[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 15:50 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 717
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Opus/Vorbis/FLAC】Ogg統合20【AV1/Theora】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 13:32:37.91 ID:TtZ8Csmf0.net]
www.xiph.org/
Xiph.Org Foundation(ザイフォ財団)により運営されている
パテントフリー、オープンソースのマルチメディアプロジェクト
コアライブラリには修正BSDライセンスを採用しており、
商用非商用関係なく、使用・配布など全てを自由に行えるのが特徴

【前スレ】
【Vorbis/FLAC】Ogg統合19【Theora/etc...】
egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1393839807/

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/11(土) 05:34:51.55 ID:5X7SySTP0.net]
VLC

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/10(木) 10:48:57 ID:BBSqsPFD0.net]
Amazon MusicがOpusコーデック採用してた

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/10(木) 10:55:50 ID:REfDa0eG0.net]
もっと色んなサービスで採用すべき

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/10(木) 14:18:50 ID:rGZcJAZQ0.net]
Opusrug
https://github.com/fabiorug/Opusrug

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 02:15:53.40 ID:LT1Pt3RA0.net]
カシオの電子辞書がOpus採用してるみたい

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 04:45:40.37 ID:wK1/PGkp0.net]
wavの同人音声圧縮したいんだけど
192kbpsくらいで圧縮するならopusとvorbisどっちがいいのかな?
あとopusて青粒みたいな有志のエンコーダないの?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 07:58:08.87 ID:Y84I9jAx0.net]
その2つを挙げるならその2つの概要は知ってそうだが……

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 09:08:40.39 ID:01fG/K2W0.net]
opus160で良くね?

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 11:57:15.82 ID:6Oy/ZBlp0.net]
opus128でも良さそう



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 12:31:05.82 ID:bCVA0pM/0.net]
opus96で十分

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 12:44:22.69 ID:wK1/PGkp0.net]
>>307
サイトによって
高ビットレート帯ならVorbisの方が良いってのと
どんなビットレートでもopusの方が良いってのがあって迷ってるんだよね

あと、普通はmp3 320だけどopusの160とか128でも遜色ないの?2桁は流石に不安だけど

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 12:51:07.79 ID:bCVA0pM/0.net]
>>311
他人に聞かせる訳じゃないなら自分の耳で確かめればいいじゃん

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 14:14:56.66 ID:rUrAfYEC0.net]
opusは仕様上48KHzに強制サンプリングされるからそれが嫌ならVorbisやな

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 15:29:02.17 ID:IxGtECLv0.net]
その仕様(48固定)の意図するところがわからないけど
何か凡人には思いつかないようなメリットあるんだろうか

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 16:05:42.54 ID:wK1/PGkp0.net]
48kHzになるのは元から48のwavが多いし良いかな
取り敢えず96と128と160にしてみたけと違いが分からなかったわ…
音楽にもSSIMみたいな定量的に劣化具合分かる指標無いのかな?

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 16:25:49.97 ID:Zask2th30.net]
>>314
最近は再生側で基本クロックを48KHz系しか積んでない場合が多いからじゃね?
48KHz系しか無いと44.1KHz系はリアルタイムソフトウェア処理されるので質が悪い可能性が有る。
予め高品位に48KHz系にリサンプリングしておいた方がマシなのかもしれない。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 17:19:54.70 ID:laYG2cNd0.net]
やっぱopus96がさいつよか

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 17:57:40.83 ID:wK1/PGkp0.net]
全く同じ設定で複数回エンコードすると毎回ハッシュ値が違うんだけど
これって毎回生成されてるファイルが異なるってことだよね?
普通こういう物なのかな?アルゴリズムが同一な筈なのになんで結果に揺らぎが発生するんだ…?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 18:09:18.69 ID:nQPyH/D10.net]
Oggコンテナはストリームのシリアルナンバーが毎回変わるから
ファイル全体でハッシュ計算しても中身が一致してるかの確認はできない



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 18:19:45.31 ID:6Oy/ZBlp0.net]
タイムスタンプが記録されてることもある
FFmpegなら-flags bitexactでビット単位で同じものを生成できるかもしれない

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 23:59:14.88 ID:wK1/PGkp0.net]
>>319,320
なるほどそういう理由があるのかサンクス

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/20(火) 09:17:58.05 ID:Rmgj03Bb0.net]
--bitrate 96 --vbrでエンコしてるのにだいたい110kbps超えちゃうんですがこんなもん?

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/23(月) 13:07:13.73 ID:SQtxeQXs0.net]
ソースによってはいくらでも起こる

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/01(火) 12:43:25.68 ID:0KndYBUU0.net]
静かな曲ほど指定値を上回り
情報量の多い曲ほど下回る印象

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/01(火) 13:13:21.88 ID:+Kf5bDg90.net]
>>322がどんな音楽を聴くか想像できてまう

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/22(金) 01:37:30.69 ID:+GZqDBEb0.net]
保守

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/19(金) 05:13:42.66 ID:jgGzuqPD0.net]
MPEG-D Part 3: Unified speech and audio coding
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Unified_Speech_and_Audio_Coding
xHE-AACは、Digital RadioMondiale標準の必須オーディオコーデックであり、Fraunhoferの商標です。
2016年4月、Via Licensingは、2016年のxHE-AACパテントプールライセンスプログラムの開始を発表しました。2018年、xHE-AACはViaLicensingのAACパテントプールに追加費用なしで含まれました。
2021年1月、フラウンホーファーはxHE-AACのテストサービスと商標プログラムを発表し、コーデックがNetflixで使用されていることを発表しました。Netflixは、HE-AACの代わりにxHE-AACを使用すると、ハイダイナミックレンジコンテンツでユーザーがスピーカーからヘッドフォンに切り替える頻度が16%少なくなると報告しました(音質が悪いか音量が不十分なため)。Netflixはまた、xHE-AACにより、Androidデバイスへの適応型オーディオビットレートでストリーミングを開始できると説明しました。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/19(金) 05:15:01.90 ID:jgGzuqPD0.net]
LC3 (codec)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/LC3_(codec)
LC3(Low Complexity Communication Codec)は、Bluetooth5.2で導入されたLEAudioオーディオプロトコル用にBluetoothSpecial Interest Group(SIG)によって指定されたオーディオコーデックです。これは、SBCコーデックの後継としてフラウンホーファーIISとエリクソンによって開発されました。
Bluetooth Special Interest GroupおよびETSIによる主観的なテストによると、SBC、G.722、およびOpusよりも高いオーディオ品質と優れたPLCを提供します。特に、テストには音声音声のみが含まれていましたが、SILK(音声)ではなくOpus CELT(一般音声)を使用して、32kbpsでOpus1.1.4複合レベル0と比較されました。 音声を一般的なオーディオコーデックと比較することに加えて、2017年にリリースされた新しいOpus 1.2も使用していませんでした。この場合、低ビットレートストリームが大幅に改善されました。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/19(金) 08:05:51.36 ID:+xIev5QH0.net]
うーむ……



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/19(金) 08:56:49.02 ID:WP9jimZ40.net]
良さそうじゃないの

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/20(土) 06:06:48.29 ID:CttziRiy0.net]
Opusで簡単にエンコできるソフトってあるの?

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/20(土) 10:24:46.81 ID:7+SP6K7E0.net]
>>331
https://opus-codec.org/downloads/
opus tools楽だよ

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/20(土) 12:30:49.29 ID:y9g+KGiE0.net]
GUIがいいならfre:acとかfoobar2000に設定するとか

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/20(土) 13:52:48.45 ID:53XtPME70.net]
batchEncoder

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/20(土) 15:36:05.54 ID:CttziRiy0.net]
>>332-334
ありがとう
試してみるよ

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/20(土) 16:30:15.67 ID:5KC2RWkG0.net]
>>331
XRECODE3
xrecode.com/

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/01(月) 22:52:26.10 ID:IXa841TX0.net]
m4aみたいに1ファイルにチャプター切ってタイトル名とか入れれる?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 09:30:26.03 ID:6a2AxzZF0.net]
ATRAC9なんて出たんだな(PS4で使われてる)

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 09:42:25.07 ID:1B38HcmD0.net]
ATRAC…生きていたのか…!?



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 09:50:20.46 ID:guUswFpw0.net]
ATRACとJASRACはイメージ悪い

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 10:08:22.74 ID:1B38HcmD0.net]
PS4レベルならもうvorbisとflacがあればいいんじゃないのかと思ってしまう

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/03(水) 15:38:36.05 ID:zyTTcYkP0.net]
3kbpsという低いビットレートでも高音質を実現するコーデック「Lyra」をGoogleが開発
https://gigazine.net/news/20210303-google-codec-lyra/
Lyra: A New Very Low-Bitrate Codec for Speech Compression
https://ai.googleblog.com/2021/02/lyra-new-very-low-bitrate-codec-for.html
数千人の音声を教師データとして機械学習させてデコード時に音声を補完する生成モデルを使ってるらしい

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/03(水) 15:41:11.65 ID:ELyANIHq0.net]
補完するとしても3kbpsはやばいな

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/03(水) 15:43:07.72 ID:NCLtroZI0.net]
もう帯域もHDDも有り余ってるから、無料で誰でも使える奴じゃないなら要らないよ

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/03(水) 15:49:55.31 ID:dfaJ9Lks0.net]
xHE-AAC対抗のストリーミング用音声コーデックでしょ

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/03(水) 16:04:00.04 ID:LgxpMcjP0.net]
Opusを構成するCELTの片割れ、SILKの後継になるかもな
SILKは2009年当時全盛期のSkypeが開発したコーデックだからそろそろ後継が出てもいい頃合いだった

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/03(水) 16:16:31.17 ID:DRs7Phlh0.net]
Discordは自然由来の地元産で最良なOpus Voiceコーデックのみを使用しています。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/03(水) 16:26:40.78 ID:NCLtroZI0.net]
アプリがopus認識しないんだよな
仕方ないからmp3に変換してる

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 03:24:13.44 ID:wKKCcssL0.net]
opusももう9年前の技術だから後発とは勝負にならんね
まあ俺はようやくaacやoggを使うようになったくらいでopusは今後も殆ど使う予定ないが



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 07:54:40.75 ID:wz5DyIGi0.net]
ogg使うならopusでいいじゃん……
aacは系列違うからいいけど

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 08:14:19.58 ID:fsqbNF9M0.net]
動画をエンコードする時に、基本的には音声は再エンコードせずにそのまま使うんだけど、
PCMとかflacとかだったらエンコードする
その時にopusを使う

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 08:14:57.82 ID:GPVXHjKq0.net]
vorbis警察だ!

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/22(月) 00:54:05.11 ID:GZfVYdLy0.net]
aoTuV beta 6.03 (2020)
2021年3月22日 ~ 蒼弓
https://aynote.wordpress.com/2021/03/22/aotuv-beta-6-03-2020/
昨年に本家のlibvorbis 1.3.7が公開されましたが、遅ればせながらそれを統合したaoTuV beta 6.03 (2020)を公開しました。

今回はlibvorbis 1.3.7が昨年リリースされていたため、それとの統合版ということで(2020)という年号を付けましたが、
実際には現在の最新版(HEAD)をベースにしています。

なおエンコーダーの出力結果に影響のある変更はありません。

公式版の更新履歴は以下の通りです。

(以下略)

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/22(月) 00:59:34.72 ID:GZfVYdLy0.net]
変更点はaoTuVの2018年版と2020年版の違いとほぼ同様です。

特定の脆弱性に対する修正が含まれているため、以前のバージョンを使用している方には更新されることを推奨します。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/01(木) 05:57:01.95 ID:ko7EsPNx0.net]
RAREWARESでFLACが更新されています。
https://www.rarewares.org/lossless.php

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sagete [2021/04/05(月) 16:57:13.80 ID:TmYTkjVQ0.net]
ワイのビルド

https://www.mediafire.com/file/tjb5k9eqddd0fxg/oggenc-aotuvb.6.03-libvorbis1.3.7.7z/file

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/09(金) 17:46:58.99 ID:GZc0b+xF0.net]
スマホのプレーヤーはopus認識しなくて困ってたけどffmpegでoggに-acodec copyしたら普通に扱えた
vorbisに再エンコしてたあの苦労はいったい…

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/09(金) 18:25:02.89 ID:eYK0uLHl0.net]
認識しなかった時は.opusというファイルで実は既にコンテナはoggなのでは?

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/09(金) 21:32:36.37 ID:tYCPMDoX0.net]
無料のオンラインソフトでopusを無劣化編集できるモノありますか?



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 21:51:55.95 ID:Vvlg2unt0.net]
ないよ
oggですら15年前のソフトくらいしか無劣化編集できないからね
だからopusはロスレスとセットで管理しないといけない

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 12:58:20.78 ID:6sXJgF1O0.net]
編集したら内容変わるのに無劣化も何もなくね?

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 14:24:38.99 ID:/CBoa8iP0.net]
無劣化編集って切ったり貼ったりした時に一々再エンコしないって事だと思ってたけど違うの?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 14:37:45.18 ID:1tGEx9J00.net]
編集で内容変わったら劣化って斬新な視点だな。

でも大抵の人はクォリティを上げる為に編集するんだぜ。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 19:05:25.51 ID:ffnI/dLY0.net]
スマートレンダリングな

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 20:34:46.26 ID:0Xmh9+H20.net]
mp3の音質にケチを付けてるようなスレなのにそんなことも知らん奴がいたら草生えるわ

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 21:23:19.13 ID:KNdaL0H40.net]
>>>361
なにゆーてんの?おま環でタグ編集とかで劣化してんの?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/25(日) 03:51:15.25 ID:Dp8qwIuI0.net]
情弱はLosslessCut知らないんやな
ffmpegが読み込めるフォーマットは全部扱える
opusもvorbisもそのまんま無劣化でタグ保持したままカット可能

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/25(日) 11:58:06.19 ID:/FqnpdEP0.net]
文字数が減った場合劣化している
逆に増やした場合データ量が増え向上するのである

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:38:46.68 ID:1qiGtkOI0.net]
えっと・・笑っていいのかな・・・
無意味に長ったらしい文章がさも優秀みたいに言ってるみたい



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/26(月) 20:51:51.96 ID:zvZE2WtT0.net]
LosslessCutは読み込んで保存させるだけで容量変わってるのに一体どこら辺が無劣化なんですかね

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/26(月) 20:54:46.47 ID:8IOn8xq80.net]
>>370

オリジナルに無いタグを書き込んだり省略したりすれば容量は変わる。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/26(月) 21:06:19.39 ID:s5fVX99b0.net]
こいつら正成長も劣化と言いそうじゃの()

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/26(月) 21:42:21.16 ID:zvZE2WtT0.net]
>>371
どちらも真っ新の状態で容量が変わるんですがそれは一体どうしてなんですかね

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/26(月) 22:14:19.20 ID:8IOn8xq80.net]
真っ新な状態とは?

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/26(月) 22:41:44.39 ID:zvZE2WtT0.net]
自分で試してみればすぐに分かることなのに一体なぜ試さないんですかね

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/26(月) 23:04:34.48 ID:8IOn8xq80.net]
何言ってるのか伝わってこないが、オリジナルと編集後をWaveCompare掛けて一致してるのは確認してるぞ。
他に何を試せというのか。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/26(月) 23:42:45.16 ID:zvZE2WtT0.net]
非可逆圧縮での話なのに一体どうして可逆圧縮で試してるんですかね

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 01:32:44.79 ID:nMeMAjtl0.net]
お前バカだろ

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 03:10:57.73 ID:XSnuvmfY0.net]
必要なキリトリ音声部分だけの話をしてるのに関係ない部分見て変わってるとか何ゆーてんの状態のが多くて困る



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:30:46.70 ID:aE0jmy+r0.net]
コミュ障だろ

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:58:19.91 ID:uHrZSOLK0.net]
DACや人間の耳に非可逆圧縮データを直接ぶち込めるとでも思ってるんだろうね。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:58:35.92 ID:D6Zv3LAc0.net]
キチガイ湧いとるやんけ

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 17:24:16.86 ID:yVoycsvQ0.net]
試しにvorbisで30回無編集で保存を繰り返したら音変わってて草
劣化しとるやんけ

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:11:25.71 ID:B/4UY/6g0.net]
このスレに居ながらlosslesscutとかいうゴミソフト使ってるやつとかおるんか…引くわ

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:25:32.68 ID:NWVTcQGa0.net]
losslesscutを使える俺スゲーなのでは
つまりマウントを取ったつもり

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 21:10:40.40 ID:gexAgOQ70.net]
>>383
どういう事?

窓の杜
ロスレス方式で動画・音声の切り出しができるシンプル&高速なツール「LosslessCut」
MP4/MOV/WebM/MKV動画やWAV/MP3/AAC/Ogg Vorbis音声などに対応。動画の回転も可能
 「LosslessCut」は、動画・音声ファイルを再エンコードの発生しないロスレス方式で切り出し(カット)できるツール。Windows/Mac OS X/Linuxに対応するフリーソフトで、GitHubのプロジェクトページからダウンロードできる。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 21:18:23.34 ID:mY0xtQaC0.net]
そんな特殊用途に専用ツールがあるというのが頭悪い
数を絞った汎用ツールを使いこなして何でもやるのが理想

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 21:26:16.91 ID:gexAgOQ70.net]


389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 23:57:36.39 ID:K8sM0Vtr0.net]
取込・出力を数十回繰り返したロッシー音源をスペクトルで比較して見れば分かるんじゃね
俺は面倒だからやらんけど



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 00:32:43.93 ID:AucKeVoX0.net]
>>381は目にデータを直接ぶち込めるらしいホラー

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 05:37:32.03 ID:bkM3lF090.net]
最近はイヤホンがコーデック持ってる

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 10:58:43.13 ID:h3apulTF0.net]
ハードウェアデコーダーでしょ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 13:02:35.41 ID:3kg8KzE70.net]
>>390
????

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/12(水) 07:00:12.96 ID:E/e22EGO0.net]
RAREWARESでOgg関連の更新があります

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/16(日) 03:11:41.40 .net]
GoogleがOpusを超える声圧縮規格を研究中のようだね

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/16(日) 05:39:42.69 ID:fWgheNWf0.net]
周回遅れだぞ

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/16(日) 08:18:08.93 ID:XedMlCK+0.net]
opusですらプレイヤーが対応してなくて仕方なくmp3に変換してるのに

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/27(木) 01:21:17.35 ID:FYpb3cO40.net]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327099.html

 Microsoftは、Windows 10のエクスプローラ上でFLACファイルのメタデータを編集したさいに、一部のファイルが再生できなくなる不具合を報告している。

 FLAC Property Handlerの挙動による不具合で、曲名やアーティスト名などのメタデータをエクスプローラ上で編集すると、一部のファイルが再生できなくなってしまうもの。
ファイルの冒頭部分が「fLaC」の4バイトから始まらず、ID3フレームが書き込まれている場合を想定していなかったため、編集時にID3フレーム部分を上書きしてしまうという。

 同社では、この問題に対応するパッチ(KB5003214プレビュー)を25日に提供開始。さらに、破損したFLACファイルを修復するPowerShellスクリプトもあわせて公開している。


;⎛;゙゚'ω゚'⎞;

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/27(木) 02:26:07.67 ID:fOM4tY8U0.net]
エクスプローラ上なんかでタグ編集する奴がアホ



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/27(木) 07:38:45.49 ID:zlA3vB4g0.net]
そもそもエクスプローラーでタグ編集出来る事自体知らなかったわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef