[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/02 12:26 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 984
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

WSH(・∀・)スレッド! Part 2



1 名前:デフォルトの名無しさん [2007/04/16(月) 13:48:54 ]
( ´ゝ`) 誰か詳しい情報キボンヌ

●過去スレ
WSH(・∀・)スレッド!
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055075469/

●関連スレ
お前ら、wsh使ってますか? part6
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155040873/
【イケメン】阿龍スレ避難所@自己紹介【彼女募集中!】
life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1171897814/

●個人サイト
Windows Scripting Host Laboratory
www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/
Windows Script Wiki
winscript.s41.xrea.com/wiki/index.php
音楽
winscript.mine.nu/music/
キャラネタ板・なな板のための何か
charaneta.mine.nu/

655 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/01/23(水) 01:59:20 ]
VBSファイルごとにアイコン変える方法おすえて

656 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/01/23(水) 02:11:42 ]
>>655
ショートカット作って、ショートカットのアイコン変えるとか

657 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/01/24(木) 21:41:26 ]
そういうアイコンハンドラを使えばいいんじゃね
なければ作ればいいんじゃね

658 名前:sage [2008/01/31(木) 00:57:14 ]
1.WSHを使って指定URLをIEから立ち上げる
2.(1)のURLのHTMLに含まれるjavascriptを解析して
自動で実行したい

WSHで1.はできると思うのですが、2はできますでしょうか?
できるのであればヒントを教えていただけぬか


659 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/01/31(木) 00:59:05 ]
HTMLDocument

660 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/01(金) 20:30:46 ]
最近 WSH を始めた者です。
WSHShell の Run メソッドでアプリを起動して使おうとしているんですが、
普通にアイコンをダブルクリックして起動した場合と挙動が違って困っています。

とりあえずわかったことは、そのアプリは ¥Document and Settings¥ユーザ名¥
Application Data¥アプリ名 以下に一時ファイルを作るんですが、WSH から
起動した場合ファイルが生成されないようです。
WSH の場合でもちゃんと走るようになる為には何か別途設定がいるのでしょうか?
今は基本的に WSHShell.Run(アプリのバス, 4, True) を呼んでるだけです。

661 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/01(金) 21:42:20 ]
>>660
カレントディレクトリを設定しろ
設定仕方はWSHヘルプに載ってるので嫁

662 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 07:34:31 ]
>>661
どうもです。

>WSHヘルプ
すみません、実はこれが何を指すのか分からん程度なんですがw

>カレントディレクトリを設定しろ
ttp://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/script56/html/wslrfcurrentdirectory.asp
によると CurrentDirectory というプロパティがあるそうなのでこれを適宜セット
する、で正解ですか?
で、できたらどんな値にセットするかも教えていただけると助かるのですが...
もしかしたらWSHヘルプというものにそれが書いてあるんでしょうか。

逆に考えると、普通にダブルクリックで起動したアプリではカレントディレクトリが
適宜セットされているから動く、ということでしょうか? もしそうなら一体どんな値になって
いる? という疑問がわきますが...

663 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 08:38:11 ]
右クリック-プロパティ



664 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 09:38:40 ]
通常はダブルクリックしたものがあるディレクトリがカレントディレクトリとなる。

665 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 11:10:49 ]
>>662で言ってる CurrentDirectoryって Windows2000にデフォルトで入ってるWSHでは
動きませんよねぇ。なんか代替のメソッド無いですかね?

666 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 13:14:22 ]
>>665
Win2Kでも、WSH5.6なら、("Wscript.Shell").CurrentDirectryが使える。
インストール直後のバージョンは、どうだったかな‥

古いWSHでも、("Wscript.Shell").Run """ショートカットファイル.lnk""",,False なら
問題ない。False設定しか使えなくなっちゃうけども。

Wscript.ScriptFullName のほうは今回無関係ですかね。


667 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 16:33:34 ]
そのスクリプトファイルのショートカットを作って作業フォルダを設定しろ

668 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 02:07:27 ]
WSHでファイルを読み取り専用に変えることはできますでしょうか?

669 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 02:20:08 ]
readonly属性をつけることならできるな

670 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 03:43:53 ]
>>669
それです。教えてください。

671 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 17:41:54 ]
Attributes=1

672 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 18:09:40 ]
ヘルプみろ

673 名前:662 mailto:sage [2008/02/04(月) 06:06:35 ]
>>664
なるほど。その値でうまくいくようです。ありがとうございます、



674 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 16:53:29 ]
質問です。

現在、VBSCriptで各ディレクトリのアクセス権限を
テキストに書き出す仕組みを作成しています。

コマンドは下記のようになっております。
CACLS <ディレクトリ名> >> <出力ファイル>

ディレクトリ名、出力ファイル名はパラメータとして受け取り、
文字列を結合してWshShell.Runに渡しております。 ・・・【1】

ここで問題なのですが、【1】の文字列をコピペして
DOSプロンプトで実行すると、正しく出力がされているのですが、
WshShell.Runにて実行すると、正しく出力されません。

この部分のコードは下記のようになっております。----------*

Command = "CACLS " & DIRName & " > " & ExportFileName
objShell.Run Command ' WShellオブジェクトは生成済み

--------------------------------------------------------*

恐れ入りますが、どなたかこのような現象を経験されておりましたら、
解決策の指南のほどよろしくお願いいたします。

675 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 18:26:05 ]
>WShellオブジェクトは生成済み

ソース全部貼るべき

「・・・【1】」って違う場所に書いてない?



676 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 18:27:44 ]
>WshShell.Runにて実行すると、正しく出力されません。
とはどうなるのだ?

677 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 19:11:25 ]
Set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Command = "CACLS %cd% > out.txt"
objShell.Run Command

これで試してみたけど、うまくいかないね。

Command = "cmd /c cacls〜

ではうまくいくけど。

678 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 20:04:10 ]
%windir%\system32\cacls.exeと指定したらどう?

679 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 21:50:01 ]
リダイレクトはシェル(cmd.exe)の機能。

680 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/07(木) 06:34:50 ]
フルパス指定でも無理

681 名前:674 mailto:sage [2008/02/07(木) 09:15:53 ]
皆さんご回答ありがとうございます。

>>WshShell.Runにて実行すると、正しく出力されません。
>とはどうなるのだ?
パラメータ無しで実行したCACLSのように、ヘルプが表示されます。

経過ですが、
>>677さんの"cmd /c cacls〜"で試してみたところ、うまくいきました。

大変お世話になりました。

682 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 12:25:55 ]
タクススケジューラの引数について質問です。

Windowsタクススケジューラで設定した引数が渡ってこない(WScript.Arguments.Count = 0)のです。
同じパス(コマンドライン)で作ったショートカットを実行すると引数が渡ってくる(WScript.Arguments.Count > 0 )のです。

実際に試した記述は、「c:\test.vbs abc」と「c:\test.vbs "abc"」と「"c:\test.vbs abc"」です。

何か特別な記述方法などあるのでしょうか?
先輩方、よろしくご教授ください。

683 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 13:36:44 ]
cmd /c c:\test.vbs abc



684 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 15:31:49 ]
先輩!ありがとうございました!

685 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 21:29:01 ]
ファイルをドラッグアンドドロップしたらパスを表示するスクリプトが動きません。
どこを直せばよいか教えてください。

var strArgument = new Array();
if ( WScript.Arguments.count() == 0 ) {
WScript.Echo ("コマンドライン引数が指定されていません。");
}
else {
for ( strArgument in WScript.Arguments ) {
WScript.echo ( strArgument[i] );
}
}

686 名前:685 mailto:sage [2008/02/08(金) 21:37:42 ]
スクリプトをダブルクリックした時は正常作動しますが
ファイルをドロップすると何も表示されません。
スクリプトエラーも出ないので困っています。

687 名前:デフォルトの名無しさん [2008/02/08(金) 22:03:46 ]
コマンドライン引数が指定されているからに決まってるだろ

688 名前:デフォルトの名無しさん [2008/02/08(金) 22:04:54 ]
var strArgument = new Array();
if ( WScript.Arguments.count() == 0 ) {
   WScript.Echo ("コマンドライン引数が指定されていません。");
}
else {
   WScript.Echo ("コマンドライン引数が指定されました。");
}


689 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 22:18:40 ]
for ( strArgument in WScript.Arguments ) {
WScript.echo ( strArgument[i] );
}
これ、なにしてるの?

690 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 22:42:40 ]
>>688
var strArgument = new Array();
これ、なにしてるの?

691 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 22:52:48 ]
msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/script56/html/wsproarguments.asp

692 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 23:25:21 ]
>>685
// var strArgument = new Array();
if ( WScript.Arguments.count() == 0 ) {
WScript.Echo ("コマンドライン引数が指定されていません。");
} else {
for (i = 0; i < WScript.Arguments.length; i++ ) {
WScript.echo ( WScript.Arguments(i) );
}
}

.vbsファイルしか作った事がないけど、なんとなく.jsファイルはこれで動くんじゃないかなぁと・・?

693 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 23:56:38 ]
>>692
> if ( WScript.Arguments.count() == 0 ) {
count はメソッドじゃなくプロパティ。



694 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 00:10:28 ]
>>693
えー?

695 名前:685 mailto:sage [2008/02/09(土) 00:12:24 ]
>>692
動きました。ありがとうございます。
只今WSHをJScriptで書こうと、vbsのスクリプトを翻訳しながら勉強中です。
でもJSのサンプルコードが少なくて困ってました。
今回は元コードに配列を使っているように見えたので、それらしく書き換えたけど動きませんでした。
なんでここまで違いが出るのか、まだ理解してませんw
↓元のサンプルコード
Option Explicit
Dim strArgument

If WScript.Arguments.Count = 0 Then
WScript.Echo "コマンドライン引数が指定されていません。"
Else
For Each strArgument In WScript.Arguments
WScript.Echo strArgument
Next
End If

696 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 00:28:24 ]
>>695
実際にはいろいろな書き方ができるので、余計に混乱してるのかも。

元のスクリプトになるべく忠実に対応させるなら、以下のような書き方もできる。

if (WScript.Arguments.length == 0) {
WScript.Echo("コマンドライン引数が指定されていません。");
}
else {
var e = new Enumerator(WScript.Arguments);
for (; !e.atEnd(); e.moveNext()) {
WScript.Echo(e.item());
}
}


697 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 00:31:07 ]
for (var e = new Enumerator(WScript.Arguments); !e.atEnd(); e.moveNext()) {
すっきり

698 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 00:41:48 ]
>只今WSHをJScriptで書こうと、vbsのスクリプトを翻訳しながら勉強中です。

なぜ?遅いのに。いろいろ細かいことにうるさいのに。などなど

699 名前:デフォルトの名無しさん [2008/02/09(土) 01:35:29 ]
マイクロソフトの公用言語はBASIC
ゲイツはBASIC長者
java には裁判で負けた恨みが有る

700 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 09:13:38 ]
WSHは使うけど、今はもうVBScriptでは書かないなあ。
JavaScript(JScript)のある意味変態的な言語仕様に慣れてしまったら戻れない。

701 名前:デフォルトの名無しさん [2008/02/09(土) 14:37:22 ]

変態

702 名前:693 mailto:sage [2008/02/09(土) 15:58:20 ]
>>694
> >>693
> えー?
といわれてMSDN見てきた。

msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/script56/html/wsobjWshArguments.asp

プロパティとメソッド、両方あるな……。

ふだんはJScriptで length 使うか Enumerator にして扱ってるんで、
確認不足で適当に書いてしまった。スマソ

703 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 16:38:49 ]
>プロパティとメソッド、両方あるな……。

プロパティを見るとメソッドになってて、メソッドしかないような



704 名前:デフォルトの名無しさん [2008/02/09(土) 17:18:48 ]
動きさえすればどっちでもいいよ

705 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 17:22:03 ]
with (WScript.Arguments) {
    WScript.Echo(Count());
    WScript.Echo(length);
    WScript.Echo(Count); // エラー
}

706 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 20:48:58 ]
basp21のsocketって非同期通信できませんか?
データ取得できたらコールバック関数を呼びたいんですが。

接続できなかった場合とかタイムアウトになるまで
他の処理ができない



707 名前:685 mailto:sage [2008/02/09(土) 23:10:36 ]
昨日教えてもらったスクリプトを、テキストに出力しようとしたら働きません。
また教えてください。

var objFso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var objFile = objFso.OpenTextFile("testdirlist.txt", 8, true);
var path String();
objArgs = WScript.Arguments;
for (i = 0; i < objArgs.length; i++)
{
path = path + objArgs(i) + "\n";
}
//WScript.Echo(path);//←働く
objFile.WriteLine(path);//←働かない
objFile.Close();

708 名前:685 mailto:sage [2008/02/09(土) 23:13:59 ]
×var path String();
○var path = String();

709 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 23:46:55 ]
絶対パスにすれば

710 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/10(日) 00:18:19 ]
var path = "";


711 名前:685 mailto:sage [2008/02/10(日) 00:30:39 ]
>>709
動きました!

712 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 12:28:54 ]
WSH 5.1(Win2k)環境でカレントディレクトリを変更したいのですが
Set foo = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
foo.CurrentDirectory =
と言った.CurrentDirectoryプロパティはWSH 5.6(WinXP)以降の環境でしか動作しません。
もちろんWin2kのWSHをバージョンアップすれば動くのですが、それは手間がかかる為
やらずに解決したいと思っています。

やりたい事は、WSHスクリプトファイル(仮にhoge.vbs)と同じ階層に scriptと言うフォルダがあり、
そのフォルダの中に var.bat と言うファイルがあるとして

Set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Set fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set f = fs.GetFolder(".")
objShell.Run f.path & "\script\var.bat"
等として、他のフォルダ内の実行ファイルを実行したいのです。
しかし実際にコレをやると、指定されたファイルが見つかりません とエラーが表示されて実行できません。
確かにファイルは存在しますし、WScript.Echo f.path & "\script\var.bat" とかやってパスを確認しても
正しいパスです。

なので、カレントディレクトリを実行ファイルのある場所に移動しないと実行できないのかなと
考え、CurrentDirectoryを変更する方法を考えているのですが・・・
普通に考えてCurrentDirectoryを変更せずとも実行できるはずですよねぇ・・アドバイス頂けませんか?

713 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 12:37:49 ]
パスをだぶるくぉーてーしょんで囲みなさい



714 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 14:26:29 ]
>>713
レスありがとうございます。

strDrv = strCurrent & "driver\install.bat"
↑これで、カレントディレクトリ\driver\install.bat がstrDrv に入ります。
その後
objWshShell.Run strDrv
で、今までは出来ませんでした。なのでこれを" " で囲みます
objWshShell.Run "strDrv"
しかしこうすると、strDrvと言う文字列を起動しようとしてしまい、strDrvが変数として扱われず
単なる文字列として扱われるため動作しません。
objWshShell.Run ""strDrv""
として、"をエスケープしてみてもだめ〜 とか考えてたら

strDrv = strCurrent & "driver\install.bat"
strDrv = """" & strDrv & """"
WScript.Echo strDrv
objWshShell.Run strDrv
これでいけました。最初の"が文字列の開始、 中2つの"が 文字列としての純粋な"を表し
(""で"を単なる文字列としてエスケープ)、最後の"が文字列の終了を表すダブルクォート・・・
結局 """" となり、非常に分かりにくいというか、混乱する形になったのですが、こんなもんなんでしょうか?

715 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 14:47:54 ]
こんなもんです

716 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 16:13:45 ]
>>714
Python がお勧め

717 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 16:15:22 ]
strDrv = Chr(18) & strDrv & Chr(18)

718 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 17:42:26 ]
>Set f = fs.GetFolder(".")
>objShell.Run f.path & "\script\var.bat"

objShell.Run ".\script\var.bat"


719 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 18:10:32 ]
>>716
>>712

720 名前:デフォルトの名無しさん [2008/02/11(月) 23:38:48 ]
>>714
C言語やjavaだって "\"" みたいな、「たいへん分かりにくい混乱する表記」
になるから、こんなもんです。

もし、コードをスッキリさせたかったら、

Const QQ = """"
strDrv = QQ & strDrv & QQ

もしくは

strDrv = Q( strDrv )

Function Q(ByVal str)
  Return """" & str &""""
End Function

みたいな方法がありますよ。(自分は後者をよくつかう)

721 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 01:25:32 ]
Chr(34)は?

722 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 07:40:18 ]
"自分は後者をよくつかう"って、使えるの、それ?

723 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 16:41:25 ]
うん



724 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 16:56:37 ]
>みたいな

コードはイメージです

725 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 20:18:12 ]
>>724
実際のコードとは異なる場合があります。

726 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 20:24:57 ]
>>722
使えない

727 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 23:32:48 ]
使わない

728 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 23:43:08 ]
使われない

729 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/13(水) 00:07:38 ]
こんばんです。1つ質問させてください。

vbsでプログラムを組んでいるのですが、vbs親プログラムからvbs子プログラムを
起動は出来ないのでしょうか?
〜〜〜〜〜vbs親プログラム内〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Set objWshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
strCmdLine = "sub_program.vbs str01 str02 "
objWshShell.Exec(strCmdLine)

この記述で「sub_program.vbs」を引数2つ与えて起動できると思うのですが出来ません。
尚、コマンドプロンプトで[sub_program.vbs str01 str02]実行すると正常に起動します
修正点がありましたらお教えいただけないでしょうか。

730 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/13(水) 00:16:04 ]
>>729
strCmdLine = "cscript sub_program.vbs str01 str02 "
または
strCmdLine = "wscript sub_program.vbs str01 str02 "
と記述する必要がある。

コマンドプロンプトでは、"たまたま" cscriptまたはwscriptが省略できる。




731 名前:729 mailto:sage [2008/02/13(水) 00:23:32 ]
>>730
ありがとうございました。無事起動すること出来ました。
コマンドプロンプトでは"たまたま"省略可能なんですか・・・

732 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/13(水) 07:49:15 ]
という事はExplorerでアイコンをダブルクリックすれば起動するのも"たまたま"だね。

733 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/13(水) 08:13:26 ]
//H:でたまたまを切り替えられる。



734 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/13(水) 09:19:40 ]
どう考えても>>721が正解


735 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/13(水) 16:36:06 ]
たまたまだけど、これもできる
strCmdLine = "sub_program.vbs str01 str02 "
objWshShell.Run(strCmdLine)


736 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/13(水) 21:57:32 ]
>>735
おまえ、何も解ってないな

737 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 00:12:08 ]
そうだな、解るように言ってやれ

738 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 21:53:59 ]
var fso= WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
var d = fso.GetDrive(fso.GetDriveName("Q:\\"));
if(d.IsReady){ ...

とやってDVD-ROMドライブが準備できているかどうか調べているのですが、
DVDを入れて認識している最中にIsReadyが実行されるとウィンドウズ自体が数秒止まってしまいます
バックグラウンドで動かしていてもフォアグラウンドアプリまで停止してしまうので困っているのですが
これを回避するにはどうしたらいいのでしょうか?

739 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 22:14:09 ]
FSOで問題あるときはShell.Applicationを使ってみるのが定石

740 名前:デフォルトの名無しさん [2008/02/16(土) 06:37:35 ]
ドアラ グッドウィルドームに立つ!
再生:654,421 | コメント:123,256 | マイリスト:20,510
www.nicovideo.jp/watch/sm354359

凄い勢いで踊るドアラ
再生:482,525 | コメント:28,129 | マイリスト:17,837
www.nicovideo.jp/watch/sm1489303

ドアラが異端になった経緯
再生:424,284 | コメント:36,521 | マイリスト:9,417
www.nicovideo.jp/watch/sm378355

ドアラーズブートキャンプ
再生:241,338 | コメント:18,996 | マイリスト:7,229
www.nicovideo.jp/watch/sm409082

741 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/16(土) 13:36:40 ]
>>738
ドライブ認識動作中にエクスプローラとかでドライブにアクセスしても凍るから
アクセスするタイミング悪いと凍るのは仕様じゃね?

>>739
Shell.ApplicationにIsReadyはないけどな

742 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/16(土) 17:20:40 ]
Shell.Applicationで取れる情報で変化するものを見つければ?

743 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 16:30:09 ]
Sub プロシージャとFunction プロシージャの違いって
Function プロシージャが戻り値を返すのに対してSub プロシージャが値を返さないって言うだけですか?



744 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 16:51:11 ]
End XXX
Exit XXX
がちがう

745 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 19:34:19 ]
>>744
End Sub
End Function
が違うって言うのは分かりますし、Functionの場合のみ Function名 = 値 で値を返す事が出来る
のも分かりますが(Javaで言うコンストラクタに値代入したらreturn文みたいな振る舞いすんのな)

Exit Sub Exit Function というのがあるのですか?それはいったいどういう・・・?
単に終わらせるだけですか? 呼び出し元に戻りますか?

746 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 21:25:12 ]
Javaなんかのreturnみたいにプロシージャの呼出元へ戻るだけ。

747 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 21:50:22 ]
>>745
ヘルプも見れないのか

748 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 22:10:48 ]
WSH(拡張子.vbsのファイル)で
カレンダを表示するプログラムを作成しました。

出力はMsgBoxでしてます。
こんなかんじ
MsgBox strResult, , "カレンダ"

これを、携帯電話からも実行できるようにしたいと考えました。
携帯のカレンダがあるじゃないかと言われると困るのですが・・・
便宜上カレンダと言っているだけで、実際は他の物を出力するので。
イメージ的にはカレンダというと一番伝わりやすいので・・・。

で、そのアイディアとして、サイト上に掲載すればいいと考えました。
携帯のブラウザからそのサイトにアクセスした際に.vbsで作ったのと同じような出力が
得られれば良いのですが、これを実現するのに簡単な方法は無いでしょうか?
今のところ私に考え付くのは JavaScriptを勉強してJavaScriptに書き直して
やるぐらいかなぁと思っているのですが、そんな事しないとやっぱ出来ませんか?
そうなると関数とか文法とかいろいろ勝手が違うでしょうから覚え直しですかね?・・。
.vbsファイルの出力のWeb版を作りたいみたいな感じです。よろしくお願いします。

749 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 22:16:13 ]
携帯もまだJavaScriptは実行できないぞ。

ASPと言って、Windowsサーバ上でVBScriptやJScriptをCGIのように実行する環境があった。
お前が欲しいのはきっとそれに違いない。

問題は、世間がASP.NETへ移行しつつあるということ。
ASP.NETはC#とかVB.NETとかを使うまた別物。

750 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 23:00:35 ]
>>749
.vbsファイルを携帯に渡しても実行できるわけないし、じゃあ現状だと携帯でコレを実現
するのは難しいんでしょうか?

仮に携帯で実現するのが難しいとして、ブラウザに実装・・と言うか
第三者がWebブラウザでアクセスしてきた時に表示するようなのは
JavaScriptになりますかね?

751 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 23:01:39 ]
すれ違い
よそへいけ

752 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 23:02:43 ]
それって、なんか実行時に入力するパラメータあるんかな?
ないんならタスクマネージャで定期的に実行して、
TXTかHTMLに出力したのをサーバに自動アップするような環境をつくって、
携帯でそれを見に行けばいいような気がするが。

753 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 23:12:23 ]
>>752
おお!なんか凄いアイディア聴けた!
えっとですね、1日に1回更新されるので、1日に1回実行してやればいいですね。
後はそれをTXT・・・には出来るのかなぁ・・・ ああ、そうか MsgBoxじゃなくてFileに出力
してやればいいんだ・・・ ああ、HTMLからそのTXTにリンクを貼るってのもありだし、
HTMLの中にそのTXTの内容を直接埋め込むのもありか!凄い!なるほど!
ちょっと試行錯誤してみます。ありがとうございましたっ!



754 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 23:27:45 ]
>>752
ありがとうございました!

Dim objFso, txtFile
Set objFso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set txtFile = objFso.OpenTextFile("hogehoge.txt", 2, True)
txtFile.Write strResult
txtFile.Close
Set txtFile = Nothing
Set objFso = Nothing

こんなコードで生成できました!後はこの.txtファイルにHTMLでリンク貼れば完璧!
本当にお世話になりました〜

755 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 23:57:23 ]
>>753-754
ただのテキストを吐き出すついでにHTMLにすればいいんじゃないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef