[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 23:11 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者のためのプログラミング言語ガイド Part8



1 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/15(火) 00:13:54 ]
これからプログラミングを始める初心者の人に言語を薦めるスッドレ

質問者の方へ
どのプログラミング言語を最初に覚えるべきかは
なぜプログラミングを始めたいのか、何を作りたいのかによってまったく変わってきます。
なんとなく、でもかまわないので動機、用途、使っているOSを明記しましょう。

各言語の特徴はこちらを参照
Wikipedia Category:プログラミング言語
ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E

Part7 pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200807067/
Part6 pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193132235/
Part5 pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187886538/
Part4 pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177285633/
Part3 pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152778344/
Part2 pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/
Part1 pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034505166/



735 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 10:18:32 ]
具体的にどういう仕事があるのん?
研究職?

736 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 10:22:41 ]
>>735
さあ?
クリークアンドリバーかなんかに探してもらったら。


737 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 10:23:00 ]
言語別の国内の求人数なんてアホでも検証できるんだから
釣り師にあるのないのと尋ねたって意味ねぇよ。

738 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 10:34:39 ]
>>737
Haskell はzeroではなかったね。

739 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 10:46:51 ]
>>737
それと釣り師というが、リクルート系統のところは企業の内情を
よく知ってるよ。

740 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 10:59:39 ]
>>1にある様に、
> どのプログラミング言語を最初に覚えるべきかは
> なぜプログラミングを始めたいのか、何を作りたいのかによってまったく変わってきます。
> なんとなく、でもかまわないので動機、用途、使っているOSを明記しましょう。

例えば
・趣味
・いずれは仕事にしたい
・なんかの学習のため(GPSナビで遊びたい、など)
とかによるんじゃね?
俺はHaskellを使ってから、Javaの挙動を以前より理解出来るようになった。

741 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 11:01:15 ]
アセンブリ言語やるといいよ。
簡単だからすぐ終わるし、
計算コストについて頭が回るようになると思うし。

742 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 11:03:56 ]
>>741
アセンブリ言語でのインデックスアドレッシングを知っていると
再帰とポインタを理解しやすいと思ふ。

743 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 11:11:27 ]
>>742
再帰と、っていうところ。凄いね。



744 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 11:16:11 ]
スタックが分かると再帰も分かりやすいって考えかね

745 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 11:19:34 ]
>>743
再帰どころか、再入可能なコード書くだけでも、大変だとおもうけど。

746 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 11:48:25 ]
初心者が難儀する概念がいくつかあると思うんだが、みんなどうやって習得した?
・ポインタ(C)
・再帰
・継続(Schemeなど)
・関数型言語(Haskell、ML)

俺の場合、仕事で使う迄にとにかくコードを書きまくった後、関連本を読んでまたコード書き。
例えばソートプログラムをサンプル見ながらエディタで書いて、実行。
その後わざとソースを消して、サンプル見なくても書けるようになるまで繰り返し。


747 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 11:54:30 ]
>>745
アセンブラが分かってると、データ構造をどう扱えばよいか分かるように
なるという話で、アセンブラで書くことの難しさは関係ないと思うよ。


748 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 12:36:01 ]
>>731
Prologがアセンブラ?


749 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 12:50:07 ]
>>746
ポインタは苦労しなかったな
「メモリアドレスへの参照」って言われてすっきり
再帰は始め混乱したが、Schemeをかじったら頭の中で何かが整理されてきた感じがする
継続はまだ慣れてないw

750 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 13:09:21 ]
ポインタはアセンブリ言語やれば一発だよ

751 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 13:15:36 ]
>>749
practical-scheme.net/docs/cont-j.html
継続は上記を読んで初めて判った。
サブルーチンから戻るときに、リターンアドレスが適切に書き換えてあれば
コンテキスト保存の手間を減らし、実行速度upが可能な場合がある、というのが今の認識。


752 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 14:28:25 ]
>>751
Cコンパイラの最適化の一環で、関数内最後の関数呼び出しをジャンプ命令で実装するようなもんか?
それだと、末尾再帰と同じような感じって納得できるんだが(ぉぃ

753 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 14:51:39 ]
>>752
継続・・・サブルーチンからのリターンアドレスの操作。遅延評価の実装にも使える。
末尾再帰最適化・・・サブルーチンcallを使わず、ジャンプで済ます。

という点が違うと思う。



754 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 14:55:47 ]
スタックへのpushとpopを部分的に省けるようにしたcallだな

755 名前:752 mailto:sage [2008/05/06(火) 14:56:10 ]
>>753
なるほど、判った気がする。THX.

756 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 15:19:14 ]
C言語のポインタは、消化できないなあ
難しい

757 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 15:28:25 ]
>>748
Prologで書いたって構いません。でも普通はそんな低水準なことはしません。
そういう時代がくるということ。

758 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 15:40:09 ]
>>756
90%のプログラマはポインタなんて使わないから心配するな。

759 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 16:27:49 ]
Cだったら、ポインタ使わないと文字列操作すらできないぞ。

760 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 16:56:41 ]
Cとschemeでいいやってなるから困る
しかし仕事はVBとASP
そろそろ仕事ができなくなりそうだ…orz


761 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 17:32:46 ]
>>758
プログラムって読むほうが多くない?

762 名前:749 mailto:sage [2008/05/06(火) 18:53:54 ]
>>751
こりゃあいい。ゆっくり何度も読んでみよう
感謝

763 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 20:53:23 ]
haskellできるだけで
軍関係の仕事回ってくるよw
まじでw



764 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 23:25:20 ]
Pythonの対話型プログラミング機能の良さが知らなかったけど
これってすごく便利だね

765 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 00:26:21 ]
最近のスクリプト系言語にはわりと標準装備だな
Pythonのは性能いいほうだと思う

766 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 00:26:44 ]
対話型は電卓替わりやお試しコードを書くとき便利だね
Pythonのはdir,helpとかが便利

767 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/07(水) 00:27:43 ]
プログラミングはの知識0で、最終的にゲーム作成したいんだが、まずはなにをすればいい?

768 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 00:30:20 ]
PCのフリーのゲームで遊びまくる

769 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/07(水) 00:45:09 ]
>>768ほんとうに..やったらわかることとかあるんですかね><


770 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 00:50:22 ]
>>767
まず自分の知りたいことを検索で探し出せるようになる事。

771 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/07(水) 01:20:15 ]
結局C#のDirectXはこの先どうなるん?
廃止?

772 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 01:24:13 ]
サンプルコード付きのゲームプログラミング本がいくつかでているんで買ってみたらどうか。
とりあえず意味分からなくとも写経気分で手で地道に打ち込んで動く物を作ってみればいい。
言語はC++のが多いけど、最近のはC#とかJavaのもでている。好きなの選べ。

773 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 01:56:14 ]
|プログラミングはの知識0で、最終的に映画を作成したいんだが、まずはなにをすればいい?
って質問に対する回答と同じ。プログラマは必要だが、本質的に
作品を創るという行為には関わらないから、ゲームを作りたいなら
プログラミングの知識は不要。



774 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 02:00:16 ]
>>767
目的を明確化したほうがいいなあ

どういうゲームをつくりたいんだ?
あと、プログラミングをすることも目的の一部なの?

とりあえず、一人で作ったとされるフリーのこのゲームソフトをちょっとやってみて
開発環境でも調べてみたら?

洞窟物語 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9E%E7%AA%9F%E7%89%A9%E8%AA%9E



775 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 07:58:07 ]

このスレッドでの、初心者おすすめの言語が決まりました。






Rubyに決まりましたーーーーーーーーーーーーー!!!!!

776 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 08:13:42 ]
>>767
つFLASH

777 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 08:14:17 ]
>>763
関数型言語技術者の就職口はIT業界よりむしろ大手メーカーの方にあるようだよ。


778 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 08:29:49 ]
ん、じゃ、scheme で食っている人もいるんですかね、信じがたいのですが。

779 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 08:30:17 ]
>>777
ただ大卒条件になるね。

780 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 08:31:57 ]
>>778
LISPかSchemeか知らないけど、いるに決まってるじゃないか。

781 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 09:08:35 ]
質問です。

ネットワークに繋いで対戦できるようなゲームを作ることになったんですが、
何の言語を使うのが一番いいのでしょうか?

Cなら一応理解できますが、ゲーム製作はしたことありません。

782 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 09:26:55 ]
>>767 ツクールシリーズをいじる。

783 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 09:32:54 ]
>>781
ゲームの内容次第じゃね。
ソケットライブラリはCからHSPまで大抵の言語にあるし。



784 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 09:54:43 ]
>>783
レスありがとうございます。
ゲームの内容は、一言で言ってしまうとマリカーみたいなレースゲームです。
(完全な3Dじゃなくてあんな感じのもの)

ローカル内だけでも良いので、とりあえずネットワーク対戦ができるものを作るのが目標です。

785 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 11:06:50 ]
Delphiで株価の高値・安値を10銘柄くらいwebから引っ張ってきて
それを加工した数字を出すようなプログラムを組んでみようかと思ってますが可能でしょうか?

786 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 11:22:36 ]
ま た 株 か

>>785
最近の言語なら何ででも可能
Webブラウザ上に表示したいのならWebサーバ上で動作する言語が望ましいが、
自分のパソコンの中でやるだけなら静的にHTMLを吐けばいいだけなのでやっぱ何でもいい

787 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 11:26:15 ]
>ま た 株 か
どうせ1秒ごとにアクセスするとかそういうソフトになると予測

788 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 16:04:39 ]
監視するだけならStickyPaperとか各種ガジェットのフレームワーク使って
ついでにログに落としていけばいいんじゃね。

789 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 18:15:57 ]
>>786
>>788
可能ですか!ありがとうございます。いろいろ勉強して頑張ってみます

>>786
終値だけの取得だけでいいので1日1回の更新を考えています

790 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 18:17:46 ]
一番下は>>787の方にです


791 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 01:44:32 ]
特に何かを作りたいわけではありませんが、
プログラムの基礎が勉強できる言語としてはCが一番良いのでしょうか?

将来的に他の言語も勉強したいと思っています

792 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 01:59:22 ]
とりあえず、Algol系手続き型ならどれでもいいと思う。
信頼できるFreeな処理系がある、参考書も多い、
だから、Cで悪くない。

793 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 02:19:50 ]
>>791
いろいろな考え方があると思います。
C の記述はハードウェアに近く、これに慣れてくると現実の計算機の振る舞いを考慮するようになります。
(特に文字列の取り扱い)
したがって「プログラムの基礎」には適している、といえるかもしれませんし、そうでないかもしれません。



794 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 00:33:37 ]
>>788
できるよ。
以上。
↓次どうぞ

795 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 00:55:07 ]
>>792
>>793
ありがとうございます。
cやってみようと思います

796 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/09(金) 06:06:32 ]
はじめまして。
携帯向けJAVAとかでiアプリ的な独自コンテンツを作ろうと思っています。
携帯で読める電子ブック的なものをイメージしています。

その場合、DRMと言うのでしょうか、
コンテンツ保護をかけるのはどのような技術を勉強したらいいでしょうか?
携帯に固有のIDとかあればそれを確認した場合だけ起動するアプリとかにしたいのですが。
あるいはアプリとコンテンツを切り離してコンテンツのIDとアプリのIDがマッチしたときだけ見られる、とか?

まったく一度もプログラミングをしたことないので
ヒントだけでもよろしくお願いいたします。



797 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 07:29:05 ]
>>796
そこまで、具体性があり、言語も決まっているなら、
"iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part17"で質問した方がいいと思います。
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1207110104/


798 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 07:29:53 ]
>>796
スレ違いっぽいが、
まず、そのコンテンツは保護することにコストをかけるだけの価値があるかを検討する。
そして、コンテンツを保護するために自分自身がその実装技術を学ぶべきかどうかを検討する。
一度もプログラミングをしたことがないのなら、その方面の専門を雇うなり依頼するなりして任せ、
自身はコンテンツの品質の向上や充実に力を入れた方がトータルとしてよい結果になるのではないか。

799 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 08:15:32 ]
>>797-798

そうですか。スレチですね。

>コンテンツを保護するために自分自身がその
>実装技術を学ぶべきかどうかを検討する。

もうそれしかないと思っています。人に頼むお金もないしw
もしかして暗号化技術とか組み込み言語から必要なのかな。。
フリーでDRM実装できるアプリないかな〜w

ではどうもでした。



800 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 09:28:22 ]
うーむ、コンテンツを作ることとプログラムを作ることは違うことなんだが……

801 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 11:25:56 ]
本当にケータイしか知らないのなら、どちらもダウンロードして「実行」するもので一緒かもしれん

802 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 14:18:14 ]
すみません、質問です。
ゲームが作ってみたいのでCを少し勉強していたのですが、
HSPのほうが良いというようなことが書いてありました。
とりあえずブロック崩しを作りたいのでHSPの方が便利そうなのですが、
長い目で見るとHSPは向かないでしょうか。
なんとなくCの方が自由度が高いというのはわかったのですが、
いまいちCとHSPの違いがわかりません。
しょぼい質問で申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。

803 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 14:48:38 ]
違いが分からないのならHSPで良いと思うよ



804 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 14:49:47 ]
>>802
HSPは特にゲームに特化している
とりわけゲーム作りで面倒になりやすいグラフィック関係の処理は強力。あれはラクだ

ただ、どう考えても大掛かりなプログラムには向かないと思う
(そもそも基本的な構文がCよりもさらに弱い・・・・・)
まあ、ブロック崩しなら複雑でもなさそうだし、HSPでもいいのかも

>長い目で見るとHSPは向かないでしょうか。
分かんない。まずHSPでゲーム作りってものを経験したほうがいいのか、
それとも各方面での基礎になりえるCを使ったほうがいいのか・・・・・個人的にHSPはすすめない

805 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 15:38:07 ]
最悪構文とかの問題でHSPが限界だと思ったらHSPのDirectXプラグインラッパー書いてC/C++から使う手も‥‥‥

806 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 16:24:20 ]
HSPはレゴブロック
Cは大工道具

807 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 16:53:37 ]
△ Cは大工道具
○ Cは手垢がついてばっちくなった大工道具

808 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 17:02:45 ]
HSP使うならruby使うわ

809 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 17:08:02 ]
じゃあ俺はPython使うわ

810 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 17:10:52 ]
じゃあ俺はC#

811 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 17:15:48 ]
RubyとHSPは全然方向性が違う。
HSP, N88BASIC, Mathematica, Squeakなんかはグラフィックやサウンドやその他もろもろがの機能がオールインワンになっているところがいいんだよ。
標準では何も出来ず非標準のライブラリが同列にごちゃごちゃ並んでるような言語が必ずしも初学者に向くとは限らない。

と、HSPを使ったことのない俺が言ってみる。

812 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 17:20:29 ]
ブロック崩しならRuby/SDLやPygameでも悪くはないと思うが
初学者には向かないだろうな

813 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 17:30:17 ]
そもそも初学者の段階で書けるものなんて定型処理のバッチスクリプトぐらいでしょ



814 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 17:40:58 ]
>>811
その基準だとC#やJavaでもいい?

815 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/09(金) 18:02:24 ]
問題1
S=1+3+5+...+N(Nが奇数の場合)
S=2+4+6+...+N(Nが偶数の場合)

問題2
S=1+(1+2)+(1+2+3)+...+(1+2+...+N)

今ベーシックやってるんですがわかる人お願いしますm(_ _)m

816 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 18:03:32 ]
>>815
宿題スレ池

817 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 19:20:45 ]
>>815
C 言語でしたら、
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1209810861/
でお待ちしています。
BASIC だったら‥‥‥、んー、こまりましたね。
N-BASIC ですか?環境(PCの機種名とか)をおしえてください。

818 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 19:33:07 ]
>>817
検索しないようなやつを相手すんな

819 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 20:29:09 ]
>>815
Prologのプログラムを一つ。X,Yが問題1、Yが問題2の解です。
a(Max,X,Y,Z) :- a(1,Max,0,0,0,X,Y,Z).
a(N,M,X,Y,Z,X,Y,Z) :- N>M.
a(N,M,S1,S2,S3,X,Y,Z) :- N=<M,1 is N mod 2,N2 is N+1,S11 is S1+N,S31 is S3+S11,a(N2,M,S11,S2,S31,X,Y,Z).
a(N,M,S1,S2,S3,X,Y,Z) :- N=<M,0 is N mod 2,N2 is N+1,S21 is S2+N,S31 is S3+S21,a(N2,M,S1,S21,S31,X,Y,Z).

関数型に較べると論理変数を思い切り冗長に取るのがPrologの特徴です。
2行目がやや難解。累計してきたものがX,Y,Zなのだ、といっています。
変数名の変化をよくみると書いてあることはわかります。


820 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/09(金) 20:29:59 ]
失礼、Zが問題2の解です。

821 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 13:13:28 ]
初めて覚える言語の選択肢で無難なのってこれくらい?
HSP等のスクリプトツール系は除いてあります
今は、今でもRubyやPython、Perl、Delphiも選択肢として可能性あるのかな?

C:
C/C++:
C#:
VB.NET:
JAVA:
PHP:

Ruby/HSPみたいなライブラリは、少し出てきてるけど、いまいち勢いが出ない
やっぱりまだ本当の入門(PC入門?)にはHSPが最適だな
マルチプラットフォームのRuby/HSPがあったとしても流行るとは思えないしw

822 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 13:39:30 ]
プログラムを学ぶ上で、インタプリタ系の言語ってかなり有用だと思う。

823 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 14:05:09 ]
replとデバッガがあるだけでも大分違うと思うね
デバッガのステップ実行と条件付きブレークポイントは
初心者から上級までお世話になる強力な機能だし



824 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 14:30:15 ]
>>821
プログラミングで何がしたいの?

825 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 14:31:17 ]
質問してるんじゃなくて一般論だろ

826 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 14:36:36 ]
821は、日本語という自然言語をもっと勉強したほうがいいと思うなあ

827 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 14:42:35 ]
>>821
いにしえからある lisp/scheme
haskell
が選択肢からはずれるのは、悲しいことです。

828 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 14:44:06 ]
haskellのインタラクティブ環境はちょっと使いにくい気がする

829 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 18:14:06 ]
>>821
週一回、三ヶ月の講習会があったとして、
C: C/C++: c#: VB.NET: JAVA: PHP: Lisp:
が選択できたら、Lispを選択するひとはかなり
多いと思うよ。

830 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 18:32:37 ]
>>829
どれを選択することも意味が無い。
講習会へ行くことでは言語を習得できない
英会話スクールに行ってもいつまでたっても
大多数の人は英語が話せないのと一緒
言って満足した気になるだけ

831 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 18:43:48 ]
>>830
目的なしに、ただ学んでやろうでは、習得できないという意味かな。
それなら、賛成。
講習会はどうでもよいのだか、魅力的な何かを欠いた
メニューでは客がついてこない。無難な売れ筋を並べる
だけの回答にはうんざりしているということ。

832 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 18:48:14 ]
>>831
うんざりしているのは誰?


833 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 18:51:27 ]
>>832
鋭いね。初心者のためのプログラミング言語ガイド評論家ということになるねw



834 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 19:06:15 ]
>>83

OSとやりとりするために、CとC++
上位アプリを意識してC#、Ruby、Java
ソフトウェア工学を意識してLisp、Schema、Haskell、SmallTalk

ここから必要なものを選べばいいでしょう

835 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 19:51:02 ]
ソフトウェア工学以外の実務で、そのへんなプログラミング言語達は需要があるの?

C:
C/C++:
C#:
VB.NET:
JAVA:
PHP:
Perl:
Ruby:
Python:

実際に多くの人が使うのは、これくらいで全部じゃないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef