[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 18:55 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

次世代言語18 Go Rust Elixir Kotlin TypeScript



1 名前:デフォルトの名無しさん [2019/10/01(火) 02:58:03.93 ID:aEwUIB6s.net]
スレタイ以外の言語もok

前スレ
次世代言語17 Go Rust Kotlin TypeScript Julia
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1567602619/

428 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/22(土) 12:10:17.27 ID:BfUm9Jvt.net]
@ & $ ^ * ` -> => などを
使ってる言語は俺の中でゴミ確定


うんこをOSS公開しなくていいから

429 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 12:13:19.15 ID:ArzKKN+q.net]
配列クラス自体は言語ではなくライブラリだから
いくら言語を統一してもライブラリを何通りも作るのは合法

430 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 12:13:47.33 ID:swIKwGW1.net]
>>415
ぴーーーーーーーーえいーーーーーーちーーーーーーーーーーーーピューーーーーーーーーーーーーーーーーーー

431 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 12:28:58 ID:d8Cq9jZ5.net]
>>415
C言語アウトか
厳しい

432 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 13:02:12.00 ID:WVugcdbO.net]
つか、*を使わない言語なんてAPLくらい?

433 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 14:08:59.76 ID:qQaAG+8d.net]
Ruby のrange では、
p ( 1 .. 3 ).to_a #=> [1, 2, 3]
p ( 1 ... 3 ).to_a #=> [1, 2]

オプションで切り替えられるのも良いかも
( 1 .. 3, true )

434 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 14:36:44 ID:9VOnc80r.net]
>>408
たかが高校数学にすら出てくる用語だぞ

開区間,閉区間の意味と関連する話題
https://mathtrain.jp/kukan

435 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 14:57:36 ID:ArzKKN+q.net]
オプションよりキーワードを使おう
first=1, overrun=3
zeroth=1, last=3

436 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 16:40:01 ID:dIBglAMb.net]
Swiftの半開区間/閉区間の表現を使うとして
 (10 ..< 20) → (10 <= x < 20) 要素数: 20-10  = 10
 (10 ... 19) → (10 <= x <= 19) 要素数: 19-10+1 = 10

2分割を考える

整数区間の表現や分割は互いに代用可能
 (10 ..< 20) → (10 ..< 15) (15 ..< 20) 要素数: 5, 5
 (10 ... 19) → (10 ... 14) (15 ... 19) 要素数: 5, 5

実数区間は代用不可能 ※精度の仮定無しに <= 1.9999.. は表現不可
 (1.0 ..< 2.0) → (1.0 ..< 1.5) (1.5 ..< 2.0)
 (1.0 ... 2.0) → (1.0 ... 1.5) (1.5 ... 2.0) ※境界点のhitTestは両方に該当

閉区間では整数区間と実数区間で考え方が異なる
また、固有の値の数が多くなりがち (10...14) (15...19) → 10,14,15,19

両方あるべきとは思うけど、半開区間の方がロジックが簡潔になることが多い



437 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 16:49:53.81 ID:ArzKKN+q.net]
スカラーと行列では交換法則がー

交換法則を使ったら不正解とする方がロジックが簡潔みたいな風潮

438 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/22(土) 19:06:26 ID:iumKj4t4.net]
>>409
a[1:4]はa[1], a[2], a[3], a[4]にしか見えない。見た目が左右対称だから機能的にも
左右対称な閉区間を表すのが自然。半開区間を表したければ、見た目にも左右非対称な
a[1:<4]にすべきで、1文字増えるだから不満はないだろ。

a[1], a[2], a[3]を指定したいときに、3に1を足して4なんて煩わしいことをするのは
馬鹿げているから、たいていの場合は閉区間が適していて、開区間が適しているのは
>>423のような特殊な場合だけ。

半開区間は「赤上げて、白下げないで青下げて」みたいなひねくれた書き方だから、
閉区間の方が分かりやすい場合にも半開区間を強要するのは、書き間違えやすくバグの
元。お前らも半開区間の言語で、a[1], a[2], a[3]のつもりでa[1:3]と書き間違えた
ことが一度はあるだろ。いや、二度、三度どころかもっとあるはず。白状しろw

439 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 19:15:16.42 ID:WVugcdbO.net]
「俺の思い込みに合わせろ」

440 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/22(土) 20:24:36 ID:6IDagORl.net]
--lua
print (1 .. 4)

14

441 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/22(土) 20:29:39 ID:iumKj4t4.net]
>>419
*と言えば、Goの巨大数パッケージmath/bigは異様に使いにくいな。

階乗関数の整数版factと巨大整数版Factを書いてみると、C#ではfactのintを
BigIntegerに置換するだけでFactになる。アルゴリズムが本質的に同じときに
同じ書き方をできるのは、分かりやすくて良い。
https://www.ideone.com/T8WbLX

ところが、Goではfactと比べFactには余分なものがたくさん増えている。
*big.Intなんてポインタが現れるし、整数からの変換にbig.NewInt関数が必要だし、
四則演算子を使えず、掛け算は*ではなくMul関数を呼ばないといけない。
こんな実装の裏方を晒して低レベルな書き方をさせるのは、煩雑でバグの元。
C#では許されるp *= n--をGoが許さないのは、評価順序の勘違いによるバグを
防ぐためだろうが、他方で半開区間や巨大数パッケージでバグの温床を与えているのは
設計方針がちぐはぐすぎる
https://www.ideone.com/9ndenp

442 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 21:15:42 ID:dIBglAMb.net]
>>425
> 3に1を足して4なんて煩わしいこと

off位置からlen個取りたい → off..<(off+len)
"key=value"からkeyを切り出したい → 0..<(=の位置)

閉区間では1を引くなんて煩わしいことが必要とも言える
使い易さの例がマジックナンバーなのはナンセンスでは?

非対称な構文にすべきという点には異論無いけど
それ以外の部分は、君がそう思っているという以外に根拠が無いように見える

443 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/22(土) 22:31:04 ID:iumKj4t4.net]
>>429
範囲をマジックナンバーで指定したい場面は多い。

閉区間にするため1を引く計算は日常的に染みついているから、煩わしいと思わない。
例えば、2月22日から5日間は、22 + 5 - 1 = 26だから26日までと理解する。
変数で書く場合も、off..<(off + len)よりoff..(off + len - 1)の方が最小値と
最大値が両方明示されていて分かりやすいと思うが、人によって違うだろうし、
半開区間の方が4文字短いので、好みに応じて選べるようにするのが良い。
offを二度書かずに済む構文off+..(len - 1)とoff+..<lenがあるともっと良い。

444 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 22:34:01 ID:WVugcdbO.net]
>閉区間にするため1を引く計算は日常的に染みついているから、煩わしいと思わない。

他の人は半開区間もすぐに染みつくから問題ないのよ。

445 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/22(土) 2 ]
[ここ壊れてます]

446 名前:3:19:17.03 ID:40Zqn9UM.net mailto: >>399
無いなら作れば良い。
そう。Haskellならね。

組込のindexえんざんし(!!)だとこう

[1..3]!!0
>1

んで、1で始まるindex演算子が欲しければ作る。

(x:_) !!! 1 = x
(_:xs) !!! n = xs !!! (n - 1)


[1..3]!!!1
>1
[]
[ここ壊れてます]



447 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 23:41:19 ID:swIKwGW1.net]
な、なんだってー!!!!

448 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 23:46:03 ID:3tA6OTRM.net]
そんなとこでつまづく様じゃどのみちまともにプログラムできる様にはならんだろ

449 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 23:49:32.86 ID:zVGqPuAA.net]
>>432
今のところこいつが一番頭悪そう

450 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 23:54:59.87 ID:dIBglAMb.net]
>>430
ではその期間にログインした人をログイン日時から絞り込むとする

  2月22日 <= ログイン日時 <= 2月26日

仕様の具体例として上記を書くのは不具合のリスクがある

  2月22日 <= 日単位切り捨て(ログイン日時) <= 2月26日
  のように精度を揃える切り捨てを明示するか

  2月22日0時0分 <= ログイン日時 < (2月26日0時0分 + 1日間)
  のように半開区間にすべき

このような操作が必要なのは、2月22日から2月26日という表現は
実際には「2月22日から2月26日終日」という暗黙の非対称性があるため

451 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/22(土) 23:55:16.88 ID:iumKj4t4.net]
>>432
Haskellでは範囲を指定してリストを作るときの範囲は閉区間だな。
だから、スライス風演算子!..!を定義すれば、

Prelude> xs !..! ys = map (xs !!) ys
Prelude> [1..10] !..! [1..4]
[2, 3, 4, 5]

となる。

Haskellは言語仕様は難解で有名だが、標準インストールでREPLが提供され、
ソースファイルをいちいち作らずにいろいろ試せて便利だな。C#とF#も
コンパイラ言語だがREPLがある。GoにもREPLが欲しい。Goreという
REPLもどきを作った人はいるが、もどきなので遅くて使い物にならない。
純正で本物のREPLを提供してもらいたい。

452 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 23:57:09.96 ID:dIBglAMb.net]
>>430
一方で時間は「昼休みは12:00〜13:00の1時間」のような半開区間の表現と
12:00〜12:59のような閉区間の表現がある (秒以下もあるので中途半端だが)
ググった限りでは前者の方が一般的に見える

行程表などでの分割では 12:00〜12:30, 12:30〜13:00 のようになる

これは君が「特殊な場合」と言ったものの実例
整数区間の日付と実数区間の時刻

453 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 00:43:44 ID:ngt5amF4.net]
配列が1から始まるウンコさに比べたら
こんなもん誤差ですよ

454 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/23(日) 01:27:08.73 ID:A66EETsq.net]
おじさんてほんと豆知識自慢好きだよな

455 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/23(日) 01:52:12 ID:4j3W7HlN.net]
>>439
配列が1から始まったら何か不都合がありますか?

456 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/23(日) 06:56:02.42 ID:z54NwjgJ.net]
numpyとか
数値計算専用ライブラが
充実してて使いやすればいいだけの話。
言語ネイティブのシンタックスで
そこまでサポートしなくてもいいし、
どうでもいい。



457 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/23(日) 07:02:30.87 ID:z54NwjgJ.net]
しかしよく考えたら
if(0 < x < 10)
くらいの比較演算は確かにあったら便利だよな
なんでこれができる言語はないのか。
もしくはbetweenとか
誤解を招くような記法を使うのではなく、
普通の不等号で挟めるのが一番わかりやすいな。

458 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/23(日) 08:28:32.81 ID:NXppToWn.net]
一発目でboolが出てこない特別ルールを構文解析器に埋め込まなきゃなんないからな

459 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 08:52:16.70 ID:Sm6Vd1r9.net]
>>441
配列が2から始まったら何か不都合がありますか? []
[ここ壊れてます]

461 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 08:53:35.92 ID:vHITJSpV.net]
if (0 < x && x < 10) と書くのと比べてもそこまで便利だとも思えん

462 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 09:02:51 ID:SvXUu1bl.net]
>>443
Icon言語ってのがあるよ。

463 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 09:55:59 ID:yD0p0mSx.net]
>>443
Juliaの話してます?

464 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 10:09:37.75 ID:DWh+LsOr.net]
こんなしょーもないことでグダグダ文句言うくらいなら本人だけがjuliaでも使ってりゃいいんだよ。
こういう馬鹿に限って人に自分の感覚を強制しようとする。

465 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 10:48:37 ID:qGGkqWra.net]
>>415
_*:;を多用する言語が目に悪くてイラッとする

466 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 11:19:19 ID:y7plF7NK.net]
これ自分の「正しさ」を人に押しつけるパターンではないな
狼少年は自分の言葉が正しくないと知りながら人に教える
動機は、例えば何かの記憶を消すためにでたらめなデータで上書きするとか



467 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/23(日) 12:03:38 ID:e2r12CYr.net]
>>443
Pythonかな

468 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 14:48:30 ID:FuQUS0ts.net]
>>444
3項演算子にすればいいだけ

469 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 15:28:27 ID:SvXUu1bl.net]
そういうことじゃなくて、0<x<10 の 0<x の部分と単体の 0<x では異なる評価をしないとならないということ。
モナドみたいな形で解決できるかもしれないが。

470 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/23(日) 21:19:41 ID:eJliGvsG.net]
>>438
「○〜○」や「○から○まで」という表現は閉区間だよ。13時ちょうどは次の閉区間と
重複し、昼休みであると同時に昼休みではないことになり、厳密に言えばおかしいが、
13時とそれより0.01秒前または後との違いなんて日常感覚では知覚できないから、
このような表現でも問題なく通用している。

秒を小数で表示すれば実数になるが、(連想配列でない)配列の添字は整数しか
ないから、実数を持ち出すのはそれこそナンセンス。実数は数直線上の点だが、
整数は番号が付けられた桝目として捉えられる。配列は下図のようなメモリ格納
イメージだから、

012345
□■■■□□

黒く塗られた部分をスライスとして指定したければ、その部分の最初と最後の番号を
使ってa[1:3]と書くのが分かりやすく間違えにくい。Excelのセル番地の範囲を
指定するのに閉区間でA1:B3と書き、半開区間でA1:<C4とは書かないのと同じ。

>>441
PowerShell, Python, Rubyのように配列の添字が負の整数-iのとき最後からi番目の
要素を指す仕様の言語では、正の整数iのとき最初からi番目の要素を指す仕様(つまり
添字が1始まり)にする方が整合性が取れて分かりやすいな(実際には0始まり)。

471 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 22:23:06.83 ID:BvZqtd/x.net]
>>455
> 配列の添字は整数しかないから、実数を持ち出すのはそれこそナンセンス
区間という概念が配列にしか使われないとでも?

> 13時ちょうどは次の閉区間と重複し、昼休みであると同時に昼休みではない
時間帯毎の集計程度の処理で容易に不具合出しそう

472 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 23:26:10.61 ID:SvXUu1bl.net]
グラフィック処理でのピクセル座標系とグリッド座標系の違いの方が似てるかな。
昔は直感的なピクセル座標系も使われていたけど、グリッド座標系の方が合理的だということが理解されて
今じゃそっちが主流だな。

473 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 23:33:16.75 ID:VVi+7A/g.net]
よくわかんない
ドラゴンボでたとえて

474 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 00:07:37 ID:XuGp3j1T.net]
馬鹿が馬鹿なことを言ってるだけだわ。
電流が本当は負の方向にながれててもそのまま正負は変えてないってこ

475 名前:ニの意味を少しは理解しろ。 []
[ここ壊れてます]

476 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 00:11:25 ID:S594+rxm.net]
つまり?



477 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 00:16:26 ID:XuGp3j1T.net]
>>460
閉区間に合わせろやと言ってるバカは無視していいってこと。

478 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 00:28:58 ID:S594+rxm.net]
>>461
ドラゴンボでたとえて!

479 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 11:16:49 ID:FL3aaU5e.net]
添字が実数の場合は左辺値という概念がなくなるだろうから
[]演算子は意味のない仕様だよ
()演算子だけでいい

480 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 11:37:27.76 ID:S594+rxm.net]
だからドラゴンボではなしてってゆってるでしょ!

481 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 12:23:33.10 ID:Smt10ptd.net]
ドラゴボじゃだめなの?

482 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 12:28:55 ID:S594+rxm.net]
ドラゴンボです!

483 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 13:49:03 ID:XuGp3j1T.net]
これが面白いと思ってるんだろうな。。かわいそうに。

484 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 15:48:18.28 ID:dJSyQnEN.net]
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

485 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 16:06:14.97 ID:FL3aaU5e.net]
長編すぎて売れすぎた作品で笑った記憶ある?
お笑いは意味のない芸だよ

486 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 17:54:18.52 ID:/m2XX1oE.net]
三国志で張飛が「ぐわっ」の一言で死んだ時わろた



487 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 18:06:27.88 ID:/m2XX1oE.net]
あまりに社会に都合がわるい真実なので隠蔽されているが
笑いは基本的には嘲笑であり相手との社会的距離による
自分の地位向上が見込めそうなとき笑いが出る

自分と近しい人だとちょっとした失敗のとき笑う、ケガとかは後で自分に面倒がくるから笑えない
自分と距離がすごくある、究極的にはフィクションだと指でつつかれて頭が吹っ飛ぶのに大笑いできるわけだ

愚かさをアピールして反射的な笑いを取る方法だと
長期になるとそいつが愚かなのはわかりきってるので笑えなくなる

状況が思いもしない方向に転換するようなときは長編でも笑える

488 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/24(月) 19:55:05 ID:17cy6+il.net]
>>461
範囲指定(スライスに限らない)が閉区間だけの言語
Fortran, F#, Haskell, Julia, MATLAB, Octave, Pascal, PowerShell, R, S, Scilab

どう見ても使用者の平均的な知能は半開区間だけの言語より高そうだなw

蛇に唆され禁断の果実を食べ「知恵」を得たが、「知恵」と呼べるほどのものでは
なかった。代償として産みの苦しみが増し、苦労して食物を収穫し、死んで塵に
帰らなければならなくなった――

Pythonに後続し半開区間だけにしたGoは、非合理で書きにくい記法を甘受しなければ
いけない、>>2の表現を借りるなら「イケてない労働者言語」か… その地位を
否定したいなら、改悛して閉区間も取り入れ、Pythonを駆逐してもらいたい。

489 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 20:11:23 ID:XuGp3j1T.net]
>>472
だからその使用者の平均的な知能が高そうな言語をおまえは使ってたらええやん。
そんなことも通じない人の知能が高いとはとても思えないけれど。

490 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 20:13:54 ID:1guin73G.net]
>>471
生きるの大変そう

491 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/24(月) 21:42:39 ID:17cy6+il.net]
>>473
Pythonは何から何までキモくてただ絶滅を願うのみだが、Goは基本的には
良い言語だから、直すべき所は直して、より使いやすい言語になってもらいたい。
教祖様の決定はすべて正しいので信者は黙って従えという言語ではない(Swiftは
C系列の新言語の中では良くできていると思うが)から、不満点があれば改善を
求めて構わない。

>>428にあるGoの巨大数パッケージについてはどう思う? あんな煩雑な書き方で
満足できる? C#のようにすっきり書けるようになってもらいた

492 名前:ュないか? []
[ここ壊れてます]

493 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 22:40:17 ID:XuGp3j1T.net]
じゃあC#つかって巨大数の計算してりゃええよ。
なんで無理にどの言語も同一的にしようとするのか?愚かとしか言いようがない。
お前が挙げてる下の言語にgoに近くなるように言ったらええわ。
Fortran, F#, Haskell, Julia, MATLAB, Octave, Pascal, PowerShell, R, S, Scilab
賢い人ばっかならそっちのが意見きいてくれるだろw

494 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 22:45:23 ID:1U5lho1x.net]
1始まりの閉区間これ最強マジお勧め

1. nが符号付整数でも
for (n = 100; n >= 1; n--) { ... }
 が有限ステップで止まる

2. nで表せる上限が65535のとき
 for (n = 1; n < 65535; n++) { ... } より
 for (n = 1; n <= 65535; n++) { ...

495 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 22:45:56 ID:OInStaY+.net]
>>475
求めるのは構わないがそれに対する反対もまた正当

言語設計者/コアメンバの判断やコミュニティで賛成多数かなどで決まるだろうが
不要な追加は改悪になりうるので説得出来ないなら現状維持が優先される

自分の好みや引き合いに出した言語の使用者の知能が高そうという話で
より多数の使用者を抱える言語の仕様を変えられると考えるのは無理がある

496 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 22:48:33 ID:NVuyTsWU.net]
>>475
C#のように半開区間で指定できるんだからいいじゃん



497 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/24(月) 23:18:53 ID:17cy6+il.net]
>>478
後方互換性がない改版はむやみにすべきではないが、不合理な点をいつまでも
引きずるのも良くない。PythonやRubyは後方互換性がない改版を敢行した。

範囲を半開区間でしか指定できずそれをa[1:4]のように書くのは、for文で言えば
for (i = 1; i <= 3; i++) を禁止し、for (i = 1; i < 4; i++) しか許さず、
しかもそれをfor i = 1 to 4と書けと言っているような滅茶苦茶な仕様。

>>479
C#のスライスの歴史は浅く、2019年9月のC#8.0で採用されたばかり。同じ.NET系で
スライスを既に持っていたF#とPowerShellに合わせて閉区間にすべきだったな。
もちろん、a[1..<4]で半開区間を表し、それをF#とPowerShellにも導入するのは
一向に構わない。

498 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 23:36:38 ID:iQYTd9Fe.net]
>>472
数学よりの用途が比較的多い言語が並んでて興味深いな

499 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 23:38:10 ID:OInStaY+.net]
>>480
滅茶苦茶な仕様とやらは閉区間だけの言語には言わないのか?

専用の演算子が用意されていないことを禁止と言い換えるあたりもズレているし
それともそういう動作の関数すら自分で実装出来ないのか

自分の主観を中心にしすぎだ
だから好きな言語を使えという話になる

500 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/25(火) 00:00:00.40 ID:AmG8+LM2.net]
>>482
閉区間だけなのは滅茶苦茶ではない。forループで言えば、Basic, Fortran, Pascalなどは
for i = 1 to 3のような書式しかなく、それでi = 1, 2, 3を網羅する。半開区間にしたければ
whileループを使う。

演算子を使えばすっきり書けるのに、何で>>428の巨大数演算みたいに関数でゴテゴテ
書かなければいけないのか。おまけに関数も自分で実装しなければならないなんて、
それこそ他の言語を使った方が良い。

501 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 01:06:59 ID:C32G0TY+.net]
ドラゴンボに喩えられない無能ども

502 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 02:54:50.77 ID:oSeHo6cg.net]
そんなに閉区間がいいならa.slice(1,3)とか作ればええやん・・・
と思ったが

Goはnon-localな型を直接拡張できないから
自前でラッパーを定義しないとa.slice(1,3)は無理

じゃslice(a, 1, 3)でもいいかって考えるけど
ジェネリックがないから要素の型ごとに関数定義が必要・・・
じゃマクロでコード生成すればいい・・・

503 名前:・・ってマクロもない

詰んどるやんけ
もうa[m:n+1]でええわってなる
[]
[ここ壊れてます]

504 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 03:52:13.55 ID:1ovb/01f.net]
Go ていつもそんな感じだよなwww
言語内で出来る範囲で済んでるうちはまあまあ快適だけど
いざ「これさぁ・・何度も同じパターンでてくるからなんかうまく
楽するやりかた考えられんもんかな」ってはじめると
あーージェネリックないから全部書かないといけないのか面倒くせぇ・・
じゃマクロ・・はないのか・・じゃあどうすれば・・
えええいもういいやベタでシコシコ書こう、ってなりがち
でそういうグチ言うとジェネレーター使えとかいわれるけどあんな
ウンコみたいな機構に頼らないといけない時点でクソすぎるわ

505 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 07:30:56.44 ID:AO5ezpPA.net]
Goは楽をするための言語ではない
確実に書くための言語なのだよ

506 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 09:14:21.30 ID:SJd9VeEz.net]
>>486
まともなビルドシステムも作れないようなお前がうんこなんだよ



507 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 14:22:44.48 ID:2Lu4opRy.net]
goは確実に書くための言語ではない
仕事を増やすための言語なのだよ

508 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 19:15:23.89 ID:C32G0TY+.net]
新言語覚えただけで仕事した気になるガイジ
俺みたいな優秀なビジネスマンから見たら同じことしてるだけで偉そうにしてるゴミ

509 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 21:30:57 ID:AO5ezpPA.net]
おまえは優秀なんだろうな
何がしたいのかわからんアホのために
仕事をし、結論をだし、さらにはその意味付けまで考え出す

馬鹿がトップにいても優秀に見えるようにふるまえる

おれはそんなに優秀じゃない
心が死ぬ

510 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 21:40:22.90 ID:AO5ezpPA.net]
雑談スレじゃないじゃねーか
赤っ恥かいた
もう来ない

511 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/26(水) 19:03:12.30 ID:JAINtVGn.net]
RustもPythonないとビルドできないクソ言語。
しかも2.7系。依存が深すぎて3系にアップグレードできないw

512 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 19:07:45.10 ID:5GhL8bDh.net]
>>493
マジンゴーZ??
2020年でサポートおわりやん
ウンコマンブリッチョか?

513 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 21:17:35.91 ID:LEGaL302.net]
IBMがSwift開発を終了 - Chris Bailey氏とのQ&A
https://www.infoq.com/jp/news/2020/02/ibm-stop-work-swift-server/

IBMは先頃、サーバサイドSwiftの開発を中止した。これはSwiftがオープンソース化して間もなく開始されたもので、Swift Server Worl Griup[SSWG]のリーダシップも同時に譲渡されている。

GoとRust、そしてSwiftは、型安全でコンパイル可能なネイティブ言語として、CおよびC++の代替となる"現代的ネイティブ言語"としてグループ分けされることが少なくありません。

GoはKubernetesのようなクラウドテクノロジのコアインフラストラクチャや、CLIの開発などに使われるシステム言語として、真の得意分野を見つけることに成功しました。
Rustはまだ展開すべき場所を模索している段階ですが、Web Assemblyによって大きな関心を集めるようになっています。
Swiftが採用曲線において遅れを取っていることは否めない事実です。

514 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/26(水) 22:47:29.71 ID:dT4BwRcy.net]
TypeScriptは高カインド型作れないのを早くなんとかしてくれ
インターフェース使って無理やり実現するハックもあるけど、ポリモーフィックな関数のUnionをちゃんと単一化できないあたり雑魚いなあという印象

515 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 23:00:43.71 ID:yGkcf64x.net]
高カインド型

516 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 23:01:04.23 ID:yGkcf64x.net]
高力 インド型



517 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 23:25:33.17 ID:5GhL8bDh.net]
const people: Namasute = new Indo()
people.eat(curry).yogaFire()

こんな感じか?

518 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/27(Thu) 00:26:44 ID:SC3VM5LZ.net]
カリー化か

519 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 01:14:55 ID:G3iz3let.net]
高カインド型言いたかっただけだろこの馬鹿は。

520 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/27(Thu) 09:21:04 ID:OJ5+vP6y.net]
低知パキスタン型と戦わせよう

521 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 12:48:26.71 ID:gmGuUzNT.net]
$j = new Jap(colonaUirus)
$j.touhyo(jimin) === gaiji // true

522 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/27(木) 13:01:06.82 ID:OJ5+vP6y.net]
VIRUSをUIRUSって書くって古代ローマ人かよお前www

523 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 13:54:23 ID:z6pg265N.net]
上のIndoもIndiaではない

524 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 15:59:54.77 ID:m23pWZMd.net]
高力インド型ってなんぞ

525 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 17:11:17.64 ID:igir/6Hq.net]
mapの引数がlist<A>ならlist<B>を
vector<A>ならvector<B>を返したい
だが引数の型をTとすると返り値の型を宣言できない

526 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/27(Thu) 17:43:30 ID:jwUSyqkl.net]
c++の型出しテンプレートの不自由版みたいなもんか



527 名前:デフォルトの名無しさん [2020/02/27(Thu) 20:01:01 ID:SC3VM5LZ.net]
型宣言のないネイティブJavaScriptが
いかに最強かが分かるな

528 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 20:15:45 ID:gmGuUzNT.net]
標準で型のあるなし選択できるPHPこそ最強






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef