[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 00:21 / Filesize : 77 KB / Number-of Response : 1006
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆関西降雪情報U Part24a☆



1 名前:名無しSUN [2022/01/14(金) 07:49:54.42 ID:jjUzmNHT.net]
※前スレ 23.
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1640936068/

101 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 08:12:18.02 ID:qctQzOKw.net]
色々なことを取り組み始めてるんだけどね
身近なところだとレジ袋有料化になるのかな
でも、その成果が表れるとしてもそれは残念ながら私たちがこの世からいなくなった後だと思うよ

102 名前:名無しSUN [2022/02/06(日) 08:19:01.95 ID:t9R4bfrd.net]
米原アメダスは1m行くかどうか…90cmは行きそうな勢い。

103 名前:名無しSUN [2022/02/06(日) 08:29:26.85 ID:PklzPHKe.net]
>>100
というかローカルには琵琶湖の湖水温暖かすぎ問題かなあ。

104 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 08:35:22.14 ID:PklzPHKe.net]
必ずあるシベリアからの寒気の吹き出しまでに上手く低温を保てると良いのだが。

105 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 08:38:24.53 ID:PklzPHKe.net]
そうすれば、日本海の高い海水温は全て雪に変わって頂ける。

106 名前:名無しSUN [2022/02/06(日) 11:43:00.52 ID:68rr7Hfv.net]
大阪wは小雪も無理なん?w

107 名前:名無しSUN [2022/02/06(日) 12:31:46.73 ID:sE0ipm42.net]
湖北全域がこれだけ万遍なく降るのは久しぶりだな。

最近彦根ばかり大雪が多かったが
今回は長浜〜木之本まで、平野部で軒並み50pは積もってるし、それこそ年末の彦根くらい積もってる地点もある。

108 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 12:41:11.35 ID:Y/UBa6gr.net]
もう冬型はいいや
毎度毎度曇って寒いだけ

109 名前:名無しSUN [2022/02/06(日) 12:50:19.73 ID:s9FzG/Ry.net]
京都なんかめちゃくちゃいい天気や
風が冷たいだけ



110 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 12:54:11.43 ID:PklzPHKe.net]
シベリアからの寒気の吹き出しが無いのに自浄能力だけでここまで冷えれば上等だよ。
良くやってる。
多分、殆どコロナのお陰だけど。

111 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 13:34:26.84 ID:oy4iPAd7.net]
冬型:一級寒波の時は西〜西北西
南低:残留寒気がある時は無降水

112 名前:名無しSUN [2022/02/06(日) 14:22:07.46 ID:ieLKDctz.net]
10日、大阪にも雪マーク付けてきたな

113 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 14:49:03.33 ID:oUseSD8f.net]
Yahoo天気だけか
全然期待できないやつだ

114 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 14:52:43.74 ID:cLxdKWTp.net]
大阪兵庫南部にも日射対流のエコーが出てきたから冬型も終わりだね。

115 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 17:59:05.21 ID:DB+juzaA.net]
歩いて通勤するのに気温3℃で雨だったら嫌だな

116 名前:名無しSUN [2022/02/06(日) 18:28:12.64 ID:By0vsabV.net]
柳ヶ瀬は2018年以来の150p到達か

117 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 18:54:59.53 ID:DXHdBF2x.net]
マキノやけど仕事も家も雪掻きばかりしとるわ腰が痛いわ

118 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 19:22:25.49 ID:oUseSD8f.net]
生まれてこの方雪かきを1度もしたことない俺
ひと冬に1度も雪が積もらないのがザラな地域しか住んだことないからだけど

119 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 22:05:59.83 ID:zjNmYlFN.net]
米原86cmで極値更新。長浜アメダスも降水量は80mm以上。完全に湖北に大雪警報だすレベルなのに肝心な時に出さない。



120 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 22:14:48.26 ID:zjNmYlFN.net]
米原アメダスのある旧山島町では、1981に2m積もったらしい。

121 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/06(日) 23 ]
[ここ壊れてます]

122 名前::40:17.31 ID:diu9VH8P.net mailto: あの辺は明治江戸と遡ればとんでもない記録ありそうやな []
[ここ壊れてます]

123 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/07(月) 08:01:01.53 ID:6G/25sCm.net]
畑に30cmくらいの積雪。雪掻き疲れた。
@彦根

124 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/07(月) 08:05:16.59 ID:0+X5Ldgt.net]
>>121
1936年、1945年あたりは近畿北部全域で歴史的な大雪だったから、
1936年、1945年に遡れば2m超の記録があってもおかしくない

125 名前:123 mailto:sage [2022/02/07(月) 08:11:34.70 ID:0+X5Ldgt.net]
あとは伊吹山で世界一の記録を出した1927年もだな
1927年、1936年、1945年を筆頭に、昭和初期が黄金期だと思う

126 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/07(月) 09:20:47.38 ID:aVS5BAB3.net]
昭和二年十一年はさすがにおぼえてないが二十年の冬なつかしいわ
大阪市内でも防火用水ガチガチに凍つて夜中にたたき割に起こされたりしてな
小國民の役目やいうて

疎開先の河内長野でもようけ雪つもつたわ
なにもかも、きのふのことみたい涙

127 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/07(月) 10:27:20.65 ID:pTU87C+Y.net]
85くらいのおぢいちゃん?

128 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/07(月) 11:05:40.05 ID:k956izLL.net]
>>125
IDがavのおじいちゃんなんて嫌だ

129 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/07(月) 12:14:25.41 ID:nH9pCVMZ.net]
昭和20年の記憶あるとか何歳やねん



130 名前:名無しSUN [2022/02/07(月) 13:55:24.10 ID:tuPYv6uz.net]
ラニーニャは西谷になりやすく南岸低気圧も2月になると活発になる、はずじゃなかったのか

131 名前:名無しSUN [2022/02/07(月) 14:10:05.50 ID:4IZhGKjX.net]
>>121
記録がないだけで昭和初期や大正明治なんて今よりかなり雪が多かっただろう
京都市で−10度以下が記録されてた時代
京都市最北に過去にあった集落の廃村八丁は
昭和初期に3m超える大雪で孤立、離村してた頃

132 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/07(月) 15:23:14.75 ID:pTU87C+Y.net]
>>130
明治時代とか公式記録じゃ無いでしょ。
まあ京都でも測る場所によるだろうし。

京都の最低気温ランキング02月06日時点

https://weather.goo.ne.jp/past/ranking/low-temperature/759/

九州の大分県玖珠市での最低気温観測史上一位
-14.7(2012/2/3) は実体験したけど、
やばかったわ。
夕方でもマイナス10度あった。
風呂場のシャワーカランは水出してだけど
凍ってしまい水吹き出して壊れた。

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=83&block_no=0932&year=&month=&day=&view=a2

133 名前:名無しSUN [2022/02/07(月) 15:46:58.33 ID:mpIRv4jt.net]
>>131
気象台では、1880年から気温の観測を行なってるよ
www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=61&block_no=47759&year=&month=&day=&view=

極値は1891/1/16の−11.9度

134 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/07(月) 17:06:12.76 ID:5Bsgp1xM.net]
大阪って京都よりも日最高気温の一位が低いことが意外だな

135 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/07(月) 17:08:09.07 ID:5Bsgp1xM.net]
大阪で日最高気温が-0.8℃とかも今後無理だろうな

136 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/07(月) 18:34:03.94 ID:uaxe+NKy.net]
まず法王寒波を抜くのが無理ゲだけど1936年にそれ以上のがいるからな

137 名前:名無しSUN [2022/02/08(火) 13:28:55.64 ID:uH258Goo.net]
トラフが南岸低気圧を追い越すのて、北上も発達もできない、追いこしたトラフは静岡の南に低気圧発生させて関東大雪
なんでトラフがそんなに駆け足なんだ、温暖化で寒気トラフが浅く速くなってしまったのかね

138 名前:名無しSUN [2022/02/09(水) 04:09:05.99 ID:2wA74B3/.net]
>>134 今や大阪と同じような冬の気温になり果てたパリでは、最低気温はもはや−26℃なんて実質不可能になったけど、最高気温−1℃弱だったら朝のしょぼい冷え込み(〜−3℃)が空の低い雲で蓋をされれば可能
大阪で真冬日を期待するのと大雪を期待するのとだとどっちが実現可能だろう

139 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/09(水) 07:31:59.17 ID:+FbjE+GZ.net]
全国的に見て、近年は気温が低い記録の更新は殆ど出てないが、積雪の極値更新は度々出ている。
特に、都市部は温暖化と都市化で冷え込みが極端に弱くなっている。
そう考えると、大阪の真冬日より積雪の極値更新の方が可能性ありそう。
ただ、和歌山の40cmは流石に無理ゲー感ある。



140 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/09(水) 07:40:42.68 ID:fqV9Ao7e.net]
和歌山の古豪感が半端ない

141 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/09(水) 07:46:14.99 ID:0ca/1lwW.net]
明日の南低、奈良は雨か雪予報でそれ以外は晴れか曇り予報。
卓越天気予報では、滋賀と京都にも雪の可能性を示唆している。

142 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/09(水) 08:01:51.74 ID:0ca/1lwW.net]
和歌山の40cmと同日に東京で46cm積もっているのでたぶん南低。
大阪は観測開始していなかったので不明だが、30cmくらい積もってたかもしれない。

143 名前:名無しSUN [2022/02/09(水) 08:08:09.20 ID:mYh9YdJd.net]
明日10日(木)の関東は朝から雪 東京で10cm、内陸部は20cm前後の積雪も
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6417663

144 名前:名無しSUN [2022/02/09(水) 09:06:13.77 ID:Eqrx25PD.net]
>>141
大きな都市だから早くから観測してるわけではないんだな
奈良なんて県庁所在地なのに全要素観測開始が1953年と戦後なのはなぜだろう?

145 名前:名無しSUN [2022/02/09(水) 09:48:24.30 ID:2wA74B3/.net]
>>142 もう東京のは認めてやる。これが雪雲が日本海側まで拡大して津南で30pくらい新雪なんてなったらもう我慢できない
日本海側はフェーンでも起きろ

146 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/09(水) 11:23:00.55 ID:SXTmReG7.net]
>>143
当時栄えてたかどうかじゃない?
和歌山は元々徳川直轄の紀州藩だったのに対して奈良は戦後直後は鳥取に次ぐ人口ワースト2位の田舎県だったわけだし

147 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/09(水) 11:27:18.50 ID:dYVrTwXo.net]
明治16年の話で草

148 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/09(水) 13:54:46.78 ID:aIQLmKk3.net]
明日東京出張の人、しっかり大雪を網膜に焼き付けて、運気を持ち帰ってきて欲しい

149 名前:名無しSUN [2022/02/11(金) 20:30:41.33 ID:HWKi2DJH.net]
もう降りそうにないなあ。



150 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/12(土) 21:51:27.44 ID:uNysxm+i.net]
2/17あたり、彦根〜東近江はまた大雪か。北西〜北北西風で850=−12とかなり強い。

151 名前:大津港周辺 mailto:sage [2022/02/13(日) 14:23:18.65 ID:Vgp6BYxk.net]
当地でも17日雪予報出てますね
まぁ信頼度Cですけど

152 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/13(日) 14:50:45.15 ID:/T6a00qP.net]
22日あたりも寒波予想あるが西風で寒いだけ。雪降らないなら早く暖かくなってほしい。

153 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/13(日) 19:11:13.36 ID:L9X64Hmh.net]
さっき新名神通ったけど甲賀土山あたりすんごい雪だった

154 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/13(日) 19:20:41.82 ID:Ilu4kFhk.net]
ロードネット滋賀のライブカメラ見ると、信楽では15時あたりから芝生、17時あたりから道路にも積もり始めている。

155 名前:名無しSUN [2022/02/15(火) 18:49:54.71 ID:hL5MPS0L.net]
17日は期待できるん?

156 名前:名無しSUN [2022/02/15(火) 18:50:51.17 ID:7AKbs3Tw.net]
無理っすw

157 名前:名無しSUN [2022/02/17(木) 19:12:55.90 ID:BAx6Hr0Q.net]
寒くて風が強いだけやった。

158 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/22(火) 12:36:56.91 ID:QbX/WlGO.net]
西風及び西北風・里雪型北西風と中国地方・中国山地と丹波高地に殺意覚える。
消え去れ中国山地。中国地方は全て海になるように南へスライドしろ!
京阪神地域の雪好きの人達は怒りとヘイトが積もりに積もってゆく

10年近く京阪神地域の雪オタはヘイトと怒りを飲み込んできた。
数年以内に大阪市で1〜3cm以上の積雪が観測されなければ怒りが噴火のように爆発するだろう。

159 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/02/22(火) 16:18:38.57 ID:R1n++spv.net]
兎和野高原の極値は10年前の205cm
現在197cm
特別豪雪地帯の余呉より多い



160 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 17:04:06 .net]
159

161 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 17:04:13 .net]
160

162 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 17:04:19 .net]
161

163 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 17:05:58 .net]
162

164 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 17:06:05 .net]
163

165 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 17:06:13 .net]
164

166 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 17:06:21 .net]
165

167 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 17:06:27 .net]
166

168 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 18:25:41 .net]
167

169 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 18:25:57 .net]
168



170 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 18:26:03 .net]
169

171 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 18:26:09 .net]
170

172 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 18:26:16 .net]
171

173 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 18:27:07 .net]
172

174 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 18:27:13 .net]
173

175 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 18:27:19 .net]
174

176 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 18:27:25 .net]
175

177 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 18:27:32 .net]
176

178 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 19:28:42.12 .net]
177

179 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 19:28:52.31 .net]
178



180 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 19:28:58.95 .net]
179

181 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 19:29:05.23 .net]
180

182 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 19:29:11.15 .net]
181

183 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 19:34:29.42 .net]
182

184 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 19:34:35.96 .net]
183

185 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 19:34:43.85 .net]
184

186 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 19:34:50.21 .net]
185

187 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 19:34:56.45 .net]
186

188 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:45:37.06 .net]
187

189 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:45:45.84 .net]
188



190 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:57:48.95 .net]
189

191 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:57:56.10 .net]
190

192 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:58:02.52 .net]
191

193 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:58:09.28 .net]
192

194 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:58:16.26 .net]
193

195 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:59:03.34 .net]
194

196 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:59:09.99 .net]
194

197 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:59:15.71 .net]
196

198 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:59:25.43 .net]
197

199 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 20:59:32.87 .net]
198



200 名前:名無しSUN mailto:sage [2022/07/23(土) 22:02:08.39 .net]
199






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<77KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef