[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 15:20 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol116



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/12(土) 12:25:20.56 ID:ji+0mIYe0.net]
PCSX2公式サイト
www.pcsx2.net/
PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
www29.atwiki.jp/emups2/
専用アップローダー&過去スレ
ps2.vs.land.to/

■PCのハードやスペックについては自作PC板で
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 22
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425484065/

■前スレ
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol114
egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1468851033/

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/16(木) 17:49:38.80 ID:mnLiZLRO0.net]
>>781
RPGの場合、とりあえず資金だけ(MAXではなく)1万Gくらいにして
当座の資金面でのストレスを減らして、そこからじわじわと金を貯めていく

あとは経験値(EXP)かな、こちらも(MAXにせず)EXP1000から3000くらいにしてプレイ
値をMAXにしてしまうと先の楽しみがなくなってしまうから、チートするとしても制限をつけて程々に
チートする項目が少なければそれだけサーチも楽で簡単だし気軽にプレイできる

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/16(木) 18:40:36.73 ID:M5aF3G160.net]
ここに記載されているゲームを持ってる人は、テスト結果を報告してください
お願いしやす!
https://wiki.pcsx2.net/Category:Games_without_test_cases
DrCK1 PCSX2 contributor が 13時間前 投稿

だそうです

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/16(木) 18:56:33.20 ID:TYQrGK2q0.net]
他にも試してみたけど風のクロノア2は速度85%でもあまりにも遅すぎて遊べるレベルじゃなかった
ガンダムめぐりあい宇宙は速度50%が限界でとても遊べるレベルじゃなかった
やっぱり限られたゲームしか遊べないね

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/16(木) 21:51:54.41 ID:ib03PSFz0.net]
1.44GHzで遊ぶとは無謀

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/16(木) 21:55:47.38 ID:Ta4YdwCT0.net]
>>838
1.5でもbuild2210以降とかだと結構違うらしいぞ
まぁ好みも有るけどね

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/16(木) 21:58:22.03 ID:O0GrhurE0.net]
EE,VUで調整すると、かえって遅くなるのもあった
速くなってもグラがおかしくなるのもあるし

低スペでがんばるならEE,VUは0のままで
他のスピハクをオン
フレームスキップ2〜3くらいの方が遊べると思う
ややカクカクにはなるがw

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/16(木) 22:58:24.38 ID:36z9YHaT0.net]
みんなどんなクソPCでやってんのw
まさかノートとか?

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/16(木) 23:04:27.38 ID:ptFFZeil0.net]
今の流れ的にはwinタブだろう

クソPCとか言っちゃう方がアレな件

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 00:24:37.22 ID:U9ZT/gSA0.net]
個人的には糞スペPCでPCSX2に挑戦みたいな話は好き
是非とも色々と設定を工夫して頑張って欲しい
廃スペPCでPCSX2が快適に動くのは当たり前だしな
逆に「こんな廃スペなのに動かない!」って話なら大歓迎だが



872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 02:12:29.10 ID:2NIdVEg80.net]
タブレットで動かすなら

OSの画面解像度を最小の解像度に設定
(またはPCSX2.exeを右クリックして互換性タブの640*480の解像度で実行にチェック)

そしてGSDXの内部解像度を320*256に設定

絶対これで速くなる

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 08:58:23.38 ID:HzurbEBo0.net]
>>844
フレームスキップはタイトルによって動作変わるからそれぞれの設定メモった方がいいな
おすすめは2描画4スキップ、2描画5スキップ

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 19:00:54.99 ID:1rWNvH9D0.net]
ノートといえばRyzen Mobileはどれくらいまともに動くか気になるね

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 21:38:33.50 ID:N29AzvyI0.net]
archive.is/D0BCY

全然関係ない動画コーデックのベンチ結果なんだが、RyzenだとAVX2よりSSE4.1の方がいい結果が出ている
Ryzen環境でPCSX2を動かすにはGSdx32-AVX2.dllよりGSdx32-SSE4.dllを使った方がいいんかな? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 01:59:27.39 ID:MYOWTYS/0.net]
うちのポンコツちゃんはAVX2に対応してないから、
>>561以前のAVX GSdxずっと使ってるんやが
SSE4.1の方が性能ええのんか?
体感ではよく分からん

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 03:07:19.00 ID:jY/Kv3CJ0.net]
[Enhancement] GSdx:SSSE3およびAVX構成の削除

より新しいCPUで使用可能な命令セットを使用すると、古いCPUとの互換性を犠牲にしてパフォーマンスを大幅に向上させることができます。
このため、新しいCPUのパフォーマンスを最大限に引き出し、古いCPUとの互換性を維持するために、GSdx(SSE2、SSSE3、SSE4.1、AVX、AVX2)の5種類のビルドを提供しました。
しかし、これは、プラグインのどのバージョンを選択すべきか分からなかった新規ユーザーを混乱させました。

ソフトウェアレンダラーJITは、AVX2ビルドを除いて、CPUがサポートするものに応じて、実行時にAVXまでの命令セットを使用してコードを検出して生成するように、最近更新されました。
この変更により、GSdxビルドの数を減らすことができました。
SSSE3およびAVXビルドのハードウェアレンダラのパフォーマンスは、それぞれSSE2およびSSE4.1ビルドよりも優れていなかったため、SSSE3およびAVXビルドを削除することが決定されました。

これにより残りの3つのGSdxビルドが残っています。

SSE2 - ほぼすべてのCPUと互換性があります。
SSE4.1 - ほとんどのCPUと互換性があります(Intel Penryn / AMD Bulldozer以降が必要です)。 ハードウェアレンダラーのパフォーマンスが向上します。
AVX2 - 少なくとも互換性があります(Intel Haswell / AMD Ryzen以降が必要です)。 最速のハードウェアおよびソフトウェアレンダラのパフォーマンス。

https://pcsx2.net/283-q1-2017-progress-report.html

Google翻訳より

> SSSE3およびAVXビルドのハードウェアレンダラのパフォーマンスは、それぞれSSE2およびSSE4.1ビルドよりも優れていなかったため、SSSE3およびAVXビルドを削除することが決定されました。
SSSE3とAVXのGSDxは遅いから削除したとのこと

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 10:03:15.97 ID:4cCN2T450.net]
Openglは微妙にカクつくな
垂直同期onにすると改善するからたぶんティアリングが頻繁に入ってるんだろうな
Direct3dなら垂直同期offでも全然気にならないのに
どうにかならないのかな?

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 20:34:21.31 ID:mCNXbPc/0.net]
7 モールモース届いたから検証したが完全動作
戦闘までやったけどフリーズしないわ
買って正解だったな

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 00:39:58.18 ID:VFOPQHjd0.net]
>>854
垂直同期onで解決するなら垂直同期onにすればいいじゃない

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 11:08:04.20 ID:Od6Pjeb90.net]
言っちゃったw



882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 21:17:49.71 ID:v2QMgWxG0.net]
>>854
D3D使えばいいじゃない

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 21:26:30.26 ID:asuTg8pS0.net]
>>854
OpenGLのソフトレンダリングモードでの話?
ハードウェアレンダリングの話なら
微妙なカクツキ問題はGSdxの設定で上から3番目の
Interlacingの設定をWeave tffとかにしてやると改善したような記憶

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 22:51:45.51 ID:TYIR0RXg0.net]
やってみたけどやっぱりカクつくわ
しかも微妙に画面がボケる
そのボケのせいでカクつきが改善したように見えただけでは?

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 02:33:05.05 ID:aQFaeXMZ0.net]
デュアルショック4をWindowsに繋げてJoyToKeyで設定しようとしても右スティックの↑と↓が効かないんだな
この問題解決する方法ってあるの?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:24:32.09 ID:BiN8p2VJ0.net]
>>860
ぼかした感じにするためのものだから、そりゃ当たり前

なんとなくだけどPCSX2と言うより、ビデオドライバのOpenGL対応具合の問題な気する

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 05:52:31.61 ID:aQFaeXMZ0.net]
>>861
自己解決
JoyToKey→設定→ジョイスティックの設定→デバイスごとの詳細設定→Stick2の縦方向をRZ軸に変更したら直ったわ

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 14:31:30.00 ID:cMnoUXtG0.net]
連ザ2をdirectx11で表示をまともにさせる方法ない?openglでやるのやだ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 17:14:51.61 ID:xFTGJms80.net]
スパロボとか連ザとか言ってるオッサンきめぇんだよ しね

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 17:16:11.56 ID:xQGZ6maI0.net]
ざまあ

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 22:08:28.76 ID:x3ZqOLq40.net]
連ザって何



892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 22:31:22.52 ID:30/aab4S0.net]
キモオタがオッサンきめぇってよw
鏡、鏡はどこかなー♪

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 22:44:53.97 ID:XRawYMd60.net]
先日数年振りにスレに来たんだがまだこいついたのか
大好きなペルソナとラノベ読んでろよ

894 名前: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [2017/11/21(火) 00:48:01.73 ID:P4YBrb0H0.net]
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 01:11:36.30 ID:dHa2l1hz0.net]
>>864
何でOpen GLは嫌なの?

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 03:19:00.47 ID:Z3RBLhAa0.net]
エミュでいろいろ遊ぼうと思ってたけど
最初にPS2で最も面白いペルソナ4をやったからもう何もやることがなくなった

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 06:19:40.87 ID:mQ1rW2Vv0.net]
>>872
よかったね、ばいばい。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 07:56:02.82 ID:iEovh4Wa0.net]
確かに

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 12:18:41.05 ID:1gp/uVrT0.net]
>>871
解像度低いから

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 13:02:00.57 ID:mQ1rW2Vv0.net]
お、おう・・・

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 00:51:45.28 ID:pZ4G/0d30.net]
>>875
Open GLもDirectx11と同じように8xNativeまで選べるぞ
カスタム設定もあるしな
何か勘違いしてないか?



902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 01:13:16.13 ID:CU5BFZJh0.net]
>>875
なんの話してるんだ?ソフトウェア描画モードの話か?
OpenGLでもハードウェア描画ならx4とか普通に高解像度設定できるはずだが
しかもDX11やDX9よりGPU赤も負荷もかなり軽い

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 02:45:31.57 ID:tYPl/PwS0.net]
>>878
ごめんソフトウェアかハードウェアかの話だった
OpenGLでもDirectXでもソフトウェアじゃないと真っ黒になる
こればっかりは仕方ないのかね

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 04:28:25.43 ID:zBFAv0rf0.net]
>>879
連合vsザフト2をdev-2212で試してみたけど
普通にOpenGLのハードウェアモードで動くみたいだけど(ステージ1はクリアできた)

とりあえずここから最新のバージョン落として
ちょっと面倒だけど別フォルダで動作確認してみたらどうだろうか
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/

ちなみに解像度はNativeで試した
ただもやっぱ3Dポリゴン描画マップで戦うゲームは負荷は高めかなとも感じたかな
OpenGLハードウェア描画モードで750Tiで第一ステージは50〜60%くらいの負荷だった
もしかしてが目が真っ黒になるというのはグラボの描画負荷がかかりすぎてるからとかじゃなかろうか

OpenGLのハードウェア描画モードでx1=Nativeに設定して確認してみてはどうだろうか
なおエミュレーション設定のウインドウサイズは912x688
フレームスキップは無効で上からから100、50、100
スピードハックのEEサイクルレートは-1、VUステアリングは1で設定

解像度が低いから嫌だという事だけど個人的にはポリゴンゲーなら
内部解像度はx1でも十分だと感じるんだけどな

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 01:28:49.06 ID:I81Y/jSh0.net]
>>879
それでもおかしいだろ
OpenGLでもDirectXでもソフトウェア描画なら解像度は同じだぞ
「OpenGLは解像度が低いから嫌」というのはおかしい。やっぱり何か勘違いしてただろ

それはともかくOpenGLで普通に問題無く動いてるんだが
https://i.imgur.com/sLXZtaW.jpg
4xNativeでヌルヌルだぞ

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 01:51:27.39 ID:feP13OZ40.net]
ほへー
すっごい綺麗

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 01:51:50.88 ID:zLOSDycv0.net]
自機スペック晒さないでヌルヌルされてもねぇ

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 02:44:08.10 ID:I81Y/jSh0.net]
ええ・・・・これスペックの問題か?
カクカクするとかいう話ではなく画面が真っ黒(>>879)なんだぞ
それに肝心の>>879からしてスペックを晒してないじゃないか

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 06:36:20.83 ID:G/lHLouy0.net]
>>884
そっちでもハードウェア描画モードで動いてるし、自分のでも動いてる

となると原因として考えられるのはおま環というのを除いて
単純にPCSX2のバージョンが古い or 自スペックに見合わない高スペック用の設定(x4とか)をしてる
それくらいしかないんじゃないのかなと

dev-2212にてOpenGL (Hardware)での動作確認
get.secret.jp/pt/file/1511385968.jpg
get.secret.jp/pt/file/15

910 名前:11386019.jpg

ちなみに自スペック
i5 6600 メモリ16GB グラボ GTX750Ti とう
正直グラボが弱いかな、でもまだ頑張るぜ的なスペックのデスクトップ機
[]
[ここ壊れてます]

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/23(木) 12:19:16.48 ID:SWQ11mux0.net]
>>881
連邦VSザフト2ですか?
こんなに奇麗なん?
スペックおしえてぇん



912 名前:483 mailto:sage [2017/11/23(木) 15:50:42.66 ID:g46pMHEr0.net]
あれからr5100での三国志8プレイを時折試してたんだけど、グラフィックが原因じゃなかったらしく
SPU2をP.E.Op.S.SPU2 1.9.0に変えたらいきなりフリーズする事はなくなった
随分と騒がせちまったみたいですまん

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 17:00:30.81 ID:Xc2nl0640.net]
これはどう?
低スペだから設定が微妙に違うけど
E8600 GTX660
get.secret.jp/pt/file/1511423839.jpg

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 17:13:45.50 ID:Xc2nl0640.net]
こっちの方がいいかな
x6で92%
場面によっては厳しい
get.secret.jp/pt/file/1511424657.bmp

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 17:28:02.67 ID:8o22IUpo0.net]
解像度が低いってのはF5をポチポチ押せばイイのでは?
他のソフトだけど低解像度になった時はコレで解決した。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 17:38:50.76 ID:kwugQufp0.net]
>>885
貴重なプログレ対応ゲームを…

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 23:06:36.51 ID:2pMfMq660.net]
ちょっとスレチなんだけど
PS4のコントローラーって PS3のコントローラーみたいに変なドライバー突っ込まなくても使える?

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 00:18:29.27 ID:nkMot+aW0.net]
変かな…ソニー謹製なのにひどいよw

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 01:12:14.10 ID:NeNAr6/h0.net]
>>892
USBでもBluetoothでもそのまま認識して使える.
ただ、スティックやトリガーの設定というか配列というかが
ちょっと特殊なので、ゲーム側で設定するのが面倒.

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 09:50:47.75 ID:E9PKEtuK0.net]
>>893
MothionJoyというツール使わないと使えないんですよ

>>894
レスありがとうございます 最初の設定だけの手間なら使ってみたいと思います

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 10:47:17.03 ID:n9u8KoVb0.net]
PCSX2はトレイ開けた状態の再現できるんでしょうか?
PS1のエミュでは確か再現できた記憶があるんですが。
再現できるんならOT技でもやってみたいな。



922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 11:50:19.21 ID:1rpmkTWU0.net]
>>896
ディスクの入れ替えならディスク入れ替え場面で
CDVD -> ISO Selector -> ISO選択 -> ディスク入れ替え
でできるよ

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 12:21:22.99 ID:/jq8eZDS0.net]
多分そういうことじゃないよね

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 12:28:08.95 ID:Dy8Yrecc0.net]
PS3コンはPS3_SixAxis_Driver_v1.4.0.0.zipが定番だと思ってました。

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 12:43:59.70 ID:n9u8KoVb0.net]
>>897-898
はい、ディスク入れ替えじゃなくて蓋を開けたまま起動してる状態を再現できるかってことです
色々検索かけてみたら何かDQ5のTAS動画でOT技使ってるのがあったので、多分できるんだろうなとは思いました
とりあえず試行錯誤してみます

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 14:07:42.91 ID:Jz+u9Lu80.net]
>>900
起動中に
No Disc > Swap Disc
でできてるみたいね
再開する時は
ISO > Swap Disc

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 15:27:30.41 ID:4KV5GuvA0.net]
>>899
DS3もDS4もWrapperが定番だろ

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 16:13:15.99 ID:Dy8Yrecc0.net]
仰る通り定番じゃなかったw

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 18:15:50.84 ID:ihbST5Mo0.net]
ガンダムvsZガンダムのエミュ鯖があるけどこれをPCSX2で遊ぶやり方がわからん
誰か教えてください

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 18:59:13.41 ID:E9PKEtuK0.net]
>>902-903
他にもPS3コントローラー用ドライバーってあったんですね
無駄にPS4コントローラー買うところでした

情報ありがとうございます

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 19:42:12.54 ID:Dy8Yrecc0.net]
どういたしまして。定番説はオモッキシ間違えたみたいだけどw
何はともあれ良かったです。



932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 19:44:52.83 ID:AFVmhUaR0.net]
定説です(ライフスペース)

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 20:48:48.96 ID:0DWjptYC0.net]
ライフスペースって何十年前やねん

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 00:02:25.66 ID:F82/zr+00.net]
>>901
ありがとうございます!

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 00:50:22.80 ID:WpgtYtj+0.net]
>>907
懐かし過ぎ
締め付け痴漢ビームの白装束集団とかどーなった

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 04:42:27.86 ID:tj1cMahK0.net]
>>910
白装束集団が白鳥山中に出没した時、
2chの黒装束オフ参加したわ

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 06:33:14.20 ID:pSgMvJ8X0.net]
>>911
えらいオフに参加しとるなw
つー何のスレやこれ

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 10:08:59.77 ID:/ek4YyIJ0.net]
最高ですか!

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 11:21:47.47 ID:zuEQX2KB0.net]
福永法源乙

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 13:18:53.88 ID:W7Kc5FRM0.net]
PhenomU945、メモリ8GB、RADEON HD7750
こでPCSX2は快適に動きます?
Internal resolution 3X Nativeで動かしたいと思ってますが

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 13:24:51.56 ID:lJ/xR2/c0.net]
無理



942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 13:51:03.12 ID:9DlbdoeN0.net]
良さげなカルト宗教を紹介してくれると聞いて

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 14:42:59.73 ID:RIbdM6g70.net]
レトロゲー教なら入っとるで

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 15:53:24.07 ID:bAdhra7b0.net]
>>917
むしろ
良くないから
話題になったワケでw

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 17:14:25.62 ID:JXrK8Krf0.net]
X JapanのTOSHIが入ってた宗教が抜けてる

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 19:16:43.75 ID:o6bmXXnt0.net]
あの眉毛か

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/27(月) 23:33:31.97 ID:F5vl0ir40.net]
PCSX2はパッド使っても実機と同じ感覚で使える?
遅延とか無い?

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/27(月) 23:36:09.52 ID:F5vl0ir40.net]
連投申し訳ないが、デュアルショック4はUSBでダイレクトインプットで使っても遅延気にならないかな

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 00:05:37.98 ID:UujPKTnQ0.net]
必ず遅延は起きるよ
気にならないのが大半だけど音ゲーとかみんゴルみたいなのはなぜか大幅に遅延が発生して遊べない

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 08:05:00.59 ID:Y+XeLTg80.net]
PSのコントローラーをエレコムの変換のやつに繋いでたけどみんゴルは別に
遅延は感じなかったな。
音ゲーのスペースチャンネルは無理だったけど。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 08:46:35.11 ID:FKa4KXeJ0.net]
エミュで音ゲーなんか不可能



952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 12:01:29.61 ID:Nx+72wO80.net]
PCSX2ならポップンミュージック、ユニゾン、パラッパ2あたりは普通にプレイできますよ
(自宅で自分の所持範囲で、パラッパ2はグラフィックの一部に異常あり)

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 12:10:02.19 ID:IOR15OV60.net]
>>924
みんゴルは余裕だけど、PSのバスト・ア・ムーブは不可能

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 12:28:50.52 ID:LvLZjjZM0.net]
テクモの格闘ゲームは「バスト・が・ムーブ」と呼ばれたりしたっけなぁ

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 13:00:39.88 ID:Nx+72wO80.net]
バスト・ア・ムーブ
海外だとパズルボブル

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 13:19:31.18 ID:wQ2vdMoG0.net]
ポップンなんて情弱ゲームならともかく
弐寺はまったくゲームにならんわ

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 13:36:25.50 ID:gsP3Ki4C0.net]
FF10のティーダのオーバードライブ技も成功率低いような気がするんだけど
これも遅延の影響?

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 14:06:09.14 ID:40lQPV3f0.net]
ポップンやBEMANIは普通キーボードでやるだろ

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 14:21:47.87 ID:Nx+72wO80.net]
よくわかんないけど
情弱らしいポップンは
X360コンでやってますよ
他機種なら
dolphineでみんなのリズム天国
PPSSPPでパタポン、Diva
XEBRAでビーマニ
VBAでリズム天国
は普通にプレイ可能

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 14:59:53.87 ID:FsS+Md210.net]
バストアップに見えた・・・

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 15:00:00.89 ID:9rV0bOzD0.net]
>>932
多分そう。エミュはしょうがないとして、PS4やPC版も調整してないのが糞。



962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 20:04:12.63 ID:6hSLCLdN0.net]
あれは金払ってまでやる内容じゃ無い

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/29(水) 22:46:47.87 ID:93tmuM200.net]
こんばんは。
PCSX2を導入しようと試みておりますが、初期設定の時点でつまづいております・・・m(_ _)m

症状としては、まとめwikiの手順に従ってPCSX2起動後、メモリーカード等の設定を行いたいと思い、ディスクなしに設定してCDVD起動(フルまたは急速)をクリックすると、「pcsx2.exeは動作を停止しました」と表示され、強制終了となってしまいます。
ISOファイルを読み込もうとしても同様の現象となります。

Visual Studio 2015 C++ ランタイムDLLのインストールとDirextXのバージョンは確認済です。

PCのスペックは下記になります。
Operating System = Microsoft Windows 10 Home (build 15063), 64-bit
Physical RAM = 7755 MB
CPU name = Intel(R) Core(TM) i5-3230M CPU @ 2.60GHz
Vendor/Model = GenuineIntel (stepping 09)
CPU speed = 2.592 ghz (4 logical threads)
x86PType = Standard OEM

Windowsのアプリケーションログは下記となります。

障害が発生しているアプリケーション名: pcsx2.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x568bfd0e
障害が発生しているモジュール名: ucrtbase.dll、バージョン: 10.0.15063.674、タイム スタンプ: 0xd8c924c3
例外コード: 0xc0000409
障害オフセット: 0x000a543b
障害が発生しているプロセス ID: 0x828
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d3691754e16f8b
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\pcsx2.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\ucrtbase.dll
レポート ID: 1936cedd-2958-40fc-b7f9-d44d02e172e3
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

初めてエミュレーターを導入するため、わからないことだらけではありますが、このような症状の解決策をご存知の方はいらっしゃいますか?
助けて頂けるとありがたいです・・・よろしくお願いしますm(_ _)m






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef