[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:51 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 974
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おい!あふを語ろうぜ! Ver.26



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/05(火) 16:16:38 ID:l/U3GOMX0]
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ログや関連リンクは >>2-5 あたり。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/13(木) 00:08:02 ID:XCg9PIPD0]
履歴件数って固定なんだろうか。
あと履歴内でも検索したいなぁ

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/13(木) 00:33:29 ID:Js8jWFI90]
フォルダ履歴の左右の切替を&TOWみたいにしてくれないかなあ…

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/13(木) 08:44:31 ID:0aKe/dRN0]
>>425
あちゃ嫁

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 00:44:07 ID:D/tymSot0]
>>423で正解ですか? 遅いのはあふのせいじゃないよね?

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 20:19:21 ID:MaGNF34x0]
あふ専用アップデートツール v 0.8

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 20:37:07 ID:1AodPfJn0]
へい作者!超低機能年金記録名寄せ専用ツール作っちゃいなよ!!

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 20:38:46 ID:5jKeD6rY0]
何が変わったんだろう?

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/16(日) 00:34:29 ID:q+L43dpj0]
左右、同パスで改名などの変更しても追随しないのは仕様?

なんか前は追随してたような…。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 00:40:57 ID:q+L43dpj0]
再起動して、もう1度やったら追随しました。

なんだったんだろ。失礼しました。



434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 00:44:17 ID:q+L43dpj0]
わかりました。

左右同パスにして、片方だけ ファイル情報の一括変換 で
大文字化させてました。これは追随しないみたいですね。
そのあとファイル名を変更していたので同パスとみなされず
追随しなかったみたいです。

大文字化、小文字化の非追随は仕様だったかもしれませんね。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 04:05:19 ID:jX0USyqU0]
あふ タイプのキーボード操作型ファイラーで
あふを超えるものはいまだにないの??

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 04:26:49 ID:/BRa19H40]
トータルじゃまだないと思う

PPx→面倒なんでやめた
だいな→メニューがない、拡張子事の色分けがない
他のファイラ→良く覚えてない程印象がない
内骨格→こいつは様子見

それぞれ長所もあるのだが、結局あふに戻ってきてしまうw

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 04:46:19 ID:uLyAxk6z0]
あふを超えるってアバウト過ぎというか抽象的過ぎというか。
結局、合う合わないの話になっちゃうから、ここで聞いても出てこないと思う。


438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 06:20:47 ID:VCwAVlgP0]
最近は他の試してないな・・・。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 09:38:20 ID:7K2nUFHu0]
fooをbar.にリネームしたりすると追随してくれない。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 18:23:46 ID:Dba8VZ4/0]
大文字化、小文字化の非追随が仕様ということはないだろ。
対応漏れかな?



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 02:36:49 ID:mIFf65530]
おまいら、アーカイバは何 使ってる?
あふからコマンドラインで便利に使えて、オススメなのあるかい?

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 03:55:52 ID:TUJhn4to0]
あふ

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 04:37:45 ID:pdcZhMAg0]
自分の場合、zip処理用は7-zip32.dllしか入れてないんで、アップデータが
使えないのと、7-zip32.dllでのzip処理が遅い(あふだと圧縮率固定だし)
ので、あふのupdate用にAHKで作った自作updateツールと、zip処理を外部で
やるとき用にnoahとundll.exeを入れてる。

どれも統合アーカイバdllがあれば動く(別途ランタイムいらない)し
レジストリいじらない(AHKもEXE化すればOK)のが良くて使ってる。

外部に投げる場合、引数で渡せる文字数制限ってデメリットがあることを
考えると、ワイルドカードとかfilelist.txtで渡せるものが良いと思う。

贅沢を言えば、$MFをあふ側でfilelist.txt化して渡せる内部命令があれば
良いのに、と思うときがある、かな。



444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 09:29:03 ID:1OBDajBy0]
>>441
あふ以外ではWinRAR。半端じゃねー

>>443
サクーシャサマの「Zip32.DLL v2.32 MBCS+RegExp fix」じゃダメなんですか?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 14:02:25 ID:eyfBW1uD0]
WinRARだなあ
あの3.51をまだ使ってるが、別に不具合ない
でも常用するのはほぼ完全に普通のZIP
圧縮率は、0、6、9、しか使った事はないかも

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 14:38:10 ID:tcUHZcwH0]
Archon2
たぶん俺だけだな

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 15:07:09 ID:sD2L+gbf0]
Noahで十分だわ

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 15:15:22 ID:IveHClLM0]
レンジも悪くないぜ!

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 15:29:02 ID:C9UR5UGU0]
つか、あふ使ってるのに他のを使う必要あるのか?
大抵はzipだからあふで足りるし
rarを作りたい時くらいか?
p2p絡みでしかrarなんて世話にならないけど

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 15:41:57 ID:6FEKjgCU0]
何となくExplzhも入れてみたけど
同じくあふ以外を使う機会がないな・・・。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 16:29:30 ID:eqi3Qyc70]
あふはバックグラウンドでやってくれないからな

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 16:37:29 ID:eyfBW1uD0]
それはある

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 16:42:56 ID:htE57LDf0]
NoahとCaldixH。基本的にブラウザで落としたファイルをそのまま解凍する時にしか使わないな。



454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 16:54:12 ID:j17r/Qna0]
俺もnoahだな。
b2e使えばDOSのエンコーダーのフロントエンドとしても使えるし。
まああふの複数起動がイヤだから使ってるという意味合いが強いのは確かw
あとコマンドラインじゃないが、windowsのファイル名の駄目文字が含まれたブツを
解凍する時にLhazを使ってる

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 17:02:32 ID:g1lAk87S0]
7za.exeとrar.exe使ってるわ

456 名前:441 mailto:sage [2008/03/17(月) 19:22:56 ID:mIFf65530]
みんな、レスありがと。

やっぱり、あふだけだと、バックグラウンドで処理出来ないのが不便でね。
複数起動では使いづらくなるし。

今は解凍レンジとRar.exe使ってるんだけど、前者は脆弱性が放置されてるんで
乗り換えようと思ってね。後者はrarしか扱えないし……
って、WinRAR.exeの方もコマンドライン使えるのか。知らんかった。
これならzipやlzhも扱える。

取り敢えず、WinRAR、Noahあたりを使ってみるよ。

また一からマクロ書くのマンドクセ('A`)

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 20:18:00 ID:u2I1kZeQ0]
Universal Extractorをたまに使う。単なるフロントエンドだからなにが優れてるとかはないが。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 21:31:08 ID:NYTiBxYJ0]
はっ!の人最近見ないね

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 21:35:38 ID:DevrRTCb0]
>>458
季節の変わり始めだから、そろそろ出てくるのでは?

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 22:59:10 ID:wrhTQih90]
圧縮解凍ソフトスレがぐだぐだなんでここで聞いちゃうが
undll.exeでtar32.dllって使えてる?
tar32.exe -t hoge.tarとかやってもメモリエラーが出ちゃうんだが。
tar32.dllの他に何か必要だったりする?


461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 23:22:43 ID:wrhTQih90]
自己解決。
undll.iniがあれば大丈夫だね。
他のdllはundll.iniが無くても動作するから、デフォ対応のものは
undll.ini必要ないのかと思ってたけど、そういう訳じゃないのか。
スレ汚しすまんそ。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 00:46:15 ID:aICUu60q0]
ファイルが10000個あるフォルダをzipに固めようとしたら
ある程度進んだあとで失敗になるけど、なんで?

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 01:24:07 ID:qIdTZmuZ0]
かったるくてやってらんねえよ、ってことだ。



464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 02:38:38 ID:JVu0Ptdv0]
あふは思春期真っ盛りだからな

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 06:18:33 ID:9cHI6sL70]
      ノ L ___   
      ⌒ \  /\
     / (●) (●)\
   /    (__人__)   \  大人は汚か!
   |       |::::::::|     |   見かけだけで俺達ば判断しょうが!!      
   \     `⌒´    /  
     \ ,,,,    ,,, /        ____
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、      /     \
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i     /  _ノ '' 'ー \
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i   /  (●)  (●)  \ 
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i   |      (__人__)    |  
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/    \      ` ⌒´   /
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒          ヽ,
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r  \
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.) 
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
   .ヽ::::/    ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ    ̄^ ̄  \:::::::/
  .ノ.^/      ヽ、_ ヽ,::::::::/          .ヽ、__つ
  |_/          .ノ.^/   
              .|_/   

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 08:17:27 ID:FZoug/Vx0]
zipでくれ

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 12:56:10 ID:g08aK1dm0]
5000なら大丈夫だった
限界はどこだろう

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 14:51:34 ID:Jy0VZ+Gg0]
ファイル数なのか?
ファイルサイズとかも関係ありそうだけど。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 20:25:19 ID:9HaNtMfv0]
メモリが足りないんじゃね?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 22:00:09 ID:HbarlW1E0]
WinRARを使い始めたんだけど
"隣の窓に解凍" $V"afx"\WinRAR.exe x $MF "$O\"
↑という具合にするとzipは解凍できるんだけど
lzhを解凍しようとすると「No archives found」と出てしまう。
WinRAR.exeって、lzhは扱えないんだっけ?

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 22:04:00 ID:F+TNzubv0]
>>470
それくらい調べろ

WinRAR3.71 ReadMe.txt
* WinRAR は、RAR, ZIP 2.0 書庫を完全にサポートし、CAB, ARJ, LZH, TAR, GZ,
ACE, UUE, BZ2, JAR, ISO, Z, 7Z 書庫の解凍が可能です。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/18(火) 23:52:17 ID:qiIP6aNI0]
アイコン表示→サムネイル表示→もっかいサムネイル表示のキーを押す→

アイコン表示 になってほしいんだけど だめ…かな?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/19(水) 01:19:54 ID:tHiHNYNB0]
>>469
メモリは余裕で足りてる



474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/19(水) 10:14:14 ID:ScRbukEG0]
>> 473
多分、カストマイズ の プログラム タブ 中ほどの テンポラリフォルダ で指定されているドライブが満杯になるものと想像されます。

475 名前:470 mailto:sage [2008/03/20(木) 02:42:38 ID:NxmXRM110]
何とか解決。
結果から言うと、あふディレクトリにWinRAR.exeしかコピーしてなかったのが悪かった。

lzhとか扱うには、WinRAR\Formats以下のファイルも必要なんだね。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 05:08:08 ID:T0B6ii/10]
ていうか、普通にWinRAR.exeをフルパスで指定してやれば良いじゃない。


477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 07:47:18 ID:NxmXRM110]
>>476
複数のマシンで環境を共有するので
出来るだけ、あふディレクトリ内で完結したいんですよ。

なので、Susie Plug-inや、統合アーカイバのDLL、エディタ等のアプリも
あふ以下のディレクトに置いて、相対パスで指定してあります。
これだと、USBメモリ等で持ち運ぶときも、あふディレクトリを丸ごとコピーするだけで
出先で簡単に同じ環境を構築できるので。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 08:57:52 ID:acfTfYBM0]
%afx%使えばいいのに。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 09:10:17 ID:EdbiASBU0]
WinRARってレジストリ使うしシェアウェアだよね?

他所のマシンに持ち運んで使うってことは、未登録状態で使う上に
それらの情報をそのマシンに残してくることになると思うんだけど。
ライセンス的にもマナー的にも持ち運んで使うもんじゃない。

その辺分かっててやってるなら別にいいけど。

480 名前:462 mailto:sage [2008/03/20(木) 14:30:17 ID:EFeuNpV20]
できあがりサイズが2Gを超えると駄目なんだろうか

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 16:13:02 ID:hdJBGlpc0]
>>480
もちろん

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 21:23:53 ID:NL/9fYG90]
今更だろうが、こんなフォルダを作って固めてみたら完了。

[占有合計サイズ] NTFS (1cluster = 4096 bytes)
10KF : 10000 FILEs 0 DIRs 223,137,792 bytes 212.80 MB
23KF : 23000 FILEs 0 DIRs 550,268,928 bytes 524.78 MB

出来上がりは ZIP Lv.5 で 49MB と 120MB

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 22:27:07 ID:mePstADR0]
ほーんとチラシの裏の王子様だな



484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/21(金) 03:23:41 ID:xhNxK9gN0]
2GBの壁は誰の制限?

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/22(土) 07:33:54 ID:yCb4b79t0]
壁紙って、ウィンドウサイズに合わせてくれないものなのだろうか。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/22(土) 13:23:09 ID:lDuOOfyn0]
>>485
「End」キーのことか

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/22(土) 18:30:46 ID:fdEzb5++0]
テキストビュアでAlt+↑やAlt+↓でファイルを切り替えると次検索の検索開始位置が初期化されないようです。

テキストビュアで"a"という文字を検索して5行目1文字目でマッチ。
Alt+↓で次のファイルを表示する。
スペースキーを押す(下方次検索)。
5行目2文字目から検索が開始するのでそれより上にある"a"にマッチしない
xp home sp2 afx0.216

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/22(土) 20:55:10 ID:d1xYBPY20]
● 賢策 ( 2008.03.22 )
・簡易内蔵テキストビュア表示中に閲覧対象を他のファイルへ
 切り替え(Alt+↑↓)た時、文字列検索位置がリセットされて
 いなかったのを修正。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/22(土) 21:10:33 ID:VdSPuI0g0]
キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/22(土) 22:37:21 ID:fdEzb5++0]
作者さんありがとうございます。>>487の動作確認中にもうひとつ見つけました。
なんか粗探しみたいなバグなので報告するかどうか迷ったのですが…

テキストビュアでSHIFT+F(上方単語検索)で"123"を検索した時、
・ファイルの中に"123"が1個しかない
・それが最終行に存在
・ファイル全体が1画面に収まる(スクロールしなくても全部表示される)
この3つの条件が揃った場合に"123"にマッチしません。
そのあとにSPACE(下方次検索)やSHIFT+SPACE(上方次検索)を押してもマッチしません。
afx0217b1

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/22(土) 23:24:27 ID:Z3XFb5FF0]
再見確認の いいえ と キャンセル ってどう違うんだろう…

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 00:17:03 ID:lIGNZSqY0]
画像のサムネイル表示モードで1ファイルでも移動したりすると
サムネイルを1から作り直すので、サムネイル見ながら
画像の整理してると表示が遅くて困る。
例えば画像のタイムスタンプが更新されたら
サムネイルの更新をかけるなんて感じにはならないだろうか。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 00:41:36 ID:aZDCq+oq0]
モニタの解像度よりも大きな(縦・横それぞれ一方でも)画像を実寸表示後に
フルスクリーン表示に切り替えると、カーソル位置等の情報表示の位置がずれてしまいます。
次の画像を表示させたりすると正常な状態になるのですが…



494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 05:08:20 ID:za6PZ0qG0]
>>486
画像ビュアでなく、壁紙なんだ。
ウィンドウをリサイズするときに問題が出るからないのかな。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/23(日) 05:09:52 ID:MLZI//Za0]
もうすぐエイプリルフールですねー。

作者はβになんか仕込むのかな?w


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 07:40:42 ID:aZDCq+oq0]
作者さん乙です。
● 荒査菓子 ( 2008.03.23 )
・簡易内蔵テキストビュアの上方単語検索にて最終(改行)行1つ上の
 行の内容がヒットしなかったのを修正。
・内蔵画像ビュアで『画像サイズをそのまま表示するモード』の時に
 デスクトップよりも大きな画像をフルスクリーン表示に切り替えると、
 X座標のセンタリングが行われず、カーソル位置等表示位置が
 適切では無かったのを修正。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 10:59:13 ID:OUQUV/lD0]

相変わらず、対応早いな

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 12:13:12 ID:x9ZlGo8c0]
神サポートだな

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 12:29:17 ID:eP5kZn8D0]
ショートカットリンクを逆窓で開くにはどうすんだっけなぁ

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 13:28:49 ID:WP68X2su0]
&EXCD -o"$P\$F"
と定義しないとだめかな?

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 14:18:53 ID:eP5kZn8D0]
>500
反応しないんだけど・・・
ショートカットのリンク先ファイルを逆窓で開きたいヒトはあんましいないの?

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 14:56:03 ID:Ro1ptzPS0]
画像の話?

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 20:17:36 ID:SwGcfiTY0]
ショートカットはせめてexeファイルぐらいしか使わないしな。



504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 23:12:33 ID:cM8RkdWq0]
>>503
そんでexeファイル、つーかアプリの類は一つのディレクトリの下にまとめときゃアクセスしやすいし、
頻繁に飛ぶディレクトリはフォルダ登録するか、メニューに入れとけばいいしなぁ

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 23:21:50 ID:uqE+EiWa0]
マークした複数のzipファイルを、外部のアプリで解凍する場合
どうやるのがスマートかな?

大抵のソフトの書式が
hoge.exe [オプション] [書庫ファイル] [解凍先]
みたいな感じだから
hoge.exe [オプション] $MF $P\
とかでは、複数マークしたときにエラーが出るか、先頭のファイルしか解凍できないよね。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 23:25:41 ID:4RIVN59G0]
>>505
&EACHを使う。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 23:31:22 ID:uqE+EiWa0]
>>506
ありがとう。
&の内部命令って、殆ど使ったことなかったよ。
ボチボチ勉強していきます。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 00:00:04 ID:lGzn/Myd0]
>>501
pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/241
> フォルダだったら中を開くようにしてみた
> '使い方: wscript.exe JumpToLink.vbs "$P\$F"
> set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
> Set objFS = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
> If WScript.Arguments.Count = 1 Then
> If LCase(objFS.GetExtensionName(WScript.Arguments(0))) = "lnk" Then
> LinkPath = WshShell.CreateShortcut(WScript.Arguments(0)).TargetPath
> If objFS.FolderExists(LinkPath) Then
> LinkPath = LinkPath & "\"
> End If
> Return = WshShell.Run(Chr(34) & "C:\bin\afx\afxcmd.exe" & Chr(34) & " -O" & Chr(34) & LinkPath & Chr(34), 0, FALSE)
> End If
> End If

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 08:56:47 ID:r5KVGgUn0]
>>505
・Noah+b2e
・xfe(ttp://xhash.hp.infoseek.co.jp/)

まあ&EACH or &EACHNWの方がNoahとかxfeの
独自の書式に惑わされなくていい分無難かねぇ

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 09:43:41 ID:V7/YZ31e0]
メニュー作っちゃえば、使う分にはどれも同じだけどな

"*: xfeと7zaで個別展開" "$V"afx"\..\xfe\xfe.exe" "$V"afx"\..\7-zip\7za.exe" x "#W#E" -o"$P\" /- $MF

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 12:52:03 ID:/UFUVW7f0]
一時期圧縮メニューを作ることにはまっていた俺のメニューにはDGCAで圧縮、まであるぜ

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 13:58:36 ID:81SuORQn0]
しかし、使うのは殆どzipだったりするんじゃないのか?

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 17:48:20 ID:0vH10NDl0]
zipの中身のリストをテキストで取り出すにはどうすれば



514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 19:50:40 ID:JY0INv3N0]
「あふ」って正常動作する画面解像度に何か制限ありましたっけ?
画像を表示しFを押してみたところ、フルスクリーン表示されず、「あふ」が画面から消える現象がおきました。
そのマシンの解像度は1920 x 1200でした。


515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 23:50:31 ID:ZukjwAbo0]
Win2k あふ0.216 スクリーンサイズ1680x1050
で画像を表示してからFでフルスクリーンに出来る、問題ないことを確認した

と思ったら、通常のファイルリストの時にウィンドウを最大化して元に戻すと
右ペインがおかしくなり、内部の領域が右側にはみ出しているようで
スクロールバーや秒の部分が表示されなくなった
一度Alt+右 やAlt+左 とかすると元に戻る

最大化から元に戻す時に
右上の最大化アイコンをマウスでクリック とか
左上のアイコン(Alt+SPACEとか)のメニューから元に戻すを選択
したときにそうなるようで
あふの機能(F11に &MAXを割り当ててる)で戻すと問題ない


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 23:51:32 ID:1EelKgyc0]
うちのVMwareでWindows2kServer 4800x1770の環境作ってみたけど
問題なく表示されるみたい
解像度の問題じゃないんじゃないかな

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 23:55:43 ID:ZukjwAbo0]
もともとのウィンドウのサイズがある程度小さい時に発生するようだ


518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 00:55:38 ID:cF2BeFBj0]
4800x1770? すげえなぁ どんな機材使ってるの?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 01:09:03 ID:u3/dzUEQ0]
かそu…それはそうと壁紙へのパスって絶対パスでしか指定出来ないのでしょうか

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 01:10:33 ID:0aGepyY20]
VMwareだから物理的にそんなでかい画面ってわけじゃないだろ

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 03:52:12 ID:qfHSnK0g0]
zipの処理についてですが、あふだと、圧縮ファイルを解凍できずに、終わることありますよね?
みなさん、右クリックメニューからWinrarを呼んでるのですか?
エンターで処理したいのですが、拡張子登録からzipを登録してシフト+エンターにwinrarに関連づけ
すると、ふつうにエンターして中の構造をみるってことできなくなりますよね?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 03:56:19 ID:qfHSnK0g0]
時系列で並べておきながら、フォルダは並び順が変わるので、
特定のフォルダの字の色を変えたり、フォルダだけは並び順が固定になるように
できないのでしょうか?

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 04:10:57 ID:LGl5yO7C0]
どうして試してみないんですかあ?



524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 05:21:39 ID:Q4cvb8qd0]
置換マクロのことでちょっと訊きたいんだけど
$MSや$MFは、デフォルトでダブルクォートで括られて
$Pや$Oの場合は、""はデフォでは無し、って認識でいい?

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 07:09:36 ID:NB5MYr020]
>521
拡張子判別でzipのEnterが空欄のままだからだろ。
そもそもあふでzipの展開に失敗したことないけど。

>522
むり。

それと、自分の文章読み返してみる癖つけろ。

>523,524
その通り。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef