]
>>40
それは α= -b-sqrt(b*b - 4*a*c) を先に求めておいて、後は解と係数の関係を用いて
β= -(b/a)-α
とすれば回避できそう。

いろいろヒントが出てきたね。

42 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 01:05:44.87 ]
>>8お願いします

43 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 01:35:39.80 ]
>>41
解の公式大丈夫かよ・・・
そもそも同じくらいの大きさのでかい数の引き算で死んでるんだから, それじゃ意味無いだろ.

普通に-b/(2a)から二分探索でもすればよい.
-b/(2a)を計算する時点でずれるような奴はこれだけじゃ辛いけど.

44 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/07/25(水) 05:48:58.89 ]
>>43
おっとっと。分母をわすれていた。α= (-b-sqrt(b*b-4*a*c))/(2*a)
b^2 >> 4ac を仮定するとα≒-b/a
β≒ 0 ... やっぱり桁落ちはさけられないですかね。

45 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 08:03:11.22 ]
どなたか>>12をお願いします。

46 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 11:25:57.37 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):次のプログラムを一つ一つ手順を追って説明せよ。
codepad.org/iARWUPGk
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語:C言語
[4] 期限: 2012年7月27日
[5] その他の制限:main関数では〜のように、など一つ一つ
どのような動きをしているか説明していただけたら幸いです。

47 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 11:28:10.49 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):次のプログラムを一つ一つ手順を追って説明せよ。
codepad.org/WyihG6LV
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語:C言語
[4] 期限: 2012年7月27日
[5] その他の制限:連投すみません。
main関数では〜のように、など一つ一つ
どのような動きをしているか説明していただけたら幸いです。

48 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 11:31:20.48 ]
>>46
普通に読めばいいだけじゃないの?

49 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 12:22:26.56 ]
>>47
コメントを1行ずつに付けてください。

50 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/25(水) 14:52:12.18 ]
>>46
void swap(struct addressSheet ary[], int i, int j) {
  struct addressSheet tmp;
  tmp = ary[i];
  ary[i] = ary[j];
  ary[j] = tmp;
  return;
}
この書き方で構造体配列の全メンバを入れ替えられたっけ?



51 名前:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd mailto:sage [2012/07/25(水) 14:53:08.18 ]
>>50 OK。return;はいらない。

52 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/25(水) 15:00:24.21 ]
[1] 授業単元:c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
複素数z=x+iyの実部Reと虚部Imをメンバに持つ構造体を定義し、
2つの複素数z1,z2に対して、和z1+z2と積z1×z2を求める関数を
それぞれ作成しなさい。返却値型もこの構造体とする。
構造体の定義例
struct my_complex {
double Re; /** 実部 **/
double Im; /** 虚部 **/
}

配列のサイズなど、定数は#defineを利用.
入力や表示を目的とする関数以外では、
関数の中で標準入力や標準出力への入出力は行わない.
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限:2012年7月30日まで
[5] その他の制限:


53 名前:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd mailto:sage [2012/07/25(水) 15:07:43.36 ]
#include <stdio.h>
typedef struct { double Re, Im; } MYCOMPLEX;
MYCOMPLEX sum(MYCOMPLEX c1, MYCOMPLEX c2) { MYCOMPLEX c;
c.Re = c1.Re + c2.Re; c.Im = c1.Im + c2.Im; return c; }
MYCOMPLEX prod(MYCOMPLEX c1, MYCOMPLEX c2) { MYCOMPLEX c;
c.Re = c1.Re * c2.Re - c1.Im * c2.Im; c.Im = c1.Re * c2.Im + c1.Im * c2.Re; return c; }
int main(void) {
MYCOMPLEX z1 = {1, -2}, z2 = {-3, 4};
MYCOMPLEX z3 = sum(z1, z2), z4 = prod(z1, z2);
printf("z3 = (%f, %f)\n", z3.Re, z3.Im);
printf("z4 = (%f, %f)\n", z4.Re, z4.Im);
return 0; }

54 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 15:09:18.07 ]
ああ構造体配列はポインタ配列なのか
intとはちがうのだよintとは、と覚えますね
ありがとう

55 名前:50 mailto:sage [2012/07/25(水) 15:57:07.03 ]
でも >>50 の例だと
struct addressSheet *test;
test = ary[0];にするとエラーで
test = &ary[0];なら当然通る

構造体配列はポインタ配列だけどポインタ配列じゃない振りをする、偽装ポインタ配列か

56 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/07/25(水) 18:15:21.76 ]
>>54 >>55
codepad.org/ZkghZJHk

上記のとおり
struct addressSheet *test;
で swap を書こうとしてもうまくいかない。

構造体の配列の配列であっても何の配列であっても、swap() にわたるのは配列の先頭。
今回の例では構造体の配列について、その配列の先頭のアドレスが swap() にわたっただけ。

構造体の配列はポインタ配列ではない。構造体のそのものが連続して並んでいる実体の配列だと思う。
ポインタ配列、というのが私にはよくわからないんではあるけれども。

57 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/25(水) 18:43:37.44 ]
[1] 授業単元:C言語プログラム演習
[2] 問題文:ストリップパッキング問題を順列対での解表現で求めるプログラムを作成しなさい。下記参考文献にある(自作の問題例)を元に作成すること。
ci.nii.ac.jp/els/110003206451.pdf?id=ART0003634732&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1343208829&cp=次のプログラムのポイントを説明せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年8月3日まで
[5] その他の制限:フローチャートすらどう設定したらいいか困っているのでよろしくお願いします><


58 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 18:53:17.41 ]
>>57
表示できないよー

ELSC0501: 本文PDFが表示できません。

以下の方法をお試しください。

1. CiNiiの画面から、直接現在の表示になった場合、ご使用のブラウザで
Cookie(クッキー)を拒否している可能性があります。
Cookieを許可するよう、ブラウザの設定変更を行ってください。

2. このページに直接アクセスした場合や、長時間CiNiiの画面を開いたままにしていた場合、
セッションが切れている可能性があります。
以下のボタンから、論文情報のページに戻って再度アクセスしてください。
ただし、表紙や目次の本文を表示しようとしていた場合などは、CiNiiのトップページに戻ります。

59 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 18:58:48.58 ]
有料の本文を表示しようとしています。 ユーザIDをお持ちの方はログインしてください。

60 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 19:00:38.01 ]
そこのCiNii、
大学生で学内ならおおよそ有料会員、
それ以外の一般ピーポーにゃあ見せネーy、
みたいな話もある




61 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 19:12:32.14 ]
>>54
ttp://ideone.com/cM4zV
intの配列だろうが構造体の配列だろうが同じ事よ

62 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 19:41:47.76 ]
>>33
>>43
>>44
これでは片手落の気もしますが。
ideone.com/GEqCS

桁落ちの可能性があるのは
1. -b-sqrt(xxx)
の部分と、sqrtの中の
2. b*b - 4*a*c
だと思いますが、
2の桁落ちに関しては、
bに対してsqrt(xxx)は十分に小さい値となるはずなので、
-b-sqrt(xxx)の有効桁数はbのものが守られる。
よって1のケースだけ考えればいいという発想ですけど、
あげたソースで著しい桁落ちが発生するケース有りますかね?

63 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 20:07:13.25 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
s2.muryo-de.mydns.jp/~c_cpp_homework/cgi-bin/joyful/img/371.txt
上のコードは、配列a[4][3]の各行の合計を求め、配列b[4]に保存し、求めた値を出力するプログラムです。
これを改造して次のプログラムを作成せよ。

・配列a[4][3]の各行において、その合計の昇順に行を並び替え、配列 c[4][3]に保存し、出力しなさい。
ただし、各行の合計の値が等しいものがあった場合、行番号が小さいものを小さい順番にする。

[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ: gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月29日まで
[5] その他の制限:

上のURLで、配列aの一行目の数が {3,5,3} となってますが、{3,5,8}と間違えました。
宜しくお願いします。

64 名前: ◆VD2btbRbPs [2012/07/25(水) 21:50:36.06 ]
二分探索木の高さを調べる実験とその結果
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<malloc.h>
#define NODE_NUM 10
#define RAND_SEED 0x1031000
必要な関数・構造体の定義をここに書く
int main(void){
struct BST_Node *T_root;
int i;
T_root=(struct BST_Node*)malloc(sizeof(struct BST_Node));
T_root->left=T_root->right=NULL; T_root->value=0;
srand(RAND_SEED);
for(i=0;i<NODE_NUM; i++){
insert_v(T_root,rand()/(double)RAND_MAX*NODE_NUM*10);
}

木の高さや木の形をここで表示

}
必要な関数・構造体の定義と木の高さと木の形を表示するプログラムを書いてくださいますようお願い申し上げます
[3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] bcpad C++
[3.3] 言語:C
[4] 期限: 2012年7月29日まで

65 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 22:48:04.58 ]
どなたか>>8をお願いします。


66 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/07/25(水) 22:57:54.41 ]
>>64
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/289

67 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 23:46:38.50 ]
>>8
ideone.com/doCc1

68 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 23:54:23.53 ]
どなたか>>12をお願いします。

69 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 00:23:18.14 ]
>>12
カプ

70 名前:12 mailto:sage [2012/07/26(木) 00:30:17.60 ]
>>69
カプというのはどういうことでしょうか?



71 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 05:18:04.52 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
ideone.com/TO8Kg 問題です。
ideone.com/ZvUuR 課題を提出したら関数の定義
             をしろといわれました。
ideone.com/Nd5ir 自分なりにやったのですが
             ここからができませんでしたので
             よろしくお願いします。
[3] 環境
 [3.1] OS:linux
[3.2] gcc
 [3.3] 言語:C言語
[4] 期限: 2012年7月27日
[5] その他の制限:


72 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 06:49:46.73 ]
[1] 授業単元:C言語演習U
[2] 問題文:
以下のデータは、3つの商品A、B、Cのある月の売り上げ個数と単価である。
以下のリストの< >の処理をコメントに従って埋め、商品A、B、Cの売り上げをそれぞれ計算するプログラムを作成せよ。
<売り上げデータ>
商品  個数 単価[円]
商品A 32  500
商品B 27  700
商品C 12  1200

<リスト>
ime.nu/codepad.org/2VWOcUPS

[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列を学習しています。
よろしくお願いいたします。

73 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 06:51:02.15 ]
[1] 授業単元:C言語演習U
[2] 問題文:
以下の実験データは、あるコンピュータAのメッセージ発生時刻と、そのメッセージが宛先コンピュータBに到着した時刻である。
以下のリストの< >の処理をコメントに従って埋め、メッセージ毎の転送時間を出力するプログラムを作成せよ。
但し、メッセージ転送時間は、メッセージ発生時刻との差である。
<実験データ>
メッセージ番号 発生時刻[ミリ秒] 到着時刻[ミリ秒]
0        0         25
1        5         30
2        10         38
3        15         50
4        20         52
5        25         55
6        30         57
7        35         60
8        40         65
9        45         70
<リスト>
ime.nu/codepad.org/PW5VddGM
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列を学習しています。
よろしくお願いいたします。

74 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 07:45:38.24 ]
>>71
ここのスレは「C/C++の宿題片付けます」なんで、コードを書かないと言うのは良くないかもしれないけど。。。
C言語の問題というより、ロジックをどう組み立てるかの問題だと思います。

プログラムのなんて、ロジックを各言語に落としただけなんで。
ただ、ロジックを組む上で、特定の言語で出きる事、出来ない事があるのでまったく無関係という訳ではないけど。

んで、「関数にしろ」と先生に言われたのなら、闇雲にmainに書いてみるんじゃなく、どの部分を関数にしたら良いかを考えるとよいよ。
まぁ、ヒントの1-6の部分をそれぞれ、全部関数にしちゃうって手もあるよ。
そうすると
void main(){
sturuct Data *pDate;
strunct Data **arrayData;
fp = file_open(.....); /* 1.ファイルのオープン */
pData = readData(fp); /* 3.データの読み込み */
calcBMI(pData); /* 4.BMIの算出 */
.....
sortBMI(arrayData); /* 5.BMIの大きい者順に並べ替える */
printData(arrayData); /* 6.画面表示 */
.....
}
引数、戻り値はまだ未定。

3.データ構造の用意 については、今、どのくらいの段階の勉強をしているのか分からないのでなんとも言えないのですが、ポインタとか領域確保(malloc)とかがイメージ出来て入れば、
初めにデータ数を知らなくてもかけないこともない。
ただ、今の段階で、そのレベルの勉強をしているのかが分からないので保留させて頂きます。

まぁ、ざっくりと骨組みらしきものは出来た。
こういう風に考えた物をもとにして、これは、こっちが良いんではないかと考える。
(だから、上のプログラム(の原型にとらわれる必要はない・どんどん、変化していけば良い。)

なんか、考え方等、間違っていたら他の人も指摘・訂正をお願いいたします。

75 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 08:05:54.76 ]
大筋はいいんじゃない?
void main()とかわざわざ規格に沿わない書き方をサンプルに上げるのはどうかと思うけど

76 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 09:36:06.91 ]
未だに void main() 笑 とか時代遅れだろ

77 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 10:27:41.39 ]
>>72
ttp://codepad.org/hnwAbnWF
中級者むけ


78 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 10:34:54.77 ]
>中級者むけ
どこが? むしろ初学者向けだろう

79 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 10:48:28.97 ]
>>58
申し訳ありませんでした
ci.nii.ac.jp/naid/110003206451
↑の右側にあるプレビューで見れると思います。

よろしくお願いします。

80 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 10:55:54.80 ]
みれまsyyy−−−−−−−−ん!!!!!!!!!




81 名前:50 mailto:sage [2012/07/26(木) 10:55:57.36 ]
>>56
gccにアセンブラ出力させてtmp = ary[i];のところを見てみたら
  movl  $7, %eax
  movl  %edx, %edi
  movl  %ebx, %esi
  movl  %eax, %ecx
  rep movsl
となっていました。ecxの7は7*4=28バイトで丁度構造体配列のひとつ分なので構造体を丸ごと入れ替えてます。

なので、構造体配列はポインタ(アドレス)の配列を使わずにそのままメンバをメモリ上に並べています。
構造体はポインタ配列などと書いてすみませんでした。

82 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 11:59:19.50 ]
>>79
有料の本文を表示しようとしています。 ユーザIDをお持ちの方はログインしてください。
Displaying Paid Full Text requires users to be logged in.

83 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 12:00:12.98 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文:fan.naist.jp/~yoneda/prog2010/kadai3/
[3] OS:Windows
コンパイラ:gcc
言語: C
[4] 期限:8月9日
[5] その他の制限:上記<課題>のオプション1の場合のソースコードを作成することが宿題です。リンク内に書かれている実行環境や提出期限は関係ありません。
プログラム入出力仕様は、 入力 : 矩形集合ファイル 出力 : 各矩形の配置位置 です。

よろしくお願いします。


84 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 13:11:47.97 ]
>>73
codepad.org/DbAPWfUk

こんなベタベタなんでいいんかな

85 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 14:36:03.75 ]
>>63
codepad.org/EzNjhfqf

86 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 14:59:17.55 ]
たびたびすいません。
どなたか>>12をお願いします。
どうかお助けを…

87 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 15:18:27.02 ]
>>86
参考ソースみて心が折れたぞ

88 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 15:29:36.73 ]
>>87
レスありがとうございます。
もしかするとideone.com/NDH7Eを参考にした方がよいかもしれません。

89 名前:71 mailto:sage [2012/07/26(木) 16:11:40.56 ]
>>74さん
レスありがとうございます。
やってみてもわからないので…
プログラムを作っていただけるとありがたいのですが…
よろしくお願いします。

90 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 17:40:13.34 ]
助けてください!
C言語の課題です。

「自分のフルネームをアルファベット小文字で入力し、そのアスキーコードを、10進数で求めて平均、分散、標準偏差を表示」
を表すソースを教えてください。




91 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/07/26(木) 18:55:27.07 ]
>>81
いえいえ。別にあやまることじゃないと思いますよ。じっくり考えるのもいいことだと思います。

92 名前:roza ◆i6RgINNEzw [2012/07/26(木) 20:05:00.97 ]
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): s2.muryo-de.mydns.jp/~c_cpp_homework/cgi-bin/joyful/img/374.txt
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows XP SP3
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:Visual Studio 2010
 [3.3] 言語:C++ (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
[4] 期限: 2012年07月26日23:59
[5] その他の制限:アップロードしてあるテキストに書いてあります

期限が短くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Data.txtはアップローダーの連投制限が解除され次第アップします。

93 名前:roza ◆i6RgINNEzw [2012/07/26(木) 20:06:58.85 ]
>>92
Data.txtの中身です
s2.muryo-de.mydns.jp/~c_cpp_homework/cgi-bin/joyful/img/375.txt

94 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 20:35:34.79 ]
>>92
鯖がてんぽってて見れない
ideoneかcodepadに上げなおして

95 名前:roza ◆i6RgINNEzw mailto:sage [2012/07/26(木) 20:40:55.80 ]
>>94
>>92
あげなおしました
codepad.org/RrBRru9f

96 名前:roza ◆i6RgINNEzw mailto:sage [2012/07/26(木) 20:42:14.69 ]
こっちはData.txtの中身です
codepad.org/qQW36PPE

97 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 21:08:59.82 ]
バkじゃねーのコイツ
なんでbrタグが残ったママなんだよ
よみにけーだろ

もう一度上げ直せよアホ


98 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 21:17:51.56 ]
[1] 授業単元:C言語演習U
[2] 問題文:
以下のデータは3つの商品A、B、Cのある月の売り上げ個数と単価である。
以下のリストの< >の処理をコメントに従って埋め、商品A、B、Cの売り上げをそれぞれ計算するプログラムを作成せよ。
<売り上げデータ>
商品  個数  単価[円]
商品A  32   500
商品B  27   700
商品C  12   1200
<リスト>
codepad.org/PkkNn9kV
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列、構造体を学習しています。
よろしくお願いいたします。

99 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 21:19:53.89 ]
>>98
おいアホ
おまえは>>72とは別人か?

それとも現行スレを読めないような
何か特殊で特別な環境で2ch見てんの?


100 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 21:24:00.35 ]
>>84
ありがとうございます。

[1] 授業単元:C言語演習U
[2] 問題文:
codepad.org/DbAPWfUk
上記のプログラムを修正して、メッセージ転送時間の平均値を計算するaverage関数を追加し、main関数側で平均メッセージ転送時間も出力するようにせよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
average関数の呼び出し方法はaverage(data,&ave);とする。
但し、aveは平均メッセージ転送時間を入れる実数型変数となる。(returnで平均メッセージ遅延を戻してもよい)
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列を学習しています。
よろしくお願いいたします。



101 名前:98 [2012/07/26(木) 21:29:09.94 ]
>>99
>>77のプログラムだとダメだと言われましたので、もう一度お願いします。

102 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 21:40:54.34 ]
なんでそれを先に描かんの?
マジでアホなの?
お前が同一人物で先のがダメだって言われたって
そこまでエスパーせにゃあアカンのかよwwww

まぁ実を言えば
中級者向けの他に初心者向けのも作ってあるwwwwwwwwwww
ちょっとまってろ

後ついでに
どこがダメなのかも教えろ


103 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 21:41:59.63 ]
[1] 授業単元:C言語U
[2] 問題文:
2つの整数aとb(但しa<b)を入力すると、aからbまでの和と積を求めるプログラムを作成せよ。
但し、#if〜#endif文を用いて、「#define on 1」と「#define on 0」の制御により、最終的な結果だけを出力する場合と
和を入れる変数waと積を入れる変数sekiの計算途中の値も出力する場合の2通りで実行できるようにせよ。
そして両方の場合について実行せよ。
<入力例>
wa=3 seki=6
<結果のみ出力する場合>
wa=18 seki=360
<途中経過も出力する場合>
wa=3 seki=3
wa=7 seki=12
wa=12 seki=60
wa=18 seki=360
(最後の結果が重複して表示されてもよい。)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列を学習しています。
よろしくお願いいたします。

104 名前:99 mailto:sage [2012/07/26(木) 21:46:16.44 ]
>>102
while( ( ret = fscanf( fp, "%s%d%d", s, &n1, &n2 ) ) != EOF ){
このやり方は教えていないのでダメと言われました。
scanfでするようにしなさいと言われました。

105 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 21:52:44.17 ]
[1] 授業単元:C言語U
[2] 問題文:
以下のマクロを用いて、2つの整数aとbをキーボード入力すると、aとbの和、差、積、商を計算して出力するプログラムを作成せよ。
#define READ(X) {printf(#X"="); scanf("%d",&X);}
#define WRITE(X) printf(#X"=%d\n",X);
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列を学習しています。
よろしくお願いいたします。

106 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 22:14:25.78 ]
[1] 授業単元:C言語プログラムU
[2] 問題文:
codepad.org/dZkqNN3s
上記のプログラムを参考にして、以下のファイルidata.txtから8文字を読み出して画面出力するプログラムを作成せよ。
但し、以下の内容のデータファイルidata.txtを、emacsであらかじめ作成しておくこと。
<出力例>
FILE READ OK
READ DATA->Aiba 160
[idata.txt]
Aiba 160 59.3
Kurata 162 51.6
Masaki 182 76.5
Nakashima 168 65.2
Tanaka 170 60.7
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列、構造体を学習しています。
よろしくお願いいたします。

107 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 22:20:20.24 ]
[1] 授業単元:C言語プログラムU
[2] 問題文:
以下のファイルsdata.txtに入っている商品名、単価、売り上げ個数を1件ずつ読み込んで商品別の売上高を求め、
それらの結果を画面表示するとともに、ファイルodata2.txtに書き込むプログラムを作成せよ。
但し、以下の内容のデータファイルsdata.txtをemacsであらかじめ作成しておくこと。
[sdata.txtの内容](商品名、単価、売り上げ個数)
coffee 250 75
tea 270 52
milk 300 22
juice 350 54
coke 300 36
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列、構造体を学習しています。
よろしくお願いいたします。

108 名前:roze ◆i6RgINNEzw mailto:sage [2012/07/26(木) 22:47:24.82 ]
>>97

すいませんでした
codepad.org/rB1ziaEc
ここに書き直したのでお願いします

109 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/26(木) 22:54:55.89 ]
[1] 授業単元: 応用C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
・2倍長整数の除算関数を作成せよ。
・作成する関数は以下の通りとする。
typedef struct w_intStruct {
int flag; /* 正負を示すフラグ。 0:負、1:正 */
int upper;
int lower;
} w_int;
 void DivFunc(w_int* pNumA, w_int* pNumB);
 /* pNumA:被除数 */
 /* pNUmB:除数 */
 /* pNumAには、pNumA/pNumBの結果を代入して関数を終えること */
 /* pNumBには、pNumA%pNumBの結果を代入して関数を終えること */
※除算は、「単純に引き算を繰り返す」等のプログラムにしないこと
  ビットシフトを利用すること
 とりあえず今回は2倍長整数=64bitとしてOKです。
[3] 環境
 [3.1]Windows
 [3.2]Borland 5.5
 [3.3] 言語: C言語
[4] 期限: 2012年7月27日
[5] その他の制限: 特になし

よろしくお願いします。


110 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 23:01:10.72 ]
 /* pNumAには、pNumA/pNumBの結果を代入して関数を終えること */
 /* pNumBには、pNumA%pNumBの結果を代入して関数を終えること */

ウソだろこれ
pQUiotientとかpModuloとかするだろフツー

何か意味あんの
わざわざpNumAに入れ直す
重大な理由が
意味が分からなくて死にそうだ




111 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 23:02:13.66 ]
どなたか>>46>>47お願いいたします。
参考書にあるプログラムの例なのですが、
授業にて解説をしなくてはならないので・・・

112 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 23:03:51.62 ]
>>106
work.txt→idata.txt
if(fgets(moji, 2, fp) != NULL)

if(fgets(moji, 9, fp) != NULL)

>>109
upperとlowerはunsigned intではないかしら?

113 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 23:13:35.20 ]
>>85
非常に助かりました。
ありがとうございました。

114 名前:roze ◆i6RgINNEzw mailto:sage [2012/07/26(木) 23:41:22.56 ]
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): 問題:codepad.org/rB1ziaEc
               Data.txt:codepad.org/qQW36PPE
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows XP SP3
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:Visual Studio 2010
 [3.3] 言語:C++ (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
[4] 期限: 2012年07月27日 06:00
[5] その他の制限:現在、配列、ポインタ、構造体、関数、繰り返しを学習済みです。


期限が短くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ファイルアップロードの内容などに不備があったので書き直しました。

お手数ですがよろしくお願いします。


115 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 01:10:53.85 ]
>>107
ideone.com/i5KNL

116 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 01:19:03.96 ]
>>104
>このやり方は教えていないのでダメと言われました。
未だにこんな教え方してるのか。
道理で日本がソフトで負け続けるわけだ。

117 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 01:24:59.67 ]
ここの教え方で勝ち負けが決まるなら、すでに日本は終わっている

118 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 01:26:30.12 ]
>>92
ttp://codepad.org/orWbDg9r
あんまりテストしてないけどVC2010で確認

119 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 01:26:32.58 ]
このスレで質問するような奴は負けるもクソもないレベルだから関係ない

120 名前:roze ◆i6RgINNEzw mailto:sage [2012/07/27(金) 01:44:34.78 ]
>>118
ありがとうございます。

今Visual Studio2010で確認してみたんですが、エラーは出ないもののプログラムがすぐに終わり表示も何も見れない状態でした。

テンプレに書いていなかった自分が悪いのですが、

乱数、数学ライブラリ、関数、構造体、ポインタ、ファイル入出力、文字列、配列、繰り返し
の内容を使ったもので書いていただけないでしょうか?

本当にすいません。
よろしくお願いします。




121 名前:roze ◆i6RgINNEzw mailto:sage [2012/07/27(金) 01:49:18.74 ]
>>120
すいません。
何も見れない状態でよかったです。

自分が問題を勘違いしていました。

ですが、何を書いてあるのか全く分からない状態なので>>120に書いてある制限で書いてほしいです。

初回投稿時に書かなくてすいませんでした。

122 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 01:52:52.23 ]
>>120
>プログラムがすぐに終わり表示も何も見れない状態
問題文にはファイル出力だけで標準出力への指示はないけど何を出力するの?

>乱数、数学ライブラリ、関数、構造体、ポインタ、ファイル入出力、文字列、配列、繰り返し
>の内容を使ったもの
全部使ってるよ

123 名前:roze ◆i6RgINNEzw mailto:sage [2012/07/27(金) 01:54:51.92 ]
>>122
初心者向けに書き直していただくということはできないでしょうか…
標準出力に関しては自分の勘違いだったので大丈夫です。

124 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/27(金) 06:16:27.90 ]
[1] 授業単元:数値解析
[2] 問題文(含コード&リンク):
LU分解によって、連立一次方程式を解くプログラム(ドゥ−リトル法)を
作成してください。
ただし、実行例は以下の連立一次方程式の場合について示してください。
行列3*3
(2,3,-1 4,4,-3 2,-3,1)*(x1 x2 x3)=(5,4,-1)

行列4*4
(1,1,0,3 2,1,-1,1 3,-1,-1,2 -1,2,3,-2)*(x1,x2,x3,x4)=(4,1,-2,4)
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限:2012年8月2日まで
[5] その他の制限:
よろしくお願いします!

125 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 06:27:29.43 ]
どなたか>>71お願いします。
今日が締め切りなのでよろしくお願いします。

126 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 07:08:44.62 ]
>>125
>>74

127 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 07:32:29.16 ]
この程度の長さで関数に分割しろとか意味が分からん
処理の重複を避けるとか長すぎる関数を適度に分割するのなら分かるけど

128 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/27(金) 08:05:32.96 ]
>>126
そのレスを読んでも出来なかったので…
どなたか>>74お願いします。

129 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 08:08:54.54 ]
>>128
ttp://ideone.com/skUbt

130 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 09:39:51.08 ]

[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
学籍番号(数字1〜10)と、それぞれの学籍番号ごとの得点を入力し、
平均点より20点以上を S
+20点未満+10点以上をA
+10点未満平均点以上をB
平均点未満-20点以上をC
     -20点未満を F
と評価し、学籍番号とその得点をS〜Fの評価によって分けて出力するプログラムを作成してください。

[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Borland C++ Compiler 5.5
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限:2012年8月3日18:00まで
[5] その他の制限:出力の方法、入力の方法、変数、四則演算、分岐、繰り返し(whileとfor)までを習ったので、その範囲内でお願い致します。
よろしくお願い致します。



131 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 10:04:33.30 ]
>>130
ttp://ideone.com/2W1O5

132 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 10:31:03.01 ]
どなたか>>12をお願いします。
ideone.com/NDH7Eを参考にしていただいても構いません。

133 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 11:14:24.00 ]
ttp://ideone.com/NDH7E じゃダメなの?

134 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 11:20:50.63 ]
>>12
基本的には同じなんですけど
サーバとクライアントの区別があるので>>12のような条件で
プログラムを組まなければいけないんです。
ttp://ideone.com/NDH7Eを改良すればいいとは思うのですが…

135 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 12:12:09.70 ]
>>124
codepad.org/VjtApP7V

136 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/27(金) 17:19:44.93 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
cos(3t)を計算しtとcos(3t)をdata1.datに保存し エクセルグラフを書くこと
ただし t=0.0 , 0.1, 0.2 , 0.3 ,,,,,,,, 360.0 とすること
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:Microsoft visualstudioC++ Compiler 5.5
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限:2012年8月3日18:00まで


137 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 22:52:00.42 ]
>>12 >>132 >>134
細切れの時間でやってみるけど。今日中は無理。
期限は何時?


138 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/27(金) 22:54:17.48 ]
[1] 授業単元: パーティクル、ビルボード、加算合成を使用したプログラム
[2] 問題文(含コード&リンク): DIRECTXを使って パーティクル、ビルボード、加算合成を使用した演出プログラムの作成。
   例)炎や爆発など
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio 2008
 [3.3] 言語: C/C++/どちらでも可
[4] 期限: ([2012年8月10日20:00まで]
[5] その他の制限: お手数ですが、コメントのほうよろしくお願いします。


139 名前:あきら [2012/07/27(金) 23:19:55.24 ]
宿題ではないのですが
自主勉強でわかりません。

勉強期間がまだ3カ月程度でまだよくわかっていないので
説明お願いしたいです。
本当に困っているので
すみませんがよろしくお願いします!

    int i=0,n=1000;
while(n>0){
n=n-7;
i++;
}
printf("i=%d,n=%d",i,n);

答えがi=143,n=-1になることを説明お願いします。
iは1000/143であってますか?

他多数質問したいのですが!


140 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 23:35:14.95 ]
夏だな
マルチのアホは出てけ




141 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 23:53:19.34 ]
>>139
nは1000, 993, ……, 6, -1と変化する。n > 0の条件によって-1のときに処理がwhileを抜けるから-1以下にはならない。
iはnから7を引くごとに1増えるから1000 / 7 + 1。

142 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 05:59:04.28 ]
>>141
以下を辞書で引け

143 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 06:09:23.08 ]
>>142
ああ、はいはい。

144 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 06:21:43.33 ]
>>142
揚げ足どりしてんじゃねえよ、マジ気分わりいんだけど?

145 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 06:22:25.25 ]
>>142
お前友達すくねえだろ?

146 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 06:22:59.81 ]
>>142
お前童貞だろ?

147 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 06:23:33.53 ]
>>142
怒りマックスなんだけど?

148 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 06:46:06.58 ]
         / ̄\
         |     |
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ドンッ!みんな>>142を絶対に許すな、こんな横暴があってたまるか、うおー
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ

149 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 08:10:32.54 ]
>>148
そんなことより、野球やろうぜ

150 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 08:52:43.86 ]
>>142 叩きは明らかに質問者の自作自演だろ・・・



151 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 09:41:35.95 ]
>>137
レスありがとうございます!
できれば7月31日までにお願いしたいです。

152 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 17:34:04.40 ]
>>142
これ以上は進めないといったらこれまでは進めるということだろ。
千円以上は出せないといったら千円までは出せるということだろ。
以のときイコールの値は有効な方に含まれるわけであるから、
-1以下にはならないといったら-1までにはなるということだろ。はい勝利。

153 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 17:40:59.88 ]
>>142はないよねー
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

154 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 17:41:23.52 ]
>>152
以上、以下はその値は含む
未満は含まない。

はいあんたの負け。

155 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 17:41:54.81 ]


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ   >>142はないだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

156 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 17:44:31.16 ]
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\ >>142は荒唐無稽だお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     (  (      |
  \     `ー'     /

157 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 17:47:36.13 ]
>>142
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

158 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 17:50:04.87 ]
              /|
             /  .|            ∧
            ./   |           / .|
           /   |           /  |
          /    |          /  |
    ,.     '\  ┌’          /   .|
   ! !     ,≦  .└・・・・丶-、、   /    |
,  、 ! !__-'  ̄            ’丶≦   |
' \\..!-'! /'' ̄ヽ                 ≧
  'ヽ' ' | ● /  ..--        ,-丶、  \     とーーとーーろーー(>>142はない)
  /    '-- '   〒¶¶♯     .| ● '|   ヽ __
     __             ヽ___ ,/ __,,--''_,,
   ,/'└-「、 ̄ ̄'''''''-----............,,,,,     --''''',,-
   ヽ,    '''''--- 、,,____」_______」__ ̄''''」-....  ̄└
   丶,,..-`` ̄ ̄~''----------...,,  ̄  _ /
      ヽ..,,,            `ヽ,,..-'''
        '''---..._____________,,,..--''''

159 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 18:16:01.32 ]
>>152
>千円以上は出せないといったら千円までは出せるということだろ。
残念でした。
「千円以上」は千円も含む。だから「千円以上はだせない」は「千円も出せない」という意味も含む。
999円までだせる、というのが正確な意味だ

>-1以下にはならないといったら-1までにはなるということだろ。
残念でした。
「-1以下」は -1 も含む。「-1以下にはならない」というのは「-1にならない」という意味も含む
「0 までにはなる」というのが正確な意味だ

ここはム板。言葉の意味には正確を期していただきたいところ。日常語のあいまいさをもって論拠とするなど論外

>はい勝利。
あんたの負け

160 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 18:16:28.52 ]
ところで、辞書は引いてみたの?



161 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 18:31:15.51 ]
>>159
辞書を引いて意味を厳密に説明したら、ム板がどうとか言い訳するの?情けない。

警察官「おふくろさんも心配しているぞ。ほんとはやさしいやつだっていってたぞ。さあ人質を放しなさい」

誘拐犯「うるせえ。それ以上しゃべったら撃ち殺すぞ」

警察官「……」

誘拐犯が人質を射殺。

警察官「どうして撃ったんだ!」

誘拐犯「以上はそれを含むからだ」

警察官「アスペ乙」

162 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 18:35:38.97 ]
>>161
日常語のあいまいさをもって論拠とするなど論外(再掲)

163 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 18:58:42.23 ]
>>162
あいまいなところは一つもない。誘拐犯は以上がそれを含むと解釈して
人質を射殺した。それを目撃した警察官は誘拐犯がアスペであると確信した。
なぜならば以上はそれを含まないから。擦りガラスのように白濁した水晶体を通して
日常をながめたらあいまいに見えるのかもしれないが、みんなはクリアに明確に
以上がそれを含まないと認識できる。

164 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:02:53.44 ]
>>163
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%83%BB%E4%BB%A5%E4%B8%8B
>以上(いじょう)とは、ある基準より上のこと、以下(いか、中世末期まではいげ)はある基準よりも下のことである。
>どちらも数量を限定する場合に用い、数詞と助数詞または割合を示す数を伴うほか、
>基準となる数量を含む(例えば「パンが3個以下」はパンが0〜3個である事を意味する

>基準となる数量を含む
>基準となる数量を含む
>基準となる数量を含む

165 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:21:36.28 ]
>>164
含むというのは肯定の側に含むという意味だから「パンが3個以下にはならない」と言ったらパンの数は3〜ということだ。

166 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:26:50.70 ]
>>165
「パンが3個以下」は パンが0〜3個のこと。
したがって、「パンが3個以下にはならない」とは、パンが 4 個を含む 4 個以上のこと。

167 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:27:49.97 ]
シータ「バル……」

パズー「シータやめるんだ。それ以上言ったらラピュタが崩壊してしまう」

ラピュタ「ドカーン!」

シータ、パズー「どうして!?」

ムスカ「以上がそれを含むからだ」

シータ、パズー「?」

168 名前:109 [2012/07/28(土) 19:33:16.38 ]
すいません、誰か109ができる方はいますか?
わかりにくい問題ですが、力をお貸しください。

あと、upperとlowerはunsigned intでした。

169 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:33:21.97 ]
すれが伸びているのでひさしぶりにきてみたら

170 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:34:13.74 ]
>>167
日常語のあいまいさをもって論拠とするなど論外(再掲)



171 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:39:30.04 ]
s1.gazo.cc/up/s1_31276.png

172 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:42:24.28 ]
>>170
あいまいなところは一つもない。ラピュタは以上がそれを含むと解釈したから崩壊した。
それを説明したムスカはパズーとシータからアスペであると認識された。
なぜならば以上はそれを含まないから。擦りガラスのように白濁した水晶体を通して
日常をながめたらあいまいに見えるのかもしれないが、みんなはクリアに明確に
以上がそれを含まないと認識できる。(新規)

173 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:46:40.40 ]
>>172
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%83%BB%E4%BB%A5%E4%B8%8B
>以上(いじょう)とは、ある基準より上のこと、以下(いか、中世末期まではいげ)はある基準よりも下のことである。
>どちらも数量を限定する場合に用い、数詞と助数詞または割合を示す数を伴うほか、
>基準となる数量を含む(例えば「パンが3個以下」はパンが0〜3個である事を意味する

>基準となる数量を含む
>基準となる数量を含む
>基準となる数量を含む

日常語のあいまいさをもって論拠とするなど論外(再掲)

174 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:50:32.40 ]
>>173
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < うぃきぺぢあw(嘲笑)
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

175 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:53:41.68 ]
>>172 >>167
あとラピュタは見ていないから御説はいまいち理解できない
そもそもラピュタはスペイン語で la puta <es.wikipedia.org/w/index.php?title=Puta&redirect=no>=売春婦のこと

176 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:56:24.90 ]
>>175
うぃきぺぢあ厨

177 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:59:03.44 ]
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Female_external_genitalia.jpg?uselang=es

178 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:01:43.85 ]
>>177
通報した

179 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:02:35.69 ]
            l|     ト、
          l |      ヽヽ.
         l |、 -‐l ヽ-ヽヽ.
         ,イ 」_  |  ヽ._ヽヽ
       / └-...二|   ヽ/.゙l
       l     ,. -ー\,,/. 、  l
      |   / ____';_..ン、 |
     /、./´ <二>  <二ン ....ト!
   / /|  ,-----─へ-ー--、.| \  >>142はない(とどのつまり)
  <-‐''" !/    (__人__)  │ /
   `''‐ .,,_\     ` ⌒´  //
       /,,― --ー  、 , --ゝ 、
      (   , -‐ '"       )
       `;ー" ` ーー-ー -ー'
       l            l

180 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:02:51.86 ]
夏休みの小学生が紛れ込んでるんだな。
以上・以下が、基準値を含まないんだったら、10点以上と10点超えの違い、10点以下と10点未満の違いを説明してみ。



181 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:10:58.37 ]
>>180
10点以上は10、11・・・
10点越えは11、12・・・
10点以下は10、9・・・
10点未満は9、8・・・

「これ以上犯罪を犯すな」はこれまで犯罪を犯している
10点以上にはならないは10、9・・
10点以下にはならないは10、11・・・

182 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:22:45.31 ]
>>181
>10点以上にはならないは10、9・・
「10点以上」は 10, 11, 12 ‥‥。したがって「10点以上にならない」は、9, 8, 7 ‥‥。

>10点以下にはならないは10、11・・・
「10点以下」は 10, 9, 8 ‥‥。したがって「10点以下にならない」は、11, 12, 13 ‥‥。

183 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:39:03.09 ]
>>182
それが成り立たないことはラピュタ(>>167)で否定される
「バル」といっただけでラピュタが崩壊する。
シータ「バ……」
パズー「シータだめだ。それ以上言ったらラピュタが崩壊する」
ラピュタ「ドカーン」
シータ、パズー「!?」

「バ」といっただけでラピュタが崩壊する。
シータ「……」
パズー「シータやめろ。それ以上言ったらラピュタが崩壊する」
ラピュタ「ドカーン」
シータ、パズー「!?」

∴ラピュタは存在しない

184 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:40:10.00 ]
>>183
日常語のあいまいさをもって論拠とするなど論外(再掲)

185 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:50:15.33 ]
>>184
あいまいなところなど一切ない。
「10点以上」を丸ごと否定するならば、「10点以上であるでない」にする必要がある。
「10点以上にはならない」と「10点以上であるでない」は違うもの。

186 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:55:24.00 ]
>>185
>10点以上であるでない
そんな日本語が存在するのか?

「10点以上にならない」は「10点以上」の否定だ。だから 「10, 11, 12 ‥‥」の補集合であるところの「9, 8, 7 ‥‥」となるのは自明。

187 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:58:06.55 ]
なにこれ、小学生が日本語の勉強してるの?

188 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:58:33.46 ]
>>171
おいおいこれが正しかったらCPUの条件分岐がおかしくなるぞ

greater or equal
less or equal

が正しい
訂正送っとくか

189 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 20:59:00.13 ]
>>186
存在する(常識)

190 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 21:03:54.15 ]
>>189
存在しない。「であるでない」とはいわず「でない」という。
「10点以上でない」は「10点以上」の否定だ。だから 「10, 11, 12 ‥‥」の補集合であるところの「9, 8, 7 ‥‥」となるのは自明。



191 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 21:08:04.15 ]
>>190
存在する(常識)

192 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 21:10:25.23 ]
          ,..-──- 、
       . /. : : : : : : : : : \            <              >
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ           < >>142はない!    >
      .,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',          <             >
      {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}                   _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
       { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!               _. -‐ '"´  l l    r} } }l
        ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
         ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´

193 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 21:11:36.11 ]
    r=、r=、
   __{_0.{ 0.}
  /´l r `'、_,ノi、
 {       )  >>142は成り立たない
  `、   _.r(_ ノ
   `´-r _ノ)
     / !`i)
    i  i 「ン__r'^i
    /! / (_`!し'i j
    Li、 '、_ツ`ー' /
    __ >、j__  r'
   i'´ Y⌒ヽ ̄}
   `=-{      )
     `-=='`=

194 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 21:28:12.91 ]
え? なにこの流れ
みんな今日は暇だったの?

195 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 21:30:08.40 ]
アホみたいなことだけしか書き込めないんだよ
やってるのは大体同一人物

196 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 21:31:46.31 ]
>>191
「であるでない」とはいわない。いってせいぜい、であるとは限らない、であるとはいえない、ぐらいか。

「である」の後ろに「で」はつかない。この「で」は断定の助動詞「だ」の連用形と推測されるが、助動詞「だ」は体言および一部の助詞にしか接続しない。
断定の助動詞「だ」は用言の終止形には接続し得ない。
したがって、「であるでない」という言い方は文法上ありえない。

197 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 21:56:43.57 ]
>>168
ttp://ideone.com/1zNFk
正はこれでいいと思うけど、負はダメダメ

198 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 22:09:17.96 ]
C++の比較は曖昧になりました

199 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 22:28:27.77 ]
>>195
そして論破されそうになるとAAを貼ってごまかす。

200 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 22:36:13.72 ]
小学生もう寝ちゃった?



201 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 22:40:14.76 ]
>>199
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     論破wハハッワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く

202 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 22:50:30.74 ]
>>200
小学生なら文法はやらないから >>196 みたいな品詞分解と文法/語法解析は理解できないだろう。
高校生になれば、いやでも更科や枕草紙や源氏の中古文法、徒然草の中世文法、翻って現代文法をみっちりやるはずだ。楽しみにしておくように。

203 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 22:59:54.84 ]
>>202
>>196は品詞を述べて、ありえないと感想を書いただけだろ、語法解析wなんの中2設定だよ
大学で論理学を習ったら「であるでない」が理解できる

204 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 23:09:19.33 ]
>>203
だから >>196 に示したとおり「であるでない」という日本語は文法上存在し得ない。
論理学の教科書の日本語は、少なくとも現代文法に沿った日本語のはずだ。論理学の教科書が文法から逸脱した破格日本語で記述されるはずがない。
論理学を典拠にして説明したいのであれば、現代文法にのっとった語法で説明しろ。「であるでない」は認められない。

そもそも本当に論理学の教科書を読んだのか?

205 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 23:21:13.98 ]
>>204
読んだ。マジで読んだ。だから>>196がでたらめであることは2秒でわかった。2秒だ。

206 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 23:41:05.97 ]
>>205
>>196 は日本語の現代文法にのっとって語法解釈を施した内容。論理学とは直接は関係ない。
論理学の教科書に、日本語の現代文法あるいはその基礎となる古典文法(中古文法―平安文法)のことが書かれているのか?いや書かれてあろうはずがない。
お前のいうような、日本語文法にのっとった語法解釈の成否を、論理学の教科書に基づいて判断できるはずがない。
本当に論理学の教科書を読んだのか?論理学の教科書に現代文法が書かれていたのか?お前の読んだという教科書をあげてみろ。

一方的にいうのもなんだから、こちらで一応目をとおしている論理学成書を紹介しておく。
www.amazon.co.jp/dp/4535601445 入門書
www.amazon.co.jp/dp/425411723X 教科書
www.amazon.co.jp/dp/4061456350/ 読み物、この人の圏論の教科書は高くて‥‥
www.amazon.co.jp/dp/4826901259/ いわゆるGEBだ。

207 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 06:12:04.62 ]
スレチ

208 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 11:30:42.90 ]
https://www.youtube.com/watch?v=UMVoUXMqGew

209 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 12:40:13.86 ]
Qに論破されてやんの、お前らそろって馬鹿か?

210 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 12:51:10.05 ]
>>142 叩きをしている奴、そろそろ通報しとくわ うぜぇ



211 名前:109 [2012/07/29(日) 16:06:10.43 ]
すいません。
誰か109が解ける方はいませんか?

upperとlowerはunsigned int です。

わかりにくい問題ですがお願いします。



212 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 16:53:17.02 ]
>>211
>>197の人が答えてるよ、あかんかった?

>>210
通報しないでよ

>>206
何を読んだかじゃなくて、2秒でわかったから

213 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 17:06:45.64 ]
>>212
2秒で自分の無知がわかったんだね。それはいいことだ。

214 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 17:38:07.62 ]
>>213
違う。>>205に書いただろ。

215 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 18:23:51.32 ]
>>214
>>196 がでたらめ?単に理解できないだけなんじゃない?
そりゃ、理解できなかったら、単にでたらめにもみえるだろうね。

でも普通は「○○がでたらめ」とか「××がおかしい」とか、そういう感想がでてくるものなんだけれどもね。
たんに「全体がでたらめ」というのでは、そりゃわからない=無知=馬鹿と区別がつきませんよね。

216 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 18:56:11.42 ]
>>215
「であるでない」の文法を知らなかったからといってそれが馬鹿だとは思わない
2秒でわかったけどね、>>196がでたらめだってことは、2秒だった

217 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/29(日) 19:05:38.78 ]
[1] 授業単元:アルゴリズムとデータ構造
[2] 問題文:codepad.org/DbLCEeF3
このプログラムの走査関数を完成させてください。
[3]コンパイラ:gcc
言語: C
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限:よろしくお願いします

218 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 20:57:09.62 ]
>>216
>「であるでない」の文法を知らなかった
のではなく存在しない。 >>196 に示すとおり。

>、>>196がでたらめ
どこがでたらめか?それが指摘できないようでは、わからない=無知=馬鹿と区別がつかない。

219 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 21:18:01.49 ]
[1] 授業単元:C言語基礎
[2] 問題文(含コード&リンク):codepad.org/ZFvqmY0O
次のプログラムが何を行っているか、プログラムの手順を追って解説せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 7月30日
[5] その他の制限:C初心者です。
main()で何をしているか。どの関数がどのような動きをしているかなど
それぞれ教えていただけますでしょうか。

220 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 21:26:13.73 ]
>>219
えと、丁寧に関数が命名されているんでその通りでいんでない?



221 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 21:30:05.12 ]
住所録を名前項でASCII昇順に並べ替えて結果を標準出力に書き出す
でいいだろ
あとは追加で聞かれたことに対してその都度返答すればいい

222 名前:103 [2012/07/29(日) 21:34:09.75 ]
誰か>>103>>105の課題をお願いします。<m(__)m>


223 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 21:40:25.25 ]
>>220>>221
御解答ありがとうございます。
関数の意味は分かるのですが、その中身が良く分からないというか…
例えば

int findMin(struct addressSheet ary[], int n, int start)
{
int min;
int i;

min = start;
for (i=start+1; i<n; ++i) {
if (compare(&ary[i], &ary[min]) < 0) {
min = i;
}
}
return(min);
}
ここの一文でもfor文の()の中身がどのように動いているのか…
もしよろしければ手順を追って教えていただけないでしょうか?

224 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 21:45:49.52 ]
>>222
ttp://ideone.com/0i4jq

225 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 21:50:06.65 ]
>>222
ttp://ideone.com/w7nZZ

226 名前:100 [2012/07/29(日) 21:56:13.67 ]
どなたか>>100の課題をお願いします。(>_<)
明日までなので困っています。よろしくお願いします。

227 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 21:56:36.37 ]
>>222
ttp://ideone.com/y7vya
こっちの方がいいや

228 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 22:02:03.49 ]
>>223
int da[] = {4, 9, 6, 2, 7, 3, 8};
を小さい順に並べ替えるとして、
da[0]とda[0]を比較しても意味が無いので
最初にda[0]とda[1]を比較する
ソースではstartとstart+1から始めている
もしも、start+1がstartよりも小さかったらstart+1をminに保存して
次はstart+1(min)とstart+2を比較する
これを要素の数だけ繰り返す

229 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 22:09:36.31 ]
>>228
×小さい順に並べ替える
○最小値を調べる

230 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 22:11:18.06 ]
>>226
ttp://ideone.com/u3brm



231 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/29(日) 22:33:04.96 ]
[1] 授業単元:C言語プログラムU
[2] 問題文:
codepad.org/sbw6DzI0
上記のプログラムは、平均身長と平均体重の計算結果を画面表示したが、それらをファイルodata.txtに書き込むようにプログラム修正せよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列、構造体を学習しています。
よろしくお願いいたします。


232 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 22:56:20.85 ]
>>223
min に start を入れる。
i は start + 1 から (n - 1) まで 1 ずつ増える。
序数が i の要素と、序数が min の要素とを比較する。
序数が i の要素が、序数が min の要素より小さければ
min に i を入れる。

戻り値は、配列の start から (n - 1) までの序数のうち最小の要素が入っているもの。

233 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 23:17:01.30 ]
>>228>>232
とても分かりやすい御解答ありがとうございました。

234 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/30(月) 04:14:56.61 ]
すみませんが、どなた>>52をよろしくお願いします;;

235 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 05:18:23.47 ]
>>234
ttp://ideone.com/hhdGW

236 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/30(月) 09:55:20.33 ]
[1] 授業単元:C言語プログラム
[2] 問題文:f(x,y)=10x^2+6(x+y)+3の値を返す関数
      double f(double x, double y);
を定義しなさい。(関数部分だけでよい)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] gcc
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
初歩的な問題ですがよろしくお願いします。

237 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 09:59:44.80 ]
// f(x,y)=10x^2+6(x+y)+3の値を返す関数
double f(double x, double y);
double f(double x, double y){
  return 10*x*x + 6*(x+y) + 3;
}

238 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/30(月) 10:16:35.92 ]
[1] 授業単元:C言語プログラム
[2] 問題文:
codepad.org/yL0GUnrC
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] gcc
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
よろしくお願いします。


239 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 10:28:23.06 ]
>>238
ttp://ideone.com/ZXUxH

240 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/30(月) 10:34:36.22 ]
[1] 授業単元:C言語プログラム
[2] 問題文:
codepad.org/QRdLexKH
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] gcc
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
上記2問よろしくお願いします。
穴埋め問題です。



241 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 10:37:43.08 ]
>>239さん
ありがとうございます。


242 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 11:51:09.37 ]
[1] 授業単元:C言語基礎
[2] 問題文(含コード&リンク):codepad.org/KNOpEks4
次のプログラムが何を行っているか、プログラムの手順を追って解説せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 7月30日
[5] その他の制限:何を定義し、main()で何をしているか。
どの関数がどのような動きをしているかなど手順通りに教えてくださると助かります。

243 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 12:05:33.05 ]
[1] 授業単元:アルゴリズムとデータ構造
[2] 問題文(含コード&リンク):
・問 マルチキークイックソートを非再帰で実装せよ。
マルチキークイックソートは文字列を辞書順にソートする手法である。
例えば、文字列appleを5回巡回し、5つの文字列を生成する。
この5つの文字列を辞書順にソートすると、以下のようになる。

巡回     ソート後
apple apple
pplea  eappl
pleap  → leapp
leapp pleap
eappl pplea

実際には文字列appleを2倍にし巡回文字列を得る。
例 : appleapple
この文字列に対して非再帰のマルチキークイックソートを適用せよ。

[3] 環境
 [3.1] Linux
 [3.2] gcc
 [3.3] C/C++
[4] 期限: 8月1日
[5] その他の制限:
ttp://www.geocities.jp/m_hiroi/light/pyalgo08.html
こちらのサイト等を参考にしているのですが、
いまいち何をスタックに積めばよいか分かりません。
よろしくお願いします。


244 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 12:10:08.22 ]
>>242
>>219

違いはアドレス帳の実体とソート後のアドレス帳を別に持っていること

245 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 12:28:43.85 ]
再帰にしなくて済むのをわざわざ再帰にしたり
再帰にした方が簡単なのをわざわざ再帰にしなかったり

246 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 15:11:16.28 ]
低脳だからまるちきーくいっくそーとの時点で頭が沸騰しそう

247 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/30(月) 16:37:44.40 ]
どなたか240お願いします。

248 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:03:38.41 ]
#include <iostream>
using namespace std;

int main(){
int n[4];
int* p = n;

cout << "p: " << (size_t)p << endl
<< "&n[0] : " << (size_t)&n[0] << endl;

p += 2;
cout << "p: " << (size_t)p << endl
<<"&n[2]: " << (size_t)&n[2] << endl;
}

どこが間違ってるか速やかに回答お願いします。

249 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:10:22.86 ]
>>248
質問の仕方が間違ってる

250 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:12:29.62 ]
>>240
codepad.org/sVtfOBmB
結構やっつけですが、どうでしょうか

>>243もお願いします。



251 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:32:51.98 ]
>>240
ideone.com/WYfGF

かぶったわCodePad遅いわだけど貼る

252 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:59:17.75 ]
どなたか>>12をお願いします。
ideone.com/NDH7Eを参考にしていただいても構いません。


253 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 18:52:03.02 ]
>>252
>>137

254 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 20:13:29.06 ]
>>243
C/C++ってCかC++かどっちなんだよ


255 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 20:17:44.06 ]
>>217
codepad.org/7SJqy4dy

256 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 20:19:27.02 ]
>>254
or ってことだろ

257 名前:231 [2012/07/30(月) 20:22:40.56 ]
誰か>>231をお願いします。
明日のお昼までに提出しないといけないので、お願いします。

258 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 20:55:01.55 ]
リダイレクト使えばいいんじゃね?


259 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 21:00:31.31 ]
>>257
ttp://ideone.com/EFLBl

260 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 21:00:38.03 ]
>>243
ttp://ideone.com/hQ3wb




261 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 21:51:04.53 ]
>>12 >>252 一応組み終わってるんだけど、動作チェックこれからなのよ。
動くけど、確率とか調べてないの。ちょっと(=数時間)待て。

ideone.com/NDH7E オイラだから。

262 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 22:06:20.46 ]
>>12
ideone.com/xE29K
急いでるみたいだから、説明なし。検証なしね。

263 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/30(月) 22:07:23.07 ]
[1] 授業単元: プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク): minitalkプログラム
minitalkとは、インターネット上の通信で最小限必要な関数を使って作成した、最小構成の会話プログラムです。
待ち受け側(サーバ)と呼び出し側(クライアント)の2つのプログラムがあります。
課題:minitalkプログラムを改良し、複数のクライアントをサポートするチャットサーバを作成せよ。クライアント数の上限はあらかじめ定めないこと、また、クライアントの接続および切断は適宜発生するものとする。

[3]
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] gcc
 [3.3] 言語:C
[4] 期限: 7月31日17;00まで

minitalkプログラムは
クライアントプログラム
ttp://ideone.com/mIJPl

サーバープログラム
ttp://ideone.com/mW7wE

改良後のサーバープログラム
ttp://ideone.com/yVRy0

コンパイルするとセグメンテンション違反をしてしまいます。
どこが間違っているのか分かりません。
よろしくお願いします。

264 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 22:28:58.67 ]
>>263 自力でやる気があるので gdb 使ってみれば?

265 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 22:43:51.32 ]
>>244
ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、プログラムの意図は分かるのですが、
中身がどのように動いているのかさっぱりなんです。
よろしければ中身の動きについて教えていただけないでしょうか?

266 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 22:55:01.30 ]
[1] 授業単元:アルゴリズム演習
[2] 問題文(含コード&リンク):スタート地点の駅からゴールの駅までの距離を最短経路を、 ダイクストラのアルゴリズムにより
求めるプログラムを作成せよ。隣接する2駅間の距離(辺の重み)として、緯度と経度から計算される2点間のユークリッド距離を用いること。
出力の最後にスタートの駅からゴールの駅までのコストの総和を表示すること。
次の関数を用いること
発見した経路を表示する関数:display_path()
各辺の重みを計算する関数:compute_edge_weight()
(教科書で言うところの、最短距離が確定した集合である)集合Sに要素を追加する関数:add()
まだSに追加されていない要素の中から、暫定距離が最小の要素を選ぶ関数:select_min()

[3] 環境
 [3.1] OS: Linux
 [3.2] gcc 3.4
 [3.3] 言語:C
[4] 期限:7月31日12時まで
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3257076.jpg
今回は簡易的に0駅から5駅までの最短距離を求めるプログラムを考えます。
codepad.org/3K6fWDQT

ここまではできたんですが、最短距離の駅をスタートから順に表示するために関数display_pathを実行しようとするとセグメントエラーがでます(なのでコメントアウトしています)
最短距離自体は求まってるようですが本当に正しいのか自身はありません。すいませんよろしくおねがいします。


267 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 23:00:02.07 ]
>>261 >>262
ありがとうございます!
前に課題をやっていただいた方も同じ方だったんですね。
>>261さんと>>262さんは同じ方ですか?
動作チェックをしていただけるなら全然待ちますのでお願いしたいのですか…

268 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/30(月) 23:03:22.47 ]
>>264
263です。
お恥ずかしい話なのですが、デバッグが苦手な物でして・・・
そんなわけでこのスレのお方に片づけて貰おうと思った次第です。
どうかお願いできないでしょうか?

269 名前:267 mailto:sage [2012/07/30(月) 23:06:40.88 ]
×お願いしたいのですか…
○お願いしたいのですが…

270 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 23:17:00.76 ]
>>266
ideone.com/G5lEt
すこしcodepad.org/3K6fWDQTが重いので、念のため別のサイトにも貼らせていただきます
よろしくお願いします



271 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 23:48:41.85 ]
dijkstraをpriority queue無しにやるとかなんという意味なっしんぐ.
display_pathより前で落ちてるっぽいよ.

272 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 23:57:43.54 ]
>>271
そもそもダイクストラのアルゴリズムで間違ってたんですね…
参考になるかわかりませんが、一応ダイクストラはこの授業の教科書で使われている、このアルゴリズムを参考にしました
npal.cs.tsukuba.ac.jp/~nishihara/Fig5_26%28p126%29.pdf


273 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 23:59:47.85 ]
ていうかよく見たら全然DijkstraじゃなくてBFSだよなこれ・・・
デバッグじゃなくて書き換える事になる気がするのだが.

274 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 00:01:27.14 ]
>>273
完全に書き換えてしまっても大丈夫です。よろしくお願いします

275 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 00:26:34.37 ]
>>266
ttp://ideone.com/FEQwJ

276 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 00:28:18.69 ]
>>275
助かりました!!本当にありがとうございます!!


277 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/31(火) 00:53:46.00 ]
[1] 授業単元: パーティクル、ビルボード、加算合成を使用したプログラム
[2] 問題文(含コード&リンク): DIRECTXを使って パーティクル、ビルボード、加算合成を使用した演出プログラムの作成。
   例)炎や爆発など
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio 2008
 [3.3] 言語: C/C++/どちらでも可
[4] 期限: ([2012年8月10日20:00まで]
[5] その他の制限: お手数ですが、コメントのほうよろしくお願いします。

278 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 01:44:05.52 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): 起動するとローマ字で姓と名を入力、姓と名の合計ポイントが基本のポイント、姓と名の合計が7の倍数なら最終ポイントは1.5倍、姓と名にl,u,c,k,yが含まれていたら追加で、lとcは1ポイント
、他は1ポイント、tとbが文字に含まれていた場合3ポイント追加するプログラムの作成

[3] 環境
 [3.1] OS: Windows 
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio 2008
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: (2012年7月31日12:00まで)
[5] その他の制限: (大学1年が習うレベルでお願いします、構造体まで習っています)


279 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 01:55:11.04 ]
出でよエスパー

280 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 04:13:25.45 ]
つまり大学一年生の脳みそがないとネットでカミングアウトするのですね



281 名前:ウィスパー mailto:sage [2012/07/31(火) 05:27:13.99 ]
>>280
ポイントの算出の仕方がよくわからなくない?

> 姓と名にl,u,c,k,yが含まれていたら追加で、lとcは1ポイント、他は1ポイント、

なにこれ?

ポイントが7の倍数であることを確認するタイミングと、ポイントが7の倍数であるときにポイントを
1.5倍するタイミングもわからん。

282 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 06:22:45.85 ]
>>267
・検証方法は、適当な位置にデバッグプリント文を書く。
・デバッグプリントを保存する
・デバッグプリントから統計をとり、設題どおりに(あるいは設題に近く)動いているか確認する
だけだから、自力でやってみて。大丈夫、速い人なら1時間かからない。

オイラは遅いし、これから用事なので。じゃ、出かけてくるね。

283 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/07/31(火) 08:22:59.77 ]
>>263
srv_addr は bcopy とか memset とかするものだと?

284 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 08:26:09.14 ]
>>278
こりゃねーわwwww
問題文かいたヤツはアホだww
わっかんねーーーーーーーーーモンww

絶対にアホバカクズの筆頭だから、
「書きなおせ」と抗議しろよw

名前のアルファベットを点数に変換、ボーナスをつけて合計得点を出す……
くらいはボンヤリとは分かるけど、
ポイント加算の手順がわっかんねーーーーーよw アホw

のっけの基本ポイント算出方法がわからねーんだよks
説明しろアホ


> 起動するとローマ字で姓と名を入力、

> 姓と名の合計ポイントが基本のポイント、

> tとbが文字に含まれていた場合3ポイント追加する
> 姓と名にl,u,c,k,yが含まれていたら追加で、lとcは1ポイント、他は1ポイント、

> 姓と名の合計が7の倍数なら最終ポイントは1.5倍、


285 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 08:53:21.11 ]
>>284
指定されていないことはオレオレ仕様でいいんじゃね?

286 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 09:36:10.68 ]
char sei[100], mei[100];
printf("姓:");
scanf("%s", sei);
printf("名:");
scanf("%s", mei);
printf("基本点: %d\n", (int) sei[100] + (int) mei[100]);
オレオレ仕様で基本点までは作った。



287 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 09:41:01.45 ]
>>286
お前それマジで書いてんのか?

288 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 10:41:21.30 ]
>>278
オレオレ仕様で
codepad.org/tpo92nFI

289 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 11:37:50.38 ]
質問は、質問スレで。

290 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 11:46:55.63 ]
>>278
codepad.org/BqorzKwd

おれおれ仕様



291 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 12:13:45.10 ]
>>260
ありがとうございます。
C/C++と書いておいて申し訳ないのですが
Compの部分がいまいち理解出来ないので、
もし良ければCのコードもうpして頂けませんか?

292 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 12:45:25.07 ]
>>291
テンプレートが理解できないとかならまだしも
Comp部分が理解できないならCで書いても理解できないだろ

293 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 14:21:40.95 ]
>>260
Prolog でオレオレ仕様ですw
nojiriko.asia/prolog/c159_278.html


294 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 17:21:01.18 ]
>>265
・sortTableにaddressBookをコピー。
・sortTableをnameが小さい順にソート。(sortByName)
  ・指定した配列の範囲から最小の要素のインデックスを探す。(findMin)
    ・nameを比較する。(compare)
  ・配列の要素を交換する。(swap)
・sortTableを出力する。(printSheet)

ソートアルゴリズムは選択ソート。

選択ソート - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88

> データ列中で一番小さい値を探し、1番目の要素と交換する。次に、2番目以降のデータ
> 列から一番小さい値を探し、2番目の要素と交換する。これを、データ列の最後まで繰
> り返す(厳密には、データ列の最後より1つ手前までの繰り返しでよい。一つ前まで交
> 換済みであれば、最後(残り)は必ず最大値になるからである)。

295 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 19:42:36.85 ]
>>291
理解する必要ねーだろそういうスレじゃねえ

296 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 21:19:59.31 ]
>>294
本当にありがとうございました!
明日解説しないといけないので助かりました・・・

297 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 21:20:59.06 ]
>>282
わかりました。なんとか自分でやってみることにします。
本当に助かりました。ありがとうございました。

298 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/31(火) 21:39:31.77 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
配列、文字列、関数、構造体をすべて用いたプログラムを考え
設計しなさい。データ構造を構造体で定義し、関数原型宣言を書き、
どんなプログラムかをコメント文で書いたファイルをアップロードしなさい。
プログラム例:
* リバーシ(オセロ)
プログラム設計をしてから、プログラムを作成し、適切な実行例を示しなさい。
[3] 環境
[3.1] OS: Linux 
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 8月3日
[5] その他の制限:
少しも形が思い浮かばず困っています。
参考にさせていただきたいです。
学習不足でまだあまりプログラム言語を理解できていないので
すみませんが、なるべくシンプルなものをお願いします。


299 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 21:43:03.95 ]
>>298
プログラム全体で
アカフォリシヴを行うヤツでもいいのな?


300 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/07/31(火) 21:44:18.60 ]
>>298
三目並べ位にしといたら?




301 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 22:00:07.97 ]
リバーシ書ける奴なら
とりあえず勉強しなくても
いいと思う

302 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/31(火) 22:18:44.29 ]
[1] 授業単元: C言語実習
[2] 問題文(含コード&リンク):
「分母と分子にある同じ数字を消す」という間違った約分を行うと、正しく約分した値と同じになる分数が存在する。
(例えば「187/748」は、普通に約分すると1/4に、分母と分子で重複している7と8を消すと1/4となる)
このような分数は無限に存在するので、下のような条件を付ける。

 (1)うbん簿と分子で同じ数字があればそのペアは必ず消す
 (2)消されるペアは、分母と分子に1文字ずつしか入っていない。つまり消すペアは一意に決まり、また、同じ数字で複数のペアが存在することもない
 (3)最終的に分母分子がそれぞれ1桁でできた、1未満の既約分数となる
 (4)数字の0(ゼロ)は使わない
 (5)負の分数は考えない

この条件で、上記の間違った約分を行った結果が、正しく約分した値と同じになる分数は何通りあるか。

[3] 環境
 [3.1] OS:Win7
 [3.2] gcc
 [3.3] C
[4] 期限:2012年8月2日中
[5] その他の制限:特になし
よろしくお願いします。

303 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 22:20:32.63 ]
>>298
それだけの条件でなるべくシンプルって漠然としすぎじゃね
こんなんでもいいのか
codepad.org/XhKJcrqS

304 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 22:20:47.31 ]
うbん簿


305 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 22:24:30.22 ]
>>302
www001.upp.so-net.ne.jp/isaku/puzzle/206lucky.c.html
解答:322通り

306 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/31(火) 22:32:57.55 ]
>>304
ミスです申し訳ない

>>305
このような物があるとは、ありがとうございます!

307 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 23:29:13.79 ]
Cマガかー。復刊せんかね。

308 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/31(火) 23:53:24.07 ]
[1] 授業単元:C言語プログラム演習U
[2] 問題文:
codepad.org/gSiVgqsJ
上記の関数ransuuは、整数型の引数uを受け取ると1からuまでの乱数(1からuまでの中からでたらめに選んだ数)を返す。
この関数を用いて、1から10までの乱数をN回発生させ、1から10までのそれぞれの数が発生した回数を数値で表示するプログラムを作成せよ。
但し、#define文でNを100回と設定せよ。
<出力例>
1 :9回
2 :11回
3 :10回

10 :5回
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限8月1日13:00
[5] その他の制限
明日までなのですみませんが、よろしくお願いします。
本当に困ってます。<(_ _)>

309 名前:デフォルトの名無しさん [2012/07/31(火) 23:58:29.38 ]
[1] 授業単元:C言語プログラム演習U
[2] 問題文:
>>308の関数を用いて、1からuまでの乱数をN回発生させ、1から10までのそれぞれの数が発生した回数を数値および*の数で表し、さらに乱数の平均値も表示するプログラムを作成せよ。
<出力例>
1 :9回 : *********
2 :11回 : ***********
3 :10回 : **********

10 :5回 : *****
平均:5.54
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限8月1日13:00
[5] その他の制限
明日までなのですみませんが、よろしくお願いします。
本当に困ってます。<(_ _)>

310 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 00:02:17.95 ]
>>308

#define N 100

int main(void)
{
  int array[10]={0};
  int i;

  for(i=0; i<N; i++)
  {
    array[ransuu(10)-1]++;
  }

  for(i=0; i<10; i++)
  {
    printf("%2d : %2d times\n", i+1, array[i]);
  }

  return 0;
}



311 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 00:03:00.34 ]
インド人の口癖

・これは急いでいます
・あなたはこれができます

312 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 00:08:37.73 ]
>>309
int main(void)
{
  int array[10]={0};
  int i,j;
  double sum=0;

  for(i=0; i<N; i++)
  {
    array[ransuu(10)-1]++;
  }

  for(i=0; i<10; i++)
  {
    printf("%2d : %2d times :", i+1, array[i]);

    for(j=0; j<array[i]; j++)
    {
      printf("*");
    }
    puts("");

    sum += (i+1)*array[i];
  }

  printf("average: %.02f\n", sum/100);

  return 0;
}

313 名前:308 [2012/08/01(水) 00:33:02.91 ]
>>310 >>312
ありがとうございます。助かりました。(*^_^*)

314 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/01(水) 00:46:29.37 ]
[1] 授業単元:C言語プログラム
[2] 問題文:
メッセージ番号 発生時刻[ミリ秒] 到着時刻[ミリ秒]
  0        0          25
  1        10         30
  2        20         38
  3        30         50
  4        40         52
  5        50         55
  6        60         57
  7        70         60
  8        80         65
  9        90         70
到着時間を乱数で決定し、上記のようにメッセージ番号、発生時刻、到着時刻をファイルdata.txtに保存するプログラムを作成せよ。
但し、数値データのみをファイルに保存すればよい。
メッセージ数は、番号0から番号99までの100個とし、発生時刻はメッセージの順で10ミリ秒単位で増えていく。
到着間隔は1から10の乱数を用いて決定せよ。
ここでは「到着時間=メッセージ発生時間+20+R(Rは1から10までの乱数の値)」とする。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:8月1日15:00
[5] その他の制限
期限が今日の午後15時までです。
本当に困ってますので、誰か助けてください。お願いします。

315 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/01(水) 00:49:16.80 ]
[1] 授業単元:C言語プログラム
[2] 問題文:
>>314で作成したdata.txtを読み込んで、平均メッセージ転送時間を計算し、ファイルdata1.txtに保存するプログラムを作成せよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:8月1日15:00
[5] その他の制限
期限が今日の午後15時までです。
本当に困ってますので、誰か助けてください。お願いします。

316 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 01:32:19.14 ]
1日に二つも宿題あるの

317 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 08:05:01.74 ]
両者ともにperlで一行くらいでかけそうなんだけどな、

余りにも課題がつまらなそうで
だーれも喰いつかなかったろソレ


318 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 08:10:15.63 ]
>>314
codepad.org/ReMlyBvO

319 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 08:13:52.94 ]
>>315
codepad.org/ygCEytKA

320 名前:314 [2012/08/01(水) 08:21:34.89 ]
>>314 >>315 の課題を誰かお願いします(><)
本当に切羽詰っています。



321 名前:314 [2012/08/01(水) 08:26:07.32 ]
>>318 >>319 ありがとうございました。!!
おかげ様で助かりました。

322 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 08:40:18.64 ]
>>318
乱数のところは
rand() / (RAND_MAX + 1.0)
にしないと1から11までの乱数になっちゃうよ

323 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 18:33:41.60 ]
>>131
ありがとうございます。
このプログラムを、構造体を使用せずに組んでいただけないでしょうか。

324 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 18:46:27.97 ]
>>323
ttp://ideone.com/w996Y

325 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/02(木) 03:25:41.93 ]
[1] 授業単元:数値解析
[2] 問題文(含コード&リンク):
行列AをLU分解することで、逆行列を求めるプログラムを作成してください。
ただし、実行例は以下の行列の場合について示してください。
行列3*3
(2,3,-1 4,4,-3 2,-3,1)

行列4*4
(1,1,0,3 2,1,-1,1 3,-1,-1,2 -1,2,3,-2)
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限:2012年8月3日まで
[5] その他の制限:


326 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/02(木) 03:28:15.78 ]
[1] 授業単元:数値解析
[2] 問題文(含コード&リンク):
行列AをLU分解にし、行列式を計算するプログラムを作成してください。
ただし、実行例は以下の行列の場合について示してください。
行列3*3
(2,3,-1 4,4,-3 2,-3,1)

行列4*4
(1,1,0,3 2,1,-1,1 3,-1,-1,2 -1,2,3,-2)
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限:2012年8月3日まで
[5] その他の制限:
お手数ですがよろしくお願いします。

327 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 07:06:39.17 ]
朝鮮人の扱い方
  ∧ ゝ∧
 ( ´∀`)   【 旧日本陸軍の朝鮮兵に対する注意書き】
.ノ|ソ|"\
\ノ」==ヽ!ノ
 /_l _|
一、いつ、いかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わすこと。
一、絶対に頭、体を叩いてはいけない。怨みを持って復讐する気質があり、脱走の原因となる。
一、清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。
一、危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから、日本兵二名で一名の朝鮮兵を入れて行動せよ。
  __
  │  |
_☆☆☆_
 ( ´_⊃`)   【米軍による韓国兵の扱いマニュアル 】
 (  ∞ )
 | | | 
 (__)_)
1.韓国人には強気で押せ。抵抗する場合は大声で命令しろ。 2.命令を聞かない場合は身体で解らせろ。
3.同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上と言うことを身体で解らせろ。
4.理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
5.身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。但し、徹底的に解らせる迄、手を抜いてはいけない。
6.相手を3才児と思い、信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。
 ,,,,,,,,,,,,,,,,
 ミ,,,,,;露;;;,ミ
 ∩;`_っ´∩
 ヽ    /   【 旧ソ連共産党による朝鮮の扱い方 】
  |   |
   し⌒J
1、頭痛の種になるだけだから関わるな 2、手段を選ばぬキチガイ揃いだから関わるな
3、関わるとこっちが痛い目に遭うから関わるな 4、関わってきたらウォッカ飲んで忘れようぜ

328 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 07:56:33.91 ]
上と下で何か違いがあんの?
数字が一つ二つだけ間違い探し程度に換えてアンノ?
それとも大事だから二回いったの?
ぶっちゃけGOBAKU?

どれよ


329 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 08:01:32.78 ]
>>328
?

330 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 08:16:49.57 ]
>>325
ideone.com/YtVQC

>>326
ideone.com/Duslx



331 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 11:39:46.23 ]
>>329
!

332 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/02(木) 15:15:05.03 ]
>>83 の課題を、どなたかお願いします。
期限まではまだ少し日にちがありますが、少し早めにやっていただけるとありがたいです。

333 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 17:01:09.29 ]
>>332
貴様も言うようになったな

334 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 17:02:13.24 ]
ハハハ こやつめ


335 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 20:40:41.46 ]
よし、今夜はがんばるか

336 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 20:45:06.93 ]
[2] 問題文(含コード&リンク):
char 配列のバイナリから、int 型へ変換しなさい。
------------------------------ >8 ------------------------------
char str[2] = { 0x00, 0x06 };
// => int result = 6

char str[2] = { 0x04, 0xD2 };
// => int result = 1234
------------------------------ >8 ------------------------------

[3] 環境
 [3.1] OS: Linux / Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc (4.x) / Microsoft Visual Studio
 [3.3] 言語: C (or C++)
[4] 期限:無期限
[5] その他の制限: Linux / Windows ... 処理系依存なしでお願いします。

--

ビット演算を駆使して実装することはできましたが
よりスマートな解法があるんじゃないかと思い質問しました。
たとえば
 str[2] = { 0x06, 0x00 };
であれば
 int result = *(unsigned short *)str;
で、求めることができます。(リトルエンディアン環境のみ)
このような感じで、スマートでかつ処理系に依存しない方法はありますか?
よろしくお願いします。

337 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 20:55:58.33 ]
>>335 ゴムしなきゃ駄目ですよ

338 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 21:03:28.36 ]
「char 配列のバイナリ」がどういうものでどのような法則のもとint値にしたいのかあいまい

宿題じゃないなら他のスレでやれ

339 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 21:04:35.02 ]
>>336
ttp://ideone.com/DfZQo

340 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 21:13:14.92 ]
ntohs ネットワークバイトオーダー変換 (>>336)
#if を駆使してエンディアンを調べ union で個々に代入?



341 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 21:14:47.73 ]
ttp://ideone.com/QTPue
同一ソースでvc++/gcc共に同じ結果になった

342 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 21:18:45.21 ]
>>338
ごめんなさい。宿題レベルの質問かと思い。。。

>>339
arpa/inet.h にこんな機能があるんですね。
他の関数もみたら、いろいろとバイトオーダーの処理がありますね。
ありがとうございます!

343 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 21:21:05.14 ]
>>337
そういう趣味はない、オリンピックだが

344 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 21:24:20.80 ]
CHAR_BITが8でない環境でそれ同じ結果になるのかな

345 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 21:28:43.02 ]

そこがわかったっら
こんなトコでは聞いてねーわな

ならねーよ

346 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 21:44:26.79 ]
4bitだけど現役です

347 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 22:24:28.83 ]
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
uproda.2ch-library.com/560146xiQ/lib560146.png
uproda.2ch-library.com/560147u8p/lib560147.png
uproda.2ch-library.com/560148L12/lib560148.png
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)windows上仮想化linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)gcc
 [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)c
[4] 期限:8月5日22:00まで
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
問題文の中にどの様に組むか指定されているのでそれにしたがって組むこと、と書いてあります。
以下が vector.h というc言語ヘッダーのリンクです。

uproda.2ch-library.com/560151ZK1/lib560151.h

これを落としてつかえとの指摘も問題文にありました
さきほどまで自分で解こうと必死こいてましたが
期限が迫っているのに進展がほぼなかったのでここで質問させていただきました

どうかよろしくお願いします

348 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/03(金) 00:00:07.44 ]
>>330
すごく助かりました!
ありがとうございました。

349 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 00:29:29.58 ]
>>330
うーむこういうのを見るとC++のクラスの有り難みが良く分かるな
同じような事を何回も繰り返し書く無駄が省けてしまう
しかもデストラクタにまとめて書いたりvectorを使えばメモリリークの心配もない

350 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/03(金) 04:06:55.83 ]
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 問題文:
ビット単位の論理演算を用いて、scanfで読み込んだ1文字の英字の大文字を小文字に 変換する関数と、小文字を大文字変換する関数をそれぞれ作りなさい。
また、char型の変数のビットの並びを表示する関数作成しなさい。
ただし、ビット単位の論理演算とシフト演算子を用いることとし、
四則演算(加減乗除)は使わない。
例えば、文字'A'は0x41であるので、0100 0001となる。
[3]環境
[3.1]OS:Linux
[3.2]コンパイラ:gcc
[3.3]言語: C
[4] 期限:8月5日
[5] その他の制限:
大文字→小文字にする関数では、引数の文字が大文字のときに、小文字に変換し、その他の場合は、無変換で返す関数を期待しています。
この関数の外で文字判定はしません。
大文字と小文字の判定に、isupperやislowerも使いません。この判定にもビット
単位の論理演算を使います。
isupperやislowerの代りに、各文字の上位3ビットの並びが010ならば大文字、
011ならば小文字と判断します。上位3ビットを見るためには、シフト演算子を用ます。
#define MASK 0x20
#include <ctype.h>
#include <limits.h>
などは使用しません。

制限が多いですが、どなたかよろしくお願いします。



351 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 04:49:47.77 ]
>>350
ttp://ideone.com/Kq2Sy

352 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 05:02:40.84 ]
  九州北部豪雨で不通となった豊肥線の立野(南阿蘇村)―緒方(大分県豊後大野市)間について、JR九州は「復旧に1年近くかかる」との
見通しを示した。線路に土砂が流れ込んだり線路の土台が流失したりしている場所は、同区間だけで130カ所にのぼる。

  阿蘇市の宮地―波野間では、トンネルからレールが外に流出。入り口で「とぐろ」を巻いていた。

  この区間を走る観光特急「あそぼーい!」(熊本―宮地)は、9月2日まで運転区間を博多―人吉に変更することが決まっている。観光への
影響も深刻だ。

mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001208010001
mytown.asahi.com/kumamoto/k_img_render.php?k_id=44000001208010001&o_id=6635&type=kiji.jpg


353 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 06:47:54.48 ]
>>351
[\]^_` ?

354 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 07:15:58.80 ]
('A') ンポーイ


355 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 07:23:00.44 ]
isupper、islower使うな
上位3ビットの並びが010ならば大文字、011ならば小文字と判断しろ
という問題だからこれでいいのだ

356 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 09:43:59.55 ]
>>351
char型をビットシフトするなとあれほど…

357 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 10:00:44.10 ]
0xE0でマスクしようと思ったけどシフト演算子使えという仕様だもの

358 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 10:31:28.67 ]
unsignedでないことを問題にしてるなら、この場合は関係ない

359 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 11:12:54.24 ]
>>347です
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
uproda.2ch-library.com/560146xiQ/lib560146.png
uproda.2ch-library.com/560147u8p/lib560147.png
uproda.2ch-library.com/560148L12/lib560148.png
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)windows上仮想化linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)gcc
 [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)c
[4] 期限:8月5日22:00まで
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
問題文の中にどの様に組むか指定されているのでそれにしたがって組むこと、と書いてあります。
以下が vector.h というc言語ヘッダーのリンクです。

uproda.2ch-library.com/560151ZK1/lib560151.h

これを落として include "vector.h" をつかえとの指摘も問題文にありました
さきほどまで自分で解こうと必死こいてましたが
期限が迫っているのに進展がほぼなかったのでここで質問させていただきました

くどいようですがどうかお願いします

360 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 14:57:12.06 ]
>>355
どこかにそう断らないとまずいだろう。いつどこで模範解答として使われるかもわからない。



361 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 15:03:11.01 ]
>>360
それは、宿題スレ如きから模範回答を作ろうとする輩の責任だな。

362 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 18:54:28.56 ]
【質問テンプレ】
[1] 授業単元: c言語入門
[2] 問題文(含コード&リンク):
スライダーとプログレスバーを連動させスライダーを動かすとその分プログレスバー
が動くプログラムを作成せよ
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows7
 [3.2] vc2010
 [3.3] 言語: C
 [4]期限なし
お願いします

363 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 23:24:29.33 ]
cuiでスライダーとプログレスバーを作るということ?

364 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 23:29:26.64 ]
いやGUIだろ

365 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/08/03(金) 23:34:41.24 ]
> [3.3] 言語: C


366 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 23:46:39.57 ]
>>362
DelphiかC++Builder使ってもいいのならすぐに出来るよ

367 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 00:45:37.90 ]
できた。完璧だわ。

#include <stdio.h>

int slider_pos = 0;

void draw_slide(void)
{
  int i,c;

  printf("<-");
  for(i=0; i<slider_pos; i++) { printf(" "); }
  printf("+");
  for(i=slider_pos; i<20; i++) { printf(" "); }
  printf("->\n");

  c = getch();
  if(c == 0x4B) { if(slider_pos > 0) { slider_pos--; } }
  else if(c == 0x4D) { if(slider_pos < 20) { slider_pos++; } }
}

void draw_progress(void)
{
  int i;
  for(i=0; i<slider_pos; i++) { printf("■"); }
  for(i=slider_pos; i<20; i++) { printf("□"); }
  printf("\n");
}



368 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 00:46:08.32 ]
続き

int main(void)
{
  while(1)
  {
    system("cls");
    draw_progress();
    draw_slide();
  }
  return 0;
}

369 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 mailto:sage [2012/08/04(土) 05:33:59.80 ]
[3.3] 言語: WinMain で始める。

370 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 08:06:54.49 ]
qoly.jp/index.php/news/11207-olympic-20120731-swiss
ミシェル・モルガネッラは、自身のツイッターに「韓国人みんなボコボコにしたいぜ。業火に焼かれちまえ。この先天異常者どもが」と投稿。


経過
サッカーの試合で韓国選手がスイス選手の足を少し踏む

やや大袈裟に倒れ、韓国選手にイエロー

モルガネラのフェイスブックに「ダイブ」だと批判の書き込みが殺到し炎上

モルガネラ激怒、ツイッターで「韓国人はクレージー」発言

韓国人が「人種差別」と通報

モルガネラ、ツイッターで謝罪しアカウント削除

事態を重く見たスイスオリンピック委員会がモルガネラをチームから追放

ニダーさん達、にっこり




371 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 09:52:28.98 ]
>>362
ttp://ideone.com/ywyNN

372 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 14:25:49.53 ]
>>371 367 ありがとうございました 

373 名前:109 [2012/08/04(土) 20:28:10.56 ]
>>109です。
以前、こちらに書き込みをして、
>>197さんが回答してくださり、
一週間ほど考えてみましたが、
内容が自分では理解できませんでした。

どなたか197さんのプログラムについて、
各行の処理の意図を解説していただけないでしょうか。

374 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 20:30:52.23 ]
>>373
>>295

375 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 00:51:09.99 ]
韓国ハンファグループ日本法人のハンファ・ジャパンは2日、
総合商社の丸紅が建設を計画している日本全域の太陽光発電所に、
向こう4年間で約50万キロワット分の太陽光モジュールを供給することで
丸紅側と合意したと明らかにした。近く本契約を締結する。

 供給されるモジュールは全てハンファソーラーワンの製品で、
売上額は6000億ウォン(約416億円)に達すると見込まれる。

 日本への太陽光モジュールの供給が本格化したのは、
東日本大震災が発生した昨年3月以降だ。

 ハンファグループは震災後、鳩山由紀夫元首相の支援要請に応じて
太陽光発電システムなど10億ウォン相当の支援を実施。
これを機に金升淵(キム・スンヨン)グループ会長が日本を訪れ、
野田佳彦首相や丸紅の朝田照男社長と面会し、太陽光発電事業での提携を協議した。
japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/08/02/0200000000AJP20120802003300882.HTML



>ハンファグループは震災後、鳩山由紀夫元首相の支援要請に応じて
>太陽光発電システムなど10億ウォン相当の支援を実施。
>これを機に金升淵(キム・スンヨン)グループ会長が日本を訪れ、
>野田佳彦首相や丸紅の朝田照男社長と面会し、太陽光発電事業での提携を協議した。

376 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 01:26:36.73 ]
>>375
だからこういうスレ貼るな
再利用可能エネルギーの高価買取りの時点で売国なのは分かってたし
韓国製や中国製のソーラーパネルは10年でダメになる

日本製のは10年以上使える

377 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 08:45:16.56 ]
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:アルゴリズムと最適化
[2] 問題文(含コード&リンク):問題ファイルを読み込み、タブーサーチアルゴリズムを用いて最適化を行いなさい。
問題ファイル: www.opt.math.tu-graz.ac.at/qaplib/data.d/tai20b.dat
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 無期限
[5] その他の制限: 特になし

どうもうまくいきません。
お手数ですがよろしくお願いします。


378 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 08:56:42.81 ]
>どうもうまくいきません
ならそのコードを書け

379 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/05(日) 09:22:49.73 ]
>>377
問題文を全文教えてください。できれば日本語か英語で。
リンクで示されたデータは何をあらわすのでしょうか?
どういう問題を解きたいのでしょうか?
初期解、近傍解生成法、評価関数は問題により適切に設定しなければいけませんが、
なんの問題がわからなければどうしようもありません。

380 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 mailto:sage [2012/08/05(日) 11:18:51.39 ]
あのゲームのCM見てて、釣りって言葉が嫌いになった。



381 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 mailto:sage [2012/08/05(日) 12:34:11.50 ]
>>197 コンパイルはしてない。当然実行もしてない。
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/32221/1246384344/45

382 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 16:55:19.46 ]
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:
[2] 問題文:objファイルを任意の点から任意の座標軸に平行に切断して、その断面のデータを出力するプログラムを作成せよ
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: visual studio 2010 express
 [3.3] 言語:C++
[4] 期限: 2012年9月末
[5] その他の制限:objファイルの読み込み・表示には「objファイル 表示」でググった一番上のページにあるobjファイル表示プログラムを使用

とっかかりすらつかめない…

どうかお願いします


383 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 17:42:38.30 ]
fuckだな
メタセコイアでやれと言わんばかりの課題だ
それとも それのpluginでも作るのか?


384 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/05(日) 21:26:36.76 ]
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 問題文:
>>52の問題を
ideone.com/PQY6f
のように提出したのですがが以下のように添削が入りました。
必要に応じて、const型修飾子を使いましょう。
まだ、使える部分があります。
外積の関数以外はn次元ベクトルに対して計算できるので、
汎用性を考えて作ってください。
つまり、関数の引数にベクトルの次元を取ります。
お手数ですが、どなたか修正お願いします。
[3]環境
[3.1]OS:Linux
[3.2]コンパイラ:gcc
[3.3]言語: C
[4] 期限:8月8日
[5] その他の制限:


385 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 21:34:20.05 ]
[1] 授業単元:C
[2] 問題文(含コード&リンク):pastebin.com/Unq37FBw
以下のプログラムにコメントを付け加えよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
[4] 期限: 2012年8月6日
[5] その他の制限:ソート関数プログラムです。
初心者が見ても関数の動きや構造が分かるようにコメントをお願いいたします。

386 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 21:39:23.28 ]
>>384
ttp://ideone.com/iHDiX

387 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 23:40:45.03 ]
>>385
pastebin.com/gfQtbt3a

388 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 00:11:43.68 ]
>>387
とても分かりやすいコメントありがとうございました

389 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 00:15:25.89 ]
よくやる気になるなあんた職業プログラマに向いてるよ

390 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 00:17:03.99 ]
[1] 授業単元:C
[2] 問題文(含コード&リンク):pastebin.com/HFp4SWZW
以下のプログラムにコメントを付け加えよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
[4] 期限: 2012年8月7日
[5] その他の制限:16進変換関数プログラムです。
初心者が見ても関数の動きや構造が分かるようにコメントを付けてくださると助かります。
長いプログラムでお手数おかけしますがよろしくお願いいたします。



391 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/06(月) 02:40:35.06 ]
[1] 授業単元: パーティクル、ビルボード、加算合成を使用したプログラム
[2] 問題文(含コード&リンク): DIRECTXを使って パーティクル、ビルボード、加算合成を使用した演出プログラムの作成。
   例)炎や爆発など
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio 2008
 [3.3] 言語: C/C++/どちらでも可
[4] 期限: ([2012年8月10日20:00まで]
[5] その他の制限: お手数ですが、コメントのほうよろしくお願いします。

392 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 07:02:10.62 ]
fuckだな
gimpでやれと言わんばかりの課題だ
それとも それのfilterでも作るのか?


393 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 10:18:37.92 ]
デジャビュー

394 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 11:19:20.10 ]
>>378
語弊でした。ほぼわかってない状態です・・・
>>379
返信おそくなり、申し訳ないです
このファイルのデータは正方20行で表される2つの行列A,Bです。
近傍解を2-opt(行列の数字を入れ替え)に生成、タブーリストと呼ばれるリストから局所解にとどまるのを防ぐのですが、いまいち理解してない点が多いです。
ideone.com/FULhj
これが実際のソースコードみたいなのですが、とても精錬にかかれているため初心者には理解が難しいです。
もし、良ければこちらのソースコードを解説して頂けないでしょうか?

395 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 15:33:17.25 ]
>>384
>>52は問題が違うようですが、元の出題はどこですか?

396 名前:384 mailto:sage [2012/08/06(月) 15:46:29.99 ]
ガタガタぬかさんとさっさと答えろカス

397 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 16:23:35.44 ]
>>396
盗人猛々しいw


398 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 16:59:58.36 ]
>>396
それくらい自分でやれよw

399 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 17:10:41.56 ]
このスレも夏厨だらけ・・・

400 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 18:06:09.22 ]
>>396
お前偽物だろ



401 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 18:10:27.24 ]
struct node {
int value;
struct node * next;
};
int main(void)
{
int i=0;
struct node top;
struct node *newNode,*tmp;
/* top.next=NULL; うまくバグになる良いのだが */
top.value=0;
for (i=0;i<10;i++) {
newNode=(struct node *) malloc(sizeof(struct node));
newNode->next=top.next;
newNode->value=i*3;
top.next=newNode;
}
tmp=⊤
while(tmp!=NULL) {
printf("%d\n",tmp->value);
tmp=tmp->next;
}
return 0;
}
セグメンテーションフォルトを直したいんだけれど教えていただけないだろうか

402 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 18:14:35.86 ]
ごめんなさい、レンプレ読んでませんでした>>401に加えて
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 問題文 「セグメンテーションフォルト」を見つける
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2011年8月10日16:00まで。

403 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 18:21:05.34 ]
>>402
ttp://ideone.com/BWZKo
13行目でNULLをセットしてないと22行目のループでセグメンテーションフォルトになる

404 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 18:29:05.97 ]
>>403
ありがとうございます
whileループで思いっきりNULL判定使ってましたね・・・
先生も気付きやすいようコメントで書いてくれてるというのに..
いやはや助かりました

405 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 18:34:34.45 ]
つーかコメントも問題文の一部かよ
答え書いてあるようなものじゃないか

406 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 20:19:04.86 ]
プログラミング以前に
なにか読み書きの中枢に異常があるんだろ
それか注意力欠陥とか
文章を読みこむ能力が足りないとか、
根本的に脳の配線がおかしいとか、
キーボード打つまえにもっと能力向上の余地がある
逆に、無いと困る
これでMAXとかいったら
学校じゃあなくてもっと別の保健所的な場所に赴いた方がいい


407 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 10:23:36.32 ]
>>406
社会に出たらそんな連中ばかりだぞ

408 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 18:56:24.87 ]
どんな社会に居るんだよ・・・

409 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 20:06:10.27 ]
[1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク):codepad.org/oJZv75HG
プログラムを実行した時に10個のサイトが表示されるが、その中でも右上の黒枠が濃いラベルを持つサイトが一つある。
このラベル部分に他のラベルが重っているかどうかを判定するプログラムの作成。
[3] 環境
 [3.1] OS:Vista
 [3.2] VC
 [3.3] 言語:C++
[4] 期限: 2012/08/07
[5] その他の制限:

よろしくお願いします。

410 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 20:08:36.08 ]
ずいぶんと力作じゃあねぇか
とくに
glBegin(GL_LINE_LOOP);
glVertex2f(LPx[i], LPy[i]);
glVertex2f(LPx[i]+Lx[site[i]], LPy[i]);
glVertex2f(LPx[i]+Lx[site[i]], LPy[i]+Ly);
glVertex2f(LPx[i], LPy[i]+Ly);
glEnd();
のトコロなんて
あまりにも嬉しくて涙が出そうになった

ttp://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/
ここに投稿するといい
ソースの殿堂に並ぶ、という栄誉を得られる




411 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 16:33:56.46 ]
>>410
この程度で殿堂入りできるわけねーだろ

412 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 06:31:47.09 ]
今の時期は宿題少ないなぁ。
8月最終週になったらドバッと来るんだろうけど。

413 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/10(金) 07:46:50.89 ]
どうせやらないかんのならはやめにこのスレに晒してくれ。

414 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 15:44:50.19 ]
無職のオッサンは暇だなあ

415 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/11(土) 13:34:58.15 ]
[1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:1行ごとに1単語(英単語)が書かれたファイルがある。
 このとき、このファイルの内容をソートして出力するプログラムを作成せよ。
 ファイルの行数は不定(事前にわからない)とし、また上限を定めないこと。
 ソートは昇順あるいは降順いずれにも対応できること。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4] 期限:8月31日まで
[5] その他の制限:
・ファイルの読み込みは1回のみとする。
・Cライブラリ関数のqsortは利用してはならない。
・単語を格納するデータ構造として配列は使用してはならない。

どうかよろしくお願いします。

416 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 13:38:47.12 ]
windowsなら
まずは
sort data.txt > data_sorted.txt
とでも試してみろ


417 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 14:32:15.70 ]
>>415
ファイルの行数が不定という事は、メモリに全部テキストを読み込めない
可能性も考慮しなければいけないって事?

もしその場合はランファイルを用いたマージソートが必要になるけど

メモリに収まると分かっているのなら簡単

418 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 15:14:53.12 ]
ランファイルって何?

419 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 15:39:22.22 ]
外部ソート ラン でぐぐってみ

要するにマージソートの途中過程をファイルにして持っておくしか手がないわけだ
その細かく分割されたそれ自体はソート済になっているファイルをランと呼ぶ

それをマージする時にソートを崩さないようにマージして行き、済んだらマージ前の
ランは消去

こういうアルゴリズム

420 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 15:55:06.58 ]
www.ice.gunma-ct.ac.jp/~tsurumi/courses/Pro/2_4.pdf

これだとアルゴリズムがそっくり載ってるからこのままプログラムすればいいな



421 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 17:35:02.18 ]
それだと今度はディスクに十分な空きがあることが条件になるだけだし
> ファイルの読み込みは1回のみ
という制限に引っかかるんじゃね?という気がする。
だから単純に全部オンメモリでもいいと思うけど
期限はまだ先だし題意を確認してからのほうがいいだろ

422 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 17:43:02.79 ]
>>421
まあそうなんだけどわざと意地悪してみた

>ファイルの行数は不定(事前にわからない)とし、また上限を定めないこと。

この場合はリストでも使うかポインタ配列にしてポインタ配列をrealloc()するかだな
ただしC++のstd::vectorと同じくrealloc()する度にポインタ配列のサイズを倍々にしていかないと
O(1)でメモリが確保できなくなる

>・ファイルの読み込みは1回のみとする。

だから先読みして行数をカウントするのは駄目だし

>・Cライブラリ関数のqsortは利用してはならない。

自前のクイックソートでいいんでしょ

423 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 17:43:43.42 ]
リストにするとソートが大変なんで結局 char *が入ったポインタ配列になるだろうな

424 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/11(土) 17:51:52.72 ]
>>415
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/17
ideone.com/aaZlW
オンメモリね。過去問で、今回の題意にあうかあまり検討してないのはごめんなさい。

425 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 18:07:12.79 ]
>>424
こりゃまたひどいプログラムですねww

426 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/11(土) 18:16:40.76 ]
>>415
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/338
ごめんなさい。
>ソートは昇順あるいは降順いずれにも対応できること。
が抜けていた。あと、同一単語が連続するとリークしてました。

>>425
どういうところが「ひどい」とお感じになったのか、よろしければぜひ。

427 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 18:32:21.62 ]
>>426
>ソートは昇順あるいは降順いずれにも対応できること。
が抜けていた。あと、同一単語が連続するとリークしてました。

それから

xmalloc()ってなんですかあ?マクロで無効にされてますけど
走らせてみたら木構造を表すのにデータの1/2ほどのメモリを使ってますよ

428 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 18:42:23.89 ]
codepad.org/iUgdapWZ

約1GBのランダムなテキストファイルを作るプログラム
これを食わせてソートしてみよう

429 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/11(土) 18:53:37.75 ]
>>427
>xmalloc()ってなんですかあ?マクロで無効にされてますけど

#define xmalloc(x, y) malloc(x)
#define xfree(x, y) free(x)
#define xrealloc(x, y, z) realloc(x, y)
#define xmallocdump()
がすべてです。そう読み替えてくださいな。

>走らせてみたら木構造を表すのにデータの1/2ほどのメモリを使ってますよ

単語が短いとね、というか単語は短いものだしね。仮に木構造をマネージする構造体 >>426 の struct node が、sizeof(struct node) == 12 なら、
>木構造を表すのにデータの1/2ほどのメモリ
というのは単語の平均長が24くらいになりますね。ちょっとありえないか。
どこぞのキャッチフレーズ「重複排除」とか不定長構造体をつかってみましょうか。

430 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 18:59:20.47 ]
>>429
いや>>428のプログラムを走らせて言ってるんだけど
一行が1001文字ありますよ?
約1.4GBのメモリ食ってます



431 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/11(土) 19:52:02.75 ]
>>430
検証ありがとうございます。こちらでも >>428 で確かめました。しかし、
>約1.4GBのメモリ食ってます
はこちらでは確認できませんでした。

17c17
< #define BUFFSIZE 3 /* >= 2 */
---
> #define BUFFSIZE 1024 /* >= 2 */
codepad.org/rm5Gl0qf

で状況が変わる性質のものでしょうか?

432 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/11(土) 19:54:09.41 ]
環境: PhenomIIx6(1100T?)/16G/Windows7-64bit/gcc4.3.2(cygwin)32bitアプリとしてコンパイル

433 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 19:57:54.63 ]
0.4なら誤差かも知れない


434 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:49:02.48 ]
>>432
見栄張らなくていいのに(。´・д・)
PenV850MHzなんでしょ

それともCPU-Zのスクショマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

435 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:52:29.45 ]
簡単に見抜く方法があるぞ

SSE3のバイナリ吐かせて走らせてもらえばいい

436 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:こんなのばかりがなぜか湧く..... [2012/08/11(土) 20:58:18.37 ]
>>434
愛用していた Let's note ではあったのですが、残念なことに壊れてしまいました。
でも凋落著しいアムド屁ノムごときで見栄を張っているとかいわれても困惑するばかりなのですけれども。

>>435
ソースを codepad に貼り付けていただければ、その実行結果をお返ししますよ。

437 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/12(日) 01:20:39.61 ]
>>429
>「重複排除」とか不定長構造体
codepad.org/70zSBg25
>>428 で生成したデータでは重複排除は意味がありませんでした。

438 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 02:44:21.95 ]
>愛用していた Let's note ではあったのですが、残念なことに壊れてしまいました。

じゃ今使っている現用機のCPU-Zのスクショ貼れるよな?

439 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/12(日) 07:54:35.92 ]
>>415
>>422 の方針でかきました。>>426 よりずいぶんとはやくなりました。
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/351

440 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:こんなのばかりがなぜか湧く..... [2012/08/12(日) 09:16:05.41 ]
>>433
メモリ使用量の算出で、

malloc() での要求量を積算し、free() での解放は考えないタイプ(どうせ端したをfree()してもOSに返るわけでもなし)
malloc() 自体が要求量よりも大目にあらかじめ確保しておくタイプ(PHK malloc() とか)
realloc() = malloc() + memcpy() + free() なタイプ

みたいなものであれば、40% ほど大目にでてきても仕方がないかもしれません。

>>431 で示しているとおり、アイデアリスティックな表現
#define BUFFSIZE 3 /* >= 2 */
のために realloc() が頻発してしまっているのが悪そうです。

そんな処理系があるかどうかはよくわかりません。



441 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 12:03:06.88 ]
shell関数でsort呼べばいいんじゃね?

442 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 12:27:33.01 ]
そんな夢の無いこと言うなよw

ま iinuxやらBSDのsortのソースは見ろ と勧めるが
ttp://ftp.gnu.org/gnu/coreutils/
ttp://heirloom.sourceforge.net/tools.html


443 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 13:30:52.21 ]
キッチン・トイレメーカー

444 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 15:33:49.41 ]
やってみた
いろいろ手抜き

#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
#include <limits.h>

int main(int argc, char *argv[])
{
char c[PATH_MAX+1];
switch(argc){
case 2:
sprintf(c,"sort %s",argv[1]);
break;
case 3:
sprintf(c,"sort %s %s",argv[1],argv[2]);
break;
default:
exit(1);
break;
}
system(c);
}


445 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 15:35:27.11 ]
これもうそのままsort使えば早いんじゃないかな


446 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/12(日) 18:41:53.87 ]
>>415
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/358

>>423
無理してみましたが、線形リストのソートはどうあがいても遅くなってしまいました。昔うんこ呼ばわりされたのも仕方がない。

447 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 20:43:38.79 ]
オンメモリが前提でよければ、stat呼んで、ファイルサイズ取得し、
必要メモリサイズを確保して一気読みしたら?

448 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:こんなのばかりがなぜか湧く..... [2012/08/12(日) 21:07:46.89 ]
>>447
stat(2)/fstat(3) が標準Cライブラリなら。となれば fseek()/ftell() か。
一揆読みのあと、一行の単位で区切らなければいけないのが、はてさて。

449 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 21:09:08.56 ]
>>447
パイプ使って標準入力から流れてきたらどうすんの?

450 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/08/12(日) 21:20:11.33 ]
>>449
>>415
>[2] 問題文:1行ごとに1単語(英単語)が書かれたファイルがある。
とありました。



451 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 21:20:50.69 ]
分かった
これは標準のsortが
どれだけ洗練されているかを理解させるための実習なんだ


452 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 01:50:40.45 ]
>>447-448
一気読みしたファイルの \n を \0 に置き換えながら char* 配列に文字列先頭アドレスを格納する
char* 配列のサイズは一気読みしたファイルサイズの5〜10分の1くらいを確保して足りなくなったら拡張する

>>449 を考慮しないなら一番早いかも知れないね

453 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 20:08:28.47 ]
こんな課題にムキになんなよなぁ
速いのが欲しいならflash sortでもしろよO(n)だぞ

454 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 21:16:02.49 ]
>>453
口だけ達者でコードは書けないのですね

455 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 21:21:53.23 ]
>>454
そりゃflash sortとか書けねーよ, 金貰えるなら調べて頑張るかもしらねーけど.

456 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 21:36:30.54 ]
>>455
コードひとつかけないのなら死ね

457 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 21:39:50.30 ]
>>456
お前が金くれんなら書くけど.

458 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 22:07:23.89 ]
Flash Sort調べてみたけどバケットソートと同じで使える条件が著しく限られてるんじゃないの?

459 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 22:21:20.39 ]
ほほう
それで?


460 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 22:31:04.83 ]
バケットソートみたいな整数制約とかは無いな
一様分布なめちゃくちゃ大量の実数とかで速いけど、定数項でかいので実用的にはアレなソート



461 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 22:40:42.60 ]
>>458
もちろん、要素間に大小関係がある、というだけの前提のもとでの
ソートの時間計算量はO(n log n)を下回らないだろう

462 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 16:15:16.63 ]
>>457
お金を貰ってコードを書くのではなく、
コードを書いてお金を貰うんだ

463 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/16(木) 23:31:24.32 ]
休み中の課題なのですが、わからないので教えて頂きたいです。

[1] 授業単元: C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): ideone.com/vb7pZ
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4] 期限: (2012年)8月17日 23時59分59秒まで


464 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 00:40:51.74 ]
>>463
ideone.com/tnkGT

465 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 14:42:35.68 ]
[1] 授業単元:C言語徹底入門
[2] 問題文(含コード&リンク):codepad.org/lgXR0ur1
次のプログラムは書式指定可能な10進16進変換表示を行う関数プログラムである。
関数の機能についてコメントで解説を入れ、同時にプログラムの流れを説明せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.3] 言語: C言語
[4] 期限: 2012年8月19日

466 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/17(金) 17:12:09.17 ]

[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文:プレイフェア暗号の作成
      参考:www.tamagaki.com/math/PlayfairCipher.html
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.2] コンパイラ:gcc
 [3.3] 言語: C言語
[4] 期限: 8月19日

よろしくお願いします!

467 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 22:52:41.04 ]
>>466
どういうプログラムを求めてるんだよ, 問題文とかねえのか

468 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/17(金) 23:36:21.23 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): ideone.com/kfh1t
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4] 期限: 2012年8月18日18:00まで

関数定義の空欄の部分に
void stradd(char A[], char B[]){
 int i,j;
j=0;
printf("入力してください");
scanf("%s",A);
i=0;
while(A[i]!='\0'){
for(i=strlen-1; i>=0; i--){
j++;
}
B[i]='\0';
}
printf("answer = %s\n" ,B);
}
と書いたのですが、間違っていると言われ、どこが間違っているのかわからないので
教えて頂きたいです。    お願いします。

469 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 23:56:04.07 ]
>>468
ttp://ideone.com/2ZuhU

470 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 05:32:24.81 ]
>>466
暗号文字が I/J になった時の説明が抜けているように思う。
必ずIでいいのかな。



471 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 12:07:06.14 ]
>>466
ttp://ideone.com/A4gq7

472 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 06:24:59.43 ]
平文にXが来たらどうするのか、とか。

473 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/19(日) 09:45:57.21 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): ideone.com/rlR3n
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 1週間以内 
[5] 自分で考えて書いたつもりですがど素人なので読みにくいと思いますが、
お願いします。


474 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 10:10:34.93 ]
Line36
scanf("%d\n",d);

アドレス演算子が抜けてますよ

475 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/19(日) 21:07:24.03 ]
>>474
レスありがとうございます。演算子を付け加えたのですがファイルが開けません。
となるのですが、ファイルの指定の仕方はfp = fopen(a, "r");のようにして読み込む
事はできないのでしょうか?

476 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 21:55:09.30 ]
>>475
入力が適切でないだけだろ
"%s\n"なんだからちゃんと
[入力ファイル名][改行][EOF]
と入力してるか?

477 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 23:07:30.12 ]
どなたか>>465お願いいたします。

478 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/19(日) 23:32:56.09 ]
考えてみましたが、理解が出来ないので教えて頂きたいです。
お願いします。

[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): ideone.com/hnMGh
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 2012年8月20日 12:00まで 


479 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 00:38:51.17 ]
readDataなんて忘れろ
消せ
削除しろ
mainに全て納めろ


480 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/20(月) 01:00:13.43 ]
>>478
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/401
>>479
馬鹿市ね



481 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/20(月) 11:31:22.78 ]
466です。返信が遅くなってしまいすみません。
平文にxがきてもそのまま変換します。
I/Jについてはどちらかで統一できるようにしたいです。
プログラムについてはCで作れれば自由という感じです。


482 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 15:04:08.70 ]
背景グレーに黒文字のページを作る奴の頭の中を覗いてみたい

483 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 19:48:58.90 ]
>>482
2chなめてんのか

484 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 20:27:51.47 ]
>>483
ダークグレーに訂正
>>466 のリンク先見てみ、読む気が失せるから

485 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 23:08:54.24 ]
>>466 >>481
ideone.com/4007r
冗長になってもーた。
あとはまかせた。

486 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 02:15:47.04 ]
[1] プログラミング言語
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Visual Studio2010 )
 [3.3] 言語: C++

int main(void){
 double d2, s2;
 int i;
 s2 = 0.0;
 d2 = 1.0/10000000.0;
 for(i = 0; i < 10000000; i++){
  s2 = s2 + d2;
 }
 printf("%f\n",s2);
 printf("%17.14f\n",s2);
 return 0;
}

上記のプログラムを実行すると,コマンドプロンプトには

1.000000
0.999999999750170

と出力される.
どちらも同じs2を出力しているのにもかかわらず,
表示させる桁数を変えるだけで出力内容が変わる理由,
および,2行目の方で計算結果が
1.000000000000000
とならない理由を述べよ.

487 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 02:23:35.48 ]
計算機ちゃんの気まぐれだろjk
自分のPCくらいちゃんと手懐けておけよ


488 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 07:18:36.76 ]
レスしないならウザいでください
わからないだけです

489 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 08:34:57.42 ]
>>486
期日書いてないから宿題と思わないし、C++じゃなくてCだと思うけども。
1) 2進数は習いましたか?
2) 浮動小数点数の表現方法は習いましたか?

それとも、あれかな。そのあたりを調べろっていう課題なのかね。

490 名前:486 mailto:sage [2012/08/21(火) 09:17:16.48 ]
>>489
すみません 2012-08-24までです



491 名前:486 mailto:sage [2012/08/21(火) 09:23:09.22 ]
>>489
1)習いました
2)習いました
どうしてこうなるかを調べる課題です
打ち切り誤差 桁落ち 情報欠落 丸め誤差のいずれかだと思うのですが

492 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 11:47:27.75 ]
>>491
なるほど。丸め誤差ですね。
e-words.jp/w/E4B8B8E38281E8AAA4E5B7AE.html
0.5 0.25 0.125 ... を組み合わせて足してできる小数でないと、
丸め誤差が生じます。
誤差をがある数を足しあわせたら、答えも誤差を含みます。
これが、答えの一方になります。
わかりづらいようでしたら、十進数の0.1を二進数に変換してみてください。
これが後段の答えです。
前段の答えは、
printf()が十進数でいうところの四捨五入を行う位置が違うからです。

私は国語が苦手なので、答えはそちらでまとめてくださいね。

493 名前:486 mailto:sage [2012/08/21(火) 11:51:58.96 ]
>>492
詳しくありがとうございました!なんとかなりそうです

494 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/21(火) 14:55:59.45 ]
[1] 授業単元:データベース概論(レポート内容がcプログラムを作成しなさいというものでしたので)
[2] 問題文(含コード&リンク):
1.
CSVファイルからAccessデータベースを作るプログラム
2.
7桁の郵便番号を与えると,その郵便番号に対応する住所を表示するプログラム.
3.
住所の一部を文字列として与えると,その文字列を含む住所と郵便番号を表示するプログラム.
www.mi.s.osakafu-u.ac.jp/~fujimoto/gakka/db/
の6月26日のものを参考にということです。

[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: すみませんわからないです
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 8月31日まで

データベースの講義ですのでここで質問してよいのかわかりませんがプログラムを作る課題でしたので、
分かる方ぜひおねがいします。


495 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 15:00:33.39 ]
こりゃアレだな
ken_all.csv を使えっていうお告げだ


496 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 19:32:35.34 ]
CからDB扱ったことないから、練習してみるか。週末ためしてみよう。

497 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 19:34:34.07 ]
いや
ちがうだろコレ

CでDBを作れっちゅー課題だ


498 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 19:46:50.11 ]
そもそもCSVの仕様はどうするの?
RFC4180準拠なの?
リンク先にある「CSVを楽に読みだすプログラム」みたいな馬鹿チョン仕様でいいの?

499 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 19:51:37.62 ]
>>498
お前がRFC4180準拠で書ける訳ないんだから選択の余地無しだろ

500 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 19:53:46.02 ]
値にメタ文字を含むと爆発するおそれがありますって書いておけばいい



501 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 19:54:18.96 ]
郵便局のサイトにあるCSVを読むんだろ
それg読めればいいだけだ


502 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 19:56:53.79 ]
>>499
え、お前かけないの

503 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/08/21(火) 19:56:56.74 ]
>>494にあるURLに、材料は全部用意されてるよ。


504 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 20:02:01.89 ]
エスケープ後もエスケープ以外のメタ文字が残るような
クソフォーマットの話はこのスレではどうでもいいと思います

505 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/08/21(火) 20:09:05.54 ]
Access上のテーブルは、予め作っておくのかな?
それとも、テーブルもプログラムで作成しろということなのかな?

506 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/21(火) 20:24:07.47 ]
                                /⌒ヽ⌒ヽ
                                       Y
                                    八  ヽ
                             (   __//. ヽ,, ,)
                              丶1    八.  !/
                               ζ,    八.  j
                                i    丿 、 j
                          ,. -‐=≦=|     八   |=≧=‐- 、
                        /´      !    i 、       `ヽ
  .,v─ーv_                 .{:::.:  ,:.    i し " i   '    .:、  :.:::}
..,i(厂  _,,,从vy               |::.:.: l::.   ノ (   i    i    .::l . :.:.::|
..l  ,zll^゙″  ゙ミ             ∧:.:... i::,    '~ヽ   !       .::i ...:.:∧
..《 il|′     フーv,_          !: :ヽ:. ::. . ..:. ,. |     i   .l .、.:.. . .:: .:ノ: :!              _( "''''''::::.
 \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_      {       ノ|   |   | |  ヽ    :::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
        ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─        / |     ;;-.;i       \
                       ,/       ,;-/;;; /' ''   ;;;X;,      ヽ
                           i'  /_,,;-‐''  |;;  ;i;;.. 〜  ;;| ''‐-;,,_\_  'i
                           i   `i     X〜 ;i;;; ;;     (___'_っ

507 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/21(火) 21:41:04.88 ]
3 : ◆5bhYRM1Rdk :2012/08/19(日) 09:45:57.21
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):ideone.com/rYMeK
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 1週間以内 

508 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 21:41:13.68 ]
CSVファイルからAccessデータベースを作るプログラムってのは
1.create database
ttp://support.microsoft.com/kb/149558
2.create table
3.insert into
基本的にこんな流れか

509 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 22:10:22.54 ]
>>507
>strcpyするのに型が違うとコンパイルエラーが出たのですが、型は一緒だと私は思っているため、なぜ違うのかわかりません。
char と char*

>辞書的に後ろ前をif文でどのように表現すればいいのか
strcmp

>文字列結合にstrcatを使うと思うのですが、結合の合間にスペースをいれる方法
前半の文字列とスペースを結合後、その文字列と後半の文字列を結合

>>476を無視してるけど今回のコードを見る限り理解してないよね

510 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 22:25:36.92 ]
>>507
ttp://ideone.com/3MTzP



511 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/21(火) 22:57:05.82 ]
>>509
>>476すいません、ファイル名を入力して改行してCTRL+dを押しても
ファイルが開けないってでるんですが、どういう意味でいっているのかわかりません。
>>510
分かりやすいプログラムありがとうございます。ただ関数内で使用しているfprintf,sprintf
は一体何をしているんでしょうか?fprintfはファイル書き込みの時に使用するのではないんですか?
sprintfは意味がわかりません・・・。それ以外は自分の理解不足、勘違いがよくわかりました。

512 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/22(水) 00:55:45.30 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):ideone.com/eeKJB
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 1週間以内 


513 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 01:49:26.51 ]
>>512
ideone.com/evZS8

514 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/22(水) 01:57:49.30 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):ideone.com/LGHF6
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 1週間以内 


515 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/22(水) 02:07:46.45 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):ideone.com/ZXLEr
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 1週間以内 

516 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 03:21:00.95 ]
>>515
ttp://ideone.com/Pucit


517 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 06:13:25.45 ]
>>494
ttp://ideone.com/5cMkB
とりあえずCSVファイルをODBCで読み込むサンプル

518 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 09:08:34.85 ]
>>517
ttp://ideone.com/HrW7k
とりあえずここまで

519 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 13:35:57.49 ]
>>494
ttp://ideone.com/V8023
1.CSVファイルからAccessデータベースを作るプログラム

520 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/22(水) 13:58:49.70 ]
>>517,518,519
とてもはやい解答ありがとうございます。
大変助かります。



521 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 14:15:22.90 ]
[1] 授業単元:独学
[2] 問題文(含コード&リンク): ideone.com/jBgUV
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: VC++ 2010
 [3.3] 言語: どちらでも可
[4] 期限: 無期限
[5] その他の制限: 特になし

522 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 14:23:09.41 ]
>>494
ttp://ideone.com/Dw67o
2.7桁の郵便番号を与えると,その郵便番号に対応する住所を表示するプログラム.

ttp://ideone.com/5ncU5
3.住所の一部を文字列として与えると,その文字列を含む住所と郵便番号を表示するプログラム.

>>520
こちらも復習がてらやってます

523 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 15:16:25.85 ]
>>521
それ普通にこっちで聞いていいと思うよw
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1341052801/

まず、typedef structを使うのはC言語の方で、C++ではtypedefは不要
ideone.com/cuuh4

C言語としてはそのソースはコンパイル出来ない
ideone.com/RYaVs
struct無しで変数宣言するなら「typedef struct _hoge2 {} _hoge2;」のように
後ろにtypedef名を書く必要がある
「struct _hoge2」の形式で変数宣言する必要がなければ「typedef struct {} _hoge2;」でいい
ideone.com/7ABDE

Cでどれを使うかというと人次第だけど typedef struct {} yyy; の形式が多いんじゃないかな
structだけでなくunionもね
実装側の詳細を多少隠蔽出来るから
ideone.com/TEs6W

524 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 15:26:30.72 ]
>>521
あとtypedefの話だったから書いてなかったけど
「_」で始まる名前と「__」(_が2個)を含む名前は使わないようにね
詳細はC C++ 予約名とかでググって

525 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 16:36:33.56 ]
>>524
ありがとうございます。
非常に参考になりました。

隠蔽についてはまだ理解仕切れてませんが、
これから学んでいきます。

526 名前: ◆t3V4YN9hBY [2012/08/23(木) 00:21:07.26 ]
【質問テンプレ】
[1] 授業単元: プログラミング演習
[2] 問題文
巡回セールスマン問題の厳密解を総当たり法で求めるプログラムを、再帰呼び出しを用いて作成せよ
(例)  1  2  3  4  5  6
  1 0 470 550 420 300 200
  2 470 0 800 900 770 560
  3 550 800 0 330 650 750
  4 420 900 330 0 450 400
  5 300 770 650 450 0 180
  6 200 560 750 400 180 0
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:Visual C++ 2010
 [3.3] 言語:C++
[4] 期限: 8月30日
[5] その他の制限:なし プログラムが動けばいいと教授に言われました。
どうぞよろしくお願いいたします。

527 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 09:28:09.92 ]
それ
ナニ行列だったっけ


528 名前: ◆t3V4YN9hBY [2012/08/23(木) 09:58:11.31 ]
なに行列かはわかりませんが、
1→2→3→4→5→6 2230
といった結果を出すプログラムをつくるらしいのですが、
馬鹿だから俺には全くわからない。 

529 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 10:04:41.06 ]
123456で全順列作って、合計距離を計算し、
最小値を出せば良いんじゃないの?


530 名前: ◆t3V4YN9hBY [2012/08/23(木) 10:45:44.49 ]
最小値は出さなくていいんです。全通りの合計距離がでれば



531 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 11:31:32.59 ]
フツー
グラフ理論つったら
隣接行列使わね?

だからそれナニ行列なのよ


532 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 11:54:32.80 ]
どう見ても隣接行列だろw

533 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 12:00:20.80 ]
>>530
えっ? 最小値を出さなくていいの? 意味が分からんよ
巡回セールスマンって普通は「全通りの中で最小距離のもの」を求める問題なんだけど

534 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/23(木) 12:16:07.06 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):ideone.com/1Z7RF
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 1週間以内 


535 名前: ◆t3V4YN9hBY [2012/08/23(木) 12:20:58.04 ]
すいません。馬鹿なので勘違いしてました。529さんのいっているとおりで
123456で全順列作って、合計距離を計算し、
最小値を出せば良いんじゃないの?
ってことでよろしいです。よろしくお願いします。

536 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 12:23:44.52 ]
>>534
ttp://ideone.com/idf6S

537 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 12:42:40.34 ]
巡回セールスマン問題はNP困難なのだからまともに解こうと思うと非常に時間が掛かる
工夫が必要

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C

538 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 12:51:50.38 ]
>>526
ideone.com/mxZHW

528とは少し表示の仕方が逆順だが

539 名前: ◆t3V4YN9hBY [2012/08/23(木) 16:11:10.90 ]
>>538
ありがとうございます。
6→5→4→3→2→1 の合計距離が違うと思うのですが・・・

540 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 16:28:25.01 ]
1→2→3→4→5→6→1 じゃね?
巡回セールスマン問題は出発地に戻ってくるところまでだし



541 名前: ◆t3V4YN9hBY [2012/08/23(木) 16:32:03.72 ]
>>540
そうっすね^^じゃあ完成すね。ありがとうございました。
解読していきやす。

542 名前:538 mailto:sage [2012/08/23(木) 20:20:00.36 ]
すまんねw
528 で始点への枝が書いてなかったから省略するもんかと思ってたw

543 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/23(木) 23:25:10.39 ]
>>516
>>536
分かりやすいプログラムありがとうございました。


544 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/24(金) 00:39:58.49 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):ideone.com/rVIkp
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 1週間以内 


545 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/24(金) 00:47:14.72 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):ideone.com/bycLg
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 1週間以内 


546 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/24(金) 00:58:28.44 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):ideone.com/Ax7di
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 1週間以内 



547 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 01:00:33.37 ]
問題文くらい書き写せよ。

548 名前: ◆t3V4YN9hBY [2012/08/24(金) 01:23:58.54 ]
>>542
すいません。バイト終わって家で動かしたのですが、INFINITYとprevが識別できません。
どうすればよろしいでしょうか? 
お手数かけて申し訳ないっす;;

549 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 02:05:14.92 ]
INFINITYじゃなくて<limits>をインクルードしてstd::numeric_limits<double>::infinity()
ってやればいいじゃんせっかくあるんだから

550 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 06:37:39.16 ]
const double INF = 99999999; とかのでかい数突っ込んでおいてもよろしい



551 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/24(金) 08:56:06.35 ]
544の問題を書いてみたんですが、なんで出力されないのでしょうか?コンパイルが通るので
分かりません
書いたコード→ideone.com/ky4CJ

552 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 09:00:21.33 ]
>>551
ttp://ideone.com/As3OL

553 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/24(金) 09:08:31.31 ]
>>すばやい回答ありがとうございます。あなたいつも回答してくれてるような・・

554 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/24(金) 09:56:06.01 ]
545誰かお願いします。非スカラー型へのポイント変換ってなんですか・
書いたコード→ideone.com/ToYZ8

555 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 10:03:40.64 ]
struct queue{
 struct data *top,*rear;
};
じゃなくて
struct queue{
 struct queue *top,*rear;
};
じゃねーの?

556 名前:555 mailto:sage [2012/08/24(金) 10:15:59.29 ]
ノードは自分で定義しろってことか
ideone.com/1n7lv

557 名前:555 mailto:sage [2012/08/24(金) 10:43:05.07 ]
>>546
ヒープ使うようにした
ideone.com/RW1M5

558 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/24(金) 10:43:32.15 ]
[1]授業単元:マイコン実習
[2]問題文 H8マイコンを使ってマイクロスイッチを押した回数をカウントして2桁LEDディスプレイに表示させるプログラムを作りたいです。
カウントリセットもできたりしたです。行く行くは音源を付けて流れるようにしたりマイクロスイッチの数を増やしたいです。
[3]環境
 [3.1]OS:Windows
 [3.2]コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3]言語:C言語
[4]期限:8月31日
[5]その他の制限:

559 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 10:49:49.98 ]
>>558
いいなぁ。楽しそう。1週間あれば余裕を持って作れるね。
おれも学生に戻りたい。

560 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/25(土) 01:37:01.41 ]
>>556>>557ありがとうございます。
>>557なんですがヒープをまだ学習していないので>>556に延長する形で
cの初心者でもわかるように書いて欲しいのですが、誰かお願いします。



561 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/25(土) 01:41:25.04 ]
>>560
ヒープとは動的に確保されるメモリ領域のことだよ
malloc()とかで確保される領域ね

562 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 01:43:33.09 ]
スタックだって動的じゃんw
何を言ってるんだ

563 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/25(土) 01:53:16.56 ]
>>562
>>561の1行目が言いたいこと
2行目はその一例

564 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 02:34:20.18 ]
つまりスタックも動的なのでヒープであるってことでいいですか?

565 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/25(土) 02:43:21.11 ]
>>564
いくないです
>>561の動的と>>562の動的とは意味が異なる

566 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/25(土) 02:45:27.43 ]
>>560は自己解決しましたすいません。
別の問題お願いします→ideone.com/djvSI

567 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/25(土) 02:48:50.62 ]
>>566
curとtopの変数の使い方逆じゃね?

568 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/25(土) 02:53:14.26 ]
>>567コードを書いてほしいです

569 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/25(土) 02:58:05.64 ]
>>568
質問を書け

570 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/25(土) 03:04:19.02 ]
>>567にかいてあるんですが、何か不足してますか?



571 名前:デフォルトの名無しさん [2012/08/25(土) 03:08:42.25 ]
>>570
ここに書け

572 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 03:43:59.72 ]
>>566
ideone.com/LqC3i

573 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/25(土) 05:18:11.37 ]
>>566
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/402

574 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 10:31:21.30 ]
>>◆5bhYRM1Rdk
何個も宿題書いてるみたいだけど
小出しにしないで全部書いたほうが良いよ
一連の問題だって分かると解答も変わるし

575 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 10:58:35.13 ]
それから自分のソースを添削してもらいたい場合を除き問題はコピペする。
なぜかというと、アップしたサイトから問題が消えてしまうと、最近の地方都市の
ようにシャッターが下りたままだらけのスレとなってしまう。

576 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 15:24:15.40 ]
>>573
ここにリンク張れ
変なスレに誘導すんなカス

577 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 16:41:38.84 ]
できれば、小出しにしないでほしいな。
数多くてもいいいから。

578 名前: ◆5bhYRM1Rdk [2012/08/26(日) 11:25:52.58 ]
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
ideone.com/vbxzo
ideone.com/d2Q9D
ideone.com/WX3WK
ideone.com/7PgFw

[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4]期限 1週間以内 



579 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 12:04:52.02 ]
>>578
>>575

580 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 12:21:54.54 ]
複数レスに渡るようなコードはうpろだに貼った方がいいけど
その場合でも問題の概要くらいは書いた方がいいな。手をつけてもらえなくなる

あとideone重い



581 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 17:54:05.36 ]
>>578
酷い問題だなぁ
スタックとキューの実装比較がテーマなのにインターフェイスが異なるとかw
そも queue.rear って必要か?
print_queue_list() の実装も気持ち悪いし

582 名前: ◆QZaw55cn4c mailto:sage [2012/08/26(日) 19:49:58.83 ]
>>575
ideone や codepad は 5 年前の内容でも引っ張り出せる。5年前の自分のコードをみるとさすがに赤面ものだ

583 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 03:49:40.48 ]
>>582
メールでやり取りするとまた削除対象になりますよ

584 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 20:27:33.77 ]
>>578
Stack
ideone.com/PLIcx

Queue
ideone.com/VLRFP

585 名前: ◆GnxmqzQNd3uR mailto:sage [2012/08/28(火) 03:49:37.29 ]
main.cpp
ttp://paste.factorcode.org/paste?id=2742
gff.h
ttp://paste.factorcode.org/paste?id=2741

Struct[0]->Typeがメモリー上のデータではなくアドレスを指している理由が分かりません。
期待する動作としてはStruct[0]->TypeがStruct[1]->Type以降と同じようにデータを指すことです。
よろしくお願いします。

ttp://paste.factorcode.org/paste?id=2740
実際の出力
0x005e43e8 Struct[0]->Type 0x005e43e8(6177768)
期待する出力
0x005e43e8 Struct[0]->Type 0xffffffff(4294967295)

586 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 04:11:30.99 ]
洋ゲーのデータ読み込む宿題とは珍しい

587 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 04:53:11.55 ]
>>585
test->Struct = (Struct *)(MEMORY_gff + 0x38);

で代入しちゃってるからなぁ
ローカル変数用意してそこに代入した方がいいかもね

Struct *testStruct = (Struct *)(MEMORY_gff + 0x38);
printf("0x%08lx\tStruct[%d]->Type\t0x%08lx(%lu)\r\n", &testStruct[i].Type, i, testStruct[i].Type, testStruct[i].Type);

あとマクロとか使ったほうがいいかもね
ttp://ideone.com/cDq75

588 名前: ◆GnxmqzQNd3uR mailto:sage [2012/08/28(火) 05:12:56.58 ]
>>587
ありがとうございます。

以下のような構造体を作ることは可能なのでしょうか?
可変長の部分は結局ポインタで繋げることになるのでしょうか?

構造体1
|=DWORD aa;
|-int bb;
|-構造体2[bb]
||-int count;
|\-DWORD aaa;
\-構造体3[bb]
|-char foobar[0][50];
|-char foobar[1][50];
\-char foobar[2][50];

589 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 05:27:50.84 ]
>>588
>可変長の部分は結局ポインタで繋げることになるのでしょうか?
そうなるね

typedef struct {
  int attr;
  int num;
  int items[ ];
} info_t;

info_t *info = malloc(sizeof(info_t) + sizeof(int) * num);
info->num = num;

構造体の最後のメンバである時に限って0長配列メンバは可能だけど
これは全メンバのアドレスが決まっているから可能

590 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 06:12:13.24 ]
>>589
0長配列が使える様になったのは何時ごろからか知ってる?
昔、Xlib とかの構造体では items[1] とかやってて面倒だった記憶が有るんだけど



591 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 06:41:31.08 ]
>>590
規格としてはC99からっぽい
ttp://seclan.dll.jp/c99d/c99d04.htm

MS-C ver.6から使えたが、ANSI準拠ではないので大っぴらには使ってなかったようだ

typedef struct tagBITMAPINFO {
  BITMAPINFOHEADER bmiHeader;
  RGBQUAD bmiColors[1];
} BITMAPINFO;






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef