[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 23:01 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 990
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part156



1 名前:デフォルトの名無しさん [2022/09/18(日) 14:39:29.51 ID:VjUDO6tf0.net]
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries/
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

540 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 19:49:11.19 ID:5qpGtRvc0.net]
>ほぼ唯一のまともに日本語を表示できる描画エンジンじゃない?

ブラウザのテキスト表示もOSの描画エンジンを使っていると思うが。

541 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 19:52:07.34 ID:gI8+fygea.net]
>>539
ごめん何言ってるかわかんない
酔ってる?

542 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 19:57:59.55 ID:UmSlwLP00.net]
>>540
オプティカルで文字を詰めながら禁則処理しつつ、左右均等揃えなんかしてくれないよ。
ttps://www.google.com/amp/s/ics.media/entry/14087/

>>541
そういう所だぞ

543 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 19:59:51.73 ID:UmSlwLP00.net]
すまん、あげたサイトはオプティカルじゃなくてちゃんとメトリクス使ってるんだな。

544 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 20:03:02.46 ID:gI8+fygea.net]
>>542
酔ってないのにそれかw
だからお前はリアルでも一人なんだよ

545 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 20:11:29.33 ID:UmSlwLP00.net]
ちゃんと批判して

546 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 20:13:47.95 ID:LXcqQo2MM.net]
いやいやw

現存する、ほぼ唯一のまともに日本語を表示できる描画エンジンって表現はおかしいだろw

547 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 20:15:35.13 ID:LXcqQo2MM.net]
ガチの高校生なのかな~

548 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 20:18:53.41 ID:UmSlwLP00.net]
え?ホント?みんなそんなに完璧に文字描けるの?そこまで請われることが無いとか…?

エッジケース考えたらブラウザ一択なんだけどな…。



549 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 20:29:28.84 ID:UmSlwLP00.net]
自力でコマコマとエンジンの挙動を微調整せずに一発で縦書きできるものがあったら逆に教えて欲しいわ…

550 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 20:38:47.22 ID:LXcqQo2MM.net]
基地外暴走中

551 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 20:53:05.32 ID:UmSlwLP00.net]
少数派だったならすまなんだ。

552 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 20:53:49.31 ID:UmSlwLP00.net]
※あるならホントに教えて

553 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 23:28:05.26 ID:5qpGtRvc0.net]
カーニングは昔からあるし、DirectWriteなら均等揃えもできるようだな。

554 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/31(月) 00:03:20.79 ID:Dc17vD4i0.net]
>>553
まともにやるとIPAフォントあたりがかすれる。

それに、APIであって、エンジンじゃなくない…?
FormsとかWPFのレベルの話してるつもりだったんだけど。

555 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/31(月) 00:31:05.85 ID:fDaEiUpF0.net]
ここってこんなギスギスしたスレだったっけ・・・
精神的に余裕ない人が流れ込んできたのか元からいる住人が加齢で狂ってきたのか

556 名前:デフォルトの名無しさん [2022/10/31(月) 00:35:16.24 ID:X/NTMpPpa.net]
マウンティングが多すぎるよな
もっと謙虚な人が増えてほしい

557 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/31(月) 00:40:19.81 ID:WMzulB9K0.net]
メンタル弱い豆腐初心者のスレがどうしてうまくいくと思えるのか
そりゃ豆腐が集まって自壊するに決まってんじゃん

558 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/31(月) 00:43:10.47 ID:Z4/NCeJU0.net]
適材適所でいいんじゃね、と思う
メニューとかリストとか、Windowsライクならxamlで
縦書きにしたいならhtmlで



559 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:55:18.77 ID:hhvP4eKN0.net]
>>558
これはそうだね。語気が強かった。すまん。

まぁ、立ち戻って聞かれたこと答えて行くことにするわ。

560 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:56:54.26 ID:jAJ0SKjra.net]
あまり詳しくないんだからトンチンカンなこと答えなくていいと思うぞw

561 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/31(月) 09:58:42.31 ID:hhvP4eKN0.net]
余計なこと言って「聞かれたことだけ答えろ」って思われても嫌だもんな

562 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/10/31(月) 10:02:25.91 ID:4vSdgrRSr.net]
許してやろう

563 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/01(火) 21:46:33.25 ID:UUH/mDfh0.net]
.NETがティックトック始めててワロタ
https://www.tiktok.com/@dotnetdevelopers

564 名前:デフォルトの名無しさん [2022/11/01(火) 22:32:56.88 ID:emsrAW8N0.net]


565 名前:デフォルトの名無しさん [2022/11/02(水) 18:31:31.44 ID:fNjoEkdJ0.net]
関数を変数に入れるメリットってなんですかね

566 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/02(水) 18:40:44.48 ID:SIAjnkFo0.net]
メリットがわからない時はしなくていい
変数を使うと呼び出す関数を動的に変更できる

567 名前:デフォルトの名無しさん [2022/11/02(水) 18:51:57.11 ID:fNjoEkdJ0.net]
了解す(´・ω・`)
動的というのが普通の関数との違いなのでしょうか

568 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/02(水) 19:57:15.27 ID:54NxTXJm0.net]
コールバック関数とか?

クリックしたら○○しろとか
ツリーノードは色を塗るとき□□の処理で塗れ

とかの○○や□□の処理をインスタンス毎に後から設定できる



569 名前:デフォルトの名無しさん [2022/11/02(水) 20:02:34.53 ID:fWSRoPxp0.net]
よく使うパターンは関数の引数に関数を渡すやつ
static void TripleCall(Action action){
action(); action(); action();
}

570 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/02(水) 20:21:32.83 ID:XpLTr/SKa.net]
スレッドも登録元が関数を指定する必要があるから、動的に入れている

571 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/02(水) 20:45:43.92 ID:qyHEkcPy0.net]
WinFormsで自動でボタンを押した時の処理が追加されたりするけどそれも
結局はその関数をイベントリスナーに登録している(つまりイベントリスナーに追加するときに関数を引数にしている)
知らずに使っている事が案外あったりする

572 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/02(水) 20:48:02.32 ID:047n0D5LM.net]
変数じゃなくて定数じゃん

573 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/02(水) 20:51:00.83 ID:SIAjnkFo0.net]
引数は変数だぞ
イベントハンドラを登録する時には演算子を使うけどその奥ではイベント登録関数の引数としてデリゲートが渡されてる

574 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/02(水) 21:35:00.76 ID:v08tA7cv0.net]
ラムダ式の話じゃないの?

575 名前:デフォルトの名無しさん [2022/11/02(水) 21:38:51.07 ID:owhI4Qa1p.net]
プロパティに式を仕込むと、思わぬ副作用があって詰むぞ
少なくとも中から呼ぶときくらいは実データにアクセスしようず

576 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/02(水) 22:46:41.09 ID:SIAjnkFo0.net]
>>574
ラムダ式はデリゲートを作るための書き方にすぎんよ
それがデリゲート変数に代入されて初めて関数になる
Expressionに代入されると関数じゃなく式木になる

577 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/02(水) 22:47:28.98 ID:SIAjnkFo0.net]
>>575
お前は式という言葉の意味も高階関数も知らんのか

578 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/02(水) 23:25:22.77 ID:v08tA7cv0.net]
助けてくれうぜぇやつに絡まれたんだがHttpClientでjsでロードされる画像のURLを取得する方法ある?
プログラミングって実際もの作らないと身につかないよな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667395380/



579 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 00:13:01.70 ID:0QCo1mM00.net]
>>578
まずそのスレの1がうざい
どうせお前だろ

580 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 00:33:32.59 ID:LxUg3x+60.net]
>>579
俺だけど?
それより絡んでくるやつのほうがウザくね?

581 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 01:17:54.26 ID:M3w0A0V30.net]
jsでロードされるってなんなの?どういうこと?
HTMLに書かれたJavaScriptを動かしてHTMLというかDOMを更新して結果表示される画像のURLを取得したいってこと?

HttpClientで取得したHTMLをWebViewなりで解釈して実行しないとダメでは?ならWebViewで直接やれよという話でもあるが。
JavaScriptだけでロードされてるわけでもないんだし。

582 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 01:39:58.55 ID:LxUg3x+60.net]
>>581
多くの検索エンジンの画像検索は最初から全部画像を読み込むと膨大な量のデータをやり取りしないといけなくなりサーバーの負荷が大きくなるので
スクロールするとjsによりほしい分だけデータがロードされるというふうな実装になってる
俺はこういうサイトだとWebViewでjs使ってスクロールしてデータをロードさせてるんだけどこのクソうぜぇやつが言うにはそれはインスタントカレーで湯煎しかしてないゴミカスだと言ってくるわけ

583 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 01:44:02.63 ID:M3w0A0V30.net]
だから、それはJavaScriptだけではなくてDOMがないとあかんのではという話。
エンジンとして何を用意しないといけないか変わってくるじゃん。
(JavaScriptで画像を取得するロジックを走らせる、という言い方だと、プラグインシステムがJavaScriptでできてるとかそういう話になるんでは?)

スレ見てきたけど、そう言うところがダメなんじゃないの?

584 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 01:47:04.02 ID:LxUg3x+60.net]
DOMじゃなくてRegexでhtmlのimgタグの中身取ってきてるんだが
たぶんこいつはDOMを使ってないDOM使ってたらもっと謙虚だろ
むしろこれでDOM使ってたらブチギレるわ

585 名前:デフォルトの名無しさん [2022/11/03(木) 02:24:14.27 ID:rfkx/Wsp0.net]
要はこのうざい奴はjavascriptでやってることを解析してC#するのがスマートだと言いたいんだろ
実際はアホな努力だが

586 名前:デフォルトの名無しさん [2022/11/03(木) 02:27:39.09 ID:rfkx/Wsp0.net]
つっても画像検索の読み込みくらいなら単純なのかもな

587 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 05:39:29.72 ID:vGCYuyMq0.net]
たった1行の処理でも関数化してもいいのでしょうか?
大げさな感じもしますが

588 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 08:34:14.06 ID:NbsIPyEs0.net]
>>542
ケースバイケース
よくあるのはその関数を多くの場所で使っててなんかの拍子にその関数をおっきに変更することが想定される場合
あとはその関数にわかりやすい名前をつけたい場合とか



589 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 09:00:00.75 ID:LxUg3x+60.net]
>>585
だよな
なんでこいつはこれでイキってんのか不明

590 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 10:00:51.31 ID:q0+PchV30.net]
JavaScript なら、scrollTop とか、

最近は、IntersectionObserver とかもあるらしい

591 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 10:53:54.12 ID:dhtr0mvLa.net]
とりあえずjsでできることは全部c#でできるようにしてくんないと
誰かポリフィル作れということか

592 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:16:01.97 ID:M3w0A0V30.net]
>>584
imgタグを作ってるのがJavaScriptのDOM APIじゃない?

593 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 12:17:32.39 ID:Kj7ywx2W0.net]
>>592
つまりこいつはDOMを使ってるくせにイキってたってわけか?
だっさw

594 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:28:05.12 ID:M3w0A0V30.net]
DOM APIって何かわかってる?

595 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:31:33.00 ID:irjlHMAba.net]
>>594
BlazorはそれをRenderFragmentで作るんだぞ
これ読んでみろ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/blazor/components/virtualization?view=aspnetcore-6.0

596 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:39:09.32 ID:M3w0A0V30.net]
>>595
DOM APIを作るの?ちゃうでしょ…。

BlazorのうちWebなものはDOMを(もちろん内部的にはDOM APIを使って)作るけど、DOM APIを作ってるわけじゃ無いでしょ。

あくまでブラウザ、WebViewだったりWPFやXamarin.formsといった、レイアウトやレンダリングを行うエンジンへの架け橋で、そのレイアウト・レンダリングエンジンがWebViewなら、それはDOM APIを使って実現されると言う感じで。

これが俺が想定してたレンダリングエンジンで、その主語がデカかった理由。

597 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 12:41:37.25 ID:Kj7ywx2W0.net]
つまりそのGoでスクレイピングを作ってる奴は結局ルウからカレー作ってるように見せかけてインスタントカレー作ってたってことだろ?

598 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 12:42:38.00 ID:Kj7ywx2W0.net]
じゃあWebView使ってスクレイピングする方法と何ら変わらんだろって思ってブチギレるわけよ
あんだけ突っかかってきて作ったのインスタントカレーじゃんwってなるわけよ



599 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:44:00.31 ID:M3w0A0V30.net]
DOM → Document Object Modelなデータや構造
DOM API → Document Object Modelなデータや構造を操作するAPI群
という一般的な定義で話してる。

jsのライブラリで言えばparse5とかとjsdomの違いぐらいの話。jsdomがDOM APIを持ってるのが話がややこしい。

600 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:47:38.39 ID:M3w0A0V30.net]
>>598
何を怒ってるかわかんない。甘く見られたって事?
そんな事で怒らんでも良いじゃん。アホ過ぎるとこっちの話が理解できないこともあるよ。俺は計算資源さえ許せばちゃんとレンダリングした方がええでしょ、WebViewでもpuppeterとかでも。

うーん、jsとdomをエミュレートしてレンダリングするタイプは、要は突き詰めるとヘッドレスなブラウザを作ることと変わんなくなるので、確かに味は変わるが、ルーから作ると失敗するぞ言いたい。

601 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:48:40.21 ID:M3w0A0V30.net]
ええでしょ、と思うよ、だった。すまんね。

602 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:49:54.05 ID:irjlHMAba.net]
>>596
何を言ってるんだ
スクロールに従って画像を表示するのにDOMは使わないって話をしてるんだよ
<img src=@(img)/>と書きゃimg変数のURLにある画像が表示される
画面に表示されるとこだけそのタグを作る
タグを作るのにDOMは使わない
そういう話だ

603 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:55:41.20 ID:M3w0A0V30.net]
>>602
え?何言ってるの?「DOM APIが何かわかってる?」に対して「Blazorはそれを…」の返事に「違うよ」って返したんじゃん?

しかも、結局それBlazorはDOM APIを使って画面に表示するところだけそのタグ作ってるからね。

604 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 12:57:28.19 ID:irjlHMAba.net]
とりあえず元のスレでやれ
何がしたいのかよくわからんがお前がウザいのはわかった
スクレイピングの話なら素直にセレニウム使っとけ

605 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 13:01:54.15 ID:fiCeisHS0.net]
>>604
だからSelenium使わずにWebViewでやったらキチガイがSeleniumやWebViewは初心者wとか言って絡んで来たんだが

606 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:06:30.69 ID:irjlHMAba.net]
読む気にもならんから知らんが初心者が初心者向けの方法を使って悪いことは何もあるまい
お前が上級者だと言うなら他のやり方を気にせず上級者のテクニックを使ってスクレイピングとかいう糞みたいな作業を続ければいい

607 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 13:09:44.54 ID:fiCeisHS0.net]
>>606
バカにされたままだとうぜえからこのスキル使えるようになりたいと思ったがなんか無理そうだな

608 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:09:44.56 ID:WOBTUDvw0.net]
初心者がスクレイピングとか迷惑でしか無い



609 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 13:09:55.62 ID:fiCeisHS0.net]
>>608
なぜ?

610 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:18:41.93 ID:kiz4JKw0a.net]
Javascriptのインタプリタをつくればいいだけじゃないの?

611 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:39:14.90 ID:q0+PchV30.net]
漏れは、Ruby Selenium Webdriver で、ブラウザを自動操作してる。
サイトのログインとか

更に、Nokogiri でスクレイピングもできる

612 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:39:56.44 ID:m6o3Pqh2d.net]
MAUI「htmlを、regexでアクセスしてる」
うざいやつ「htmlは、DOM APIでアクセスしろ」

って事??

613 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:41:07.19 ID:x8JkO9N7M.net]
ていうかさあ
よそのスレで起こした(しかもお前が立てたスレの)揉め事をこのスレに持ち込んで助けを求めるようなことするなよ
ここで付け焼刃の知識を仕入れて建てたスレでイキりたいんだろうけど
そんなことやってて恥ずかしくないの?

614 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 13:44:22.86 ID:ymgDfjLU0.net]
>>613
俺は恥ずかしくないよ?

615 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:45:03.53 ID:x8JkO9N7M.net]
と思ったらMAUIの人か
じゃあ諭すだけ無駄か・・・・・

まあなんだ、VIP板とやらで頑張ってくれ
こっちに帰ってくるなよ

616 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:52:27.10 ID:j+eH91hfa.net]
MAUIに変なイメージついたな
マウイ高校の人に謝れ

617 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 14:03:01.23 ID:tn2ZhR3p0.net]
せっかくXamarinについた変なイメージを隠したのにな。

618 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/03(木) 15:12:06.23 ID:ymgDfjLU0.net]
なんで俺は.NET MAUIの地位向上に努めてるのに避難されなきゃいけねぇんだ



619 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 15:34:50.67 ID:WOBTUDvw0.net]
>>609
・まともなクローラーが作れない
・テストを知らないから、未完成状態でサイトに頻繁にアクセスする
・例外処理の設計ができていないから、サイト側からフィルタされてもアクセスし続ける

結果:監視カメラの前で裸踊りしてる様子を記録されていることに気が付かない

スクレイピング対象になりえるサイトのデータの二次利用は民法的に大体アウト(良くてグレー、真っ白は基本的にありえない)
そのクソみたいなアクセスのせいで、サーバリソース追加しなきゃならんケースがあるからサイト側からすると迷惑でしかない

620 名前:デフォルトの名無しさん [2022/11/03(木) 15:37:50.67 ID:2Kw6fOvE0.net]
散々イキりまくった挙句技術力不足で他人を頼ってくるとか情けなさすぎる
MAUIの地位を貶めるためにやってるんじゃないなら相当やばい

621 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 22:02:04.04 ID:20/srh0o0.net]
>>619
ヘッドレスブラウザでトライ&エラー繰り返されたらあれだろうがHttpClientでhtml単品要求してくるくらいなら別に自由にしたらって思うけどな

622 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/04(金) 00:40:17.01 ID:IgmKO4aZ0.net]
HttpClient使わないとrobots.txtが取りづらいよな?という嫌味ならなるほどなとは思う。

623 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/04(金) 19:03:03.51 ID:nywf9UY+0.net]
boolでは2つの返り値を持つ事はできないですか?
https://i.imgur.com/6s9o15k.jpg
ゲームで接地判定を作っているのですが、真ん中からレイを飛ばすと崖でレイが反応しなくなるので、このように両脇から2本飛ばしています。
判定用の関数を作ってます。

624 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-/OGx) mailto:sage [2022/11/04(金) 19:12:28.11 ID:7HgZbeW40.net]
>>621
同じアドレスにウェイトなしアクセスをぶん回してくるやつとかいるんだぜ

625 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d941-2RrB) mailto:sage [2022/11/04(金) 19:22:14.68 ID:IiXUZSOe0.net]
>>623
boolでは2つの返り値を持つ事はできないです。
なぜならboolはメソッドではなく型だからです。

626 名前:デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-YnjT) mailto:sage [2022/11/04(金) 19:33:46.65 ID:5m02ltgpM.net]
Win32/C++
BOOL GetMessage(略) ・・・

627 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/04(金) 19:37:37.70 ID:kqfS0jzoM.net]
>>623
(bool foo, bool bar) F() {
return (true, false)
}

var x = F();
WriteLine(x.foo);
WriteLine(x.bar);

(var a, var b) = F();
WriteLine(a);
WriteLine(b);

628 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/04(金) 20:31:37.30 ID:nywf9UY+0.net]
>>627
bool型の関数の場合は1つしか持てないじゃないでしょうか



629 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/04(金) 20:49:12.99 ID:T0hKgiyQa.net]
戻り値では無く引数にrefでboolを2つ渡せばいいんじゃ無い

630 名前:.NET MAUI HighScool [2022/11/04(金) 20:50:56.37 ID:OnPQoW1c0.net]
.NET 7いつ降りてくるんだ?

631 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/04(金) 21:08:53.29 ID:u3TD418O0.net]
>>629
相手すんなよ...

632 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/04(金) 21:27:00.15 ID:Fl24BIVd0.net]
論理演算で一つにまとめればいいじゃん

633 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/04(金) 21:31:27.64 ID:SZTCZ5vE0.net]
タプル使うと後が大変かも

634 名前:デフォルトの名無しさん [2022/11/04(金) 21:57:15.77 ID:8LyOgWL1a.net]
タプルってディクショナリーで複合キーみたいに使えるんかね
dict[("aaa",1)]=456.8

635 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 00:03:26.00 ID:z7QTqWos0.net]
進次郎構文を質問に応用するとこうなるのか...

636 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 01:03:31.06 ID:zPyCNtrD0.net]
複数の引数を戻り値で受け取りたいとか言う奴いるけど
参照でええやん・・・

637 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 05:24:52.32 ID:tZqy6bJ10.net]
>>636
参照?どういうこと
普通に関数2つ作るのがシンプルかもしれませんね

638 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 06:12:30.08 ID:tZqy6bJ10.net]
プログラミングは日本語で言語化することが大事でしょうか
それがフローチャートだったりするのでしょうが



639 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 08:08:07.32 ID:qYBt5eWid.net]
「何をするプログラムなのか」「なぜこうするのか」といった仕様や意図を自然言語で分かりやすく正確に記述できる能力は重要
一般に日本人はそれを苦手とする者が多く、安易に図表に頼ったり、
自然言語で書くとなるとプログラムと逐次対応するような低レベルな記述(実質的にExcel方眼紙上でコーディングしているだけ)をする傾向がある

640 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 08:26:37.39 ID:2xMBgYRAM.net]
意味不明すぎる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef