[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:51 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 974
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おい!あふを語ろうぜ! Ver.26



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/05(火) 16:16:38 ID:l/U3GOMX0]
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ログや関連リンクは >>2-5 あたり。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 15:08:32 ID:n2ncVFjj0]
>>526
ちょっと試してみたんだけど、&EXTRACTの-Rオプションはメニューからだと効かないのかな?
拡張子判別実行からだと『書庫展開はフォルダを作成してその中へ』の逆の動作になるんだけど、
メニューからだと-Rの有無に関わらず『書庫展開はフォルダを作成してその中へ』の設定に準じた動作になる。
ちなみにメニューは↓な感じ。
"0: test" &EXTRACT -R $MF

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 15:20:40 ID:m1vAjzVQ0]
春休みの定例職員会議で教頭から
レイアウトプロテクションの件は
どうなったかと質問がありました。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/25(火) 22:41:41 ID:Akog1PHX0]
つ NGワード

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 22:57:41 ID:rnCF2WaL0]
>>529
教頭せんせの頭頂部のレイアウトプロテクションがんばってください

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 22:58:10 ID:u8cwDspZ0]
レイアウター次長

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 12:21:37 ID:cJ7tIvdN0]
・PCにオーディオデバイスなし
・Windowsのシステムのサウンド設定はサウンドなし
・あふの各種登録のサウンドも全部消去

この時に、削除確認ダイアログが出るとビープが鳴っちゃうんだけど、これって消せないのかな?
それとも俺がなんか見落とししてるのかな。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 12:30:13 ID:i/ntFg4r0]
BIOSとか?

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 12:56:59 ID:QXPX+FZu0]
>>528
メニューからでもきく。
[展開はフォルダを作成してその中へ]をオフ、で、メニューには
"D: Extract with Directory" &EXTRACT -R
にしてる。わからないけれど、$MF は不要なんじゃ。
拡張子判別実行からは、
登録拡張子は、7z bz2 cab gz lzh rar tar zip で、
Enterに &V_ARC
S-Enterに &EXTRACT -R
にしてる。以前、動作が逆になった覚えがあるので、
現在の設定にした記憶があるが細かいことは忘れた。

536 名前:528 mailto:sage [2008/03/26(水) 13:38:03 ID:wMDTIdsn0]
>>535
たしかに$MF無しだと動きました。dクス。
じゃあ1ファイルにしか対応してないのかな…と思ったら
マークした分だけちゃんと解凍しますなぁ。
AFXCFG.TXTの&EXTRACTの項目だけでなく、
他の内部命令の項目と見比べるべきだったorz



537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 17:31:26 ID:+CZx5LvB0]
>>533
ビープ音ってのはオーディオデバイスが音出してるんじゃなくてマザボのブザーみたいなのから出てる。
Windowsでは普通使われないんだけど、
>PCにオーディオデバイスなし
の状態だとBEEPを使ってしまうのかも。(はっきりとは知らない)

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 18:14:27 ID:cJ7tIvdN0]
>>534
オンボードサウンドなんでBIOSで切ってます。職場なんで。
音出さないのにオーディオデバイス有効にしてドライバ入れるのも無駄だなーと思ったんですが、
削除する度にビープが鳴るのもまた困る。音量調節できないし。

>>537
Windowsのシステムサウンドは、音が設定されてる場合にオーディオデバイスが無いとビープで代用されますね。
だからシステムの方は全部切ったつもりだったんだけども…
過去ログ検索したら類似の質問はあったんだけど、
システム側の設定に従ってるだろうからサウンドなしにすればいいだろ、で終わっちゃってるんですよね。
だけど、それだとビープ音が鳴っちゃう。うーん。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 18:34:19 ID:cuufiLmH0]
>>533
TweakUIの「エラー時の警告音」の設定で消せなかったかな?
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Soundに
Beep(文字列)で値をNoにしても多分同じ。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 18:35:39 ID:GfAlxVrP0]
デバイスマネージャの「非表示のデバイスの表示」を有効にするとBeepという項目が表示されるから
それをいじるとビープ音を消せるよ。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 19:30:10 ID:cJ7tIvdN0]
>>539
試してみましたが、ダメでした。ビープがらみの動作がよくわかんないな…

>>540
これで解決しました。ありがとうございます。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 20:03:20 ID:i/ntFg4r0]
よかったね
やっぱあふは凄いわ…

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 21:29:06 ID:cMf7EicS0]
あふは関係ないだろw

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 22:45:24 ID:hQ29ltvj0]
EACでエンコード終了すると、beepが鳴る
これを、ちゃんとwaveとかの音にするにはどうしたらいいんだろう
EACのオプションでは指定できなさそうなので、
全てのbeepがwaveに変わるようにフックしてしまう方法でいいんだけど

それが出来ると副作用で、
batファイルからも簡単に音が出せて楽になる

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 22:47:03 ID:hQ29ltvj0]
もう一個、スレに来た本来の目的

jpegのExifデータをコマンドラインで消せるソフトって無いかな
あふからメニューで消せるように

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 23:05:20 ID:lhNtguxE0]
JPEG Cleaner
hp.vector.co.jp/authors/VA012780/graphic.htm#JPEG_Cleaner

JPG Cleaner
www.rainbow-software.org/programs.html#JPG%20Cleaner



547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 23:22:42 ID:lhNtguxE0]
ああごめん。JPEG Cleanerはコンソールからは使えんかったわ。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 23:25:01 ID:hQ29ltvj0]
d
コンソール対応なのって大抵海外ソフトな気がする

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 23:28:09 ID:VpQpZMcK0]
jpegtran
ttp://cetus.sakura.ne.jp/softlab/software2/index.html

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/27(木) 00:05:39 ID:t5Zw8EEF0]
>> 514 で投稿したものですが、本日同じ操作をしてみたところ現象が再現しませんでした。
どうも他のソフトが干渉しているっぽい気がしてきました。
たまに「あふ」をアクティブにしようとしてタスクバーからクリックしても表示されない時もありますし。
(Visual Studioがあやしい...。)

どうもお騒がせしました。



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/27(木) 08:17:48 ID:G6vuEW1r0]
>> 数字
 ↑ここあけるのって何か意味あるの?
  Janeでみれないから邪魔くさい。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/27(木) 08:30:53 ID:Lm1gIzF+0]
>>551
>> 551
* Ctrlを押下しながら数字
* 数字を反転表示させて右クリック

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/27(木) 09:36:20 ID:U0u47a0e0]
> Ctrlを押下しながら数字

知らなかった
でも、テンキーが無いと異様に押しにくい

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/27(木) 17:11:13 ID:PFKD6gIN0]
間をあける意味を聞いてるんだからそれじゃ答えになってないだろ。
ポインタ合わせるだけで出せた方が楽じゃん。

リンクにしちゃうとその分サーバに負荷が掛かるとかいう話しは
聞いたことあるけど。それで大きく変わるくらいだったら
リンク化されないように処理を変えるだろうし。
実際のとこ、どの程度意味があるのかは知らん。


555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/27(木) 18:11:36 ID:qS/7RiGZ0]

*とは関係ないレス郡。PC無害。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/27(木) 18:17:31 ID:mgcQECqy0]
画像を左90度回転固定と右90度回転固定で、二回回転させて、=画像反転状態で固定するよう出来ないかな
もしくは画像上下、左右反転はあるけど反転固定の設定を追加を、、と要望してみまふ



557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/27(木) 21:06:03 ID:U0u47a0e0]
群論みたいに、操作を行う順序で結果が変わったりしてな

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/28(金) 12:18:18 ID:ojvXExN70]
自ファイル窓のフォルダ名はどうやったら得られるのでしょうか?
圧縮するとき、カーソル位置のファイル名ではなく、
自ファイル窓のフォルダ名で作ることが多いのです。
(C:\foo\bar\baz.txt などを 圧縮するとき、bar.zip を作りたい)

いまはあふの標準の圧縮に近い形で下のようにしています。(undll.exe 使用)
zip32.exe -r "$O\$IT"$W$K.zip"$I"書庫ファイル名"" $MS

あふの標準の圧縮では、 .. にカーソルを合わせて圧縮すればいいのですが、
上の設定では ..zip を作ってしまいます.

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/28(金) 13:01:05 ID:EH7fwVz30]
>>558
お願いですから
アーカイブに同梱されたテキストを読んで下さい。


560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/29(土) 09:22:25 ID:21z/kz3K0]
もうすぐ4/1なのに作者はなんにもやらないのかな?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/29(土) 12:24:07 ID:c/na6A4q0]
>>560
君のレスが嫌味だからやらないんじゃないかな

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/29(土) 15:52:15 ID:QDyXi0tn0]
あふ AFX あふぅ

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:06:58 ID:ivTkBJ620]
4月1日のアクションはもうすでにあふに仕込んであると予想

あふの最新版が見つかりました
アッフデートしますか?
→はい  いいえ

  ↓↓↓

えっちなのはいけないとおもいます

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:10:27 ID:d/Yo/gnt0]
はっ、一瞬の人カンバーック・・・

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:11:30 ID:xDIc00YT0]
はっ、一瞬あふを語るスレかと思った

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:29:37 ID:plms23W60]
まずはおおいに*紹介からどうぞ



567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:30:08 ID:luCDLj8Z0]
   (⌒'
  . '´` ⌒ヽ
  ! リ(ヾ))リ,i
 (ノ´(l.゚ ヮ゚ノ ゝ
 '爻⊂jrv)づ'
  ´'ノ/_j_jゞ´
   'ーし'ノ


568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/30(日) 11:31:58 ID:/Bz96WKm0]
あふでzip拡張子の、シフトenterに
&EXTRACT -R
をそのままいれて、んで、
zipをシフトエンター押すと、そのままターゲットフォルダーに、フォルダなしで
解凍されてしまう。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/30(日) 12:20:47 ID:W67kfPms0]
menu.txtからアプリ起動するとプログラム実行(Xキー)の履歴に残るのか

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/30(日) 22:58:32 ID:8Fr2fNi80]
&SORT F T
とかやって、名前順と時間順をトグルしたいのですが、何か方法ないでしょうか。

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/31(月) 21:16:56 ID:XA3K9kQD0]
AFril わくわく [・∀・]

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/01(火) 00:06:01 ID:c5k/MUr40]
4月アホキタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!
4月アホキタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!


573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 00:19:04 ID:n9fdMl2C0]
4月アホワロタ
使いやすいんだか使いにくいんだか

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 00:19:54 ID:rprG/suh0]
今年のは凝ってるねー。乙です
今日から新年度
いいもん見せてもらったし仕事頑張るべ

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 00:24:39 ID:WUko0JFh0]
一番最初にチェックしたぜ

ダイアログの謎をようやく知る事が出来ました
いつのまにか作者さんありがとう

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 00:43:56 ID:+u6aDMgI0]
マウスキター
いや、実用することはまずないけど。



577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 00:47:18 ID:0g4nU48n0]
AHx

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 00:53:41 ID:n9fdMl2C0]
マウス擬似対応するならビュアの画像送りにも対応して欲しかったなぁ

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 01:00:41 ID:I9DbK4wb0]
ワロタ。
さ〜、2008年も頑張りまっしょい。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 01:04:07 ID:IS5RCymt0]
作者さん乙 ( ・∀・)つ旦

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 01:27:55 ID:xPAOzRXf0]
あちゃなのか。 なんて恐ろしい。

しかし笑った。起動させるまで何が起こるかと。
作者様おつかれー

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 02:12:11 ID:XBarCZW+0]
チェック怠るところだったぜ。ふう…

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 10:13:41 ID:gvgfj2NP0]
pseudo
ぷすーどぅ?

 pseudo - Definition from the Merriam-Webster Online Dictionary
 www.merriam-webster.com/dictionary/pseudo
 Pseudo - Definitions from Dictionary.com
 dictionary.reference.com/search?q=Pseudo
 Yahoo!辞書 - すべての辞書 - Pseudo
 dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=Pseudo

すーどぅ(擬似)覚えた

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 10:18:47 ID:tZjjZv+S0]
>>583
しゅーどじゃね?

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 10:28:13 ID:WpGVZ+Ec0]
衆道 アッー

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/01(火) 11:40:53 ID:UM72DHoH0]
伊達政宗



587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/01(火) 12:00:12 ID:xu8f8nI90]

あほ


アイコンが↑これだったら最高なのにw

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 12:26:54 ID:TLr80C1i0]
今回のは普通に使えるから困る


それにしてもアイレムは今年も気合が入ってるな

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 12:55:50 ID:55kKOgFU0]
ちょっと不具合が出たのでこちらに書き込みます。
あふ最新版(afx0217b2で確認)にて、ファイルやフォルダを削除しようとすると、
予期せぬエラーが発生することがあります(しないこともあります)。
その時は、
「予期せぬエラーが発生しました
 申し訳ありませんが念のために’あふ’を再起動してくださいませ」
というメッセージが出現します。
あふをもう一度起動すると直ることがあります(ランダム)。
右クリックメニューから削除すると'PROPSYS.dll'において
Access violationが発生していることが確認できます。
環境はVista SP1です。
Vista無印のときは何も不具合はなかったので、
SP1になってからの仕様変更が原因かもしれません。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 16:10:37 ID:ITSHHlj+0]
ファイルを指定したらハッシュを計算して、
結果をクリップボードにコピーしてくれるようないいソフトない?

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 16:36:18 ID:0g4nU48n0]
GUI、CUIどっちのタイプ?

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 19:49:15 ID:MET8uSoz0]
HashMagicとcliputilあたりでもバッチ書けば出来なくはない。

で、バッチのサンプル書いて貼ろうと思ったけど、結果から
CopyrightとかFunction行を削除するのがめんどくてやめた。

もっとCUI向き(表示がシンプルでワイルドカード使えるのとか)が
あったら自分も知りたい。


593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 20:29:54 ID:ITSHHlj+0]
>>591
どっちでもいいけど、あふから使える奴
GUIで勝手に終了するのってあんまり無いと思うけど

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 20:33:48 ID:ue2T3Xl60]
>>590,592
コマンドは↓な感じで
"M: MD5" $V"afx"\tools\afx4v\afx4v.exe /p $V"afx"\tools\md5sum.exe $MF

afx4v.iniを↓な感じ
[AFX]
R.File=
V.Key=..\clipu\cliputil_copy.exe
AFX.P=..\..\AFX.INI
Title=

パスは自分の環境に合わせてくれい。

595 名前:594 mailto:sage [2008/04/01(火) 20:52:44 ID:ue2T3Xl60]
ミス&不親切すぎるかorz

× コマンドは↓な感じで
○ あふのメニューは↓な感じで

md5sum.exe
ttp://downloads.activestate.com/contrib/md5sum/Windows/md5sum.exe

afx4v
ttp://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC

cliputil
ttp://www.tsg.ne.jp/GANA/S/cliputil/index.html

詳細は各ツールのreadmeを参照のことね

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 21:15:52 ID:nm4cZx0R0]
これって、4/1のネタで明日から元に戻るのかな?
マウスが効くようになったせいで、「あふ」で複数選択したファイルをドラッグしようとする時、
クリックした部分のファイルが未選択状態に戻ってしまって...。



597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 21:35:26 ID:rprG/suh0]
つ ドキュメント
>右 2/3 部分をクリックするとカーソル移動のみ。
この部分でドラッグすれば、選択解除はされないみたい。
"あちゃ"扱い予定で、継続使用したい人が
"あちゃる"ようにする(んだと思う。デフォは今まで通り?)
らしきことも書いてるよー。

個人的には過去スレで挙がったafxmouse.spi改良版も入れてたけど
こちらの方が良いと思ってるんだけどな。
ファンクションキーも"押せますけど何か?"ではなくなったわけだし。

598 名前:594 mailto:sage [2008/04/01(火) 22:25:22 ID:ue2T3Xl60]
たびたびスマンがコマンドラインツール同士で処理してるんだからafx4vはいらんね

"2: MD5(クリップボード出力)" $V"ComSpec" /C $V"afx"\tools\md5sum.exe $MF | $V"afx"\tools\clipu\cliputil.exe -copy

こっちだと一瞬DOS窓が出るのでそれがイヤならさっきのを使うと吉

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 23:50:47 ID:ITSHHlj+0]
ぱ、パイプライン、、、、

テケテケテケテケ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 01:57:22 ID:JUrhIujl0]
Hashだけをクリップボードに、、、と言い出す気がするw

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 10:03:26 ID:uYAMxRkz0]
>>600
それだと複数渡した時どのハッシュかわからなくね?

じゃあ渡したファイルが一つの場合だけファイル名を除去したいです!

こうですか?よくわかりません

>>599
ベンチャーズ自重w

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 11:33:45 ID:uOlLLqDa0]
ゴルビーじゃないのか

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 12:34:11 ID:F9FX27DB0]
あほ終了キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 13:22:10 ID:3JKBmb+S0]
複数選択は考慮せずに、単一ファイル限定でハッシュだけ返すのがいい

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 15:47:46 ID:Cf2PTERA0]
く、今年のは取り逃した…

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 18:25:21 ID:8f5bTQ/t0]
>>600正解w

>>604
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se224884.htmlを使って
"M: MD5(クリップボード出力)" $V"ComSpec" /C $V"afx"\tools\md5command\md5.exe -q "$P\$F" | $V"afx"\tools\clipu\cliputil.exe -copy

スクリプトは書きたくないでござる!絶対に書きたくないでござる!(AAry
複数ファイルも$MFで普通に可だけど



607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 18:35:43 ID:NX1VUCAy0]
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
マウス/        l"を一切使わないので
良さ.ノ          lが実感できず悔しい……
   l ´・   ・`   |
   l   ω      |
   ヽ.._____       _,ノ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ 

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 18:52:44 ID:U8JcgvLL0]
クリップボードに出力って clip コマンドでええやん

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 20:04:45 ID:3JKBmb+S0]
ばっちり
FastHashより速いし

てっきり既存のツールが遅いから作ったんだと思ってた

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/03(木) 01:04:28 ID:KSkfqUMC0]
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /   
                 ,.、 ,.、    /   /      
    /    /      ∠二二、ヽ    / /  
  /    /   /   ((´・ω・`)) ちょっと内骨格の様子を見に行ってくる… 
               / ~~:~~~〈   /  / 
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 01:12:06 ID:l50zuUdu0]
随分寂しげな姿だな・・・

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 02:09:16 ID:wfwwGlIv0]
>>610
なんという死亡フラグ

マウス版あふは若干使いづらいな
左クリ=カーソル移動、右ドラッグ=範囲選択、右クリ=ポップアップメニュー
の方がよかったかも

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 03:18:42 ID:lJGmLsaM0]
Mebiusbox
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/12/mebiusbox.html
ファイル・フォルダの整理に特化した4画面型ファイラー

よーし、「あふ」もこれからは4画面だ。


614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 03:21:33 ID:t/OG/pUf0]
デイトレーダーみたいな感じで

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 06:10:57 ID:TwKKYYhv0]
>>608
標準出力をあふに渡して処理させる方法があるならそれでいいんだけどな

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 08:25:57 ID:IWB1HHiw0]
clipって2kはデフォで無いからいやん。




617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 15:00:21 ID:a7n9F6rq0]
コマンドプロンプトも何気に拡張されてるんだねぇ。
環境ないからわからないんだけどclipはXPから使えるのかな?
server2003とVistaはいけるようだけど

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 15:52:49 ID:FlIaCOke0]
んなもんねーよって言われる

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 16:23:03 ID:a7n9F6rq0]
>>618
情報d
じゃあVista使う時に…って何時になることやら。
最近やっとXPの導入を考えてるぐらいだしw

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 16:47:28 ID:t/OG/pUf0]
dosのパイプラインは単に一時ファイルを次のコマンドに渡すだけだけど、
windowsだとマルチタスクで動いたりするんだろうか

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/03(木) 21:56:52 ID:KSkfqUMC0]
XP SP3 5508入れた。

なんか快適かも。
Cleartypeの処理が改善された?
速いお。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 23:30:54 ID:Uqc/Ry6H0]
>>621
ここで言わんでも・・・
しかもageてまで

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 23:47:24 ID:7qCG0iV40]
>>621
まだRCだろ?

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 23:53:20 ID:KSkfqUMC0]
>>623
前バージョンと中身はほぼ同じで、
WindowsUpdateで配信するための部分が
ver5508で試されている。
実質ほとんどこのまま正式版になるみたい。

SP3の正式版が出たらTrueImageでRC入れる前に戻してから
正式版入れる予定。いまのところあふは問題なし。

なんか全体的に速くなった気がするお。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 00:20:46 ID:b+If4f660]
長く使ってたら同じOSを入れなおすだけでも速くなる

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 00:58:50 ID:B/qm0PIR0]
ところがどっこい、
OS(SP2)インストール→WindowsUpdate→TrueImageで保存
の状態と比較しての話なので、>>625はあてはまらないんですわ。
しかも、素のSP2と比較しての話でもなく、
最新のWindowsUpdateを適用した状態との比較なので、
SP3をインストールすることで最適化されている気がする。

Cleartypeの速度向上は気のせいじゃないと思う。



627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 01:58:44 ID:8IDAsGMC0]
なんかすげ−脱線してるな。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 02:06:22 ID:2ayoeAhp0]
はっ!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef