[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/09 15:55 / Filesize : 34 KB / Number-of Response : 124
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

C言語始めた。GUIまでたどり着ける気がしない



1 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/04/23(金) 16:03:51.52 ID:9Jbn4jGc.net]
初心者向けの本で勉強してるけど、実行したらコマンドプロンプトに色々表示されるじゃん?

そもそもこの枠から脱出するプログラムって書けるのか?天才過ぎねーか

74 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/04/28(水) 21:57:51.38 ID:7PrD92Ui.net]
>>71
お前はいい加減、最初の20レス程度の流れぐらい把握しろや

75 名前:デフォルトの名無しさん [2021/04/29(木) 01:29:34.96 ID:NDGBRI+4.net]
>>1
そこでHaskellなんですよ。

76 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/04/29(木) 11:41:49.76 ID:+6PLd0Qa.net]
>>66
組み込みではCで書いているよ。
イベント、メッセージドリブンで、Label、Image、LstBoxやらWidgeをtypedefクラス化して表示している。 OS書いてるようなもの。
てか、他にはQt for MCUのようなプロプライエタリを使うしかない。

77 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/04/29(木) 12:41:00.50 ID:tHKeN3MF.net]
メジャーな言語ならググれば入門用のサイトが出てくるどころか、この板にある各初心者用のスレのテンプレにも役立つURLが書いてある
そんな状況でこんなスレ立てるやつは勉強する気が無いけどかまってほしいだけだろう

78 名前:デフォルトの名無しさん [2021/04/29(木) 16:39:29.01 ID:Uk4l3wFW.net]
Cをやるのが合目的的でなかったらおすすめはしないでしょ
普通は

79 名前:デフォルトの名無しさん [2021/04/29(木) 20:48:37.99 ID:pipao3DU.net]
合理的です

80 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 18:42:46.28 ID:cskxoHNE.net]
rust とか go とかなくとも困らないけど、
CとCOBOLがないってのは困るな。

81 名前:デフォルトの名無しさん [2021/04/30(金) 19:38:57.80 ID:M1JbY/Lc.net]
Win32でpng画像使った時て一つのexeにまとめる方法あるのだろうか?
bitmapならexeファイルひとつになるのにpngだと外から呼び出す方法しかのってない...

82 名前:蟻人間 mailto:sagege [2021/04/30(金) 19:49:00.78 ID:jFZrfdul.net]
>>81
リソースかダウンロードを使えばできるよ。
FindResource、LoadResource、png_set_read_fnあたりだね。



83 名前:デフォルトの名無しさん [2021/04/30(金) 19:58:45.76 ID:M1JbY/Lc.net]
>>82
ありがとう、何冊か書籍買って読んでも分からなかったんだ
その単語で検索してみるよ

84 名前:蟻人間 mailto:sage [2021/04/30(金) 21:03:16.33 ID:kCduN7D8.net]
リソースファイルに
100 PNG "my-file.png"
って書いてFindResourceなどでメモリー上に読み込む。それを某png関数で読み込めば完了。

85 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 21:34:02.21 ID:FMAJ7L8f.net]
libpngをスタティックリンクする話じゃなかったのか

86 名前:デフォルトの名無しさん [2021/04/30(金) 21:36:06.50 ID:M1JbY/Lc.net]
現在の知識では理解できなかった...
とりあえずコメントをメモってわかるようになったら
またやってみるよ

87 名前:デフォルトの名無しさん [2021/04/30(金) 21:49:48.46 ID:M1JbY/Lc.net]
>>85
エロゲー作るから他フォルダにまとめて使うようにするとフォルダー覗かれたら
内容がわかるのでそれを防ぐために一つのexeファイルにしようとしてるのだけど
これがスタティックリンクのほうかな?(ググて流し読んだ)
png使う処理もだけどまとめる処理もわからない状態で2つとも達成したい
現在の知識では、上の目的を達成できなさそうかな

88 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 22:16:34.15 ID:Ub4HITUz.net]
単純にexeにリソース追加してもデータとして存在している事は調べたら分かるから
見られたくないという場合は暗号化をかけるなりの工夫が必要だな
一番簡単そうなのはzipでパスワードをかけて圧縮してフォルダに保存しておく方法かな
ファイル名でパスワードの規則が変わるならバレにくい

89 名前:デフォルトの名無しさん [2021/04/30(金) 23:35:02.11 ID:M1JbY/Lc.net]
まあ、パソコン詳しくない人がフォルダあさって画像みてネタバレしないための処置だから
ガチで見られたくないわけでもないが

pngもbitmapみたいにoファイルにしてくっつけてるのかな?調べても分からなかった
現知識では理解できないということか

90 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:39:19.84 ID:9cqxfo3+.net]
bmpでできるならpngファイルをbmpにすればいい

91 名前:デフォルトの名無しさん [2021/05/03(月) 12:15:37.12 ID:THe2bBjz.net]
>>85
漏れも最初に質問読んでそうかと思ったが
第一解答者がエスパー過ぎてexeに埋め込む話だと良く判ったなと感心した
前者の発想はむしろプログラマとしては既に上級なのかも試練

92 名前:デフォルトの名無しさん [2021/05/03(月) 12:23:09.37 ID:THe2bBjz.net]
>>89
>>84
最近はリソースファイルの仕様も変わってるから
(基本は一緒だと思うが)
古いやり方と新しいやり方がごっちゃになるので注意
https://dobon.net/vb/dotnet/programing/embedwin32resource.html
https://jyn.jp/exe-embedded-resource/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/resource-files-visual-studio?view=msvc-160



93 名前:デフォルトの名無しさん [2021/05/03(月) 12:23:49.83 ID:THe2bBjz.net]
NGあるのか?
https://katahiromz.web.えふしー2.com/re/ja/
wisdom.さくら.ne.jp/system/winapi/win32/win72.html

94 名前:デフォルトの名無しさん [2021/05/03(月) 17:51:27.96 ID:AM+ss1Q7.net]
>>92
自分の理解度が低いため説明がうまくできない
質問の流れ↓
1.bitmap画像を使用したゲームをつくっていて
2.画像枚数が多くbitmapでは容量がすごくなる
3.pngを使って軽くしよう
4.bitmapで制作したときは画像をrcファイルでoに変えて全部まとめてexe一つにしてた
5.pngは使用時は4の時みたいにまとめた状態で使うのどうするのだろう?←ココ
png画像をつかう関数みたいなのは検索したらでてきたけど全部外から
使うのしか見つからなかったため
まとめ方はbitmap と同じでいいのか?まとめた場合どうやって使うのか?
の2つがわからない

よくわからないが、見る限りまとめ方はrc使ってるのでbitmapと同じでいいということか
確認しようにもpngをまとめた後表示する方法が謎

書いてもらった情報の中にあるかもしれないが現状わからない
でも、情報ありがとう

95 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/03(月) 18:00:10.60 ID:aV7aDLTY.net]
>>94
>png画像をつかう関数みたいなのは検索したらでてきたけど全部外から
>使うのしか見つからなかったため
>まとめ方はbitmap と同じでいいのか?まとめた場合どうやって使うのか?
>の2つがわからない

100. まず、MS標準のGDI+の Imageクラスには、*.png をファイルから読み込むものと、
IStreamから読み込むものとが有り、後者を使えば以下のようにしてメモリーから
読み込むことも可能 :

IStream *pStream = SHCreateMemStream((BYTE *)pBuf, size);

(ここで GDI+のImage クラスを使って ong ファイルを読み込む);

pStream->Release();

101. 任意のバイナリデータは、*.exe のリソースの中に埋め込むことが可能。

96 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/03(月) 18:01:47.92 ID:aV7aDLTY.net]
100 に関しては、こうするといけるはず :
IStream *pStream = SHCreateMemStream((BYTE *)pBuf, size);
IStream *pImage1 = new Image(pStream);
pStream->Release();

97 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/03(月) 18:03:29.81 ID:aV7aDLTY.net]
誤: IStream *pImage1 = new Image(pStream);
正: Image *pImage1 = new Image(pStream);

101 のリソースの中にバイナリデータを埋め込む方法は、ggって欲しい。

98 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/03(月) 18:08:09.94 ID:+oXrxKHu.net]
別にビットマップじゃなくてもバイナリデータは何でもリソースに追加出来るよ
LoadResource()で読み込みLockResource()でポインタ取得出来る
pngの表示はlibpng何かを使うしかVCでは無いかも

99 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/03(月) 18:08:10.44 ID:aV7aDLTY.net]
101 については、
https://stackoverflow.com/questions/13660850/is-it-possible-to-store-binary-files-inside-an-exe

2) Add it as a binary resource to the executable. You said "exe", did you?
So you are likely on Windows. Window EXE files can have binary resources,
that can be located using the resource API. See the FindResource, LoadResource and GlobalLock,
functions.

resource.rc
ID_DATA_JPG FILE "data.jpg"

100 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/03(月) 18:11:00.49 ID:aV7aDLTY.net]
>>98
後半、libpngを使わなくても、GDI+で
BYTE *pBuf = (pngファイルのバイトデータの先頭アドレス);
DWORD size = (バイト数);
IStream *pStream = SHCreateMemStream(pBuf, size);
IMage *pImage1 = new Image(pStream);
pStream->Release();
とすればロードできる。
後は、GDI+の機能を使って、非常にいろいろなことが出来、Bitmapデータ
として取り出すことも、HBITMAPにすることも、HDCに書き込むことも、
GDI+で描画することも、GDIで描画することも、DirectXで書き込むことも
何でも出来る。

101 名前:デフォルトの名無しさん [2021/05/03(月) 19:30:52.56 ID:AM+ss1Q7.net]
質問板でないのに説明が悪く何回も
質問してしまったうえ、噛み砕いて説明してもらってすいません。
見ながら小さいプログラムで確認したいと思います
ありがとうございました。

102 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/04(火) 23:36:56.35 ID:ss1P2V0W.net]
ここの人達的にはWinRTってどうなの?



103 名前:デフォルトの名無しさん [2021/05/06(木) 10:23:56.09 ID:84/gBo5v.net]
ライブ
現在の中國制御不能ロケットの軌道
https://www.youtube.com/watch?v=29HGFep3Zek

104 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:15:21.81 ID:b7Mkjg0R.net]
ゲームでは画像をまとめるのは、Sprite/Texture Atlas みたいなツール

105 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 17:01:31.54 ID:ZyjXFBY0.net]
msのwin32apiのページに詳細にGUIハロワ解説載ってるからコピペしていじれ

106 名前:デフォルトの名無しさん [2021/05/20(木) 12:59:15.13 ID:bQ5/ppWH.net]
ポトペタが糞なのはUI変更のdiffが取りづらいこと。
使ってるカスタムコントロールのせいなのか知らんが、
プロパティ1つ変更するだけでDesignerファイルが
ぐっちゃぐちゃに書き換えられた。

107 名前:デフォルトの名無しさん [2021/05/20(木) 14:25:14.52 ID:cxYRPbxm.net]
ちょうどwindows3.1でた当たりでプログラム始めた人が一番とっつき易かったね。直書きで全部書く時代だったし。

108 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 15:03:30.28 ID:Tib2Kwph.net]
>>107
今はまたXML使って自分で定義する方向に回帰していきたかな

109 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/21(金) 11:32:25.18 ID:GKCq9/G0.net]
RADが間違いだったよねぇ。 全体のアーキを考えなくなるのがRADの悪いところ。 行き当たりばったり。

110 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/05/28(金) 12:25:57.77 ID:7opfUBkP.net]
>>20
WTLは楽だけど、やっぱコツがいるからな

111 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/07/09(金) 14:15:08.12 ID:S3BY4rw/.net]
C++ builder がいいと思います。
書籍はヤフオクとかで買えるし。
昔の本も使えます。
CからC++の移行には これならわかるC++って本がすごく分かりやすかったです。
これもヤフオクにありますね。
正誤表見ないとメモリリークのあるコードなんだけど、なぜC++がいいのかよくわかります。

112 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/07/16(金) 03:38:40.17 ID:8243ISwm.net]
>>105
MSサイトに大体テンプレ揃ってるから、標準ライブラリ引いてコンソールプログラミングよりGUIから始める方が楽まである

完全にデジタルディバイド



113 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/07/28(水) 21:10:18.61 ID:WK6eds7w.net]
猫でもわかるWindowsプログラミング読めば誰でも出来るよ。
わからなかったら猫以下w

114 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/07/29(木) 03:20:32.63 ID:BEdCf7g2.net]
最初Cを覚えただけではわかりにくかったこと

win32api
イベントドリブン
コールバック関数
呼び出し規約
INTとかDWORDとかの型の存在理由
TEXTマクロ

この辺をクリアしたらたいして難しくない気がする。

115 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/08/06(金) 03:37:48.32 ID:zJmNJx0o.net]
>>113
巻末のおまけとしてサンプルしか載ってないが

116 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/08/08(日) 01:12:51.78 ID:3kfZajlX.net]
猫でもわかる〜はわからなかったら凹む人多そう。
難しいとは思わないけど簡単とも思えない。

117 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/08/08(日) 14:32:06.00 ID:UvnbNG8C.net]
プロセスとスレッドとコンテキストを理解して、
flutterでプラグインまで作れるようになると、
月200万円稼げます。

118 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/08/10(火) 08:18:28.56 ID:pah0uFHX.net]
Cで実用的なもの作りたかったらarduinoオススメ
自分で作ったプログラムを五感で味わえるぜ

119 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/08/10(火) 11:03:46.77 ID:QjfVve9T.net]
味もみておこう

120 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/08/15(日) 00:57:27.29 ID:hU1F3jPY.net]
>>118
へぇー。こんなのあったんですね。

121 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/10/08(金) 21:22:36.05 ID:aRBPVxhX.net]
GTK+ を学ぶのは意味がありますか?

122 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 09:53:59.76 ID:QlTJCcME.net]
GUIやりたいならC#やれよ



123 名前:デフォルトの名無しさん [2022/08/26(金) 09:54:39.33 ID:i2SIEm4o.net]
良いの発見
gui-flower.com






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<34KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef