[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 18:48 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 926
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HTAをもっと流行らせる計画



1 名前:あらかわ [2005/08/21(日) 02:46:02 ]
過去スレ
HTA研究会
piza2.2ch.net/tech/kako/996/996763278.html

Web制作板のHTAスレ
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1068286485/

あとはまかせた

824 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/29(木) 13:19:00 ]
thanks > 823
家PCがdefault値でないとは意外だった。
職場アカウントのレジストリを変更してfocusが動いたのでよかったが、
他の人はどうしたものか、管理者と相談しないと。

825 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 13:43:52 ]
new ActiveXObject("wscript.shell").SendKeys("%{tab}");
window.focus();


826 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/29(木) 16:59:33 ]
thanks > 825 動きました。レジストリを変えなくても動いてイイカンジです。
十秒間フォーカスを維持しようと0.1秒毎にforcusしてたら、その都度
裏のウィンドウのステータスバーがリフレッシュされているようで(上手く言えない)
忙しそうな画面になります。

おかげで語彙が増えてきたのでぐぐったら、先人の苦労を知りました。
表示側のhtaと、制御側のwshの2ファイルに分けて、
WshShell.Exec と AppAcrivate を使えば制御できそうなのでチャレンジしてみます。

827 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 18:17:04 ]
そこまでするかね・・・
ダイアログじゃダメなの?

828 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 20:42:30 ]
質問です。
デュアルディスプレイ環境でプライマリモニタ以外の
サイズや位置を取得する方法はありませんか?

829 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 20:51:34 ]
>>826
onblur

830 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 21:59:44 ]
HTAのウィンドウにD&Dしたファイルを拾う方法って
vectorのClipboard.HTA以外に無いの?

831 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 22:05:10 ]
いや・・・ハ?

832 名前:デフォルトの名無しさん [2008/05/29(木) 22:28:06 ]
その Vector の Clipboar ナントカカントカがどんなのか知らんが
D&Dとクリップボードは無関係やろ。



833 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 23:01:44 ]
ああスマン
Clipboard.HTAってウィンドウにD&Dしたファイルをクリップボードにコピーするスクリプトなんだけど
その「D&Dしたファイルを拾う方法」以外に無いの? って事

Clipboard.HTAから最低限必要な部分だけを切り取ると
<object id="dd_1c" classid="CLSID:8E3867A3-8586-11D1-B16A-00C0F0283628" >
<PARAM NAME="OLEDropMode" VALUE="1"><PARAM NAME="Style" VALUE="1"><PARAM NAME="Simpletext" VALUE="ここにD&D">
</object>
function dd_1c::OLEDragDrop(Data,e){
//Data.Files.;DDしたファイルの数
//Data.Files.Item(n);n=1〜でDDしたファイルのフルパス
if(e==7){
//こっちはファイルです
}else{
//こっちはファイル以外の何か
}
}
で、objectにファイルをD&DするとData.Files.Item(n)にD&Dしたファイルのパスが取得出来るんだけど
この方法、「オブジェクトにD&Dしたファイルを拾う」事しか出来ないから、
「このテキストボックスにファイルをD&Dしたら…」って事は出来ないんだよ
だから他の方法無いかなって

834 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/30(金) 08:29:45 ]
>>833
他の方法が無いからああいう事をやってるんだろうけど
開発環境のインストールが必要なんじゃ全然使えないね。

で、テキストボックスにD&Dの方法だけど、
ドラッグ時だけテキストボックスをobjectに表示切替すれば擬似的に可能なんじゃ?
と思ってソースを覗いてみたら初めからそういう風に書かれてるやん

835 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/30(金) 22:38:50 ]
ライセンス(.lpk)添付すればいいんじゃね


836 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 15:08:50 ]
express editionでもいい

837 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 15:34:46 ]
>>833
>「このテキストボックスにファイルをD&Dしたら…」って事は出来ないんだよ

PowerShellにすれば出来る


838 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 15:38:08 ]
>>837
背教者め、出て行け!

839 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/18(水) 15:17:11 ]
このスクリプトの実行を中止しますか?

このページのスクリプトが、Internet Explorer の実行速度を遅くしています。
スクリプトを実行し続けると、コンピュータが反応しなくなる可能性があります。

これを今実行しているhta内だけで無効化する事って出来ない?
support.microsoft.com/kb/175500/ja
には5秒でこのアラートが出るけど、レジストリを書き換えれば大丈夫だよ! ってあるけど
出来ればレジストリは書き換えたくない

840 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/18(水) 16:20:17 ]
レジストリ弄るのを怖がるような奴が
スクリプト系に手を出すなよw

841 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/18(水) 16:22:56 ]
レジストリ()

842 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/18(水) 16:34:53 ]
>>840
怖いって言うか、自作だから永久ループはないと自信持ってるけど
インターネット上ではそうと限らないからこの安全機能はオフに(又は緩く)したくないんだよ

それにHTAならタスクマネージャーから無限ループに入ったHTAだけを殺すことも出来るけど
タブブラウザで無限ループに入っちゃったらタブブラウザごと落とす必要があるのが嫌なの



843 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/18(水) 17:25:37 ]
HTA実行するときだけオフにすればいいやん

ついでに言うと
> タブブラウザで無限ループに入っちゃったらタブブラウザごと落とす必要があるのが嫌なの
そんな糞ブラウザ捨ててしまえ

うちのはページが原因で死ぬときはタブ単位で死ぬぞ
プラグインとかユーザースクリプト(ブラウザに登録してる拡張スクリプト)が原因の時はブラウザごと死ぬけど

844 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/18(水) 17:29:23 ]
オフにすればいいじゃんって
月一回しか使わないhtaじゃないんだから
onloadでregファイル書いて書き換えてやろうかと思ったけど、onloadが読み込まれる頃に書き換えても無駄だしなぁ


んで、タブを指定して落とせるタブブラウザーなんてあるの?

845 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/18(水) 19:07:29 ]
ラッパー咬ませればいいだけじゃん
なにもいちいち手動で変更しろなんて言ってない

普通、関連付けは
.hta→mshta.exe
だが
.hta→ラッパー
にする

ラッパーの動作は
レジ書き換えてからmshta.exeに.htaを渡し、mshta.exeが終了したらレジを戻す
たったこれだけ


んで、ブラウザはタブを指定して落とせるというか、固まるときにはタブ単位で固まり
タブ内の操作は受け付けなくなるが、メニューやツールバーの操作は出来るので
固まったタブをアクティブにして「Close Active Tab」でおk
あとはリアルタイムで作業状態を保存するブラウザなら、ブラウザごと固まったり落ちたりしても
さほど問題無いんじゃね?

846 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/19(木) 06:21:53 ]
↓ここのサンプルコードっておかしいよね。
clearTimeout メソッドの使い方がおかしいし、setTimeout を setInterval と勘違いしたにしても、
変数 idTimer はグローバルになっていないから PausedSection プロシージャに渡ってないし。


tp://www.microsoft.com/technet/scriptcenter/resources/qanda/mar06/hey0330.mspx

847 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/19(木) 06:27:41 ]
それに、setTimeout にしろ、setInterval にしろ、スクリプトは一時中断されないはず。

848 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/19(木) 20:46:09 ]
window.setTimeout("window.alert('hello')", 1000);
window.alert("world");

hello world の順でアラートが出る。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

849 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/19(木) 22:19:39 ]
確かにひどいな。
仮にも専門家が自社のソフトの使い方を知らんのか。
しかも誰も気づかないとは。
>>847
残りの処理は全部setTimeoutで指定したプロシージャにやらせろって事だろう

850 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/20(金) 02:13:58 ]
setTimeoutやsetIntervalの後に命令を書くと、タイマーが起動するまでにどんだけ命令が進むか分からないから
setTimeoutやsetIntervalの後に命令は絶対書かないようにしてる

851 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/20(金) 02:31:35 ]
心配しなくても、マルチスレッドじゃないから。

852 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/20(金) 13:34:38 ]
window.close();
window.alert("ohhh!");
みたいな?



853 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/21(土) 20:55:32 ]
どうしてもタイマーで一時停止させたいときは、バッチファイル呼び出してる。
なんか気持ち悪いけど。

854 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/21(土) 21:16:32 ]
英語読めないなら日本語訳の方をどうぞ
www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/qanda/mar06/hey0330.mspx

855 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/25(水) 15:14:14 ]
tiemoutのあるメソッドを探して呼び出せよ
WMIとか

856 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/06(日) 21:20:49 ]
HTAで作った画面で
・テキストボックスでEnterしたら保存画面が出てきた
・F5押したら画面がリセットされた
このブラウザ的な動作を無効にしたいのですが
どうすればいいですか?

857 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/06(日) 21:24:28 ]
普通にやればいいと思うけど

858 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/06(日) 23:01:52 ]


859 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 02:41:16 ]
イベントキャンセルかな

860 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 05:06:00 ]
なるほど。onSubmitにfalseを返してやればいいのですね。

861 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/18(金) 00:42:45 ]
H・T・A !
H・T・A !


862 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/18(金) 18:49:36 ]
H・E・N・T・A・I !
H・E・N・T・A・I !



863 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/18(金) 19:28:13 ]
やったー!n秒停止プロシージャできたよー!\(^o^)/

Sub Sleep(n)
CreateObject("WScript.Shell").Run "%ComSpec% /c ping localhost -n " & n & " >NUL", 0, True
End Sub

864 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/18(金) 19:34:24 ]
n+1

865 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/19(土) 14:33:49 ]
CreateObject("WScript.Shell").Run "ping localhost -n " & n+1 , 0, True


866 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/28(月) 22:43:32 ]
このスレが停止しちまったじゃねぇか。

867 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/29(火) 12:17:41 ]
誰がうまいことなんたらかんたら

868 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/31(木) 23:23:21 ]
var hentai = "ttp://ahodory.blog124.fc2.com/blog-category-3.html";
if(hentai === typeOf(HTA))
alert("

869 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/01(金) 14:37:42 ]
特定のページのクッキーを取得するにはどうしたらいいの?
例えば、hoge.com/setcookie.phpで、サーバーのレスポンスヘッダーからクッキーがセットされるサイトがあるとする
クッキーをgetcookie.phpから貰った後sendcookie.phpにアクセスすると、当然setcookie.phpから貰ったクッキーをsend.cookie.phpに送信する

今getcookie.phpに(IEから)アクセスして、既にクッキーは貰った状態であるとする
その時のクッキーの値をhtaからどこへもアクセスしないで取得するにはどうしたらいいの?

870 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/02(土) 02:18:19 ]
>>869
なんかマルウェアっぽい動きだから,多分出来ないと思う

871 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/02(土) 14:11:26 ]
無理か…

872 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/02(土) 22:09:26 ]
Excel.Application使わないで、ウィンドウを最前面にする方法を
教えてくださいませ。



873 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/02(土) 22:44:33 ]
ちくしょうモニターがコーヒーまみれだ

874 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/03(日) 07:27:51 ]
HTAのウィンドウ最前面は>>410みたいに外部に実行ファイルを作る方法しかないとおもう。

875 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/03(日) 11:52:26 ]
そもそも、IEとアクティブスクリプトの言語セットの中に
ウィンドウ最前面固定表示機能が無い以上
外部のコマンドラインツールなりCOMなりに頼るしか無いわけだが

876 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/03(日) 14:37:42 ]
powershell使えばできる

877 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/03(日) 15:30:28 ]
そもそも最前面固定の話だったのか

878 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 00:04:31 ]
onblurでfocusする

879 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/04(月) 00:37:56 ]
そもそもなんでHTAでexcelが出てくるんだ?

880 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 01:58:26 ]
>>879
>>454

881 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 07:58:29 ]
実はXPや2kに最初から入ってるとあるCOMを使うと、
>>454のようにWin32APIのdllをコール出来る
参照渡しで値を得るようなAPIは使えないし、他にもいろいろ制限有るが
ウィンドウの最前面表示は問題なく出来た

882 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 08:20:14 ]
ExcelのCOMライブラリってXPに元から入ってるもんなの?



883 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 08:21:57 ]
なんか面倒そうだな
rundll32とか使えばいいのに

884 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 09:01:39 ]
>>882
入ってないし使う必要もない

885 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 12:57:05 ]
446 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007年04月01日(日) 00:42:29【深夜】
教えたところで、何か俺にメリット有る?
上辺の感謝の言葉なんか嬉しくないし、逆に「ホントは知らないんだろ」とか言われても痛くも痒くもない。
何か俺の知らない有用なネタがあるなら、情報交換してもいいけど。

トップモストは"自称"やり方知っている人がたまに現れるけど、、誰も方法書かないよねぇ

886 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/04(月) 15:44:12 ]
446 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007年04月01日(日) 00:42:29【深夜】←www

887 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 18:13:23 ]
>>886
フイタw なんちゅー機能だ。

888 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 18:43:54 ]
この機能に対して「www」「フイタw」とか言う奴がいる事にフイタwwwわ

889 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/04(月) 19:38:15 ]
>>888
おいおいお前勘違いしてるぞww

それをJaneStyleで表示させてるかはみんなわかってるが
深夜なんて表示を使ってることを笑われてるんだぞ

まあ、夏虫は文章読解力がないからしかたないなww

890 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/04(月) 19:43:52 ]
ちなみに俺は「New!」をダブルでつけてこんな感じにしている
新着の時に見やすい

888 名前:デフォルトの名無しさん New!! [sage] 投稿日:2008年08月04日(月) 18:43:54  New!!
この機能に対して「www」「フイタw」とか言う奴がいる事にフイタwwwわ


(・∀・) ココカラ シンチャクレスダヨ !

889 名前:デフォルトの名無しさん New!! [] 投稿日:2008年08月04日(月) 19:38:15  New!!
>>888
おいおいお前勘違いしてるぞww

それをJaneStyleで表示させてるかはみんなわかってるが
深夜なんて表示を使ってることを笑われてるんだぞ

まあ、夏虫は文章読解力がないからしかたないなww

891 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 20:07:13 ]
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

892 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 20:35:13 ]
「深夜」の何処がおかしいのか分らんが
まさか「0時はまだ深夜じゃない」とか言い出すんじゃないだろうな



893 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 20:56:25 ]
>>446が話をそらすことにまんまと成功しました。

894 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/04(月) 22:37:21 ]
HTAにあるまじき盛り上がりは自重


895 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/05(火) 18:36:13 ]
言っちまった以上引き下がれんのだろうがムリなものはムリです。

896 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/05(火) 19:18:07 ]
そうでもないか

897 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/05(火) 22:11:27 ]
出来るはずなのにやり方がわからないってのは気持ち悪いもんね。
出来ない、ムリ、不可能と思い込んで精神安定を図るのも一興です。

898 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/05(火) 23:16:16 ]
msgbox "ぼけ",4096

899 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/07(木) 17:43:19 ]
スレをコピペして他人に示す時は【深夜】なんて消すだろ常識考

900 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/07(木) 20:09:00 ]
スレ(スレッド)をコピペするなんて非常識極まりない

901 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/08(金) 05:24:58 ]
スレの全文コピーとは誰も言ってないようだが
よほど頭の悪いやつが常駐してるようだなww

スレとレスの揚げ足取りをして得意になってるようだが

902 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/08(金) 05:29:21 ]
スレの一部をコピペ
スレの半分をコピペ
スレの全部をコピペ

つまりこの「スレのコピペ」という言葉は日本語として成立している

例えば
「私の書き込みに誰かのレスが付きました」
こいう文章なら
「レス」を「スレ」に置き換えることは出来ないが

日本語てむつかしいねwwまあバカ(=>900)に解説しても無駄か



903 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/08(金) 06:06:38 ]
なんか・・・かわいそう

904 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/08(金) 06:28:12 ]
>>902
流石にそれは無いわ

905 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/08(金) 11:20:14 ]
間違っちゃった子が必死で自弁w

906 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/08(金) 12:15:18 ]
まぁ夏休みだしなー

907 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/08(金) 13:44:45 ]
900=903=904

908 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/08(金) 20:26:25 ]
残念、ハズレ

909 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/09(土) 01:49:53 ]
誰が誰を叩いてるのかさっぱり分らない件

910 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/09(土) 18:19:13 ]
HTAでシューティング作るとしたら、ネックは音とコントローラ対応かな

911 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/09(土) 18:41:07 ]
うん

912 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/10(日) 13:42:33 ]
次スレ
HTAをもっと流行らせる計画2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1218343315/



913 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/10(日) 13:44:01 ]
早いよこの過疎スレで

914 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/10(日) 14:18:58 ]
>>912
下らん自己満足のために今後3年にかかることをしょうもないネタの対象にすんなよクズ

915 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/10(日) 19:51:12 ]
埋め立てが来るぞーー

916 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/10(日) 20:16:22 ]
>>914
3年て

917 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/10(日) 20:16:54 ]
>>914
なんだよ?

918 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/10(日) 20:17:54 ]
>>914
スレを使い終わる年数などきまっとらんぞ

919 名前:デフォルトの名無しさん [2008/08/10(日) 20:18:38 ]
>>914
工夫次第でいかようにも出来る
モンクを言う前に知恵を出せ

やる気と知恵と工夫だ

920 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/10(日) 21:11:44 ]
連投すんなカス

921 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/11(月) 01:29:23 ]
13:41:55なのに【深夜】って・・・

922 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/11(月) 02:07:42 ]
だな
どうせやるならその辺まで拘ってやればいいのに

思い立ったら時期も時間も考えず即発射
まったく早漏君には困った物だ┐(´ー`)┌

まぁどうせここが埋まる頃には誰かが立て直して
最初はもめても最終的にはそっちが本スレになるだろうからいいけどね



923 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/11(月) 06:58:05 ]
>>921
お前バカだろ
スレ立った時間と関係無いだろ。どーかんがえても

924 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/08/11(月) 07:40:31 ]
_____________________________________________HTA
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1068286485/

こっちもどうにかしてくれ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef