[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 18:48 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 926
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HTAをもっと流行らせる計画



222 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2006/08/12(土) 02:39:54 ]
今さら真面目に>>134見てみたけど、面白いねこれ。

まず、拡張子は .bat だから基本的にこれはバッチファイル。
だから引数を %* で食えるんだね。

バッチだったら "<html>" 以下は文法エラーじゃないかと一見思えるが、
その2行上でexit してる。バッチはインタプリタなので exit 以下は無視
されるので問題ない。ふむふむ。

で、このバッチが何をしているかというと、自分自身を mshta.exe の引数
に渡してる。(2行目)
ここでこのファイルは HTAファイルとして mshta.exe に評価されることに
なる。
じゃー今度は <html> より上の部分が文字列として表示されてしまうじゃん
かというと、これはこれで<html>より上はしっかり HTML 的にコメントアウト
されてる。なるほど!

いやいや待ちたまえ、rem [[remove_tag]] はコメントアウトされてないじゃ
ないか。その通り。
そのために ev_onload() で「"[[remove_tag]]" という文字列を含むノード
は中身を空にする」って作業を入れてるわけだ。おもしろ〜い。

そこで>>134氏に2つ質問。
・数行前にはああ書いたけど、本当は前半の <!-- --> はオマケだよね?
<html>より上は1つのTextノードになるから、どっちみち ev_onload() で
除去される。
・"[[remov"+"e_tag]]" は必要なの?<script>はElementノードだから
nodeValue は null。影響ないんじゃない?







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef