[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/31 20:30 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

C#, C♯, C#相談室 Part94



1 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 15:36:53.26 ID:S+KK7a41.net]
■Visual Studio 2015 Community & Express (無償の統合開発環境)等はこちら
www.visualstudio.com/downloads/

■コードを貼る場合はこちら
ideone.com/

■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part92 (実質93)
echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485589613/

■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。

708 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 10:07:43.25 ID:nFsV2IUX.net]
>>688
むしろいまごろになってトンチンカンなこと言ってるのは君だと思うよw

709 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 10:47:16.15 ID:7cEhVOng.net]
MSDNに順序書かれてたか?どこにある?

710 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 11:17:14.57 ID:/0ePqhWL.net]
>>690
日本語読めないのかな?

そもそもの質問が
>>628
> https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/86faxx0d(v=vs.90).aspx
『Windows フォームのイベントの順序』
についてだったんだが。

脱線しすぎてなんの議論してるかも忘れちゃったのかな?

711 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 11:17:49.60 ID:N8eUuNcg.net]
せいぜい>>628からの話なんだから読めよw

712 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 11:26:27.88 ID:7cEhVOng.net]
>>691
それかー
ここ1週間で読んだの最新3レスぐらいだったからなw

713 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 11:54:42.43 ID:/0ePqhWL.net]
>>628が1週間前で60以上も駄レスが続いてるのに
3つって。数も数えられないのかな?

714 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 12:00:16.14 ID:7cEhVOng.net]
>>687-690ぐらいしか見てないってことだよ。議論()になんて混じる気もない

715 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 12:14:14.78 ID:oWXmYmGG.net]
フォームアプリケーション作ってるとついついフォームのクラスに全部書き込んでしまうんですが、クラス分けの基準というか、指針はありますか?

716 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 12:55:26.31 ID:nFsV2IUX.net]
>>696
難しく考えない。
UIがWPFになってもUWPになってもそっくりそのまま使いまわせたらうれしいよね?

逆に言うと、そうなってないなら考え方が間違ってる



717 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 13:24 ]
[ここ壊れてます]

718 名前::39.29 ID:cZXE4hdD.net mailto: それは違うんじゃないか?
普通のwinformsのアプリをMVVMにも使いまわせるように
なっているのはある意味おかしい

M層だけ使いまわせることになってるけど
実際はモデルの仕組みをMVVMよりに設計したりしないといけない
つまりMVVM知ってないとwindowsformでアプリ作れないって変なことになる

そういう目的なら最初からWPFなりUWPなりで作れと思う
[]
[ここ壊れてます]

719 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 13:28:24.18 ID:oWXmYmGG.net]
つ、つまりどうゆうことだってばよ

720 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 13:37:56.15 ID:cZXE4hdD.net]
質問者のレベルがわからないから答えられません
というのはやめといて
基本的に自分で糞コードいっぱい書くしかない

わからないときは人のソース見たりしてみたりもいい
その中でもクソだなって思ったり自分でも使いたいところがあると思う

そういった成長の後でリファクタリングに進めばいい
同じコードが何度も出てきたらメソッド化してみたり(VSにメソッド抽出機能があるので楽)

721 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 13:38:50.16 ID:nFsV2IUX.net]
>>698
一般的なMVVMが本当にそうなってるなら(なってないと思うけど)。それはMVVMが間違ってる

722 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 13:44:42.24 ID:cZXE4hdD.net]
>>701
ModelにINotifyPropertyChangedを実装してるか?

723 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 14:34:14.93 ID:nFsV2IUX.net]
>>702
意味がわからないけど...

724 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/10(木) 09:00:34.80 ID:EsQl4Iyt.net]
今時ビジネスロジックなんか全部バックエンドにあるんだからフロントが何だろうがWeb API経由で完全疎結合だから問題にならないよ
あえて全部クライアントに置くような前時代的な設計を採用する場合、
それはアプリがクライアント端末のGUIやハードウェアに密接に依存していることが多いので
差し替えなんか考慮して作るのはそもそもナンセンスだ

725 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/10(木) 09:04:16.83 ID:CcnWoQiq.net]
www

726 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/16(水) 23:47:55.42 ID:ey68s8sH.net]
AutoMapperのInitializeがめんどくさいんだけど
初期化なしで使えるマッパーライブラリなんかないかい?



727 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/16(水) 23:55:58.50 ID:6BrFx9Fk.net]
https://github.com/AutoMapper/AutoMapper/blob/master/README.md
AutoMapper知らなかったけどこのページのInitializeのことでいいの?
この程度ならリフレクションでやれば一発だろ
ジェネリックの代わりにTypeオブジェクトを引数に渡せるオーバーロードがあるのかは知らないけど、
それが無くてもMethodInfo.MakeGenericMethodで型引数を動的に指定できるよ

728 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 16:01:47.79 ID:/HXXvel3.net]
最近C#の勉強を始めました
プログラミングも初めてです
return ◯◯
で結果を返すという事について教えてください

画像のstring resultString="";の部分のresultStringという変数にresultString="グー";という文の値を代入するまでは分かるのですが、1番最後の行の結果を返すというreturn resultStringはどこに値を返すのでしょうか?

1番上に記述されているprivete string getComputerHand();というメソッド?にグーやチョキなどの値を返しているのでしょうか?

初歩的な質問ですいません
i.imgur.com/CBE1y8L.jpg

729 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 16:07:36.81 ID:QD9DssYz.net]
>>708
その画像の部分が結果を返すための一つのメソッド
他の部分で例えば
string str=getComputerHand(); //この場合はstrに結果の文字列が入る
みたいに書いてそのメソッドを呼び出す。

730 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 16:21:16.67 ID:/HXXvel3.net]
>>709
レスありがとうございます
この画像でいうとresultString=◯◯の結果の値が
getComputerHand();
というメソッドに返されていて

意味としては
getComputerHand();=グーorチョキorパー
というような解釈でよいでしょうか…?


また重ねて質問なのですが
string resultString=" " ;
の文で" "を使うのは何故でしょうか?
格納先がstring resultStringとstring型で指定されているので要らないのかと思っていました

731 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 16:44:58.20 ID:QD9DssYz.net]
>>710
メソッドに返すんじゃなくて「メソッドが返す値」
>getComputerHand();=グーorチョキorパー
だいたいあってる
>string resultString=" " ;
string resultString="" ; //半角スペースも何も入れない初期化
値が無い(未参照)の変数は返せないので必ず初期化が必要。これはコンパイラとかの制限
その程度だとここで聞くより自分で動かしてみたほうがダントツに早く身につく

732 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 18:18:58.14 ID:A77+GeKR.net]
>>708
C#の基本的なことがわかってないみたいだから本屋行って「独習C#」でも買ってこい

733 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 18:33:39.51 ID:Czauz6JF.net]
勝ってこい、だってさw
また「命令バカ」湧いてるのな

734 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 18:49:18.16 ID:IbMc1Qsg.net]
>>708
これは君のノートか?
最近の学生は手書きではなくワープロでノートを取るのか?

735 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 18:50:41.54 ID:LdJ4mhMU.net]
どう見ても教本やろ

736 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 18:56:58.49 ID:jUKXp1iO.net]
独習はいいぞ



737 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 22:01:48.42 ID:3nnv/bQ1.net]
webBrowser1_DocumentCompleted はブラウザが完全に表示される直前で呼び出される
と思いますが、完全にブラウザが表示した時を知るにはどうしたら良いですか?

738 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 18:30:42.33 ID:ZisHBz7l.net]
戻り値ってのはアキュームレータに設定される値と思えば良い。

739 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 19:51:35.44 ID:KmAQXiSu.net]
アキュムレーターっていつの時代よww

740 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:11:15.97 ID:qdRqCzb3.net]
今だってあるだろう

741 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:19:22.50 ID:U+o1ClZt.net]
yes and noだね
厳密に言えばあるが、恐らく>>718が想定しているような意味での
特権的なアキュムレーターは無くして直交性の高いデザインにしよう、
っていうのがモダンな(っていっても40年ぐらい前からだと思うけどw)考え方じゃないの?

知らんけど

742 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:21:19.34 ID:JHCD9zk7.net]
C#と何の関係があるの

743 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 22:22:34.16 ID:eevSPQj8.net]
アキュムレータって、x86のレジスタのEAXレジスタぐらいしか思いつかない。

744 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 23:01:13.02 ID:edNFVMcB.net]
アキュムレータレジスタあるCPUなんていっぱいあるだろ。

745 名前:デフォルトの名無しさん [2017/08/22(火) 18:32:27.69 ID:hdluVQxJ.net]
.Net Coreは良くなりましたか?

746 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 19:43:21.89 ID:+pIOmFUn.net]
うん



747 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 00:18:50.06 ID:z2dH8u8+.net]
C#erはタスク管理どうやってんの?
gradleみたいなツールが欲しいんだがdotnetランタイムだけで動作する類似品ツールはないのか

748 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 06:39:12.62 ID:CEXjJv+U.net]
>>727
タスク管理というと曖昧だな…ビルドツールのことを言ってる?
dotnetランタイムって言い方も普通しないけど、Cakeはどう?
https://www.cakebuild.net/

749 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 07:12:48.15 ID:yRjhoaXK.net]
遠慮せずにgradle使えよw

750 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 18:07:20.03 ID:/9zT0lsJ.net]
>>728
すごく良いですね
こういうのを探してました

>>729
JREに依存したくなかったので…

751 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 18:34:5 ]
[ここ壊れてます]

752 名前:1.61 ID:RXm0c/8O.net mailto: >>730
cakeの採用例はIdentityServer、omnisharp-roslyn、NUnitと有名どころでも増えてきてるし、覚えといて損はないよ
[]
[ここ壊れてます]

753 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 19:31:41.54 ID:nG5FC+BG.net]
>>729
調べて損した

754 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 11:54:03.28 ID:O1j4weut.net]
注文明細の税込価格を計算して注文ヘッダごとに合計する
合計値が注文ヘッダに設定されている注文上限価格を超えている注文ヘッダを抽出する
抽出した注文ヘッダを注文日順に順位を付ける
順位が100位から200位までの注文ヘッダを抽出する
抽出した注文ヘッダに注文明細を内部結合する

EFでこういうクエリ書ける?
速度チューニングできる?

755 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 12:05:31.90 ID:Tg9xTtAy.net]
できる

756 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 12:20:52.90 ID:O1j4weut.net]
>>734
あなたならどう書きますか?



757 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 12:33:45.54 ID:bF0cAHIp.net]
それがおまえの仕事だろ。

758 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 14:05:57.18 ID:PArSsv+v.net]
>>735
733を雇えば全て解決

759 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 14:42:14.97 ID:O1j4weut.net]
なるほどつまりできないんですね
その程度でしたか

760 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 14:47:48.25 ID:bF0cAHIp.net]
その程度なんです。2chに仕事を丸投げしようとしたあなたがアホだったんです。
もしあなたがSIerならMSのサポートにチューニングに関する質問はするべきです。

761 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 14:59:00.54 ID:O1j4weut.net]
ではこのスレは終わりですね
簡単な質問にも答えられないようでは存在する必要ないですよ

762 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 15:10:27.17 ID:bF0cAHIp.net]
仕事ができないキミは会社では終わりかもしれないけどね。

763 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 15:20:05.79 ID:O1j4weut.net]
いえいえ
あなたほどではありませんよ
あなたの終わってる感はまさに別格です

764 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 15:48:07.94 ID:u30btijY.net]
なんだまたキチガイか

765 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 16:17:03.28 ID:bF0cAHIp.net]
馬鹿にしたり煽ったら教えてくれるだろうというみっともない期待は無駄だろうな。

仕事のことで、一人でチューニングもできないスキルレベルなら素直にMSに聞きたまえ。

これが相談室でのマジメな回答だ。チューニングは簡単ではない。経験が必要だ。
なのに経験しようとせず丸投げするおまえは開発に向いてない。別格のアホ。

766 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 16:26:58.13 ID:Fj2dIxIY.net]
土曜に休日出勤してまで仕事やってんだ
あんまイジメないでスルーしてやれ



767 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 16:31:49.27 ID:kzFfMUaR.net]
>>742
休日出勤か
しんどいな
お大事に

768 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 17:05:15.13 ID:ddWhtgi2.net]
仕事の内容を2chで質問すること自体正気だとは思えない

769 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 17:10:42.94 ID:HjwTbkJP.net]
なんか例によって質問者に小姑みたいにクドクド絡んでる
バカが大量に湧いてるけど、こういう馬鹿な連中ってそういう自分が自分で嫌にならんのかね。
哀れというか人間的に終わってるというか

770 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 17:23:30.43 ID:ddWhtgi2.net]
>>748
それが2ch。だからそんなところで仕事の質問するのがおかしい

771 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 17:24:58.52 ID:kzFfMUaR.net]
>>748
そんな相手に一節ぶつけるのは
さぞ爽快であろ

772 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 18:02:01.77 ID:Tg9xTtAy.net]
>>740
簡単な質問を自分で解決できないなんて存在する理由ないですね

773 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 18:49:07.18 ID:T/CezPj/.net]
LINQやTask絡みの質問してもまともな回答もらえないしな
このスレは.NET2.0時代の人多そう

774 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 18:50:59.18 ID:MtYDTdDm.net]
正直リンクやタスクはいらないかな

775 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 19:02:48.38 ID:PArSsv+v.net]
>>753
.NET2.0時代の人ですねお疲れ様です

776 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 19:09:06.41 ID:gVudpib6.net]
>>748
何年も嫌み言い続けてるお前ほどしゃねえだろ



777 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 19:20:51.60 ID:NNIj3FL4.net]
ここでvarの登場

778 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 19:28:39.75 ID:V/n1RF7c.net]
ふらっとでやるのは困るが、ここでなら好きなだけやれw

779 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 19:32:27.30 ID:SvMhViqK.net]
質問に答えられないけどできるって言ってしまったお
どうするお
そうだ!相手を口撃してうやむやにするお!
俺って天才だお^_^

まあこんなところでしょうね

780 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 20:31:51.91 ID:Vm2KDGbo.net]
ID変わった。俺がデキルと言ったんだが、あれを見てどこにデキナイ要素がある?
敢えて言えば一番難しいのは速度チューニングだけど条件ないからどんだけ遅い結果になってもチューニングしたといえばおkだしできるだろ

781 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 21:04:59.93 ID:KSbwYPK0.net]
質問じゃなくて単なる仕事の丸投げだもんな。
そんなのにコード起こして答える奇特な人は滅多にいないだろ。
宿題スレでも行った方がまだ良いんじゃないか。

782 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 21:29:10.36 ID:/nmV1Veo.net]
>仕事の丸投げだもんな
仕事の丸投げでもいいと思う。
おもしろそうならやってみるだけだし、おもしろそうじゃなかったら放置。
ただそれだけ。

783 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 21:47:11.46 ID:tR4oKf4K.net]
C#始めるのです。
コンパイラはマイクロソフトが無料で配ってるなんちゃらって統合環境。

んで、検索とかしてやってみたらCUIとかは普通にできそうだったけど、
GUIがいまいち作り方わからんかった。
と言うか何と言うやつの中の何という奴を使えばいいのかすら分からんから検索のしようもない。


そこでGUIとかその辺のアプリ的な感じのやつは本に頼ろうと思うので、おすすめの本教えてください。

784 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 23:01:57.02 ID:PfNbROPa.net]
こうかな
たぶんもっとスマートな書き方があると思うけど
select * from 注文ヘッダ
join 注文明細 on 注文ヘッダ.注文ID = 注文明細.注文ID
where 注文ヘッダ.注文ID in (
 select 注文ヘッダ.注文ID from (
  select 注文ヘッダ.注文ID, rank() over (order by 注文日) as 注文日順 from 注文ヘッダ
  join 注文明細 on 注文ヘッダ.注文ID = 注文明細.注文ID
  group by 注文ヘッダ.注文ID, 注文ヘッダ.上限価格, 注文ヘッダ.注文日
  having 注文ヘッダ.上限価格 < sum(注文明細.価格*税)
 )
 where 注文日順 between 100 and 200
)

785 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 23:09:50.15 ID:LVvUpSa+.net]
LLVMに対応しないかなぁ

786 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 23:14:56.17 ID:OnLEDDtF.net]
monoは前からLLVMに対応しているし、llilcというプロジェクトもある



787 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/02(土) 23:47:52.46 ID:w/8WFsta.net]
>>763
グルーピング弄ればinを回避できるよ

問題はこれをEFでどう書くの?
チューニングはどうするの?
ってとこなんだけど
SQL書いた方が生産性高いよなぁ

788 名前:デフォルトの名無しさん [2017/09/03(日) 01:48:04.82 ID:f9fpJevd.net]
むしろVSいれればGUIのほうがまんまやればいいだけじゃないのか?
今時はVBAすらやったことないのが普通なんかね

789 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 14:11:58.86 ID:1sNsxWX6.net]
>>762
C#だと何検索しても大体WinFormのやり方がHitするのにどんな検索したのか不思議

790 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 14:43:51.11 ID:SkKZ7pGs.net]
WPFはヒットしないのにな。

791 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 15:06:32.42 ID://yg3dAk.net]
WPFはエヴァンジェリストのオモチャ
コーダーには不向き

792 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 15:24:32.41 ID:jdcIxspg.net]
そーいやWPF関連はググると大抵MVPのサイトがヒットするわ
なるほどそういうことか

793 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 16:04:0 ]
[ここ壊れてます]

794 名前:3.56 ID:0sJDT6fH.net mailto: WPFさえなければもっとC#が普及してて
C#の地位が高かったかもしれないと思うと悔しい

MVPの人たちはどう思ってるんだか
[]
[ここ壊れてます]

795 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 16:33:39.93 ID:lr6Mo9Zf.net]
MVPの連中はとっくにWebへ移ったよ
C#ってWeb開発の言語としては意外と普及してるんだぞ

796 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 16:43:00.54 ID:62GYYLc/.net]
>>773
お勧めの資料は何?



797 名前:デフォルトの名無しさん [2017/09/03(日) 17:20:41.31 ID:3gHqT14e.net]
WCFがサーバーアプリで活躍してるのかな?

798 名前:デフォルトの名無しさん [2017/09/04(月) 08:10:46.21 ID:MfpzE0zt.net]
Winアプリは最終的に一番難しいのはGUIだよ
最初は細かい事分からず適当配置して出来た気分でいるんだろうけど
あとからあとから不具合が見つかって修正する事になる
GUIは環境によって見た目や動作が変わってしまうのでデバッグで再現させる事が
困難な事も多い

799 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 08:32:05.29 ID:LRLL3VtB.net]
>>776
よく簡単に「一番難しい」なんて断言できるね、大したもんだ

800 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 18:19:57.89 ID:LsDphsoK.net]
自分の体験した少ない範囲が全ての世界なんだろうな
初心者がちょっと自信つけ始めたころなんだろ

801 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 18:41:14.80 ID:AjqafOmQ.net]
30年以上プログラミングしてるが俺も最終的にはUIだと思う。>>776と理由は違うが

802 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 18:41:44.52 ID:CRF6xnAl.net]
ハマるとキツイのはマルチスレッド絡みかなぁ
何せ落ちた所のプログラムが正常だったりするからな
mallocのサイズ間違ったバグは忘れないわ

803 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 18:43:46.07 ID:CRF6xnAl.net]
>>779
面倒だし時間はかかるが、バグったときに見えるから不具合見つけやすい

804 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 19:10:43.88 ID:2WJ6m4B/.net]
揚げ足取るのは建設的じゃないと思うのであえて>>776の意図を忖度してみる

どうしても非ユーザーコードの比重が大きくなるから、
どうしてもバグを回避するバッドノウハウ的なものが必要になりがちって意味では確かに「難しい」かもね。

Win Formなんか2.0で追加されたコントトールバグてんこ盛りだよね。

自分全然触ってないけど、Webなんか今でもあいかわらずバッドノウハウの塊でしょ?

805 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 19:13:34.90 ID:sRlsGpo+.net]
コード書くわけでもなくここで机上の空論やっていたら十分非建設的

806 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 19:59:16.66 ID:ws3TkDjE.net]
コントトールバグってなに?



807 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 20:13:02.91 ID:nXa8x8o4.net]
それぐらい文脈からわからなければただの馬鹿だね・・

808 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 20:15:48.40 ID:ws3TkDjE.net]
>>785
答えれば済む話でしょ。いちいち幼稚園児みたいな低脳煽りはいらないから知ってたら教えてよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef