[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/19 12:51 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 984
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【チューバ】TUBA吹き!!Part22【テューバ】



1 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2012/06/28(木) 00:21:55.09 ID:+g+6ROda]
Tubaについてマターリ語りましょう

◆過去スレ
Part1:music.2ch.net/suisou/kako/977/977989161.html
Part2:music.2ch.net/suisou/kako/1021/10212/1021203882.html
Part3:music.2ch.net/suisou/kako/1032/10322/1032255754.html
Part4:music2.2ch.net/suisou/kako/1038/10383/1038321858.html
Part5:music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1044798833/
Part6:music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054561245/
Part7:music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064496707/
Part8:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1075118523/
Part9:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1087910284/
Part10:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1102339828/
Part11:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1115857177/
Part12:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128261577/
Part13:music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137941057/
Part14:music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146105800/
Part15:music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157880831/
Part16:music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1175170805/
Part17:music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1191257415/
Part18:mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1211731435/
Part19:anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1233932291/
Part20:anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1254660261/
Part21:awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1283935181/


501 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 15:17:27.98 ID:FZG4FA4b]
おじいちゃま
悲しいことに
今は学校の楽器でさえ
勝手知ったる大先輩に
盗まれて売られる時代なんですよ

502 名前:495 mailto:sage [2013/12/01(日) 15:53:07.42 ID:eAWnu3HP]
何とか……ほんとに何とか入る感じ……
入るというかハードケースを押し込むというか

やべー入るって判ったら見積もりとって帰ってきた
判子つきそうな勢いだわー

みんなーすまんなーありがとー

503 名前:名無し行進曲 [2013/12/01(日) 16:31:04.28 ID:J1FP4s6t]
>>502
おぉ!これはお買い上げまで一気呵成だな。ボクサーサウンドを楽しんでくださいな。助手席から乗せるのかな。

504 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 17:13:04.11 ID:imsXvd7U]
>>500
こいつ、本当にチューバ吹いたことあるのか?
今までは自らがチューバを演奏するような内容の書き込みは
無かった気がする。
チューバ吹いたことない奴が聞きかじりの知識でチューバ吹きを煽っていた
だけという結論。
ピアノじゃないんだから、それぞれの場所に置けるはず無いし、2か所2本じゃ
済まないという現実。

>>502
おめでとう。俺までうれしくなってきたよ。

>>499
俺が知ってる範囲の奴らは、ソフトケース使ってる。(20数人)
ハードケース使用は2人だけ。

505 名前:名無し行進曲 [2013/12/01(日) 17:13:18.23 ID:9kZnAccE]
昔、92レビンにヤマハ645Gのハードケース積んでいたよ。

506 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 18:07:28.37 ID:KGNgjeii]
>>502 おめ。あんまり足を固めるなよwww

507 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 20:16:11.67 ID:9g6kZGxf]
>>501
本当これ
無言で持っていく奴もいるしマジで頭イッテるよな

508 名前:名無し行進曲 [2013/12/01(日) 20:23:35.99 ID:Smg/NYWD]
>>504
本当に、、、

509 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 20:51:46.25 ID:88FgR6Yv]
ベル助の方だろ



510 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/01(日) 22:29:10.10 ID:bZxQNktS]
>>502
おめでとうなのかな?w
できれば楽器も車もいたわる意味で出し入れには養生用に古毛布かなんか使ってやってくれ

511 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 10:21:11.25 ID:UIeQikoZ]
YAMAHAのC管とF管についての意見を聞かせてください!!
吹き心地やサウンドなど参考にしたいです

512 名前:名無し行進曲 [2013/12/03(火) 12:58:20.15 ID:xBnja2DM]
>>511
Cはやめとけ

513 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 15:03:16.10 ID:g26y2tJJ]
>>511
Cならヨークだろう

514 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 15:10:36.63 ID:K+2CEjCk]
それじゃ釣れないと思うけど、どうだろ(^ω^)

515 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 16:21:31.06 ID:/3oCssOv]
こういうやつは買わないから

516 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 16:48:20.88 ID:UIeQikoZ]
>>512-513
できれば理由も添えてくださるとありがたいです
F管はどうなのでしょうか

517 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 17:35:47.19 ID:Xvk3H2L6]
>>516
ycb822は人のを借りて吹いたことしかないけど音程が悪かったな。
ヤマハヨークはしっかり鳴る印象があるがこれを買うくらいならBSとかマイネルの方が安くて扱い易いのでは?

518 名前:名無し行進曲 [2013/12/03(火) 18:29:18.68 ID:jdEMw7zJ]
ヤマハのC管ならモニカたん一択じゃねーの。
吹いたことないし興味もないけど。

519 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 21:32:32.06 ID:K+2CEjCk]
>>515
違う違う、例のコテの話



520 名前:ボクアきれ [2013/12/03(火) 22:45:28.86 ID:TuL2LJ4y]
うわあ面白い展開になりましたね。要するに「バカ」しかいなかった、と
要するに楽器に執着があるという事だと思いますよ。

ハタから見ると、楽器を壊す方法で大議論?しているように
見えて実にほほえましいですね。

楽器をほぼハダカ同然で必要以上に持ち歩くのって日本限定の文化
なんですよ。あえてそれに固執する理由も実はほとんどないのに。

仕事で必要でもないのに100万の車を確実に壊す前提でコロが
す人ってあんまりいないでしょ?それをやるのが大好きで、
壊す方法を話合う事自体、無意味だと思いませんか?

521 名前:ボクアきれ [2013/12/03(火) 22:56:28.78 ID:TuL2LJ4y]
もうずいぶん前ですかねえ、フランクフルトのヤマハの人と
お茶のみ話をしたときに「日本の個人持ち信仰がどこまで広がるか?」
について、割と話が盛り上がった記憶があります。

メーカーサイドとしては売れなきゃ困るけど、ヤマハは日本の製造会社なので
ケースを含め楽器を安全に持ち運ぶツールとセットでモノを売らなきゃ
いけません。

彼らとしては歴代のスモールモデルを実は「所有者自ら持運ぶ個人持ち楽器」
として売りたかったようです。しかしアテがまったく外れてしまった。

アマ向けの個人持ち楽器のシェアではヤマハはほぼ最下位になったのは
大失策でしたが、彼らからすると、ふつうのサイズのチューバの個人持ちは
いうなればティンパニーの個人持ちと同じ感覚なわけです。

522 名前:ボクアきれ [2013/12/03(火) 23:02:53.62 ID:TuL2LJ4y]
この手の話はそもそもデータがありません。というのもドイツの会社は
チューバを柔らかいケースに入れて運ぶなんていうのを全く想定しないので。

ただ、間違いなく言えるのは、ソフトケース系で振動が加わる環境が
長く続くと、「楽器は確実に壊れる」という事でしょうかね。

チューバはとりわけ重い楽器なので、特定のステムやハンダ付けの箇所
に負担が集中する傾向があります。こういう箇所にゴトゴト振動が
加わると、どうなるか?結果はおのずと明らかですよね?

車にしろ飛行機にしろガタゴト振動が加わる場合はフライトケース
というのが常識です。でないと楽器を間違いなく壊しますから。

安全なのは、ショック吸収剤としての人体を利用して、
人間がハードケースで持ち歩く事だろうけど、これは不可能かと。

523 名前:ボクアきれ [2013/12/03(火) 23:22:00.51 ID:TuL2LJ4y]
私もねえ、たまーにプロや学校が放出したアレキやグロニッツを
日本で見る機会がありますが、まず「壊れて」ます。それもマウスパイプ周り。

レシーバー付近はもちろんマウスパイプがロータリーに入る部分は
かなりデリケートな箇所なので、ここを見るとどういう使われ方を
していたのか一発でわかります。

皆さんとかくベルの凹出し跡やU字管をへこまさないように気を使う
ようですが、怖いのはそこじゃあない。マウスパイプから内臓付近の
沈みがどの程度あるかです。

そして、まず10本あったら9本はダメージを受けています。

吹奏感ベースでいくと、日本のアマが使ったベルがきれいな
アレキの中古よりも、ドイツの田舎街でボコボコな状態でぶんちゃか
やっているアレキのほうが状態がいいなんて事が実はザラですよ。
そのくらい重い楽器をやわい梱包で動かすって怖い事なんです。

524 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/03(火) 23:46:21.53 ID:ebgpg4zm]
だから、何?

現実の日本を受け入れなさいよ

525 名前:名無し行進曲 [2013/12/04(水) 00:22:11.13 ID:6XISGXu4]
ハードケースをオーダーすることって可能なのかな?メチャクチャ高そうだがw

526 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/04(水) 00:27:28.38 ID:s8VNWcdA]
けけけ、本当に釣られてるねコテw

527 名前:sage [2013/12/04(水) 12:13:51.63 ID:jbgvipCp]
いや、言ってることは間違いじゃないと思う。

528 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/04(水) 14:10:01.48 ID:epAVKzTR]
>>527
悔しいのう

529 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/04(水) 16:06:12.32 ID:s8VNWcdA]
じゃ、ハードケースで歩いてけっつーの。



530 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/04(水) 19:23:12.04 ID:VKyMZfkB]
>>527
ジジイ自演乙

531 名前:名無し行進曲 [2013/12/04(水) 21:30:51.38 ID:40FfK3at]
9ぐらいの嘘に、本当のことを1ぐらい混ぜておけば、
結構ダマされる人も出てくるってことだね。

532 名前:527 mailto:sage [2013/12/05(木) 12:29:31.72 ID:Rz/4dh6X]
なんだよ、納得しただけで自演乙とか騙されてるとか。
反論するならグダグダ言わねーで、長ったらしく何か書きやがれ。

533 名前:名無し行進曲 [2013/12/05(木) 13:38:53.81 ID:KksG3H/S]
> 長ったらしく何か書きやがれ

ワロタ

534 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/05(木) 19:56:16.78 ID:bJRteeYk]
奴が言ってるのは。嘘と思い込みと勘違いばかり。>>527は奴の弟子か?

535 名前:名無し行進曲 [2013/12/05(木) 21:03:29.30 ID:YQBCZZ8q]
>>527
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/mudainodqnment/imgs/4/5/453659ba-s.jpg

536 名前:名無し行進曲 [2013/12/05(木) 21:16:45.09 ID:NkErX/ne]
「楽器は、持ち歩かないで済むならそれがベスト」
だとは思う。
そこまでであれば同意できる。自明とさえ言いたい。
だがそこから先の話は、少なくとも自分にとっては無意味でしかない。

537 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/05(木) 21:52:26.72 ID:qQPGJOND]
そうなんだよな。
自明のことをドヤ顔で延々と書いて、
そのとおりにできない奴はバカだと罵ってるだけなんだよな。
実際はバカほど長文でくどいってわかってないんだな。

538 名前:名無し行進曲 [2013/12/05(木) 21:55:42.74 ID:qQPGJOND]
だいたい自分だって車じゃなきゃソフトケースで移動してるだろうにw

それともホントにハードケースで移動してるんかね。
そんな奴がいたら目立ってしょうがないから、すぐ身元が割れるぞw

539 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/06(金) 02:34:00.96 ID:MrlwMr8p]
でも漏れのハードケースは棺桶に近いからなー
持ち運ぶのは心許ないわー

発泡剤で埋めようかしら



540 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/07(土) 15:51:30.28 ID:msIbz8cR]
>>539
貴様の楽器ヒルスと見た

541 名前:名無し行進曲 [2013/12/07(土) 18:19:50.25 ID:+9wz/nnO]
マジか。
楽器も腰も痛めてしまえw!

542 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/07(土) 20:42:30.69 ID:kHHxcUq4]
>>540>>541
残念だったな!BSだw
でも楽器痛めろってのはないわー>>541

ヤマハみたいなケースが欲しい

543 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/08(日) 16:18:07.44 ID:nLwwo4GS]
ハードケース最凶はヤマハYBB-321(Uでない昔の、黒くて車輪ついてないデカいケース)
日本国中のどれだけのチューバ吹かされてる児童生徒が、運搬で苦しめられてきたか…
普及してるだけに被害者も多い。

楽器の見てくれも吹かされてる楽譜も吹いてる奴もイマイチどん臭くてかっこ悪いんだから(泣)、せめてケースぐらいはスタイリッシュなの販売してほしい。

544 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/08(日) 21:36:32.42 ID:VVecWSrd]
>>543
工房の頃は、それを持って階段昇り降りが普通と思ってたけれど。
今やらされたら。絶対いやだな。楽器とケース別々にして、1往復すると思う。

時々中学生と合同演奏するとき。小柄な女子が古いYBBのケース持ってるの見ると声掛けて手伝おうとするんだが。
毎回、(キモイおっさん)と思われてか、断られる。

545 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/08(日) 22:20:46.78 ID:r5282QKc]
>>544
学校の持ち物が
万が一よその人によって意図せずとも壊されてしまった時
責任の所在の問題に発展しかねないから
手伝いたい気持ちはあっても手出ししない方が…

子どもが昔部活中にベル壊した時は
入ってた保険で支払ったけどね

546 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/08(日) 22:56:04.59 ID:xsDEmyhh]
>>543
201も大概だぞ(たぶん共通か)
それに取っ手の部分が壊れてるから余計に運びにくいw

自分とこの高校の部室は4Fだったな
楽器より嫌だったのは自作チャイムw
今は建て直されて半地下1Fだし、エレベーターも付いてるし

547 名前:名無し行進曲 [2013/12/09(月) 00:54:23.38 ID:F4EsKXi4]
先日、楽器店からマイネルの大きな大きなB管をソフトケースで
背負って電車+徒歩で片道3時間かけて自宅まで移動。
東京駅で中央線から新幹線に乗り換えの際、階段の上り下りで
ヒザに水が溜まるかと思った。

これがハードケースに入ったYBBだったと思うと・・・
たぶん100%クロネコに運ばせたはず

548 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/09(月) 06:30:55.76 ID:mKZTC30c]
終電で乗り換えの駅までしか行けず、大きなC管背負って3駅分歩いた事はあるよ(ドヤァ)

196とか195辺り?にソフトケースでそんなに重い?

549 名前:名無し行進曲 [2013/12/09(月) 23:59:32.07 ID:asjO1H+g]
>>548
これまでコンパクト・モデルのB管を使っていたので
重く感じたのかもしれません。
それにしても3駅分も歩いたなんて、凄すぎます。
私なら速攻でタクシー使います(笑)



550 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/10(火) 01:01:32.61 ID:D0a8CEs7]
ごめん、ちょっと盛ったw
3駅って言っても、3kmちょっとで、JRみたいに一駅間が長くなかったんだわ

551 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/10(火) 22:39:55.39 ID:jGaVt63S]
3`でも凄い。

552 名前:4/4ヨーク [2013/12/12(木) 12:24:39.94 ID:PP30BSbN]
ソフトケースは肩ひもにパットつけると楽だよ。
ところで一番重いチューバってどれで何kgあるかな?

553 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/12(木) 22:19:57.56 ID:cuz85rhu]
>>552
こんなのか? 1d以上ありそう。
ameblo.jp/eliot-akira/image-10199067847-10134348633.html

554 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/12(木) 22:20:28.91 ID:cuz85rhu]
間違えた。これはチューバじゃなかった。

100`ぐらいと推定
https://pbs.twimg.com/media/BUh2-_tCAAAE3vY.jpg:large

555 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 00:16:03.85 ID:nbTUFViS]
>>553
そんなもんよく見つけたなw
>>554
ピカピカのは初めて見たわ

ベタにベッソンやウィルソンにヒルスのB管かね

556 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 00:46:00.79 ID:DO5xkJy/]
現在35才。
推定11Kgの5/4フロントピストン所有。
週に3〜4回楽器を吹く時間を確保し、なんとかお化け楽器を鳴らせるようになっている。

しかし、今後体力は間違いなく低下してくる。
吹くだけでなく、持ち運びも・・・。

あと10年、20年楽器を続けていくとすると、今の楽器のままでよいのだろうか。
体力の低下をカバーできる技術を身につけられるだろうか・・・。

557 名前:4/4ヨーク [2013/12/13(金) 02:08:58.86 ID:QMnKmXdc]
ヤマハの白スーザみたいなセラミック?のテューバあったら定年後もいけそう♫

558 名前:名無し行進曲 [2013/12/13(金) 06:17:37.43 ID:au3c2os3]
杉山淳さんがYCB-621を吹いているところをみて、こういう選択もありだなと思ったよ。

559 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 09:39:55.21 ID:nbTUFViS]
>>557
セラミックでggr
ついでに文字化けやめれ



560 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 12:37:39.50 ID:krpvOH81]
>>556
仕事の都合とかでブランクを挟むことが予想されるなら、その時考える。
ずっと吹き続けられる環境なら、筋トレも併用。
お化けを鳴らせるんだったら大丈夫♪

561 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 15:11:51.16 ID:R9IgDodv]
>>543
現役時代泣かされまくったわw
3階から1階まで運べとか何の拷問w
ティンパニはみんな手伝ってくれるのに321は自分だけでやらざるを得ないw

562 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 20:05:02.88 ID:OGweIfGc]
>>561
まだいいじゃないか。俺は5階だったw

563 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/13(金) 23:05:41.59 ID:nbTUFViS]
中高生の男の子なら、そんなにぐだぐた言う程の重さじゃないよね
ティンパニも小さいのなら一人でいけるし(側面にアームのあるのだと更に楽だけど)

564 名前:名無し行進曲 [2013/12/14(土) 07:38:14.69 ID:uPCi+CU9]
階段の昇り降りに関しては、どうしても一人で運ばなきゃいけないなら、中身とハードケースは別々に運んだ方が色んな意味でリスクが少ないと、自分は思います。

565 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 12:02:47.49 ID:NCgmnDrG]
一人で運ぶってなお更ケースごとだと思うんだが。
別で運んでる間、楽器がノーマークになるリスクはどうするんだろう……

566 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 14:22:24.90 ID:1LB9xO69]
降りは知らんけど、昇った先は部室か楽器庫だろ?
そんなに心配するほどの事でもないような

567 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 15:12:33.59 ID:6TXUOMJM]
>>566
前提からして俺たちと食い違ってる

568 名前:564 [2013/12/14(土) 18:19:30.88 ID:uPCi+CU9]
>>567

良ければもう少し詳しく「俺たちの前提」を説明してもらえませんか?
どういう意味でそう仰ったのかちょっと分からなくて…

569 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 20:00:31.83 ID:1LB9xO69]
>>565の事だと思ったんだけど



570 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 20:56:11.74 ID:NCgmnDrG]
あ、あれ?俺?
そもケースごと移動ってパターンは行く先が普段使う練習場所じゃない場合だと思うんだが、
そんな時以外の話だったんなら流れ読まなくてスマンス

571 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 21:24:43.35 ID:9O+8UwTL]
>>570
おまえ以外は全員わかってる。おまえの為だけに説明する。
今からコンクール会場に向かう。音楽準備室は3階、1階にトラックが来てるとする。

1 音楽準備室に、ケースに入った楽器がある。
2 ケースから楽器を出す。楽器を音楽準備室に置く。音楽準備す津には、まだ余裕かましてる木管の女子がいる。
  ケースを持って1階の下駄箱室に降りる。1階下駄箱室には、すでにトランペットの連中がタムロしてる。
3 手ぶらで音楽準備室に戻る。
4 チューバを持って下駄箱室に降りる。
5 ケースにチューバを入れる。
6 トラックにケースごと、楽器を積む。
7 トラックが会場へ向かう。おまえは他の部員と電車で会場へ向かう。
8 会場に着いてトラックからケースごと楽器を出す。学校にマウスピースと楽譜を忘れたことに気づく。
9 他校に「チューバのマウスピース貸してくれ」と頼むが全て断られる。

以上。

572 名前:名無し行進曲 [2013/12/14(土) 21:32:18.14 ID:uPCi+CU9]
8〜9言いたかっただけだろ

573 名前:名無し行進曲 [2013/12/14(土) 21:37:36.24 ID:uPCi+CU9]
冗談はともかく、こういうケースでは、運ぶ順番さえ間違えなければ、大した問題は生じようがないように思えます

574 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/14(土) 22:51:57.30 ID:NCgmnDrG]
その状況で楽器庫に裸で置いておく勇気はないなぁ
悪気はなくとも準備や片付けでゴチャゴチャしてて事故があったらと思うとね

と、思ってるのは俺だけだったんだな

575 名前:名無し行進曲 [2013/12/14(土) 23:11:00.88 ID:/BeXh8ve]





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/






576 名前:568 [2013/12/15(日) 00:06:33.64 ID:fWml2QX+]
>>574

代表して謝罪します。
裸の楽器はもちろん、準備や片付けに伴うゴチャゴチャからの被害を受けない、安全なエリアに仮置きするのです。
具体的には、搬出入ルートを少し外した廊下の壁際とか、あるいは直近の空き教室とかです。
楽器庫や部室って言い方はいささか言葉足らずだったかも知れません。
どうもすみませんでした。

577 名前:556 mailto:sage [2013/12/15(日) 00:44:59.21 ID:95EJNmVk]
そんな日が来る事を予想し、ヤマハのEsバスを秘かに購入して練習している自分は負け犬です(´・ω・`)

578 名前:4/4ヨーク [2013/12/15(日) 01:00:10.73 ID:kkthKIA9]
中学生で身長146センチだった私。YBB321を1.5キロ離れた自宅までハードケースに入った楽器を3時間かけて運んだことがあるよ。
当時の顧問がとても厳しくて自分のことは自分でやれと父兄車での手伝い禁止。まぁ、おかげで普門館(全国大会)行けたからいいけど、
ハードケースの話はイヤな思い出があるよ。ヤマハはまだ1人で持てるからよかった。当時もう1台学校にあったAmatiのBb管は棺桶みたいなケースで両端に取っ手が2つあったから1人では持てなかったなぁ〜。

579 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/15(日) 07:53:02.31 ID:8EeS+6rz]
父兄車での手伝い禁止のおかげで普門館行けたように読んだ。

それより、4/4ヨークという言い方が気になる。
オリジナルヨークの4/4サイズ使ってるというならわかるけど。それはすごい。
ヨークモデルというのはヨークのコピーで6/4サイズのC管のことだと思ってた。
真実を知ってる人いたら教えてください。



580 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/15(日) 08:14:34.68 ID:glS4bO4s]
>>579
bmシンフォニックの4/4C管は「ベビーヨーク」って言うよね。

581 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/15(日) 10:22:35.93 ID:s3DQZuSZ]
BMの前にヒルスだろ

コピー元が6/4サイズだから、そのイメージで合ってるんじゃないの
ヨークは他の楽器も作ってたから、4/4でも間違いじゃないとは思うけどね

ヨーク他、メジャーじゃなくてもいいから古いアメリカの楽器吹いてみたいわー

582 名前:名無し行進曲 [2013/12/15(日) 16:15:34.67 ID:a4GdCtzk]
今年全国大会金賞受賞したチュービストが通りま〜す^^

583 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/15(日) 22:33:09.25 ID:8EeS+6rz]
>>582
帰れ

584 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/16(月) 17:49:12.07 ID:nCEd0RL+]
>>582
俺も俺も〜

585 名前:名無し行進曲 [2013/12/16(月) 18:02:58.26 ID:MhRf9Anu]
用事ないよお前ら

586 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/16(月) 18:33:01.87 ID:nCEd0RL+]
空気も読めないわ、ageるわ、お前にはがっかりだよ

587 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/16(月) 18:57:28.92 ID:cBbyMa++]
ユーフォなのにいきなり「今日からチューバもやって」って言われた…
意外と音出た。

588 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/16(月) 23:25:37.55 ID:+9US7WG5]
>>587はこのまま、ずっとチューバ。ユーフォは諦めるに1票。

589 名前:4/4ヨークコピー [2013/12/17(火) 02:07:53.38 ID:8y3QYEhl]
厨房の時の話。吹奏楽部入部当初、最初トランペットだった。
ユーフォ、テューバだれも希望者なく、顧問からテューバに
回された過去をもつ。やはりペットには戻れず。
テューバのベルに好きだった部員の女の子のスカートの下
がうつったときテューバで良かったと思ったことがR。



590 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/17(火) 16:39:46.90 ID:m7AQSljJ]
顧問の婆のスカートの下が映ることは無かったのかい…?

591 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/17(火) 18:37:15.28 ID:mPMjVaDA]
>>589
そういうのは、チラシの裏に。

592 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/17(火) 20:19:34.23 ID:EqJM8Bbi]
糞ボロと同じ臭いがするからなー
無理じゃね?

593 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/18(水) 00:31:59.64 ID:sGx5ougj]
やっぱりね、私がいないとこんな程度の話題でしか盛り上がれないんですよ。
まぁキモデブアマオタにはこれが限界でしょう。

という自作自演の布石だな。

594 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/18(水) 02:43:52.16 ID:v79V7rgb]
あれ自演だったのか
納得納得

595 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2013/12/18(水) 04:04:03.18 ID:sGx5ougj]
あっちの掲示板の「アマオケ中年」もそうだろ

596 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 01:51:49.29 ID:L6v/lM2O]
なんといいますかね、ちゅーばかデブ吹きって世間なれしてないんだな。
いまどきなんでも「自作自演」で片付けるあたりがアレレって感じ。

もう日本のアマヲタにお金つかわせるの、限界じゃないのかな。
みんな楽器持っててマウスピースも5万と持ってるわけだから。
あとはレッスンでしょうかね?

597 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 01:56:33.03 ID:L6v/lM2O]
それはそうと、ダブルチューバがもう1社からいよいよ販売されました。
結構安くて日本円だと150万ぐらいかな。ただグロニッツのぱくりだから
オリジナルのほうがいいので、したがって誰も使わないでしょう。

まー楽に吹ける楽器という事で吹奏感はC管にすべて統一する事が
規定路線なのでダブルチューバは出番なし。

あとは楽に吹けて柔軟性のあるモンスターC管が必要だけど、
ここ10年で各社楽器を売りすぎちゃったんで新品が売れる需要予測が
あまりたたないという笑えない事情をかかえております。しかも
業界再編で資本が大きく変わってしまったしね。

598 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 02:12:50.59 ID:L6v/lM2O]
まー各社本当に良く研究しています。モンスターC管のテーパーを。
2165でやりすぎてその反動で小型になったけど音は普通になったから
よく通るトランペット的な音と息をおそーくしたときのサブトーンちっくな音を
両立させるために必死みたい。

実際物は良くできてるんだけど、やっぱりヨークじゃないんですよね。
ぐっと息を入れたときに楽器の反応が良すぎる。今ふう過ぎて面白くない。

でも奏者のコンディションが悪いときにこういう楽器だと重宝するでしょう。
音のコアがしっかりしているから、どんな場面でも対応できるだろうし。

599 名前:名無し行進曲 [2013/12/19(木) 02:45:42.79 ID:5nf7zXy9]
TUBA演奏/山本史生



600 名前:ボクアレキ [2013/12/19(木) 03:34:58.62 ID:L6v/lM2O]
ワタシの事、特定したい熱心なファンがいるみたいだけど
無理ですよ。理由はばかだから。単純ですね。

まー世の中広くて、ネットに何でも情報出してる人がすべてじゃないわけで。

誰が書いてるかもわからん空間で、てきとうにいろいろ書いてると
面白いですね。反応を含め。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef