[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 16:26 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大寒】2018冬総合スレッド181【今季最強寒波へ】



1 名前:名無しSUN [2018/01/17(水) 10:15:52.67 ID:wACFVSfra.net]
☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止
5. 気象に関係ないコピペ連投禁止
6.ケツ土人・冬彦(=北海道南国厨)・草加市・(scだが)ぱよちん・とうふすこ厨
他このスレで迷惑行為する奴、風紀を乱す等は書き込みも閲覧も禁止


前スレ
【小正月】2018冬総合スレッド180【大寒】
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1515884544/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

623 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 21:09:20.72 ID:i+cpwJZqd.net]
北海道だけは相変わらずの高温傾向だな
札幌-10℃なし、旭川帯広-20℃なし、-30℃地点0は記録的大暖冬年であることの証左

624 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:17:39.34 ID:XfGzMCtX0.net]
>>615
毎年そうだよ 沖縄は2月が一番曇天だし

625 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 21:24:26.41 ID:TCZWiIqn0.net]
横浜と東京、略して横東。

626 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:24:29.27 ID:XW1w0Rgm0.net]
平成では経験したことのない長期大寒波の予感

627 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:25:03.42 ID:X80F7FGJ0.net]
>>626
プチ1984年、あるいはプチ1977年みたいな感じか

628 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 21:28:13.43 ID:KSqvXLNn0.net]
当面明日の寒気もえぐいな。
「700」hPaで-30℃が東北北部にかかっているの初めて見たわ

629 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 21:28:58.89 ID:STbd57yo0.net]
>>626
6年前とか5年前(東半分のみ)にも経験済み
今季は6年前と比べても大したことない。

戦後厳冬の東西横綱1977年と1984年に
遠く及ばない。

630 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:29:35.21 ID:XW1w0Rgm0.net]
よく考えると関東の南低大雪があった時点でサンパチを超えたね。
これで北陸とかが豪雪になったらすごい。

1977年も関東の南低大雪はなかった。

631 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:30:28.65 ID:6B2tBaTFr.net]
↓まさかこれが現実になるのか?

www.nitroplus.co.jp/game/tokyonecro/



632 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:31:40.18 ID:XW1w0Rgm0.net]
>>629
北海道は全く蚊帳の外だな。冬彦抜きで。
今年の西日本、東日本の冬の水準からしたら北海道はダメすぎる。

633 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:33:36.16 ID:XW1w0Rgm0.net]
>>629
冬トータルではね。
しかし一週間規模ではいろいろな記録を出す可能性がある。

634 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:35:56.14 ID:BwLRyIlG0.net]
>>630
北陸の豪雪は時間切れ
歴代の豪雪年の豪雪スタートはほとんど年末まで

635 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 21:44:11.68 ID:CsZVQr+M0.net]
603 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

636 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:44:55.51 ID:9+iDYJ2Zd.net]
2月か3月、どこかのタイミングで1990年みたいに高温になり猛暑、超暖秋 暖かい師走から来年2月下旬寒いシナリオかもしれない

637 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:46:43.05 ID:9+iDYJ2Zd.net]
今年は2040年の次に寒冬かもしれないな。

2004・2007・2009・2016年の再来を求む、2月は

638 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 21:50:44.92 ID:VONpNHsc0.net]
日中でマイナス4度予報出てる

639 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 21:51:10.31 ID:ADryc/7O0.net]
二月十日頃、また北米にエグいのがやってきそう 同時にヨーロッパも弱いながら負偏差
きれいな三波型完成か 恐らく三月はじめあたりもう一発、極東域にデカいやつ襲来だろう
列島付近海水温の移り変わりを参考にこの冬が後半型となる事を秋に予想 あたりそうだな

640 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 21:52:47.95 ID:X80F7FGJ0.net]
>>637
いつの時代の人間なんだwww

まあ、来年はかなりの高確率で記録的な暖冬だろうな
西暦末尾の数字が9、そして今年の反動と色々フラグが立ち過ぎている

あと、科学的な根拠はなくオカルトの領域になるが、
西暦の下二桁が3の倍数の年は厳冬・大雪が出現しやすい事、
2020年代に入るとやや寒冷化の兆しが現れる可能性がある事を踏まえると、
2021年、2024年、2027年あたりは個人的に楽しみ

641 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 22:15:02.35 ID:WLsO+GKq0.net]
>>632
北海道はそもそもトータルで寒冬になるかすら怪しいしな



642 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 22:19:31.14 ID:PGjHjfg9M.net]
>>609
なにそれ?ソースどこ?!

643 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 22:20:38.14 ID:9+iDYJ2Zd.net]
>>640
9の年だが1991年や1985年等の奇数年と曜日並び同じ。2月3日日曜日の年は暖冬になりにくい。ましては2月後半寒波。又南岸低気圧雪にもなりにくい。

2016ー2017か2015-2016の反動で寒冬になるとおもたら違う。2018ー2019は2月主体の並冬か寒冬だろう

644 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 22:21:58.95 ID:PGjHjfg9M.net]
でも今月11日に中央道通って白馬行ったけど、
諏訪湖どころか青木湖も凍ってなかったんだよね

もう凍ってるのかな?

645 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 22:23:54.47 ID:9+iDYJ2Zd.net]
>>640
2022が寒冬で大雪だろう 末尾2 冬季五輪
2002年みたいに

646 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 22:24:27.19 ID:5+gTHgEMd.net]
>>634
マジレスすると豪雪年の1963も40も27も年明けまでロクに降ってないから普通にありえる

647 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 22:28:16.71 ID:9+iDYJ2Zd.net]
奇数年厳冬年はなぜ関東大雪なし?特に千葉中央
1963 1977 1981

逆に偶数年 暖冬年はなぜ関東大雪あり?
特に千葉
1990 1992 2000 2004

648 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 22:29:32.72 ID:KSqvXLNn0.net]
今週中に起こりえること

・諏訪湖御神渡り
・北陸の平地のどこかで1m越え(高田は余裕で行くだろうから対象外)
・山地のどこかで3m越え

649 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 22:32:13.58 ID:fkS90Tja0.net]
関東と周辺の主要都市の低温10位の値 通年/1月

水戸  -10.9/-10.6
宇都宮 -12.5/-12.4
前橋  -9.0/-8.9
熊谷  -9.5/-9.4
千葉  -4.2/-4.1
KY   -8.1/-8.1
横浜  -6.5/-6.5
甲府  -15.5/-14.4
長野  -15.5/-15.2

右の値が1月の10位、これ以下になれば低極ランクインする
水戸・熊谷・千葉はランクインも標的
宇都宮・前橋は厳しいが決して無理ではない
甲府・長野はかなり厳しい
KY・横浜 無理、万万が一ランクインするようなことになれば甲府‐19.5℃の極値も狙えるレベル

650 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 22:47:58.27 ID:8lOP0EfM0.net]
ほとんど平年よりも下がらない旭川....
終わってるな。

651 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 22:51:55.23 ID:IK5XMV/M0.net]
東京の今週後半の最低気温を-3℃で気象庁は予想してるけど、

もし-5℃とか-7℃とかになったら、55年ぶり、73年ぶりっていう

ニュース1面を飾る出来事になるんだよね。

-4℃であっても実に48年ぶり



652 名前:リ教育委員会 mailto:sage [2018/01/23(火) 22:53:12.27 ID:Su7zuqYba.net]
>>625で可変ID

653 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 22:55:39.19 ID:WLsO+GKq0.net]
上旬は西日本、中旬は東北南部、そして下旬は関東と満遍なく記録的低温になってるのに唯一蚊帳の外の北海道
寒冬が死滅した地域はやっぱ違うなぁ

654 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 22:58:19.99 ID:CsZVQr+M0.net]
630 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

655 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 23:08:30.89 ID:Nld2F1WQ0.net]
>>640
末尾6の年は1986年、1996年、2006年が寒い冬になったが、2016年は暖冬
暖冬の9年周期(1989,1998,2007,2016)で2025年が記録的な暖冬になりそう。

656 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 23:40:10.49 ID:U8nzUGm80.net]
1年に一度あるかないか寒さ
数年に一度あるかないか寒さ
真冬でもほとんどないような寒さ

次は何?
歴史上でも滅多にないような寒さ?

657 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 23:41:11.36 ID:hlnLVtU0a.net]
>>656
最強寒波だ!(`・ω・´)

658 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/23(火) 23:44:18.80 ID:U8nzUGm80.net]
>>657
史上最強寒波か

今まであり得ないと言われていた大雪が2014年に起きたし、この寒波が3月まで居座りそう。
史上初の都心で30日連続冬日、そして真冬日もあるぞ。

659 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 23:51:04.88 ID:x7ZRVdGAa.net]
>>656
最低でもKYで−5℃レベルにならないと認めん!

660 名前:名無しSUN [2018/01/23(火) 23:52:12.58 ID:DKpGkKR5M.net]
>>653
釧路は1月平均が平年比プラス2.9度だからな。異常高温としか言いようがない。
残りの寒波でも平年並み程度だから、月平均で2度以上の高温は確実。
となると歴代5位以内に入る高温で、そのうち2つが2009年と2015年、そして今年だ。

661 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 00:02:50.07 ID:17J7d0Efd.net]
>>658
ありえない、



662 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 00:15:22.56 ID:jmbl3Ud20.net]
しかし週間予報は凄まじいな。
離島を除いて全地点で氷点下もあり得そう。

663 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 00:17:23.70 ID:HmtNYclP0.net]
>>662
ついこの前の全国9割氷点下も壮観だったけど、あれを上回るのか

664 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 00:22:25.55 ID:OFws8vG40.net]
20160125は千葉だけがクリア出来なかったんだっけ
石廊崎ですら氷点下になっていたというのに盛大にやらかしたな

665 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 00:25:00.46 ID:TTkywVuO0.net]
千葉はあれはおかしいから
多分あの時に氷点下になってなかったの千葉県の0.1%もなかったとおもう

666 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 00:52:28.13 ID:2G+Gwc8a0.net]
でも今回はあの16年1月24日の再来超強力大寒波だからな
そんなに甘く舐めない方が良いぞ

667 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 01:06:27.29 ID:tYlvF5qE0.net]
>>660
やはり今年も大暖冬か
今年は本州以南が度々低温や大雪に見舞われているのに、北海道だけは相変わらず暖冬少雪トレンドから抜け出せないな

668 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 01:10:42.08 ID:7Krcztkc0.net]
佐倉でマイナス6度予想って
深夜に韮崎から諏訪湖抜けるまでの気温やないか!
ヤバイなこれ
本当にやばいなこれ

669 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 01:25:42.74 ID:kCMVipo90.net]
この寒波って北回りじゃないし西回りのときみたいに九州や沖縄でも記録的低温じゃない。
いわゆる「中回り」になるものでしょうか。

670 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 01:29:54.15 ID:n8X20lOh0.net]
下層寒気だけなら下関付近で-18℃と法王寒波レベルが予想されてる
でその猛烈下層寒気の影響か、あの下関で1時間に4cm

671 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 01:52:00.73 ID:mnPm6U+I0.net]
おととし2016年のこの時期に匹敵する猛烈な寒波だな



672 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 02:02:52.49 ID:n8X20lOh0.net]
1月のこの時期は西回りで下層が強い寒波の特異日に近いと思う
那覇で極値を出した19630125、山口-7℃や松江日中-5℃の20040122、そして20160124
あとなぜかこの時期の寒波は西風になりやすいらしく名古屋の大雪記録が皆無
20040122の金沢49cm、20160124の輪島60cmとか、日本海で渦巻いてJPCZが北陸に着弾する寒波が多いな

673 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 02:20:52.03 ID:0gEN+bx00.net]
>>630
サンパチが再来したらケツが大暴れすることは確定だわ
関東無雪&西日本中心寒波だったからな

674 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 02:29:53.90 ID:kCMVipo90.net]
>>673
しかし事実がケツを沈黙させたね
これから北陸豪雪になろうとも、また2014年がまぐれとも言えなくなったはず

675 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 02:33:41.74 ID:n8X20lOh0.net]
だからサンパチを期待したらダメとか言うと意味不明だぞ
北陸平野部の鬼畜豪雪に加え、西日本の日本海側から東シナ海側の広い範囲で2014の甲府レベルのぶっ飛んだ降雪量・最深責任者を記録、那覇でも極値を出したサンパチはレジェンドなのは間違いないし
世界的にもイギリスの冬季平均気温が17世紀以降で3番目に低いとかだもん

676 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 02:37:08.98 ID:n8X20lOh0.net]
>>674
北陸豪雪で2014がまぐれというのも意味不明だし、逆に北陸が不調であっても関東が北陸より雪国とは言えんだろ
ある要素だけ切り取れば佐賀でも盛岡に勝つ年があるんだから

あとサンパチの関東は無雪ではないし
今度のサンパチ級では南低大雪を伴うかもしれない

677 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 02:37:12.10 ID:0gEN+bx00.net]
あとサンパチは異様に気圧が低かったのも特筆すべき事象
銚子なんか1000ミリバール(当時w)以下の日が多発してた

678 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 02:42:32.71 ID:n8X20lOh0.net]
1963年の冬は本当に世界的な異常気象だから、滅多に起きるものではないね
イギリスでも「1963年の冬=大厳冬」というイメージがあるみたいだし
だからこそ西日本日本海側で甲府レベルの極端な豪雪になったが、確率的には300年に一度とかだろう

679 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 03:02:56.12 ID:kCMVipo90.net]
サンパチは1月の関東の異常低圧とか西南冷、北陸豪雪で大厳冬として研究も多いが
北暖だったことと12月が暖かかったことから全国・冬全体では負偏差は目立たない。
www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/win_jpn.html
60年代でさえ68>67>61>63なんだもん(左ほど寒いほうね)。

もっと負偏差として顕著な1945年とか1984年、1977年とかももっと研究すべきだと思う。
1945年の超厳冬がなぜ起きたかとか言う論文を見たことがない。

680 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 05:42:21.39 ID:MW3UmNvy0.net]
GSMみると強弱はあるものの、期末までずっと北陸雪降りそうだな・・・

そしてGFSの妄想は引き続き継続中

681 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 06:10:39.37 ID:hk6A0rPs0.net]
新潟まだ山と同じくらいの積雪増
今回は里型じゃなくて山側が降るってテレビで言ってた
風も強いしあまり積もらない気がするんだよなあ



682 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 07:20:00.89 ID:jcGNsTu70.net]
北海道だけ一向に冷えないな。
今回の寒波でも西風ばかりで−30度以下期待できそうにない。

稚内あたりからどんどん南下する寒波が全く来ない。
西回り寒波ばかりで...

683 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 07:27:43.31 ID:jmbl3Ud20.net]
さいたまで-8.6度。
郊外にあるアメダスとはいえ、1月の最低気温の低い記録1位、通年でも3位と記録的な冷え込みだな。

684 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 07:54:29.26 ID:HmtNYclP0.net]
>>679
1945年は戦争で気象の研究どころじゃなかったのが痛かったな(1936年にも言えるが)
厳冬以外にも、実は戦中期間は猛暑やら台風やら気象学上で特筆すべき事が色々起こってはいたが、
当時は戦争でそれどころではなく、記録的な事象の割には統計資料がそろう近年まであまり注目されなかったのだろう

685 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 08:02:12.20 ID:mbfQClb0p.net]
東南海・南海地震をはじめ、それに付随すると思しき大地震(鳥取・福井・三河地震)の記録も欠損が多くて不明な部分が多い

686 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 08:24:48.64 ID:Vl/haPoh0.net]
北陸1メートル予想出た。
一級の寒気だというのがわかる。

687 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 08:39:31.03 ID:FAeHtd0ia.net]
各モデルとも寒気が断続的に流れ込む予想。
2012年以来だな。

688 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 09:00:05.96 ID:VSZcMZXqd.net]
>>684
これ名古屋の過去の気象記録だけど見てみて。
気象詳しい人なら今さらだけど、1945は出来事でも気象でもとにかく大変な年
www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=51&block_no=47636&year=2013&month=1&day=&view=

689 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 09:16:42.80 ID:0gEN+bx00.net]
>>683
旧大宮、与野、浦和市街地で測ってたら・・・練馬以下かもしれんぞ

690 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 11:53:12.91 ID:NPh51PhkM.net]
26日
青森 -4/-7 降水確率100%
盛岡 -4/-9 降水確率70%
札幌 -3/-7 降水確率60%
ついに絶対値で東北より温暖化する北海道。

691 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 12:21:12.67 ID:FSVuFickM.net]
北海道はいつも直前で上方修正ばかりだな。
酷いな。
嫌がらせのように低気圧が停滞しまくる。



692 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 12:22:14.78 ID:mQJlhDkAa.net]
JPCZとかいう雲がびっしりだな
向こうの大陸とあまり離れてない

693 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 12:25:07.65 ID:FSVuFickM.net]
北海道は問題外だが、東北も関東も寒気がショボくなってるな。
こりゃ、30年ぶりどころか、並みの気温にしかならない。
やはり、その点しっかり予想どうりの低温になる西日本は強いな

694 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 13:10:36.56 ID:8vIJqdb70.net]
>>669
沖縄は普通の寒波

695 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 13:13:54.68 ID:oHa1FWOk0.net]
全体的に西西北西か

696 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 13:14:47.94 ID:ZUl6dWEgp.net]
>>693
×予想どうり
○予想どおり

大したことではないんだけど気になってしまった

697 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 13:20:20.36 ID:oHa1FWOk0.net]
>>647
2000と2004ってパラレルワールドにでもいるの?

しかし○○が複アカ使って自演してるな
気持ち悪いったらありゃしない

698 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 13:42:41.89 ID:n8X20lOh0.net]
関門海峡挟んだ中国地方が冷えてるのに、九州北部はなんかやたら気温が高い
こりゃ実況で寒気が東に流れてしまってるパターンだな
MSMでは今頃沿岸部含め-1℃以下のはずだったのに、内陸でも0℃以上、沿岸部は3℃近くある
今年はどうも実況で下層寒気が横滑りする癖があるな

699 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 13:59:41.11 ID:cZBh+lSiM.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180124-00002474-weather-soci
過去最強の寒波が襲来 関東850hpa-15℃
ウェザーニュース


これってマジなのか?
観測以来、過去最強の寒波を体験できるとか俺たちってかなり幸せじゃね??

700 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 14:42:46.76 ID:FeOdexCh0.net]
>>698
横滑りもクソもないよ
北西風の九州北部は関東と同じだって

701 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 14:43:05.13 ID:17J7d0Efd.net]
ちっとも幸せでない。
昨年4月から12月は2001に似てたから
2002みたいにボロ暖冬でよかったのに!



702 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 14:46:23.93 ID:17J7d0Efd.net]
2040と今年どちらが寒いか?
1957〜1984は 1984が最厳冬 2位1977

1985〜2012は2012が最厳冬 2位 1986

2013〜2040は2040が最厳冬予想 まさか今年が2位か?

703 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 15:28:22.41 ID:XK8smYNf0.net]
>>693
青森・弘前現在-8.5並みの気温じゃない。寒すぎて仕事にならない。

704 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 15:47:23.86 ID:Ihc5y4kea.net]
>>703
東北北部の午後の気温凄まじいな

705 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 15:48:00.49 ID:0gEN+bx00.net]
>>698
飯塚は氷点下降雪してるが日田はプラスとか、関東の冷え込み分布といい
今回の寒波はけっこう特徴あるな・・
サンパチ時は飯塚>日田の日が多かったようだが

706 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 15:59:12.72 ID:XK8smYNf0.net]
ははっ、既に-9.0だわ。どこまで行くんだw
園地の枝剪定流石に無理

707 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 16:02:17.78 ID:6fp6AkHO0.net]
>>706
今年花遅いらしいからゆっくりやったら?外出てるのあんたくらいだろ

708 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 16:02:21.06 ID:zJtaspRN0.net]
>>704
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/aupq78_201801240900.png?x=54&y=29
これだもんな
現在は函館・青森で850T-19℃程度かな

709 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 16:17:01.19 ID:Ihc5y4kea.net]
>>706
今の時間が今日の最低気温のところが多いね
これからだんだんと更に下がって行くと思う
この強風でさすがにハシゴには登らないだろうけど気を付けて仕事して下さいね!

710 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 16:38:04.14 ID:dW0BwcLn0.net]
寒気が強く各地で気温は確かに低下している。

だがレーダー見ると1mm以下の弱いエコーはかなり広範囲に普段以上に広がってはいるものの、強いエコーが無いんだよな。
MSMの予測見てもずっとこんな調子で弱いエコーがかかるだけ。
これはなんでなんだ?

711 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 16:38:53.09 ID:ANje9RcRa.net]
九州はさすがに2年前の今日レベルには程遠かったわorz



712 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 16:45:30.79 ID:2G+Gwc8a0.net]
>>710
寒気が強すぎて雪雲にある雪片が軽い、サラッサラの砂糖みたいな雪だから
それほど強く描かれないんだよ、実際は極寒低温吹雪で豪雪

713 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 17:09:08.66 ID:XK8smYNf0.net]
とうでもいいことかもだけど、嫁のiPhone5cは低温で死亡だか、自分の7はなんとか動いてる。iPhoneケースと着てる上着の違いか?まあ外にいる皆様、スマホの低温死亡にはお気をつけて

714 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 17:19:43.24 ID:9sNTvLaka.net]
>>712
じゃこうなるとレーダーで強弱の判断できなあかな〜
アメダス降水量で判断するしかないの?

715 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 17:25:24.14 ID:NeiVkODXa.net]
米子、西郷、厳原で真冬日の見通し

716 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 17:26:25.08 ID:2G+Gwc8a0.net]
>>714
xrainで見るとか目で見るしかないな、WNIのリポートとかあるから
それで参考にすれば?

717 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 17:32:55.93 ID:YgOXrcSDM.net]
北海道付近の低気圧は嫌がらせのような動きだな。なんでまた西へ動くのか?
寒気バリア凄まじいな。

718 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 17:36:45.42 ID:OFws8vG40.net]
>>714
低温降雪ではアメダスの雨量には絶対の信頼を置かない方が良いよ
気象庁が採用してる雨量計だと、雪になると捕捉出来てない割合ば10〜50%になる調査結果がある。(平成10年・気象庁)
特に強風時の低温降雪は50%以上になることも考えられる。
僅かな降水量で積雪が大きく増えている時は実態との乖離に要注意

719 名前:名無しSUN [2018/01/24(水) 17:47:15.28 ID:YgOXrcSDM.net]
青森昼間の3時でマイナス9度とかソウル並みの記録的な寒さだな。でも明日の朝はたいした冷えないのが残念だな。

720 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 17:53:27.19 ID:yayUac0fr.net]
今日は全国的に17時の

721 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 17:53:47.54 ID:yayUac0fr.net]
今日は全国的に17時の時点で氷点下かよw



722 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 17:58:19.38 ID:yayUac0fr.net]
>>715
仙台も。
年末寒波の借りを返すが如く-0.1℃で達成する模様w

723 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/24(水) 18:11:27.06 ID:yayUac0fr.net]
南低で大雪になった地点は、昨日の積雪の減り方があまりにも似すぎで笑った。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef