[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/19 12:51 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 984
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【チューバ】TUBA吹き!!Part22【テューバ】



1 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/06/28(木) 00:21:55.09 ID:+g+6ROda]
Tubaについてマターリ語りましょう

◆過去スレ
Part1:music.2ch.net/suisou/kako/977/977989161.html
Part2:music.2ch.net/suisou/kako/1021/10212/1021203882.html
Part3:music.2ch.net/suisou/kako/1032/10322/1032255754.html
Part4:music2.2ch.net/suisou/kako/1038/10383/1038321858.html
Part5:music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1044798833/
Part6:music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054561245/
Part7:music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064496707/
Part8:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1075118523/
Part9:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1087910284/
Part10:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1102339828/
Part11:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1115857177/
Part12:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128261577/
Part13:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137941057/
Part14:music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146105800/
Part15:music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157880831/
Part16:music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1175170805/
Part17:music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1191257415/
Part18:mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1211731435/
Part19:anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1233932291/
Part20:anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1254660261/
Part21:awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1283935181/


2 名前:名無し行進曲 [2012/06/28(木) 00:22:42.90 ID:JMxwK7Xm]
2

3 名前:名無し行進曲 [2012/06/28(木) 00:22:52.82 ID:+g+6ROda]
主要楽器メーカー
Alexander ttp://www.y-m-t.co.jp/alexander/
AmatiCervenyittp://www.amati.cz/english/production/instruments/catalogue.htm
Besson ttp://www.besson.com/en/
Dalyan ttp://www.dalyantubas.com/index.html
Gronitz ttp://www.gronitztuba.de/
Hirsbrunner ttp://www.hirsbrunner.com/
kalison ttp://www.kalison.com/index_uk.htm ←楽器メーカーのサイトとは思えないが・・・
Jupiter ttp://jupitermusic.com/home.html
J.Michael ttp://www.jmichael.jp/
Meinl-weston ttp://www.meinl-weston.com/instruments.htm
Miraphone ttp://www.miraphone.de/
Rudolf Meinl ttp://www.rudolf-meinl.com/
Perantucci ttp://www.hornboerse.de/lshop,shopstart,,d,,,,,,.htm
St.Petersburg ttp://www.stpete-tuba.com/
Thein ttp://www.thein-brass.de/
Willson ttp://www.swissprofi.ch/willson/instr.html#bass
YAMAHA ttp://www.yamaha.co.jp/product/wind/brass/tuba/index.html
US YAMAHA ttp://www.yamaha.com/yamahavgn/CDA/Catalog/Catalog_GSMOCX/0,,CTID%25253D243500%252526CNTYP%25253DPRODUCT,00.html
喜望峰 ttp://www.kiboho.net/
福楽 ttp://www.fukuraku.net/


4 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/06/28(木) 00:24:21.26 ID:+g+6ROda]
楽器店/アンサンブル楽譜取扱い店等

ジャパン テューバ センター
ttp://www.japantubacenter.com/
DAC
ttp://www.kkdac.co.jp/cgi-bin/top/top.cgi
グランド楽器
ttp://www31.ocn.ne.jp/~grandgakki/top.html
セントラル楽器
ttp://central-gakki.jp/
ネロ楽器
ttp://neromusic.jp/
グローバル
ttp://www.global-inst.co.jp/

WorldWindbandWeb(ブレーン株式会社)
ttp://worldwindbandweb.com/fs/main/default.asp?mart_id=brainmusic
アンサンブルの森
ttp://ensemble.keddy.ne.jp/
サウンドマップ
ttp://www.soundmap.jp/index.htm
Tuba-Euphonium Press(英語)
ttp://www.tubaeuphoniumpress.com/

超労作・確実に日本一詳しいGREATな世界のTUBA一覧表(掲載されている価格は多分’04当時のもの)
ttp://www.geocities.jp/moricovfx/gakkiitiran.htm

5 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/06/28(木) 00:32:22.53 ID:+g+6ROda]
※以下リンク先未確認

日本ユーフォニアムテューバ協会公式ホームページ ttp://www.euphonium-tuba.jp/
ロジャーボボ氏 ttp://www.rogerbobo.jp/index.html
渡辺功氏のブログ ttp://blog.livedoor.jp/jeta_isao/
佐野日出男氏のテューバQ&A ttp://www.shobi.ac.jp/wind/jotatsu/tuba/qanda.html
ジャンキーTUBA!Yeaaaah! ttp://www.geocities.jp/moricovfx/
チューバマンショー ttp://funkeuph.web.fc2.com/tubamanshow/top.html 
テュービアム ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/TUBIUM/
パイパーズ ttp://www.pipers.co.jp/index.htm
テューバ ニュース.com ttp://www.tubanews.com/index.php
ブレセラマイヤー ttp://www.breslmair.at/index.htm
ディロン ttp://www.dillonmusic.com/
JK ttp://www.jk-klier.de/
ラスキー ttp://www.laskey.com/
ロメラ ttp://www.romerabrass.com/
シルキー ttp://www.schilkemusic.com/
ストーク ttp://www.storkcustom.com/
ティルツ ttp://www.mundstueckbau-tilz.de/
ワーバートン ttp://www.warburton-usa.com/
アトリエモモ ttp://www32.ocn.ne.jp/~momotake/
工房アイルリッヒ ttp://www.cablenet.ne.jp/~seanf/isleriche/
しまりすアートショップ ttp://www.shimaris.com/cgi-bin/w3/index.htm

6 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/06/28(木) 05:06:21.52 ID:YjY1PNXt]
>>1 乙です

7 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/06/28(木) 23:08:01.55 ID:ivZZmLrY]
>>1
待ってたよ!愛してるよ!

8 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/06/29(金) 02:57:22.02 ID:0PVn6MOC]
>>1
超乙!

9 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/07/01(日) 00:33:13.25 ID:7AH3uzf6]
>>1
おつんつん

10 名前:名無し行進曲 [2012/07/04(水) 00:15:07.17 ID:5aG8TLOB]
>>1モツ大きい。
気付いたけど、汐風のマーチ、画像ありはチューバが左耳に囁きかける・・・・
www.youtube.com/watch?v=pFYxOWvoxDA
www.youtube.com/watch?v=tg1SvOhtvAY



11 名前:名無し行進曲 [2012/07/04(水) 06:57:20.90 ID:qJSqBfUJ]
チューバッカ

12 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/07/04(水) 21:03:51.46 ID:I5PEDVl5]
>>1
gj

13 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/07/05(木) 20:00:37.25 ID:LSTaJT4N]
某掲示板の管理はどうなってんの?

14 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/07/07(土) 07:55:28.32 ID:Vldah9hu]
以前からYBB氏に代わり、tubacca氏が管理しているようだ。

49 名前:tubacca 投稿日: 2006/01/01(日) 15:41:19 ID:tJj/rI9g
(前略) で、エロスレ駆逐終了っと。



15 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/07/07(土) 18:33:33.77 ID:Ip3DpQZT]
そうだったのかもしれないけど、今は違うんじゃないの?
管理人からのスレ見ればわかるけど

16 名前:名無し行進曲 [2012/07/09(月) 14:00:33.45 ID:JtDi3/S1]





■■■国立音楽院■■■
engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/







17 名前:名無し行進曲 [2012/07/11(水) 19:19:53.11 ID:aISVjzfQ]
tubaが活躍するので上げ!(´Д`)
www.youtube.com/watch?v=P9rx4F_nO0k#t=2m12s


18 名前:名無し行進曲 [2012/07/14(土) 04:56:24.95 ID:FpCH4yXR]
>>17
へぇこんな曲があったんだ、と思ったオレはもぐり

19 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/07/15(日) 09:38:10.06 ID:T1IWuVCf]
ぐりとぐらかどうかはともかく、コンクールに係わってなかったら
知らない曲があってもしゃーないよ
その年度のコンクールに出てたのならちょっと…だけど

20 名前:名無し行進曲 [2012/07/19(木) 06:27:08.07 ID:ciP8zLEB]
あげ



21 名前:名無し行進曲 [2012/08/02(木) 23:59:42.39 ID:hNf/0HnX]
あげ

22 名前:名無し行進曲 [2012/08/03(金) 11:27:59.56 ID:LcVMD2cV]
チューバマンショーのアンモナイト最高だぜ!

23 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/05(日) 23:36:00.48 ID:Eg+BsZe0]
チューバでソロがある曲ってありますか?
超初心者です。

24 名前:名無し行進曲 [2012/08/06(月) 00:36:50.48 ID:d1lcLsvp]
Festival Variations
おすすめ

25 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/08(水) 19:11:46.36 ID:kDq6w5So]
蝶初心者がソロだと?
つ ディズニーメドレー
ミッキマウ ミッキマウ ミッキミッキマウ

26 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/15(水) 21:00:42.86 ID:/yJnrKrO]
音程は全部チューバに合わせるんだってさ
大変だね

27 名前:名無し行進曲 [2012/08/15(水) 22:30:18.54 ID:RANbuTeL]
いきなりで申し訳ないです。
TUBAの5番ロータリーの役目がわからなくて・・・。
誰か知っている人いませんか?
楽器は下倉楽器のブランド、マルカートのB♭TU‐900sです。
5番ロータリーは初めてなので、お願いします!!!

28 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/15(水) 23:07:19.70 ID:pOOm8RE6]
>>027

音程が合わない所、特に低い音域の変え指用
ペダルの上のHを出すため、などかな

楽器によっても違うだろうけど、
1番から4番を使って、どうしても音程が合せにくい音が有りませんか?
Bb管だと、下のFのさらに下のEbが1,4で高目になってしまう、とか。

29 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/16(木) 00:12:18.03 ID:cmHwCIqp]
5番は1番長めか?

であれば、あるいは2・4という関節技を回避と音程補正のために5・2・3かと。

まぁ、変え指で色々と活躍できるゾ!というか、折角なんだから、活用すべき。

30 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/16(木) 14:28:51.65 ID:EDb+c7Kv]
某所にも書き込んでるよな>>27
なんか、もう持ってるようなふいんき(ryだけど、まだ買ってないんでしょ?



31 名前:名無し行進曲 [2012/08/16(木) 17:32:49.24 ID:y0BbDyza]
すみません伝えられてませんでしたね。
買ってないです。
ただ、B♭の5番ロータリーはわからなかったもので・・・。
コメントしてくださった皆さん、ありがとうございます!!
いろいろ他の楽器を調べてみたいと思います。

32 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/16(木) 20:02:55.68 ID:PWnDMWfh]
>マルカートのB♭TU‐900s
B♭なのに5番ロータリーあるのか。かっこいい楽器だな。
見た目の割に安いけど、実際のところ、どうなんだろう。
https://www.shimokura-webshop.com/products/detail.php?product_id=24407&category_id=563

33 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/16(木) 23:51:39.32 ID:EDb+c7Kv]
(たぶん同じのが)チェロクーにもあるよ

別になくてもいいと思うけどね>B管の5番

34 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/17(金) 18:29:17.44 ID:bckEVdTZ]
B♭管吹きでも、Low E♭をガツンと鳴らしたいときが、たまにある。
1番ズボッと抜く間があればいいんだけど。
BM symphonicのB♭管、どんな音がするんだろう。

35 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/19(日) 00:23:34.55 ID:FyzOpAUM]
>>34の音が出るだけさ!

36 名前:名無し行進曲 [2012/08/21(火) 19:33:17.05 ID:oQuL8UKl]
www.youtube.com/watch?v=oz5-I4Yq4N8
この曲の1:22から、2点気になることがある。
結構どうでもいいことですが。

37 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/22(水) 00:56:31.64 ID:lhOKUt3A]
聞いたげるから言ってみ
楽譜あるかわかんないし、うろ覚えだけどさ

38 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/22(水) 19:05:09.23 ID:gD9zCshN]
>>37
いや、1点でした。
1:25の実音|        |が | B♭   |に聞こえる。tubaの音色で。確か楽譜では全社なんだよなー。
       |F   F   |  |F   F   |
       | B♭  B♭|  |    B♭|

39 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/22(水) 21:11:08.36 ID:lhOKUt3A]
全社って何かね

自分には前者に聞こえ…あっ前者か!
それは置いといて、前者に聞こえるよ?
貼られた演奏は模範演奏の佼成(たぶんw)だから楽譜通りに吹くし、
気になるなら他の当時の演奏も探してみ?

すてきな日々を大江戸で聴いてみたい…

通常の課題曲プラス昔の課題曲枠を一曲設定して、追加で選べたり…
ならないだろうな

40 名前:名無し行進曲 [2012/08/23(木) 19:10:13.86 ID:e+N62gyM]
>>39
そうどすか。。。。聞こえ方も違うなりけり、どすえ。
申し訳程度に、ドゾー つ www.youtube.com/watch?v=BQk8mujkbdU




41 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/25(土) 02:08:36.29 ID:PNZy7em1]
>>40
おぉありがとう…でも(暫定)模範演奏より、全国大会とか
練られた演奏の方が嬉しいおw

ところでスマンコ
いろいろゴニョゴニョして聞き直してみたんだけど、確かに聞こえるわ
でも…ですよ。もしかしたら他の楽器の音が強調されて、
上昇して聞こえるのかもしれない、と思いました丸

42 名前:aaa [2012/08/28(火) 02:04:24.10 ID:UGw4L/Im]
題名のない音楽会の金5の件、新日の佐藤さんの楽器はB&S PT-20?
いい音してた。

43 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/28(火) 06:58:48.34 ID:M6WSdNcs]
>>42
ベルに4197って数字が見えたので間違いない。プロでも使ってる人多いよね。

44 名前:名無し行進曲 [2012/08/29(水) 17:55:33.06 ID:yvcjp8RY]
本日熊モデル購入。
最強だぜ!

45 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/29(水) 21:05:43.69 ID:JUdq1Wnv]
フランクフルト放送のチューバの音に惚れて、D.グリッデンの音の聞けるCDを探してるけど、ソロ曲とかはないのかね。
HrブラスのCDやオケ曲のCDを集めるしかないか

46 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/29(水) 22:20:35.41 ID:KqKretjL]
>>42
Pを忘れてるお
しかしマンボも聞きたかったお

薬でもやってんのか、それとも国民性の違いか
www.youtube.com/watch?v=M4P5FpZIDPU&sns=em

マーンボー

47 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/29(水) 23:31:27.07 ID:9QAwdFRj]
>>44
おめ!

48 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/08/30(木) 20:53:32.11 ID:KvVtZfEQ]
>>44
おめ。俺は小熊モデル所有だけど、大きい熊モデルの方もすごーく気になる。

49 名前: ◆mw2K/FiQJo mailto:sage [2012/08/31(金) 20:48:35.91 ID:ZTJjtlxu]
>>44
おめ!
無印?二号?

大熊二号は一度吹いてみたいな。

50 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/01(土) 07:00:43.96 ID:gf54K0S2]
熊モデル? 大熊二号? 何だよ、それ?教えてクレクレ。



51 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/01(土) 07:14:56.73 ID:gf54K0S2]
>>46
1分18秒頃。 チューバ奏者も乗ってるね。

52 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/01(土) 10:43:42.60 ID:54aqQk13]
>>50
市販のアランベアーモデルは初期のVer.1とVer.2があって、1はガッチリ重めに作ってある。対して2はハンドメイドの
部分が多く、非常に軽いという話。

53 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/01(土) 12:09:44.09 ID:0408BXvX]
>>51
マーンボー
日本公演?との対比がまた温度差が激しいというかw

>>52
2165と2265みたいな関係?

ふと思うのは、敢えてその状態で製品として出しといて、
後になって軽いのを改良版として出すのはなんでだろうなんでだろう

54 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/06(木) 20:02:15.99 ID:zCDSI8vw]
ある日
店の中
ベアモデル
吹いてみた
嫁に内緒だよ
ベアさん買ってもた

55 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/08(土) 00:02:29.47 ID:3omRJjyH]
はやまってトアー買っちまったよ‥
くまさんにすれば良かったかな?

56 名前:名無し行進曲 [2012/09/12(水) 00:39:42.61 ID:skd/A43z]
>>41
つべとニコニコで検索したらポップスマーチ結構ありますよ。ニコニコの近大が上手いかな?
そよ風の件、ちょっと不思議。なかなか面白い。

マンボはこんなのも。模範的な掛け声。4:33くらいから。
www.youtube.com/watch?v=BPzn562TA5g

57 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/15(土) 21:55:22.97 ID:rIlBJmT9]
オススメのマウスピース教えてください

58 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/15(土) 23:29:37.35 ID:9Yjf4i0M]
楽器とあなた自身によって変わるのではないかな
俺はPT-88使ってる

59 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/15(土) 23:33:26.24 ID:hUClU2s2]
ヤマハ

60 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/16(日) 01:47:24.61 ID:4ebAuwA3]
ベッソン981にブラエボ9



61 名前:名無し行進曲 [2012/09/16(日) 08:56:12.71 ID:dK2I2GWH]
トアーはあの「雷」のフォントが直線すぎてダサいよな
世界共通で漢字なら高名な書道家に書かせれば良かったのに

まあ買えないんですけどね

62 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/16(日) 14:18:38.37 ID:BNYUUsye]
俺はG&WベアMMVI

63 名前:名無し行進曲 [2012/09/16(日) 16:46:31.42 ID:1JTlLCuF]
俺は熊モデルにG&Wベア

64 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/16(日) 18:32:27.41 ID:bFmv4LPn]
>>60
特定しました

65 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/16(日) 18:55:29.19 ID:BNYUUsye]
>>63>>44

66 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/16(日) 22:37:57.60 ID:Qbvgq9Q5]
ところで、熊モデルって、何?
ぐぐってもこのサイトか i.imgur.com/PhTX3.jpg こんなんしか出て来なかったんだけど

ちなみに、私は>>58だけど、楽器はBSの4097
PTの89→83ときて、今の88に落ち着いた

67 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/16(日) 22:54:01.13 ID:4ebAuwA3]
>>64
誰?ww


>>66
ttp://www.musiciansfriend.com/brass-instruments/meinl-weston-6450-2-baer-handmade-series-5-valve-6-4-cc-tuba
モデル6450(マイネルウェストン) 6/4サイズC管です。通称アラン・ベアーモデル(C)。

68 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/16(日) 23:11:34.50 ID:Qbvgq9Q5]
>>67
ありがとう
マイネルウェストンか。6/4のような大型チューバ、一度吹いてみたいものだ

69 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/16(日) 23:22:42.16 ID:BNYUUsye]
>>68
とりあえず新大久保に行くしかないかな。
他の店には回らない…と思う。

今は6450/2はないかな。6450は…よく知らない。
興味があったら電話かメールで問い合わせて見てください。

70 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/16(日) 23:33:34.92 ID:KLHWxvjw]
>>66
その絵、夜中に見たら目がギョロって動くんだろ?



71 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/16(日) 23:36:27.63 ID:4ebAuwA3]
>>68
近年発売された大型TUBAは本当に吹きやすいです。最近までBS4197使ってた人間ですけど(4097良い楽器です)、
試奏とBS3198(5/4)よりベアー(6/4)のが楽に良い音が鳴ります。アレ吹いちゃうと1世代前の6/4とか吹く気にならん。
しかも同じ6/4であるBMヨークの7割くらいの価格で買えますしね。

72 名前:68 mailto:sage [2012/09/17(月) 01:44:39.22 ID:OI4bu5F1]
最近は大型チューバが人気のようですね。
チューバばっかり大型化してもオケのなかで吹いてみて上手く調和するものなのだろうか。
>>71によると最近のは吹きやすさも兼ね備えているようですが、大きいと相当実力ないと吹きこなせない気がしてしまう。
もっとも、購入するだけの大金を持たない学生アマには杞憂でしかないのだが。

73 名前:名無し行進曲 mailto:asunaro-coffee@hotmail.co.jp [2012/09/17(月) 10:22:55.19 ID:igud0chf]
>>57
マイネルウエストン6450にTilz Baco92-19


74 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/17(月) 17:45:07.53 ID:bpSJxG5K]
10数年前に一度、大きなサイズが流行った。その後、大きいからいい音がする
わけではないということでここ数年は大型よりも4/4の方が増えた記憶がある。


75 名前:名無し行進曲 [2012/09/18(火) 22:25:35.40 ID:nOqFAWZX]
桶での巨大楽器ブームは終了した感はありますね。最近またロータリーが復権してきた。
吹奏はブレンドされた、オルガン的大音量(爆音に非ず)が最近の流行みたいなので太い楽器は良いのかもしれませんね。

76 名前:名無し行進曲 [2012/09/19(水) 20:51:09.83 ID:Xqgpcbmk]
大型Tubaなんて憧れもしねぇよ

77 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/19(水) 22:48:57.73 ID:peGcRA8R]
その書き方は書き方で、負け惜しみに聞こえるから止めた方がいい

78 名前:名無し行進曲 [2012/09/21(金) 00:38:40.83 ID:LKpPPNdo]
買えるけど買う気にもならないという書き方のほうがよろしいか?

79 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/21(金) 12:09:06.52 ID:yYy8OKlt]
そうですね、それでいいと思われますw

自分も特に興味はないんだけど、金五で6/4ヨークスタイルの
楽器は勘弁してほしいな

80 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/21(金) 21:35:48.06 ID:LepOI/ID]
3/4でも十分なのに6/4は無いわな。金八でやっと4/4かな。
金管アンサンブルの場合は何管が良いんだろう。



81 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/22(土) 20:45:25.29 ID:5lUtsZxA]
金五で6/4使ってる場合ほぼ100%破綻しているように感じるね


82 名前:名無し行進曲 [2012/09/23(日) 00:04:43.46 ID:jWZqz2KY]

昔使っていたYBB105Mを売ろうと思うのだが
どれぐらいが相場なのだろうか。

誰か分かる人いたら教えてください。

スレ違いスマソ

83 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/23(日) 08:20:05.11 ID:KSaox1Yu]
程度によるわ

84 名前:ヨーク4/4 [2012/09/23(日) 18:35:31.92 ID:bP+1gXvN]
チューバミュートを買うならどこのが良い?
使用頻度も低いので中古とかなるべく安い
やつがいいんですがオススメはありますか?
ベルは50cmのB&SのC菅です。レンタルとか
ないかな?

85 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/24(月) 21:01:16.17 ID:hSL3XxlI]
4/4なのか、6/4なのか、どっちなんだよw
(BSに50cmベルの4/4のC管はないはずだから、PT-7Pでしょ?
ネプチューンは52cmだったと思うから除外)

>ミュート
楽天で見ても40Kしないし、使用頻度少なくても使用するなら持っときなよ
レンタルはさすがにないと思うw

86 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/24(月) 21:45:08.31 ID:KC5fs5TM]
ミュートねぇ…自分は以前は借りてたけど、来年5月の定期でガッツリ使う曲目が並びそうなので、とりあえず作ってみようかなと思ってる。木で。
昔ラッパのストレートミュートをDIYで…みたいな記事を読んで羨ましいなぁ、とかあったし。

87 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/25(火) 10:41:44.64 ID:64py4kg0]
それこそ昔、BPだったかで工事用のカラーコーンを使ってミュート作ってる記事があったなw
洛南だったような気がするんだが。

88 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/27(木) 01:30:57.66 ID:sTVvrGgV]
佼成のホルンの西郷さん(だっけ?)のDIYコーナーではなく?
コーンて、肉厚で柔いし重いし今一だったような記憶がある(昔やったw)
DIYのページでは、折り畳めるユーフォの練習用ミュートとか、
テューバの縦置きスタンドとかも作ってて、スタンドは真似して作ったw

>>86
木で作るというと、多角形でしか想像出来なくて計算したりが
面倒くさそうなんだけど、どうやって作るの?

89 名前:名無し行進曲 [2012/09/27(木) 01:36:17.71 ID:VxYrapNA]
やっぱ買うならデニス?

90 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/27(木) 12:15:01.10 ID:KqIj7gQC]
漢ならニューストンラインのシンフォニックストレート一択と言ってみる



91 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/27(木) 14:29:59.91 ID:6lh5cGSq]
別におすすめというわけじゃなく、誰かに人柱になってほしかったりする。
ttp://www.ionbalu.com/Balu_tuba_mutes_the-best_mutes_in_the_world.html

俺?
俺はもうミュート持ってるから・・・

92 名前:名無し行進曲 [2012/09/29(土) 16:24:00.34 ID:oc+82FJw]
あげ

93 名前:名無し行進曲 [2012/09/29(土) 16:42:03.94 ID:ac4nTVMW]
アルミと樹脂で音はどう変わるの?

94 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/29(土) 20:01:47.15 ID:AANR9efM]
とりあえず、ラッパパートなら両方持ってる人いるでしょ?
聞かせてもらえばいいじゃん

95 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/29(土) 22:58:57.06 ID:H3bxfiH7]
ミュートは頻繁に使うことないので、貸し借りすればいいと思うが。
友達がいない俺は、仕方なく自分で買った。デニスウィック。1年以上使っていない。
もし必要な人がいたら、貸すよ。そのかわり友達になってください。

96 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/29(土) 23:11:26.78 ID:ATsMx7Mn]
>>95
近くなら是非とも
こちらは名古屋です

97 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/09/30(日) 18:57:15.84 ID:UBb0GIFG]
題名のない音楽会の公録外れた…往復葉書2枚も使って外れるのは
何気にダメージ大きいw

98 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/20(土) 23:47:51.78 ID:aWZzLUio]
質問なんですがJマイケルのチューバについて教えてほしいです
楽しく吹けたらいいと思って質<値段の優先度でネットを探していたら見つけました
写真や仕様を見る限りは大丈夫そうに思えるのですが初めて聞くメーカーでどうしようか迷っています
何か知っていれば教えてもらえるとありがたいです

99 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/21(日) 02:06:44.25 ID:l/lJHqug]
ちうごく製
吹いて自分で判断出来るならいいんでないかと

100 名前:95 mailto:sage [2012/10/21(日) 07:47:38.76 ID:lL916b3v]
>>98
おまえが妥協できても周りに迷惑が掛かるので、やめた方がいい。



101 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/21(日) 07:48:16.87 ID:lL916b3v]
名乗る必要なかった・・・

102 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/21(日) 17:07:48.55 ID:dN510p3Q]
俺は3000を吹いた上で「楽器の形をしたオブジェ」と判断した。

5000は知らん。どうみてもヤマハのコピーだが。

103 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/21(日) 18:39:53.49 ID:cRwMb7ta]
マルカートにしとけよ

104 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/21(日) 20:12:08.16 ID:g3tJ5Eve]
やはり価格を考慮してもちょっとまったレベルなのでしょうか
初購入&趣味&残念腕前なのでなるべく安めに〜と思っていたんですが
もう少し迷ってみます、ありがとうございます

105 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/22(月) 08:32:26.94 ID:Dl84uOko]
予算がわかんないけどオクでヤマハ辺りを狙う?
新品のマイケル買おうとしてたんなら、そこそこ選べないかな

106 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/22(月) 08:33:59.09 ID:jiC9jHOG]
マイケルがマイネルに見えた

107 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/22(月) 16:24:27.54 ID:HRDn2yy4]
>>98>>104
安いとはいえ、数十万する買い物なんだから。楽器屋で試奏してみなよ。
中古でバクチがいやなら、楽器屋整備済み保証付にしておけ。
新品低価格ならジュピター。マイケルほどひどくない。音はある程度妥協できる。

>>106
俺俺も。マイケルは興味対象外だからか?

108 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/22(月) 22:22:33.97 ID:LVr6A3QY]
201が1本しか無かった近所の高校がTUBAを買えそうになったらしい。楽器屋さんは641U又は321Uを薦めてるらしいが、
ジュピター582って学校備品としてはアリ?ピストンだと短期メンテは楽そうだが、今のジュピターは昔ほどは壊れない?

109 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/23(火) 00:22:24.75 ID:8BTszy+x]
選択順位
641>ジュピター>321
じゃね?

110 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/23(火) 01:38:20.66 ID:dyAGwDir]
いっそのこと632を!…買えるんなら2本買うか



111 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/23(火) 08:06:03.97 ID:AOI+opSo]
高校生ならロータリーでもいいかな。でも低予算だから楽器のメンテも考えるとピストンの方がいい。音色は結局吹き手次第だから・・・

112 名前:名無し行進曲 [2012/10/23(火) 14:04:00.56 ID:mMS0mMW/]
ジュピターのC管は相当コスパ高い。Bb管は641と変わらん。
学校でなら632とかB&Sの3107、GR51とかどうよ?

113 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/23(火) 20:23:15.60 ID:dyAGwDir]
どうよ?と言う前に予算考えてやれ

114 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/23(火) 21:39:19.49 ID:Yp2bcwcU]
641に価格ほどの価値があるとは思えない。
中高なら321で十分だと思う。これ、俺の個人的意見な。

115 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/23(火) 22:18:26.56 ID:AOI+opSo]
小さい女の子に321ってつらそうなんだよねえ・・・体ねじって吹いてたり。
だったらフロントピストンかロータリーの方が吹きやすいかなと思う。

116 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/23(火) 23:28:18.81 ID:NJQ3aBQ3]
641は、素直で扱い易い、いい楽器だと思うよ
メンテが雑でも長持ちするし






117 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/23(火) 23:31:21.00 ID:8BTszy+x]
641の吹奏感はバランス的に良い楽器だと思うよ。
むしろ841Gが値段のほどもない。

641と同価格帯ならサンクトの202シリーズもいいよ。高校備品ならオススメ。

118 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/24(水) 18:24:36.73 ID:+8DVPs0Y]
小柄でかわいい子が321吹いてると、萌え〜なんだが。

119 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/24(水) 20:11:01.14 ID:8NMSHLkv]
中学生とか女の子が321にしがみ付いて吹いてるのを見ると可哀想になる。
常総が使ってる縦バス位の大きさなら良いのに。何で632なんか出すんだよ。



120 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/24(水) 22:47:59.42 ID:UEhyaN+F]
841G、むしろ価格を考えると、とてつも無くいい楽器だと思う。音色がいいし、コントロールの幅もある。
ただ、吹奏感とか音のアタリとか、初心者向けのバランスにはなっていませんね。
それに、雑に扱うと壊れそうな所も多いし、ゴールドブラスで凹んだりゆがんだりし易いから、
高校の備品なら素直で丈夫な641がいい

サンクトペテルブルク202も、少し試奏しただけですが楽に吹けるいい楽器ですね








121 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/25(木) 00:19:58.71 ID:9JbPrlO5]
>>119
>常総
ヒルスだな

ウィルソンもモデルチェンジして縦が小さくなっても太いし、
重いのは変わらないみたいだし

122 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/25(木) 12:46:38.05 ID:TWug6Ohn]
サンクト202は学校備品としては耐久性が厳しい。ジュピでギリギリ。

チューバが1本しか無いって事は、初心者も入ってくる、男子も居ない小中規模の部と推定する。
すると321は大き過ぎて持ち回りが大変ではないかと。

123 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/10/26(金) 18:44:50.50 ID:9uQB90Ic]
>居ない小中規模の部と推定する。 (キリッ
厨2臭過ぎるw

124 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/11/04(日) 11:10:50.73 ID:+F6Fo/a3]
以上、(キリッを覚えたてのリア厨の主張でした。

125 名前:名無し行進曲 [2012/11/15(木) 01:05:01.52 ID:Wne7HAsv]
ヤマハがヒルスぐらいに632をコンパクトにしてくれれば売れる気がする。
ていうか今持ってるベッソン売って買う!!!

126 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/11/15(木) 20:18:44.22 ID:VR+XaDNI]
コンパクトにしたからって、即売れるという訳でもなくてね
自分もコンパクトなバスは欲しいけどねw

開発したおっさんが、1番調整管の辺りをガシッと掴んで構えてるのを見るのは
心臓に悪いわー
そんだけ堅牢なのかもしれないけど

127 名前:名無し行進曲 [2012/11/15(木) 22:51:12.86 ID:YyT+1x37]
サンクトの202は良い楽器ですね。特に45cmベルは。
昔あった205はもっと良かったんだけど・・・復活してくれないかな。

128 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/11/27(火) 23:14:14.39 ID:W7QG2IvD]
マウスピースをリムゴールドにしようとおもって、ラッカースプレーでやってみたけど失敗。。。
ガムテープでラッカー剥がしたりしてたけどヤスリ付きのスポンジでゴシゴシやってしまってリムとインナーのメッキ全部剥げてしまった。。。

中古で8千円で買ったペラントゥッチだから後悔は少ないけど、楽器屋で磨きなおして再メッキしてもらうか
中古であたらしいマウスピース買うかかなり迷ってる

129 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:09:15.87 ID:SieFM/u4]
>マウスピースをリムゴールドにしようとおもって、ラッカースプレーで
ラッカーで金メッキ出来ると思った時点でどうかしてるな。
新しいのを買えよ。

てか、磨いてメッキ全部はがして、クリアラッカー仕上げでいいだろ。

130 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/11/28(水) 18:44:00.59 ID:eEk9mKeZ]
マジレスすると。口に当たる部分にラッカー仕上げは、やめておけ。



131 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/11/29(木) 06:07:42.23 ID:+jw9RzmN]
塗料でリム金とかアボカドバナナ
しかも、ラッカー落とすのならIPAかシンナーにドブ漬けで済むのに、
やするとか目も当てられん
せめて>>130も書いてるように、口が触れる部分以外に塗装すれば良かったのに
それでも、ふとした事で塗膜がぺリペリ剥がれるけど

磨き工程を自分でやってもさ、銀メッキから掛け直すのなら新しいのを
買ってもそんなに変わらないんじゃ?

132 名前:名無し行進曲 [2012/12/01(土) 02:31:26.21 ID:A7SQsBjc]
tubacca氏死去。
ご冥福をお祈りします。

133 名前:名無し行進曲 [2012/12/02(日) 18:24:41.00 ID:U0GzZtqU]
みんなありがとう。
細かめのヤスリで磨き直すことにします。

134 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/02(日) 20:36:28.37 ID:2bNUNwsF]
ボーナスで楽器買おうぜ!

135 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/03(月) 22:26:52.09 ID:nSenvixo]
丁度DACでフェアだからな。
今丁度すげー欲しいんだよなぁ

136 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/04(火) 18:43:14.97 ID:SbrEehPK]
とりあえず凄いタイミングが良いことは伝わった

137 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/07(金) 15:25:23.79 ID:rPMwVBQS]
ヤマハの105が入るソフトケースってあるんだろうか
さすがにユーフォのケースには入らないよな…

138 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/07(金) 19:30:13.03 ID:YFCAY+M0]
ダブつくけどEsバスのやつでいいんじゃないの?
くれぐれも、フロントアクションのケースを使い回しちゃだめよ
向きをわかっててショルダーで運ぶなら大丈夫だけど

139 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/07(金) 22:38:40.74 ID:QqWvJJb+]
YBB-321Uにアントン22-5って合わないですか?
寒くなって来るとチューニングBが40ぐらい低い・・・

140 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/08(土) 00:36:58.59 ID:jiKpkyc9]
シャンクが合ってないんしゃないのかな!?



141 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/08(土) 09:25:32.85 ID:GprWNn1j]
昨日のNHKの地域番組に出てたジャズバンドの中に、小バス?中バス?
大バス?吹いてるおっちゃん発見
10時から再放送だからもっかい見とこ

142 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/08(土) 10:47:18.24 ID:TKtNvxhc]
>>138
なるほどEsバスか
見てみるよありがとう

143 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/08(土) 17:31:57.75 ID:TSddjCcj]
>>137
105じゃないけど、105と同じ位の所謂3/4サイズのチューバ使ってる。
ソフトケースは、オーダーで作ってもらった。
あと、103使ってる人は既製品の3/4用ソフトケース使ってる。GALAXかハヤシだと思う。

144 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/08(土) 23:51:45.44 ID:EWyb8wCm]
tubacca氏の訃報に関して揃いも揃ってスルーとは。
ものを知らない馬鹿が増えたもんだ。

145 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/08(土) 23:57:45.56 ID:aWcX2CC5]
>>137
Altieriは?
円高のうちにアメリカに直発注すれば安く買えるよ。
楽器のサイズに合わせてオーダーできて、オプションの
カラーを選んでも送料入れて3万以下。
クッションが厚くてしっかりした作りだからお勧め。

146 名前:名無し行進曲 [2012/12/09(日) 01:11:18.89 ID:8Zq6y/FU]
>>144
うるせーばか

147 名前:137 mailto:sage [2012/12/09(日) 01:53:36.16 ID:Ar/SMWHM]
>>143
>>145
ハヤシは今は4/4のしかないようだったか
らAltieriが現実的かなと思ったけど
円高だとそんなに安くなるとは驚いた
情報もらって調べやすくなったので助かりました
ありがとう

148 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/09(日) 09:55:43.82 ID:XsaVOFPB]
訃報については、どんな示板でも触れてほしくない。反応してほしくない。
知らせを聞いた各人が弔意を思い、できることをすればいい。

149 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/09(日) 16:37:52.54 ID:e0KFShqr]
>>144
本人乙

150 名前:144 mailto:sage [2012/12/09(日) 19:31:15.68 ID:q6+LZ8Im]
>>146
目障りかもしれんが耳障りじゃないからうるさくないよ。ゆとり馬鹿1号。

>>148
だから俺は自分の出来ることとして書き込んだまで。
あなたが触れて欲しくない、反応して欲しくないのは勝手だが
書くのも個人の勝手。

>>144
ゆとり馬鹿2号。1号ともどもレスが詰まらん。



151 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/09(日) 20:38:58.05 ID:n4W5TmZS]
ゆとりですって自己紹介せんでも…

152 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/09(日) 22:01:32.81 ID:wWIzo6oi]
人の訃報で煽ったり煽られたりすんな
別のとこでレスしたけど、結構ショックだったんだからな

153 名前:名無し行進曲 [2012/12/10(月) 08:31:25.68 ID:Js4UgvGe]
144最悪

154 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/11(火) 01:23:01.59 ID:lZzrgtMD]
music.geocities.jp/jun_jun0304/sub2.html

155 名前:名無し行進曲 [2012/12/14(金) 11:16:54.10 ID:aRkBoIce]
ブラストのDVD見てたんだが、あの4/3のフロントアクションはどこの楽器?

156 名前:名無し行進曲 [2012/12/14(金) 12:34:43.29 ID:aRkBoIce]
ブラストで吹いてるフロントアクションの4/3ってどこの楽器だろ?

157 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/14(金) 19:14:50.26 ID:jBjE5oyy]
4/3サイズの楽器なんてねーよwと、ちょっとしたツッコミを入れつつ
いつのDVDか知らないけどヤマハでしょ

158 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/15(土) 12:07:39.24 ID:xidpWo+R]
ウチにあるDVDで確認できるのはヤマハの201MSと621、パーカスとBOXに入ってるトコロのフロントピストンはカナディアンブラスのCB-50ぽい…?あれ見た目好きなんだけどめっちゃベルと耳が近い気がする。
自分は22歳のミラフォン使いなんでピストン楽器欲しいわー。

159 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/15(土) 18:24:32.91 ID:AxuHt/gk]
4/3サイズ 見てみたい。

160 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/15(土) 21:02:02.43 ID:aeU3NbYu]
約5/4なんだけどな

5/4とウィルソンが言い張る3100と3050を2ch限定4/3サイズとしよう



161 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/16(日) 00:37:18.81 ID:fY6VSC2s]
>>160
ルドルフの5/4も加えて良いと思います。

162 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/16(日) 07:22:58.69 ID:tiNKo9aL]
チラシの裏がわりメモ

5/4=1.25
4/3=1.33333
6/4=1.5

163 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/16(日) 07:23:51.73 ID:tiNKo9aL]
俺の ID・・・・  チンコ ww

164 名前:名無し行進曲 [2012/12/18(火) 16:44:08.08 ID:0dFe/ecr]
今使ってるグリスは、動かすのが固いから
滑らかに滑るグリス探してるんだけど
どんなのがいいですか??

www.nagae-g.co.jp/fs/inst/otr_oil/grs_ul_sl
↑のライトとかいいとおもったんだけど

165 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/19(水) 20:53:29.95 ID:91RHru2/]
>>164 イチゴジャムでも使っとけ
www.amazon.co.jp/A-Selmer-2942-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%86%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9/dp/B000EEL75Y/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1355917955&sr=8-2

166 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/19(水) 23:09:53.13 ID:jKxFIqiG]
>>161
桶、ルドルフも認定しようw

>>164
安いしレギュラーとライト買って試してくれくれ(人柱要請w)

>>165
赤ジャム、冬場は意外と重くない?

他分野のオイルを手に入れたから試してみたんだけどね…
ピストンもローターも激重\(^o^)/
スライドにはちょっと使えるかも

167 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/20(木) 20:09:43.61 ID:9prW446W]
昔はイチゴジャム高かったけれど、今じゃヤマハの方が高い。
冬に冷え切ってる時は何付けても硬い。
バルブオイル混ぜて、柔らかさを調節してる。

168 名前:名無し行進曲 [2012/12/21(金) 21:08:03.68 ID:kMAAobxr]
最近学校で中古チューバを買ってもらいました。
ソフトケースなためにどう扱っていいかわかりません。

楽器がヤマハよりも薄いらしく・・・
トラックにも積めませんし・・・(._.;)

169 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/21(金) 21:52:58.59 ID:vw8BrpDm]
侍ブラスの「三好清海入道」の音域わかる人いる?

170 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/22(土) 00:57:26.46 ID:7ozRFTCk]
>>168
自力でガンバ☆
それか棺桶タイプのケースでも作る?
使わない楽器があるなら、そのケース改造するって手もあるけど
>>169
楽譜買え
というか、聴きゃわかんだろ



171 名前:名無し行進曲 [2012/12/22(土) 12:47:21.80 ID:NI5CLtts]
ime.nu/mikepom.blog137.fc2.com/img/tubaxmas2012.jpg/

172 名前:名無し行進曲 [2012/12/25(火) 07:33:05.08 ID:T5YBfXMn]
すいません。初心者なんですが、今学校に
YBB-321Uが2本あります。
1本は夏場になるとチューニング管が自然に抜けてきてしまいます。
もう1本は前と比べるとなにか物質的に詰まっている、と
吹いていて思います。
どちらを使うのがいいと思いますか?

173 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/25(火) 12:35:02.78 ID:+kH+N4QX]
>>172
詰まってる方、前と比べるとってことは前は気にならなかったんだよね?
掃除はしてる?

174 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/25(火) 20:07:16.80 ID:hXppc7MK]
>>172
両方、修理に出す

175 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/25(火) 22:24:47.24 ID:bfyQepVy]
片方は固いグリスでいいだろw

>>172
洗うのももちろんだけど、ピストンの入れ間違いとかないよね?
確認してみ

176 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/26(水) 07:43:39.60 ID:P6dd4t2e]
このスレの方々ってみんな他のスレと違って親切でいいねw

177 名前:172 [2012/12/27(木) 08:13:30.65 ID:Al6KnsQG]
みなさん丁寧にありがとうございます。
>>173
すいません。書き方が悪かったです。
「前」はもう1本のチューバのことです。
掃除はちゃんとしています。先輩にも見てもらっていました。
>>174
夏休みとかにはだしていたんですけど…
>>175
分かりました。やってみます。
確認してきます!
こんな初心者のために本当にありがとうございます。

178 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/29(土) 01:44:04.93 ID:AObyB8Q9]
自分で書いといてなんだけど、いたずらの定番だよね?ピストンを
入れ替えるのって

本番前とかシャレにならん場面でやると、それはもうただの嫌がらせや
いじめだから、やっちゃダメ、絶対

179 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/29(土) 07:50:20.37 ID:ckDFsq6k]
ヤマハのユーフォは、スピルの取り付け位置が、本来と違うとこにも付けられた。
この時は、まじでしゃれにならなかった。

180 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/30(日) 14:10:03.92 ID:LXBgb74d]
今のところ一番うまいと思うチューバ吹きって誰?

好きな奏者でもおk



181 名前:名無し行進曲 [2012/12/31(月) 01:30:20.07 ID:NoZu/KwY]
ボーズヴィック

182 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/31(月) 08:29:52.80 ID:FIjASAlf]
>>181
個性的で奇抜なことをやる人というイメージしかない。

183 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/31(月) 08:32:53.47 ID:FIjASAlf]
うまいと思うのは、Gene Pokorny、池田さん。
好きな奏者は、関島さん。

184 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/31(月) 10:16:38.39 ID:7D6UupQB]
デイヴィッド・グリッデン

185 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/12/31(月) 13:41:48.78 ID:TUu5S1GG]
ボーズヴィックいいと思うんだが
ソロなら

186 名前:いちご [2012/12/31(月) 23:45:11.10 ID:9mwaSq7e]
もぅ今年が終わっちゃいますが、来年のオススメチューバコンサートを教えて下さい。。ソロだけでなくてチューバが関わっていればOKです。あ、日本国内でのコンサートです。

187 名前: 【大吉】 【561円】 mailto:sage [2013/01/01(火) 12:16:12.03 ID:AgtRAEZR]
日本全国どこでも行くんだな?w

3/23 兵庫県立芸術文化センター
ワンコイン・コンサート
次田心平with外囿祥一郎

1日に2公演の両方取っちゃった///

188 名前:名無し行進曲 [2013/01/01(火) 15:32:59.47 ID:YQBbXK9M]





■■■国立音楽院■■■
engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/


★★★管楽器リペア&ギタークラフト★★★
engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340013168/






189 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/02(水) 17:14:34.48 ID:cm3igtSs]
ずっとピストンの楽器使っていて、最近ロータリーに買い替えたんだが。
メンテナンス、どうしてる?
分解掃除が自分でできないので、定期的に修理屋に分解掃除調整頼もうと思ってる。
不具合出てからだと嫌なので故障前整備ということ。半年に1回くらいでいいのかなあ。

190 名前:名無し行進曲 [2013/01/04(金) 17:26:42.29 ID:XhKbtYtV]
新年あけおめあげ



191 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/04(金) 19:26:36.98 ID:DfmAmFr/]
>>189
買ったとこに相談すればいいんでないかな
でも吹く前に歯を磨いたり、オイル切れないようにしてれば
早々故障なんてしないと思うよ
ホルンやボーンみたいに、糸が切れるみたいな事もないし

あと、冬休み中に5冊は本を読もうか(ラノベ禁止な)

192 名前:名無し行進曲 [2013/01/07(月) 21:00:35.36 ID:8lrBLDwn]
>>191
レスさんくす。最後の1行は、できたよ。7冊読んだ。ラノベってなんだ?

買ったとこに聞くといっても。
修理部門で儲けてる、儲けたい店は、車のディーラーのオイル交換周期と一緒で、こまめにやれと言うし。
そういう面倒なことに関わりたくない楽器やは、「調子悪くなってからでいいっす」と言う。
だから、おまいらに聞いてんだよ、ヴぉけ

193 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/08(火) 13:04:02.84 ID:keNXpMKb]
>>180
それぞれなんだろうな

昔のアーノルドだとかフレッチャーだとかは今の人達には敵わないのか?

194 名前:名無し行進曲 [2013/01/09(水) 16:42:11.31 ID:B7cTiWD7]
>>189
週1プレイヤーなら2年に1度で十分。
分解掃除して1年後にまた開けてみたけど、
汚れもサビもほとんどなかった。

195 名前:名無し行進曲 [2013/01/09(水) 18:59:00.10 ID:ezOHkU77]
>>194
レス、ありがd

196 名前:名無し行進曲 [2013/01/14(月) 01:05:19.45 ID:I9Y3rmi/]
B♭菅C菅E♭菅で運指以外に違いってあるんですか?

197 名前:名無し行進曲 [2013/01/14(月) 01:25:31.90 ID:6vZHeA/+]
逆になんで違いがないと思う?
あと管な

198 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/14(月) 12:20:48.36 ID:NtUU+tOH]
B♭もCもE♭もFも別楽器と見た方が良いよね

199 名前:名無し行進曲 [2013/01/19(土) 14:24:23.04 ID:pKEpZafr]
失礼いたします。大阪からです。
知人のE♭チューバが1/16から1/19午前中までの間に
車上荒らしに遭い、盗まれました。
ヤマハYEB-632s(購入時期2007年7月)だそうです。
傷はほとんどありません。
お心当たりがあれば、こちらの掲示板にご一報いただければ幸いです。

200 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/19(土) 16:36:18.64 ID:YrusPXKR]
チューバ盗むってアホか

重くて運ぶのめんどくさいだろうに
金にもならんし

私怨じゃないの?



201 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/19(土) 16:47:09.74 ID:fcRuBSo+]
アホはイエローブラスは金、シルバーブラスは銀でできてるように見えるんじゃない?

202 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/19(土) 17:42:41.43 ID:pDFuuxR/]
盗む奴が一番悪いってのは当たり前なんだけど
そんだけの間車に積みっぱなしだったってのもなあ

203 名前:名無し行進曲 [2013/01/19(土) 17:46:32.45 ID:HfdSM6iZ]
>>197
>>198
まだまだ全然知らなかった。調べてみます。ありがとう

204 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/19(土) 19:41:51.41 ID:k2MMtzWI]
>>199
シリアルの最初の2〜3桁くらいかけよ。
全部書かないにしても。

205 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/19(土) 19:50:09.30 ID:U3nw5FC4]
今頃ネットオークションで出回ってるかもな……

10年以上吹いてるのに低音域(F1〜2Bbとか、そのへん)のアタックが今だに出来ない
っていうか音量上がらない
馬力はどこからくるの? やっぱ肺活量?

206 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/20(日) 00:07:42.29 ID:xj/VrMcY]
セントラルに連絡して情報のっけてもらえ
あと当然もうしてるだろうけど警察には届け出てるよな?

207 名前:名無し行進曲 [2013/01/20(日) 21:53:03.03 ID:tuxseCjo]
199です。レスくださった皆様ありがとうございます。
シリアル番号は今のところ不明で、購入した楽器店に問い合わせ中とのことです。
警察には届けているそうです。
セントラルというのは楽器屋さんなんですね。知らなかったので連絡してみます。
もしもオークションなどに出ていましたら、ご一報いただけると大変ありがたいです。

208 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/20(日) 23:41:41.85 ID:sVrdl9ko]
>>201
シルバーブラスて

>>207
シリアルと楽器の特徴(できれば写真付き)を書いた物を作って、
楽器店からリサイクルショップ巡りして、お願いしてきな(出来るだけ広範囲に)

209 名前:806 mailto:sage [2013/01/25(金) 21:37:56.01 ID:mTysX47g]
YBB321Uにアントン22-5あわせてます。
この時期になると440でもチューニングBが10〜20くらい低いのですが
奏法的に音程をあげるのはどうすればいいのでしょうか
今までピッチ低めの音を深いいい音だと勘違いしてたので
楽器にもだいぶくせがついてます
アンブシュアで上げると首絞めたような苦しい音になります
ちなみにチューニング管は全入れです

210 名前:名無し行進曲 [2013/01/25(金) 21:43:15.55 ID:UaJmlpap]
>>209
> YBB321Uにアントン22-5あわせてます。
翻訳希望。

> この時期になると440でもチューニングBが10〜20くらい低いのですが
10〜20の単位がわからん。Hzだったらすごい。セントだったら口で軽く上げれる。



211 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/25(金) 21:54:43.65 ID:d/RaoZZS]
わずかに(日頃から)チューニング管を抜いた状態で合わせるのはどうだろう?
チューニング管の抜き差しで音程を調整できる余地を残すって意味でね。

212 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/25(金) 22:01:30.40 ID:d/RaoZZS]
常に音程が低めっていうのなら全入れで、口で合わせるとなると唇の振動を速くするのを意識すればいいんじゃない?飽くまで参考程度に。

213 名前:名無し行進曲 [2013/01/26(土) 02:34:56.70 ID:R5XsnsJY]
マウスピースを変えたらいい。
ミラフォンのTU21だな。

214 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/26(土) 08:39:59.26 ID:JOSmw282]
シャンクが1cmしか刺さってません、てなことはないよね?

215 名前:名無し行進曲 [2013/01/26(土) 10:45:48.73 ID:tEqOv64l]
>>210
「YAMAHAのYBB321U(本体)にアントンの22-5(マウスピース)を組み合わせて使っています」

ネタか?w

216 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/26(土) 11:33:27.49 ID:O1yh5dH9]
ピッチを下げれば深いい音になるって、そんな簡単に深いい音が手に入らないよ。
上ずるよりはいいけど。

217 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/26(土) 13:37:19.54 ID:JOSmw282]
しかし癖がついてるのは楽器じゃなくて本人の方じゃね

218 名前:名無し行進曲 [2013/01/26(土) 16:05:06.73 ID:xygr3P2z]
>>215
22-5がマウスピースのことだと知らんかった。
チューバの型番とかマウスピースとか。オタクじゃないのであまりしらない。

219 名前:名無し行進曲 [2013/01/26(土) 16:56:13.39 ID:GRl57G9O]
>>218
お年玉握って楽器店でもいってみたら?www

220 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/26(土) 18:56:42.41 ID:0DbxHwCk]
>>209です。
すみません、単位はセントです。
目一杯あげてこれなので、軽くあげれるってレベルじゃないです
全入れでも低いので、抜いてさらに低くなると顧問からの怒号が……
マッピに関しては、これが音色的に一番いいので。
TU21はリムが痛かったです。



221 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/26(土) 22:19:30.69 ID:A2bmtwh7]
>>219
そういう書き込みの方がよっぽど厨房くさいからやめとけ

222 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/26(土) 23:48:01.64 ID:YMF3Q0ni]
チューニングBの音を声に出して歌ってみたら?
声であったのなら今度はマウスピースで。
次はマウスピースを楽器につけて吹く。
だめでも問題点が見えてくるんじゃない?

223 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/26(土) 23:57:25.12 ID:YMF3Q0ni]
実のところ、チューニングは自分の音が、相手の音と解け合って「聞こえにくくなる」ものだから
自分の音が聞こえにくくなることを不安に思っているとうまくいかないかも
あと音程が低めの方がいい響きって感じてたのは自分にもあった。よくわかる。

224 名前:名無し行進曲 [2013/01/27(日) 07:46:14.33 ID:9YxKkx7F]
低音の重厚な響き、という文字列誤解してきもい音だしてるおまえら

225 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/27(日) 10:03:28.50 ID:mXA0SwwL]
>>218
オタクかどうかは問題ではなく、>>218がぶ…文盲なのが問題なのである

226 名前:名無し行進曲 [2013/01/28(月) 01:39:54.69 ID:mogHv4o9]
たぶん音程上げるってイメージより口を締めるって感じになってるんじゃない?
難しいな

227 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/28(月) 02:21:43.13 ID:vCfX0Bjv]
精神論でいくと下から上げると締めてしまうので上から落とすような感じで吹くとか・・・

228 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/28(月) 02:27:48.76 ID:8DqOg1N+]
音の本質を理解できると大変タメになるかとオモワレ
音は振動。
速い振動は高い音。遅い振動は低い音。とか間違ってたら修正よろ。

229 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/01/28(月) 19:24:57.35 ID:Pa4d70pz]
気持ち悪いわ

230 名前:名無し行進曲 [2013/02/17(日) 16:22:51.36 ID:5yJ1fUzC]




231 名前:名無し行進曲 [2013/02/18(月) 07:08:01.13 ID:TVA9IvCA]
チューバのマウスピース付近に紙を入れて演奏してる所を見たんだけど、なんか特殊な演奏法でもあるのかな?

232 名前:名無し行進曲 [2013/02/18(月) 11:46:04.47 ID:W/kp4xP0]
マウスピースとマウスパイプの相性が悪いとかで、ガタつき防止。
専用のパーツもあるが、たまになら紙で事足りる。

233 名前:名無し行進曲 [2013/02/18(月) 12:26:06.65 ID:TVA9IvCA]
そうなんですか!ありがとうございます

234 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/02/18(月) 20:16:28.28 ID:KS/eZQ0X]
俺は常に紙だな
アダプター噛ませて長くなるのが何とも

235 名前:名無し行進曲 [2013/02/18(月) 21:00:33.13 ID:QTqiq70R]
真鍮板巻いてロー付してもらう方法もあって面倒なくなるけれど。見積もりしたら、ツエーマソかかる。
紙はタダなのでそうしてる俺。

236 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/02/18(月) 23:09:55.38 ID:PWhC0jAp]
ピストンのチューバなんだけどさ
ピストンの本体と噛み合う白い出っ張ったところがさ
磨り減ってなくなったんだよね…
どうすればいいと思う?

237 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/02/19(火) 00:08:43.44 ID:oS81VH78]
買い換えでいいんじゃね?めったにする出費じゃないしそう高い買い物でもないし

238 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/02/19(火) 17:26:21.55 ID:dd3zPeIt]
聞かなきゃならん事なのかw

239 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/02/19(火) 21:43:56.73 ID:EFAl9AvM]
>>238
いや、うまくすれば買い換えなくて済むかなと思って…

240 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/02/19(火) 22:42:05.53 ID:6/bMdMt7]
正しい位置に合わせたら、
ピストンボタンと指をテープで固定すればいいんじゃね



241 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/02/19(火) 23:25:00.20 ID:EFAl9AvM]
>>240
なるほど、完璧だ。
常にチューバと一緒にいられるしいいことずくめじゃんwwww

242 名前:名無し行進曲 [2013/02/20(水) 19:45:06.10 ID:IAEkqLtk]
つ アロンアルファ

243 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/02/20(水) 21:00:27.61 ID:gpSFH3KS]
磨り減ってなくなったもんはどうにもできないんだし、消耗品なんだから
さっさと買ってきなさい

これが本番前でどうにもできないって事なら、4番を固定してスピル(だっけ?)を
抜いて移植して、1〜3番+5、6番だけでどうにかするって事もできるけど

244 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/02/20(水) 22:22:55.89 ID:oEWPXw1N]
>>243
ですよね…
買うことにします。
皆さんありがとうございましたー

245 名前:名無し行進曲 [2013/02/21(木) 19:07:21.11 ID:wpECUy9u]
>>243




5、6番 ワラ

246 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/02/21(木) 23:57:18.18 ID:SNwH9SM9]
つ MELTON 46S-LP
「ごめんなさい」は?

247 名前:名無し行進曲 [2013/02/28(木) 19:49:52.79 ID:mVsHGpr6]
・・・ごめんなさい。

248 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/04(土) 21:58:58.66 ID:CdnEnPFc]
てs

249 名前: [2013/05/11(土) 11:06:33.29 ID:ZOj4QRWl]
B&Sのチューバの抜き差し菅にウォーターキー追加
したいんだが値段って概算いくらぐらいするのかな?

250 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/11(土) 19:34:30.37 ID:tD6g892D]
過疎ってるし、頼む店に聞いた方が早い気が…

料金の参考になるかわからんけど、ドルチェのJoyKeyの説明に
>本体税込価格 \3,990
>取付費用が別途(\3,000〜)かかかります。
とあるから、+αしてもそんなに掛からないのかも(>>249の場合は
穴開けたりの追加工等必要でしょ?)

という訳でこのJoyKeyの人柱に!w
常にポタポタするみたいだから、ズボンorスカートにいつも染みを
作る事になるかもしんないけどねw



251 名前:名無し行進曲 [2013/05/11(土) 20:08:25.55 ID:shDXNia3]
ジョイキーとウォーターキーは別もんじゃね?
チューバには適さない悪寒

252 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/11(土) 20:09:22.59 ID:shDXNia3]
カラオケ行きたくなってきた。シダックス行ってくる。

253 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/11(土) 21:51:10.60 ID:tD6g892D]
んー別物かなー
合うか合わないかは人柱さんの報告待ちということでw

254 名前:名無し行進曲 [2013/05/21(火) 23:21:56.50 ID:YRhFIBvK]
予算50〜60万くらいでオススメのチューバってある?
この価格だと中古も視野に入れてるけど、出来れば新品のほうが嬉しいんだよね。

サンクトの202とかが気になってるけど、吹いたことある人いる?

255 名前:名無し行進曲 [2013/05/22(水) 09:52:45.46 ID:cjXdb67M]
サンクトは良い楽器だけどねー。50人とか大人数の吹奏楽団を2、3人で支える場合は物足りないと思う。
アンサンブルとかソロで使うなら充分だけど

他なら台湾のジュピターとか安くて良いかも。
俺が吹いたジュピターは音量も音程も問題なかったし特に吹きづらいことはなかった。

個人的にYAM○HAは嫌いだからおすすめできない。
けど50万ならYAM○HAも検討しとくと良いんじゃない?

256 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/22(水) 10:57:45.93 ID:Y3WDRXzT]
コントラバス弾きだけど…

ジュピターチューバ使ってた人いたけど近くで聞いてて音程とか音量などで特に変に感じたことないなぁ
でも買って割とすぐにピストン?バネ?か何かのトラブルで〜と言っていたよ

ジュピターサックス使ってた人も音はまぁいいとして調整面が…タンポとれたりネックと本体の接合部?に明らかなガタ(つまり隙間)があったり…

だから長い目で見たらジュピター(と、それ以下のメーカー)は俺はちょっと…

257 名前:名無し行進曲 [2013/05/22(水) 21:12:43.67 ID:9TqVbuq9]
サンクトは前の話でも良さそうだったし、やっぱり第一候補かな。
ジュピターも視野だけど、個体差大きそうやね。

ヤマハだと641が候補かな。
前は学生時代は321U使ってたんだけど、楽器自体が身体に対して少し大きめな感じがするんだよね。

そして無駄に841Gとかのゴールドブラスに憧れる。

258 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/22(水) 21:48:20.18 ID:cw3SSD3o]
60万くらいならヤマハのEsバスもぎりぎり入るぞ。コンペ縦バスらしからぬ吹きやすさ、そしてパワーと音程の良さ。
吹奏楽からソロ、アンサンブルまで何でも出来るぞ。

でも来年にはEsバスもNeoが出るらしい…

259 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/27(月) 01:06:54.93 ID:1NdTszY6]
>>3
St.PetersburgのURLが変更になってた
ttp://www.stpetemusic.ru/

あと、BB管とCC管のフロントピストン仕様も出た模様。
それぞれ203と209、はやく輸入開始されないかな。

260 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/27(月) 08:52:10.13 ID:1NdTszY6]
>>259
失礼、CC管は210でした。



261 名前:名無し行進曲 [2013/05/27(月) 22:25:14.29 ID:KIT0Djxf]
半年吹いてないと禁断症状が・・・・・・

262 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/27(月) 22:34:42.79 ID:iiwZLuBS]
河原にでも行って吹いてきなよ

ちょっと前に見つけたけど、210L細菌の楽器だったのか
www.youtube.com/watch?v=PgAbCkhqUGQ&sns=em

263 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/27(月) 23:33:36.16 ID:iAf6sGLP]
大学に受かったらご褒美に今までためた小遣いでチューバを買おうと思っています
初めて知ったのがボーズヴィックだったこともありミラフォンのロータリーを検討しています

大学で吹奏楽やオーケストラなどに参加したいと思っているのですが
B♭管で大丈夫でしょうか?

また他にオススメの楽器があったら教えてください
180万で買えるものでお願いします

音色は良く響いて太いものがいいです

264 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/28(火) 00:03:40.11 ID:kArJ1VHU]
桶なら、C管一択
二本目にF管

180万有るなら
迷わずルドルフ・マインルだな
www.grandgakki.com/SHOP/g119955/list.html

場合によっちゃ、ヒルスも買えるそ

265 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/28(火) 01:11:01.03 ID:5oDTzdbJ]
息をたくさん入れても大きい音が出ないです…
たくさん息を入れようとしたら音も長く続かなくて悪循環です
もっと息が必要なのでしょうか?

266 名前:名無し行進曲 [2013/05/28(火) 01:18:56.94 ID:8mDH3TV/]
>>264
店員乙

180あるならMRPでも195Pでも買えるだろ。

267 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/28(火) 03:57:57.33 ID:5quHUplV]
ミラポン希望って言ってんのにw
180ありゃ大抵の物が買えるし、受験終わってから在庫の豊富な店に
通い詰めたらどうだろう?
その時には新製品が出てるかもw

>>265
息が漏れてるのでもなければ、基礎練習不足でしょ
BJなんかのワンポイントクリニックをよく読み込んで、実践汁
成果なんてすぐ出ないんだから焦らずに

268 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/28(火) 12:10:18.89 ID:lRG7gBDO]
桶ならB♭管はキツイんじゃね

269 名前:名無し行進曲 [2013/05/28(火) 21:43:20.89 ID:u3ra+vs8]
唇でちゃんと音を作ってないと、いくら息を入れても大きな音が出ない。

270 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/28(火) 23:48:08.14 ID:kArJ1VHU]
店員じゃにけど、ミラよりもルドルフ、憧れるなぁ。。。

実際、どうよ?



271 名前:名無し行進曲 [2013/05/29(水) 16:01:56.69 ID:wcx0h82a]
PR91HAは素晴らしいB管で、人によってはメルトンの195より好きって人も居るくらい。
ルドルフは音は素晴らしいけど少しでも力むとすぐ音が潰れる上級者向けの楽器。

272 名前:263 mailto:sage [2013/05/30(木) 21:17:50.21 ID:zC2FFO9W]
色々ありがとうございます
ルドルフは初めて聞きました
僕の貯金では足りないので諦めます

大きいサイズのチューバは吹いたことがないのですが
やはり普通のチューバより息が必要なんでしょうか?
今までヤマハの一番安いピストンとロータリーしか吹いたことがないので不安です

273 名前:名無し行進曲 [2013/05/30(木) 21:31:49.82 ID:z6xi+gzQ]
一番安いピストンって言われると三本ピストンしか思い浮かばないんだが

もうちょっと自分で調べたり先生に聞いたりしたらどうよ?
ルドルフ知らないとかちょっとあれだぞ

274 名前:名無し行進曲 [2013/05/30(木) 22:50:31.57 ID:y+Qq4CLk]
この前、偶然にもマルカートとマイネル2011吹かしてもらった。
対極に位置していておもしろかったよ。

マルカートはとても軽い。反応いい。でもキャパ低い
マイネル2011は重くて吹きこまないといけないが、鳴らせればいい音が出る。音程にクセあり。

ちなみに所持者はマルカートは20代の女の子、マイネルはその倍の年齢の女性だった。
どちらも初心者同然だったが・・・。

275 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/05/31(金) 01:02:00.93 ID:qnKV42QZ]
ルドルフって買値180くらいじゃなかった?
Cc管の4/4赤ベルで180くらいになったし

276 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/06/11(火) 22:08:59.11 ID:/pz+liw6]
約2年半ぶりに楽器吹いたらロングトーン30分でヘロヘロだわ
3時間は基礎連する予定だったけどもうだめぽ

277 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/06/14(金) 10:50:23.21 ID:ytVt2tuP]
予算100万でEs管かF菅買おうと思ってるんだがおすすめある?

278 名前:名無し行進曲 [2013/06/14(金) 20:41:39.90 ID:6FAaeMh1]
Besson フレッチャーモデル

279 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/06/14(金) 22:47:15.40 ID:3V3o0oLI]
>>277
おまいは買ったチューバで何をしたいんだ?F管やEs管は範囲(選択肢)が広すぎて
推薦しにくい。



少しでも吹奏楽をやるのならヤマハ822Fか632Es、ベッソンの983(シェリダンモデル)。

280 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/06/15(土) 00:10:42.31 ID:+KSMY7Xl]
>>277
チンバッソお勧め



281 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/06/15(土) 00:45:41.75 ID:b8bDUKz9]
テスト

282 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/06/15(土) 00:54:24.89 ID:b8bDUKz9]
DCTV処理って誰か頼んだことありますか?
それなりに効果はあるんでせうか?
当方、興味津々なのですがどなたかのご意見を聞きたいです

283 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/06/19(水) 09:13:21.48 ID:Etanzucr]
>>278>>279>>280ありがとう
ソロやアンサンブルで使いたいんだ

284 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/06/19(水) 22:46:19.80 ID:Ekn3aQJE]
>>283
ならヤマハF621かF821。ソロやアンサンブルにはもってこい。
ちょっと余裕があるならばB&Sラーセンモデル。堪らなくエロい音がする。

285 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2AhUiSW6]
地上波で聞けるのか
www4.nhk.or.jp/ongakukan/x/2013-07-21/31/27352/

286 名前:名無し行進曲 [2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5kvgOyef]
>>285
去年札響でやったのとそっくりコンセプトのプログラム
尾高の抽斗はその程度か(笑)

で、池田 V.S. 玉木 となる訳だが、
玉木は涼しい顔して難なく吹いてたな
ただし、小じんまりした演奏で、巧かったのだろうけど全く面白くなかった

多分、池田も涼しい顔だろうが、さて、どうなるであろうか。。。

一方、一昨年の読響の次田は汗びっしょりで、指がプルプル震えていたのが印象
その必死さが、聴く者にとってかなりの緊張感をもたらし、却って面白かった(笑)

以上、敬称略

287 名前:名無し行進曲 [2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Qncl/rc6]
NHK教育を見て42395倍賢く開票速報
hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1374404189/

288 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PJzto8fi]
池田さん。涼しい顔してなかった。余裕あるようには見えた。面白かった。

289 名前:名無し行進曲 [2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gFDQmzmq]
これは玉木のほうが断然勝ったな

確かに巧かったし解釈も面白かったが、肝心なところで傷が多かった
それに、低音が全く物足りない・・・これは選択した楽器のせいか?
VWはやっぱりもう少し太い管で演奏しなきゃダメでしょ

惜しいと思うし、やっぱり、VWは難しいんだなと実感(笑)
達人の誰もが録音するのに躊躇する訳だ

以上、敬称略

290 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CCEfZ/n7]
そんな>>289のお気に入りの録音を是非教えて



291 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6vJ9Adfx]
余裕無さそうだっただろ

292 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:owtODZLe]
>>290
オーソドックスにJ.F.かな
基本的にお手本でしょ
未だそれ以上に進化していない感じ

R.B.が録音しなかったのは残念

293 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:HlCtdLv0]
玉木氏の演奏、聞いて見たいなあ
池田氏の演奏はミキサーかマイクがぶっ壊れたような、ソロ大爆発の演奏でしたね、

294 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:djG6uoy+]
>>292
トン
もみーか
もみーの演奏はしばらく聴いてないから思い出せん(Esの音が苦手な時期が
あったのもあるけど)

ボボは自分も聴いてみたかったな

295 名前:名無し行進曲 [2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:u/sy8bZr]
もみーって、何?

296 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5R6w4ba8]
がんばって想像力を働かせて!

297 名前:名無し行進曲 [2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QYUgs7Ij]
もみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみ

298 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JwHCdyZl]
しょーもない妄想してんと夏休みの宿題やりっ
そんではよ寝て起きてラジオ体操行ってき
そんだら練習も頭パッチリで捗るさかい

299 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YEgy5vhv]
下倉のマルカートシリーズでトラベルチューバが出たね。12万円。
ドイツだかどっかのが軽自動車を買える値段だったことを考えると激安。

音はどんな感じなんだろう。東京は遠くて

300 名前:名無し行進曲 [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CHGRTORs]
>>299
ごめん、ネットでは見つけられなかったんだけど、もう一般販売されてるの?



301 名前: [2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3Q/qRwBV]
チューバ大好き

302 名前:名無し [2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3Q/qRwBV]
屋外での60人の吹奏楽演奏で、チューバの人数が2人と少なく、
あまり聞こえないと言われます。反響板などありません。
大きめの音を出すアイデアは何がありますか?
響く大きめマッピ、チューバスタンドを使うとか?

303 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:176i/WLe]
スーザかマーチングチューバかフロントベルの楽器借りてこい

フロントベルみたいに音の方向を変えるカバーを作って、ベルに被せる
というのはどうだろうか?(半分本気で書いてるぞ)
それか、譜面台を風で倒れないような工夫をして、板を貼り付けて簡易反響板とか

そんなに時間がなさそうだから、奏法でどうにかするのは諦メロン

304 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iOUfqSyB]
PA使うとか。

> 奏法でどうにかするのは諦メロン
胴衣

305 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:SeFly0yY]
もう少し前なら甲子園行ってこいって書くんだけどな(近くじゃなきゃ
そうそう行けないけどさ)
吹奏楽でも有名な学校は応援でも上手いよ

306 名前:名無し行進曲 [2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TiBboRsX]
「貴方のチューバになりたいの肇と男の膝に乗るのが好き。

307 名前:名無し行進曲 [2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:E9w4TSBe]
チューバスタンドを使うならかなり低めにして前のめりのように吹くって手もある。楽器落とさないようにな

308 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HLTbIJrH]
最初に、321や201等のアップライトスタイルの楽器を用意します。

ゴムホースを用意し、長さは適当に、内径はシャンクとマウスパイプを
差し込めて、簡単に抜けないくらいで。

次に、マウスピースとマウスパイプをゴムホースで繋ぎます。

楽器を肩に乗せ、マウスピースの位置は自分で調整。

なんということでしょう!そこにはマーチングテューバが!

(たぶん、B管ならA管くらいになると思うけどな)

309 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:T8xbRmyu]
>>308
金属管で繋ぐならともかく、ゴムホースでは音色が変わるだろう
まあゴムホースホルンなんて代物があるけど

310 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HLTbIJrH]
だろうじゃないのよ!だろうじゃ
やってから言いなさいよあんた!

ま、その通りなんだけどねw

というか、このての遊びやらなかったのかな?みんな



311 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NBxIyYrH]
やらなかったな
そんなのやるとしたら中学生だと思うけど、
中学校でそんなことやったら顧問か先輩に
こっぴどく怒られるのがオチだったし

312 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:56F7jeUl]
>>300

三週間くらいまえにはマルカートの商品ページにあったのに、今見たらなくなってる。

電話で確認したら三台だけ試験的に作ってみたとのこと。

313 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0zmfEOdr]
>>311
テナーサックスにチューバのマウスピースつけて「新しい楽器ができた!」てバリバリ吹いて超怒られたやつがいる

314 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NBxIyYrH]
>>313
それオフィクレイドちゃうん

315 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:msco9K65]
>>312
多分、今までマルカートとして仕入れていた工場と別の工場なんだよ。
ヤフオクで出てくるのと一緒。
品質悪いから、軌道に乗せなかったんじゃないの。

あれドイツのイェステッドのミニチューバのコピーなんだよね。

316 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/01(日) 01:21:41.04 ID:2/HdRGSA]
ちなみに三台中一台は売れた、と先週の電話で言ってた。残る二台のうち一台はラッカー仕上げに難があるのでお安くできます、って言ってたから確かに品質の問題なのかもね。

317 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/01(日) 19:00:57.61 ID:+0nalsKF]
日本の客は厳しいから、なかなか販売が難しいよね。
調整も何も自己責任でっていうバッタ屋みたいなお店とかならいいかもしんないけど。

318 名前:名無し [2013/09/03(火) 02:04:28.13 ID:BM2+oHlZ]
素晴らしいチューバ吹きの皆さんに質問。
最近B&SのC菅のゴールドブラスのラッカーはげがひどいんだが
ラッカーの予防とか再生はできるの??ラッカーポリッシュつけてもあんま効果なし。
シルバーメッキかけたらいくらかかる?音変わるよね?

319 名前:名無し行進曲 [2013/09/03(火) 06:24:00.78 ID:yHQTgWD3]
ラッカーの再生は可能。
分解して塗膜を落としてからの磨き、再塗装。
かなり手間も時間も掛かる上に組み立て直すので鳴りも変わる。

シルバーメッキに改造するなら30万は覚悟すべし。

320 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/03(火) 18:52:41.11 ID:9oHpYtiQ]
ラッカーポリッシュって、そういう用途に使うものじゃないでしょ
汚れを取ったり、表面に多少保護膜作ったりするくらいのもの
ヤマハのラッカーは世界一ぃぃぃなんて聞くけど、他社の楽器は受けて
くれないだろうしね

ところでB&SにゴールドブラスのC管ってあったっけ?



321 名前:名無し [2013/09/03(火) 21:05:39.64 ID:CTzMEbx+]
回答ありがと。イエローブラスの間違いです。

322 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/03(火) 22:15:22.14 ID:9oHpYtiQ]
イエローだったのか
自分のはそんなに使ってないwのもあって、剥げとかはそんなにないんだけど、
素材で剥げやすさの差があるのかな?と思って

うちのはゴールドラッカーで、剥げとかはないかわりに?ベルのビードの
境目辺りが黒くなった、反応不良みたいな部分はあるよ

323 名前:名無し [2013/09/06(金) 19:48:41.32 ID:vHm42P+x]
B&SのC菅フロントヴァルヴを吹いてます。音程合わせのため瞬時に5番菅を抜いたり差したりしたいのですが、
楽器を左手で支えるので菅を上から抜くのではなく、指先とかで簡単に抜き差しさせたいのですがアイデアありますか?

324 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/06(金) 20:08:24.96 ID:LxL+0Wot]
>>323
主管トリガー特注

325 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/06(金) 20:31:42.22 ID:wt5u+hvg]
>>323
楽器は何?ロータリー系だと5番は抜きやすそうな場所だしピストン(6,20,606)あたりか?
PT-6Pだと構え方からして抜き差しは絶望的。主管トリガーで。20Pだと何とかなる(時も
ある)。巻きが大きいから5番付近に手を掛けれる。5番管をガバガバに開発しまくっとけ。
ところで何の音で、5番使って、抜き差ししたい?他の管では駄目か?B&Sのピストンは
1番管か3番管に手を掛けて抜き差ししてる人が多いぞ。

326 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/06(金) 22:19:46.02 ID:LcdgDuF2]
5番で抜き差ししたいって珍しいね
>>325の言うように、他の替え指探すのはダメなんかい?

トリガーは付ける場所に悩みそうだな

327 名前:名無し [2013/09/06(金) 22:58:46.39 ID:uLEA4Zsr]
いろいろ回答ありがとうございます。楽器はGR41のピストンです。今は主管3cm抜き固定でDesが123でも24でも高く523で5番菅1cm抜きで丁度良いが、
ペダルFは54を使うのでこのとき5番菅がそのままだ高く4〜5cm抜きで丁度良い。トリガーの可能性を知りたく、やさしいTubaの方々に質問してみました♫。

328 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/07(土) 01:31:42.02 ID:2xLafNfb]
>>327
Desが123で高くなるのは当たり前でしょう。
ペダルF54が高いのなら、むしろ5は固定で、4を長めに取ると良いと思われ。

でも、4〜5cmも抜くのなら、トリガーでも難しいのでは?

吹き方が悪いと感じますね。
各管、もう少し長めにとって、口で高めに調整する事を薦めます。
1センチメートル分くらいなら、なんとかなる筈。

329 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/07(土) 23:26:30.72 ID:wOHdnvKO]
もし吹き方悪いんならどうしようもないよなぁ…
プロの人に一回見てもらったら?こんな所より万倍もマシだし惑わされないよ

330 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/08(日) 01:38:43.11 ID:FtlUjNAP]
自分、4番を上も下もかなり抜いてたことあるんだけど、ただ吹き方が
悪いだけですたw



331 名前:名無し [2013/09/10(火) 11:30:07.87 ID:A5s4Nclj]
皆さんありがとう。参考にします♫

332 名前:Tubaccas [2013/09/18(水) 01:46:37.58 ID:RLg1gyZP]
日本でJAZZが上手いチューバ奏者って誰なんすか?

333 名前:名無し行進曲 [2013/09/18(水) 13:44:02.29 ID:GPZPzIAC]
知っては居るがそのハンドルネームが気に食わない

334 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/18(水) 15:44:41.00 ID:mayDEhy8]
ワロタ
確かに誰かさんの真似事だからな

335 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/18(水) 17:40:17.16 ID:ctJzUthb]
相手にしないの!

336 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/09/30(月) 12:19:24.00 ID:dBuLRp49]
東名阪でneoの在庫がある楽器屋さん知ってる方みえませんか?興味あるんです試奏してみたいんです。

337 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/10/01(火) 22:19:25.91 ID:viu+Wfep]
西の聖地のweb shopで買えるよ(ちゃんと更新されてれば)

338 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/10/02(水) 22:08:25.86 ID:0utc5Q98]
ベルに傷つけてしまった…
ゴールドのなんだけど上手く隠す方法ないですか?

339 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/10/03(木) 00:21:55.25 ID:ocUcM797]
どんな傷かわからんから何とも
クリアー層が白化した(表面に傷が付いた)だけなら、たぶんコンパウンドで
磨けば大丈夫だけど

土足で歩き回るところの床に置いて傷が付いた、何て事はないよね?

340 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/10/04(金) 23:55:31.90 ID:DO1w1grK]
黄色のペンでも塗っとけ



341 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/10/08(火) 19:25:39.45 ID:4kGOcQaG]
そしたら黄色くなるっていうじゃな〜い

342 名前:名無し行進曲 [2013/10/08(火) 21:44:20.61 ID:JVpCmUH0]
ヤフオクで出てるミニテューバ購入予定ですが評判はどうですか?

343 名前:名無し行進曲 [2013/10/08(火) 22:19:22.14 ID:0GkITLFj]
>>342
オモチャ、結構ストレス溜まるよ。
価格は10倍になるけど、マイネルのトラベルチューバなら、ちゃんと曲も吹ける。

344 名前:名無し行進曲 [2013/10/08(火) 22:45:16.53 ID:YXvz/us4]
真剣に止めた方がいい。

期待に胸膨らませてかったものの、吹いててストレス溜まるから怒り任せにリサイクルショップに売ったった。

345 名前:名無し行進曲 [2013/10/10(木) 23:50:57.46 ID:bARETwgr]
中学でペットやってたのに高校でチューバに.......

346 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/10/10(木) 23:58:36.52 ID:20OqxxEC]
ほーんで

347 名前:名無し行進曲 [2013/10/11(金) 00:06:28.77 ID:JoMI4jcU]
別にチューバが嫌って訳じゃないんですけど感覚が掴めなくて.....
全然満足いく演奏ができないんです。先輩方や同期に申し訳ない......
愚痴すいません。練習しろって話ですよね。

348 名前:名無し行進曲 [2013/10/11(金) 06:14:28.55 ID:Fcp+I2ws]
まずチューバのいい音、素晴らしい演奏を思い浮かべろ。

349 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/10/11(金) 17:21:12.76 ID:FqDEfLyO]
練習はもちろんだけど、先輩や同期と何が違うのかもっと観察してみ?

>>348は自分も思うけど、ソロはF、Esがほとんどだから、まだまだメインのB管の
演奏はバンドやオケのに限られちゃうよね
コンチェルト吹いてるのとかようつべにはあるけどさ

というわけで、>>347の為に(本当か?)お勧めのB管の演奏を紹介しよう!w

350 名前:tubenben [2013/10/11(金) 22:51:39.52 ID:iVA2COfa]
B菅おすすめは、べべべの鬼太郎。



351 名前:名無し行進曲 [2013/11/04(月) 01:27:38.62 ID:wq5juRV5]
age

352 名前:名無し行進曲 [2013/11/09(土) 18:52:37.98 ID:yMfbOerE]
age

353 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/09(土) 22:56:50.14 ID:2JD3m0Hb]
別にageんでいいから、何かネタ投下しろw

354 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/09(土) 23:12:29.52 ID:2K65D5yQ]
チューバ人口って少ないのかねぇ。

まあ楽器がデカくて高価だから、ガッコ卒業したあと
自前のを持っていて且つ演奏続ける人数は少ないかも知れないけど・・・

355 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/10(日) 03:54:56.33 ID:py5qEM3v]
>>353
したらばでボロアレキ再光臨

356 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/10(日) 05:49:07.97 ID:tQTBnLNf]
今は削除されてるけど、実はアレキ持ってないとかホルンスレにいるとか…
って話は別人?

とりあえず、どっかに引き取ってもらうか、HPでも立ち上げて一人で
やっててくんないかな

357 名前:名無し行進曲 [2013/11/10(日) 06:00:59.96 ID:o/iLr5J5]
したらばはどうでもいい

358 名前:名無し行進曲 [2013/11/10(日) 07:05:35.59 ID:py5qEM3v]
>>356
ああ、それ別人。

359 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/10(日) 18:05:14.37 ID:tQTBnLNf]
>>358
そうなの?
実は>>358がボロで、別人にしときたいとか…なわけないよね?w

360 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/10(日) 18:18:51.28 ID:GNXBKspL]
スーザフォンはここでいいのかな?
ジュピターのスーザってヤマハのと比べてどんな感じ?



361 名前:名無し行進曲 [2013/11/10(日) 23:37:07.25 ID:py5qEM3v]
>>359
ベル助は、自分で楽器いじって推測したことを断言。
ボロアレキ(本物)は、メーカーから聞いたことを断言。
なので突っ込み方が違う。

気の毒だが、冗談抜きでどっちもアスペルガー症候群に間違いないと思われる。
www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html

性格が悪いのではなく、病的な傾向なので、
ご承知の通り、間違いや矛盾を指摘されても一切耳には届かない。
得になることだけ吸収して、適当にスルーがよろし。

362 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/11(月) 00:27:22.22 ID:XpeS3hKY]
>>361
おぉ、そんな違いが!

そうなのよ、ネタとして割と面白い部分もあるんだけど、話が通じないのがにんともかんとも

363 名前:ボロアレキ [2013/11/13(水) 02:44:47.62 ID:mv1AQmHi]
そもそもアマヲタのもの集め・情報集め層と楽器を商売道具として
考えてる層で、話が通じるわけがないんですよ。

ただ、「どっちの情報が正確でしょう?」となると、
楽器の性能が生死に関ってくる人間のいう事のほうが
マチガイないでしょうね。

「コンクールヲタもちょろいけど、全般的に日本のアマヲタ
 は本当にオイシイ存在です。思いこみが強い上金持ってるから
 絞ろうと思えばまだまだ絞れます。シロウトがニッカン吹こうが
 150万の楽器吹こうが、音はほとんど変わりませんよ」

とは、ある輸入代理店さんの責任者の言。
皆さん、気をつけましょう。楽器による音の違いはアマなら
せいぜい0.5%程度です。

364 名前:ボロアレキ [2013/11/13(水) 02:49:15.26 ID:mv1AQmHi]
「プラス、今はプロになるつもりもなくてなーんとなく音大にしか
 入れない頭がちょっと弱いセミプロ層が量産されたでしょ?
 チューバとホルンはラッパみたいにジャンルで分断されてないんで
 ちょっと上手い人間に情報をばらまけば、あっという間に広まるんです。
 そのルートでいきなり大ヒットしたマウスピース・教則本なんて
 数知れず、ですよ。物買わせようと思ったらまだまだいけますよ。
 匿名掲示板をチェックしてると、本当に面白いです」

なんというのかな、皆さん「良心的なステルス・マーケティング」に
自分からハマりたいみたいですね。自業自得なのかなこれって。

365 名前:ボロアレキ [2013/11/13(水) 06:32:41.72 ID:mv1AQmHi]
気まぐれにまともなネタを。

ラッカーはハンダ分解なしで部分再塗装ができます。ベルだけとかね。
ただ自分ならベルだけラッカーをはがすとかそっちをやりますね。

全部シルバー・全部リラッカーは楽器をかなり研磨するので
ややバクチ。古い楽器だとよくなる事は多いけど。

366 名前:ボロアレキ [2013/11/13(水) 06:40:04.46 ID:mv1AQmHi]
メイントリガーに限らず、後からトリガー設置は絶対にやめとくべき。

大きい楽器の場合奏法が間違ってる可能性が高いし、
F管の場合、楽器の設計ミスかマウスピースがあっていない可能性も。

トリガーつけると吹奏感が変わるのはもちろん、
息漏れにつながるので、あとあとトラブルになります。

やたら抜差し管を演奏中に伸び縮みさせる人が最近多いけど、
これも奏法が間違っているか、特にC管で楽器が無茶な設計な
場合が多い。スタジオの仕事でイントネーション重視で行く
ならまだ理解できますが。

伸び縮みさせやすくするためにスライドをゆるくする人がいますが
100%間違っています。息盛れの原因です。しかも低音域で
音量が減る原因になります。

B管並みの音質を実現しつつ操作性をもとめてやや無理な設計を
したC管が目立ちますが、スライドをゆるくしたりトリガーが必要なら
おとなしくB管を使うべきです。C管でいきたいなら、マウスピースの
選択にかなり神経質になる必要がある。あるいはマウスパイプの交換。

367 名前:ボロアレキ [2013/11/13(水) 06:45:11.66 ID:mv1AQmHi]
トリガーやピッチファインダーが急速に普及したのは、
音が重くなるのと、F管の場合吹奏感がC管に近づくからでしょう。

ただ、ねぇ、F管にはF管の音質があるわけで、音程が悪いから
といって、基本的なセッティングを見直さないで安易にトリガーを
つけるのは何か根本的な勘違いをしているわけです。

大きな楽器はB管の2番を除いてトリガーは基本的に不要です。
息漏れのダメージはF管より大きいので、音が当たらなくなるし
吹奏感が重たくなります。

とはいえマウスピースとの相性で避けがたい音があるのも事実。
その解決策として実はC−EsもしくはC−Fのダブルチューバは
きわめて有効な解決策です。あるいは大きめのシングルEs管とかね。

368 名前:ボロアレキ [2013/11/13(水) 07:03:19.04 ID:mv1AQmHi]
大々的にトリガーを使い始めたのって、確かヒルガースかな?

90年ぐらいにシルバーのF管の2番管にトリガーをつけていた
記憶があります。

ただ、彼の楽器がこれまた特殊で「これじゃあトリガーつけないと
音程とれないわな」という感じの仕様。コンベンショナルな仕様の
F管6ロータリーだとトリガーなしでまず音程取れますからね。

F管をC管のような音で吹きたい!とか太い音でC管吹きたい!とか
イントネーション優先のマウスピースをとにかく使いたい!という感じだと
トリガーをつけざる得なくなる。

もっとも息漏れ・イントネーションの悪化・音量の減少と
トレードオフですが。

369 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/13(水) 17:03:26.82 ID:oIHSA9tp]
ボロアレキって邪爺の亜種?

370 名前:名無し行進曲 [2013/11/13(水) 20:26:29.36 ID:f1lWwsIw]
一方的にしゃべらせる分にはまともな事ばかり。



371 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/13(水) 21:09:09.96 ID:9+a13AMR]
ブログでも開設すればいいのに

372 名前:ボロアレキ [2013/11/13(水) 21:51:58.38 ID:mv1AQmHi]
パソ通時代から共通なんですが、すぐ対話だのどうのいうバカ
が多いんですよね。困ったものです。

当たり前なんですが「絶対正しい情報」なんてそもそも対話には
ならないわけで。一方通行しかありえないわけですよ。

楽器屋の店員と「対話」して物を売りつけられるのが
実は皆さんいちばん好きなのでは?もっともステマで
業者が2ちゃんその他を上手く利用しているのはガイシュツですがね。

373 名前:名無し行進曲 [2013/11/14(木) 00:12:54.07 ID:erwMI5aQ]
>>370

そう?
書いている内容を4〜6割ぐらい割引いて読めば、まあそう言うこともあるかな、
という感じ

374 名前:名無し行進曲 [2013/11/14(木) 01:17:48.42 ID:laYu17pH]
一方的なのは結構だが、質問にも答えないから面倒臭いんだよな。

375 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/14(木) 02:07:35.06 ID:zluiM+RH]
基本的にかまってちゃん。
2ちゃん用語も古いw
察するに仕事で行き詰まるとやってくるんじゃないの?
F1レーサーが、カーオタを蔑んで悦に入っているようなもの。
プロとして情けない。

376 名前:ボロアレキ [2013/11/14(木) 10:40:30.37 ID:Py9g2fng]
アンチの沸き方がワンパターンなのも正直飽き飽きなんですよねえ。

なんか、こう面白いネタありません?

「俺様はヨークぶるなーでホールを揺らしたと思ったらオーディションで落ちた」

とか

「マウスピース購入祝100本め!!エチュード購入100冊目!!
 でも上手くならないドウシヨウドウシヨウwww」

みたいな。誰かボロアレキファンクラブ(アンチ)でも作ってくれませんかね?
楽しみにならないんだよなこの程度の低さだと。

377 名前:ボロアレキ [2013/11/14(木) 10:45:12.44 ID:Py9g2fng]
業者が密かに狙っているのは、ズバリ「F管マウスピースの市場」です。

楽器は正直言ってやりつくしたのと、思いのほかF管を買う人が
少なかった。そしてお財布が分厚い首都圏だとそもそも楽器を
置く場所がない。しかも車を持たない層が増えている。

いるでしょ?楽器に200万300万費やしちゃう層が。

そういう人たちに狙いを定めているようです。

ざーっとBBSを流し読みすると、結構怪しいカキコがあります。

チューバの場合、マウスピースでも単価がでかいから、
でかい仕切りで入れられるマウスピースは特にオイシイらしいです。
あとは個人輸入の代行関係。これは現地で職にあふれた人たちや
留学生がかなり絡んでますね。でも工房直でオーダーしちゃえば
いいだけなのになあ日本から。

378 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/14(木) 20:07:29.85 ID:nJauGgdN]
わかった!

情報としては有用なはずなのに読んでいてイライラしたり、
読む気にもなれないのは、電車内で聞かされる携帯電話の
一方的な会話がイラっとするのとおなじだ!

379 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/14(木) 21:13:05.04 ID:GXfW7JUD]
前はイラッとすることが多かったけれど。もう慣れた。
最近は 香ばしくなってきましたねえ。という常套句がないのが残念。

380 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/14(木) 21:53:22.10 ID:DcLCdHJc]
>>370
そう?
アメリカのプロじゃ当たり前になってるようなことをカビの生えた知識で躍起になって否定してる爺さんに見えるが。

いわゆる老害。



381 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/14(木) 22:18:04.99 ID:k3WB2gQ6]
この爺様、もし演奏なり売買なり楽器で飯食ってるんならば、ある意味ですがすがしい漢だな
顧客は騙してナンボ、ただの金ヅルってか。商売人の鑑だわw

382 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/14(木) 23:55:19.39 ID:zluiM+RH]
漢はそもそもこんなところに出没しない。

383 名前:ボロアレキ [2013/11/16(土) 09:06:37.36 ID:aiEuibtW]
なんというか香ばしいというより「あたまわるいなあ」という人が多くなりましたね。

知人から聞いた「善意の連鎖によるマーケチング方法」

ある日、プロが試奏にくる。新商品を吹いて「いやーいいねえ」と言う。
次の日、アマが試奏にくる。店員、某プロが絶賛!!ですよーと言う。購入。
明後日、さっそくバンドにみせびらかしに行く。そこへ某プロが来て絶賛。
しばらく、アマはどこぞで某プロが絶賛の名器だーと言いふらす。

さて、問題です。なぜ某プロはこの楽器を購入しなかったんでしょうか?

狭い業界ですから、情報がすぐいきわたるのをたくみに利用した、
効果的なマーケチング方法、だそうですよ。ちなみに応用編として
プロモート目的で事務所とタイアップしてプロを来日させて楽器屋で
むにゃむにゃ、などという手法もあるそうです。

384 名前:名無し行進曲 [2013/11/16(土) 10:46:00.60 ID:4Kv70rfx]
某プロはそれ以上の銘器を使っているからじゃねww

385 名前:ボロアレキ [2013/11/16(土) 11:27:35.36 ID:aiEuibtW]
というのはやや頭の弱い人が考える事ですね。

さあ、もうちょっとよく考えてみましょう。
ありがちな答えではないのがミソです。

386 名前:ボロアレキ [2013/11/16(土) 11:30:27.27 ID:aiEuibtW]
要するにですね、日本の場合、プロのポジションが本当に少ないので
アマチュア特にヲタク層をヨイショしないと生きていけないわけです。

30年前ならアマオケヨイショでOKだった。
でも今は楽器屋がモノ特に付属品を売りつけるのを
さかんにヨイショしないとプロは食べていけなくなったようです。

しかも楽器屋の店員は師匠の師匠のそのまた友達の親せき
だったりしますからね。せまーい世界の中で金を使わせる
システムを完成させるのは、思ったより大変らしいですよ。

でー、日本にいる30人ぐらいの超ヲタク層を
囲い込むようになったそういうわけです。

387 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/16(土) 12:42:40.65 ID:G8lFc/qj]
結論ありきの視点じゃねーか
なぜ買わなかったかを解くなら
プロだからっていい楽器に出会えば全部買うわけではないというだけだろ
プロがみんな金持ちだと思ったか?

388 名前:名無し行進曲 [2013/11/16(土) 13:01:38.80 ID:xohQmGv9]
youtu.be/dTN4z5luN-o

389 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/16(土) 14:16:29.42 ID:eAy6w9tE]
1.絶賛するのと、自分の物にしたい仕事で使いたいというのは別問題だろ。
2.新製品を「できが悪いね」とは言いにくい、と言わない風潮を感じる。

某有名人が使ってた、雑誌等で有名プロが誉めてた、楽器屋の店員が昨日来て試奏したプロが絶賛
した、高級で高いから、周りから「いい楽器だね裏山と言われたい  で選ぶのは本当の馬鹿。
現実にそういう馬鹿をよくみる。楽器自慢はいいけどおまえ、

390 名前:ボロアレキ [2013/11/16(土) 14:40:38.61 ID:aiEuibtW]
やっぱりちょっとおつむが弱い人が多いですね。
「善意によるほめ殺し」がキイポイントです。

まーそれとこの世界「イイ人」でないと生き残っていけない
という切実な事情もある。これはアマヲタも一緒。

イイ人はとにかく何でも悪口は言ってはいけないわけです。
でもそれだと何事も進化しないんだなあカネは回るけど。



391 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/16(土) 17:26:12.22 ID:G8lFc/qj]
「キイポイント」と言う言葉を使っていい場合は、学校のテストのように出題者が一意の解をもち、正答を決める権利がある場合。
我々は君が正答を決める権利を持つとは考えていない。

おつむのよわい人が「多い」のならば、それは聞き手の知能が低いのではなく、君の話に不合理な点が多く説得力がないからだよ。

賛同者を得られないことを聞き手の知能のせいにするのはあまりに幼稚ではないかね?

392 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/16(土) 19:09:49.24 ID:bwNZP81x]
ソロコンで吹く4分以内の曲を探しているのですが、なにかございますでしょうか?

ハダットの組曲は前に挑戦したので
それ以外で少し上級者向けので
お願いします!

393 名前:ボロアレキ [2013/11/16(土) 19:54:09.26 ID:aiEuibtW]
お、また面白いのが沸いてきた。でも「ぼくあたまよわいですマル」
と言われても「そうですかそれはよかったね」としかいいようがないなあ。

ソロコン君は好きな物を吹けばいいでしょう。
曲を自分できちんと探すのも勉強のうちです。がんばってね。

あたまよわいちゃんのレスを読んで知人はほくそ笑むでしょう。
「やっぱり金管の中でもチューバ吹きがかしこぶってる分、チョロイ」と。

おつかれさまでした。

394 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/16(土) 20:05:00.99 ID:VCMYPz72]
ほら、相手するからこうやって尻尾振って喜んで来るんじゃん
全然可愛くないのがアレだけど

395 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/16(土) 20:13:18.93 ID:jTxHH1GW]
>>392
チャルダッシュ

396 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/16(土) 20:30:33.20 ID:eAy6w9tE]
>「イイ人」でないと生き残っていけない
これ、間違い。
「イイ人と回りに思いこませられる人も長生きしてる」

397 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/16(土) 22:51:40.16 ID:AJza70gp]
>>392
ヒンデミットの三楽章から抜粋とか

398 名前:名無し行進曲 [2013/11/17(日) 02:39:37.86 ID:vwljL/mB]
たまにボロアレキ氏もチョロっといい事いうよな。
ソロ曲のくだり。

399 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/17(日) 07:39:26.81 ID:uCQ1g+et]
偉そうなこと書いて他の人をバカにしても。
裏付けがないことと、ここでコテハン使っても現実にどこの誰なのかわからない
奴が書くことは、説得力に欠ける。
奴が誰なのか探って晒すことは、いけないことだよね。
推測すると。海外で仕事してるプロで、日本にはほとんど名前知られてない奴。
でも奴の知り合いは、この書き込み見て奴だとわかるんだろうな。

400 名前:ボロアレキ [2013/11/17(日) 10:28:07.23 ID:b0KMMMUm]
うわー399にしょうたいしられたあ大変だあ。バカはこれで満足でしょう。

まーあとちょびっと気になるのは、やたらほかの楽器の曲をチューバで
吹きたがる点だよな。音楽性をアゲる訓練をしてない人が例えば弦の曲なんて
やるだけムダですからね。

したがって、おすすめは「象さん主題による変奏曲(ボロアレキ編曲)」

これ、結構本気です。聞いてる人に楽しんでもらわないとね。
チューバでコンチェルト吹かれたところでチューバ吹き以外は
「ナニあのモコモコした音でメロデー吹いてるデブ?」というのがふつうですから。



401 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/17(日) 10:45:32.49 ID:SKsgcbwt]
スルー耐性試験中

402 名前:名無し行進曲 [2013/11/17(日) 11:00:29.98 ID:DkoIrVhf]
一見簡単な楽譜や他の楽器の古典以前の作品を演奏する事は容易ではないな。
音楽には正解はないとか言って、自分勝手な解釈で怪演かます奴には一生無理。
最近そういうCD、特に邦人物が多くて笑えるw

403 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/17(日) 12:38:17.42 ID:os+rFCli]
パリ管のステファン・ラベリの来日情報やマスタークラスの情報などはどうやって手に入れればいいでしょうか

404 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/17(日) 16:42:34.41 ID:w3BH2Vlp]
スーザを入れるセミハードケースを探しているんだけど
カート状になるものかリュック式のものはないでしょうか?

405 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/17(日) 17:24:57.82 ID:uCQ1g+et]
>>400
IDが、ボけムムムぅム というのはどうでもいいけれど。

「象さん主題による変奏曲(ボロアレキ編曲)」 が気になる。楽譜うっぷしてくれ。

406 名前:名無し行進曲 [2013/11/17(日) 17:53:21.74 ID:lH0LlimV]
こんなところでアマを馬鹿にして喜んでる人が奏でる音楽に
いったいどれだけの魅力があるのか、と思うのは俺だけか?

407 名前:名無し行進曲 [2013/11/17(日) 18:22:49.89 ID:DkoIrVhf]
録音うpしないかぎり掲示板に演奏は貼れない。
そんな所に話題を移すお前は愚かだ。
>>406

408 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/17(日) 21:00:06.85 ID:Tr2rolP6]
>>403
ネットでggr
パリ管の方は、ホールの情報誌で知ったけど

>>404
SKBだとハンドルの位置が低いのかな?
フレームだけのカート(おばちゃんが使うコロコロ)にSKBごと括りつけるとか

409 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/17(日) 22:29:08.65 ID:w3BH2Vlp]
>>408
SKBだと位置低いですねぇ・・・
カートに縛るくらいしかないですかね・・・

410 名前:名無し行進曲 [2013/11/18(月) 06:42:21.41 ID:AgkKIhPE]
誰かツイッターでボロアレキbotとか作らないかな?

俺はフォローするぞ。



411 名前:名無し行進曲 [2013/11/18(月) 13:49:34.56 ID:ZWhiunwd]
彼はツイッター向きだね。

412 名前:ボロアレキ [2013/11/18(月) 19:52:49.44 ID:OaFGI3fK]
ボロアレキbotよりアンチボロアレキbotのほうがはるかに
おもしろいと思うけど。

なんというのかな、日本版体育会系しょうしょう金持ってる
金管バカを象徴するようなのが多いからです。

で、アンチbotを代理店諸氏やらレッスンプロがしっかり
マークしておいて、次の商売につなげると。

413 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/19(火) 00:23:00.35 ID:kdZiLhxx]
スレが伸びてると思ったらこういうことか
奴は何者なんだい?

414 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/19(火) 00:35:40.20 ID:YllPnOvg]
もう2chを見続けて14年くらいになるけど、彼はその頃から現れ始めたなぁ。
当時から辛口だったけど、ここ数日の言動をみると、なんか心配だよ。
あっちの方の掲示板でも頻繁に現れているみたいだしね。

・・・大丈夫かな?

415 名前:ボロアレキ [2013/11/19(火) 01:33:58.06 ID:CMRmxY9/]
たった14年ですか。シロウトですね。2ちゃんはシロウトが
入れ替わり立ち代りしてくれる世界だから、物売りの商売と
非常によく似てるんですよ。したがってマーケチングに非常に
よく使えるサイトです。しかもタダだしね。むふふ。

416 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/19(火) 07:24:32.01 ID:Vkj2he6s]
あれ?
なんだか番号がとんでるぞ?

417 名前:ぼくアレキ [2013/11/19(火) 08:28:07.50 ID:CMRmxY9/]
いっせい削除くらいましたあいえい
これで私も有名人だね

418 名前:名無し行進曲 [2013/11/19(火) 20:52:52.55 ID:wJONg7r9]
ボロアレキ=ベル助は薬を飲んでおやすみ下さい。

419 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/19(火) 20:55:00.57 ID:vKs5ibqD]
ベル助じゃなくて破壊王だろ

420 名前:名無し行進曲 [2013/11/19(火) 22:51:05.88 ID:1+iF6SBi]
NGネームに突っ込んで終了
さようならおじいちゃん



421 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/20(水) 12:53:31.68 ID:HVtX2ofG]
>>415
ホントにアホな老害だなぁ。
2chができたのは14年前だが、お前みたいな2chのプロ()はいつから2chをやってたの?

ボケちゃったの?おじーちゃん。

422 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/20(水) 14:34:18.91 ID:NNJtFZsa]
なんかベル助と破壊王が混じってる気がするなぁ。
どっちかが便乗してるんじゃないか。

ベル助ならどうでもいいけど、
もし破壊王なら10年前と違ってもう立場ある身なんだから、
こういう性格の悪さというか病気の状態は、
さらしたところで何の得もないのでやめた方がいいと思うな。

423 名前:ぼくアレキ [2013/11/20(水) 22:10:25.42 ID:kleUvCfK]
いやあ私もすっかり有名人ですね。こうして信者まで沸いてくれちゃうんだから。
ますますふでが冴えちゃうなあ。たった1人の基地外ファンのためにも
ますます基地外にはイタく聞こえるであろうことを書き続けると決心しました。

424 名前:名無し行進曲 [2013/11/20(水) 22:13:37.11 ID:eP2+MrBJ]
破壊王氏…

仮に今回みたいな騒ぎを起こしたとしても、あまり不思議はないような方なんですか?

425 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/21(木) 00:25:56.24 ID:NJLMWnko]
もしかして死期が迫っているのかな?
病気持っているみたいだし。
辛口だけど、自分の持っている知識をココ(2ch)に残したいのかな?
去年は老舗のコテハンも亡くなって次は、なんてことも・・・。

考え過ぎであってほしいが。

426 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/21(木) 03:06:47.23 ID:aHFQuTMW]
なんとか善意に捉えようとするのは、
穏やかな人が多いチューバ吹きらしさなのかも。





・・・いや、もしかしてどぎつい皮肉なのか!?

427 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/21(木) 03:07:30.61 ID:aHFQuTMW]
>>425の話な

428 名前:ぼくアレキ [2013/11/21(木) 07:53:29.27 ID:SzHxYKI+]
あのですねえそこいらのチューバカ吹きと一緒にしないでほしいねえ。

プロアマ含め健康管理がちょうちょう雑な人ばっかりですもんね。
で、ほぼ全員体に頼った吹き方して40過ぎて技術低下
50で死にいたる病発生。そして定年後、即・死亡みたいな。

あたまも悪いが体も悪い。けどカネ使うから世の中の中では
チューバカ吹きは存在価値があるというそれだけなんですよ。

429 名前:ぼくアレキ [2013/11/21(木) 07:57:56.76 ID:SzHxYKI+]
削除くらった某BBSで「やはりな、ニヤリ」と思ったのは、
私のかなり有益なカキコが消されて逆にへんなアンチが
「むきー!!」となったレスばっかりが残された点ですね。

ありがち・ありがち。

要するにバカな管理人が「ムキー!」と思って煽りに有益な情報を
混ぜたのを削除しちゃったわけ。実はとってもチューデブバカ吹きには
ためになる事を書いてやったのに。

匿名掲示板でもイイ人ぶりたいチューバカデブ吹きの善人ぶりというより
バカさっぷりがよくわかってタイヘン面白い展開でした。

アク金解けたら、匿名に戻って、某社が独占輸入している教則本
とかマウスピースの大絶賛大会でもやってみますか?

きっと善良なチューバカ吹きから「うわーワクワクテカテカ」みたいな
レスがいっぱいつきますよ。楽しみにしていてくださいね。

430 名前:ぼくアレキ [2013/11/21(木) 08:00:55.66 ID:SzHxYKI+]
削除されたどきづい有益カキコ復元

チューデブバカ吹きの21世紀のトレンドはとにかく無伴奏!!
「おれさまの旋律のうたいあげをきいてみるー」

で、聞いたヴァイオリンやチェロの人たちの反応は
「鼻の穴でリコーダー吹いたほうがマシじゃん」

どうせ10年前まではぶんちゃかしかやってないやつらが
バッハ吹いても、まったく・無意味ですね。

自分の能力を超えたことには手を出さない事です。



431 名前:ぼくアレキ [2013/11/21(木) 08:24:58.68 ID:SzHxYKI+]
ヨークもどきモンスター楽器は、「身体はかいギブス」

あれの一番良くない点て、雑な吹き方でも音が出ちゃうとこなんですよ。
どんな息でも受け止めてくれちゃって音にしちゃう。そしてバカ吹きしても
とにかくでっかい音がする。

で、最終的にはどうなるか?体壊します。楽器も重いしねーフェイク品は。

この楽器40こしたらいかに効率よく吹けるかです。鳴らしきるか・い・か・ん
に慣れちゃうとこういう視点がなくなるんだな。ほんでもって45歳ぐらいで
みんなよーくぶるなーなり2000を手放すでしょ?きついからです。

ジェイクがすごいのは片バンクでモンスター楽器(といっても軽い)を
きちんと吹きこなせて柔軟性がある音を出してバスもバストロも壊さないで
ふけたところです。別に巨大楽器でマッシヴな音を出せたからではありません。

59歳でマイネス2165を2時間ぶっとおしで吹けたら神です。
でも吹き通した数ヵ月後には心筋梗塞で死ぬでしょう。

432 名前:ぼくアレキ [2013/11/21(木) 08:30:09.51 ID:SzHxYKI+]
アマヲタコテはんちゃんの典型でしたねえチューボッカって。

とにかく何でも試奏して教則本買い捲ってまっぴためしてインプレアップ。
でも、誰の役にもたたないー。けど、みんなネットだと「うわーすごいですねー」
ほかにやることないのかな?このひと??みたいに思ってた人多いのに。

まー私も「うわーすごいですねー参考になります」とかオダテテやりましたけどね。
こういうバカに悪口言われるとあとあとすごいめんどうくさいので。

しかし、こういう極端なアマヲタをスピーカー役としてかつようする事で
プロも金儲けになるし楽器屋も1万2万のマウスピースが売れるので
もちつもたれつモチケツの関係なんですよ。

ちなみに例の白アレキですけど、プロの間では「こういう楽器買うやつは
バカだよね?」でした。ご愁傷さまでした。

433 名前:ぼくアレキ [2013/11/21(木) 08:38:08.65 ID:SzHxYKI+]
シロウトを殺してもしょうがないですけどあれの発言で笑ったのは
「ヒュンペルは楽器が鳴ってない」でした。

実はですね、効率よく吹ける人特に年寄りにとって最高の楽器は
ダブルチューバです。なぜか?効率よい吹き方を強制されるからです。
そういう吹き方でないと、そもそも音が鳴らない。

雑な吹き方を排除してくれるんですよダブルチューバって。
シングル管だと雑に吹いてもなる音がダブルだと鳴りません。

70年代ごろまでは、定年寸前の高齢奏者の半分ぐらいはダブルだった
時代があります。

60歳でオリジナルヨークも60歳でダブルチューバも奏法としては
最高水準の技術が要求されるんです。

ぽちもんヨークで30代のわかぞうもといバカぞうが炸裂音量だすのは
要するにこにしきが舞の海を弾き飛ばすのとおんなじですよ。で、
10年後こにしきは体にガタが来てすもうはおろか日常生活も満足に
できなくなるとそういうわけ。

434 名前:名無し行進曲 [2013/11/21(木) 10:07:39.17 ID:XDLywvEt]
さすがに故人の悪口は匿名掲示板でも不快だわ

435 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/21(木) 11:55:12.46 ID:mjPwB9mh]
なんだかまた大量に番号が飛んでるな

436 名前:名無し行進曲 [2013/11/21(木) 12:46:30.96 ID:q4EL7l18]
NG設定作業が捗るな

437 名前:ぼくアレキ [2013/11/21(木) 13:59:50.99 ID:DbPCIXKh]
で、ですねえすぐにNGがどうたらわざわざカキコしちゃうあたりが
チューバカ吹きらしいというか「みんな仲良くおばかちゃん」臭がして
いいですねえ。しかもバカだから2ちゃん特有のウィットに富んだ会話が
できる能力がない。

ほんと価格どっとこむとかそのレベルの知的水準な民度なわけですよ。
したがって裏を返すとホントというかBBSでしかかけないネタも出てこない。

常識で考えましょう。バカなもの集めヲタがここぞとばかりに自分の所蔵
教則本なんてうぷされても、「はーこいつバカだねえ」というのが
ふつうでしょ?でもそれを誰も2chですら指摘しないんだもん。

裏を返すとトータルでレベルが低いはずですね。

438 名前:ぼくアキレ [2013/11/21(木) 14:03:51.12 ID:DbPCIXKh]
私がこのテのいやな雰囲気を感じたのはそうですねえずっと前に
札幌であった大カンファレンスの頃からですかね。

それ以前はコアなじょうほうがプロアマ問わずコアな仲間の間で
やりとりされていたものです。

擬似プロ化したアマヲタとこうしたバカチューデデブバカのおひねり
で生活するプロ低レベル層がぐっと増えました。

まーヤマハ641かせいぜいカスタム841とBSのF管で誰からも
苦情を言われないで演奏できるようになることですよ。それが出来れば
今の日本のレベルならすぐに仕事が取れます。

439 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/21(木) 14:22:32.45 ID:tXe3Ndf6]
全体的に不愉快だけどシロウト云々のくだりはほんのちょっとだけ同意できる

440 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/21(木) 14:58:04.36 ID:07LG5bK2]
長すぎて読む気にならん



441 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/21(木) 17:02:56.73 ID:WjXpsgyA]
流石2chのプロ()だな。

都合のわるいレスはスルーして、アホ晒しても堂々と周りを見下すあたり、徹底してる。


まあ引っ込みがつかなくなって顔真っ赤なのかもしれんがw

442 名前:名無し行進曲 [2013/11/21(木) 18:18:55.62 ID:C6WXjftP]
面白がる人がいるのはまだ分かるんだが、割と本気で支持してるっぽい人がいるのがよく分からない。

443 名前:名無し行進曲 [2013/11/21(木) 20:21:30.84 ID:EtOCEcK1]
ここ一週間くらいの流れを見てたらチューバ吹き達が呆れる程の馬鹿だとわかった。

444 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/21(木) 20:54:57.35 ID:bjGyLzSC]
>>443
名前欄の入力忘れてますよバカアレキのおじいちゃん(笑

445 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/22(金) 00:08:52.52 ID:LT3bsdQh]
>>444
読み間違えてるんじゃないか?

446 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/22(金) 00:43:35.27 ID:dzGgE5j3]
>>445
主語がないから、どっちにも取れるなw

さておきコテハンが言いたいのは
「タメになる話も、どうせチューデブバカ吹きにはわからんだろうね、あー愉快」
ということに尽きる。

それでも削除に動揺しているのは、痛々しいくらいにわかる。
自分では「辛口でもいい情報流してると思われている」と思っていたんだろうな。

こんな人間みたいになるくらいなら、チューデブバカ吹きのままの方がいいな、俺は。

447 名前:名無し行進曲 [2013/11/22(金) 01:10:46.45 ID:q1YJJZV5]
釣りか?
これは釣りなのか?

448 名前:名無し行進曲 [2013/11/22(金) 01:30:55.94 ID:dzGgE5j3]
だいたいですね、「ぼくアレキ」とか「ぼくアキレ」とか
動揺を隠そうとして滑りまくってて面白くないんですよ。
もう鼻の穴でチューバ吹いてくれた方がよっぽど面白い。

アンチアマオタもしょせんこの程度ということですね。
お疲れ様でした。

449 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/22(金) 01:48:19.21 ID:5FTEj4dv]
なんだこれ?
www014.upp.so-net.ne.jp/tuba/tubamusic.htm

450 名前:名無し行進曲 [2013/11/22(金) 06:09:33.64 ID:q1YJJZV5]
誰か解説してくれ



451 名前:ボクアレき [2013/11/22(金) 07:17:52.76 ID:cVUGbe22]
うわーバカがまた続きましたねえ。あのお、シャレとか2ちゃん
特有のバカ煽りというのが理解できないんですかね?

やっぱりチューバ吹きはデブチューバカ吹きにすぎないという事が
証明されました。

1人1人の違いは金もってるかどうかという、タダそれだけ。

452 名前:ボクアレき [2013/11/22(金) 08:10:55.26 ID:cVUGbe22]
ヨークもどき巨大楽器は「オーケストラは破壊そうち」

弦の人たちを中心に陰でこう言われてますよ、じつは。
ラッパの音で耳がやられる人は多いですが、高い音はミミセンでなんとかなる。
でも重低音だとぱっとみ耳に負担が来ない分体調が悪くなるらしい。

もちろん音楽てきにはオオバツです。だってバスが聞こえなくなるし
Tb3本とセットの音にならないんだもん。しかも音の立ち上がりが
悪いから、実はズレてるパターンがほとんどです。

チューバカ吹きは「すげえ!!この録音チューバがしかきこえてこねーよ!」
みたいなチューバ熱演モノを好みますが、こういう音ばっか聞いてる限り
仕事は絶対にこないでしょう間違いない。

そこで「巨大楽器をクリアにふけてこそ・上級者!」とか抜かすバカが
いるけど、フリューゲルホルンとラッパが2本並んでて「アナタは
ラッパの音を出さなきゃいけませんどちラヲトリマスカ?」
と言われてフリューゲルを吹くバカはいますかね?ふつう。

453 名前:ボクアレき [2013/11/22(金) 08:13:48.65 ID:cVUGbe22]
要するにですねチューバカ吹きって結局は「うわーいボク焼肉食べ放題
で100人前たいらげちゃったぞー」というのと同じなわけですよ。

でもこのノリで音楽しても、オケはおろかブラスですら今は無理です。

ピンポイントでコアがしっかりした音が全音域で出る楽器が
一番良い楽器です。そしてそれは実はヤマハ841だったりします。
あれに5番目のロータリーつけて2番にトリガー装着ですべての音が出ます。
ホントウはプロモデルC管ロータリーといいたいが今でも作ってるのか?

454 名前:名無し行進曲 [2013/11/22(金) 12:38:05.09 ID:pZJkSZ0f]
バイクの大型免許規制緩和とチューバの4分の6ブームが似ていると思うのは俺だけか?

下手なのにデカいのに手を出して痛い目に遭うライダーorプレイヤーが続出。

旧インペリアルやプロモデル、バイクなら普通自動二輪を乗りこなすべし。

455 名前:名無し行進曲 [2013/11/22(金) 18:47:38.61 ID:LCYiboTo]
破壊王も成長したな

456 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/22(金) 21:42:10.27 ID:sgDnebri]
定職のない某コテはバカの一つ覚えみたいにまだ長文で虚勢を張ってるみたいですが、
実際 >>454 程度の話なんですよね。

もうワンパターンの煽りも飽きましたね。
頭と同じで中身が薄いんですよ。
内容が薄いなら薄いでもっと面白くしてくれなきゃ、
これだからアマオタにすら取り合ってもらえないんですよ。

まーアマオタより楽器に詳しかったとしてもその程度の頭ですから
永久にオーティションに呼ばれることもないんですが、
まあしょうがないですね。
ご愁傷様です。

457 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/22(金) 23:06:45.91 ID:limLosOb]
>>452

田舎もんチューバ吹きです。

「オーケストラ破壊装置」笑いました。

たまに東京出張で在京プロオケを聴くと、
まさにそんな感じですね。

私もアマオケでチューバ吹いてますが、
コンバス等とのサウンドを考えてF管メイン。
時々、曲によってB管吹いてます。

チューバのサウンドは、ドイツ・オーストラリア
のオケがお気に入りかな。

458 名前:名無し行進曲 [2013/11/23(土) 07:07:49.61 ID:hosEWTRl]
ミスったら
釣りって事にしてもう一回

459 名前:ボクアきれ [2013/11/23(土) 10:26:05.08 ID:+kaI3Bw1]
ヨークもどきは実はもう行き場がないとかいう、う・わ・さ です。

アレキもグロニッツもそうだったけど、「うわあプロが使ってるあこがれの楽器だあ」
という感じでプロが使わなくなった楽器のおさがりがアマヲタに手に渡り
しゅうへんのチューバカに自慢してそしてアマヲタは嫌われるという流れでした。

でもね、アレキもグロニッツもアマヲタには扱いきれるシロモノじゃない。
そしてそれに輪をかけたのがヨークもどき。週1プレイヤーで中年だと
まともに音がでるのはせいぜい30分がいいとこでしょう。

しかも悪いことに新品でアマヲタが買っちゃった楽器が日本に30本以上ある。
供給過剰なんですよ。

150万で4分の4のバランスのいい前ピストンが買えるのにわざわざ
バカ楽器の中古を買う人はいませんわな。

というわけで、プロがヨークもどきを相変わらず使ってるのは、
「ちゅうこで買い手がつかない」「思った値段で売れない」かららしいです。

まとめて中国に送るのがいちばんじゃあないですかねえ1本60万ぐらいで。

460 名前:ボクアきれ [2013/11/23(土) 10:29:55.32 ID:+kaI3Bw1]
ヨークもどきを「ひょっとしたら俺たち、勘違いしてた??」と
いんしょうづけた出来事は、なんと言っても杉山君失敗事件でしょう。

彼、吹奏誌にヨークぶるなーをみせびらかして「チューバのロールスロイス!」
とか自慢してたもんなあ。でも、ヨーロッパ進出は大失敗。あとがまの人たちは
巨大楽器の半分ぐらいのサイズの楽器を吹いてますからねえ。

2大庶民アマヲタ御用達の代理店が頑張りすぎたせいもあるけど、
「ただのカンチガイ」がここまで広がって、実は職業音楽家には
なーんの得にもならなかった大流行、それが「ヨークもどき」です。



461 名前:ボクアきれ [2013/11/23(土) 10:34:01.15 ID:+kaI3Bw1]
ヒルスもねえ、C管太ボア5ロータリーで我慢してりゃあ良かったのに。
もっとも彼らを悪乗りさせたのは、代理店と日本のアマヲタですけどね。

単価が高いから、売る側としちゃ楽なんですよ。ヤマハのカレッジモデルを
ガキ相手に50本売るのと、勝手に何でも誤解してくれちゃってるアマヲタと
フリーランスと言う名のプロもどきに1本売るのだと後者のほうがラクだしね。

まーヤマハも儲けそこなったかな。モニカを600万で売りに出しても、
10本は売れたでしょうから。日本人のアマヲタはカネ持ってるからね。

462 名前:ボクアきれ [2013/11/23(土) 10:39:15.23 ID:+kaI3Bw1]
そして、中庸なサイズの前ピストンC管5バルブが主流になった。
これはタイヘン良い事です。

でもこれって70年代以降のミラフォン5ロータリーとベルのサイズも
ボアサイズもほとんど変わりません。まー長いバルブが太いから音の抜けは
良くなったけどね。

要するに行って戻って帰ってきただけ、という事なんですよ。

ただロータリーと前ピストンとどっちがいいかというと楽器に無理が
かからないという点では前ピストン。しかも極端な太ボアじゃなければ
バルブも操作しやすい。それはタイヘン良い事です。しかも今は女性
プレイヤーが多いし。

ヤマハがカスタム前ピストンC管を出し遅れたのが悔やまれます。
15年以上ボヤボヤしてたおかげで潜在マーケットをヒルスBSメルトンに
全部もっていかれたのと違うか?

463 名前:ボクアきれ [2013/11/23(土) 13:05:50.05 ID:+kaI3Bw1]
NGがどうたらいってる基地外はそもそもNG作業してないわけで。
だってNGしてるなら私のカキコ読んでないわけですよね?

という事は、NGチューバカデブは、私の大ファン??

ファンがいるなら、カキコを続けなきゃいけませんねえ
いやあタイヘンだ。

464 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/23(土) 14:58:03.58 ID:tZR/ir4l]
>>458
<(^p^)>ハッ!

465 名前:名無し行進曲 [2013/11/23(土) 17:18:58.47 ID:hosEWTRl]
週末は
「ドウヨ?!」
「チラ裏w! なんてありきたりwww!!」

466 名前:ボクアきれ [2013/11/23(土) 20:51:57.91 ID:0v3IyT0Z]
ややワイドボディにしたF管要するにメルトンを集中的に吹きましたが
あーこのスレで言われてた事がなるほどねという感じですね。

ピストンロータリー問わず、2番管にトリガーは必須でしょう。
下がりきらない音大杉。もっともマウスピースにもよる。
シンフォニックな音目指して深めのケッセルの場合は必須。

レバーの配置方法はいろいろあるけど、ヒルガース方式改がベスト
右手1番が5ロータリーで右手で握る方式でトリガー
確かボボ様も似たやり方のヤマハを一時期使っていたはず。

コントラバストロンボーンに近い楽器をケッセル深めボア太めの
マウスピースで吹かなきゃいけなくなった結果トリガーが必要に。
アレキF管に浅いマウスピースだとまず不要です。口で十分調整可。

467 名前:名無し行進曲 [2013/11/23(土) 21:05:52.21 ID:hosEWTRl]
道具に頼り過ぎ

468 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/23(土) 22:05:14.79 ID:PH5ozVXA]
なんだか最近よく番号が飛ぶ

469 名前:名無し行進曲 [2013/11/24(日) 09:59:17.90 ID:BPglMkm7]
突然だけど古本大志先生知ってる人いる?

470 名前:名無し行進曲 [2013/11/24(日) 12:07:46.71 ID:g4sgrYaT]
>>469

「知ってる」とはどっちの意味だろう…
生で演奏を聴いた事は二度あるし、ゆえに顔も知ってる。
でも個人的なコネクションはないので、そういう意味では知らない。



471 名前:名無し行進曲 [2013/11/24(日) 13:16:24.26 ID:iYt+3Uud]
古本大志さんは、ミュージカルの劇伴や中山うりのバックバンドなど活動が幅広いよね。

472 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/24(日) 13:28:11.33 ID:rXT22D8i]
侍で一度だけ聴いたことあるな
聴く前は次田さんじゃないのか…と思ったんだけど、古本さんも良かった

473 名前:名無し行進曲 [2013/11/24(日) 13:28:28.94 ID:XF3m6Iii]
BOOKOFFか何か?

474 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/24(日) 20:32:38.23 ID:7zIztAaq]
>>473
理解するのに3分かかった。

475 名前:名無し行進曲 [2013/11/24(日) 21:04:51.79 ID:g4sgrYaT]
天才か



にしても平和な日曜であった。

476 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/25(月) 22:20:18.82 ID:X7ys02bh]
久しぶりに来てみれば低俗な書き込みだらけでげんなりするな
身の程知らずのヨーク信者とか爆音厨がアホなのは同意なんだけどね

477 名前:名無し行進曲 [2013/11/25(月) 22:41:37.24 ID:FyZlm8Bo]
寝た子を起こすな

478 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/25(月) 23:02:06.19 ID:BmwZWDeq]
>>477
ageるな。

479 名前:ぼくアレキ [2013/11/26(火) 10:37:41.71 ID:nWDl7Umv]
では低俗な476にこうしょうな話をしてもらいましょう。

レッスンプロという名の食えないツーバカデブ吹きが多くなりました。
ただねえヲタでないアマがだいぶ財布のヒモをしめている感じはします。

ガイコクでは少なくないのですが、レッスン場所を固定して、
ミラフォン88かヤマハのEs管コンペなしあたりを常に2本常備しておく
のはどうでしょう?チューバもって歩くのを好きでやるのはアマヲタだけですから。

アマヲタはモノにカネ使いますが、やや熱心なアマ層は技術向上なら
多少は金を使う気持ちはあるようです。ただ、たかがしゅみのために
車で移動したり壊すリスクを負って電車で楽器を持ち歩くなんてしたくない。

このあたりを良く考えれば、そうですねえ月収25万ぐらいなら
センゾクなりショウビあたりしか出てないバカでも十分稼げる余地がありそうです。

480 名前:名無し行進曲 [2013/11/26(火) 12:09:48.05 ID:YZ+jGP4u]
まだまだだな>>479



481 名前:名無し行進曲 [2013/11/26(火) 19:06:44.68 ID:TNWuyrSt]
ところで、古本屋大使に関する質問、あれ一体なんだったんだろうな…?

482 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/26(火) 22:54:17.47 ID:NDgZ0TdH]
おもしろかったので天災
380 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2013/11/25(月) 17:39:51 ID:7jORwmWQ
理想は家族みんな楽器吹きだな

休日に家族みんなで吹くのに憧れるわ


381 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2013/11/25(月) 23:30:55 ID:XXWrmQdE
奥さん:トランペット
長男:トランペット
長女:ホルン
二男:トロンボーン
ダンナ:テューバ

これが理想ですね


382 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2013/11/26(火) 01:11:52 ID:JZzROZbA
つまらん


383 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2013/11/26(火) 06:44:49 ID:YBIxYh46
俺は愛人のユーフォ吹きをメンバーに加える。


384 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2013/11/26(火) 12:02:18 ID:dhmZqS4Q
つま狂乱


385 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2013/11/26(火) 16:20:42 ID:7L4/Qzlc
じわじわくるw

483 名前:名無し行進曲 [2013/11/29(金) 22:24:04.37 ID:ZnTtutR6]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1340810515/473
おもろいww

484 名前:名無し行進曲 [2013/11/29(金) 22:27:07.34 ID:ZnTtutR6]
>>473

485 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/30(土) 14:57:48.49 ID:JIrSecPR]
テューバ吹きで車好きが居たら聞きたいんだが
GT86/BRZってどうにかしたらテューバハードケース乗るかな
乗ってるテューバ吹きいないか?

486 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/30(土) 15:40:41.53 ID:veqQszce]
>>485
どっちも持ってねえけど
後部座席倒してハッチバックから入れられないの?
まだ買ってないならディーラーにケース持ち込んで入るか試させてもらったら?

487 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/30(土) 15:46:08.96 ID:JIrSecPR]
高さ的に寝かせてもベル部分が引っかかって閉まらないと思うんだよなぁ
入れるとすれば後部座席倒してナビ側から突っ込む感じになるのかなと

おれもケース持参でってのは考えたのだが
……入らなかったときの事を考えたときの空気が恥ずかしすぎて
シャイな俺には耐えられそうにないんだ……

488 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/30(土) 16:07:34.98 ID:QjFVP4gk]
助手席外せ。

489 名前:名無し行進曲 [2013/11/30(土) 18:27:39.78 ID:/wplhNv6]
ケースと車の寸法を測れば解決する話ではないの?

490 名前:名無し行進曲 [2013/11/30(土) 18:39:59.48 ID:/wplhNv6]
車の事はよく分からないんですが、仮にデータ的に非常に微妙であっても、車屋さんに持ち込むのはせいぜい、ケースのタテヨコ高さに当たる三種類の紐とかで足りるように思えてなりません。



491 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/11/30(土) 19:51:22.43 ID:JIrSecPR]
入るかどうかじゃないんだ、実用できるかどうかなんだ……

ってことで近所のスバルじゃ試乗車ないって話なんでTOYOTAに話しつけてきた
ケースもって明日ディーラー行くことにしたわ

492 名前:名無し行進曲 [2013/11/30(土) 23:56:00.28 ID:omezjSJG]
>>491
BRZ/86を測ったよ。リアゲートは400mmだったかな。3/4のソフトケースでもない限りアウト。助手席にソフトケースチューバだったらいいんでないの。

493 名前:名無し行進曲 [2013/11/30(土) 23:56:49.48 ID:omezjSJG]
>>491
BRZ/86を測った。400mmだったかな。3/4のソフトケースでもない限りアウト。

494 名前:名無し行進曲 [2013/11/30(土) 23:58:27.05 ID:omezjSJG]
二重になっちゃった。スマソ。実用かぁ。俺は断念した。

495 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 00:14:03.05 ID:eAWnu3HP]
>>494 さんきゅー
4/4(ベル径450mm)のハードケースなんだわー
隔週ペースの頻度なわけだが楽器を止める選択が無いのだけど
車も好きなんだよなー
嫁が居るわけでなし今の時期しか乗れないと思うとほしいのよな

496 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 01:35:56.96 ID:bZxQNktS]
>>495
スキーキャリアに積載したらどうだ?w

497 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 08:02:14.83 ID:imsXvd7U]
ソフトケース買えば解決。

普通車のほとんどが、ハードケースは載せられない or 積み下ろしが大変だと思うんだが。

498 名前:名無し行進曲 [2013/12/01(日) 09:43:11.75 ID:42GfzRUi]
ソフトケースに入れてると、どんなに気をつけて持ち運びしててもヘコみ

499 名前:名無し行進曲 [2013/12/01(日) 09:53:13.06 ID:kJ+WUjqZ]
すまん途中で書き込みボタン間違って押しちまった

ソフトケースに入れてると、どんなに気をつけて持ち運びしててもヘコみを作ってしまう。電車移動のときとか特に。
ボーンやユーホの連中が使ってるフライトケース?があったらいいが重くて腰がやられちゃうかも?

500 名前:ボクアレキ [2013/12/01(日) 14:19:48.27 ID:XLoAZFGY]
ふつうのアマでモノに異常な執着がないなら、

・楽器を置いたままにできる演奏環境を選ぶ
・楽器は練習先にそれぞれ常備する

のが一番いいんじゃないでしょうか?641や古いF管なら2本買っても
100万強でしょうし。楽器を壊すリスクまで追って電車で持ち歩くとか
わざわざ楽器のために車を持つなんていうのはいまいち理解できません。



501 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 15:17:27.98 ID:FZG4FA4b]
おじいちゃま
悲しいことに
今は学校の楽器でさえ
勝手知ったる大先輩に
盗まれて売られる時代なんですよ

502 名前:495 mailto:sage [2013/12/01(日) 15:53:07.42 ID:eAWnu3HP]
何とか……ほんとに何とか入る感じ……
入るというかハードケースを押し込むというか

やべー入るって判ったら見積もりとって帰ってきた
判子つきそうな勢いだわー

みんなーすまんなーありがとー

503 名前:名無し行進曲 [2013/12/01(日) 16:31:04.28 ID:J1FP4s6t]
>>502
おぉ!これはお買い上げまで一気呵成だな。ボクサーサウンドを楽しんでくださいな。助手席から乗せるのかな。

504 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 17:13:04.11 ID:imsXvd7U]
>>500
こいつ、本当にチューバ吹いたことあるのか?
今までは自らがチューバを演奏するような内容の書き込みは
無かった気がする。
チューバ吹いたことない奴が聞きかじりの知識でチューバ吹きを煽っていた
だけという結論。
ピアノじゃないんだから、それぞれの場所に置けるはず無いし、2か所2本じゃ
済まないという現実。

>>502
おめでとう。俺までうれしくなってきたよ。

>>499
俺が知ってる範囲の奴らは、ソフトケース使ってる。(20数人)
ハードケース使用は2人だけ。

505 名前:名無し行進曲 [2013/12/01(日) 17:13:18.23 ID:9kZnAccE]
昔、92レビンにヤマハ645Gのハードケース積んでいたよ。

506 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 18:07:28.37 ID:KGNgjeii]
>>502 おめ。あんまり足を固めるなよwww

507 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 20:16:11.67 ID:9g6kZGxf]
>>501
本当これ
無言で持っていく奴もいるしマジで頭イッテるよな

508 名前:名無し行進曲 [2013/12/01(日) 20:23:35.99 ID:Smg/NYWD]
>>504
本当に、、、

509 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 20:51:46.25 ID:88FgR6Yv]
ベル助の方だろ

510 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 22:29:10.10 ID:bZxQNktS]
>>502
おめでとうなのかな?w
できれば楽器も車もいたわる意味で出し入れには養生用に古毛布かなんか使ってやってくれ



511 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 10:21:11.25 ID:UIeQikoZ]
YAMAHAのC管とF管についての意見を聞かせてください!!
吹き心地やサウンドなど参考にしたいです

512 名前:名無し行進曲 [2013/12/03(火) 12:58:20.15 ID:xBnja2DM]
>>511
Cはやめとけ

513 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 15:03:16.10 ID:g26y2tJJ]
>>511
Cならヨークだろう

514 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 15:10:36.63 ID:K+2CEjCk]
それじゃ釣れないと思うけど、どうだろ(^ω^)

515 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 16:21:31.06 ID:/3oCssOv]
こういうやつは買わないから

516 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 16:48:20.88 ID:UIeQikoZ]
>>512-513
できれば理由も添えてくださるとありがたいです
F管はどうなのでしょうか

517 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 17:35:47.19 ID:Xvk3H2L6]
>>516
ycb822は人のを借りて吹いたことしかないけど音程が悪かったな。
ヤマハヨークはしっかり鳴る印象があるがこれを買うくらいならBSとかマイネルの方が安くて扱い易いのでは?

518 名前:名無し行進曲 [2013/12/03(火) 18:29:18.68 ID:jdEMw7zJ]
ヤマハのC管ならモニカたん一択じゃねーの。
吹いたことないし興味もないけど。

519 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 21:32:32.06 ID:K+2CEjCk]
>>515
違う違う、例のコテの話

520 名前:ボクアきれ [2013/12/03(火) 22:45:28.86 ID:TuL2LJ4y]
うわあ面白い展開になりましたね。要するに「バカ」しかいなかった、と
要するに楽器に執着があるという事だと思いますよ。

ハタから見ると、楽器を壊す方法で大議論?しているように
見えて実にほほえましいですね。

楽器をほぼハダカ同然で必要以上に持ち歩くのって日本限定の文化
なんですよ。あえてそれに固執する理由も実はほとんどないのに。

仕事で必要でもないのに100万の車を確実に壊す前提でコロが
す人ってあんまりいないでしょ?それをやるのが大好きで、
壊す方法を話合う事自体、無意味だと思いませんか?



521 名前:ボクアきれ [2013/12/03(火) 22:56:28.78 ID:TuL2LJ4y]
もうずいぶん前ですかねえ、フランクフルトのヤマハの人と
お茶のみ話をしたときに「日本の個人持ち信仰がどこまで広がるか?」
について、割と話が盛り上がった記憶があります。

メーカーサイドとしては売れなきゃ困るけど、ヤマハは日本の製造会社なので
ケースを含め楽器を安全に持ち運ぶツールとセットでモノを売らなきゃ
いけません。

彼らとしては歴代のスモールモデルを実は「所有者自ら持運ぶ個人持ち楽器」
として売りたかったようです。しかしアテがまったく外れてしまった。

アマ向けの個人持ち楽器のシェアではヤマハはほぼ最下位になったのは
大失策でしたが、彼らからすると、ふつうのサイズのチューバの個人持ちは
いうなればティンパニーの個人持ちと同じ感覚なわけです。

522 名前:ボクアきれ [2013/12/03(火) 23:02:53.62 ID:TuL2LJ4y]
この手の話はそもそもデータがありません。というのもドイツの会社は
チューバを柔らかいケースに入れて運ぶなんていうのを全く想定しないので。

ただ、間違いなく言えるのは、ソフトケース系で振動が加わる環境が
長く続くと、「楽器は確実に壊れる」という事でしょうかね。

チューバはとりわけ重い楽器なので、特定のステムやハンダ付けの箇所
に負担が集中する傾向があります。こういう箇所にゴトゴト振動が
加わると、どうなるか?結果はおのずと明らかですよね?

車にしろ飛行機にしろガタゴト振動が加わる場合はフライトケース
というのが常識です。でないと楽器を間違いなく壊しますから。

安全なのは、ショック吸収剤としての人体を利用して、
人間がハードケースで持ち歩く事だろうけど、これは不可能かと。

523 名前:ボクアきれ [2013/12/03(火) 23:22:00.51 ID:TuL2LJ4y]
私もねえ、たまーにプロや学校が放出したアレキやグロニッツを
日本で見る機会がありますが、まず「壊れて」ます。それもマウスパイプ周り。

レシーバー付近はもちろんマウスパイプがロータリーに入る部分は
かなりデリケートな箇所なので、ここを見るとどういう使われ方を
していたのか一発でわかります。

皆さんとかくベルの凹出し跡やU字管をへこまさないように気を使う
ようですが、怖いのはそこじゃあない。マウスパイプから内臓付近の
沈みがどの程度あるかです。

そして、まず10本あったら9本はダメージを受けています。

吹奏感ベースでいくと、日本のアマが使ったベルがきれいな
アレキの中古よりも、ドイツの田舎街でボコボコな状態でぶんちゃか
やっているアレキのほうが状態がいいなんて事が実はザラですよ。
そのくらい重い楽器をやわい梱包で動かすって怖い事なんです。

524 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 23:46:21.53 ID:ebgpg4zm]
だから、何?

現実の日本を受け入れなさいよ

525 名前:名無し行進曲 [2013/12/04(水) 00:22:11.13 ID:6XISGXu4]
ハードケースをオーダーすることって可能なのかな?メチャクチャ高そうだがw

526 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/04(水) 00:27:28.38 ID:s8VNWcdA]
けけけ、本当に釣られてるねコテw

527 名前:sage [2013/12/04(水) 12:13:51.63 ID:jbgvipCp]
いや、言ってることは間違いじゃないと思う。

528 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/04(水) 14:10:01.48 ID:epAVKzTR]
>>527
悔しいのう

529 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/04(水) 16:06:12.32 ID:s8VNWcdA]
じゃ、ハードケースで歩いてけっつーの。

530 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/04(水) 19:23:12.04 ID:VKyMZfkB]
>>527
ジジイ自演乙



531 名前:名無し行進曲 [2013/12/04(水) 21:30:51.38 ID:40FfK3at]
9ぐらいの嘘に、本当のことを1ぐらい混ぜておけば、
結構ダマされる人も出てくるってことだね。

532 名前:527 mailto:sage [2013/12/05(木) 12:29:31.72 ID:Rz/4dh6X]
なんだよ、納得しただけで自演乙とか騙されてるとか。
反論するならグダグダ言わねーで、長ったらしく何か書きやがれ。

533 名前:名無し行進曲 [2013/12/05(木) 13:38:53.81 ID:KksG3H/S]
> 長ったらしく何か書きやがれ

ワロタ

534 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/05(木) 19:56:16.78 ID:bJRteeYk]
奴が言ってるのは。嘘と思い込みと勘違いばかり。>>527は奴の弟子か?

535 名前:名無し行進曲 [2013/12/05(木) 21:03:29.30 ID:YQBCZZ8q]
>>527
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/mudainodqnment/imgs/4/5/453659ba-s.jpg

536 名前:名無し行進曲 [2013/12/05(木) 21:16:45.09 ID:NkErX/ne]
「楽器は、持ち歩かないで済むならそれがベスト」
だとは思う。
そこまでであれば同意できる。自明とさえ言いたい。
だがそこから先の話は、少なくとも自分にとっては無意味でしかない。

537 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/05(木) 21:52:26.72 ID:qQPGJOND]
そうなんだよな。
自明のことをドヤ顔で延々と書いて、
そのとおりにできない奴はバカだと罵ってるだけなんだよな。
実際はバカほど長文でくどいってわかってないんだな。

538 名前:名無し行進曲 [2013/12/05(木) 21:55:42.74 ID:qQPGJOND]
だいたい自分だって車じゃなきゃソフトケースで移動してるだろうにw

それともホントにハードケースで移動してるんかね。
そんな奴がいたら目立ってしょうがないから、すぐ身元が割れるぞw

539 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/06(金) 02:34:00.96 ID:MrlwMr8p]
でも漏れのハードケースは棺桶に近いからなー
持ち運ぶのは心許ないわー

発泡剤で埋めようかしら

540 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/07(土) 15:51:30.28 ID:msIbz8cR]
>>539
貴様の楽器ヒルスと見た



541 名前:名無し行進曲 [2013/12/07(土) 18:19:50.25 ID:+9wz/nnO]
マジか。
楽器も腰も痛めてしまえw!

542 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/07(土) 20:42:30.69 ID:kHHxcUq4]
>>540>>541
残念だったな!BSだw
でも楽器痛めろってのはないわー>>541

ヤマハみたいなケースが欲しい

543 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/08(日) 16:18:07.44 ID:nLwwo4GS]
ハードケース最凶はヤマハYBB-321(Uでない昔の、黒くて車輪ついてないデカいケース)
日本国中のどれだけのチューバ吹かされてる児童生徒が、運搬で苦しめられてきたか…
普及してるだけに被害者も多い。

楽器の見てくれも吹かされてる楽譜も吹いてる奴もイマイチどん臭くてかっこ悪いんだから(泣)、せめてケースぐらいはスタイリッシュなの販売してほしい。

544 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/08(日) 21:36:32.42 ID:VVecWSrd]
>>543
工房の頃は、それを持って階段昇り降りが普通と思ってたけれど。
今やらされたら。絶対いやだな。楽器とケース別々にして、1往復すると思う。

時々中学生と合同演奏するとき。小柄な女子が古いYBBのケース持ってるの見ると声掛けて手伝おうとするんだが。
毎回、(キモイおっさん)と思われてか、断られる。

545 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/08(日) 22:20:46.78 ID:r5282QKc]
>>544
学校の持ち物が
万が一よその人によって意図せずとも壊されてしまった時
責任の所在の問題に発展しかねないから
手伝いたい気持ちはあっても手出ししない方が…

子どもが昔部活中にベル壊した時は
入ってた保険で支払ったけどね

546 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/08(日) 22:56:04.59 ID:xsDEmyhh]
>>543
201も大概だぞ(たぶん共通か)
それに取っ手の部分が壊れてるから余計に運びにくいw

自分とこの高校の部室は4Fだったな
楽器より嫌だったのは自作チャイムw
今は建て直されて半地下1Fだし、エレベーターも付いてるし

547 名前:名無し行進曲 [2013/12/09(月) 00:54:23.38 ID:F4EsKXi4]
先日、楽器店からマイネルの大きな大きなB管をソフトケースで
背負って電車+徒歩で片道3時間かけて自宅まで移動。
東京駅で中央線から新幹線に乗り換えの際、階段の上り下りで
ヒザに水が溜まるかと思った。

これがハードケースに入ったYBBだったと思うと・・・
たぶん100%クロネコに運ばせたはず

548 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/09(月) 06:30:55.76 ID:mKZTC30c]
終電で乗り換えの駅までしか行けず、大きなC管背負って3駅分歩いた事はあるよ(ドヤァ)

196とか195辺り?にソフトケースでそんなに重い?

549 名前:名無し行進曲 [2013/12/09(月) 23:59:32.07 ID:asjO1H+g]
>>548
これまでコンパクト・モデルのB管を使っていたので
重く感じたのかもしれません。
それにしても3駅分も歩いたなんて、凄すぎます。
私なら速攻でタクシー使います(笑)

550 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/10(火) 01:01:32.61 ID:D0a8CEs7]
ごめん、ちょっと盛ったw
3駅って言っても、3kmちょっとで、JRみたいに一駅間が長くなかったんだわ



551 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/10(火) 22:39:55.39 ID:jGaVt63S]
3`でも凄い。

552 名前:4/4ヨーク [2013/12/12(木) 12:24:39.94 ID:PP30BSbN]
ソフトケースは肩ひもにパットつけると楽だよ。
ところで一番重いチューバってどれで何kgあるかな?

553 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/12(木) 22:19:57.56 ID:cuz85rhu]
>>552
こんなのか? 1d以上ありそう。
ameblo.jp/eliot-akira/image-10199067847-10134348633.html

554 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/12(木) 22:20:28.91 ID:cuz85rhu]
間違えた。これはチューバじゃなかった。

100`ぐらいと推定
https://pbs.twimg.com/media/BUh2-_tCAAAE3vY.jpg:large

555 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 00:16:03.85 ID:nbTUFViS]
>>553
そんなもんよく見つけたなw
>>554
ピカピカのは初めて見たわ

ベタにベッソンやウィルソンにヒルスのB管かね

556 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 00:46:00.79 ID:DO5xkJy/]
現在35才。
推定11Kgの5/4フロントピストン所有。
週に3〜4回楽器を吹く時間を確保し、なんとかお化け楽器を鳴らせるようになっている。

しかし、今後体力は間違いなく低下してくる。
吹くだけでなく、持ち運びも・・・。

あと10年、20年楽器を続けていくとすると、今の楽器のままでよいのだろうか。
体力の低下をカバーできる技術を身につけられるだろうか・・・。

557 名前:4/4ヨーク [2013/12/13(金) 02:08:58.86 ID:QMnKmXdc]
ヤマハの白スーザみたいなセラミック?のテューバあったら定年後もいけそう&amp;#9835;

558 名前:名無し行進曲 [2013/12/13(金) 06:17:37.43 ID:au3c2os3]
杉山淳さんがYCB-621を吹いているところをみて、こういう選択もありだなと思ったよ。

559 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 09:39:55.21 ID:nbTUFViS]
>>557
セラミックでggr
ついでに文字化けやめれ

560 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 12:37:39.50 ID:krpvOH81]
>>556
仕事の都合とかでブランクを挟むことが予想されるなら、その時考える。
ずっと吹き続けられる環境なら、筋トレも併用。
お化けを鳴らせるんだったら大丈夫♪



561 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 15:11:51.16 ID:R9IgDodv]
>>543
現役時代泣かされまくったわw
3階から1階まで運べとか何の拷問w
ティンパニはみんな手伝ってくれるのに321は自分だけでやらざるを得ないw

562 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 20:05:02.88 ID:OGweIfGc]
>>561
まだいいじゃないか。俺は5階だったw

563 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 23:05:41.59 ID:nbTUFViS]
中高生の男の子なら、そんなにぐだぐた言う程の重さじゃないよね
ティンパニも小さいのなら一人でいけるし(側面にアームのあるのだと更に楽だけど)

564 名前:名無し行進曲 [2013/12/14(土) 07:38:14.69 ID:uPCi+CU9]
階段の昇り降りに関しては、どうしても一人で運ばなきゃいけないなら、中身とハードケースは別々に運んだ方が色んな意味でリスクが少ないと、自分は思います。

565 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 12:02:47.49 ID:NCgmnDrG]
一人で運ぶってなお更ケースごとだと思うんだが。
別で運んでる間、楽器がノーマークになるリスクはどうするんだろう……

566 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 14:22:24.90 ID:1LB9xO69]
降りは知らんけど、昇った先は部室か楽器庫だろ?
そんなに心配するほどの事でもないような

567 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 15:12:33.59 ID:6TXUOMJM]
>>566
前提からして俺たちと食い違ってる

568 名前:564 [2013/12/14(土) 18:19:30.88 ID:uPCi+CU9]
>>567

良ければもう少し詳しく「俺たちの前提」を説明してもらえませんか?
どういう意味でそう仰ったのかちょっと分からなくて…

569 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 20:00:31.83 ID:1LB9xO69]
>>565の事だと思ったんだけど

570 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 20:56:11.74 ID:NCgmnDrG]
あ、あれ?俺?
そもケースごと移動ってパターンは行く先が普段使う練習場所じゃない場合だと思うんだが、
そんな時以外の話だったんなら流れ読まなくてスマンス



571 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 21:24:43.35 ID:9O+8UwTL]
>>570
おまえ以外は全員わかってる。おまえの為だけに説明する。
今からコンクール会場に向かう。音楽準備室は3階、1階にトラックが来てるとする。

1 音楽準備室に、ケースに入った楽器がある。
2 ケースから楽器を出す。楽器を音楽準備室に置く。音楽準備す津には、まだ余裕かましてる木管の女子がいる。
  ケースを持って1階の下駄箱室に降りる。1階下駄箱室には、すでにトランペットの連中がタムロしてる。
3 手ぶらで音楽準備室に戻る。
4 チューバを持って下駄箱室に降りる。
5 ケースにチューバを入れる。
6 トラックにケースごと、楽器を積む。
7 トラックが会場へ向かう。おまえは他の部員と電車で会場へ向かう。
8 会場に着いてトラックからケースごと楽器を出す。学校にマウスピースと楽譜を忘れたことに気づく。
9 他校に「チューバのマウスピース貸してくれ」と頼むが全て断られる。

以上。

572 名前:名無し行進曲 [2013/12/14(土) 21:32:18.14 ID:uPCi+CU9]
8〜9言いたかっただけだろ

573 名前:名無し行進曲 [2013/12/14(土) 21:37:36.24 ID:uPCi+CU9]
冗談はともかく、こういうケースでは、運ぶ順番さえ間違えなければ、大した問題は生じようがないように思えます

574 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 22:51:57.30 ID:NCgmnDrG]
その状況で楽器庫に裸で置いておく勇気はないなぁ
悪気はなくとも準備や片付けでゴチャゴチャしてて事故があったらと思うとね

と、思ってるのは俺だけだったんだな

575 名前:名無し行進曲 [2013/12/14(土) 23:11:00.88 ID:/BeXh8ve]





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/






576 名前:568 [2013/12/15(日) 00:06:33.64 ID:fWml2QX+]
>>574

代表して謝罪します。
裸の楽器はもちろん、準備や片付けに伴うゴチャゴチャからの被害を受けない、安全なエリアに仮置きするのです。
具体的には、搬出入ルートを少し外した廊下の壁際とか、あるいは直近の空き教室とかです。
楽器庫や部室って言い方はいささか言葉足らずだったかも知れません。
どうもすみませんでした。

577 名前:556 mailto:sage [2013/12/15(日) 00:44:59.21 ID:95EJNmVk]
そんな日が来る事を予想し、ヤマハのEsバスを秘かに購入して練習している自分は負け犬です(´・ω・`)

578 名前:4/4ヨーク [2013/12/15(日) 01:00:10.73 ID:kkthKIA9]
中学生で身長146センチだった私。YBB321を1.5キロ離れた自宅までハードケースに入った楽器を3時間かけて運んだことがあるよ。
当時の顧問がとても厳しくて自分のことは自分でやれと父兄車での手伝い禁止。まぁ、おかげで普門館(全国大会)行けたからいいけど、
ハードケースの話はイヤな思い出があるよ。ヤマハはまだ1人で持てるからよかった。当時もう1台学校にあったAmatiのBb管は棺桶みたいなケースで両端に取っ手が2つあったから1人では持てなかったなぁ〜。

579 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/15(日) 07:53:02.31 ID:8EeS+6rz]
父兄車での手伝い禁止のおかげで普門館行けたように読んだ。

それより、4/4ヨークという言い方が気になる。
オリジナルヨークの4/4サイズ使ってるというならわかるけど。それはすごい。
ヨークモデルというのはヨークのコピーで6/4サイズのC管のことだと思ってた。
真実を知ってる人いたら教えてください。

580 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/15(日) 08:14:34.68 ID:glS4bO4s]
>>579
bmシンフォニックの4/4C管は「ベビーヨーク」って言うよね。



581 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/15(日) 10:22:35.93 ID:s3DQZuSZ]
BMの前にヒルスだろ

コピー元が6/4サイズだから、そのイメージで合ってるんじゃないの
ヨークは他の楽器も作ってたから、4/4でも間違いじゃないとは思うけどね

ヨーク他、メジャーじゃなくてもいいから古いアメリカの楽器吹いてみたいわー

582 名前:名無し行進曲 [2013/12/15(日) 16:15:34.67 ID:a4GdCtzk]
今年全国大会金賞受賞したチュービストが通りま〜す^^

583 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/15(日) 22:33:09.25 ID:8EeS+6rz]
>>582
帰れ

584 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/16(月) 17:49:12.07 ID:nCEd0RL+]
>>582
俺も俺も〜

585 名前:名無し行進曲 [2013/12/16(月) 18:02:58.26 ID:MhRf9Anu]
用事ないよお前ら

586 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/16(月) 18:33:01.87 ID:nCEd0RL+]
空気も読めないわ、ageるわ、お前にはがっかりだよ

587 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/16(月) 18:57:28.92 ID:cBbyMa++]
ユーフォなのにいきなり「今日からチューバもやって」って言われた…
意外と音出た。

588 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/16(月) 23:25:37.55 ID:+9US7WG5]
>>587はこのまま、ずっとチューバ。ユーフォは諦めるに1票。

589 名前:4/4ヨークコピー [2013/12/17(火) 02:07:53.38 ID:8y3QYEhl]
厨房の時の話。吹奏楽部入部当初、最初トランペットだった。
ユーフォ、テューバだれも希望者なく、顧問からテューバに
回された過去をもつ。やはりペットには戻れず。
テューバのベルに好きだった部員の女の子のスカートの下
がうつったときテューバで良かったと思ったことがR。

590 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/17(火) 16:39:46.90 ID:m7AQSljJ]
顧問の婆のスカートの下が映ることは無かったのかい…?



591 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/17(火) 18:37:15.28 ID:mPMjVaDA]
>>589
そういうのは、チラシの裏に。

592 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/17(火) 20:19:34.23 ID:EqJM8Bbi]
糞ボロと同じ臭いがするからなー
無理じゃね?

593 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/18(水) 00:31:59.64 ID:sGx5ougj]
やっぱりね、私がいないとこんな程度の話題でしか盛り上がれないんですよ。
まぁキモデブアマオタにはこれが限界でしょう。

という自作自演の布石だな。

594 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/18(水) 02:43:52.16 ID:v79V7rgb]
あれ自演だったのか
納得納得

595 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/18(水) 04:04:03.18 ID:sGx5ougj]
あっちの掲示板の「アマオケ中年」もそうだろ

596 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 01:51:49.29 ID:L6v/lM2O]
なんといいますかね、ちゅーばかデブ吹きって世間なれしてないんだな。
いまどきなんでも「自作自演」で片付けるあたりがアレレって感じ。

もう日本のアマヲタにお金つかわせるの、限界じゃないのかな。
みんな楽器持っててマウスピースも5万と持ってるわけだから。
あとはレッスンでしょうかね?

597 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 01:56:33.03 ID:L6v/lM2O]
それはそうと、ダブルチューバがもう1社からいよいよ販売されました。
結構安くて日本円だと150万ぐらいかな。ただグロニッツのぱくりだから
オリジナルのほうがいいので、したがって誰も使わないでしょう。

まー楽に吹ける楽器という事で吹奏感はC管にすべて統一する事が
規定路線なのでダブルチューバは出番なし。

あとは楽に吹けて柔軟性のあるモンスターC管が必要だけど、
ここ10年で各社楽器を売りすぎちゃったんで新品が売れる需要予測が
あまりたたないという笑えない事情をかかえております。しかも
業界再編で資本が大きく変わってしまったしね。

598 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 02:12:50.59 ID:L6v/lM2O]
まー各社本当に良く研究しています。モンスターC管のテーパーを。
2165でやりすぎてその反動で小型になったけど音は普通になったから
よく通るトランペット的な音と息をおそーくしたときのサブトーンちっくな音を
両立させるために必死みたい。

実際物は良くできてるんだけど、やっぱりヨークじゃないんですよね。
ぐっと息を入れたときに楽器の反応が良すぎる。今ふう過ぎて面白くない。

でも奏者のコンディションが悪いときにこういう楽器だと重宝するでしょう。
音のコアがしっかりしているから、どんな場面でも対応できるだろうし。

599 名前:名無し行進曲 [2013/12/19(木) 02:45:42.79 ID:5nf7zXy9]
TUBA演奏/山本史生

600 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 03:34:58.62 ID:L6v/lM2O]
ワタシの事、特定したい熱心なファンがいるみたいだけど
無理ですよ。理由はばかだから。単純ですね。

まー世の中広くて、ネットに何でも情報出してる人がすべてじゃないわけで。

誰が書いてるかもわからん空間で、てきとうにいろいろ書いてると
面白いですね。反応を含め。



601 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 03:42:37.41 ID:L6v/lM2O]
もう30年以上前ですか、アマが楽器を買おうとすると、ヤマハ以外選択肢が
ほとんどなかった時代がありましたが、今じゃ中古を含め楽器がありすぎて
困ってる状態です。

しかも2010年以降に作られた楽器の進化が目覚しいから、
90年−05年あたりに作られた楽器の行き場が無くなってる感がある。

ヒルスやBMをはじめとしたハンドメイドブーム期の楽器も2010年
以降の新品には性能面で勝てないと思います。やや古いベッソンが
捨て値で売られているのを見ると、巨大楽器もいずれはこうなるんだろうな
という感じがしますね。

そしてハンドメイド物の中ではアレキが一番買い手がつかない楽器
ではなかろうか?残念な事ではありますが。

602 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 03:49:49.37 ID:L6v/lM2O]
アレキやヒルスはいうまでもなくBMも「プロしか使わない」のを
前提で楽器を設計していたわけです。メルトンでも2000あたりはそう。

でも、セミプロやアマのマーケットがあると各社気づいたんで、
楽器がすさまじく進歩したのがここ10年ぐらいの流れです。

でもなー言うなれば「スタジオミュージシャン向け」っぽい物が大半
なんで私はやや不満ですけどね。でも今はこういう音が要求される時代
なので仕方ないといえば仕方ない。柔軟性があるものの、音色では
割と画一的な感じがするのがどうもね。

603 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 03:54:26.46 ID:L6v/lM2O]
マッシヴ系楽器が格段にコントロールしやすくなったのは、マウスパイプ
の研究が進んだせいでしょう。前ピストンの楽器のマウスパイプって要は
ロータリーの楽器のベントを変えただけでしたからね。

このあたり、BS系はオリジナルヨークを本当によく研究しています。
それでいてU字管付近は細めだからキャリーしやすい音が出る。

今は変則ボアを各社ある程度見直しているので、10年後にはさらに
吹きやすいC管が登場するでしょう。ここ20年で前ピストンの楽器は
本当によくなりました。バブル期のカローラと今売ってるプリウスぐらいの
差がある。

604 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 03:58:29.16 ID:L6v/lM2O]
ヨークのレプリカが少なかった当時、いわゆるラスクカットの改造ヨークが
もてはやされた時代がありました。でも、BMやヒルスがこれを駆逐した。

これから先、ハンドメイド物のマッシヴ楽器がBSやメルトンの新品に
駆逐される時代が間違いなくやってきます。2165は既に誰も買い手が
つかない典型だし、2000も希望価格が高すぎてなかなか買い手が
つかないようです。

そして最後の最後はヤマハカスタムC管の改良モデルが日本人の制服
チューバになりましたなんてオチだったらやだなあ。もちろん悪い楽器
ではないですけどね。

605 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/19(木) 11:32:58.83 ID:Vmsxd3Ly]
今回はなかなか面白かったぞw
でもな糞ボロよ、ベントじゃなくてベンドじゃないのか?前から思ったんだけど

606 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/19(木) 12:59:00.90 ID:Vmsxd3Ly]
あっ、思ってた、で

607 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 15:16:41.58 ID:L6v/lM2O]
頭弱いのに余裕ぶっこいてばかさらすのはやめたほうがいいですよ。
そもそもABCが正しく発音できるのかな?そこのボクちゃん

608 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/19(木) 17:56:12.39 ID:Vmsxd3Ly]
負け惜しみも低レヴェルだなw

609 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 18:33:40.34 ID:L6v/lM2O]
で、bentがどうやったらベンドと発音できるのかな〜ぼくちゃん

やや大きいサイズの前ピストンの楽器にヨークタイプのベントを正確
にコピーしたマウスパイプをつけるだけで吹奏感がかなりかわります。
素材は耐久性が落ちるけどイエローブラスのほうがいい。

最近やたら軽い支柱を立てて吹奏感フリーを狙った楽器が多いけど、
一番良いのは腕が立つ職人さんにうすーくべったり確実にハンダ付け
してもらう方法です。

素材と整形方法、ハンダ付けを完全に再現したヨークモデルが出たら、
500万でも売れるでしょう。でもコストを考えるとどうみても不可能。
メルトンのハンドメイドも結局は修行5年の若者でも作れるレベルの楽器だし。

610 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/19(木) 19:03:17.81 ID:Vmsxd3Ly]
またまたw

ベント【vent】
1 壁などの穴。空気・煙・蒸気などを抜くための通気孔。開孔。
2 原子炉で、原子炉圧力容器や原子炉格納容器内の圧力が異常に上昇した場合に、
内部の気体を排出し、圧力を降下させること。



611 名前:名無し行進曲 [2013/12/19(木) 20:22:34.20 ID:et2gH7+O]
bendの過去分詞が名詞化されたものなんじゃ?

612 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 20:26:51.23 ID:L6v/lM2O]
610みたいなバカがいるからマウスピースでも教則本でも楽器でも
いくらでも売れるんですよ。バカさまさまですね。そしてバカである事を
匿名掲示板上とはいえ、自分からご披露してくれちゃうんだから。

先日代理店の人と飲みましたが、「うーんボクらマーケティングを考えすぎ?
ですかね?それよか、ヨークタイプで君もじぇいく!!とかその次元で十分じゃ?」
と言っていました。

いうまでも無いですが、ジェイクが凄いのは、片肺であの巨大楽器から
いろんな音が出せた点です。別にバスやホールをぶち壊す大音量を出せた
からではありません。

613 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 20:30:07.74 ID:L6v/lM2O]
で、マウスパイプのベントについて。

チューバの場合、カーブが3次元なのでかなり問題がややこしいわけです。
そして前ピストンになってメカの位置が下がったので、一部の会社は
急に曲がるポイントがかなり手前にくるようになってしまった。

しかもオリジナルヨークはヨークでラスクカットに代表される、後から
マウスパイプを交換した楽器がほとんどなので、ヨークオリジナルのベント
を知る人がほとんどいない。

このあたりをきちんと研究した成果が2010年〜の楽器には生かされてます。

614 名前:名無し行進曲 [2013/12/19(木) 21:19:53.08 ID:et2gH7+O]
自分は奏者としてのジェイコブスを…晩年は特に…ほとんど評価していない人間なので(名伯楽であったろうとは思ってる)、これで君もジェイクって言われたら逆に引くかな。

615 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/19(木) 23:19:21.32 ID:Vmsxd3Ly]
冗談で入れた>>610を引き合いに出されてもw

>>611
そうだとして、>>603>>613で使われているそれを日本語にした時、おかしくならない?

616 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/20(金) 00:06:57.38 ID:3y/D+Irf]
いいねぇ、脈絡もなく書いてあった>>599への過剰反応。
あれも相当嫌われ者だったから案外ビンゴかもな。

それはともかく破壊王にしちゃ情報やネタ(トリガーとか調整管のカットの話とかな)が古いと思ったわ。
アーノルド・ジェイコブスが片肺とかなw
まだそんなこと言ってる奴いたんだ、なつかしいねぇ。

楽器屋とか代理店にたかって偉そうにウンチク撒いて、
あいつに言われてもなぁと厄介がられてるのも知らずに、
ボクは必要とされてると勘違いしてる、
食うあてもなく年ばっかとってきた自称プロって、
いやー悲惨だね。

>>615
あー、そんな話しても無駄。
前にも「パイパース」とか書いてくらいだたから。

617 名前:ボクアレキ [2013/12/20(金) 00:29:37.44 ID:9U+hmcuO]
またバカさらして面白いですか?

音楽人生ニッカンのレコーディングバスからやり直したほうがいいんじゃ?

それ以前の問題として、学校の勉強がもうちょっと出来ないと、
生きていけないと思いますよ。

618 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/20(金) 00:44:18.90 ID:3y/D+Irf]
厨房並みにすぐ食いつきますね。
仕事ないし、遠巻きにされて話す相手もいなくなったでしょうから、
ざそかし寂しいんでしょうねぇ。
中年自称チューバプロの悲哀ってやつですか?
今日は寒いから、孤独はひとしお染みるんでしょうなぁ。

レコーディングバスとか中途半端なこと言ってないで、
セルパンとかオフィクレイドとかやった方が、
たとえあなたでも仕事見つかりますよ。
今なら狙い目はバスホルンとかチンバッソですね。
メンデルスゾーンとかヴェルディとかただけでも、
今よりいいんじゃないですか。

まーこんなこと言っても、メーカーとか代理店に寄生して
タダ飯食わせてもらって生き延びてるくせに、
マーケティングに貢献しているつもりの自称プロですから、
チンバッソ? 別に珍しくないですよ、とか勘違いしてそうで、
無理でしょうけれどね。

619 名前:名無し行進曲 [2013/12/20(金) 00:56:05.07 ID:SqT0lDVx]
アンチさえいなければ不愉快さは最小で済むのになぁ…

620 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/20(金) 00:57:49.68 ID:xMBq0DE3]
>>619
本当これ
ボロアレキに好き勝手言わせとけばいいだろ



621 名前:名無し行進曲 [2013/12/20(金) 01:06:15.09 ID:3y/D+Irf]
さすが、変わり身が早いですね。
また性懲りもなく立場が悪くなると自作自演。
もっともこうでなきゃ、
長年他人に飯を食わせてもらうことなんかできませんから無理もないですが。
私も食えなくなったら見習わせてもらうとしますよw

622 名前:ボクアレキ [2013/12/20(金) 01:41:31.39 ID:9U+hmcuO]
う〜ん、そんなにあたまが弱い自分をサラして面白いですかね?

ベン”ド”バカは実は中学校のときに英語をちゃんと勉強していなかった
事が判明しました。そして「よーし!!ボクより何倍もかしこくって
憧れのアレキを何本も持つかねもちにくしー!検索してさらしてやれ!!」

で、バカだから、英語の動詞は活用するってしらなかったみたい。

う〜ん、この手ののうみそが少ない人たちって、今まで生きてて
いい事あったんですかね?とっても素朴な疑問なんだけど。

623 名前:ボクアレキ [2013/12/20(金) 01:45:45.11 ID:9U+hmcuO]
お、そうだったそうだった、ここはバカの話じゃなくてチューバの話するとこだった

バカが吹くべき楽器は、そうだなあ、軽いからファイバー製のスーザフォンでどうでしょ?
バカだから何吹いても音は一緒ですよ。

近年よろこぶべきは、ようやくレシーバーが標準化された点ですかね。
金管楽器の中でゆいいつチューバだけがレシーバーもあればない楽器もあるし
口の広さはばらばらだし、ハンダ付けの方法もバラバラだったのに、
ようやく標準化した規格ができた感があります。これでマウスピース選びが
本当に楽になる。

もっとも標準化されたのはアメリカの会社が壊滅して、メルトン系が全世界
の標準になったからでもあります。ヒルスも商売やめたいみたいだしね。
ミラフォンが独自路線を捨て気味なのが個人的にはなんとも残念。

624 名前:ボクアレキ [2013/12/20(金) 01:55:52.62 ID:9U+hmcuO]
最も悲しむべきは、グロニッツもアレキも何もいわないと、
メルトン仕様のレシーバーをくっつけてくる点です。

まー両社市販品のマウスピースが合わない事で有名でしたからね。

でもレシーバーがないマウスパイプには固有のメリットがあるわけ。
専用のカスタムメイドのマウスピースと合わせて調整を完璧にすると
倍音の出方は、メルトン仕様を上回ります。

作る段階から調整したマウスパイプとマウスピースが100点だと
すると、メルトン仕様はそうだな85点ぐらい。もっとも生産本数
のうちアマ購入が9割を超える現在では、仕方ないのかもしれない。

これはこれでプロでもスタジオ系の人にはぴったりですからね。

625 名前:名無し行進曲 [2013/12/20(金) 05:53:52.34 ID:4JWOrFYt]
AKB・NMBのフレモンってチューバ吹けないんだってさ。
顔が小さすぎて鼻の下からアゴ先までがマッピの内径よりも短いんだって。

626 名前:名無し行進曲 [2013/12/20(金) 09:50:30.00 ID:txR6OCq/]
ボクアレキ氏を支持してます。

棘のある文章を読むことが時に厳しく感じられるけれど、
脳内変換して本質だけ掻い摘むと、
チューバに関して自分の知らない深い世界を知ることが出来て
楽しいと思っています。
皆さんも字面だけを見て憤慨するのではなく
自分の中で上手く変換して読まれてみては如何でしょうか。

また、これだけチューバに造詣が深いボクアレキ氏の演奏を、
煽りではなくて本心から一度聴いてみたいと思っています。

627 名前:名無し行進曲 [2013/12/20(金) 18:17:26.04 ID:gc/vWd5t]
bent vent カタカナで書くならベンドのほうが通じると思います。

628 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/20(金) 18:39:33.23 ID:Az95WSZf]
最近の書き込み。ボロがボロボロ出てきてるw
奴は自称でもプロ名乗ってないよね。
おそらく聞きかじり知識は沢山あるだけの奴と予測。
プロとして演奏活動する実績も実力は無い。これは断言できる。
バカとか頭弱いとか喚く前に、匿名でもいいからYoutubeあたりで演奏晒してみろ。

629 名前:名無し行進曲 [2013/12/20(金) 20:27:32.98 ID:doKBjCYC]
ボロアレキのは実際に欧州各地の工房に足を運んでの話しだろ。

630 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/21(土) 00:20:22.90 ID:EBWn1CAV]
そろそろみんな気がついた方がいいですよ。
こういう手合いのタダ飯タダ酒のお金はどこから出てるか。

ローンまで組んで代理店やメーカーに注ぎ込んだお金が、
こういう自称プロだかなんだかの飲み食いに行ってしまう。

つまり多くのアマオタに食わせてもらってるくせに、
そのアマオタを卑下して憚らないつけあがった存在が、
この業界には巣食っているというわけですよ。



631 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/21(土) 01:03:06.23 ID:EBWn1CAV]
彼自身、相手を特定の層と決めつけているのですから、
こちらが彼を特定の層に決めつけても、彼は文句は言えません。
なにもこちらだけバカ正直に考える必要はありませんよ。

彼の話は直接欧州の工房に云々、と言っている人がいますが、
ほとんどは代理店経由の話です。
直接工房や工場に行った人はすぐわかります。
アレキの工房の話も、したらばなどを呼んでみると、結構古い知識です。
下手すれば新工房にも行ってないでしょう。

つまり、古い知識と代理店から聞いた話を、
カタログスペックと短時間の単体試奏程度しか知らないアマオタ層を小馬鹿にしつつ、
さも自身の発言が正しいかのように断言して振る舞うことで、
有り難がれようとしているに過ぎません。

つまり、アマオタの払った金からおこぼれを預かり、
さらに、業界の知識は疎いが知識欲はある純粋まっすぐのアマオタをそそのかすことで
自身をカリスマ化しようとしているという具合で、
アマオタはこういう輩に、知らず知らずのうちに二重の搾取を受けていることになります。

形は違いますが、こういうのがはびこっているのが、
対アマチュアの楽器業界ですし、
アマチュアの吹奏楽とか合唱自体が、まぁこんなもんです。

632 名前:名無し行進曲 [2013/12/21(土) 01:33:01.01 ID:EBWn1CAV]
当たり前ですが、こういいうことは、まともなプロ奏者はやりません。
演奏活動とレッスン、そして弟子達への楽器選定などで、
自分の分際をよく知っているので、活動に影響を及ぼすような下手な話はしません。

音大を出たものの、在学中より先生や先輩、仲間と相容れず、
業界で仕事をやって行くには困難な人種は、
そもそも自尊心以外に失うものはありませんから、
ペラペラと知識を語りたがります。

そこでどこかのアマチュア吹奏楽団、
それも大人の楽団ではすぐに嫌がられてクビになるので、
運営側が音楽を知らない楽団(自治体の青少年団体とか)で
先生先生と有り難がられて、偉そうにしているわけです。

633 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/21(土) 01:36:28.95 ID:EBWn1CAV]
ただ、暇と楽器への執着は異様にあるため、
プロ奏者の看板(実際は破れたシール程度)を提げて、
楽器店や代理店、メーカーなどの担当者になれなれしく引っ付きます。
業界で使い物にならない、プロとしての影響力もない者ですから、
会社としては適当にあしらっているのが実際です

長年の腐れ縁で話を合わせて苦笑いしながら接しているのにも気がつかず、
いい話聞いたとばかりに匿名掲示板で開陳。
しまいにはマーケティングにまで加わっているかのような勘違い。
担当者は気の毒ですが、まぁこれも商売ですから、仕方がありません。

欧州のメーカーの話なんかにしても、実際に取引しているものからすれば、
彼の話のうち2割程度が聞いた話、あとの8割はそういう話しをつなぎ合わせて
空想で話していることがわかります。

そんなもんです。

ですから、本来ならそこまで知ってるはずの人が、
なんでここだけ20年も前の古い知識のまま?
なんてことがボロボロでてくるわけです。

「講釈師、見てきたような嘘をつき」

まぁしかし、製造側や販売側の情報に乏しいアマオタには、
彼の話もありがたく見えるのでしょうなぁ。
でも、間違ってもプロ奏者の前で彼から得た知識なんか話さない方がいいですよ。

そんなこと言ってるやつ、まだいるの? と思われるだけですから。

634 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/21(土) 01:47:01.27 ID:EBWn1CAV]
頭の悪い馬鹿がまた沸いてきましたね

というバカの一つ覚えの文句を書きつつ、
せめてヴァーチャルの中では認められようとする彼の気質は、
それはそれで涙ぐましくもありますが、
まったく報われなかった中年自称プロの寂しい晩年すらも想像させます。

彼は、彼の言うところのヨークでブルブルのキモデブアマオタであった方が、
本当のところ、余程気楽で良かったことでしょう。

彼の執拗なアマオタへの攻撃と、
知ったかぶりで有り難がられようと躍起になるさまは、
彼がそのことを一番よく知っているという証左でもありますね。

635 名前:ボクアレキ [2013/12/21(土) 02:56:48.11 ID:xAREl0b9]
と、じぶんが知的にかなり弱いのに気づかないバカがいました
というありがちーなオチでいいですね>ALL

なんちゃって。

きょうは20世紀パソ通ふうにせめてみました。

636 名前:ボクアレキ [2013/12/21(土) 03:01:24.29 ID:xAREl0b9]
もっとも私もバカ相手にするとカキコ1行で終わるので、つまんないなあ。

今後数年で結論が出ると思われるのが、バルブの径をあげていくやり方が
いいかどうかです。これ、実はチューバの世界では本当に偉大な発明なんですよ。

ヨークもアレキもコーンもグロニッツも可変ボアを一切作っていませんでした。
少なくともオリジナルでは。後年のバルブ追加でそうなった楽器は
ありましたが。

楽に吹けて、フリーな吹奏感を全音域で達成するというのが
近年のトレンドですが、これは裏を返すと疲れやすいという事に
つながるので、良かったり悪かったりです。

マウスピースやマウスパイプで抵抗感をつけないと、楽器のサイズが
多少小さめでも、音のコアがなくなります。

したがって、抵抗感が強くピンポイントで鳴らさないとそもそも
音が出ないダブルチューバは最強です、というありがちなオチで終わります。

637 名前:ボクアレキ [2013/12/21(土) 03:07:46.03 ID:xAREl0b9]
アレキや戦前のカイザーバスがそうだったんですが、これらは
「楽器の持つ抵抗感を生かして吹く楽器」でした。F管なんてまさにそう。
で、実はヨークもそれに近い部分がありました。

この反動で「とにかく息がすっと入ってデカい音がする楽器」が主流に
なってはや20年。でも、これはこれでかなり吹く人を選びます。

そこで楽器のサイズはやや小さくしてバルブ周りで抵抗感を減らす
というのが近年のトレンドですが、全体としては、フリーに
吹ける楽器が流行っているようです。

まー最終的にはもとから抵抗感があるミラフォン86あたりを
抵抗感のない設計に改変したものが完成型になるのでは?とにらんでます。

前ピストンF管で抵抗感なく吹ける楽器をムリに作ると
音もチンバッソやオフィクレイトから離れるし、そもそも倍音の出方が
おかしくなります。これはメルトンの意味不明モデルをみてもわかる通り。

638 名前:ボクアレキ [2013/12/21(土) 03:23:13.41 ID:xAREl0b9]
まーでもとにかく息が入る楽器のニーズというのは、楽器に無茶な要求を
したからでもあるとは思います。

C管でくっきり・はっきり吹きたいけど、でもB管のような低音の鳴りがほしい

とか

F管でソロやるから低音もちゃんと出ないといけない

なんてね。でもこれはゆうなればラッパでコルネットの音を出したいとか
そういうムリな要求なわけ。一通り何でも対応だったBHのEs管とか
ヤマハのコンペなしなんてのが本来もっと使われるべきなんですけどね。

ただ、各社ここ15年でだいぶムリにムリを重ねた結果、意味不明な
楽器になると気づいて、極端な無茶をしなくなる傾向があります。
これはこれで大変良い事です。

しかし未だに本来の姿である究極のB管も究極のF管も姿を表さない
点がなんともはや。もっともアレキという完成型がある以上、ここから先
を突き詰めたら、それこそ1本300万なんて話になりかねないので。

639 名前:ボクアレキ [2013/12/21(土) 03:28:32.10 ID:xAREl0b9]
あの、とっても素朴な疑問なんですけど、なんでまた200万近くする楽器を
楽器でメシが食えるわけでもないのに買うんでしょう?シュミの世界は別ですよ。
そう、そこいらをたむろっているプロもどきちゃんたちの事です。

別にヤマハ641とプロモデルのF管スモールモデルで十分
じゃないですか?

これで仕事が取れないとしたら、原因は、そう!!
「あなたが単純にヘタクソだから」なだけですよ。

もっともレッスンしか出来ない層は、アマヲタ向けに「うわあ〜あのせんせい
はすげー200万とかする楽器を持てば、ぼくもああなれるんだあ」と
思わせるのも仕事ですから仕方ないか。

生涯1本のダブルチューバと1つのマウスピースで終えたプロ
なんていくらでもいますよ。

640 名前:名無し行進曲 [2013/12/21(土) 06:32:23.15 ID:fjEM2zOG]
なんかいつも同じ結論ばかりの、つまらない奴になってきたなあ。



641 名前:ボクアレキ [2013/12/21(土) 06:40:37.58 ID:xAREl0b9]
「楽器は深みがある世界か?」と言われると、21世紀の今はなんというか
メーカーはプロ向けに楽器を作ってそれをアマチュアバージョンに格下げ生産
するんじゃなくて、みんなが楽しく吹ける楽器をもとから設計しているので
以前ほど深みはなくなりつつありますね。

代表例がヤマハ。昔はいわゆるxモデルを超手間ひまかけすぎて作って
プロにテストしてもらって、最後にダウングレード版を作っていました。
でも今は最初から誰でも吹けて誰でも楽しい楽器を設計する。代表例が
前ピストンのC・F管です。

そしてプロもこういう楽器を使うわけです。マル秘な調整をする人は多いけど。

642 名前:ボクアレキ [2013/12/21(土) 06:43:30.21 ID:xAREl0b9]
このへんの事情はメルトンも同じ。試作モデルというのを今では作らない。
作ってたのはヒルガースと一緒に仕事をしてた頃まで。

ただメルトンはもともとOEMメーカーだったから、プロ中のプロが最前線で
使うというメーカーではありませんでした。実はミラフォンも同じ。

アレキなんかは逆だけど、今となってはプロは誰も使わない楽器だしね。

究極に良い音が出る楽器とか、外したら即死物の場面で使える楽器を作る
という点では、20〜30年前とくらべてだいぶ退化しています。
もっとも今ではそうした場面が少なくなっている。

643 名前:ボクアレキ [2013/12/21(土) 06:47:32.19 ID:xAREl0b9]
実は変則ボアも、吹きやすさ最優先で編み出された仕様に過ぎないので、
最前線のプロがどう見るかは不明瞭です。特にロータリーの楽器。

バルブの操作に違和感が出るのと、イントネーションがおかしくなる傾向があるので
前ピストンの楽器を嫌う人は結構います。アントンの5ロータリーが復活気味ですが
これはそのせいでしょう。

結局のところ、思いのほかふつうの楽器が良かったという結論になるのでは?
ヤマハの旧プロモデルのC管ロータリーとか841の2番にトリガーつけた
仕様などなどです。そしてアレキF管も復活してパチパチパチとなると嬉しいなあ。

644 名前:名無し行進曲 [2013/12/21(土) 07:23:14.19 ID:J0GlQfs4]
ここはさ、お前の日記帳じゃないから
フェイスブックとかブログでやれよ

645 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/21(土) 11:40:34.11 ID:vULTfPc1]
>>644
聞く耳持たないおじいちゃんには何言っても無駄だよ

646 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/21(土) 13:39:50.36 ID:EYFfhLek]
おじいちゃんはボケてるから
自分のブログと
誰でも書いていいけど連投は嫌われる掲示板と
区別がつかなくなってるんだね

647 名前:ボクアレキ [2013/12/21(土) 15:12:43.28 ID:xAREl0b9]
と、バカが3匹つれましたというオチでいいですね?

バカ向け専用のカキコをしてあげましょう。

「うわあニッカンのファイバー製すーざふぉんはすげえぇ!
 軽くてハイトーンも爆裂低音もじゃんじゃんでるよ〜」

648 名前:ボクアレキ [2013/12/21(土) 15:15:13.64 ID:xAREl0b9]
というわけで、せっかくネタを投下したあげたので、これを
ベースに各自盛り上がってください。

「ニッカンスーザでしゅぎょうするには、ぞうさんを100万回ふくんだ!」

「ニッカンスーザに合うマウスピースはやっぱりシンオオクボで新発売
 された、シンセツな店員さんがすすめるアレだ!」

ほかにどういう話が思い浮かびますかね?

649 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/21(土) 15:24:59.32 ID:cb6RguiX]
わろた

650 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/21(土) 20:59:38.98 ID:uknoXrA/]
ニッカンがファイバー製スーザフォン出してたかどうかは置いといて。

ID:EBWn1CAV
 ↑  ↑  ↑ 
こいつも、奴と同じレベルの馬鹿だと思う。馬鹿が2人で今後に期待。



651 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/21(土) 21:02:38.27 ID:uknoXrA/]
ニュースグループが存在した頃。「木村楽譜館」というガイキチが暴れていたけれど。
現代では、ボクアレキを名乗るガイキチがチューバ関連掲示板で暴れているということでよろしいか。

652 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/21(土) 21:03:17.30 ID:ZlwmM6nD]
二人?書き方がそっくりな辺り独りだと思ってたんだが

653 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/22(日) 01:13:04.30 ID:w/wJJXXF]
>>616
相手した自分が馬鹿でしたわ
またキャンキャン吠えながら尻尾振って出てくるんだろうけどw

654 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/22(日) 01:47:36.61 ID:IZgcpJux]
空気よめないの奴にレスしてるってことは
吹奏楽板ってスルー耐性低め?

655 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/22(日) 01:49:33.18 ID:IZgcpJux]
ここで聞いていいものやらなんだが
割安台湾、中華金管のチューバでお勧めできるメーカーってある?

656 名前:名無し行進曲 [2013/12/22(日) 08:19:32.55 ID:JJfFpsKh]
>>655

ジュピターの多戸モデル、Bb管シルバーを店頭で試奏させてもらった事がありますが、かなり良かったです。
他人様に勧めるほど分かっちゃいませんが、自分なら、ヤマハ641やサンクトよりはこちらを選びます。

657 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/22(日) 09:13:26.85 ID:otk9D0c0]
ネットで見てたら新品で17万円位のチューバがあったわ。
100万は買えないけどこれなら…と思ってしまう

658 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/22(日) 12:32:23.13 ID:yj8BEXMm]
>>655
ジュピターはB管も悪くは無いが、C管は相当なモノ。出てくる音色の普通っぽさを除けば
鳴り、イントネーション、息の入りは価格を超えてる。

659 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/22(日) 14:24:13.66 ID:IZgcpJux]
ありがと、ジュピターは結構いいのか。
新興の楽器でBehning&Sonsってのがあるけどこっちはどうなんだろう?
ここの楽器のレビュー見たことがないから。

660 名前:名無し行進曲 [2013/12/22(日) 23:26:53.46 ID:SzBp8ETP]
それ、ヤフオクによく出てるやつだよね?
自分は吹いたことはないけど、某中古金管楽器専門のHP運営並びに中国での新ブランドを開発中の○山さんがろくでもない楽器と一喝してたよw
それならJupiterの方が断然いい気がするんだけど、うーんどうなんだろう



661 名前:ボクアレキ [2013/12/22(日) 23:48:43.46 ID:Edsov4ul]
台湾金管(といっても1社のみ)はうーんどうなんだろう?
というのもメルトンがここ10年でものすごく良くなったのと比較すると
進歩が止まっている感じがします。中国は論外。

パーツメーカーとしては台湾の会社は一流です。ただし音に良いかどうかは微妙。

70万出して台湾チューバ、150万出してメルトンかBSなら
日本のように本数売りすぎな市場の場合、半年ぐらい出物を探して
100万の中古メルトンかBSというのが一番賢い選択でしょう。

一番いいのはヤマハがプロモデルのC管前ピストンを量産する事です。
でも儲からない管楽器の縮小と出遅れで、どうなったんだろうあの計画。

662 名前:ボクアレキ [2013/12/22(日) 23:53:35.48 ID:Edsov4ul]
バルブ周りは台湾物がいまんとこ世界で一番バランスが取れています。
ヤマハの場合学校に売らなきゃだからムダに耐久性をとって音が死ぬ。

ところが管やベルの整形方法となると、後進国(日本含む)は形にするのを
優先しすぎて、音が死ぬというありがちな事態になっています。メタルも
加工性優先で住金に作らせたやつを使うから、音には良くない。

吹いて音を出す楽器の金属加工技術がある国でないと金管は無理です。
その点、チェコとハンガリーが今後どうなるか?ただ両方とも
人件費が既に上がってるからなあ。

663 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/22(日) 23:55:02.27 ID:d1bawgV/]
始まったよ

664 名前:ボクアレキ [2013/12/22(日) 23:56:32.37 ID:Edsov4ul]
だいぶ前にベルを戦車か何かで潰した軍隊ミラフォンに台湾ベルを
つけた事がありました。コストはミラフォン純正の1/5ぐらい。
でも出てくる音は2/3ぐらい。

楽器の音は、マウスパイプ、メカ、ハンダ付け、U字管、ベルで決まるので
パーツ単位限定で台湾物を使うのはかなり合理的な選択です。実はこういう
作り方をしている会社は既にいくらでもあります。

ただ、金属のテンションがきついので、吹いた感じがキツイのと
サブトーン的なやや曇った音を出すのが難しくはなるけど。

665 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/23(月) 04:57:22.53 ID:E7gVQDyB]
聞かれてもいないのにしゃしゃり出て来て
日本人らしい謙虚さがないジジイ

日本人じゃないからここまで厚かましくなれる

666 名前:ボケアレキ [2013/12/23(月) 05:29:01.46 ID:gnz8InM8]
むふー面白い虫が特定されてきましたね。やっぱり想定せいぜい3人だな。
まーそうでしょうね。ここまでバカなのは珍しい。

ひょっとしたらもしかして、ですけど、私のカキコで経済的不利益を
こうむるのが混じっているかもしれません。

アマヲタチューバカ吹きの特徴ってどこでも異様に仲むつまじい点なんです。
で、「プロ」と称するバカにはそれがたとえ自称でもへーこらするわけ。

自称プロを含めたこういうバカに物を買わせる事で
ここ15年の日本のチューバ業界(売上げで勘定できる世界)は
回っていたんだけど、実はそろそろ曲がり角だね、なんて話をチラホラ聞きます。

667 名前:ボケアレキ [2013/12/23(月) 05:35:56.57 ID:gnz8InM8]
金管なんざ、同じ形を作るだけならかなり簡単なわけです。
リバースエンジリニアリングがとっても簡単に出来る。
でも、それで商品にならないのは細かな熱処理のノウハウ等があるからです。

ただ、ここ20年ぐらいでドイツでもとにかく音を出さない・熱を出さないで
機械を使って形をつくるやり方が普及してしまいました。そう、そして
機械を使っているんだから同じ機械を買っちゃえば、簡単に形のレベルなら
かなり良い水準のものが出来るわけです。

そしてとにかく強い音・通る音が要求されているから、整形後の処理の
重要度は下がっている。

テーパーのコピーをカンペキにして、材質を良くして、組立てに時間を
今の3倍かければ、日本・台湾以外の国で楽器を作っても、ヤマハカスタム
の水準の楽器なら、ほぼ間違いなくできるでしょう。そしてアジアではない
某国で既にそういう楽器が完成しています。値段は1本80万ぐらい。

668 名前:ボケアレキ [2013/12/23(月) 05:40:07.79 ID:gnz8InM8]
消費税が20%とかそういう国だと、音大生でも150万の楽器を2本
持っているなんてことはまずないわけです。ところが中古といっても
アマが日本みたいに異常に金持ちじゃないから、そもそも中古の玉数が少ない。

そういう国ではヤマハがもっともてはやされるはずだったんですが、
どちらかというと小売する仕組みが日本と違うしそもそも嫌われてる側面が
あるので、いまいちです。

こういう国で売るために80万のヤマハカスタムレベルの楽器(某国製)が
開発されましたが、どうなることやら。

669 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/23(月) 05:55:33.13 ID:E7gVQDyB]
ジジイ必死だねpgr

670 名前:ボケアレキ [2013/12/23(月) 06:40:58.81 ID:gnz8InM8]
1行レスしてるヒマがあったら、ABCからやり直そうね、ぼくちゃん
ちゅーでぶバカ吹きがチューバへたくそなのは、オンガク以前に
アタマが弱いのが90%ぐらいです。



671 名前:ボケアレキ [2013/12/23(月) 06:46:33.35 ID:gnz8InM8]
などと、バカ相手に3行もためになることを書いてあげた私ってえらいなあ。

メインの楽器はさすがにアメリカ製ドイツ製で済ませるけど持ち替え楽器は
入手の容易さ・値段もあってヤマハですというのが金管では多い。でもこれは
裏を返すと本場ブランドの威光が衰えているという事でもあります。

ところがチューバの場合、ヤマハが大きい楽器も小さい楽器もアマには
いまいちで、ごく一部のモデルはプロの使用率(しかも海外だけ)が異常に
高いという、面白い現象が生じている。

一度固定化した思いこみはひっくり返らないだろうから、各代理店、高値で
売れる本場物を開発中だけど、実はそれもそろそろ限界です。さー台風の目
となるでしょうか?第三国メーカーは。

672 名前:ボケアレキ [2013/12/23(月) 07:16:30.38 ID:gnz8InM8]
と、ここで誰にも関係ないであろうダブルチューバのお話。

近年の意味不明巨大F管開発のおかげで、カンペキなダブルチューバ
(もとから大小両方兼ねる目的のやつ)が完成しつつあります。というのも
巨大F管の失敗作は大概C管をいじくりまわした楽器で、逆に無難にまとまった
のはEs管ベースの楽器だったから。

ダブルチューバが上手くいかなかったのはF管をベースにしてるのに
C管の音を最終的に求めるようになったからです。だから裏を返して
Es管をベースにすれば、そこそこ話がまとまる可能性が出てくる。

軽量化の問題もトリプレンやファイバーを使わず、要所要所にアルミを
使うなんてやり方でほぼ解決しそうです。問題はドイツっぽい音がする
ロータリーEs管のテーパーがいまいちわからない点。

上下満遍なくふけても音がベッソンとかウィルソンみたいな楽器は
いりませんからね。あくまで長いマウスパイプからカイザーバスと
アレキF管の音がする楽器が必要なわけであって。

673 名前:BSヨーク [2013/12/23(月) 09:21:17.43 ID:qlOiRhx6]
最近の書き込みはとても為になります(*^_^*)

674 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/23(月) 09:57:38.83 ID:S1eL3e4x]
>金管なんざ、同じ形を作るだけならかなり簡単なわけです。
>リバースエンジリニアリングがとっても簡単に出来る。



>上下満遍なくふけても音がベッソンとかウィルソンみたいな楽器は
>いりませんからね。あくまで長いマウスパイプからカイザーバスと
>アレキF管の音がする楽器が必要なわけであって。

自分の発言の矛盾くらい処理しとけ

675 名前:ボケアレキ [2013/12/23(月) 11:03:13.00 ID:gnz8InM8]
どうでもいいといえばどうでもいいけど、軽々しく「ヨーク」という
名詞を出して欲しくはないですね。市場に出ている前ピストンはBMを
含めヨークではなく前ピストンのC管というただそれだけなので。


そうそう、1ぴきはりついてる虫は、いいかげん、相手にされてない
のにきづいたほうがいいんじゃないんですか?それよりも自分の程度
に合わせた質問をすると、大人が大人らしくウィットに富んだ解答を
してくれますよ。

676 名前:ボケアレキ [2013/12/23(月) 11:09:18.45 ID:gnz8InM8]
そうだな、例えば「ボクのうちにはアレキとよーくぶるな〜とメルトンの新品が
ありますう」とかね。お答えとしては「空想もそこまでくると生きていくのが大変
ですね」で、おしまい。チューバ以前の問題であたまがよくなるといいですね。

ヨークは軍楽隊の楽器からスタートしているのに結果としてよく通る音も
太い音も場合よってはF管的な音も出たのが最大の特徴です。でもこれは
前ピストンというレイアウトには関係ない。むしろ管のテーパーとマウスパイプ
と組付けの独自さによるものです。今の前ピストンは最初から吹奏感の
向上を考えて結果として、中庸な音がついてきたというそれだけなので
やはりヨークとは何も関係がないわけで。

なんというかヨークを研究してヨークの特徴を部分的に取り入れたり
テーパーだけマネしたところで、そもそもどういう音を出したいか
というトコからスタートしていない時点で、今の楽器はヨークとは
関係がないんですよ。

677 名前:ボケアレキ [2013/12/23(月) 11:21:45.67 ID:gnz8InM8]
まーしかし一部のプレイヤーを始めとしてメーカーまでヨークという名詞を
乱用するようになったのは、そもそもオリジナルがどんな楽器だったか
わからない状態が続きすぎたせいでもあります。

ホルトンがコピーした時点でかなりデフォルメが加えられていたし、
マウスパイプは既にオリジナルが失われていたわけですから。しかも
ホルトンはあくまで「学生用」としてあの楽器を作ったわけで。

その後のプロ用と称する楽器になるともっと酷くて、とにかくぶっとい
音がラクな吹奏感で出せるようにほぼすべての箇所にデフォルメが
加えられました。その結果、楽器を触って半年も経験があれば、誰でも
一定の音が出せて下が良く鳴るC管チューバが完成した。でも音は
ふつうになりました。もっともふつうになった到達点をつきつめていって
汎用性のある音が出る楽器が完成したのは朗報でしょう。

なんというのかな、原本を1.5倍にしたコピーを作ってさらにそれを
0.8倍縮小をかけて修正をかけて良い物にはなったけど、結果として
「アレ?原本てどういうやつだったっけ?」となっているのが今の
自称ヨークコピーです。

678 名前:名無し行進曲 [2013/12/23(月) 18:16:24.06 ID:TWi7cX1P]
>>674
うざいよ

679 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/23(月) 21:13:52.48 ID:RAo1iw/3]
絶好調だな嘘吐きジジイ笑

680 名前:名無し行進曲 [2013/12/23(月) 22:14:29.28 ID:PBT8Dgtr]
>結局のところ、思いのほかふつうの楽器が良かったという結論になるのでは?

異議なしw



681 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/23(月) 22:59:25.81 ID:S1eL3e4x]
>>678
はて?何がウザいのか?

682 名前:ボケアレキ [2013/12/23(月) 23:44:54.78 ID:gnz8InM8]
1行レスをくりかえしてるバカってフェイクブックのいいね!ボタンを
押すような感覚なんでしょうね。

きちんとした文章を書いたほうが、知能は向上しますよ。
ひと言レス残すのはおさるさんでもできますからね。

683 名前:名無し行進曲 [2013/12/24(火) 00:58:16.08 ID:qyRHz1ck]
>きちんとした文章を書いたほうが、知能は向上しますよ

異議なしwww

684 名前:ボケアレキ [2013/12/24(火) 02:04:40.14 ID:rCkIeYrz]
ちょっと日本の将来が気になりますね。ここまでバカだと。

何でもw連発、1行レス・・・。こういうバカってふだんはヘースブックで
いいね!連発して楽器吹いても大音量で奇声を上げてるだけなんじゃないのかな。

フレーズ単位で物を考えられないのは、ふだんの生活が1発行為の
連続だからでしょうね。それで生活できるあまっちょろい世界がいつまで続くのやら。

まー楽器の世界は要するに金さえつかえばお客様だから、何も問題はないんですけどね。

685 名前: [2013/12/24(火) 14:43:18.06 ID:IJ4S94Vl]
ボケアレキってどんだけxxxxなの?

686 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/24(火) 16:09:39.13 ID:GjGjy77C]
最近また番号が飛びまくってて話が読めない

687 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/24(火) 16:25:05.65 ID:moPQs8s+]
>>686
大丈夫、大したことは言っていない。
自分のブログでやっとけば?って内容しかない。

688 名前:ボケアレキ [2013/12/24(火) 19:44:17.61 ID:1I1X4PA2]
お、きょうは2行もぶんしょうがかけましたね。ハナマルをつけてあげます。
でもまだチューバは吹かないでピアニカでも吹いてたほうがいいんじゃないのかな。

689 名前:ボケアレキ [2013/12/24(火) 19:48:41.42 ID:1I1X4PA2]
10年近くこのスレをウオッチしていると、日本のチューバ業界は
ここ20年でさらに相思相愛化が進んだんだろうなーという感じですね。

プロが仕事で使える楽器が実質100万で買えるようになったので、
プロも音大というなの失業者養成学校の卒業生も、実は結果的に楽器屋に
食わせてもらってるのと同じです。

で、物を買ってもらわないと最終的にカネが回らなくなるから、
皆さんとにかく商品のワルクチは絶対に言わないの。楽器なんざ3本あれば
1本は「確実にハズレ」なんですけどね。特に中古を含めると。

さらにアマヲタを始めとしてシロウトも「イイ人」だらけ。
もっとも楽器もオンガクもほとんどわかっていない層ですから、
チューバは人間交遊の道具まさに!!インスツルメントなわけですy。

690 名前:ボケアレキ [2013/12/24(火) 19:52:45.36 ID:1I1X4PA2]
でー、ボログなりこのスレでとにかくインプレ(ぷ)をあげさせて煽り
まくるみたいなのはどの楽器の世界でもやっている事なんですが、
チューバの場合、死んだアマヲタみたいなちょっとヘンな人が多いから
勝手に商品の宣伝をしてくれちゃうわけです。

プロには実質キックバックありでボログに書かせてるみたいですけどね。

でーイイ人が多いから、アマの妄言を信じて楽器がどんどん回転して
物が売れるからみんな潤ってしあわせ〜みたいな事態が続いていますね。

「ヘンな口コミネットワーク」がネットのおかげで勢い倍増しちゃったんで
裏を返すとヤマハが売れないはずです。したがってヤマハは海外のプロのみ?
が愛用する安くてとても良い楽器という微妙な感じになっています。



691 名前:名無し行進曲 [2013/12/24(火) 21:01:01.99 ID:qyRHz1ck]
>なんでまた200万近くする楽器を楽器でメシが食えるわけでもないのに買うんでしょう?
>そこいらをたむろっているプロもどきちゃんたちの事です
>もっともレッスンしか出来ない層は、アマヲタ向けに「うわあ〜あのせんせいはすげー200万とかする楽器を持てば、ぼくもああなれるんだあ」と思わせるのも仕事ですから仕方ないか


>プロが仕事で使える楽器が実質100万で買えるようになったので、プロも音大というなの失業者養成学校の卒業生も、実は結果的に楽器屋に食わせてもらってるのと同じです

ボクとボケは別人?

692 名前:名無し行進曲 [2013/12/24(火) 21:12:05.58 ID:NVqJri3y]
死んだアマオタってのはTubacca氏の事でおk?

693 名前:名無し行進曲 [2013/12/24(火) 22:10:39.87 ID:qyRHz1ck]
>イイ人が多いから、アマの妄言を信じて

確かに、そういう方を時々見かけます。

694 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/25(水) 00:48:13.64 ID:PZnCgcTm]
文章は長けりゃいいってものじゃない。
一行のみの書き込みと同様に、まとまりのない冗長な文も頭が悪く見える。
あと、死者に鞭打つことをしちゃダメだ。
匿名でも言って良いことと悪いことがある。

695 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/25(水) 02:24:39.35 ID:rUXwL2aY]
もう専用スレでも作ってそっちでやればいいんじゃね?
もっとまったりグダグダな感じの雑談してたいのにいまじゃ文句しかいわれない

696 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/25(水) 02:56:26.90 ID:U/NDGd8z]
中身の無い説教長々とされるくらいなら専用スレ作ってそこに入って出てこないで欲しいわ。

697 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/25(水) 04:22:13.86 ID:IugyxYuP]
専スレ立てたよ
ボクアレキさん、どうぞお使いください
awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1387912828/

698 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/25(水) 10:47:46.27 ID:0d6Po/tU]
ボケアレキが来るまでは、
大した書き込みがなかった死んだようなスレだったし
確かに長文がウザいけど、参考になる点も多い

暖かく見守っても良いんじゃね?

699 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/25(水) 11:43:17.10 ID:kAViQF+C]
過ぎたるは猶及ばざるが如し
ってのをこれだけ体現している奴も珍しい。

健康食品とかに凝っちゃって、
これを食ってない奴は馬鹿だとか騒いでるようなもんだ。

でも、あっさり車にひかれて死んだりするんだよな。

700 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/25(水) 14:13:55.18 ID:wbGHmLIS]
>>698
そういう甘っちょろいこと言ってると、また荒らしじじいが調子に乗るから

「荒らしに反応するのも荒らし」っていうだろ昔から



701 名前:名無し行進曲 [2013/12/25(水) 17:38:52.79 ID:x03TBIxj]
>>700
使い方間違ってるぞw

702 名前:名無し行進曲 [2013/12/25(水) 18:20:52.82 ID:lLhVduEo]
ワロタ

703 名前:ぼくアレキ [2013/12/25(水) 18:25:23.10 ID:xUn0DHsl]
いやあ私も本当に有名人ですね。楽しいなあ。バカ釣ると。
もっともドブの底にいる新生生物(脳みそなし)を釣ってもしょうがないですが。

で、ちなみに特定個人のスレって禁止だったの知ってました?

704 名前:ぼくアレキ [2013/12/25(水) 18:33:20.28 ID:xUn0DHsl]
各社といってもBSがよくがんばってるなーと思うのは、
彼らマウスパイプを短くしませんからね。しかも熱処理やベントを
それこそ30本おきぐらいに変えている。まだ実験中なんですよ。

可変ボア+ロータリーで結局楽器はどうしても重くなる。しかも
ピストンですから、余計重くなってピストンのイントネーションの良さ
が打ち消されていた楽器が大半だった時期があります。

そこでどうするかというと、マウスパイプを短くしてしまうわけ。
こうすると低音のアタックが特に楽になります。けれど上の倍音の出方
がかなりおかしな事になります。

そのへんをBSはかなり真剣に考えていたようで、イワユルヨークパイプ
をかなり真剣に研究した感じがします。もっともアドバイザーであるP氏
がヨークを意識せずに結果的にヨークオリジナルと同じ仕様になったと
いう可能性も高いですが。

705 名前:ぼくアレキ [2013/12/25(水) 18:40:34.56 ID:xUn0DHsl]
もっとも個人的には、実はグロニッツをかなりコピッてるなという
気もします。総生産本数あたりのプロの使用率では今も昔もグロニッツ
はダントツですからね。ダブルはあまり使われなくなったけど。

メルトンーBS系は過去の名器のデットコピーもよその会社そのまんま
な楽器も作らない代わりに、ちょこっとずつコピーするのがかなり
上手い。ただ、メルトンはここ10年ぐらいだいぶ独自路線なので
損をしている感じがします。

BSはアドバイザーのせいでもあるけど、最初部分コピーだったのが
結局は特定の楽器からコピーする箇所が多くなりすぎて、過去の名器
のデットコピーに近づきつつあるのが実態でしょうね。

長いマウスパイプ、やや太めのU字管、開きが遅いロータリーちっくなベル
オール銀メッキ、極端でない可変ボア、セミライトウェイト

この仕様って、現存する5/4ヨークオリジナルC管(ただしロータリー
後付け)とほぼ同じです。

706 名前:ぼくアレキ [2013/12/25(水) 18:53:53.89 ID:xUn0DHsl]
もっともBSはF管で短いマウスパイプを導入した「革命者」です。

40年近く前、F管といえばベルリン型変形のかるーくてダイレクトな音が
するアレキだった時代に、マウスパイプを短くして、でもややワイドボディで
ベルが太いF管を作った。そう、5番目のロータリーが離れてるデザイン。

これはかなりカクメイ的事態だったわけです。

F管は非フランス物でも使うので実はやや太めの音が欲しかった。
でも楽器を太く大きくすると音程が死ぬ。そこをマウスパイプを短くして
見事バランスを取りました。

707 名前:ぼくアレキ [2013/12/25(水) 18:58:07.24 ID:xUn0DHsl]
今後気になるのはBSが前ピストンのF管をどうするか?

結局F管は非可変ボアのロータリーでいいじゃん、という風になるのでは。
現実問題、自分の会社が作った過去の名器を越える楽器を作るなんて
まず無理ですからね。

あとは素材ぐらいだろうな。個人的にはマウスパイプを含め全部
イエローブラスでラッカー付きですね。やや音がモコモコしがちな楽器なので
くっきり・はっきり吹ける仕様が必須です。

今作ってるやつは、第28号機あたりのレプリカなので、
出来れば試作第5号機あたりを正確に復刻してほしいところです。

708 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/25(水) 19:30:59.67 ID:U/NDGd8z]
せっかく専用スレが立ったんだからそこでやれ

709 名前:名無し行進曲 [2013/12/25(水) 19:51:37.89 ID:lLhVduEo]
金管なんざ、同じ形を作るだけならかなり簡単なわけです。
リバースエンジリニアリングがとっても簡単に出来る。
でも、それで商品にならないのは細かな熱処理のノウハウ等があるからです。
ただ、ここ20年ぐらいでドイツでもとにかく音を出さない・熱を出さないで機械を使って形をつくるやり方が普及してしまいました。
そう、そして機械を使っているんだから同じ機械を買っちゃえば、簡単に形のレベルならかなり良い水準のものが出来るわけです。
そしてとにかく強い音・通る音が要求されているから、整形後の処理の重要度は下がっている。
テーパーのコピーをカンペキにして、材質を良くして、組立てに時間を今の3倍かければ、日本・台湾以外の国で楽器を作っても、ヤマハカスタムの水準の楽器なら、ほぼ間違いなくできるでしょう。
そしてアジアではない某国で既にそういう楽器が完成しています。値段は1本80万ぐらい。



こういう意見もあるようです。

710 名前:ぼくアレキ [2013/12/25(水) 19:58:16.17 ID:xUn0DHsl]
バカを除く賢い人に読んでもらうためには体裁を整えないとだめですよ。

1 引用は引用とわかるようにしるしをつける
2 引用する際には出典場所を明記する
3 ペーストする際は改行に注意しないとよみづらくなる

こういう事をバカは無視するから結局、「うきー」とか「サイコー!」
みたいな1行レスの嵐になるわけです。このあたり20年前となんら変わらず



711 名前:ぼくアレキ [2013/12/25(水) 20:12:54.07 ID:xUn0DHsl]
まータワシも10年近く前は「イイ人」のフリをしてみましたが、
その結果集まった階層はというと、あまりにもつまらないのばっかり
だったので、飽きてしまいました。

アマのいいところは楽器を吹くのに切実な動機がないのがいい点な訳ですが
物を買わせるために無理な動機付けを与えているので、結果的に物集め自慢
人脈自慢になるわけです。

いわゆる協会関係も最近それに汚染されつつありますね。協賛でメーカーや
代理店が噛むことはあっても、ただのアマヲタを噛ませる事はなかったのに。

712 名前:ぼくアレキ [2013/12/25(水) 20:20:12.02 ID:xUn0DHsl]
マネキンマーケティングが高度進化したバージョンなんですよ、ここ10年の流行って。

昔はプロのあの人が使ってるから、ヨシ!俺もいつかはアレキ!グロニッツ!
だったわけです。で、さすがに個人じゃ買わないから音大なりが買ってたわけですが。

最近は、150万ぐらいならどんなバカでもローン組ませるか親に買わせりゃ
いいんで、個人に本格的に物を買わせるようになりました。そこで、プロを
ダシに使うのはもちろんアマヲタをダシにも使えるとみんな気づいたわけ。

そう、それがネット上の大インプレ大会です。しかも販促費ゼロで勝手に
やってくれるわけ。教則本も同様です。これを見て、BBSで「わくてか〜
あのまんぴーどうですか?」などと質問して絶賛の嵐。そしてカキコした
田舎モノはネットで購入ぱちぱちぱち〜(でも音は変わらず)となるわけ。

713 名前:ぼくアレキ [2013/12/25(水) 20:25:35.82 ID:xUn0DHsl]
もっとも私はそのテの低レベルな馴れ合いには興味がないので、
常に最先端の情報を一方的に提供するわけです。そして最先端で
あるが故、馴れ合いには決してならない。なぜなら私しか知ってる人が
いないから。

私に触発されて、マインツのアレキさんだー新工場見学記とか
よーくブルナー10本試奏体験記とかをやらかしてくれるバカを
期待してたんですけどね。で、それを粉砕してあそんじゃおうかな〜
などと思ったんだけどねえ。つまんないな。

714 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/25(水) 21:13:29.00 ID:N1l+PZIx]
よくこれだけの長文を何度も書き込む暇があるな。
こいつ、実態は本物の引きこもりじゃないのか?


          |     |/(-_-)\|
          |     |   ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) …
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /

715 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/25(水) 23:33:54.44 ID:IugyxYuP]
2ちゃんねるのような掲示板に20年の歴史があるってすごいですね
どこの国にお住まいなんですか?アメリカですか?
マジで書いてますけど
専スレでやってくれたら
質問なんかも書き込みやすいのに
どうして嫌われてまでこのスレにいらっしゃるんでしょうか?
アレキさんがひとりでたくさん書き込みすぎてるので
誰もアレキさんに質問が出来ないって気づいてますか?
どうか専スレで展開をおねがいします
僭越とは思いましたが
専スレに引き継げるようここでの書き込みを貼っておきました
本気で聞いてみたいことがある方は
awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1387912828/
こちらの方へお越し下さい

716 名前:ぼくバカにアキレるあれき [2013/12/26(木) 00:20:13.60 ID:+QIqhnm2]
あにょ〜ちなみに2ちゃんのこの板、個人スレ禁止って書いてありますよね?

ひょっとして、バカなだけじゃなくて、おめめ、つぶれてんのかな〜

たてた人、責任とって1人でカキコを続けてください。

717 名前:ぼくバカにアキレるあれき [2013/12/26(木) 00:24:25.83 ID:+QIqhnm2]
けっきょくみんな割とまっとうにリクツ立てて考えるの、嫌いなんですよね。

まーわかりますけどね。しょせん趣味の世界な訳だから、
良い話、+方向の話しか聞きたくないわけで。
+ほかのアマにちょっとエバれる系?みたいな体験があれば、もう最高!!

楽器を道具として考えた場合、結論は思いのほか単純です。
だって、お金をあまりかけないでよい音を求めるか、
ひたすら最高の音を求めるかの2つしか到達点がないからです。

個人のお好み?そらアマチュアが自分が選んだ楽器を自分に
正しいと思わせる方便ですよね、しょせん。

718 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/26(木) 00:26:25.51 ID:A4oYhfv5]
ぼんやりしてるまに
くるったように書き込むアレキさん
あなたのような空気読めないバカに
れっとうかんをいだくような人が
きっとどこかにいる

わけないじゃないですかぁ〜
顔も見たことないけれど
家族や仕事先で嫌われてるのだけはわかりますw

719 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/26(木) 00:29:34.45 ID:AbJTf1dc]
いや、実に参考になりました。
宣伝文句に騙されそうないなったところ、
目が醒めたような気がします。

高価で、評判の高い楽器を羨ましがったりなど
もうしません!

720 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/26(木) 00:39:33.19 ID:r+AQe/T/]
ここだったか、したらばだったかでtubaccaのこと書いたときだったな、
なんとかアレキを心底軽蔑するようになったのは。
お前が死ねばよかったのにと思ったよ。

別にtubaccaを讃えたいとは思ってなかったんだけどな。



721 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2013/12/26(木) 06:55:32.98 ID:hZXjEmVm]
香ばしいのが大発生しなくなったのは、ここ10年でケイザイが疲弊したせい?

みなさんだまってヤマハ641に2番トリガーつけて吹きましょう
なんて結論になったら最高だな。

B管ロータリーは2番を短くしてもらってトリガーつけるといいです。
あの管の長さで前ピストンとか5ロータリーというのはちょっと
きつすぎる。

722 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2013/12/26(木) 07:00:29.01 ID:hZXjEmVm]
なんとも面白くないのが、アレキB管を縮小してB管の音のまんまに作った
C管がとうとう出なかった点。これ、すごく残念です。C管ロータリー
というと、結局ミラフォンかヒルス路線になるし、今では前ピストンの音?
みたいな感じになる。

ヤマハのプロモデルが東京ブラスアンサンブル試作時代からアレキ路線
だったんですが、売れなくてとうとうなくなっちゃったみたい。

ズコ〜ンドカーンタイプかひたすらサクサク吹ける楽器ではないC管
があってもいいと思うんだけどなあ。

もっともアレキ本人も結局B管縮小路線は失敗。B管のコンポーネントが
そのまま流用できないので、作るのがとても難しいらしいです。それでいて
売れないからな。

723 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2013/12/26(木) 07:09:31.56 ID:hZXjEmVm]
実はフランス方面で結構ひょうばんがいいアレキセミダブルを
見ていると、「無理にC管付ける必要ないんじゃ?」という感じがします。

アレキの名器といえばB管F管なんですが、実はテナーチューバも
かなり良い楽器です。田舎のハイレベル?バンド御用達歴100年以上。
かなり地道な改良が繰り返されている。

そこで、G−Esセミダブルもしくは上昇バルブ付きシングルで
G−Fなんて楽器のほうが使いでがあるかも。ボアサイズはウィンナ
モデルと同一としてベルは小さめ360。けどマウスパイプは長く取る。

誰か特注する人いないかなー。200万もあればお釣りきます。

F−Cならむしろフルダブルにしちゃったほうがいいんだろうけど、
C管自体アレキはシングル管でも未完成なので、結局特定の音しか
C管が使えないという事態になり、それならBSでいいやとなります。

724 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2013/12/26(木) 07:19:45.77 ID:hZXjEmVm]
グロニッツを含めダブルというのは何とも割に合わない楽器です。
なぜならBHのEs管とかC管コンペ付きという究極の量産楽器があるから。

なんだアレをロータリーにしただけじゃんと言われると立つ瀬がありません。
もっとも日本は安い楽器=即ヤマハの縦バスしたがってロータリーのほうが
高級であり、その頂点はアレキとグロニッツである〜みたいな雰囲気でしたが。

機能で付加価値を付けるなら、フルダブルといきたいところだけど、
今のところ上手くいった話を聞いた事がありません。切替ロータリーの
位置とマウスパイプをゼロから設計しなおさなきゃいけないので、
作る側の負担が大きすぎる。

最低でも30本は試作が無きゃだめだろうけど、30本作って買い手を
待っているうちにマイスターが死んじゃうような気がします。

725 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2013/12/26(木) 07:26:12.89 ID:hZXjEmVm]
セミダブルでほぼゼロに近いところから設計した名器でヤマハのxモデル
があるにはあったけど、あれ、今はどうなったんだろうか?使用者お2人
は引退+死亡と聞きますが。

ノーラッカーさびさびの1号機からスタートして最終モデルはかなり使えた
印象があるものの、ヤマハのくせして市販できない上しかも海外のプロ
で使いたい人ゼロというなんとも不思議なxモデルでした。

フランクフルトが関わっていない純粋な日本モデルとして密かに期待
していたものの、ああいう道楽をやっていたせいで結局F管の市販が
遅れてしかもダブルを作った経験はF管には何も生かされずという
さすが大企業!!としか言いようが無い事をやってくれました。

ヤマハならたくさん作ればシングル管+30%ぐらいの値段で市販
できたはずです。21世紀は日本全国中学生もダブルチューバなんて
ふうになったら愉しいなーと思っていたんですがね。

726 名前:名無し行進曲 [2013/12/26(木) 11:58:45.98 ID:bBgd4qZR]
「いつかなりたいヒルス族」
「まあまあそんなに欲ブルナー」

727 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/26(木) 13:34:29.95 ID:fgbFwPXE]
教養にあふれてるのは分かったから専用スレでやってくれない?

728 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/26(木) 15:01:56.07 ID:hBqjNy8e]
吹奏板も人がだいぶ入れ替わって
知らない奴が多いみたいなんで貼っときますね。


ベル助くんと語り合おう!【隔離室】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1318233257/

4 :名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 06:12:56.35 ID:fpL9ta5K
※ベル助とは
その昔、吹奏板で『uwa』というコテで管楽器スレ全般に出没した蘊蓄君。
最初はその語りと蘊蓄でスレ住人から凄い人と思われるが、しだいに演奏経験が無いのがバレる。
そのうち、その蘊蓄も実はデタラメな内容だと住人から突っ込まれると逃走。
チューバスレでは比較的長くデタラメがバレずに長居していた『ボロアレキ』というコテ。
現在はなぜか一番スレ住人から総スカンくらってるホルンスレに常駐。
大阪でリペアショップと楽器店を経営するアマチュアクラリネット吹きのオッサン。
預かった管楽器が心配で工房に寝泊まりしていて精神がピリピリして寝れないらしい。
そんな時にホルンスレに弄られにくるかわいそうなオッサンです。

729 名前:名無し行進曲 [2013/12/26(木) 17:09:07.22 ID:eJL0zQoO]
アンチも結構なんだが、このおっさんっが居ないと一気に過疎になるんだぞこのスレ。
このおっさんの独り言が嫌なら代わりに皆が乗れる話題でも出してみたら?
「どこどこの楽器屋さんが大試奏大会やってます」
とか「誰々びリサイタル行きました」とかさ。

今のままだとアンチの方が荒らしなんだよね。

730 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/26(木) 18:11:33.68 ID:fgbFwPXE]
嘘をしたり顔で並べる奴の方がマシとか言ってるのは朝鮮人と変わらん



731 名前:名無し行進曲 [2013/12/26(木) 18:44:34.68 ID:eJL0zQoO]
>>730
なんとかアレキを嘘っていうならそのソース出せ?
な?

あと何でも朝鮮人って言って片付けるのは品性疑われるからよしなさい。

732 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/26(木) 18:53:03.20 ID:XBE/SpJh]
このスレは、ボロとその信者だけ残して。
ボロ禁止チューバスレ作って移動した方がいいんじゃないかという提案。

733 名前:名無し行進曲 [2013/12/26(木) 20:05:10.22 ID:bBgd4qZR]
なるほど、それも悪くない。

734 名前:名無し行進曲 [2013/12/26(木) 20:17:04.96 ID:MUBJdlfU]
いいから嘘の証拠は?

735 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2013/12/26(木) 20:58:50.07 ID:wjZ2CnVV]
バカってホント掲示板のルールすら読まないんですね。

「特定個人のスレは禁止」ってトップにでっかく書いてありませんか?

話題といっても文字の世界ならしょせん楽器とマウスピースとエチュードとCD
で終わりでしょ?

上達する気がない連中がそんな話題を繰り返したところで、
同じところをめぐっているだけですよ。

そこへ上手に商売人が燃料を投下するわけです。使いでのある
アマヲタといっしょにね。

それが面白いと思うならそれはそれでいいのでは?
もっとも面白いと思う人も最近は少ないようですがね。

736 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2013/12/26(木) 21:02:53.26 ID:wjZ2CnVV]
アマにとって使い心地の良い楽器はようやく完成しました。
BロータリーC前ピストンいずれも130万も出せばものすごく良い楽器
が手に入るようになった。

ただなーメシの種な人間にとっては、やや不満なわけです。
音が軽くて薄くなったので。自分が吹いてる音はよく聞こえるわけですが。

このへんはある程度マウスパイプと抜差管の素材変更で何とか
なるものの、今後は汎用性がやや薄れる。

結局ボロ楽器を補修しつつ、だましだまし引退まで頑張ろうという
プロは結構います。補修といっても30万もあればお釣りくるから
新品買うよりは安上がりだしね。

737 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2013/12/26(木) 21:06:34.70 ID:wjZ2CnVV]
アマヲタ向け善人フェイスを持つ知人にこの間面白いビジネスを
提案しました。著作権が切れてる音源から抜粋して

「チューバ爆音録音集・著名プレイヤー一同代終結!!!」

を作ったらボウズ丸儲けではないかと。

でもアマヲタレベルだとしょせんジェイク止まりだから
トーチンスキー、スーザ、ビショップレベルのネームを列挙したところで
しらねーよという結論になっちゃいましたけどね。

ボボ様初期の録音の権利が無くなれば、結構オイシイビジネスになる
かもしれません。で、もちろん加工してチューバの音だけピックアップ
するわけですが。これでミラフォンがまた売れ始めたりして。

738 名前:名無し行進曲 [2013/12/26(木) 22:00:43.80 ID:YhoZcV2C]
某コテが出てくると、
「いなくなりゃ過疎る」「いやなら話題出せ」って奴が出てくるのは
もう決まり切ってるんだが、
そんなもん、この楽器自体過疎ってるんだから、
たかが2ちゃんのスレが過疎ったところでどうってことないだろ。
そんなに過疎るのが嫌ならお前の方こそ話題出せよってことだよ。

それと元ネタの真偽は問わない人間が、
偽とした発言の真偽ばかり問うってのは、
もう洗脳されてる証拠だ。

739 名前:名無し行進曲 [2013/12/26(木) 22:14:51.89 ID:YhoZcV2C]
> アレキの名器といえばB管F管なんですが、実はテナーチューバも
> かなり良い楽器です。田舎のハイレベル?バンド御用達歴100年以上。

アレキにテナーチューバなんてないよ。

もしかしてあのチューバ型のバリトンのこと言ってんのか?
あんなもん今でも使ってんのはスペインの田舎バンドだけ。
ボボの記事鵜呑みにしてるから、こうなる。

まぁテナーホルンとかバリトンのこと言ってんのかも知れないが、
最早ドイツのバンドではプロアマ共にほとんど使われていない。
ほとんどがミラフォン、メルトン。
ちょっとお金のないところはチェルベニー。
ごく一部使ってたとしても、新しい楽器が買えなくて使ってるに過ぎない。

改良されてるのは本当だが、一向にシェアは上がらない。
つーか、変化してきていると言うのが正しい。
作るたびに形が違い過ぎたのが、均一になってきた。
あとはロータリーとかのパーツ仕入が変わってきた。

今年はテナーホルンがドイツ楽器賞で大賞取ったんで、
ほんのちょっと注目されたぐらいだ。

740 名前:ボケアレキ [2013/12/27(金) 02:09:29.89 ID:moqK0E+7]
お、また面白いのが沸いてきましたね。これでなくっちゃね。

まー自分がみたこと・知っている事で人生済ますのも手ですよ。
それで楽しいというのもそれはそれで1つの人生のあり方ですからね。



741 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 02:11:10.98 ID:uMvfUSAY]
ああ、反論できないわけね。
結構結構。

742 名前:ボケアレキ [2013/12/27(金) 02:13:53.62 ID:moqK0E+7]
そういやボボ様まだチャリで江古田界隈を散策してんのかな?
けっこうあの実物がチャリ漕いでるとこみるとビビリます。

そうそう、ちなみにムラのバンドで今、一番使われている楽器は、
「中華もの」です。だってやすいんだもん。けど小さい楽器は
まだ近所の工房製が多いけど。レヒナーを直しながら長く使う人が多いのもうなづけます。

ただなー台湾は会社の方針からか、ユニットで売ってくれないのが難点。
小さい工房がユニットだけあっちで組付けとベルを自前でやれば
かなり良いものが出来るはず。

743 名前:ボケアレキ [2013/12/27(金) 02:16:12.32 ID:moqK0E+7]
ひょっとしてバカは「うわ〜おれ様よりじじょうつう?なのがあらわれた〜
びくびくう〜」みたいな反応を狙ってるんですかね?

だから厨房って言われるんですよ。

そうそう、厨房をイヂめる一番効果的な方法、それは「無視」です。

私って大人すぎるんだよな、バカ相手にするには。

744 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 02:19:52.76 ID:uMvfUSAY]
中華ものを使ってるのは、一部の東欧のバンドだよ。
チェルヴェニー、アマティーが買えないところ。

そんなことより、アレキのテナーチューバ見たいなー
どんな田舎のハイレベルバンドが御用達にしてんの?

745 名前:バカをいじって遊ぶボクアレキ [2013/12/27(金) 02:21:12.39 ID:moqK0E+7]
うわ〜ぷるぷる〜ぼくより事情通な人があらわれた〜〜〜

では事情通な人に何でも聞いてみましょう。

ほら、これで満足ですか?

世の中広いのを学ぼうね、ぼくちゃん

746 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 02:22:01.26 ID:uMvfUSAY]
なんかバカがまた言ってるけど、無視すんなら反応しなきゃいいんじゃない?

てかさ、言ってることそのまんまこの人に当てはまってるから、
可笑しくてしょうがない!

747 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 02:23:16.12 ID:uMvfUSAY]
で、テナーチューバまだ?

まさか、

すいまちぇん、よくしらないくせに知ったかで書いちゃいまちた

ですか?

748 名前:バカをいじって遊ぶボクアレキ [2013/12/27(金) 02:24:31.88 ID:moqK0E+7]
まーでもでかい会社なら地元のバンドぐらい昔ながらの別価格でやってあげて
いいのにと思わなくもない。アレキはアレキで「うちは意識の高い人だけが
おきゃくさまなので従って値段も高くてあたりまえでしょ〜」みたいな感じだからな。

でもアレキを買える金がある自治体なり個人なんてドイツじゃごくわずか。
それでもアレキを使う人=上手い人という図式を作りたいからしょうがないか。

各楽器別でアレキプレイヤーの上手い人を区分けすると、思いのほか
テナーチューバかも。ホルンは日本のヲタがぐっと水準下げてるし、
チューバはヲタ専門だからな。

749 名前:バカをいじって遊ぶボクアレキ [2013/12/27(金) 02:25:58.76 ID:moqK0E+7]
たぶん言語が不自由なんじゃない?チューバはドイツ語だとトュ〜バだと
発音しないとボクは認めない!!!バスなんて論外だ!!!!!

楽器をやるより、NOVAでいろんな国出身の人と交流をもとうね。

750 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 02:26:55.14 ID:uMvfUSAY]
うんうんわかったから、話すりかえないで

アレキのテナーチューバ
しかも田舎のハイレベル?バンド御用達歴100年以上

って何ー? どこの田舎のハイレベルバンド−?



751 名前:バカをいじって遊ぶボクアレキ [2013/12/27(金) 02:30:48.51 ID:moqK0E+7]
と、いささか焦ったボクアレキでした。ではチューバに話題をもどします。

でー結局アレキというかダブル。要するに5番6番をつけるかダブルにするかー
みたいな考え方から離れられないのは、実はアレキです。んま確かにセミダブル
だとあそこが果たした役割は大きいからな。

割に頑固?なのか、露骨な試作をやらないのがアレキの良いところかも。
1から楽器を開発するのはきついのを知っているのは堅実です。

ロータリーを分割してテーパーを保つとかそういう路線にいくつもりがないなら
それこそG−Dとかそういう組合せでもいいのに。F−G上昇モデルは
大変良い楽器でした。けどオーダーする人がいないんで、猛者がいたら
ぜひぜひ。1階建てだから、180万ぐらいです。

752 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 02:31:50.67 ID:uMvfUSAY]
と、バカをいじろうとして自滅したボクアレキが
話をそらしています。

753 名前:バカをいじって遊ぶボクアレキ [2013/12/27(金) 02:32:21.65 ID:moqK0E+7]
まだ沸き続けてますねえ。これ以上自分がバカなの、さらさないで
逃げちゃえばいいんですよ。君が消えても誰も・何も思わないから!

まーこういうレベルの話って日本に必要ない話だから誰も事実を知らないんだな
とちょこっと賢くなっちゃいました。

754 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 02:40:47.88 ID:JR4xmx5w]
と、バカをいじろうとして自滅したボクアレキが
バカをさらして逃げようとしています。

日本には事情通がいないとタカをくくるからボロが出るんですよ。

ま−、だれもわからないと思って長々書いてるんでしょうが、
結局2ちゃんに入り浸って通ぶってるんですから、こんなもんです。

もう十分でしょう。
あとは読む人に任せます。
バカ相手にしてるとバカが移るので。

じゃーね、バカをいじろうとして自滅したボクアレキ
またどこかで合おーねー

755 名前:バカをいじって遊ぶボクアレキ [2013/12/27(金) 02:41:48.69 ID:moqK0E+7]
うわ〜自滅したー大変だーボクこの世から姿けしますう

これで満足ですかね?

わり〜と婉曲にバカを傷つけないものいいをしてあげたんですけど、
それにもまだ気づけていないみたい。

こうなれれば、人生それはそれで楽しいんじゃないのかな?
いやー近年稀に見るヒットなやりとりですね。

756 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 02:47:26.55 ID:JR4xmx5w]
と、バカは無視するに限ると言っていた
バカをいじろうとして自滅したボクアレキが
無視できずにまだ書いてます。

あーそーかー、傷つけないものいいをしてくれてつきあってくれんたんだねー

気持ちはわかるよ。
よほどくやしかったようでちゅ

757 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/27(金) 03:17:15.82 ID:MtlNjQhz]
便所の落書き

758 名前:バカをいじって遊ぶボクアレキ [2013/12/27(金) 03:22:59.09 ID:moqK0E+7]
ちょっと遊んじゃお。バカにしかわからないまちがえ探しです。
間違いがわかったら、あなたはNHKホールでヨークブルナーで大音量炸裂
させられるよ。

えー複列弁開閉装置を持つ大バスが日本に導入されたのは
恐らく千九百六十五年ごろだったと思います。独逸の奏者が持ち込んだのを
在日専門音楽家が購入したとか。でもこれまた駄目楽器だったので
ヨークブルナーというチューバが流行ったという記録が残っています。

さて、日本語として正しくないのはどこでしょう?

759 名前:バカをいじって遊ぶボクアレキ [2013/12/27(金) 04:07:34.21 ID:moqK0E+7]
うーんありがちな流れでしたね。「ぼくのほうが何でもしっている」バカが
登場してくれました。

でもね、大人の世界・しかも掲示板だと証拠がないと誰も信用してくれません。
しょせんただの名無しなんだから(まあ私もだけどねニヤリ)証拠を示すと
信用されますよ。

おれはこんなものヲみたんだ〜 そう、それは良かったね
で終わるのが大人の世界です。

そうそう、ボボ様のHP、日本語版がまだあった頃は大ファンでした。
翻訳面白すぎ。あ〜んどむさ音の女の子たちかわいすぎ。微妙にでかくて
でぶい人しかいなかった女子低音業界も進歩したものです。

760 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 05:20:10.13 ID:JR4xmx5w]
と、バカをいじろうとしてまんまと自滅したボクアレキが
まだこそっと来て負け惜しみを言っているようですねー。

そう、この人の話も私の話も、しょせん掲示板ですから証拠がないです。
証拠がないにも関わらず自分が正しいと思いこませようとしているだけです。

これって、この人が非難してるような、大して優れてるわけでもない中途半端な楽器を
いい楽器だと信じ込ませて売り込んでる人たちと同じだってことにも、
また気づかないんでしょうかね。

この人の言ってる非難は、結局全部自分のことなんですよねー。
潜在的な自傷癖でもあるんですかね。
まー、病んだ頭じゃわからないのも無理ないか。

ボクこんなこと書いてるけどさー あれっ、これってボクもそうじゃん。

時々気がついてるみたいですが、ここまできたらもう下りらんないですよね。
あとでこそっと来て負け惜しみを書くぐらいが、
この人にはせいぜいでしょう。

まー、何か言い返したいなら、まずアレキのテナーチューバからどうぞ。
ちゃんと証拠出してね。
まー、出せないでしょうけど。



761 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 05:55:32.17 ID:JR4xmx5w]
さー、楽しみだなー
また関係ない話ズラーッと書いて、
失態をなかったことにしようという、いつものパターンでしょ?

相手を非難したり、話題をそらそうとしたり、しまいには大人の世界だとかまで言い出して、
いやー、今夜はもう必死でしたねー。
腹筋鍛えさせて頂きましたよ。

でもそんなの全部無駄なんですよ。
この人は私に合わせて会話してるようなフリしてますけれど、
私がこの人のレベルにまでわざわざ下りてあげて会話してんですから。

ファンもいるみたいですし、これからもお願いしますよ、
「おれはこんなものヲみたんだ〜」っていう、タメになる話をねー

762 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 06:08:22.48 ID:JR4xmx5w]
このままでは「バカをいじろうとしてまんまと自滅した自称天才ボクアレキ君」が
あまりにも惨めなので、すぐに失態をもみ消す方法を
心優しい私が特別に教えてあげましょうか?

こういうこともわからないでチマチマ牙向いて空回りしてるところが
頭の弱〜い証拠なんですがね−。

あと239一気に書き込みをしてスレッドを終了させましょう!

まーそんなことしても過去ログで読めちゃうけどねー。
何人かは引っかかってくれるんじゃないの?

頑張ってねー

763 名前:名無し行進曲 [2013/12/27(金) 15:26:20.55 ID:2YECEWFQ]
>たぶん言語が不自由なんじゃない?チューバはドイツ語だとトュ〜バだと発音しないとボクは認めない!!!

トュ〜バ……

764 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/27(金) 21:24:03.39 ID:CQVjql++]
>>763
ツバなら聞いたことあるが…

765 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/28(土) 00:53:21.22 ID:/OfbDPd0]
すげーな、橋本vs小川のセメント戦かこれw

766 名前:名無し行進曲 [2013/12/28(土) 01:06:40.20 ID:oEuXkY6Q]
いや、ただの「目クソ、鼻クソを笑う」といったレベルの話し
かと思います。

767 名前:名無し行進曲 [2013/12/28(土) 22:59:14.00 ID:JNWzLow5]
テューバが絶対だろ

768 名前:名無し行進曲 [2013/12/29(日) 06:24:09.22 ID:qpI7yuB9]
Tueba?

769 名前:名無し行進曲 [2013/12/30(月) 05:22:57.07 ID:aDAHHFUo]
英語のカタカナ表記の豆な。
money. マニ マネー×
Monkey. マンキ モンキー×
Oboe. オーボー オーボエ×
Tuba. トゥーバ チューバ×

770 名前:名無し行進曲 [2013/12/30(月) 06:42:54.13 ID:h3YC1wH3]
英語なら(チュでなく)テューバありでしょう。むしろメジャー?

ドイツ語はトゥーバよね。
複数テューベン。



771 名前:名無し行進曲 [2013/12/30(月) 12:40:37.75 ID:pIiwP989]
B&Sの3301シルバーのB♭管を購入しちゃおうかなと考えてる。使用している人いたら感想くれないだろうか?

772 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/30(月) 12:45:51.79 ID:7qOimQ08]
>771
昔学校の備品であったから吹いたことあったけど、簡単に楽器が響くような感じがしたかな。
悪く言えば薄っぺらい吹奏感。
もうちょっと重量感があるようなのが好みだから、買ってまでしようとは思わないかなー。
まあ自分で試奏してみるのが一番だよ。

773 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/30(月) 13:14:12.61 ID:Zr/jC0F2]
>>771
B&S 3301spは良い楽器です。
用途にもよりますが、アンサンブルでも吹奏楽でも基本的には対応出来ますし、息のキャパシティもそれなりにあるので、吹き込んでも十分に受け止めてくれるはずです。

右手親指を引っ掛ける部分が可動しますので、手の小さい・大きい人でも自分好みのポジションに調整出来ます。

モノによってはピッチの癖も少なからずありますので、何本か試奏した上で購入を検討なされた方が良いかと思います。

楽器を購入される際には、ハードケースも注文した方がいいかもしれません。
付属のソフトケースでは、トラック移動や長距離輸送に向きませんので…

自分は楽器本体を約150万、ハードケースを15万程で購入しました。

774 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/30(月) 20:34:11.21 ID:knIeFH2l]
Sとはいえ3301は今150もするのか

775 名前:名無し行進曲 [2013/12/30(月) 23:48:30.05 ID:PiVPb81J]
>>772 >>773
ありがと。今までベッソンB♭管前ピストン使ってたんだけど
音暗めだし、でかいから重たいしコンパクトなサイズで欲しいなって思ってたところ気になったのがこの楽器だった

で、もう一個。bmのB♭管前ピストンで140くらいのやつあるみたいだけど、
使っている人いたら感想くれないだろうか?

776 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/31(火) 11:10:21.11 ID:sCjtUwHy]
>>775
3301はB&Sでも1世代前の楽器かな。反応は良いし明るいけど少し軽い。ベルはデカイけど線が細いから
ハッキリした音と響きが分離して聴こえる。
bmの4/4ピストンはもう少し太くなって、芯と響きのバランスがB&Sより良い。息の入りはタイトかな。ベッソン
よりは楽器は響きやすい。音程に癖のある個体が多いので注意。

ベッソンみたく太い音が欲しければGR51(またはGR55)って手もあるけどロータリーはダメなの?ファフナー
とかGRシリーズは昔のロータリーの印象と全然違うよ。ファフナーは大きいけど、GRは4/4で重くもないし。

777 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/01(水) 07:54:01.16 ID:+6sFhsqU]
紅白。スーザフォン出てたね。

778 名前:名無し行進曲 [2014/01/01(水) 09:25:18.22 ID:UI8wDhhQ]
テレ東では、荻野先生がF管とチンバッソを使い分けるなんてこだわりを見せていた。

あの企画でそこまでやるw?

779 名前:名無し行進曲 [2014/01/03(金) 00:18:47.73 ID:kEATOZHs]
法螺アレキ復活まだぁ〜?

780 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/03(金) 00:42:05.98 ID:+UI7Vq4E]
びわ湖ホールのジルベスター(大阪交響楽団)でもトゥーランドットでチンバッソ持ち替えてたな



781 名前:名無し行進曲 [2014/01/03(金) 03:05:47.43 ID:l6sm3WsJ]
>>779
帰省中

782 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/03(金) 09:20:29.78 ID:/Y8zWvl1]
>>779
呼ぶな

という反応が奴を呼び込む予感。
異国に住んでる奴は寄生中の日本ではネット環境ないんジャマイカ

783 名前:名無し行進曲 [2014/01/03(金) 14:04:59.40 ID:2y+8mUsd]
誰か年末の某楽器屋さんの大試奏会いった
人いる?

784 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/03(金) 18:46:25.69 ID:FnD9kAtC]
したらばにはいたけど

785 名前:名無し行進曲 [2014/01/03(金) 20:21:39.30 ID:dT6jtE1C]
行きましたが何か?

786 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/03(金) 23:50:11.76 ID:7Xu0/MOZ]
おめでとう!

787 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 01:08:30.33 ID:haQtJgUt]
年末のってDAC?それともグランド楽器?大阪の三木楽器もしてたけどどこなんだい
グランド楽器のヨーク2本には興味があったけど予定が合わなくて残念だったわ

788 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 02:55:55.25 ID:OkAapIyU]
>>787
フェアは色んな楽器屋でやってたけど、大試奏大会はDACだけでしょ。

789 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 08:00:04.90 ID:YWgsiN2w]
グランドにモノホンのヨークが2本もあったのか、見たかったな…

790 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 08:33:58.65 ID:r2aLXR3W]
>>789が常識のわからないくだらない発言をした。



791 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/04(土) 08:49:45.85 ID:gYHdPl52]
日本のオケの水準を考えるとチンバッソにわざわざ持ち替えるメリット
ってあるんでしょうかね?もっとも寄付その他で年度中に備品を買わなきゃ
いけない事情があって、購入なんてパターンが一番多いわけだろうけど。

コントラバストロンボーンにしてもチンバッソにしても、
今の楽器の大半は「持ち替え楽器としての吹きやすさ第一」なわけです。

だから言うなれば、トロンボーン風味に巻いた巨大F管チューバ
という程度に過ぎない。

新規購入な備品つかいますたー!とかチューバカ吹きにあっぴーる!
が目的なようにしか見えません。

792 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/04(土) 08:52:13.48 ID:gYHdPl52]
もっともこういう流れを作っちゃったのはアレキとモンケ。
両者ともに持ち替えやすさを売りにしたのと会社が老舗で
会計が明瞭だから、自治体が備品を購入しやすいわけ。

商売があんましどころか結構やばいヤマハが日本のオケの寄付金を
狙ってチンバッソを文化庁から金もらえる規模のオケの数だけ
量産しますたーなんていう風になったら面白いだろうな。

793 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/04(土) 08:54:27.83 ID:gYHdPl52]
でー個人的には要するにアレキF管5ロータリーでチンバッソも
コントラもオフィクレイトもぜんぶの音が出せればいいわけです。
楽器も1本で済むしね。

これぐらいの柔軟さがないと、仕事は来ません。

イタリヤ物だからチンバッソ、ワーグナーだからコントラ、
おふらんす物だからオフィクレイトもしくはフレンチチューバ
というのは、そうだな10年ぐらい前の考え方ですよ。

もっとも楽器を売る側としちゃ手堅いところに売れるんで
うまみはありますが。

794 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/04(土) 08:58:09.12 ID:la4Jmg8z]
しかしドドイツ物には昔ながらのアレキF管だとちょっと厳しいので
ボロアレキモデルのG−Esセミダブルが最適!!
これでイタリア物もフランス物もドドイツ本場物もどんとこい!!

というオチで終わります。

BS5ロータリーかメルトンという手もあるけど、
音がなんというか旧東ドイツの軍楽隊っぽいので
安いし性能はいいけどあまり使いたくない。

現実的な妥協としてはBS5バルブに2番トリガー装着
+ラッカー剥がしでマウスパイプは総銀で妥協という風にはなるけどね。

795 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/04(土) 09:02:30.03 ID:la4Jmg8z]
前ピストンB管は「おーニッチなマーケットでよくぞやった!」
と拍手してあげたいですね。

アメリカのモンスター楽器をレイアウトだけコピったけど、
ベルやU字管のテーパーを見直す事で、70年代のロータリーよりも
はるかに吹きやすい楽器になっています。

そして、改良のキモはやはりヨークモデルのパイプ。

変則ボアにしたカイザーバスがしんどい人は結構多いはず。
そういう人には最適です。

ただ見かけが見かけなんで仕事道具として普及するかはやや微妙。

もうちょいベルを低くしてくれたらなおベストです。
最良なのはヤマハのカスタムC管を伸ばしてB管にしてくれると最高。

796 名前:名無し行進曲 [2014/01/04(土) 10:03:19.82 ID:DrhahGQR]
尊師の阿呆陀羅経、再開を心待ちにしておりました。
今年もたくさんの法螺をお聞かせ下さい。

797 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 10:37:33.13 ID:3dT5jNLx]
>>791
購入ねえ。

ヤマハのチンバッソの話も知らないんだねえ。

本当にハリボテの知識だこと。

798 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 11:22:31.45 ID:r2aLXR3W]
>>797
おまえも同類項

799 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 11:45:11.16 ID:YWgsiN2w]
>>790
?意味がわかりません

800 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 16:50:28.87 ID:r2aLXR3W]
>>799
いくら聖地とはいえ。モノホンのヨークがあるのかとい(ry



801 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 16:51:34.56 ID:r2aLXR3W]
そうゆう、突っ込んでもつまらんことに突っ込む。お前と俺がいる。

802 名前:名無し行進曲 [2014/01/04(土) 17:12:20.27 ID:m8VB4RAB]
>>797
放っておきましょ。
ここは一つ大先生にアレキのF管で有名になってもらうとしましょうよ。
それかアレキで250万くらいでG−Esセミダブルつくらせてご活躍の日を拝みましょう。
まー、天地が狂ってもそんな日はこないでしょうけれど。

ヤマハ出禁
チンバッソもオフィクレイドも買えないし第一そんな仕事回ってこない

若手までが次々にチンバッソ吹いてるのを、
いいなー、楽器も仕事もと臍をかんで、2ちゃんで鬱憤晴らし。

哀しい脳内凄腕プレーヤーのボクちゃんが
唯一威張れる場所なんですから。

803 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 18:18:25.47 ID:YWgsiN2w]
>>800
88にあったけど…

あと、一緒にされるのは心外ですw

804 名前:名無し行進曲 [2014/01/04(土) 19:31:19.95 ID:dshOjOIl]
高1チューバです。
高校から吹部始めたのですが、どうしたらチューバを好きになれますか?

805 名前:名無し行進曲 [2014/01/04(土) 20:13:15.06 ID:DrhahGQR]
エレキベースを学ぶ。
結構マジ。

806 名前:名無し行進曲 [2014/01/04(土) 20:40:00.45 ID:dshOjOIl]
流石に部活が忙し過ぎてそんな余裕ないです(>_<)

807 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 22:24:17.20 ID:USvVlOEk]
しるか
自分でチューバの良いところみつけろ

808 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 22:30:04.34 ID:d7IRkxt9]
1985年課題曲D、ポップ・ステップ・マーチ
四分音符=120の速さで、16分音符って結構疲れた
バルブがすごく重たいし

809 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/04(土) 23:35:47.09 ID:r2aLXR3W]
>>806
余裕ないと、何も好きになれないよ

810 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 01:48:24.55 ID:WdXzsA/n]
嫌々やっても好きにはなれないよね

とりあえず好きな音、出したい音を見つけるのはどうだろう?
オケでも吹奏楽でもジャズでもソロでも片っ端から聴いていって



811 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/05(日) 06:51:38.27 ID:Ua/ZDyCj]
いやーやっぱり2chは面白い。バカに限って「ぼくがしってることで
よのなかぜんぶまわってるう〜」とか思っちゃってるんでしょうね。

そのけっか・30近くで自称フリーランサー。

生きてて面白いですかね?

楽器を持ち替えればオーディションにうかったり仕事がふってくる
わけじゃあないんですよ。要は柔軟性があるかどうかです。

わりかし大切な事なんだけどね。
でも誰もいわないからなーこの次元のはなしって。

812 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/05(日) 06:55:20.54 ID:Ua/ZDyCj]
もっとも、わたしらにしたら、実はすげー困る事態でもあるわけ。

なぜか?自称若手がヘタすぎるからです。
金管全般だとここ30年でニホンジンはほとんどレベルが上がってません。

けど金もちになったから留学するわ200万の楽器買うわと
いろいろやるけど、ヘタだから仕事を継ごうにも継げない。

で結局50過ぎの当時やたら上手かった一群の人たちに仕事が集中する。
年とるとキツイ楽器なのに。

この辺の事態がなんとかならんもんですかねえ?

今一番オイシイのってうまけりゃ日本に留まってフリーでやっていく
事じゃない?そのくらい人材がコカツしています。安心して仕事を
任せられる若手がいないからね。

813 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/05(日) 06:59:52.27 ID:Ua/ZDyCj]
でー問題は2,3匹このスレにいるちゅーでぶバカ吹きがなぜ発生したかでしょう。

30年前40年前に比べると来日する演奏家も多いしマスタークラスもある。
やべーF管に穴あいてるどーしようみたいな事態もない。しかも単独ライブ?
もお友達あつめておなかま内で演奏会もできちゃうよ〜

いいことだらけじゃないですか?

でも要は日本がでかせぎしやすい国になっただけだし、物が売りやすい国に
なったというただそれだけなんだよね。あとはアマヲタに食わせてもらうのが
カンタンになったというただそれだけ。

はずしたら即死・あしたから仕事こなーいなんて厳しいところで磨かれる事も
ないから、当座のかねぐりではものすごーく楽なところになったんだけど
結局だれも上手くならなかったというオマケつきなののが面白い。

814 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/05(日) 07:03:11.93 ID:Ua/ZDyCj]
まーあとややしんぱいなのは傷病率かな。

糖尿腎臓肝臓が死にかけな人、異常に多い楽器だったからね。

でも近年になってもそれがまったく改善されていません。

オンガク以前の問題で「パパとにかくやきにく食い放題ー」みたいな
バカが相変わらず多い世界だから、30過ぎて体もうボロボロでも
楽器はピカピカみたいなのが多すぎて笑えます。

30代のときにはそこそこ上手くても、この手の人は50過ぎると
モロに崩れます。でもオケの団員だからアマヲタ食って商売は安泰ー
みたいな風になると、あとあと厳しいよ。どうせ65過ぎて死ぬから。

815 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 07:03:37.30 ID:DjoUV8L+]
と、世の中のことは全部わかったつもりオッさんが、
今日も仕事がなくて夜明けからくだ巻いております。

着眼点がよくても私怨が絡むと
分析がこうまでボロボロになるのかと、
ほほえましく見えてくる。

816 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/05(日) 07:07:41.10 ID:Ua/ZDyCj]
10年ぐらい前にいちじ流行った「小さい楽器・持ち替えブーム」は
既に廃れています。さて、なんででしょう?

吹き手からすると、モニター性が悪いんだよね結局。
そして持ち替えやすく作ってるから音はあんましかわらない。

B/CとF管だとベル先のポジションが揃います。自分の音を
自分で聞くっていう点だとあんまし違いがないわけ。だから
違う楽器を吹いてても、むちゃ吹きにならないかチェックしやすい。

けど、ベルの向きと位置が極端に違うと、自分が何割ぐらいの力で
吹いてるかわかんなくなっちゃう。スタジオならまだいいけど。

コンディションを維持するのが何気に難しい楽器だとこれは致命的です。
しかも大きい楽器・小さい楽器をとっかえひっかえするわけだしね。

体が資本なら楽器は本数を絞る事です。どのみちどの楽器吹いたところで
指揮者に聞こえてる音なぞ同じです。

817 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/05(日) 07:14:55.20 ID:Ua/ZDyCj]
まーバカだと結局カネ使うだけになるってこってすな。
でーカネ使うお手伝いを最終的にはさせられて小金をこせぐようになると。

んで、それを匿名掲示板で指摘されちゃうと
「むきードイツに3日いたボクのほうが世の中100倍よくしっているう〜」
となるわけ。

世の中について、もう少し勉強したほうがいいと思うよ。

818 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/05(日) 07:18:12.54 ID:Ua/ZDyCj]
もっともこういうバカが大量に生まれたのはわれわれ大人の責任でも
あります。

われわれは苦労した経験があるし人もできちゃってるから、
頑張ってるわかものを見ると、ついついポジティブな事を言って
あげたくなっちゃうわけよ。

「練習すればどんなバカでも達人になれるよー」
「200万の楽器買えば上手くなれるよー」
「留学すれば、きみの人生にやくだつよー」

とかいうポジティブすぎる事を私も言った記憶があります。
でも今となっては

「バカすぎるとナニやってもムダだよー」
「ヤマハ641で仕事が取れないのはキミがヘタだからだよー」
「留学してもウラシマタロウになるだけだよー」

と言うべきだったのでしょう。頑張っていてもバカはバカだから
バカにバカみたいなカンチガイをさせちゃ駄目だよね。

819 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/05(日) 07:22:16.98 ID:Ua/ZDyCj]
なんというのかな、素質のあるなしなんて楽器さわって半年もすりゃ
わかるもんです。で、外国なら素質なしと判断した時点で「よそへどうぞ」
と言っちゃうわけだが。

面白いのは日本のばやい、自分で素質なしと判断できるのが早いやつほど
実は世の中わかってるパターンが多いから。これ何とかならんのかね?

なんといーますかね、今の業界ってパリーグで下積み10年やって芽が出なかった
30前の人間しかいないような感じですからね。でもパリーグ2軍のユニホーム
着てればくってはいけますよ、みたいな。

820 名前:名無し行進曲 [2014/01/05(日) 07:45:57.41 ID:DjoUV8L+]
と、その二軍にもなれずに世の中ぶった切ってるつもりの負け犬が
長々と演説ぶっています。

まーこういうバカを育てたのは、自称プロを持ち上げてるアマ連中にも責任がありますね。
それと一年早く学校に入っただけで、実力も関係なく威張り散らすことができるという
日本の特殊な学校の事情もあります。

結局実力もないのに年だけとってきた使い物にならない自称プロが

「ボクって偉いんだよー」
「ボクの言うとおりにしていればうまく行くのになんでやんないのかなー」
「そっかー、ボクの言うことを信じないのはみんながバカだからだー ボクって天才!」

と勘違いしたまま、心の病気になってしまうということなんです。

こうなると、知り合いは当たり障りないつきあいに終始しますから、
あとは事情も音楽も知らない子供対象の団体に雇われるのが
せいぜいというところなんですよね。

こういう輩がチューバにはやたら多いので、
カスがカスをバカにしたがるのも、まー無理はないのですが、
活躍中の人間を批判しようとすると、すぐにひがみが出るので、
食えてないことが丸わかりなんです。

つまり、バカに付ける薬はないということです。
ここまでくるとカウンセリングでも無理でしょう。



821 名前:名無し行進曲 [2014/01/05(日) 07:54:29.18 ID:DjoUV8L+]
それと、バカに言っても理解できないでしょうけれど、
こういう手合いがすぐにボロを出すのは、
調子に乗って知りもしないことをむかーしの知識で
もっともらしく語るときですね。

楽器の知識もひどいもんでしたが、
今のオケの傾向というか潮流がまるでわかっていないんです。

まー、オケのメンバーでもなく、
人間性と実力からアシにも呼ばれてないわけですから、
わかるわけないのですが。

今時F管一本で柔軟性があれば十分やっていけるなんていう
柔軟性のないカチカチの古い頭で若手の批判している時点で、
完全に時代錯誤なんですよね。

822 名前:名無し行進曲 [2014/01/05(日) 08:13:12.44 ID:DjoUV8L+]
それにボロが出るとどうするかも全くワンパターンで、
もうちょっと工夫ができないと匿名掲示板ですらバカにされるだけですよ。

ドイツなんか行かなくてもわかること指摘されて

「やーい、数日ドイツに行っただけのやつなんかにわかるわけねーだろー」

と言ってもですね、もう批判の対象がズレまくってるんですよ。
前から打たれてるのに、後ろ向いて誰だこの野郎と言ってるようなもんです。

でも、そうとしか言えないんですよね、
よくわかってないのに調子に乗ってウンチク垂れ流しちゃったんですから。
いまさら降りようがない。

ジェイクが片肺だとか、もう後ろから抱きしめてあげたいですね。
懐かしすぎる都市伝説をまだ得意になって披露するって、
おめでたいバカ過ぎて。

現状を見ないで、過去の大先輩、大先生面しているだけの
みっともないオッさんだってことに早く気がつかないと幸せな老後は送れませんよ。

これまでまーったく報われない人生だったんですから、
せめて老後はいい暮らしすることを考えないと、
ただ呼吸して排泄するだけに生まれてきたようなもんですよ。

まーそう言っても

「楽しいですか?」
「これだから匿名掲示板はやめられない」

って痛々しい負け惜しみを書くぐらいがせいぜいでしょうから、
無理だと思いますけどね。

823 名前:名無し行進曲 [2014/01/05(日) 08:53:49.81 ID:MH9QLU0n]
野暮だねぇどうも

824 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 13:53:50.14 ID:ygAz3NKf]
>>820-822
長文で返すなボケ。ウザイ おまえも同類

825 名前:名無し行進曲 [2014/01/05(日) 14:38:10.65 ID:MH9QLU0n]
モノマネはしょせんモノマネ。

デマアレキ尊師ならではの、脊髄反射的流麗さにも、ひたすら虚空を見据える眼差しの迫力にも欠ける。

無理やりひねり出したかのような憎まれ口に至っては、天真爛漫にして天衣無縫、自由闊達にして支離滅裂な尊師のレベルに遠く及ばない。
持って生まれた才能にも培ってきた性格にも、あまりに差がありすぎよう。

不出来な模造品など要らないんである!
アレキを越えるのはアレキだけ!

826 名前:名無し行進曲 [2014/01/05(日) 16:53:50.29 ID:RQ9r7N2a]
バカ信者増殖中

827 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 20:03:57.34 ID:c4EbYEYe]
ホントにキモい
やめてくれ

828 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 20:48:19.53 ID:D5IPgiSd]
>>ID:DjoUV8L+

そろそろ基地外コテがまた湧いてきそうだから
そんときはまた切り返し頼むわ

829 名前:名無し行進曲 [2014/01/05(日) 21:02:28.93 ID:MH9QLU0n]
スマートにやらんとまた叱られるぞ〜

830 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 21:07:13.30 ID:ok2s6Eqx]
現世批判をひたすら延々と見せつけられる
一転して救われるものの姿を投影
グルの言うことが理解できれば自分も救われるのではないか?
ひたすらグルの言葉を反芻、わかったつもりの信者になる
グルの言葉の真偽を問うてはいけないかのような心理に
グルに逆らうものは信者自らせっせと排除に努める

まるでカルト教団の成立を見ているようだ



831 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 21:11:39.62 ID:ok2s6Eqx]
この典型的パターンさえ覚えておけば大丈夫だよ。

832 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 21:13:52.01 ID:FRNXBQvZ]
馬鹿の長文

833 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 21:52:57.17 ID:WdXzsA/n]

 転
  の
   ら
    葉
     う
      教

に気を付ければいいんだな?

834 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 22:53:34.99 ID:ok2s6Eqx]
>>833
3W1Hとか好きだろ?

835 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/05(日) 22:56:16.48 ID:nSNG5iv5]
>>812
ないない。

そりゃギョーカイ人は大御所に遠慮して演奏者に対するマトモな批評はしないけど、ココ30年なんつったら金管の老害駆除がだいぶ進んできてるだろ。

所詮駆除された老害の遠吠えか、駆除されるまでもない小者ってところか。

まあ後者だろうけどね。

836 名前:名無し行進曲 [2014/01/05(日) 23:36:42.18 ID:MH9QLU0n]
いいから尊師呼ぼうよみんなで。
突然ですがご唱和下さい(カッコ内が皆さん)。

法螺アレキ様〜(法螺アレキ様〜)
デマアレキ様〜(デマアレキ様〜)
聖痴愚にして幻視者たる御方〜(要はバカなんです〜)
唯一にして無二なる御方〜(病院にはたまにいる〜)
どうか今宵も、毒にも薬にもならぬ滑稽話をお聞かせ下さい〜(無理なら別にいいです〜)
不毛の極北、ルサンチマンの権化
チューバ界のマスター・オブ・ベイション! ミル・マスカキス! 浅薄王アレキサンドロス・オナニス!

いざ、時は満ちぬ!
(…い、今デショ///)
恨みつらみは倍返し!
(覚えておいて頂こう///)
馬鹿の長文、マヌケの呟き、中途半端の?
(お・も・て・な……もう許してなっしー)

口先三寸マラ一寸。
出でよ、マッドリペアマ〜ン!
(じぇじぇじぇ〜!←ヤケクソ)


アレキ狂団を弾圧する輩は、唇がひび割れてしまうがいい!
見ろ、マッピが血まみれだ。ワーッハッハッハ!

837 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/06(月) 00:05:42.31 ID:LZNxgAtj]
いつになったらこの気持ち悪い流れ終わるの

838 名前:名無し行進曲 [2014/01/06(月) 00:48:53.32 ID:ntw6ulJg]
浜の真砂は尽くるとも世にベル助の種は尽くまじ

839 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/06(月) 04:37:32.22 ID:V4LHttEK]
>(要はバカなんです〜)
変化球きてツボったじゃんかw

基本的な荒らし対応ができてれば、平常運転に戻るんだけどね

840 名前:ぼくバカアキレれるアレキ [2014/01/07(火) 11:45:46.33 ID:L9wq+CG1]
2003年ぐらいから始まったうすあま〜い流れが終結するまで、
あと5年ぐらいでしょうかね猶予期間は。

液晶テレビと同じで需要の先食いをしちゃったからモノがもう売れない。
そして仕事は無くなる。ふつうの人の仕事も演奏モドキの仕事も。

実はみんな50万ぐらいの中古で十分で、自称プロもどきはただのバカの
集まりだったというのが周知されたときに、すべてが崩壊します。

そうなる前に高値で売れる楽器はなるだけ売ってマンションの頭金にでも
しておく事ですよ。

月給が取れなくて30過ぎても人脈だけでおひねり貰う生活は
精神的にきついですよ。



841 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/07(火) 15:46:19.67 ID:26fGZtco]
中高生の吹奏楽児がつかう「担当」ってきらいなんだよな
やらされてる 引き受けてるって感じで
仕方ないっちゃ仕方ないけど 自分がTuba吹きだからTuba吹いてる人に
何が楽しいんですか?仕方なく担当してるんですけど
ってすごい失礼だし侮辱だと思う

842 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/07(火) 16:01:27.53 ID:ATBp7eAV]
あーそういうのあるあるw
ちょっと違うけど、自分が嫌いなのは吹部
この語感どうにかならんのかな

吹部ー吹部ーよっく食っべるー吹部ー

843 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/07(火) 18:57:05.30 ID:MYfCXwGp]
「担当」はそれほどじゃないと思うけれどな。

直さなきゃいけない深刻な言葉遣いは、ら抜きとかだと思うよ。
「吹部」みたいな極端な略し方とかも気になるね。

844 名前:名無し行進曲 [2014/01/07(火) 19:29:36.17 ID:qvYahcWg]
>Tuba吹いてる人に
何が楽しいんですか?仕方なく担当してるんですけど
ってすごい失礼だし侮辱だと思う

言い方や文脈によるかなぁ。
「顧問に懇願されてチューバを引き受けはしたものの、この楽器ならではの楽しさ、やりがいがまだ分からなくて、毎日ひたすら戸惑っている」
はかなりよくあると思うので、その手の話だと分かる場合は別に腹は立たないな。
「義務として仕方なく吹いているかのような気分」でいるとしたら、一番辛いのは本人なんだし。

845 名前:名無し行進曲 [2014/01/07(火) 19:49:22.06 ID:qvYahcWg]
「吹部」に関しては、かつての「ブラバン」よりはずっと真っ当だと考えてます。

「すいそうぶ」だとどうしても熱帯魚飼育サークルかなにかみたいに聞こえてしまうし…

「すいそうがくぶ」は日常会話で用いるにはちょっと長いのは確かだと思えます。
誰かが良い略称を新たに発明すれば、いずれ定着するかも知れませんね。

846 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/07(火) 20:11:49.44 ID:T7maPt7O]
略語や内輪の用語は外で使うものではないよ
専門家の一員になったつもりで外でも通用すると思うのは気持ちのいいもんじゃない

Tubaを吹いていると言うのがその部活や団体の中での役割や立場でしかないならつまらないかもしれない
ひとりの奏者として独立した自分がなくては音楽家ではない
いくらやっても楽しくなくて自分らしくもないなら 学校の外の団体や違う楽器を選んでもいいと思うけど まずは楽器や自分の可能性を考えてもいいんじゃないかな

847 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/07(火) 20:47:45.27 ID:9goOy8vV]
どうでもいいけど、この流れつまらない。

848 名前:名無し行進曲 [2014/01/07(火) 21:28:44.36 ID:qvYahcWg]
>略語や内輪の用語は外で使うものではないよ

大人がそれ出来てないのに、中高生にだけ一方的に要求する気は自分にはありません。
特に2ちゃんでは。

849 名前:名無し行進曲 [2014/01/08(水) 06:57:16.88 ID:f6huFnG/]
大人「水槽がなんちゃら…、桶がなんちゃら…」

中高生「ゥチらの吹部なんちゃら…、顧問マヂなんちゃら…」

大人「言葉の乱れ。嘆かわしい」

中高生(ハァ? 死ねよハゲ)

大人「こ、こいつ直接脳内に?!」

850 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/08(水) 07:45:46.54 ID:nVOZrNre]
大人はネット上と現実と使い分けるけど、中高生のそれは区別なくそのままだからねぇ



851 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/08(水) 08:11:06.90 ID:X48UV51U]
>>843
今の高校生は「吹部」って略し方がデフォだな。ブラバンって略してた30代なオッサン達には違和感がある。

852 名前:名無し行進曲 [2014/01/08(水) 19:20:05.23 ID:f6huFnG/]
そういえば、「○高ブラス」みたいな言い方は今でもたまに聞きます。
気合い入れるためのかけ声とか、あるいは部室の壁にそう書かれた物が貼ってあったり(余白に寄せ書き)とか…

正式名称ともその単純な省略形とも違う、まぁ愛称と言うしかないか。
これもだんだん、例えば「○高ウィンズ」みたいな言い方に変わって行くんでしょうかね。

853 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/08(水) 20:18:44.10 ID:X48UV51U]
漫画「青空エール」の影響だっけ?あれは「吹部」って標記してるらしい

854 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/08(水) 20:27:05.53 ID:nVOZrNre]
母校ではSBってのもあったなぁ
SUいそうがくBUでSB
(本当はスクールバンドです)

855 名前:名無し行進曲 [2014/01/08(水) 21:05:03.16 ID:f6huFnG/]
>>854

ヱスビー……


八分の五チップ♪

856 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/13(月) 14:20:14.61 ID:MsVk3KuV]
ヱスビーがエビスビールの略に見えたお

857 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/13(月) 16:40:38.18 ID:k1ROXXAo]
BUSU

858 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 03:08:31.71 ID:4Fl1sP2o]
スーザのベルカバーみたいなのの作り方知ってる人いませんか?

859 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 12:01:40.74 ID:15riqRYn]
ベルより一回り大きい布の外周に、パンツのゴム仕込むだけじゃないの?

860 名前:名無し行進曲 [2014/01/14(火) 15:27:33.47 ID:K3h9Qdbb]
ベル径663(ヤマハ)×3.14=2081.82

お前らならちょうど二着分だw



861 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 18:23:52.83 ID:15riqRYn]
足りるかボケェ!!

862 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 21:26:13.56 ID:eVyLboUB]
>>858
マジレスすると。>>859が言ってる通り。布は音が抜けそーで、絵が描きやすそーなのを選ぶ。

>>861
デブwww

863 名前:もういっちょ mailto:sage [2014/01/14(火) 22:26:22.53 ID:15riqRYn]
デブで済むかボケェ!!!

W・Hが2M越えなんて、TVに出てるような部屋から出てこれないレベルだろ

864 名前:名無し行進曲 [2014/01/14(火) 22:38:44.21 ID:K3h9Qdbb]
>>862

正直、パンツのゴムってのは疑ってた。
不明を恥じるばかり。
貴重な情報ありがとう。

865 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/15(水) 00:29:12.23 ID:VBvEMixr]
自分は小学校の頃使ってた、水泳用のバスタオルを再利用してたな。

866 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/15(水) 16:31:39.10 ID:q7hHHq5Y]
スーザカバーの件色々ありがとう
あと、輸送に関してなんだけど
一人で運ぶならSKBのハードケースがあった方が安全だよねえ?
在庫無くて泣けてるんだけどw
自作するしかねえか?orz

867 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/15(水) 18:26:42.74 ID:5fMDrmwc]
ヤマハやGALAXは?

868 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/15(水) 19:23:06.26 ID:q7hHHq5Y]
>>867
ソフトケースはあるんだが
電車での輸送とか考えると怖くてね
セミハードケース位なら考えるんだが・・・

869 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/15(水) 19:55:49.67 ID:5fMDrmwc]
ヤマハの411はハードじゃなくてソフトなの?

まぁ自作ガンがってw出来たらウプで

870 名前:名無し行進曲 [2014/01/15(水) 20:01:19.42 ID:qD+8Ggw9]
そこまでしてでも布でベル覆ったスーザフォンを吹きたいって気持ちが、悪いけど僕には全く分からない。



871 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/15(水) 20:56:14.58 ID:bGM8DBxd]
ハードケースなんかに入れたら
重くて一人で運べなくなるかもねw

872 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 00:17:18.19 ID:tG/b1MKs]
文盲自慢に貧弱自慢をされても返答に困ります

873 名前:名無し行進曲 [2014/01/16(木) 06:50:39.01 ID:BetFXHWf]
>輸送に関してなんだけど
一人で運ぶならSKBのハードケースがあった方が安全だよねえ?
在庫無くて泣けてるんだけどw
自作するしかねえか?orz

>文盲自慢に貧弱自慢をされても返答に困ります

ひょっとして、プラ系の材質で自作するつもりでいるの?

874 名前:名無し行進曲 [2014/01/16(木) 07:39:00.65 ID:BetFXHWf]
変なこと言っちゃったかな。

素人がケース自作するなら、コンパネ主体で強度ガチガチに作る事になるだろう、とイメージしていた。
ケースだけで結構な重さになり、形・大きさ的にも持ちづらい物になるだろうと。
だから、一人じゃ運べなくなったりして、という冗談はよく分かるんだ。

このイメージが間違ってたんだとしたら、木じゃなく、もっと軽くて頑丈な素材を使うつもりでいるのかなぁ、と考えた次第。

875 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 19:18:14.31 ID:w3hzic5W]
とりあえずスーザフォンハードケース自作のために
材料集めから始めるよ!よ!
まずは段ボールで型つくらんといかんね(・ω・)

素材とか作り方とかでアドバイスとか横槍とかあったら教えてくらさい
とりあえずベニヤ(ラワン?)ウレタンスポンジ、EVAスポンジで中は作るつもり
接合はホットボンドとリベット主体の予定
外装内装は合皮貼ろうと思ってる

876 名前:名無し行進曲 [2014/01/16(木) 19:40:41.70 ID:BetFXHWf]
楽器本体の正味な重さと、最低でも必要な嵩というか体積というかサイズ、が正確に分からないと、何とも言えないかな。

樹脂製スーザなんだろうか、その重さや最小に収めた時のサイズを自分は知らないんだけど、でも直感的に、ラワン材やホットボンドは選択肢として有り得ないように感じた。
出先で崩壊しそうな予感しかしない。

877 名前:名無し行進曲 [2014/01/16(木) 19:51:54.95 ID:BetFXHWf]
あるいはこう言うべきだろうか?
あなたがイメージしている程度の強度で構わないのであれば、もろもろ考え合わせるに、むしろソフトケースの方がまだしも安全と言えるのではないか、と。

878 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 20:51:54.08 ID:co3qC4md]
ハードケースだと重くなるんじゃないか。
俺は電車でも、ソフトケース移動。バスタオルなどでケース内側で本体を保護。
車でも駐車場から会場まで考えると、ハードケースは無理ぽ。

879 名前:名無し行進曲 [2014/01/16(木) 21:40:11.70 ID:BetFXHWf]
彼はたぶん、いわゆるセミハードな物を作って、基本は背負って歩くつもりでいるのだと思う。

ソフトケースに補強を加える方向で考えた方が吉、って気がする。

880 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 21:44:54.63 ID:w3hzic5W]
うん、多分俺が考えてるのはセミハードかもしんない
とりあえず週末くらいから動き始めてみるよ
ソフトケースの何が嫌ってぶつけるかもしれん、落とすかもしれんという
車で移動できるならいいんだけど電車メインだから布のケースはちょっと怖い



881 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 23:59:22.22 ID:tG/b1MKs]
>>873
別人だからw

あと、ガチガチに作ったとしてもチューバのケース作るよりだいぶ小さくなるから
そこまで重くはならんでしょ

882 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/17(金) 00:09:07.90 ID:+FEKcAzu]
いずれにせよそんなでっかいもん持って電車に乗れるのか?

883 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/17(金) 00:17:29.28 ID:Uaau26nB]
さすがにホットボンドはどうかと思うけど、アタッシュケースみたいな感じで、
アルミの枠に板をリベット止めでもネジ止めでもして箱を作れれば、
後は内装作るだけじゃない?
持ち運びはキャスター付けるなりカートに括るなりして

884 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/17(金) 00:26:00.96 ID:Uaau26nB]
>>882
弦バスの方がよっぽどでかいけど

885 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/17(金) 16:09:34.59 ID:M3O4Izy5]
大阪市音楽団体〆切せまる

886 名前:名無し行進曲 [2014/01/17(金) 17:30:18.93 ID:NS27LUVL]
自分は、ソフトによる電車移動で何かにぶつける・ぶつけられる不安より、ハードで長距離をゴロゴロ転がして運ぶ事への不安の方が大きい。

887 名前:ぼくアきれ [2014/01/18(土) 20:20:25.71 ID:rWojmAbH]
まー結局各自自動車を用意せいという結論にしかならないでしょう。

ニンゲンが手持ちで移動させる限り、ハードだろうがソフトだろうが
いずれ楽器は壊れます。

ふつうの人が考える「壊れた!」というのはへこんだゆがんだという事だろうけど
ハードケースをごろごろ転がすなんていうやり方だともっとよくない壊れ方を
します。そう、外見はきれいなままでも吹奏感が悪くなる。

楽器を手持ちで移動させなきゃいけない人は、3年おきに100万ぐらいの
新品をとっかえひっかえするのが理想的です。

もちろん電車移動していた人の中古楽器つまり日本で売っている大半の中古は
最高で製造当初の80%ぐらいしか性能が発揮できていません。

888 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/18(土) 21:53:54.41 ID:W6a5y4V4]
それはそうと、4pistonのスーザが73,164円(税3,484円)って、破格じゃね?
買っても大丈夫かよ?
mastermusic.biz/?pid=61342633

889 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/18(土) 22:06:37.48 ID:W6a5y4V4]
注文完了w

890 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/18(土) 23:07:46.73 ID:u9MZHPHF]
>>888
破格ww
ハードケースをオーダーするだけでも10マソ位かかりそうなのにwww



891 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/18(土) 23:19:53.19 ID:Cl3SVZTq]
これは楽しみw

892 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/18(土) 23:21:24.55 ID:6+usO6l2]
そこ、前から気になってたんだけど、
すごい詐欺臭いんだよね。
レポ宜しく。

893 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/19(日) 00:27:22.69 ID:9wAXsc+5]
ttp://mastermusic.biz/?mode=sk#info
に記載されれる電話番号を検索すると、面白い!
いろんな通販会社がヒットするから住所をストリートビューで見てみると、
どれもこれも、ソレらしき会社は探せない

怪しさ満載w

894 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/19(日) 01:14:24.74 ID:hfXDW22t]
定価250万円近いマイネル5450Sが157万円だったり、ミラフォンのブルックナー(C管)に至っては
120万円台!

でも6450S/2とかは通常価格。


怪しいw

895 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/19(日) 08:01:50.42 ID:SVXPSo3r]
もう90マソだったぉ…

896 名前:名無し行進曲 [2014/01/19(日) 08:16:51.70 ID:5y99fnMv]
聖地もビックリの品揃えw

897 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/19(日) 09:01:03.50 ID:nGzj9DHs]
ユーフォも充実www
ttp://mastermusic.biz/?mode=cate&cbid=1578778&csid=0

898 名前:名無し行進曲 [2014/01/19(日) 09:01:47.55 ID:tUshvc9q]
oh...

899 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/19(日) 09:04:22.39 ID:nGzj9DHs]
>>888
値段が訂正されてる。 918,438円(税43,735円)
残念。昨日のうちに10台くらい注文しておけばよかった _ト ̄|◯

見てるのかな。

900 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/19(日) 09:05:14.27 ID:nGzj9DHs]
>>895でガイシュツだった



901 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/20(月) 11:20:27.35 ID:JVUQ6A8y]
オーダーを受けてからメーカーに発注してるだけじゃないの?
マージンそんなに取らなきゃ、5450とかもあの値段で納得出来るんだけど

902 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/20(月) 13:46:19.91 ID:OwcCRM2F]
他の楽器も見たけど、直で取引できないメーカーだらけ。
代理店通したら出せない値段ばっかり。
評価レビューが投げやりw
試しにオイルでもと思ったら、アルキャスが1ボトルなんと8,778円w

150万詐欺られても50万安く買えるかもしれない賭に出る、
そんなお馬鹿はいないと思うけど、
面白いから誰かやってみてくれ。

そこの>>901君、ぜしwww

903 名前:名無し行進曲 [2014/01/20(月) 16:40:56.59 ID:8AJ0nEjZ]
代引きもできますよ。

904 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/20(月) 17:51:24.48 ID:RnNS8pc1]
ここの価格設定のめちゃくちゃさ怖いよな

905 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/20(月) 22:18:18.52 ID:W0BhKlhc]
チューバの価格ぱっと見たけどむちゃくちゃすぎワロタ
この価格ならファゾルトちょっと考えたくなってくるわ

906 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/20(月) 22:28:28.29 ID:1pb7hqPA]
俺がこの手の怪しい通販でスマホを買おうとしたときの話だが。
クレジットカード払い、Paypal、代引きができると書いてあったので、
いくらか安心な代引きで注文。

注文後に来たメールには、この金額では代引きが出来ないと書いてあり、
振込先が書いてあった。

怪しいので、クレジットカード払いかPaypalにしてくれとメールしたら、
システムが不調なので、今は振込しか対応できない、と。

ますます怪しいので少し放置していたら、
もうメーカーに発注しているので急いで入金してくれと催促のメールが何回か来た。

放っておいたけど、その後は何の連絡もなし。
ある日2ちゃんのスレに詐欺w

907 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/20(月) 22:34:40.57 ID:1pb7hqPA]
それか、本当に売るとしたら、他店から買って売るということなんだろうね。
値段が合わない奴は、在庫切れでしたって返事が来るんじゃないかな。

908 名前:名無し行進曲 [2014/01/21(火) 08:14:04.85 ID:4nbMB8US]
アメリカからの並行輸入?

909 名前:名無し行進曲 [2014/01/21(火) 09:08:38.57 ID:PjDbvE2q]
住所をストリートビューで見ると駐車場でした。

910 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/21(火) 11:17:28.20 ID:xRE7V8/+]
>>909
駐車場の持ち主と思われるところはクリーニング屋だな
その隣は喫茶店



911 名前:名無し行進曲 [2014/01/21(火) 17:05:26.37 ID:O9zSjYJB]
自作ハードケースの今後にちょっと興味わいて来たとこだったのが、すっかり飛んでしまってましたw

ケースも激安スーザも、ぜひぜひ続報お願いしたいです。

912 名前:名無し行進曲 [2014/01/21(火) 18:24:02.59 ID:1Nkd2Q1M]
はーい、全部同じ電話番号。しかもIP電話。
大がかりな業者ですねぇ。
誰か注文してよ。夕方のニュース特集に出られるかもよw

ブランドウォッチ.tokyo.jp
ttp://ブランドウォッチ.tokyo.jp/
運営統括責任者名 Noboru Takayama
住所 茨城県つくば市千現2丁目13

ブランド腕時計専門店
N O B L I S Watch (ノブリスウォッチ) オンライン通販
ttp://noblis-watch.com/
運営統括責任者名 森中崇允(コピペ防止のためか画像ファイルで表記)
住所 茨城県つくば市千現2-12ファッションビル

【最新ファッション専門店】MoDA(モダ)
ttp://fashion-moda.com/
運営統括責任者名 中田 崇
住所 埼玉県越谷市下間久里3-24-3

913 名前:名無し行進曲 [2014/01/21(火) 18:24:51.23 ID:1Nkd2Q1M]
【家電・オーディオ・楽器 最安価格挑戦店】マッチアイテム・どっとこむ
ttp://match-item.com/
運営統括責任者名 森中崇允(コピペ防止のためか画像ファイルで表記)
住所 越谷市 字大 泊 7 3 7 - 5

【楽器・音響機材専門店】Gakking (ガッキング)
ttp://gakking.com/
運営統括責任者名 森中崇允(コピペ防止のためか画像ファイルで表記)
住所 埼玉県越谷市大泊7375(コピペ防止のためか画像ファイルで表記)

そして

楽器・音響オールジャンル取扱専門店 マスターミュージック
ttp://mastermusic.biz/
なぜか販売業者はマッチアイテム.com
運営統括責任者名 Noboru Takayama
住所 茨城県つくば市千現2丁目13

来年度、東京・御茶ノ水楽器店、大阪楽器店オープン決定だって。
他のサイトにもそんなような出店予定が書いてあるw

914 名前:名無し行進曲 [2014/01/22(水) 17:28:00.53 ID:lOvj9CoD]
中学の時の恩師がコピーしてくれてた教本を探してるんだけど、
Arnold Jacobs著じゃないかと思うんだけど、最初にマウスピースで音程とるようなのがあって、
その後にスラーの練習があるようなのがあるんだけど、スラーの楽譜が、
Low B♭ーFーB♭(フェルマータ)
Low HーF♯ーH(フェルマータ)
Low CーGーC(フェルマータ)

みたいに続いていくやつ知らない?

915 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/22(水) 19:50:14.21 ID:6mTKmt6X]
As-Es-AsじゃなくてC-G-Cなのかよw

ごめん、わからないけど、そのコピーは残ってるの?それとも無くして
記憶を頼りに書いてる?

916 名前:名無し行進曲 [2014/01/22(水) 21:30:13.63 ID:s0BNevEW]
>As-Es-AsじゃなくてC-G-Cなのかよw

最初はこれの意味が分かんなかったんですけど、考えてる内に、基礎レベルでの新しいさらい方(アップ法?)を思い付いてしまいました。
新しいと言うか、「ジグザグ進行はいろいろ応用が可能だし、きっと有効だよ!」という、ごく個人的なアハ体験でしかないんですけど。

今回のやり取りに勝手に感謝させて頂きます。
ありがとうございました。

917 名前:名無し行進曲 [2014/01/22(水) 21:35:32.48 ID:s0BNevEW]
たぶんAs-Es-AsじゃなくてA-E-Aと言いたかったのでは、と愚考…

違うのかな。
まあいいや。

918 名前:名無し行進曲 [2014/01/22(水) 23:09:21.24 ID:lOvj9CoD]
まちがえてた。
Low B♭ーFーMid B♭フェルマータ
Mid HーF♯ーLow Hフェルマータ
Low CーGーMid Cフェルマータ
Mid C♯ーG♯ーLow C♯フェルマータ

みたいに続いてくやつ

919 名前:名無し行進曲 [2014/01/22(水) 23:10:47.98 ID:lOvj9CoD]
半音ずつずれながら上昇下降を繰り返していくやつ。
ちなみにコピーは残ってなくて、記憶を頼りに書いてる

920 名前:名無し行進曲 [2014/01/22(水) 23:21:51.75 ID:lOvj9CoD]
徐々に思い出してきた。
英語でいろいろ説明とかが書いてて、テンポは確か♩=60だったはず



921 名前:名無し行進曲 [2014/01/22(水) 23:56:35.79 ID:lOvj9CoD]
最初の方にMouthpiece drillとかなんとか書いていたような気もしてきた。
要はウォームアップ用に使うやつだな

922 名前:915 mailto:sage [2014/01/23(木) 05:42:46.47 ID:sV9/m9YQ]
>>916>>917
B管とC管がごっちゃになってたマジボケでしたwごめんなさい
頭の中
(あーBからのリップスラーね)この時点ではB管
(次はHか、2番2番)何故かC管に
(次はC?Asじゃないのかよ)B管に戻る
こんな感じ

>>914
ttp://www.tsukasanumata.com/lasson/books.html
この人が紹介してる2冊の内のどっちかじゃない?

923 名前:名無し行進曲 [2014/01/23(木) 15:25:23.80 ID:MS1Xdrdz]
>>922
紹介してくれたページ見てみたけど、少し違ってた。
今後輩を伝って中等部に知り合いがいないか聴いてみてるところ。
でもあったのは8年ぐらい前だからもう残ってないかもしれないな。
ありがとう。

924 名前:名無し行進曲 [2014/01/23(木) 17:43:52.25 ID:sp5BMIwE]
>>922

良いHPを教わった。
ありがとう。

925 名前:名無し行進曲 [2014/01/24(金) 01:01:26.39 ID:7kw2/W+L]
俺は、↑のmastermusic.bizのマスターミュージックでチューバ買ったけど、普通に届いたよ。
7日といってたけど10日かかって怒ったらマウスピースもオマケつけてくれたから、許した。
楽天とかの価格変な店よりはましでしょ。

926 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/24(金) 01:27:38.89 ID:DR+6S+U1]
>>925
業者火消し乙!

927 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/24(金) 02:00:16.91 ID:0MXA8cBb]
「チューバ買ったけど」って、
普通こういうスレに書くときはメーカーとか型番とか、
きかれなくても書いちゃうよね、本当に買ってたらw

928 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/24(金) 11:57:45.49 ID:QouxGCfY]
>>925
何買ったの?メーカーは?型番は?オマケのマウスピースはどこの??

929 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/25(土) 22:25:05.47 ID:DkQI5h/6]
>>925-928
wwwwwwwwww

930 名前:名無し行進曲 [2014/01/26(日) 02:35:11.19 ID:k/LTaV+u]
なんかさぁ、たった1人をだますためにこんだけカテ作って画像張って
って詐欺にしても効率悪すぎじゃない?
小額商品の無店舗販売もどきが流行ったのって今から10年以上前だっけか?

似たようなのがいくつかあるよね。タインとか受注生産のところに的を
絞ってるとことか。



931 名前:名無し行進曲 [2014/01/26(日) 02:37:25.92 ID:k/LTaV+u]
そういや元札響の香川先生のとこのHP、ぜんぜん更新されないね。
お元気だろうか?

932 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/26(日) 03:04:26.14 ID:ntQNDgtR]
この画像使って画像検索してみたら、さらに多くの通販ショップを手がけているということが判明。
ttp://gakki.mastermusic.biz/f3.GIF

詐欺業者の場合、全部自分でやるわけじゃなくて、
詐欺業者向けの導入キットみたいなものを買ってるらしいね。
時計、ファション、家電、宝石とか、品数が多くてもなんとかできるらしい。
中国人のこういう詐欺(特に偽ブランド)のニュース特集でやってた。

楽器は今まで聞いたことなかったけど、同じような臭いがする。

933 名前:名無し行進曲 [2014/01/26(日) 17:36:04.64 ID:k/LTaV+u]
なるほどね>キット購入
でも100万する物を通販で買うバカがいるかふつう?せいぜいマッピでしょうが。
グランド楽器とか下倉みたいに大手がちゃんとした通販ホムペ持っててよかったよ。

試奏

934 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/26(日) 17:59:13.30 ID:gucC+VUU]
どなたかジャパンテューバセンターの他にバリチューの楽譜を豊富に取り扱っている国内のお店をご存じでないですか?
自分で輸入するとどうしても送料が馬鹿にならないのでなるべく国内の取扱店で購入したいのですが、JTCって意外に取り扱い少なくないですよね。
Potenza MusicやEdition Bimで買いたい楽譜がたくさんあります。

935 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/26(日) 20:09:24.23 ID:zfrkW2Ux]
豊富に取り扱っている=在庫しているということ?
あるのかもしれないけどマイナーだしね

質問の意図がよくわかってなくてごめんだけど、輸入楽譜屋に欲しい楽譜を
まとめて注文ではダメなの?

前に、楽譜屋ができてたから入ってみたけど、テューバ関係全く扱ってなかったw
逆に欲しいものを注文してくれって言われたわ

936 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/26(日) 23:53:07.25 ID:gucC+VUU]
そうですね、在庫があると言う意味です。
言葉足らずですみません。
自分で楽譜屋さんに注文したこともあったのですが、それを取り寄せるのにかかったであろう送料までいつも請求されるので、正直割高感があったんです。
テューバ関連の楽譜が豊富にあり、自由に閲覧できるお店なんてあったら非常に助かるんですが…

937 名前:越谷市民 [2014/01/27(月) 01:01:58.36 ID:eSW/JPBW]
>>912
埼玉県越谷市下間久里3-24-3
この地名に3丁目なんてありません!!!

938 名前:名無し行進曲 [2014/01/27(月) 18:42:22.25 ID:ORG992s+]
>>889から間もなく十日。
その後どうなっているのか、気になって仕方がない。

939 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/27(月) 19:31:29.77 ID:NTQ7hB02]
>>889 だけど、
「ご注文を承りました」との注文完了のメールの後に
>システム更改時の価格設定ミスにより、
>一桁誤った金額での出品となっておりました
云々との返事。

その後2回ほどメールを送ったが、未だ音信不通。

購入の際に「ご購入手続きは完了いたしました」と表示され、
注文完了確認のメールまで来たのだから、
民法的に事業者は原則として錯誤無効を主張できないはず。

とんだ悪徳業者ですね。

940 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/27(月) 19:41:11.04 ID:IvDML4vX]
>>939
支払いまで完了してるってこと?



941 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/27(月) 19:46:58.68 ID:NTQ7hB02]
>>940
してないよ。
危なそうだったから、代引きを希望したので

942 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/27(月) 20:30:38.66 ID:WujQOBz+]
外野としてはごねて欲しいwけど、時間かけてもムダなんだろうな

943 名前:名無し行進曲 [2014/01/27(月) 20:56:22.65 ID:ORG992s+]
>>925
何をいくらで買ったかぐらい言いたまえよw

944 名前:名無し行進曲 [2014/01/27(月) 21:08:29.59 ID:BojdvEcZ]
ヒトケタ間違ったって新手なイイワケだなww
それにしてもひっかかる人がいそうで気になる。
でも楽器を通販で買う人なぞ有り得ないって気づかないか?ふつう
マウスピースを新大久保の一律3割引!!で大セ〜ルとかならまだいいのに。

945 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/28(火) 08:34:25.04 ID:9j1K4Mb6]
中古なら結構買う
吹いてみてダメならオークションに流す

946 名前:名無し行進曲 [2014/01/28(火) 20:36:53.57 ID:PBgHajac]
ケリーのマウスピースって樹脂だけなのかな?金属のやつが欲しいんだけど、見つからない…

947 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/28(火) 21:13:55.93 ID:DFttOmxu]
オクに出てたじゃん

948 名前:名無し行進曲 [2014/01/28(火) 22:00:04.48 ID:PBgHajac]
あ、マジ?新品ってないの?

949 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/29(水) 00:29:48.81 ID:JkXX3WSF]
>>948
サイトから直接買えばいいじゃん

950 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/29(水) 17:00:41.67 ID:ZhypKBje]
>>948
>>949の方法や、個人で輸入してるような人を探して質問してみれば?



951 名前:名無し行進曲 [2014/01/29(水) 17:17:48.99 ID:9B5Nm7dX]
>>949
>>950
あんがと。なんとかなりそう。

952 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/31(金) 02:34:36.33 ID:3Yf6+6y5]
基本、頑張れボロアレキのスタンスなんだけど。
故人の悪口はいかんと思います。

953 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/31(金) 02:36:37.44 ID:3Yf6+6y5]
自分、F管、試奏ナシで通販で買いましたよ!

954 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/31(金) 10:43:21.65 ID:bdmcJ12X]
ギャンブラーだな。
20〜30万くらいの安物なら俺も実物見ずに買うけど、
100万クラスでそこまで冒険できんわ。

955 名前:bo炉アレキ [2014/02/01(土) 03:28:53.40 ID:hFUfCxjV]
基本、今売っている楽器は「製造時に85点しか狙っていない楽器」
なので、通販でも問題ないんじゃないですか?

ただ中古の場合は日本特有の事情で壊れてなさそうでもハンダ付けで
とめてる箇所がやばかったり、実は歪んでたりする楽器がほとんどだから
それをもとから考慮に入れて買うならアリでしょうけど。

マウスピースはリムだけ特注するのがそもそも当たり前なので、
通販でいろいろ買うという発想自体が有り得ません。

ブレゼルマイヤーを除いてリムをデットコピーする技術はヤマハの
アトリエでも「担当する職人さん次第」というのが現状なので。

956 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/02/01(土) 18:10:40.65 ID:AKqPZUCu]
流れブッタギリ野郎 ↑

957 名前:名無し行進曲 [2014/02/01(土) 19:00:03.11 ID:TpaeV1Ph]
>>954

20〜30万で買えるチューバこそ一番ギャンブル性高そうな気すんなぁ。


定価が最初からそれに近いクラスはそもそも論外として…

958 名前:bo炉アレキ [2014/02/02(日) 00:22:19.63 ID:MDreZQCz]
ばかちんアンチはそうですねえこういう話題が出た事だし
さっさと自分の楽器を処分する事をお勧めします。
30過ぎて中途半端に楽器をやっていても良い事は何もないので。

日本人特有の神話です。選定品信仰って。
個人間のオークションが普及してこうした意味ナシ迷信
(その大半は楽器がアマに流れないと生活ができない人たちが流している)
が崩れるのはいい事です。

新品のBSのヨークモデルが1000ユーロ引き・送料込みだったら私は
間違いなくそっちを買いますね。もっともその後マウスパイプを交換して
ピストンのアライメントをやって支柱の位置を何本か変更してもらいますが。

959 名前:bo炉アレキ [2014/02/02(日) 00:26:42.63 ID:MDreZQCz]
もっとも最近はアマヲタを中心として「特注品信仰」があるようで。
これはヤマハが悪いかな。どうでもいい特注を受けるようになったからね。

よくいるでしょ?スモールモデルにロータリー追加してもらったぜぃ!
とかデカベルつけてもらったぜぃ!みたいなオメデタイ人が。

我々が一時盛んに使っていたxモデルは特注といってもベルとかそういう単位
でパーツを何度か交換してようやくベストバランスに組みあがった楽器だった
訳ですが、そこらへんの人が1発オーダーで1本だけ俺様モード全開な特注
をかけてもクソ楽器になるのがせいぜいですよ。

でも、都内の知人に聞いたら、「初期モデル」「特注品」「試作モデル」と
付けるだけで中古でも売れ行きはよくなるそうです。でもこれって今のアレキ
がそうですよね?

960 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/02/02(日) 00:45:58.56 ID:O6mzJQp6]
>>959
スモールモデルにロータリー追加+デカベル持ちの俺様が通りますよ
おまけにGBだ罠!

面白く楽しんでいますよ
実に面白い(笑)

今じゃ滅多に手に入らいないよね
羨ましいですか?(爆)



961 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/02/02(日) 03:12:07.20 ID:LoM88qcu]
>>960
>>836

962 名前:名無し行進曲 [2014/02/02(日) 18:16:13.74 ID:bMlO07wj]
>>957
まあ外れが多いけど、オークションに流しちゃえば殆ど損しない。プラスになることもある。
家に居ながらタダ同然で試奏して選べるんだからリスクは低いよ。

963 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/02/03(月) 00:02:01.98 ID:VEV90QkC]
ボロさん、支柱の位置ウンヌンっての、詳しく聞きたいっす。

964 名前:ぼろアレキ [2014/02/03(月) 06:19:43.12 ID:V5RwG1jQ]
支柱は位置もあるけどピストンとロータリーで本来支柱の形状が
まるで違うのに、コストカットで同じパーツを使っている会社が
少なくないからです。

ついついベルに気が向きがちだけど、抵抗感と上のほうの倍音列
および複数バルブ使用時のイントネーションは支柱次第で結構
動きます。

2014年になっていまどき(爆)とか書いてて恥ずかしくないですか?
ヤマハに特注するなら銀メッキもしくはレバーの位置を変えるぐらいが
無難です。奏者に合わせて作るベースモデルがある会社ではないので。

ヤマハの場合、カタログモデルが最高のバランスです。
特にアマチュアにとってはね。

965 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/02/03(月) 12:41:38.98 ID:8cUe6DiE]
支柱って全体的な鳴りが変わる程度の影響だといままで思ってたわ。興味深い。
トランペットだと移動式支柱なんてのもあるんだね。

966 名前:bo炉アレキ [2014/02/04(火) 09:18:51.92 ID:W8wDnTK8]
強い音が求められるようになってはや50年。ついでにパーツ単位だと
製造時間が昔の1/3以下で作れるようになってはや30年。

機械整形を多用したベルだと強い音が出やすいものの、
支柱の場合、コストカットを推し進めた結果、吹奏感は逆に悪くなっています。

そのあたりをあとから手直ししてバランスを取るわけ。

移動式の支柱なんていうのは、楽器にあとから手を加えて喜びたい
アマヲタ向けの眼くらましのようなものです。

967 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/02/05(水) 14:49:20.49 ID:F31N/YAp]
後からバランスを変えたくなった時に活躍するのが移動式支柱かなと思ったけど、
そういう調整は工房に任せるべきなんでしょうかね。
まあ、チューバで移動式支柱なんてやってる人がいるのか怪しいから意味のない仮定ですけど。

968 名前:bo炉アレキ [2014/02/05(水) 23:09:49.23 ID:zsF56UP3]
支柱を動かして、ベストバランスの状態になったら別にそれ以上動かす
必要はないですよね?

ちなみに台湾か中国で作れば、移動式といえど、支柱なんて1つ30円ぐらい。
それを3万とかで売るんだからうっしっしおっと口が滑った。

本来楽器1本1本それぞれに違う支柱が必要です。特に素材。
ゴールドとイエローの楽器に同じ支柱を使うというのもねえ。

969 名前:名無し行進曲 [2014/02/11(火) 14:13:32.96 ID:wSo37hmC]
おんなじ理屈が交換式のリードパイプなのかな?
トロンボーンに多いけど

970 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/02/12(水) 08:36:51.05 ID:m/vGV6H7]
ほとんどプラセボだろうけどなあ。



971 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/02/12(水) 11:20:15.03 ID:3hZjVSkQ]
うん。それに、そこまでしても仕事ないんだろうしね。

972 名前:名無し行進曲 [2014/03/12(水) 20:31:41.92 ID:HyqyJKCe]
仕事って何?

973 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/13(木) 17:19:44.41 ID:/Mnh4eg9]
musikmesseにプラ管のチューバが出展されてるね。

974 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/13(木) 22:24:01.50 ID:SWtylBft]
軽さは命だwww

975 名前:名無し行進曲 [2014/03/14(金) 01:19:26.03 ID:+CJwUeXn]
https://mobile.twitter.com/MIKIGAKKI_WIND/status/443680188434776064/photo/1

976 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/14(金) 13:39:12.98 ID:jNsCNt4z]
わかりにくいけどピストン?
いっそのことスライドにしたら安く作れるな

977 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/14(金) 17:22:39.53 ID:ZUcUIQ3e]
ピストンだな。
たぶんプラ管ペットと同じで、バルブ部分は一部ブラス部品でそこにプラカバーを被せてある。

978 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/16(日) 19:52:57.33 ID:ixiboBDm]
へーそんな構造になってるんだ
あとはもうちょっとスタイルが良ければw

979 名前:名無し行進曲 [2014/03/17(月) 03:51:21.68 ID:gVPwFBle]
俺は全くのしろうとだがスーザフォンが欲しい
好きすぎて一夜をともにしたいくらいだw

980 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/18(火) 01:03:32.37 ID:WSMHXS++]
買っちゃえ買っちゃえw

誰か、そろそろ次スレ頼んだぞ



981 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/18(火) 02:09:10.94 ID:qQeDBCDt]
最近ってかいつもだけど過疎ってるからまだ大丈夫990くらいまでは行ける

982 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/18(火) 03:41:45.73 ID:WSMHXS++]
ここはどうだったか忘れたけど、980越えたら一日でdat落ちするでそ?

983 名前:名無し行進曲 [2014/03/18(火) 20:38:09.75 ID:++WCgE0G]
総タングステン製チューバとか売れるかな?
物凄い音がしそうだけど、重さ100kg超えそう






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef