[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/21 18:10 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 985
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Orchisについて語ろう!3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/14 18:15:18 ID:NXurfPJC]
Orchisは変なクセも無く、ほぼ一通りの需要を満たした良質ランチャーです。
質問・使い方・使い勝手・希望・要望等何でもどうぞ。

小物創作所
www.rinku.zaq.ne.jp/kamin/index.html

前スレ Orchisについて語ろう!
pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1067353268/

■「まずは共有DLL版をどうぞ。ダメでも害はありません。」
ダウンロード(共有版)

■ダメな場合はこちらを使ってくれ「スタティックリンク版」
ダウンロード(ビバ!ファンタスティック版)

HPより転載(動作環境について)
>基本的には、すべての32ビット版日本語Windowsで動作します。
>ただし、Windows95とNT4では、InternetExplorerやServicePackを使って新しい環境を構築する必要があります。
>また、他の常駐系ユーティリティとかとの競合でうまく動作しないこともあります。そんなときは掲示板かメールで報告してください

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 05:52:27 ID:HOmGEnhT0]
>>738
これ誰か頼みます・・・orz

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 06:03:35 ID:NgagHf6H0]
MPCってプレイリストみたいなのつくれなかったっけ?
てか>>738のやりかたにOrchisは対応できないんじゃ

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 06:48:45 ID:HOmGEnhT0]
>>760
そうだったのか・・・。
Orchis唯一のネックだわ。

ただ後継になるようなランチャないしXP使い続ける限り俺はOrchis使うよ。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 07:13:06 ID:lod2jCB/0]
>>761
いや、やりようはあると思うぞ?

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 07:20:40 ID:lod2jCB/0]
今やってみたけど、少なくとも俺はMPC複数同時起動はしない。
ただ、全部のファイルがMPCのプレイリストに入ったりはしないけど。
最後に送られてきた一つだけ

ちなみに他のプレイヤーなら一気にプレイリストにいれてくれるものもあった。
MPCに送るパラメータで「プレイリストに追加」みたいなのがあればできるんじゃ?

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 07:21:44 ID:lod2jCB/0]
解凍処理は、ソフト何使ってるのか知らんが
ファイルを複数選択して右クリックメニューから解凍すれば?
ランチャーに送るのって手間だと思うんだが。

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 10:54:17 ID:YOcrVq7M0]
起動パラメータに/add付ければいいだけのような…(ボソ


766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 12:29:49 ID:x3ioN2/30]
根本的な解決になってないし…(ボソ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 13:08:38 ID:lod2jCB/0]
いや、根本的な解決だろ。これで。

MPCの仕様の問題なんだし。パロメータ渡せばいいならそれでいいじゃん。
WINAMPとか他プレイヤーならだとorchisでも問題なく複数渡せるからなぁ。

MPCのプレイリスト機能っておまけみたいなもんであまり使うの想定されてないし。
プレイリスト機能大好きならプレイヤー変えたほうがいいんでは?




768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 15:10:12 ID:CNjIzJrc0]
www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF&num=50

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 16:09:50 ID:e624bLAq0]
> いや、根本的な解決だろ。これで。
> MPCの仕様の問題なんだし。
違うよ。

通常D&Dでは複数のファイルをD&Dすると
@hoge.exe file1 file2 file3
のように実行されるが、OrchisのランチャーへのD&Dでは
Ahoge.exe file1
  hoge.exe file2
  hoge.exe file3
のように、D&Dしたファイルの数だけexeが叩かれる。だからMPC側で複数起動を許可していれば、ファイル数分のMPCが起動するし、
複数起動を禁止していれば、MPCの起動は一つだけで、最後のパラメータのみが再生対象になる。

winamp5の場合、一定間隔以内ならAの渡し方でも一括して渡したものと見なすという特殊な機能が有る故に問題なく見えるだけ。
そして、こういう機能は備えている物の方が少ない。(winamp2にも付いてるが、きちんと動作しないことがある)

そもそもこの問題は既に公式でも報告され、作者もOrchis側の問題であることを認めている。
Orchis側に問題があるのだから、winampのような機能を備えていたり、MPCの/addオプションのようなものがあるソフト以外では
この問題を回避する策が無く、Orchis側が対処してくれない限り根本的な解決にはならない。

770 名前:750 mailto:sage [2007/02/10(土) 03:26:56 ID:EVJe7F0F0]
>752

Vistaでなんとか動かせました。

共有版をインストール。

初回起動時は.exeファイルから
プロパティ->互換性->管理者としてこのプログラムを実行をオン
にしないと初期設定ができない。

逆に初期設定後はオフに戻せば、
・デスクトップのダブルクリックや画面端での表示も可能
・アイコンのドロップ登録もOK
と普通に使えるようになりました。



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 15:34:46 ID:sI73Hyp30]
>770

これは朗報!マジサンクス
XPからvistaに以降して唯一まともに動かないのが
orchisだったんで。

772 名前:760 [2007/02/10(土) 18:14:35 ID:yPNoEtp20]
>>769
解説ありがとうございます。
ちなみに圧縮ソフトはNoahです。

作者、更新再開かソース公開してくれねぇかな・・・。
これ以外に使えるランチャーないよ・・・。

773 名前:738 [2007/02/10(土) 18:15:23 ID:yPNoEtp20]
私は>>738でした

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/11(日) 09:04:29 ID:zvA7r3m30]
このソフトってごみ箱も登録することができますか?

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 10:51:26 ID:T/na6UaM0]
>>774
「デスクトップ」を登録すればゴミ箱まで行けるけどな。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/11(日) 11:45:26 ID:zvA7r3m30]
>>775
やはり直接登録はできないってことでしょうか
もう少し検討してみます


777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 11:48:52 ID:keAuUql10]
>>776
できるよ
他のと同じように登録できるよ



778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/11(日) 11:51:06 ID:zvA7r3m30]
>>777
おお、早速導入してみますありがとう!

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 13:22:55 ID:XdXHlmxI0]
Vistaで使ってる人って表示名バケてないの?

780 名前:750 mailto:sage [2007/02/11(日) 16:30:45 ID:23ifvheG0]
>779
 3台に入れて、1台だけなった。化けたというかお尻に余分な文字が
追加された感じ。
でも全部手で直してからは再現してないです。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 23:16:19 ID:7Zvq7z4D0]
vistaでデスクトップダブルクリックや画面端で表示ができなかったから
770のやり方を試してみようと思って、アンインストールしてインストールからやり直そうと思ったんだけど
アンインストールの途中でインストーラーが止まってしまいます
フォルダごと削除するんじゃ駄目なんですよね?

782 名前:750 mailto:sage [2007/02/12(月) 01:40:15 ID:uQYalUqA0]
>781
 試したワケじゃないですが、インストールディレクトリになるocsetup.exeを
管理者権限で実行してみたらいけないですかね?
 感覚的に、インストールや初期設定時は管理者権限でないとダメで、実行時は
管理者権限だとダメ、って感じなんですよね。

783 名前:781 mailto:sage [2007/02/12(月) 10:21:41 ID:dooBfRV40]
>750=782の助言に従ってやってみたけどよく分からなかったので引き続き書き込みします
長文になりそうでごめんなさい

やったのは、
DLL版を解凍したフォルダにあるocsetup.exeを管理者権限にて実行
その後、自動的にC:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Orchisフォルダが開かれるんだけど
これはスタートメニューに追加されたことを示しているだけかと判断したので無視して、
手動でC:\Program Files\Orchisを開いて、中にあったorchis(アプリケーション)の管理者権限を外してダブルクリック
特に何の変化もなし→もう一度試そうとするも、既に起動していると出てどうにもならなくなる

初期設定はstartmenuにある『設定の表示』を確認してみたら、デスクトップダブルクリックと左上角で表示される設定になっていたので
設定自体はできてると思うんだけど……
管理者権限で設定しなおして、その後権限のチェックを外して起動させる、というのはどうやればいいでしょうか

784 名前:781 mailto:sage [2007/02/12(月) 12:14:39 ID:dooBfRV40]
追記です
再起動してみたら、デスクトップダブルクリックでランチャ表示されるようになっていました。
が、画面隅での表示はできないみたいです……

785 名前:750 mailto:sage [2007/02/12(月) 17:54:34 ID:uQYalUqA0]
 そもそも、ウチで上手くいった方法で必ずOKかどうかも不明ですが参考までに。

 初回だけはorchis.exeも管理者権限にしないとダメな気がします。
 ランチャーをスタートメニュー反映か、自分で選択するか、設定ファイルを使うか、
って選択が出るヤツです。で、一度それを実行した後、同じexeファイルの管理者
権限を外して使用します。

 ただ設定の表示ができるんなら初期設定はできてるっぽいですね(あるいは前回の
設定が残ってるのか)。

 管理者権限の設定は、アイコンを右クリック->プロパティ->互換性タブ->
管理者としてこのプログラムを実行する、でやってます。初期設定一度きり
なら右クリック->管理者として実行、の方が楽かも知れません。

 でも、再起動時にデスクトップダブルクリックできてるならここはOKっぽいですね。
ちなみに管理者権限付きのままだとログイン時にブロックされます。
 あと、アイコンのドロップ登録はできてますか?うちでは管理者権限がOnだとでき
ませんでした。

 画面端表示は上下左右どこで設定しますか?設定画面でランチャーを選んでないと
いうオチではないですよね?
 ちなみに画面右端起動はサイドバーが出ていてもOKのようです。



786 名前:781=783 mailto:sage [2007/02/12(月) 20:34:31 ID:dooBfRV40]
デスクトップダブルクリックができるようになってから、
何度か再起動をしていたら(何回目かは忘れましたし、何回目、というのは意味がないと思いますが)
左上隅でも表示ができるようになりました。理由はわかりません……
やはりvista上で動かすこと自体がイレギュラーなことなのかも知れませんね

ただ、他のプログラムでは大丈夫なのですが、IEを最大化している場合のみ、
左上隅での表示が行われないです
750さんはIEに干渉されているようなことはないですか?

787 名前:750 mailto:sage [2007/02/13(火) 02:10:55 ID:Wtxnh6LB0]
とりあえず動いてなによりです。
確かにウチもIE最大化時はダメっぽいですね。
普段IE使わないし、最大化もしないのであんまり困らないですが(^^;)。



788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/13(火) 05:36:14 ID:QuZHWtdU0]
>786
IEで最大化だと、画面隅表示でませんね。

私はブラウザはMoonBrowserを使ってるんで、>750さんのインストール方法で
まったくなにも問題なくVistaで動いてますよ。
表示方法はおもにデスクトップでのWクリックと、画面隅(右下)表示です。

この機会にフリーの軽いタブブラウザでも導入してみたらどうですか?



789 名前:781=783 mailto:sage [2007/02/13(火) 08:22:54 ID:qxfU3gAZ0]
なるほど、IE最大化ウィンドウでorchis表示できないのは皆さんもなんですね。
IEと同時進行で使用していたDountPに完全に乗り換えようと思います。
ありがとうございました。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/13(火) 19:00:56 ID:ZNAylwGd0]
ファイラを隠してタスクメニューに収納するにはどうすればいいんでしょうか?

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 15:19:18 ID:NFA6GJ0A0]
>>790
ファイラって何のこと?
いやファイラがどういうものを指すかはわかってるよ?


エスパーレスしてみる。

えーと…orchisって元からタスクアイコンに収納されるデフォ設定だったような…
だめだ。俺にはエスパーは無理。

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 16:30:04 ID:TXa5/8Hl0]
エスパーって言うか…
Orchisのファイラを個別にタスクトレイに格納できないか?って意味だろ?
普通に考えると。
答えは知らんwたぶん出来ない。



793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/16(金) 22:03:41 ID:dHtVRau50]
・シェル拡張やホットキーなどを完全に無効 (他のプロセスに何もしない)
・表示し終わったらすぐにOrchis自身のプロセスは終了

ってできないもんでしょうか?
常駐させない設定ができればうれしいのです

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/17(土) 15:56:47 ID:7iebp+Rj0]
>>793
あれば自分も知りたい。

今は常駐させたく無いときは 代替手段として
予め 『(orchisの)ランチャ制御→ショートカットファイルとして出力』 させておいて
それでポチエス(ファイラ版)をランチャがわりに(ショートカットファイルにホットキー割り振って)してるんだけど、特殊項目が使えないとか色々あるし。

795 名前:752 mailto:sage [2007/02/21(水) 10:35:33 ID:unafq5+O0]
>>770
もう無理かと思って放置していて、久々にこのスレを見たらなんと!
770さん、ありがとう。
今まで通りふつうに使えるようになったよ。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/24(土) 04:51:30 ID:zMpbKtbE0]
よかったのぉ

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/27(火) 03:08:01 ID:BToa/uE80]
ほんといいランチャーだよオーキスは



798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/27(火) 20:53:00 ID:bzjVp6R00]
細菌開発してねーねこれ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 08:32:15 ID:ZLiHn9hb0]
>>126でも出てるんだけど、移動させた小窓が必ず左上にくるの変えられないの?

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 09:11:08 ID:ZLiHn9hb0]
小窓を移動した後に設定を適用したら場所が保存されたけど、
小窓が画面左に少しでも隠れると左上に戻ってしまう
gorikaみたいに隠したかったのに残念

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 09:26:37 ID:ZLiHn9hb0]
なんだ自分で小窓のグラフィック作ればいいのか

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/03(土) 00:44:16 ID:IpHii6yO0]
システムトレイに表示をOFF
タイトルバーの表示をOFF
F3登録済み

設定できなくなってしまった・・・解決策ありますか?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 00:54:13 ID:wDxr3ubK0]
一度終了させて直接設定を書き換えて再起動とか
どこを書き換えるかわからないとか言うなよ

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 01:35:56 ID:IpHii6yO0]
解決した
小物創作所のダウンロードの一番下にお助けツールがあったわ
>>803 ご迷惑おかけしました

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 19:01:50 ID:zMgMInfc0]
Clock Launcher使え。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 11:52:57 ID:y+vAdUyQ0]
なんでオープンソースにしないんだろう・・・・

自分でメンテできないなら、公開してほしいんだが

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 12:57:21 ID:DjABA6qC0]
up2.viploader.net/pic/src/viploader428496.png
配布されてるスキンは無いってこのスレには書かれてるんだが、
そうなると上のやつは自作スキン?それとも文字とかいじりまくったらこうなるの?



808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 13:10:22 ID:SWDn5aKC0]
OSのテーマ設定と、アイコン・フォントを弄ったと思われ。
スキン無しでもこのくらいはできる。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 16:03:17 ID:H1ElNpsy0]
どこでおーきすのスキンだと思ったんだろこれ

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 22:17:20 ID:nyr6mSiB0]
せっかくvistaにインストールできるのに、ワクが透明にならないのが惜しいな、コレ。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/07(水) 21:26:54 ID:V70CTVb/0]
Vistaにインストールはできたんだけど、アプリ名が文字化けする...
同じ症状の人いません?
正式対応してないから、それぐらい我慢しろって話なんでしょうが。


812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/08(木) 07:37:19 ID:GcywOaGN0]
それが人柱の苦難さ。ただ我慢してないでなんとかせえ。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/08(木) 09:27:47 ID:y7TmA2am0]
作者復活たのむー。
誰か連絡取れねぇの?
せめてソースだけでも・・・。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 00:26:10 ID:60h50yji0]
常に表示ボタンが表示されません

恐らくWindows Blindsを使ってスキン変えてるためと思われます
Blinds切ったら表示されたので。

Blindsを使用したまま常に表示ボタンを表示させる方法ってありますでしょうか?

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 01:20:10 ID:5pl9fqJ20]
>>814
スキンが悪いんだから、スキンを直せばいいだけじゃん。
うちでも使ってるけど、スキンに問題なければちゃんと表示されるよ。>常に表示ボタン

当たり前だけど、ここでスキンの作り方直し方は聞かないでね。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 10:29:07 ID:Tu/gqSTY0]
>>814
F8

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/18(日) 08:12:44 ID:Mt/akQAy0]
>>813
っていうかこの手のソフトで困るのはメンテできないというのなら、オープンソース
にしてくれればいいのに、そこをやらない点。

誰にとってもメリットがない



818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/18(日) 08:27:37 ID:j9uCUOer0]
>>817
義務のないことする必要ないから

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/19(月) 06:32:26 ID:mjt1yj7R0]
コードがゴッチャになってたら他人に公開する気が起こらないしな

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/19(月) 23:38:00 ID:FXnbftfS0]
Orchisを手放せない一番の理由はマルチランチャ機能です。
ランチャをいくつも作っておいて、色々な起動方法でその時用のランチャ
を表示させるのはめっちゃ便利。

今見てみたら、ランチャが9個もあった。
本当はもっと増やしたいんだけど、起動方法が複雑になってしまう。

同じ起動方法でもアクティブなウィンドウに対応したランチャが出てくる機能とか
あったら便利だと思うんですが、無理なんでしょうかね?



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/19(月) 23:59:12 ID:xAh+Ykqg0]
>>820
AutoHotKeyとか絡めたらできなくなくもないんじゃない?

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/20(火) 22:54:18 ID:vmnxoWns0]
>>820
pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1036230909/
これ使って上手く設定すればできるんじゃない?

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 22:22:45 ID:Kzwr7Oik0]
>>818
フリーソフト(俗称)という概念を根底から覆す発想だなw

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 22:25:38 ID:QlKC1E9l0]
この子、何か勘違いしてる?

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/22(木) 10:18:49 ID:tMf1NkBs0]
どの子?

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/22(木) 11:54:32 ID:pCSReuIw0]
vistaでドメイン環境だとデスクトップダブルクリックで起動できない…
Administratorでは普通に使えるのは>>770 のおかげなんだけども、いかんせん会社で使えない

同じ現象だったりドメインのユーザ(admini権限有り)で使えている方いらっしゃいますか?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/04(水) 16:48:16 ID:KUgVvvWa0]
初期設定のようなことをしたいんだけどどうやればいいの?

右クリックで設定開いてもなにか違うし・・・




828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/04(水) 23:34:25 ID:BPWmZV2G0]
なにをしたいんだ

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/04(水) 23:50:24 ID:KUgVvvWa0]
新しいプログラムを追加しようとしてもショートカットとかになっちゃってproglam filesのとこから本体もってきても.exeってついちゃうんだよ・・・


まぁ普通に使えるんだけどなんか気持ち悪くて・・・

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/05(木) 00:57:04 ID:qIovSKNd0]
設定から変更できるじゃんよ。
Vistaでの話かと思ったら違うのか。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/05(木) 02:31:28 ID:mNv5duIz0]
>>830
拡張子消せました!!


お騒がせしました

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 00:32:57 ID:nWIsFcKm0]
終了とか再起動も追加できますか?

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 01:06:18 ID:yjIYMc650]
出来るよ。
「特殊項目の追加」に入ってる。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 07:58:37 ID:zL7uW0sP0]
>>833
ありがとうございました。
まだ使い始めたばかりなので特殊項目を見てませんでした。
ここに色々便利なのが入ってるんですねw
bbleanのランチャみたいにしたいのですが、できそうですね!

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 10:54:35 ID:WMPGGRoG0]
bbleanっぽくはできるよ。

画像みて時々間違えるくらいだしね。orchisとbbleanのランチャは。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 06:25:35 ID:eCjUK84m0]
スタートアップをまとめて登録したんですけど、
項目が多すぎて使いづらいです
ランチャー項目の 登録や削除はどうやればいいのでしょうか?

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 12:23:29 ID:bOZjQM+o0]
>>836
普通に削除しちゃだめなのか?



838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 15:11:25 ID:eCjUK84m0]
>>837
だーっと表示されるランチャを直接 右クリで削除しちゃっていいの?
ランチャ整理用のコマンドがあって フォルダに格納されてるのが表示されるのかと思ってた

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 17:15:42 ID:i+xPUJfW0]
起動時のスプラッシュスクリーン消したいんだけど、レジストリいじるしかないのかな?

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 18:23:04 ID:TtSgnETo0]
設定くらい探そうぜ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 18:29:13 ID:fgFwsqCX0]
>>839
設定の全般、基本設定のところにあるよ。
”Orchisのタイトルを表示して、起動したことを知らせる”のチェックを外す。

だいぶbbleanっぽくなりましたw
重たいという噂を聞いていたけど、そんな感じはしませんね。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 19:46:17 ID:eCjUK84m0]
よく使うフォルダをランチャに登録したいんだけど、
ドロップゾーンにドラッグドロップでいいの?教えてえろいひと!

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 20:30:44 ID:J5wrTmlr0]
その程度のことも人に聞かないと出来ないのか…
生きていくの大変だな。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 20:31:15 ID:RVUpMhhj0]
>>842
やってみろよw

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 21:10:22 ID:eCjUK84m0]
一応出来たんだけど不安なんだよ・・w

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 21:30:38 ID:4AsYgX1/0]
>>845
出来たんならいいいじゃないか、何が不満なんだ?

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 00:03:50 ID:wjZiqivT0]
うまく行くと不安になるのは人柱体質です



848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/18(水) 01:05:59 ID:zB06a1yZ0]
orchis中のフォルダーをダブルクリックしたときに
MDIEで開くようにしたいのですがどのようにしたら出来るでしょうか?

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 01:37:54 ID:NJmadjHs0]
>>848
MDIEを標準のファイラにすれば?…と答えようと思ったんだが、
設定の中に「フォルダを開くプログラムを指定する」って普通にあるじゃねーかよ
その疑問を持ちながら何でこの程度の事ができないのかが不思議でしょうがない


850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 04:16:22 ID:wjZiqivT0]
かまって欲しくて無理やりに質問をひねり出したんだろ

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 05:43:04 ID:g0rtff1i0]
そうでもないか。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 08:41:28 ID:9Gm2eZ5N0]
スプラッシュスクリーンなんてあったのか。
すっかり忘れてた。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 22:27:24 ID:sdlYO6mM0]
>>849
ナンテコッタイ。見逃していました(´・ω・`)
ありがとうございました。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 18:51:35 ID:NEEg0u+X0]
初期設定で落ちるんですが...orz

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 19:13:26 ID:eP3ziNiF0]
>>854

yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/20(金) 10:31:41 ID:sCfrTKga0]
orchisの複数アプリをワンタッチで起動する機能は便利だね。
デスクトップアクセサリ(時計とか付箋とか)は、これでやる。
スタートアッププログラムフォルダーいじるのは面倒くさいので
orchisでランチャーを1つ立ち上げる(連打系)で常駐アプリを
複数立ち上げる機能(時間差で起動)ってないかしらん。


857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/20(金) 16:30:44 ID:4yIHYTya0]
機能は無いけど、その程度ならそういうバッチでもスクリプトでも書いたらいいじゃん
書けないなら、その手のソフトに起動したいソフト類を登録し、そのソフトをOrchisに登録すればいいし。
Orchis自体の機能じゃなくても、登録の手間以外はまったっく変わらないし。



858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/20(金) 16:54:48 ID:oGg01x470]
俺はGabaQuitを使っている。>>その手のソフト
終了は出来ないことが多いけどね。起動は無問題だ。
それでお昼に常駐ものを切って昼休み中にデフラグタスクが走るってわけ。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 00:16:24 ID:WdIfUjve0]
スタートメニューのところにあるMyDocumentsをドラッグして登録するのと、特殊項目の追加から登録するのとでは動作の仕方とか違いがありますか?







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef