[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 23:11 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者のためのプログラミング言語ガイド Part8



1 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/15(火) 00:13:54 ]
これからプログラミングを始める初心者の人に言語を薦めるスッドレ

質問者の方へ
どのプログラミング言語を最初に覚えるべきかは
なぜプログラミングを始めたいのか、何を作りたいのかによってまったく変わってきます。
なんとなく、でもかまわないので動機、用途、使っているOSを明記しましょう。

各言語の特徴はこちらを参照
Wikipedia Category:プログラミング言語
ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E

Part7 pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200807067/
Part6 pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193132235/
Part5 pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187886538/
Part4 pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177285633/
Part3 pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152778344/
Part2 pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/
Part1 pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034505166/



835 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 19:51:02 ]
ソフトウェア工学以外の実務で、そのへんなプログラミング言語達は需要があるの?

C:
C/C++:
C#:
VB.NET:
JAVA:
PHP:
Perl:
Ruby:
Python:

実際に多くの人が使うのは、これくらいで全部じゃないの?

836 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 19:54:27 ]
>>835
ソフトウェア工学以外の実務って具体的になに?

837 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 20:07:01 ]
>>836
求人のある就職口という意味だろう。
LispやHaskellなんて使ってる企業は
企業秘密にしたいから求人に載せたり
しないね。

838 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 08:13:21 ]
>>821>>835が各言語の最後に:付ける意味がわからん

839 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 08:19:56 ]
初心者でも使いやすいテキストエディタってありますか?

840 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 08:22:48 ]
>>838
ころんでどじっ娘アピールしたいんですよ、きっと。

841 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 09:12:30 ]
>>839
ed


842 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/12(月) 16:01:06 ]
将来のこと考えて
emacとかviとかにしてみようとぐぐってみたらとんでもないなこりゃ

843 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:09:05 ]
>>842
どういう意味でとんでもないの?



844 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:10:20 ]
emacs も vi もブラインドで処理するエディタではないから、
UNIXの本当の子ではないな。そういう使い方もできないではないが。

845 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:16:50 ]
what is ブラインド?

846 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:19:34 ]
>>844
何が言いたいのか、よくわからないんだが

847 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:24:44 ]
>>845
画面見ながらカーソル動かしたりするじゃない。
ed はそういうことしない。頭の中で編集して、
指が勝手に付いてくる。
>>844
パイプでつないでフィルターかけてリダイレクトで処理っていうのがUNIXの思想だから、
ed sed は自然だが、vi でさへ、ちょっとね。

848 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:24:54 ]
ラインエディタのこと?

849 名前:847 mailto:sage [2008/05/12(月) 16:25:40 ]
>>844 ではなくて >>846 だったね。

850 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:31:17 ]
>>847
edは、触ったことないけど、使いやすいの?
わたしは、viで十分です

viでさえ難色を示す847さんは、Webブラウザは、何を使われているんですか?

851 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:32:42 ]
あとUNIXでedで日本語入力ってできるの?

852 名前:847 mailto:sage [2008/05/12(月) 16:32:50 ]
>>850
使いやすいわけないじゃない。痩せ我慢。

853 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:36:23 ]
>>851
それはもちろんできる。ed で開いて、
a を入れた後にふつうに入力すればよい。
最後に w foo って。
ただし、行が変わってから変更する時は
1,$s/abc/abd/
みたいなコマンドを入れなくてはならない。



854 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:48:53 ]
>>851
日本語の話でしたね。日本語が使えるUNIXではedも使えるように
なっています。Linuxも同じ。ユニコードが標準のOSで標準文字コードを
EUCに変更して使ったりすると怪しくなる。

855 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:49:28 ]
なんだかテレタイプ端末を使ってるやつが紛れ込んでるな

856 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:54:28 ]
>>853
日本語入力できるのか

viの操作にかなり互換性があるみたいだね
ソースをedのソースを読んでみたくなってきた

Manpage of ED
www.linux.or.jp/JM/html/GNU_ed/man1/ed.1.html
ed - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/Ed
ed (text editor) - Wikipedia, the free encyclopedia
en.wikipedia.org/wiki/Ed_%28text_editor%29

edでプログラミングってできるのかな
時間ができたら、試してみるかな

857 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 16:59:47 ]
vi慣れてるならex使え。
sedに慣れてりゃedで。
いまどきシングルユーザーで/usrマウントしてないと
edしか使えませんなんてOSはないだろうしね。

858 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 17:05:28 ]
TurboDelphiはinby使うとき直接インスタンス作るのがめんどくさい

859 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 17:19:38 ]
>>855
本物ではないから構わないのが吉
ブラインドなどとは言わなかった

860 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 17:23:56 ]
gvimやemacsですら時代遅れと言われる時代に

861 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 17:32:32 ]
>>860
今のトレンドは?
vi系のエディタは慣れてないと全然使えないな。こないだうぶんつ使ってびっくりした。
そういう点ではユーザビリティー最悪と言える。

862 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 17:34:47 ]
>>859
たしかに、当時ブラインドとは言わなかったよ。サイト・アンド・サウンドは既にあった。

863 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 17:37:54 ]
ついでに言うと、石田晴久さんも私と同意見だったよ。viに関して。



864 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 18:10:55 ]
>>863
あんただれ?

865 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 18:11:28 ]
>そういう点ではユーザビリティー最悪と言える。
vi系は、最悪と言えばいいのか、最良と言えばいいのか、悩むなあ

>使いやすいわけないじゃない。痩せ我慢。
という所が同意見ということ?

あとWebブラウザは、なにを使っているの?

866 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 18:21:11 ]
>>864
石田さんは神様みたいなひと。私などどうでもよい。
1970年代後半にbitのコラムか何かにそんなことを書いていた
ので、3-4年経って私もUNIX使えるようになってから、あの記事は
どういう意味ですかと質問した。画面エディタは不純という私の
見解には同意していただいた。

867 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 18:23:50 ]
>>865
w3c

868 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 18:24:37 ]
これは冗談。w3mです。

869 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 18:25:21 ]
その人も今では違う意見を持ってると思うよ
万が一、同じような考えを持ち続けてるとしたら神様じゃなくてただのロートルだ

870 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 18:25:39 ]
>>865
慣れれば使い心地は良いんだと思う。実際手放せないって言う人も多いみたいだし。emacs系も同じく。
でもお世辞にも直感的に使えるとは言い難いので、ユーザビリティは悪いなって。

Webブラウザってのは日頃使ってるので良いのかな?
いつもはWindowsのOperaを使ってる。
うぶんつは仮想PC上に遊びで入れたものだから常用はしてない。

871 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 18:39:38 ]
>>869
本当のこと言えば、私だって日頃edを使ってる訳じゃない。emacsを使ってる。
でも、インタプリタの中からsystemでシェルに出たときなどはviやvim同様にedも
使う。ファイルの内容を確認する必要のないときに使う。edの方が速いし、疲れない。
誰も使わないのがもったいないなと思っている。

872 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 18:51:01 ]
うーん、私はそういうときにはcatか、さもなくばsed/awkで一行野郎かな。
今の1行入力はそこそこ編集能力高いから行内編集だけなら別段エディタは要らないし。

873 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 18:54:07 ]
>>866
16bit, 32bit, 64bit OSの変化って肌感覚でどういうふうにとらえていますか?
また、64bitのプログラミングに接するのは、早ければ早いほどいいんでしょうか?
32bitのプログラミングもままならないんで、コストパフォーマンス的にもう一年、
見送ったほうがいいのかなと考えてしまうんですが
>>868
Lynxとw3mでどっちがいいんでしょうかね
今は、Lynxに関心があるんですよね
ソースを読んだことはありませんが、設計がシンプルそうですし
w3mは国産ということでなんか懐疑的になってしまうんですよね
>>871
viの操作と互換性がかなり高いなら、用途によってはわざわざviを使わなくても
いいかもしれませんね



874 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 19:10:25 ]
アセンブリ言語でメモリの参照するにはどうすればいいんですか?

875 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 19:23:10 ]
>>872
そうだね。それがUNIX流だろう。ed さへ不純かもしれないな。

876 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 21:55:58 ]
いいからみんなスレタイを100回読み上げるんだ。

読んだらこちらへ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1160200777/


877 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 22:16:01 ]
>>876
短絡的で視野が狭いね

878 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 22:32:31 ]
>>873
bit数なんて関係ないだろ。
DOSのfarポインタとか言い出すと別だけど、LP64かILP64かとか、その点だけ気をつければ。
配列の添え字をsize_tにするとかくらい気にかけてれば別にいいんじゃね。
スパコンとパソコンとどっちでも動く数値解析プログラムとかCで書いて、フツーにコンパイルするだけでどっちの環境でもメモリいっぱいまで使えてるし。

879 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 23:21:54 ]
サイボウズラボってどうなのでしょうか
初心者なのでよく解らないのですが
雑誌やメディア等でたびたび紹介されるから
google等と同じぐらいすごいのでしょうか?
よろしくお願いします

880 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 23:23:27 ]
>>877
レッテルがデタラメすぎてワラタ

881 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 00:30:49 ]
>>879
Googleよりも300倍すごく、
GEよりも3000倍弱い

882 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 02:33:29 ]
今時、前世紀の遺物vi何か使ってるなんて、アホかいな!

883 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/13(火) 03:35:35 ]
いやemacの拡張ってlispっていう言語がわからないと弄れないんでしょ敷居たかいよ
とにかく悩む前に行動がいいみたいだな言語ひとつ覚えちゃえば応用きくみたいだし



884 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 04:06:49 ]
Notepad.exeで十分

885 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 05:25:42 ]
統合環境についてるエディタでいいよね…。良いって言ってよ。

886 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 06:07:59 ]
>>885
あんたがそれでいいなら、いいんじゃない?

887 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 06:18:46 ]
だね。

888 名前:839 mailto:sage [2008/05/13(火) 06:42:33 ]
使いやすいかどうかより慣れてしまった方が良いということでしょうか?

889 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 06:51:48 ]
自分が使いやすいの使えばいいんじゃない。

890 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 07:26:38 ]
自分で作るという選択肢もあるのかもしれない。

891 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 11:54:10 ]
自分で作るにしても、そのプログラムを書くエディタは必要だ

892 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 12:00:38 ]
emacsとvimは過去の資産がバカみたいにあるから
web検索する能力があれば簡単に使いこなせるようになるよ

893 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 13:12:24 ]
プログラミング初心者にお勧めのエディタという物は特にありません。
統合環境を使うつもりなら付属のエディタを使って下さい。

Winの場合、テキストエディタで直で起こすつもりなら、シェア、フリー問わず
ある程度有名なエディタなら大抵プログラミングの支援機能がついてます。

シェアウェア:秀丸エディタ、EmEditor.....etc
フリーウェア:サクラエディタ、MKEditor、TeraPad、VxEditor、Apsaly、無印エディタ....etc

UNIXでよく使われているエディタの移植、Emacs系、Vim系は
使いこなせれば高機能を発揮できますが、そこに至るまでの学習コストも高いです。
使う場合はそれを覚悟して下さい。

これ以上エディタについて語りたい場合は、こちらへ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1160200777/




894 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 13:26:41 ]
LinuxならKWrite。WinならNotepad++お勧め

895 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 22:25:40 ]
うぁぁ、レスポンス度外視の満艦飾アプリが来た〜

896 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 04:06:47 ]

◆6月にマネージャパン、月刊アスキー、週刊アスキーの3誌が賞金総額2000万円の「シストレFXグランプリ」を開催
system-trading.jp/news/index.php?cID=3

5月22日より登録受付開始、6月2日よりグランプリ開始の予定。賞金総額2000万円。
  デモトレードの優勝者には賞金三百万円がプレゼントされます。


▼トレード部門
初期資産500万円で、デモ取引のトレード収益を競っていただきます。
www.fx-gp.com/about/

▼賞金総額
■社長特別賞(シストレソフト買取価格) 10,000,000円
●シストレソフト部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●トレード部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●前期MVP賞 50万円
●後期MVP賞 50万円

897 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 17:38:08 ]
今時コーディングにIDE使わない奴は低能

898 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 19:22:11 ]
年取ると新しい環境に対応できないんだろ
ボケの始まりだな

899 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 19:29:40 ]
PowerShell Plusでシェルスクリプト書きながら
.NETのクラスや変数に突っ込んだXMLのノードを補完できるのを見て時代は変わったと思ったよ。

900 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 21:49:03 ]
>>838>>840
そのあとに言語の特徴でも書こうか迷って、点だけ打って終わったの。

901 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 21:56:19 ]
>>897
TTY接続上でも動作するなら使う

902 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 21:59:05 ]
IDEの補完ってMS製言語の一部を除けば貧弱すぎるし…

903 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 22:18:17 ]
>>902
M$様が殆どの特許お取になってるし
都度使いやすいものについて
チェックと法的措置をちらつかせるから
誰もやらない



904 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 22:32:17 ]
ここにいる人たちはテキストエディタでばりばりコーディングして
コマンドからコンパイルしてると勝手に思い込んでた

905 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 22:35:31 ]
失礼な
makeぐらい使ってますよ

906 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:24:17 ]
パンチカード抱えて計算機センターまで通ってます。

907 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:39:38 ]
おもろないわ。

908 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/14(水) 23:41:58 ]
アセンブラについて質問です

まず、アセンブラとは最終的にコンパイラを用いて機械語になおすためのもので、
C言語などと同じく、人が比較的簡単にプログラムを組むためにあるものですよね
そして、C言語に比べて簡単な言語であるが、複雑な命令をするのには向かない言語と考えていいのでしょうか

また、機械語というのは例外なしで0と1の数字の組み合ですよね
となると、逆アセンブルをかける対象もまた0と1で組み合わせられた機械語ということになると思うのですが
自分は今まで0と1で構成されているファイルなどを見たことがないのです
例えば、自分がまったくわからない言語のファイルを見つけたとき、それを自分が理解できる形にしたい
そういったときに、その言語のわからないファイルをいったん機械語に直し、さらに逆アセンブラをかけアセンブラに直すということになるのですか?

最後に、先ほどもいったように、自分は今まで0と1によって構成されているファイルをみたことがありません
というか、多分そうなると莫大な数の数字が並んで、かなり重いファイルになってしまうと思うのですが
まず今流通しているファイルは殆どが人間語(?、Cやアセンブリ言語など)で構成されており、実行プログラムを介して自動的にコンパイルされ機械語になおされると考えてもよいでしょうか?

回答よろしくお願いします
(アセンブラ=アセンブリ言語)

909 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:47:06 ]
実行ファイルは機械語で書いてある

910 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:47:16 ]
exeやDLLの主要部分は機械語。ヘッダや中身に人間語が含まれることはある。

911 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:48:35 ]
>>908
>自分は今まで0と1によって構成されているファイルをみたことがありません
あなたが見たファイルはすべて0と1によって構成されています。

912 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:49:02 ]
0と1っていうのは…まあ、ああいうのは説明も悪いなあと思ったことはある
ビットとバイトについて学ぶと何かわかるかも

913 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:50:21 ]
バイナリエディタで開いても、16進で表示されるしな。



914 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:52:19 ]
いいえ、10進表示のバイナリエディタもあれば、8進表示のバイナリエディタもありますね。

915 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:54:31 ]
厳密には0と1「ではない」のがややこしいかもしれん
計算が楽だから0と1という概念を使ってるだけで、
0という文字と1という文字がどこかに刻み付けられているわけではない

916 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:54:39 ]
> そして、C言語に比べて簡単な言語であるが、複雑な命令をするのには向かない言語

簡単とか複雑というのが、人間が作業する場合の話なのか、コンピュータ側にとってなのか、
それとも言語自体の文法とかのことなのかで意味が違うだろう。

917 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:59:49 ]
>>908
昔々は、機械語で書かれた命令(0と1の羅列)を
人間が手打ちしていたらしいんだが、あまりにもやりにくい

そこで「じゃあ機械語の命令に分かりやすい名前(ニーモニック)を付けて、
それを機械語に変換するようにしたら良くね?」ということで考えられたのがアセンブリ言語

アセンブリ言語と機械語は表裏一体。互いに一対一で対応している
add命令は00110とか。今の数字は適当だけど
だから逆アセンブルとかアセンブルってのは容易。人間の手作業でもできるぐらい

918 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 00:03:08 ]
>>916
大昔、ファミコンの開発を手伝ったとき、16bitのCPUの経験があるって言ったら、
6502(ファミコンのCPU)は命令が少なくて簡単だろって言われたなぁ。
実際は逆で、命令少ないからパズルちっくになって、むずかしかった。

919 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 00:05:44 ]
>>918
インストラクションが多いCPUを見ると、DSLに見えてくる。

920 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 00:13:46 ]
今だとLISPで似たような経験ができるな
全部の処理は数個のプリミティブな処理の組み合わせで表現できるが自前でそれはめんどくさい、みたいな

921 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 00:17:18 ]
>>908
実際全てのファイルは0と1で構成されてるよ、貴方にそう見えないようにパソコンに見せられてるだけで。
写真も音楽も動画もプログラムも全てね。だから重くなったり軽くなったりはしない。
知らない言語のソースファイル見つけてもコンパイルして逆アセンブルかけることはあまりやらないと思う。
今流通してるプログラムはコンパイラでソースファイルから機械語プログラムにコンパイル済みであると考えてよいと思う。

922 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 00:18:58 ]
命令が多くても、実際には複雑な命令は重いので使わない、
とかもあるから難しい所だ。

923 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 00:40:17 ]
0と1ではないよな、確かに
便利だから0と1になってるだけ
2つの状態であるという意味しかない
ONとOFF



924 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 00:43:32 ]
2進数は0と1だ

925 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 00:45:33 ]
電圧が高いか低いか

926 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 00:49:03 ]
まあ、物理的なレイヤーで見たら電圧の問題かもしれんけど。

927 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 01:54:52 ]
スレッショルド云々な
電子回路めんどくさす

928 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 02:02:42 ]
ハードもソフトも、非同期パラレルが今の流行り。

929 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 08:13:53 ]
うせろよお前ら

930 名前:908 [2008/05/15(木) 17:48:16 ]
多くの回答をいただいたのに返信がおくれてしまいました、ありがとうございます
0と1でのファイルを見たことがないというのは、眼に見える形で0と1で書かれているものを見たことがないという意味です
つまり、そのファイルをクリック、もしくはtxtに直してからみたときには、アセンブリ言語、C言語など、比較的わかりやすい言語で書かれているので
ファイルというのはすべて、実行プログラムを通して起動(?)する瞬間までは、コンパイルされていない人間語(プログラム言語?)の状態にあるのではと思い質問させてもらいました

最終的にコンピューターでの操作は機械語でなされていて、例えば今自分が書き込んでいるこの文字も
これが掲示板に反映される段階や、入力の段階では日本語ですが、実際は機械語(0、1)で書かれているというのも一応理解しているつもりです。

>>910
人間語=日本語や英語
機械語=0と1、C言語やアセンブリ言語ということでしょうか?

今回>>908では、
機械語=0,1(コンピューターが理解できる言語)
人間語=人がプログラムを作る段階でもちいる言語(アセンブリ、C)
とさせていただきました。
人間語という表現が、会話に使う言語と捉えられてしまい、御幣だったようです。

931 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 18:05:17 ]
>>930
×御幣だった
○語弊を招いた

一般的に、実行モジュールは(所謂)機械語で書かれている。
それは、*.exeも*.dllも同じ。

コンピュータが扱うデータは全て、0と1で表されると言うのは正しい。
その点では、文字も全て0と1で表し得る。
しかし、それは単に「全ての数は2進数で表現できる」のと同じ程度のこと。
音声や画像の場合も同じように0と1で表現できるが、こちらは文字と違い単純には視覚化できない。
文字の場合は、比較的簡単に視覚化できると言うことが違うだけと言ってもいい。

さて、プログラミング言語の場合はどうか。
これらは単純に人間が読み書きしやすい形で「プログラム」を表現するためにある。
しかし、CPUがそれを実行時に一々解釈していたのでは埒が明かないので、コンパイルするわけだ。
コンパイルされて出来上がったもの、すなわち実行モジュールと言うこと。
アセンブリ言語の場合も、コンパイラの代わりにアセンブラを使うと言うこと以外たいした違いはない。

932 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 18:22:51 ]
>>930
>ファイルというのはすべて、実行プログラムを通して起動(?)する瞬間までは、
>コンパイルされていない人間語(プログラム言語?)の状態にあるのではと思い質問させてもらいました
それじゃあインタプリタだ。

拡張子が「c」で中身がC言語のファイルを、拡張子「exe」に変えても実行も起動もできない、実行時に自動的にコンパイルとかもない。

>機械語=0,1(コンピューターが理解できる言語)
>人間語=人がプログラムを作る段階でもちいる言語(アセンブリ、C)
>とさせていただきました。
じゃなくてそれでいい。

933 名前:908 [2008/05/15(木) 18:25:21 ]
>>931
回答ありがとうございます
どうやら、自分は実行プログラムとそうでないものそれぞれの定義があいまいだったようです
そこは一先ず置いといて、
>文字も全て0と1で表し得る
ということは、0と1ではないとコノピューターが理解できない、つまり、機械語=0,1というわけではなく
0,1の二進数というのはあくまで機械語の一種でしかないということでしょうか?
今まで、最終的にコンピューターが理解する言語は、何のプログラム言語が元であろうと0,1だと思っていたのですが

また、最後の5行については
「実行プログラムを通して解釈する、(つまり実行プログラムを起動した際にコンパイルする)のではなく
予めコンパイルをすませているファイルを実行プログラムが読み取る」
ととってもよろしいでしょうか

ちなみに用語はwikiで調べています
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E8%AA%9E
こちらが機械語についての項目なのですが、こちらを見て
機械語は2値(=0,1)のことであると解釈していました
あとでもう一度読み直してみます。



934 名前:908 [2008/05/15(木) 18:29:26 ]
>>932
ありがとうございます
つまり、簡単にいうとC言語やアセンブリ言語をどれだけ見事に構成しファイルを作り上げても
コンパイルし機械語になおさなければ、ただの文字の羅列、意味のないものということでしょうか

935 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 18:40:14 ]
>>934
うん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef