[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/31 20:30 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

C#, C♯, C#相談室 Part94



1 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 15:36:53.26 ID:S+KK7a41.net]
■Visual Studio 2015 Community & Express (無償の統合開発環境)等はこちら
www.visualstudio.com/downloads/

■コードを貼る場合はこちら
ideone.com/

■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part92 (実質93)
echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485589613/

■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。

219 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 00:15:54.83 ID:R9lW8EDm.net]
>>210
自動の方がいいと思うよ、安心感が全然違う。
ただ、マークスイープはオブジェクト総数増大につれてパフォーマンスに問題が出始めている感じがする。
ガベコレはすべてのスレッドを止めないと始められないが、オブジェクト総数増大とともに停止時間がやばくなる。
極力、マークスイープ以外の方法で回収できる感じにした方が良いかもしれないと最近は思う。

220 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 00:29:53.59 ID:4xYFMnBo.net]
>>197
思い込みで変なことを語る前に今のGCについて勉強した方がいいのでは
殆どのオブジェクトはマークアンドスイープ「ではない」GCによって回収されるんだぜ

221 名前:デフォルトの名無しさん [2017/05/26(金) 00:33:29.03 ID:R9lW8EDm.net]
>>211
少なくともC#では、スタック周りだけでしょう。
シンプルな世代別ガベコレで実装されていると思われます。
C#ではC++のスマートポインタのようにスコープ抜けた瞬間に回収される所は見ないです。
それでは解決しきらないというのが自分の環境では起こり始めつつある。

222 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 00:38:57.52 ID:R9lW8EDm.net]
まぁ、C#の場合すべて強参照状態なんで参照カウンタで実装したところで
よほど意識してくれないかぎり有効に機能してくれない可能性は現状では高いですね。
特にevent回りとasync/await/Task回りに言えます。

223 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 00:40:01.31 ID:Mhihnqx0.net]
>>213
余計な工夫でmidlife crisis起こしてそうw
オブジェクトはすぐに使い捨てたほうがGCの負担になりにくいんだよ

224 名前:デフォルトの名無しさん [2017/05/26(金) 00:43:15.17 ID:R9lW8EDm.net]
>>215
規模が小さいなら、使い捨てても使い捨てなくても、もともとパフォーマンスが問題になる事はないんですよ。
パフォーマンスが問題になるほど規模が大きくなっているので負担が大きいのは必然なんです。
トートロジーみたいな議論だからその反論は無意味。

225 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 02:06:01.59 ID:7MLVuo4L.net]
>>205
自分で言ったことを知らないって無茶苦茶だな
というか、そもそもC++のconstって肯定的に語る人はほ

226 名前:ニんどいないよ。 []
[ここ壊れてます]

227 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 03:47:01.99 ID:jh4BS3n9.net]
>>217
え?金も出ないのに次期言語仕様のドラフト上げろっていうの?
君がどれくらいの人にアンケート取って肯定的な人が居ないと言ってるのか知らんが逆に否定的な人はどうなの?
肯定的な人が居ないのはそもそもちゃんと使ってる人が少ないからってだけでは?
assertionとかもそうだけど無くても問題もないものは当然初心者向けサイトでは扱われず使用者も少なくなりがち
ちなみにconst c# c++ってググれば検索上位は似たような内容が国内外含め結構出てくるよ



228 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 09:30:04.80 ID:g456XZgo.net]
C++を肯定的な奴少ないが使ってるのは多い。置き換えきれる言語がないんだよ

229 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 11:01:05.91 ID:2e/JbZY2.net]
constは地獄でしょ

230 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 11:41:49.76 ID:2utmFH39.net]
>>219
いい得てるわw

231 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 13:10:14.69 ID:V0QADimW.net]
c#でポインタが使えれば俺はc++はもういらない。

232 名前:デフォルトの名無しさん [2017/05/26(金) 17:16:27.99 ID:Vk2AXjGC.net]
メモリ管理はRustのゼロコストGC(正確にはGCじゃないけど)に期待してる

>>222
っunsafe

233 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 18:58:46.42 ID:4GVMWdle.net]
>>222
使えるよ

234 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 19:35:43.26 ID:R9lW8EDm.net]
パフォーマンスを上げるのに
new するときにどの世代のメモりに生成するか指定できると便利になりそうな気がする
明らかに長期生存が分かっているオブジェクトを若いからというだけでガベコレに晒すのは無駄なんだが、現状無差別でしか生成できない。
アプリケーション終了時点まで消えてなくなることが無いと分かっているオブジェクトに至っては、生成直後に管理から外してもらえると良いんだけど。

235 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 19:47:07.58 ID:R9lW8EDm.net]
>>220
天国だよ
特にラムダ式とかローカル関数では、コピーとキャプチャを区別しなくてよくなる。
というかキャプチャとか考えたやつ、もうちょっとマシな方法思いつかんかったんかよって思う。
どのスコープの物なのか判りにくくてバグの温床
C++みたいに、キャプチャかコピーか明示できるようにして欲しかった。

236 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:08:39.93 ID:bEaQUHBT.net]
キャプチャーがそんなに分かりづらいとは思わんけどな

237 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:11:40.53 ID:R9lW8EDm.net]
>>227
もしそうだったら、何時ぞのバージョンアップの準破壊的変更で
foreach(var item in xxx) のitemのスコープを変えたりとか苦しい羽目にはならなかったろうよw



238 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:15:07.40 ID:bEaQUHBT.net]
>>228
それキャプチャーの問題じゃないでしょ
ループ変数のスコープの問題

239 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:16:06.09 ID:R9lW8EDm.net]
>>229
何言ってんだよ、キャプチャがなければ何の問題もない話だろw

240 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:16:55.50 ID:bEaQUHBT.net]
よく分からん思考回路だな...

241 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:18:42.55 ID:R9lW8EDm.net]
>>231
お前が、トラブルにあったことが無い程度にしかプログラムしていない初心者だからだよw

242 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:21:16.22 ID:bEaQUHBT.net]
言っても無駄だと思うけど、だからそれはキャプチャーの仕様が
トリッキーでミスリーディングだから起こる問題じゃありません。

foreachのループ変数のスコープがプログラマの予想を裏切るものだから起こる問題です

243 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:33:16.54 ID:R9lW8EDm.net]
結局、C#のEqualsやキャプチャとかが分かりにくくなってしまったのは
利用者から見て隠すべきでない物を隠してしまった所にあるんだろうな

operator == のオーバーロードも、C++ならポインタと実態の違いをプログラマが
. と -> の違いとしてしっかり認識しながらプログラムしている。問題なんか見たことない。
だから、C++のプログラムをしていた自分はJava屋が指摘する == のオーバーロードの危険性について
そんなの気にしすぎと軽視していたんだよな、ところが実際にはヤバかった。

C++プログラマは、ポインタとして利用しているオブジェクトには、ポインタらしい == のオーバーロードを
実体に対しての == は、実体を比較する為のオーバーロードをいつも意識している。
C#は、参照(意味的にはポインタ)を、実体の比較としてオーバーロードしようとしてしまう。意識していないからね。
このあたりが齟齬の発生地点のような気がする。
というかC#はじめて、やらかした。
どころか、標準の string からしてやらかしている。

C++では、ラムダ式でもしっかりと意識したコードができるようになっている。
次の問題は async /await だ、あれも隠してはいけない物の代表格、バグの温床だね。
C#の設計陣、そろそろ学習しろよって思うのであるがw

244 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:51:46.15 ID:bEaQUHBT.net]
ああ、昨日の人か

==のオーバーロードが危険とはまったく思わないし、等号という記号のイメージに
そった定義で可能なことは自然で当然のこと

問題があるとすれば、むしろオーバーロードしなくても使えてしまうことだろう。
昨日も書いたけど、VBのようにオーバーロードしないと使えない仕様の方が好ましかった

245 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 21:36:33.37 ID:Ym5et5f0.net]
マップキーに使える値型は==を上書きする
それ以外はデフォルトのまま参照の比較
これで困ったことはないな
強いていうなら決まり切った形式の実装がめんどくさいことか

246 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:08:35.61 ID:CUGuWQ0O.net]
そういや空の自作構造体をhashset辺りに入れるとどうなるの?

247 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:26:33.27 ID:TYkkRdMw.net]
>>237
.netのソース見るとnon-staticなフィールドのない値型のインスタンスは全部等価になるっぽい
試してないけど



248 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 21:21:07.48 ID:CUGuWQ0O.net]
そうなんだ。比較時に例外飛ばすと思ってたよ。

249 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 21:22:20.09 ID:6qDXI5sJ.net]
質問する前に試せよ

250 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 22:01:52.68 ID:pNqYSKN5.net]
structの既定の比較は、かなり複雑な事やってる。
ポインターとか環境によって可変するフィールドや、アライメント関連で構造体中に隙間が無い場合に限ってmemcmpで高速比較する。
それ以外は、リフレクション使っての比較なのでパフォーマンスが大幅に落ちる。
なので、原則オーバーライドして使えという事を、昔C#が出始めたころにMSが言っていた。

自分は、いいかげん面倒くさいので、自分用は式ツリー使って比較とハッシュ計算の関数を自動生成してコンパイルした上で使っている。
既定の比較もこういうのを標準で作ってくれると面倒が無いし間違いもないんだが、などと思っている。
比較したいフィールドもしくはプロパティーに[EqualsTarget]というアトリビュートを付けたら、それで自動生成される感じ。
大小比較もこれで実装されるようにしてやった。

公開して、全員に使ってもらおうかどうか思案中、ちょと変態コードすぎるので気が引けてる。

251 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 22:27:07.42 ID:9Ba3g3h0.net]
初心者が頑張ってる感があって微笑ましい

252 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 00:28:08.62 ID:v+RO0IME.net]
スレチ感があるけど該当スレが分からずここで聞くんですが
Windows Formで背景色って灰色が初期値なのって何故でしょうか

253 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 00:31:20.09 ID:X8MhB+Ic.net]
Windowsを作ったマイクロソフトに聞け

254 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 02:09:41.98 ID:0Vke4+SI.net]
>>243
それ本来はOSの設定で変更可能なはずなんだけど。Win8以降コンパネで設定できなくなってるから
何だか訳分からんことになってるね

しかし、今触ってみて改めて思ったけどWin10のUIはウンコだな
Win7の時代の方がよほど分かりやすかった
誰が考えたらこんなカオスで使いづらいUIになるんだ

255 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 08:42:44.56 ID:Q4IaIxAm.net]
つか、元のコンセプトから見れば、灰色じゃなくて銀色のはずなんだけど
どう見てもねずみ色だね

256 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 10:16:19.73 ID:LDH8CI3x.net]
なぜグレーかというと、ハイライトと陰でウィジットを立体っぽく表現できたから。
だからフラットデザインではグレーにすり必然性はない。

257 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 10:30:30.28 ID:BVKFrymy.net]
開発用端末はMac、サーバーはLinux
最近はWindowsの出る幕がない



258 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 11:35:19.99 ID:WRDHmffy.net]
俺も最近は職場のPCでも開発はほとんどVirtalBox上のLinuxでスクリプト書いてる
たまにVS立ち上げる機会があるとクソ使いやすくて感動するけど、VS以外のWindowsは大嫌い

259 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 11:41:23.39 ID:7TA+N736.net]
>>249
VS でスクリプト書けばいいだけじゃん

260 名前:デフォルトの名無しさん [2017/05/28(日) 12:42:49.19 ID:U0KxOEQh.net]
VSをLinuxやMac向けに売れば絶対儲かるやろ
for MacとかじゃなくてWin版と同じように使える奴

261 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 13:54:11.57 ID:V1TJzJdZ.net]
XCodeで心穏やかにプログラムを書ける奴を尊敬する
よほど精神修養したんだろうな

262 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 13:55:34.04 ID:X8MhB+Ic.net]
ユーザー数が
Win >>>> 越えられない壁 >>>> Mac
だから採算が取れる見込みが無けりゃ作らないよ

263 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 14:34:28.04 ID:7TA+N736.net]
そもそも VS で儲けるとか w

264 名前:デフォルトの名無しさん [2017/05/28(日) 15:17:54.35 ID:U0KxOEQh.net]
>>253
開発者は
Mac>>>>>越えられない壁>>>>>Win
だろ

265 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 15:22:27.08 ID:w6vv9NyD.net]
>>255
vs for macで何か不満でも?

266 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 15:26:48.07 ID:Q4IaIxAm.net]
>>255
それはない
大企業の開発環境がMacとかあり得ん

267 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 15:27:43.83 ID:X8MhB+Ic.net]
>>255
もうちょっと現実見ようぜ



268 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 15:44:53.94 ID:BVKFrymy.net]
現実見た結果Macにたどり着いた
まあ三流企業は永久に窓でも使ってろってこった

269 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 15:46:59.96 ID:V1TJzJdZ.net]
winでもmacでも*nixでもストレスしか溜まらん
開発者向けの天国OS欲しいわ

270 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 15:58:51.29 ID:Q4IaIxAm.net]
三流企業というか弱小企業はMac使うんだろう

271 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 16:01:38.86 ID:BVKFrymy.net]
>>261
弱小企業は金がないから窓使うしかない
かわいそう

272 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 16:03:22.88 ID:Q4IaIxAm.net]
でかいビル丸ごと一棟開発の部署でほぼ全部windowsマシーンとか見たことないんだろう

273 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 16:05:30.06 ID:lvl9gPaw.net]
>>262
で、なんでお前みたいなカスがここにいるんだ?

274 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 16:08:15.24 ID:Q4IaIxAm.net]
国内でmacが1000台稼働してますなんてオフィス見たことも聞いたこともない

275 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 16:08:20.73 ID:BVKFrymy.net]
コスパならLinux
快適さならMac
思考停止するならWindows

276 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 16:08:28.50 ID:LqX4nhhl.net]
>>263
その光景に寒気を覚えない奴は実務未経験だろうな

277 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 16:34:01.56 ID:5PeSitGp.net]
visual studioとc#が最強すぎるから今



278 名前:はwindowsが一番いい []
[ここ壊れてます]

279 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 16:45:27.79 ID:V1TJzJdZ.net]
一番最低の開発環境はWin+Cygwin
仕事を辞める理由に値する

280 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:28:00.00 ID:DdUksNjB.net]
スポーツでもそうらしいけど、デキない奴ほど道具にこだわるのって
なんか日本人の伝統芸みたいだねw

あとこれはたぶんIT系だけだと思うけど「〜使ってる俺すげえ」っていう
よくわからん自己陶酔に浸る奴は相変わらず多いね。
自己陶酔は自己不安の裏返しだって気づかない時点で程度が知れるけど

281 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:33:05.05 ID:BVKFrymy.net]
こだわるとか凄えってほどのものじゃないだろう
当たり前のように一通り使って見て
当たり前の感覚であぁ窓よりMacの方が使いやすいなぁって感じる
ただそれだけのことなんだよね
鉛筆よりシャーペンの方が良いなぁって感じに似てる

282 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:39:13.08 ID:LDH8CI3x.net]
「こんなに素晴らしい○○を使っている私は特別な存在なのだと感じました」

「○○は優れている」ってのが「優れている○○を使ってる俺は優れている」に転化しちゃってる奴は多いね。
IT系に限らず趣味の世界一般で多いけど。
そんでそれがdisられると、まるで自分がけなされたかのようにムキになる。

283 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:58:58.49 ID:BVKFrymy.net]
そうはいっても業務で筆を使ってる人が居たらペン使えよって内心でバカにするだろ?
そういうこと

284 名前:デフォルトの名無しさん [2017/05/28(日) 18:04:29.24 ID:U0KxOEQh.net]
Winでいいって言ってる奴はRoR使った事ないだろ

285 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 18:06:50.38 ID:6nsRn/wD.net]
C#のスレでMacで開発とかナニカの病気か

286 名前:デフォルトの名無しさん [2017/05/28(日) 18:08:24.27 ID:U0KxOEQh.net]
あ、ここC#スレだったわ
すまん、スレ勘違いしてた

287 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 18:29:20.56 ID:BVKFrymy.net]
>>275
なん年前の話だ?



288 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 18:50:35.39 ID:7TA+N736.net]
>>273
筆を使って業務に支障がないなら別に文句はない
評価は仕事ができるかかどうかでペンを使うかどうかじゃない

289 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:45:38.03 ID:V1TJzJdZ.net]
ジャップは奴隷らしくしたかどうかだろ

290 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:18:29.52 ID:w6vv9NyD.net]
>>275
いつの話をしているんだ

291 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:25:47.96 ID:Q4IaIxAm.net]
macで開発を主張してるのは各種OSSが簡単に導入できるからだろ
それがc#と何の関係があるのかはしらん

ちゃんと管理された大企業のPCに勝手にOSS入れることは難しい

292 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:28:31.76 ID:w6vv9NyD.net]
>>281
開発機と事務用PCの違いってわかるかい?

293 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:35:51.83 ID:LqX4nhhl.net]
一山いくらのPGなんてそんなもんよ
コード生産ライン作業員に自由なんてない

294 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:36:36.03 ID:BVKFrymy.net]
管理がしっかりしてる企業の方がリスクリターンを解ってるから導入は簡単
OSSは不安とか杓子定規にフリーはダメな三流企業は難しい

295 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 21:15:15.54 ID:zksDCbHE.net]
OSSダメ言い出したらLAMPすら無理じゃん

.NETだってオープンソースになってLinuxやMacに移植されてんのに

企業が管理してるのとか実績があるのだったら良いのか?

296 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 21:32:38.97 ID:LL3KimrN.net]
.net compact framework(C#2.0?)で知識止まってるんだけど久々にザマリン使って泥アプリでも作りたい
動くだけならできるんだろうけどlinqとかlambdaとか学びながらやりたいんだが
本とかサイトでいいとこ教えてくれ
C++,PHP,ruby,Javascriptはまー普通に書けるレベル

297 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 21:39:52.49 ID:caiumps+.net]
>>271
WindowsとMac、両方並行して使ってるけどそこまで致命的な差は感じないなぁ
バージョン管理、統合開発環境、エディタ、パッケージマネージャがマルチプラットフォームで動くようになったのはでかなり楽になった
RubyはまだWindows冷遇は強いので悲しいけど。

OS自体としてもデフォルトでも使いやすいのはMacだけど、カスタマイズしていくと差が埋まってく
人によるだろうけど、カスタマイズ好きとしてはどうせMacもLinuxもWinもカスタマイズするので大差なかった



298 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 21:40:14.17 ID:w6vv9NyD.net]
>>285
PowerShellもMSBuildもRoslynもダメなのかねwww

299 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 14:34:44.41 ID:KWmGTlOy.net]
誰もそういう事は言ってないだろ
馬鹿じゃないの?

会社のPCに社員が勝手にソフト入れんなってことだろ

300 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 14:39:23.18 ID:8LL+C/ec.net]
>>289
馬鹿じゃないの?

301 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 15:01:35.47 ID:m+ZaFeLx.net]
ここまで馬鹿しかいねーだろ

302 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 18:35:09.12 ID:2NVblJjK.net]
この手の話題は俺社環だからマ板でやれと言われているのに何この無限ループ

303 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 19:41:47.70 ID:Vo8bGTzE.net]
ループ以外のレスをしないでください

304 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 04:00:45.22 ID:5LsaYMbU.net]
>>287
LINQはってのは使えば解るレベルの簡単さだから大丈夫
たまに毛嫌いする困ったちゃんがいるけど

305 名前:デフォルトの名無しさん [2017/05/31(水) 19:30:52.46 ID:EmdHwMni.net]
varの話ししてもいいですか?

306 名前:デフォルトの名無しさん [2017/05/31(水) 19:33:05.55 ID:buo/Bij8.net]
ダメです

307 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 22:00:36.87 ID:yWFnW1e8.net]
使う言語ころころ変えてたらメンテ大変そう



308 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 00:53:00.46 ID:5sVH+pSJ.net]
馬鹿そう

309 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 09:05:27.27 ID:tYPOnRtn.net]
FormにwebBrowserコントロールを置いて、
WEBページを拡大や縮小して表示する方法がありますか?

310 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 09:48:20.53 ID:G9mRH0ZP.net]
oleコマンド遅れ

311 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/09(金) 09:59:55.43 ID:6Ut3jWEP.net]
FormなんかやめてElectronにすれば解決

312 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/09(金) 20:38:16.81 ID:k+3fMdQf.net]
スレチ

313 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 11:11:25.29 ID:KfYxBEuE.net]
REST APIが一般化したせいで様々な環境と言語をメンテする機会が増えた

314 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 14:21:33.09 ID:abflG9dt.net]
ソースを貰ってみると
(これどの辺がRESTなん…? RESTいいたかっただけやろ…)
と思うことも多々あり

315 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 14:29:59.13 ID:fRXzYWPt.net]
休みたいっていう願望の現れよ

316 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 17:24:44.36 ID:Tsek5cQ7.net]
IN PEACE

317 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 11:51:52.59 ID:K7TPIBhO.net]
>>303
どの言語+フレームワークが一番よかったですか?



318 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/14(水) 23:05:30.95 ID:5jDCrHnG.net]
ConfigureAwaitのデフォルトをtrueにしたのって大失敗だろ
書くのめんどくせえよ

319 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/06/15(木) 19:38:22.96 ID:yyYf8riA.net]
>>308
trueにしないと死屍累々だったと思うが






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef