[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:51 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 974
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おい!あふを語ろうぜ! Ver.26



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/05(火) 16:16:38 ID:l/U3GOMX0]
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ログや関連リンクは >>2-5 あたり。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 22:13:28 ID:WzZMgOUm0]
困ったファイルを扱う頻度がどのぐらいかによる

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 22:30:04 ID:0OJ0zSw40]
unicode対応のリネームソフトを見つけるまでは
explorerでキーマクロツール使って
泣けるほど原始的な方法でリネームしていた記憶があったりなかったり

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 23:07:02 ID:FLURw3M/0]
>>699
北朝鮮行きたくて空港へ行ったらそんな便は無いと言われるような感じ。
じゃない?

俺は北朝鮮へ行く気がないのであふで十分。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 23:08:00 ID:CkpAxnkw0]
意味不明

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 23:27:22 ID:IYbZ9uha0]
>>694
あーそれだったのか。同じくブリーフケースでなったことあるなw
確かExplorerからリネームをした記憶があるけどほとんどそんなファイルは
見かけたことないからあまり気にしたことなかった。これからユニコードのファイルって増えるもんなのかな

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 23:47:59 ID:jHfacz900]
コマンドプロンプト呼び出して
rename (src) (dest)
でいいんじゃね、もう

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 00:30:44 ID:PjNDO5FW0]
中国語の文字がいっぱいなファイル名は
大抵消せなくなる

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 01:12:09 ID:5AMWtV2J0]
作者が、現行のあふをユニコード化するには全部作り直すくらいの
作業が必要って言ってたでしょ。だから、作者があふmkIIを出すまで
リネームするプログラムを呼び出して変換すればいいんじゃないかな。
>>697にも書いたけど、時間稼ぎ。ユニコードが使えないからといって
あふとお別れなんて考えられないからね。

なんだこいつ、あふで操作できないぞ!っていうファイルがあったら
まず間違いなくユニコード。なんらかの手段でリネームして従来通り
あふで操作するのがベター。作者に一括変換もできるリネーマー
おねだりしてみるとかw リネーマーだけならあふと関係ないからユニコード化も
比較的容易じゃないかな。さて作者がどう出るか・・・。
年度始めで忙しいから無理かな。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 01:18:19 ID:UmLrgvln0]
別にunicode化についてはしてくれれば嬉しいけど、しなくてもいいという感じ
それには他のソフトもあるしね
むしろ今では使わなくなったがひっそりと95とかにも対応しているのがいい
割とつい最近まで使ってたから作者さんの対応は嬉しかったよ



709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 01:24:00 ID:zn8AxxBO0]
しつこい。去年の夏にうにコード=ハッスルとの告知が作者から出ている。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 01:45:21 ID:PjNDO5FW0]
カレントフォルダにあるファイルを、unicode文字だけ全角?に
変更してリネームするコンソールアプリ作って

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 03:22:46 ID:3e/o5c580]
>>706
そういう時はゴミ箱へ送ってる

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 03:56:11 ID:PjNDO5FW0]
そんな技があったのか

普通に考えると無理っぽいけど

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 04:21:56 ID:/ZJ0vPdt0]
あふ経由でリネームしようにもファイルが指定できないんじゃ意味無くね?

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 04:58:35 ID:1LdHgqby0]
なんでそんなに変なファイルを作るんだ

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 06:04:59 ID:3e/o5c580]
技っていうか普通にできる

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 09:00:21 ID:PjNDO5FW0]
>>713
あふが指定するのはカレントフォルダ

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 10:32:29 ID:HB+RwU9l0]
Vistaの標準IMEがUnicodeでしか扱えない文字を候補に出すようになったからな・・・・・・
Vistaが世に普及するとそういうファイルも広まっていくんだろうな

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 10:40:58 ID:umsju0Jx0]
ああ、おれのあふあふフォルダも
♨(おんせん)やら♡(はーと)なファイルであふれてるぜ



719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 12:02:12 ID:agHzb9Ux0]
*

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 12:45:39 ID:ONzL5Mp50]
ファイル名だけ表示モードが欲しいぃ
容量とか日時をON、OFFしたい
マルチメディア系のファイルなどはファイル名が長くなりがちなので確認しづらい
そういうときにはファイル名だけ表示が欲しくなる

2〜9列表示モードみたいなので分割なしで1列だけ表示するようなのでいいのですけどねぇ
9列表示なんて使ってる人いるのかしら、UWXGAとかで最大化すれば使えるのかな?


721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 12:47:48 ID:ONzL5Mp50]
あと、ファイル比較で2秒以上の誤差を許容して欲しいなぁ
なんだか、仮想ディレクトリ内と解凍したファイルが2秒ずれてることがあって困る
CD-Rに焼いたファイルも2秒ずれてることがある
ドライブがFAT32だとか書庫DLLの時間の丸め方とかでなるんだろうけど

外部からファイルマークできれば独自のファイル比較ツールを作って解決できるんだけど
そんな方法ってあったっけ?
もし外部からファイルマークできればいろいろと面白いことが出来そうだけど
なんらかの変換をして拡張子が変わってるものをマークさせて
変換されてるものを確認してからソースを一括消去とか
GREPで該当するファイルをマークとか
ある一定のサイズの画像をマークとか、等々


722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 13:22:09 ID:5AMWtV2J0]
エクスプローラの力を借りるなら(といっても起動はしない)、
alt + ← or → で 1PATH状態にして ろ。

リネームとかはそのままできる。コピーや移動は ろ のコンテキストメニューから
コピー or 切り取り / 貼り付け。

長いファイル名のときは一時的にこれでしのいでる。

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 14:50:13 ID:PjNDO5FW0]
♨ファイルを作って、ゴミ箱に入れてみた

すげー。ほんとにできる。
どういう原理なんだ?

ファイル名を渡さずに直接ファイルを指定して処理してるってことだろうけど、
それだったら削除とかもできそうなものなのに

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/09(水) 17:56:54 ID:EquLR6cb0]
他校に校長として赴任した前教頭が
レイアウトプロテクションはどうなったと
電話してきました。

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/09(水) 19:46:44 ID:+9fBfigT0]
レイアウター発生のお知らせ

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/09(水) 20:06:13 ID:jMD2nX670]
「疾風伝説 特攻の拓」と書いて あふ伝説 レイアウトヲタク と読みますん。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/09(水) 21:58:22 ID:SBrTeaNd0]
ハードリンクとジャンクションっちまったんだよ・・・?!

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/10(木) 12:38:22 ID:g7RGUAPi0]
>>727
!?



729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/10(木) 18:27:34 ID:reeUpOOk0]
どっちかっつーと
ジャンクっちまったの方が良かった。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/11(金) 00:00:19 ID:d56UM3PA0]
たしかにジャンクションだと語呂が悪いなw

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/11(金) 22:52:15 ID:OBEsqU7h0]
ジャンクションって「いらっしゃっせ〜」の奴らか

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 18:13:42 ID:cmpSWx2wP]
Alt+Zでひらくafxのフォルダって、キーを受け付けたafxのフォルダと
同じになるようですけど、これをafx.iniのフォルダで開く方法って
ありますか?
あるいは、決めうちでもいいんですけど…


733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 18:39:01 ID:LiGPOjpT0]
つ&CD $V"afx"\

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 20:40:49 ID:RNIlvU5w0]
マウス関係がえらいことになっていますね。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 21:12:57 ID:0ulTXnW80]
ごめん、俺のせい

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 21:44:15 ID:ZvUiwGno0]
ファイル管理のためにあふを使うも、ファイル整理効率うpのしたために
ファイルが増えて管理が出来なくなる矛盾、収集癖は大変だぜ・・(´・ω・`)

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 21:52:05 ID:j2QRN+KK0]
あふであふれちゃう

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 21:53:08 ID:r0y2yGju0]
整理できてないって事だろ



739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 22:23:15 ID:EITuZ0Vz0]
● 絵世2 ( 2008.04.12 )
・ファイル窓部分を OLE ドロップ受付可とした。
・パス表示部分をファイルドロップ受付可とした。
※ 以下、似非マウス操作関係。
・65536ファイル以上の位置にあるファイルのクリック判定が
 おかしかったのを修正。
・マーク無し D&D を CTRLキー 不要とした。
・ファイル操作メニュー(容量表示部分右クリック)にマーク系を追加。
・ファイル操作中、ファイル窓右クリックでキャンセルメニュー。
・ファイル窓間 D&D でファイル操作出来るようにした。
・「すべてはい」等を増やしたダイアログは、システムのマウス設定
 「既定のボタンにカーソルを移動する」が効いていなかったのを修正。
・一部ダイアログで、ストライク表示へ切り替えていた箇所を
 元の表示(無効表示)で動くようにした。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 22:40:12 ID:cIZ0nNGa0]
外部からのドロップはまだ出来ないのか
今後に期待

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 22:52:30 ID:tQZpGhQT0]
あふデビューしたんですけど、2画面ファイラが初めてなので、効率的な操作方法が分からん。
チュートリアルどこかにないですかね?

例えば、フォルダfoobar内にあるファイルをフォルダfoobar内にコピペするには、
1.Shift + o で相手フォルダのパスを合わせる
2.スペースキーで該当ファイルをアクティブにして、cでコピー
の手順が一般的なのでしょうか?

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:00:10 ID:p53KQnd90]
いろいろといじらない環境でなら、コピ先確認ONにしといて、いろいろ選んだ末に ./ を指定するとか

これ日本語じゃないか
あほが語る!

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:02:03 ID:HJ81i/sr0]
まずコピペという概念を捨てるんだ。
Shift+Cの登録フォルダにコピーと使えば、1の手順は省ける。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:02:09 ID:j2QRN+KK0]
何がしたいんだ

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:26:11 ID:VjYgRKjd0]
>>741
「Shift + o」というコマンドを初めて知ったわw

2画面ファイラを使うのが初めてという事なら、カレント窓をターゲットにする
コマンドから覚えれば良いんじゃないかな。直感的だし。

・カレント窓を〜する
・カレント窓から反対側の窓に〜する

私はコマンドを覚える数をなるべく少なくしたいので、
「反対側の窓を〜する」系統のコマンドは使ってないです。

なので、「Shift+o」の機能を実行したいときは「→、o、←」に分解してるw
キーストローク数は増えちゃいますけどね。

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:44:18 ID:J8RP8JYN0]

「「何がしたいんだ!」」

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 23:45:28 ID:0ulTXnW80]
コロニー落としだな

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:48:37 ID:LiGPOjpT0]
あふ作者が俺の知ってるあふ作者じゃない



749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 23:54:01 ID:0ulTXnW80]
Outcast Networkで暴れてたころの作者じゃないよな

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/12(土) 23:58:33 ID:tQZpGhQT0]
おー、みなさんありがとうございます。
やっぱり変だったか!
一応CraftLaunchとの連携は出来ているんですがw
「登録フォルダ」っていうのがちょっと分からないので調べてみます。

キーバインドの説明じゃなくて、「使い方の説明」をしているサイトはないんでしょうか。

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 00:03:32 ID:tQZpGhQT0]
あ、あとvim使いなので上下の移動はjkにしてます。
なので矢印キーはなるべく使いたくないっす、サーセン。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 00:04:26 ID:r/dFjb8u0]
なんか全部自分で調べた俺って偉いとつくづく思うよ

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 00:23:52 ID:ygzXVdJl0]
>毒を食らわば皿まんだ。
ホイールの画像送りもおながいビックバイパー

というかファイラの似非マウス操作で左右両押し+↑↓でスペース、shift+スペースをシミュレートできたら
結構使いやすくなるんじゃないかと妄想したのは多分俺だけだろう

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 01:13:58 ID:C499AV/G0]
FileSeekerの更新が完全停止したのを今更知った。
俺の環境ではあふとゴールデンコンビだっただけに悲しい。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 02:44:14 ID:C499AV/G0]
そういやlocate32ってみんな使ってる?
インデックス作成式の高速な検索ソフトなんだけど。
一度インデックス作成すれば馬鹿っ早だよ。

インデックス作成しないと使えないんで、アーカイブ解凍→即中身を検索なんて用途には使えないけど。
そういう時はFileSeekerかFileFinderを使うといい。
俺はFileFinderとlocate32の2連装で大変便利に使ってるよ。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 02:51:10 ID:HvINIKPi0]
検索の世界は、なんか魔法だからな

googleとか全世界の情報を相手にして0.47秒で検索とかあり得ない

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 02:55:24 ID:/rAPS+Ie0]
>>755
面白そうだけどfenrirとどう違うのかわからんなあ

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 03:04:10 ID:F06eJecR0]
googleはキャッシュ機能が劣化したのがいただけない



759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 03:18:04 ID:i8hyp5kx0]
>>757
unicodeが使えないものどうし、あふとfenrirが仲良くしてればよろし

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 04:10:16 ID:MLxRVvnt0]
まぁまぁ。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 09:12:54 ID:kjut75jX0]
>>756
そりゃものすごい数のPCでクラスタ組んでるから、俺らのPCじゃ相手にならんぜ・・・

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 09:16:17 ID:7xmgfhX/0]
ん?次世代機でも沙羅曼蛇DXパックが出るって?

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 10:41:54 ID:kjut75jX0]
今あっふでーとしてみたけど、
エクスプローラからのファイルD&Dは受け付けるけど、
FirefoxのタブからのD&Dは受け付けないのね。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 11:04:11 ID:7QwIKteQ0]
> メッセージ窓に「何か落ちてきました」と表示するだけ

     ノヾ 賛成
  <⌒/ `、_____
/<_/____/

1 byte * 1678万のファイル(0xFFFFFF以上) でテストしようと思ったが、
NTFSのクラスタが 4,096 bytes だから 68,730,880,000 bytes 必要ってことで
恐ろしいのでやめ。
怖いことは妄想するだけ。

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 11:25:26 ID:P9Cvb5i00]
あふからならともかく、あふへのD&D機能はもちろん望まない

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 13:19:36 ID:h4YMV4mI0]
似非マウス、中ボタンでマークのメニュー開けたら楽かも

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 13:35:43 ID:7QwIKteQ0]
エクスプローラも即処理なんだっけか。
あふサイトでてすとてすと WinXPSP2

・エクスプローラ ( explorer.exe 6.00.2900.3156 )
 http:// → 何れも車両通行止めになった。
 アドレスバー C:\afo のアイコン
  ファイル窓 に 左D&D → ショートカット作成
  ファイル窓 に 右D&D → シェルメニュー表示(既定値:ショートカット作成)
  パス表示. に 左D&D → &CD C:\afo\.
  パス表示. に 右D&D → 道場
 ファイル C:\afo\AFO.EXE
  ファイル窓 に 左D&D → ファイルの移動
  ファイル窓 に 右D&D → シェルメニュー表示(既定値:移動)
  パス表示. に 左D&D → &CD C:\afo\AFO.EXE
  パス表示. に 右D&D → 道場

・unDonut ( unDonut.exe release13 test10 )
 http:// のタブ
  ファイル窓 に 左D&D → ショートカット作成
  ファイル窓 に 右D&D → シェルメニュー表示(既定値:移動)
  パス表示. に 左D&D → &CD %unDonut%\ShortcutTmp\System AKT.url (実体ファイル)
  パス表示. に 右D&D → 道場
 フォルダ file:///C:/afo のタブ
  ファイル窓 に 左D&D → フォルダの移動
  ファイル窓 に 右D&D → シェルメニュー表示(既定値:移動)
  パス表示. に 左D&D → &CD C:\afo\.
  パス表示. に 右D&D → 道場
 ファイル file:///C:/afo/AFO.EXE
  ファイル窓 に 左D&D → ファイルの移動
  ファイル窓 に 右D&D → シェルメニュー表示(既定値:移動)
  パス表示. に 左D&D → &CD C:\afo\AFO.EXE
  パス表示. に 右D&D → 道場

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 13:46:08 ID:7QwIKteQ0]
・IE ( iexplore.exe 6.0.2900.2180 )
 エクスプローラと同じ。

エクスプローラで http:// のアイコンを D&D したときは、
生成先のハンドルが取得されないのか、どうも通行止めになるわ、自分だけかな。

・似非マウス操作
 RAT= が 0または無し のあふで、システムメニューから似非マウス操作 ON にした後
 「あふ設定」を呼び出すと、終了時の [決定/中止] に関わらず似非マウス操作が OFF になる。
 このときシステムメニューの似非マウス操作項目は ON のまま。いちお報告。

・削除確認ダイアログ
 似非マウス操作 ON 時、削除確認ダイアログで
 キーボードによる直接指定 (Y,N,Aキー) が効かず悔しい。

・好みの問題
 ショートカット作成時やファイル移動時は窓の更新されるといいかも。



769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 13:47:57 ID:7QwIKteQ0]
× このときシステムメニューの似非マウス操作項目は ON のまま。いちお報告。
○ このときシステムメニューの似非マウス操作項目は見かけ上 ON のまま。いちお報告。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 14:52:28 ID:9qriLVYF0]
オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 15:34:20 ID:6pJwmjS50]
新規フォルダ作成で、スペース入れて複数語入力後、
Shift+Enterで複数フォルダが同時に作成されることを今さっき知ったw
便利だなこれ。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 16:22:03 ID:1EoR9FG00]
新規テキスト「hoge.txt  fuba.txt」の作成に成功しますた

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 16:48:33 ID:Myj7Pj6u0]
>>771
すげー便利だなこれは!
感動した!
でもこれ年間で何回使う場面があるんだ?

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 17:17:35 ID:Y56lSTSV0]
言われてみれば下にメッセージ出てるな
気がつかなかったw

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 17:21:26 ID:U87Zd/GJ0]
おまいらもう今一度AFX.TXTを見直してみれw

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 19:23:44 ID:/w6hOSsq0]
● 絵世3 ( 2008.04.13 )
※ 似非マウス操作関係。
・SHIFT を押しながらドロップする際の枠描画エラーチェック強化。
・あふの設定を起動すると、似非マウス操作設定が定義ファイルのモノに
 戻っていたのを修正。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 20:48:17 ID:VPiYpDcO0]
新しいスレ毎に新たな発見がw

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 21:18:47 ID:2VhDD+ue0]
そんじゃ、毛糸のブリーフ機能が付くのも時間の問題か



779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 21:24:04 ID:71tOdOZS0]
>>764
NTFSだったら何百byteだったかぐらいまではクラスタ消費しないよ


780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 21:34:08 ID:h4YMV4mI0]
レイアウター発生の予感

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 23:15:21 ID:HvINIKPi0]
じゃあ1678万バイト分のファイルはどこにしまわれるんだ

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 23:18:34 ID:OJzSsYBu0]
レイアウタートゥモロウ

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 07:02:41 ID:2LB3v4zi0]
>>779
NTFSだと小さいファイルはディレクトリエントリ中に埋め込まれる
たかだか数バイト(750Bくらいまで)のファイルの為に1クラスタ確保したりすることはない
フラグメンテーション対策

そのかわりディレクトリエントリが一つで1kくらいあって、
ファイルの属性や実際に確保したクラスタへのインデックスが記録されてる
ディレクトリエントリはMFT内に登録されていく
MFTの初期サイズはフォーマット時にボリュームの12.5%がわりあてられる
巨大ボリュームでクラスタサイズが32Kとかでも
小さいファイルはMFT内の1kが消費されるだけ
2^24個のファイルが消費するのは16Gくらい?

私の認識は間違ってるかもしれないので悪しからず


784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 07:45:21 ID:Py02mS7D0]
>>783
β8更新ありがとうございます。
今日もお仕事がんばってください。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 10:21:35 ID:VQxIy4ev0]
>・ファイル窓上で、右ボタンを押しながら左クリックで直上のマークから
> カーソル位置まで全てマークと、左ボタンを押しながら右クリックで
> ファイル操作メニューを出す動作を追加。

ずいぶんテクニカルな操作形態だなぁ
エクスプローラライクなマークは技術的に難しいのかな

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 10:28:41 ID:Y63ogUP80]
ドラッギーなあれか

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 11:37:27 ID:lzaDnNZU0]
試しに似非鼠使ってみたけど、マークされ杉。
クリックでマークされる領域が広杉。
Ctrlキーを押しながら…が一般的なんだろうだけど、キーボードが爆発していたらそれはできないしなぁ。
ファイル名頭の1/3は広杉だから頭の半角2文字分くらいで充分かな。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 15:58:20 ID:11yjDobp0]
てかキーボード爆発したら
マウスも爆発するでしょ



789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 16:11:40 ID:r90H7Phu0]
マウスな話題をぶった切ってすまないが、内蔵テキストビュアで検索かけたときに
検索語をマーキングする機能がほしいなぁ。Janeとかのスレ内検索みたいな感じで

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 16:57:05 ID:wLbJGbVX0]
更新おつおつ、ありがたや
削除確認ダイアログがキーを受け付けるようになってました。
窓の更新は、
 ・更新される
  同一あふ間の 自窓→他窓
 ・更新されない
  あふ←→あふ2nd.
  あふ←→エクスプローラ

んーフォルダ監視遅延0 がいけないのかな。

>>783
なるほどー、尚更確かめたくなるなぁ。

fsutil file createnew AFU 16780000
で作ったファイルを分割してみたら
/16780000 だと「分割数超過 ... 失敗」と出た。
/1000001 が上限のようで、ちゃんと制限設けてあるのね。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 17:59:19 ID:wLbJGbVX0]
再現の材料になるのか判らないけど、
Procmon において QueryDirectory のみ表示 ( Include ) させて
 a) news23.jeez.jp/img/imgnews28010.png Endキーを打鍵して窓の更新をしたとき
 b) news23.jeez.jp/img/imgnews28011.png 自窓→他窓へ左D&Dしたとき
 c) news23.jeez.jp/img/imgnews28012.png あふ→あふ2nd.の窓へ左D&Dしたとき

(a) で、「要求→リスト返し→もうないよ」という流れのようだから
(c) のときにファイル窓が更新されないのは、
要求の指定場所が C:\afe2\* ではなく
ルートの C:\* のファイルリストを取得しているから?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 18:01:30 ID:wLbJGbVX0]
どうでもいいメモ
 " 一つ上のフォルダに移動" &MOVETO ..\
これを登録フォルダに遷せないかと思い、
..\ をフォルダ登録して登録フォルダに移動 ( Shift+M ) から実行すると、
ファイル情報の書換えではなく、必ず実ファイルがコピーされた。
登録フォルダに移動は &MOVETO や ®REN s/^/..\\/k と処理違うのかな?

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 19:09:08 ID:Zshx1cpL0]
● 絵世4 ( 2008.04.14 )
・両ファイル窓の自動更新タイミングが重なった時、片方がスルー
 されていたのを修正。
・画像ビュア表示中、ファイル窓側のスクロールに引き摺られての
 カーソル移動時にカーソル位置等表示が更新されていなかったのを修正。
・ファイル窓で複数列表示の際のスクロールに引き摺られてのカーソル
 移動処理を変更。
※ 似非マウス操作関係。
・マウスの中クリック(システムによる連続スクロール開始)では
 カーソルを移動しないようにした。
・パス表示部右クリック領域を3分割に増やしてツリー選択
 ダイアログを追加。
・ファイル窓上で、右ボタンを押しながら左クリックで直上のマークから
 カーソル位置まで全てマークと、左ボタンを押しながら右クリックで
 ファイル操作メニューを出す動作を追加。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 20:27:28 ID:Q8gtFFnq0]
空の軌跡 the 3rd PSP版の発売日が決まったぞー(^o^)ノ
namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208171957/

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/15(火) 00:33:19 ID:ZlXAmQ8m0]
同名ファイル比較マークにA:全同とかN:全異とかあるけど
もうちょっと細かくキーボードショートカット出来ませんか?
タイムスタンプ-新しいを多用するのですが、矢印キーでポチポチするのがめんどいのです。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 15:36:51 ID:3d9gT1mC0]
親しい女が5人いたら、
うち4人を君付けで、
残りひとりをちゃん付けで呼んでみよう。
残ったひとりが
「なんで私だけちゃん付けなの?」と
聞いてくるはず。

勢い余って
「私も 君に してよ」と
言ってくれば笑ってあげよう。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/15(火) 15:53:18 ID:DhyLeSTO0]
おちてないから

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/15(火) 16:14:11 ID:Lbd3kDo90]
オチが無いから落ち着かない なんちて



799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/15(火) 16:29:38 ID:3d9gT1mC0]
えっ



君ら童貞?

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/15(火) 18:11:22 ID:DhyLeSTO0]
え、クンニがオチなの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef