[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:51 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 974
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おい!あふを語ろうぜ! Ver.26



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/05(火) 16:16:38 ID:l/U3GOMX0]
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ログや関連リンクは >>2-5 あたり。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 15:52:49 ID:FlIaCOke0]
んなもんねーよって言われる

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 16:23:03 ID:a7n9F6rq0]
>>618
情報d
じゃあVista使う時に…って何時になることやら。
最近やっとXPの導入を考えてるぐらいだしw

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 16:47:28 ID:t/OG/pUf0]
dosのパイプラインは単に一時ファイルを次のコマンドに渡すだけだけど、
windowsだとマルチタスクで動いたりするんだろうか

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/03(木) 21:56:52 ID:KSkfqUMC0]
XP SP3 5508入れた。

なんか快適かも。
Cleartypeの処理が改善された?
速いお。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 23:30:54 ID:Uqc/Ry6H0]
>>621
ここで言わんでも・・・
しかもageてまで

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 23:47:24 ID:7qCG0iV40]
>>621
まだRCだろ?

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 23:53:20 ID:KSkfqUMC0]
>>623
前バージョンと中身はほぼ同じで、
WindowsUpdateで配信するための部分が
ver5508で試されている。
実質ほとんどこのまま正式版になるみたい。

SP3の正式版が出たらTrueImageでRC入れる前に戻してから
正式版入れる予定。いまのところあふは問題なし。

なんか全体的に速くなった気がするお。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 00:20:46 ID:b+If4f660]
長く使ってたら同じOSを入れなおすだけでも速くなる

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 00:58:50 ID:B/qm0PIR0]
ところがどっこい、
OS(SP2)インストール→WindowsUpdate→TrueImageで保存
の状態と比較しての話なので、>>625はあてはまらないんですわ。
しかも、素のSP2と比較しての話でもなく、
最新のWindowsUpdateを適用した状態との比較なので、
SP3をインストールすることで最適化されている気がする。

Cleartypeの速度向上は気のせいじゃないと思う。



627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 01:58:44 ID:8IDAsGMC0]
なんかすげ−脱線してるな。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 02:06:22 ID:2ayoeAhp0]
はっ!

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 02:12:39 ID:B/qm0PIR0]
一瞬SP3を語るスレかと思った



落ちたところで消えますぅ

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 02:44:00 ID:b+If4f660]
SP3とPS3は似ている

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 03:15:55 ID:lyy+pMkv0]
>>625
知らんのか?XP SP3は大部分の所で最適化されてるんで高速化され待望されてるんだよ。
IT MEDIAかどっかでググればわかる。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 03:32:19 ID:b+If4f660]
高速化したいならlinuxお勧め

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 04:52:11 ID:r2cWIaLT0]
*の拡張開始

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 07:07:50 ID:U4HFUBsA0]
アッー!

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 09:58:32 ID:B/qm0PIR0]
やっぱ速いわ

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 12:18:36 ID:jhxhT8Kt0]
おまいらそんなことよりおふを語れよ。



637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 14:51:07 ID:qSXSSQ4j0]
>>636
おふ…いやなんでもない

ところで、あふ使いってのは、やっぱり他のソフトもキーボードで使うのか?
ブラウザでもキー連打でリンク探したりしてるのだろうか。
マウス使ったら使ったで、右手の移動(マウス←→キーボード)がめんどくさいしな…

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 15:02:15 ID:yMRH3lj90]
ランチャーとファイラー(あふ)のみキーボード主体だな
ブラウザをキーボード操作はリンクのクリックが絶望的に難しい

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 15:08:52 ID:mB1xUqB30]
ブラウザに関しては、ちょっと前 vim スレで
 vimperator が話題にあがってたな
キーボードハァハァなおまいらなら好きになるかもしれん

Fxとかぶら。のGrepやらMigemo対応リンク抽出は便利だと思う
が、なぜか KIKI 使っている

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 15:14:35 ID:r2cWIaLT0]
こ…こここはあほのスレだぞ!!

…firefoxならHit a Hintとmozless(かfiremacs)で幸せになれるぜ
みげももいいけど結構面倒

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 15:40:22 ID:YFDa9Fzg0]
FirefoxならMouseless Browsingとか激しく便利そうだけどSylera使ってる
ブラウジング以外は全部キーボード主体かなぁ、自分の場合は

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 15:47:21 ID:qSXSSQ4j0]
Hit a Hintすげぇ。。。Operaでも使えるし、いいもの聞いた。ありがと
あとはAlt+Tabの操作感が改善されれば完璧だな〜
(タスクバー上の表示順に変わってくれないと気持ち悪い)

しかし自分で話題ふっといてなんだがスレ違いだなこれ

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 15:57:18 ID:b+If4f660]
つっても、ネットに繋いでる時間のかなりは2chだしな
Janeは殆どキーボードしか使わない

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 16:50:48 ID:WkOwI3b/0]
>>642
タスク切り替えだったら俺はCLTC使ってるな
無変換使わないからそれにホットキーあててる
ttp://fw.ampll.org/index.php?cltc

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 17:10:26 ID:0mShVgOi0]
Hit a Hint面白いね。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 19:06:39 ID:lYmeQsGd0]
>>637
fub使ってる。
Ctrl+矢印キーでリンクの移動が出来たり、migemoでリンクを対象としてインクリメンタルサーチが出来る。
MyIEやSleipnirに最近追加されたスーパードラッグ(fubではドロップターゲット)があるからマウスだけでも
そんなに困らないけどな・・・



647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/05(土) 03:27:18 ID:gfDNic7u0]
Operaは素の状態でもたいていの操作はキーボードでできるよ。
俺の場合ノートPCだとFlash使ってるページ以外はほとんどキーボードのみ。
よく使うのは CraftLaunch+あふ+Opera+秀丸メール+秀丸エディタ ぐらいかな。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/05(土) 07:26:34 ID:JJXua6ok0]
>>647
自分もOperaでそんな感じ。
トラックポイント使ってるから、左手だけをホームポジションにおいたまま操作できる。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/05(土) 11:33:34 ID:Cv6F5vl60]


         すれち



650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/05(土) 15:09:08 ID:tEhmJ9Pm0]
ThinkPadユーザー多いのかね、あふは
相性はいいだろうけどな

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/05(土) 16:29:06 ID:0CGTii2v0]
ちょっとおまいらブラウザスレにきてくれよ

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/05(土) 16:51:23 ID:d8M8pBP00]
だが断る

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/05(土) 23:12:58 ID:XlBbSnp/0]
>>637
俺は窓使いの憂鬱を使ってマウス操作もキーボードでやっている。
さすがにあふ使うときは両手使うけど
ブラウザ程度なら右手だけで十分。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/05(土) 23:47:23 ID:szhCfMPO0]
>>653
スレチだから自重したいんだけど
使ってるブラウザを教えてくれ

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 00:05:11 ID:KstSWoKn0]
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 00:22:35 ID:M/CTovp30]
花見の席で学年主任が
レイアウトプロテクションはまだかと
聞いてきました。



657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 00:26:48 ID:rSFb3aP60]
作者さんが「まだです」と言ったと
yahooのtopのニュースで書いてました。

658 名前:653 mailto:sage [2008/04/06(日) 00:40:10 ID:OSa+GxBz0]
>>654
ブラウザの種類は特に問題にはならない。
マウスだけで使えるようなソフトならなんでも片手で使えるように設定してる。
あふとかエディタなどのキーボード主体のソフトの時だけ両手を使う。
マウスなど滅多に使わない。
マウスの方が多少早いけど
いちいちマウスに持ち替えるなんて手間考えたら
キーボードでマウス動かした方が楽。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 01:19:33 ID:Zj0aOlTD0]
そんなことよりあほの話しようぜ!

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 01:22:34 ID:jvKOQtrk0]
ブラウザは無理だろ
ボタンとかリンクのマウス最優先のUIを、
キーボードで使うのは、使えないことはないというレベルを超えない

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 02:09:58 ID:snN2LHmC0]
ThinkPadユーザーですが2chブラウザ含むブラウザ系はマウス使ってるよ、いつもは
それ以外はキーボードだなぁ
マウスメインじゃない時はトラックポイントは非常に便利

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 04:02:39 ID:wlZW/i050]
キーカスタマイズソフト
pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1039886679/

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 09:43:23 ID:jvKOQtrk0]
わざわざスレ立てて議論しなくてもmayu一択

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 11:10:12 ID:763GJ2Og0]
>>660
Firefoxなら本当にマウス要らない

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 12:22:05 ID:edboMT+p0]
あふぅ作者さん多分バグの報告です

217b4で各種設定2のフルスクリーン(左 or 右)にチェック後、
フルスクリーンで画像を表示後、2画面の区切りが中央に移動してしまいます。
一応2.12や2.15で試してみましたがこちらは区切りは移動しませんでした。

あと、起動時メッセージウィンドウの高さが0の状態で起動し、色々をメッセージを出した後に
&HSPMVで高さを変更すると、下のようにスクロールバーの下に隙間とメッセージが最後まで表示されませんでしたです。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11417.png

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 13:50:16 ID:+FwJZPbw0]
>>660
OPERAとかFirefoxなら問題ない



667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 14:07:42 ID:jvKOQtrk0]
>>664
マウスが要らないかどうかじゃなくて、
マウスと同等に素早く楽で直感的な操作ができるかどうか

HaHはキーボードだけで頑張ろうとした場合の最適解かもしれないが、
マウスがあるなら使った方が便利な場合もある

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 14:39:19 ID:763GJ2Og0]
実際、マウスが必要と言われるのは
リンクをキーボードのみで辿るのが面倒だからだろ?
ていうことは、リンクを思い道理に辿れるHit a HintとmozlessやCrossFire入れておけば
マウス以上に速く、同等の操作性にはなりうるんじゃないか?


669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 16:26:38 ID:ICm0/wi70]
俺は、はてなブックマークを開いてる時に、勘違いしてjkで上下移動
しようとして、本当にリンクが移動したのにびっくりした。

ちょっと関係なかったかな。スマソ。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 16:29:01 ID:ICm0/wi70]
×リンクが
○リンクのフォーカスが

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 16:29:27 ID:P1OZZzaB0]
女子校生の上下移動がなんだって?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 16:59:19 ID:w0LRknow0]
じょしこ…アレ?!

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 17:19:46 ID:k+3NOeyf0]
0217b5来てるな

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/06(日) 17:32:45 ID:+h70CDNU0]
マウスだけに RAT=1 w

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 17:37:44 ID:9Ukkr9VN0]
● 絵世 ( 2008.04.06 )
・進捗メータ描画時に適切なデバイスコンテキストハンドルを取得
 出来なかった場合、デスクトップにゴミが描画されていたのを修正。
・あふ起動時にメッセージ窓が完全に隠れていた時、内部命令 &HSPMV で
 メッセージ窓の高さを変更すると、スクロール範囲が狂っている場合が
 あったのを修正。
・内蔵画像ビュアのフルスクリーン切替動作は「サイズ変更時常に左右
 ファイル窓を同サイズにする」の有効対象外とした。
・ジャンクション削除確認ダイアログを変更。
・ファイル情報変更系やフォルダの削除・移動操作後の反対側ファイル窓
 更新条件を厳密化。
・複数書庫ファイルの展開と個別圧縮に進捗メータと結果数表示を適用。
・システムメニューの「閉じる」から「Alt+F4」表示を削除。
・似非マウス操作機能を追加。(from Aprilfool)

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 18:00:53 ID:3tmujnaa0]
来たか
作者さん乙

何度も浮気し、浮気相手に少し慣れた頃にまた舞い戻るを繰り返してるなw
ごくごく微妙に他のファイラが使いづらい
2ndとして追随してるのもだいななのもずっと変わらないな、そういえば

とりあえずあふ最高ってことで



677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 18:10:29 ID:nZiWvvuz0]
Unicodeなファイル名扱うときだけだいな使ってるな、俺は

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 18:20:00 ID:OEqxFx2v0]
そそ、それがあるからねぇ
どうしてもあふだけにはならない

679 名前:665 mailto:sage [2008/04/06(日) 19:11:08 ID:edboMT+p0]
作者さん早速どうもありがとうございます、感謝感謝です><

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/06(日) 20:51:36 ID:59EbWWMH0]
ただしキーボードが爆発した等の緊急時用として、ある程度マウスで操作を
行う事の出来る『似非マウス操作モード』が用意されています。
このモードは【あふ】本体のシステムメニューから『似非マウス操作』に
チェックを入れる事によって有効となります。

爆発ってww

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 02:05:18 ID:let1O/Kh0]
エディタもunicode使えないから、そういう時専用のエディタが
別にインストールしてある

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 02:06:40 ID:WcJjhIUM0]
爆発はないけどジュースこぼしてあわわわなことは一回あるな

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 07:25:47 ID:KoWj2pyJ0]
Flexible Renamer が Unicode に対応したから、
リネームは Flexible Renamer でいいや

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 12:22:22 ID:c9nC4Mgm0]
>>683
いいからしゃぶれよ

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 14:15:26 ID:yqe0Eybw0]
俺、Unicode版あふが出たら、結婚するんだ……

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 14:20:34 ID:fUS+1Kmn0]
後1年は余裕で掛かるな



687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 14:23:38 ID:fEXSqSYr0]
ほーんとUnicode対応すれば無敵なのにな

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 18:05:53 ID:let1O/Kh0]
クリップボードにコピーされてるファイルを
今いる窓に貼り付けるにはどうすれば?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 18:10:00 ID:J+KZU7Jt0]
ろ 貼り付け

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 19:31:03 ID:let1O/Kh0]
確かあった筈なのにと思って発作的に質問したが、
既にメニューに作ってあった

"V: クリップボードから貼り付け" D:\WINAP\pastefile\PasteFile.exe "$P"

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 19:36:40 ID:J+KZU7Jt0]
だから ろ を貼り付けろ!



じゃなくて、ろ で貼り付けろ!w

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 19:50:47 ID:6fcc1qyV0]
同じ窓って話でないかい

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 20:44:58 ID:IYbZ9uha0]
ユニコードユニコード書かれてるけど良く分からないけど
普通にWindowsを使ってる分にはあまり気にしなくておk?
Unicodeって文字コードだと思うけど文字コード対応で何がメリットなのかサッパリわからんです

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 21:06:02 ID:mAX2EE570]
おれも分からんけどヤフーブリーフケースとかでたまに文字化けしてしまって
リネームも解凍もできないような困ったファイルに出会うことがあるから
それがユニコードじゃないかと思っている

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 21:27:24 ID:WzZMgOUm0]
それそれ。
MediaPlayerで取り込みをやったら
あふじゃ移動も削除もできないフランス語のファイル名のができたw

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 21:29:06 ID:WzZMgOUm0]
explorerでやればいいだけだからそう困らないと思うんだが・・・



697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/07(月) 21:39:45 ID:J+KZU7Jt0]
あふから呼び出せるユニコード対応リネームプログラムを作者が作って
あふに同梱させればおk。リネームするだけだからユニコード対応も簡単。
とりあえずそれで時間稼ぎするというのはどうでしょう。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 22:06:34 ID:KjzP9GrB0]
リネームするだけならFlexible Renamer使えばいいけど
微妙にそれだけが問題じゃなかったり

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 22:08:15 ID:zmLDobTz0]
>>696
ファイルの取り扱いを楽にやりたくてあふを使ってるのに
ファイルの取り扱いが出来ないんじゃ…

海外行きたくて空港へ行ったらこの飛行機は空を飛べませんと言われるような感じ。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 22:13:28 ID:WzZMgOUm0]
困ったファイルを扱う頻度がどのぐらいかによる

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 22:30:04 ID:0OJ0zSw40]
unicode対応のリネームソフトを見つけるまでは
explorerでキーマクロツール使って
泣けるほど原始的な方法でリネームしていた記憶があったりなかったり

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 23:07:02 ID:FLURw3M/0]
>>699
北朝鮮行きたくて空港へ行ったらそんな便は無いと言われるような感じ。
じゃない?

俺は北朝鮮へ行く気がないのであふで十分。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 23:08:00 ID:CkpAxnkw0]
意味不明

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 23:27:22 ID:IYbZ9uha0]
>>694
あーそれだったのか。同じくブリーフケースでなったことあるなw
確かExplorerからリネームをした記憶があるけどほとんどそんなファイルは
見かけたことないからあまり気にしたことなかった。これからユニコードのファイルって増えるもんなのかな

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 23:47:59 ID:jHfacz900]
コマンドプロンプト呼び出して
rename (src) (dest)
でいいんじゃね、もう

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 00:30:44 ID:PjNDO5FW0]
中国語の文字がいっぱいなファイル名は
大抵消せなくなる



707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 01:12:09 ID:5AMWtV2J0]
作者が、現行のあふをユニコード化するには全部作り直すくらいの
作業が必要って言ってたでしょ。だから、作者があふmkIIを出すまで
リネームするプログラムを呼び出して変換すればいいんじゃないかな。
>>697にも書いたけど、時間稼ぎ。ユニコードが使えないからといって
あふとお別れなんて考えられないからね。

なんだこいつ、あふで操作できないぞ!っていうファイルがあったら
まず間違いなくユニコード。なんらかの手段でリネームして従来通り
あふで操作するのがベター。作者に一括変換もできるリネーマー
おねだりしてみるとかw リネーマーだけならあふと関係ないからユニコード化も
比較的容易じゃないかな。さて作者がどう出るか・・・。
年度始めで忙しいから無理かな。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 01:18:19 ID:UmLrgvln0]
別にunicode化についてはしてくれれば嬉しいけど、しなくてもいいという感じ
それには他のソフトもあるしね
むしろ今では使わなくなったがひっそりと95とかにも対応しているのがいい
割とつい最近まで使ってたから作者さんの対応は嬉しかったよ

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 01:24:00 ID:zn8AxxBO0]
しつこい。去年の夏にうにコード=ハッスルとの告知が作者から出ている。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 01:45:21 ID:PjNDO5FW0]
カレントフォルダにあるファイルを、unicode文字だけ全角?に
変更してリネームするコンソールアプリ作って

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 03:22:46 ID:3e/o5c580]
>>706
そういう時はゴミ箱へ送ってる

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 03:56:11 ID:PjNDO5FW0]
そんな技があったのか

普通に考えると無理っぽいけど

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 04:21:56 ID:/ZJ0vPdt0]
あふ経由でリネームしようにもファイルが指定できないんじゃ意味無くね?

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 04:58:35 ID:1LdHgqby0]
なんでそんなに変なファイルを作るんだ

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 06:04:59 ID:3e/o5c580]
技っていうか普通にできる

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 09:00:21 ID:PjNDO5FW0]
>>713
あふが指定するのはカレントフォルダ



717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 10:32:29 ID:HB+RwU9l0]
Vistaの標準IMEがUnicodeでしか扱えない文字を候補に出すようになったからな・・・・・・
Vistaが世に普及するとそういうファイルも広まっていくんだろうな

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 10:40:58 ID:umsju0Jx0]
ああ、おれのあふあふフォルダも
♨(おんせん)やら♡(はーと)なファイルであふれてるぜ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef