[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 17:31 / Filesize : 425 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【カリスマが】倉山満part793【追いついた】



1 名前:右や左の名無し様 [2018/10/30(火) 20:05:34.25 ID:TcxwY52W0.net]
◆倉山満の砦(公式ブログ)
office-kurayama.co.jp/
◆倉山満(Facebook)
www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999
◆チャンネルくらら(YouTube)
www.youtube.com/channel/UCDrXxofz1CIOo9vqwHqfIyg

●AAまとめ(したらば掲示板)
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
●コピペまとめ(したらば掲示板)
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

○三浦小太郎の砦(避難所 - したらば掲示板) ※次スレが立たないときはこちらへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1540780439/


前スレ
【レジェンド浜田】倉山満part792【消費税賛成】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1540235628/


スレ立て時の一行目に、下の行をコピペすること!!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/10/30(火) 20:06:09.57 ID:TcxwY52W0.net]
前スレより、新テンプレについて


530右や左の名無し様 (ワッチョイ 5f90-o1DS)2018/10/29(月) 11:35:38.16ID:csAAaIKT0
>>529について

以下の三点(箇条書き)の、テンプレの整理を行った

1.wikipediaのリンクを削除(特筆性がないので)
2.旧カリブロのリンクを削除(404になったので)
3.避難所のリンクを変更(旧小太郎スレが落ちたので)

差し支えなければ、次スレはこれで立てようと思うが、
なにかあったら意見よろしく

3 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/10/30(火) 20:06:40.10 ID:TcxwY52W0.net]
今回のスレタイの元ネタ

“安倍応援団商売”は戦時中の東條御用言論とそっくり――倉山満
https://nikkan-spa.jp/1520504 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


4 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/10/30(火) 20:41:57.16 ID:8dkZuCZN0.net]
>>1
乙とバンク

5 名前:右や左の名無し様 [2018/11/04(日) 18:34:11.10 ID:CdjUOT1J0.net]
>>1
乙念

6 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 18:58:20.64 ID:rDdhCceNF.net]
モタニって親がお坊さんか釈尊校出身かなにかか?

7 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 19:48:52.26 ID:k/yWl2VxF.net]
これからインテリたちによる
「移民反対、消費税反対は海外の潮流に影響されたポピュリズム」キャンペーンくるだろうなあ

8 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 19:50:54.68 ID:4b88LwjP0.net]
>>7
愚民国家どうしようもない

9 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 19:57:38.02 ID:5einx7W90.net]
>>7
痛い目に合うまで分からんのですよ

10 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 19:58:24.20 ID:rXQJgZuI0.net]
>>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1540235628/862
>>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1540235628/874
おお、そういう定義なんですね
利益や儲けの婉曲表現だとばかり思ってました(恥
教えて頂きありがとうございます
こってり付加価値を盛ったのに素材をゴミにしただけ、ということも起こりうるわけですねw
最近よく経済の啓蒙動画見てますがいろいろ誤解していそうです
倉山スレであれこれ聞いていいのかな?

>>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1540235628/874
「敗者がやむを得ず自給経済に行き着く」は、まあそうかなぁとも思うし
グローバリストの手の届かない領域を広げる方法は無いのか
お金が債務の記録なら肩たたき券でも拡大すればローカル通貨になるんじゃないか
なんて小学生的妄想もしてしまったりです



11 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 20:20:50.31 ID:bxZa13Jq0.net]
>>10
>グローバリストの手の届かない領域を広げる方法は無いのか
まず合法な領域においては、自給財を、物々交換したり共有する、田舎に残る経済が当てはまる
都市では不可能だが、田舎に残った人々は大なり小なりこれを行っているし、
都市生活に(経済的に)耐えられなくなった人が、田舎にUターンして、この経済に参加することも有り得る

非合法的な領域は、いわゆる闇市場だね
ネット上の闇市場は、仮想通貨の影響で拡大したが、これは、仮想通貨が財務当局の捕捉から逃れやすいという事情がある
ただし、最近は規制が強まってきて、仮想通貨といえど出入金が管理されるようになりつつある

現物がやり

12 名前:取りされる闇市場では、やはり現金(現ナマ)が最強
銀行上で円をやり取りすると、その履歴がすべて残ってしまうが、アタッシュケースでやり取りする分には、まったく履歴が残らない
現金は脱税の温床とも言われており、幾人かの経済学者は、この廃止を主張している
[]
[ここ壊れてます]

13 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 20:28:26.38 ID:bxZa13Jq0.net]
本来は、民主政の下で政府を正常化し、真に民衆の利益を実現するのが筋であるが、
それが実現するのが極めて難しいとあらば、自らと家族を守るため、
合法・非合法を問わずして、生活防衛のためのあらゆる手段を模索せねばならない
山賊の諸氏も、自らの砦の整備を欠かさず、きたる破滅に備えるべし

14 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 20:33:41.26 ID:4b88LwjP0.net]
海外の証券口座で儲けても日本の銀行に送金するだけで銀行から電話がかかってくる
仮想通貨を使って資金移動を試みるのがいいのかもわからないけど手数料は大体1/3ぐらいだね
今後仮想通貨を使って送金してみようかと思うけど今は相場が難しくてなかなか儲けるに至らないw
まあいろいろ大変な時期に差し掛かってきたよねw

15 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 20:53:30.17 ID:FlUwY06P0.net]
ほんと委員会はつまらなくなったなー。
セイギのミカタの方が断然良い。

16 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 21:37:14.74 ID:8674kVCU0.net]
ここ最近のネトウヨって、>>14みたいに年々過激な方向に突っ走ってるな
少しは自分たちの発言の総括でもしてみろよw

17 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 21:44:53.06 ID:8674kVCU0.net]
松井一郎みたいなリーゼントヤンキーのクズどもが田舎を牛耳ってるのを見てると
やっぱり消費増税って必要だなって感じるわ
仮に増税凍結、あるいは減税となったら
ONE PIECEに影響受けた田舎の低学歴どもがどんどん調子こいて
しまいにはコイツらがクールジャパン(笑)の代表格になっちゃうんだからな
エリートからしてみたら、何の為に今まで勉強してきたんだかわからなくなっちゃうよ

18 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 21:47:26.64 ID:tP0CrZDYF.net]
マイルドヤンキーやサムウェアがどうのこうのの話か?

19 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 22:54:35.76 ID:XaCzaK8dd.net]
エリートが能力も無ければ生命エネルギーも無いのが問題なだけだろ

20 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/04(日) 23:45:23.37 ID:ewbeP4I70.net]
一億総エリート社会の誕生ですな
素晴らしい社会に成り下がりましたなw



21 名前:右や左の名無し様 [2018/11/04(日) 23:53:53.05 ID:bc5HkIWC0.net]
権力構造がネオリベで利益を得るから変わらないだけだろう。
ずっと支配体制を続ける為には、一般人から生活手段の大きな要因であり権力になりえる
お金を取り締まる必要がある。
それに、情勢が悪くなれば自己資産を守る為、余計に搾取しようという動機に繋がる。
結局、国民に間に情報の共有と怒りが広まらないと。
反中・反韓国なんて、鬱憤を晴らすために使われてるに過ぎないのだから。
普通は国力を高め周辺国に黙らせるよう政府に国民が圧力を掛けなければならない。
国力があれば、相手は言ってこない。普段は自己責任だの言ってるのに、自国の努力に関しては無関心
それどころか、見て見ぬふり。最近の自称保守は自民を守るために、野党はダメだと言えば済むと思てる節がある。
それで国が良くなると思ってる、この恐ろしい思考をどうにかしないといけない。

22 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 00:18:33.99 ID:BOUwVQBD0.net]
消費増税46%が賛成(反対50%)とかどこまで狂った国民性だよ

23 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 00:23:51.85 ID:8/acJ+Ya0.net]
久〜しぶりに、このスレに来たら、大分昔と様相が変わってるのかね?
いつの間にか、カリスマも>>3みたいな事、言うようになってたか
もしかして、情念と手切れしたとか、三橋と仲直りしたとか(それはないかw?
つーか、エラく痩せたもんだなぁ

24 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 00:49:56.94 ID:iQeXgNMI0.net]
東谷暁の『世界史を変えた詐欺師たち』って本読んでるんだけど、こんなこと書いてあって意外だった

「いまの日本の似非ケインズ派は、いくらでも財政出動をすべきだという議論を、すでに総需要と総供給のギャップがほとんどない状態になってからも、日本の将来を切り開く魔法であるかのように語っている。それは詐欺師の言葉そのものといってよい」

25 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 00:59:29.18 ID:cWov9GiA0.net]
>>23
それ、少し前も話題になったよね。
ラジオでは文脈が違ったのかな?
まぁ、総需要と総供給が埋まってるかは未だに議論があるだろう

26 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 01:15:21.43 ID:6cHO0jfb0.net]
供給はともかく、需要というものは有ると思えば有るものだし、無いと思えば無いというだけのこと。
ギャップがないと言い切るほうが間抜け。

27 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 01:27:37.02 ID:iQeXgNMI0.net]
>>24
ごめんあんまりここ見てなかったから既出かどうかも知らんかった

28 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 01:58:02.01 ID:ZS55Njya0.net]
外国人就労拡大賛成51% 片山氏は疑惑説明を74% 共同通信世論調査
https://www.sankei.com/politics/news/181104/plt1811040011-n1.html

29 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 01:59:46.75 ID:9tCPHIei0.net]
世論調査で世論操作していると思いたい
こんなにお馬鹿ばっかりなのか?

30 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 02:22:13.01 ID:Gsh1PdP30.net]
>>23
本当の問題は「分配」だからね
パイを増やしても分配が不健全なら、何の解決にもならないわけだから



31 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 02:22:46.66 ID:pcrWma0X0.net]
>>25
需要を過小評価するのは、むしろ財務省などの緊縮論者や、構造改革論者のやり口なんだよね
東谷ぐらい学識がある人が、なぜこの論理に陥ってしまったのか分からない

32 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 02:24:30.17 ID:pcrWma0X0.net]
>>29
一般に、合理的な需要管理政策は、分配政策とイコールである
たとえば現金をバラまくにしろ、富裕層にばらまくのではなく、貧困層にばらまいたほうが、
消費性向の都合上、需要増の効果は上がるし、もちろん再分配の効果もある

分配or成長の択一ではなく、分配and成長が実現できるのに、なぜか非分配and非成長に走っているw

33 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 02:25:33.33 ID:Gsh1PdP30.net]
>>30
要点は「日本の将来を切り開く魔法であるかのように語っている」とこだろ

34 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 02:32:18.29 ID:5yawfp+N0.net]
>>27
ホントに外国人賛成こんなにいるの?
考えられない…テレビが賛成論調なんか?だからこんなに?

35 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 02:37:52.47 ID:pcrWma0X0.net]
>>32
適切な需要管理政策は、いくつかの点でポジティブな効果はもたらす
もちろん万能ではないが、間違いなくポジティブな効果が生じるのだから、その部分は素直に受容すべき
少なくとも、「現在、総需要と総供給はほぼ一致している」という誤った認識を持つことは好ましくない

36 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 02:39:44.77 ID:pcrWma0X0.net]
>>33
外国人労働者は、中間層以下の労働者にとってはネガティブな効果をもたらす
しかし、富裕層には悪い話ではないし、非労働者(主として高齢者)にとっても悪い話ではない
外国人労働者によって、安く労働が提供されることは、資本家と消費者の利益となる
51%という数字は、富裕層+非労働者の割合と、おおむね一致している

37 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/05(月) 02:47:59.08 ID:dVwzVjasr.net]
オルテガ「大衆は馬鹿だからー」

明治の頃は歴史的英雄的人材が出て
デモクラシーになると
指導者は愚かな大衆に汚染された指導者しか出て来ない。

移民政策の最悪なとこは
大衆がさらに土人とかと人種汚染されてしまうとこ

38 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 02:50:57.17 ID:iQeXgNMI0.net]
日本大好き外国人、みたいなテレビ番組とか完全に移民受け入れの伏線として使われてるよな

39 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 03:09:39.02 ID:iQeXgNMI0.net]
>>32
財政出動万能論には与しないって意味合いかなとは思う
東谷が見るケインズの良さは、状況に応じた実践上のバランス感覚の良さだとしている
『一般理論』も、特定の状況(デフレ)に応じた経済政策であり、またケインズ自身も状況が変わると(インフレ)、一般理論を自ら否定したとかいう話を引き合いにしてる

40 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 03:14:52.08 ID:iQeXgNMI0.net]
三橋とかが、財政出動財政出動言ってるのは政策上有効かもしれないが、だんだんそれがおまじない的になってきてることにワンフレーズポリティクスのような浅ましさを感じざるを得ない、という心理はわからなくもない



41 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 03:33:30.71 ID:pcrWma0X0.net]
>>38
しかし、ケインズの存命期とは異なり、世界は長期停滞(全世界的な低インフレ・デフレ)に突入しており、
先進国において高インフレを懸念するのは、あまりに非現実的ではないかね

42 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 03:34:18.64 ID:mqjkgdjZ0.net]
【ご案内】11月5日(月)緊急!国憂う講演会 第3弾!三橋貴明先生x山田正彦先生x坂の上零先生x平山秀善先生「禁断の戦後史をバクロス!」第一衆議員会館
worldforum.jp/informations/2018/1105.html

https://youtu.be/F-AqIByv_qU
この平山某は本物か
諸兄の御鑑定を乞う

43 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 05:08:23.89 ID:GWkOrNQMa.net]
>>22
安倍応援団寄りでありながらも一線を画したいという姿勢はちらほら見えてたからな。

巨人ファンだけど巨人の帽子は恥ずかしくて被りたくない、みたいな?

44 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 05:55:40.04 ID:RGqiQuzVK.net]
イラク戦争もアメリカ国民の大多数は賛成だった
太平洋戦争も調査がある訳ではないが、賛成が大多数だったと言われている
こうやって国民が国を滅ぼして行く訳よ
民主主義ってのはクソみたいなもんだ

45 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 06:14:56.04 ID:s1BdaXC/F.net]
>>37
「移民を受け入れる度量がある日本スゴい」

46 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 07:11:36.19 ID:ga/TmFaI0.net]
>>27
ある意味リアリストが多いってことよ
現実的に外国人がいないと日本の経済活動が停滞する、ということが分かってるんだよね

47 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 07:14:07.17 ID:ga/TmFaI0.net]
ただ制限もなしに移民受け入れというのは乱暴な話なので
これから議論されていくでしょうけど

48 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 07:18:29.20 ID:Gsh1PdP30.net]
問題は、日本人が本音の部分では「あまり好ましくない」と思っている人が多い点だな

つまり、移民のネガティブな側面を「過小評価」しているだけ
いざ身近な問題として、ナイフを突きつけられないと、それを実感できないから

49 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 07:23:04.50 ID:Gsh1PdP30.net]
>>46
お前、勘違いしてるな

外国人が「日本に来たいと思ってる」前提で、こっちに選択権があるわけじゃなく
今やってる移民キャンペーンは、「日本ってどんなとこ?」と、半信半疑な外国人に対し
わざわざ安倍ちゃんが「お・も・て・な・し」して、こっちが土下座して来てもらうための優遇策を練ってる立場なんだぞw

50 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 07:55:06.44 ID:XkgmTXhAa.net]
久々にチャンネル桜の討論見たんだけど、明治維新についてやってて、
旧会津藩出身のジャーナリストが未だに薩長に恨みを抱いてる事を知って、実際の殺し合いってのはやっぱり恨みを引きずるんだなぁって思ったな。
あれ、別に東北特有のネチッこさとは違うと思う。

明治新政府以来、総理大臣は長州出身者が多いけど、会津からしてみたらそれも面白くないのだろう。

朝鮮投資も、東北が後回しにされたと言う被害者意識もあるだろうし、東日本大震災の復興の遅れも、菅直人が私は長州出身者だと表明した事で火に油状態。

今こそ、東北振興に力を注ぐべきなんじゃねーの?と思うね。旧会津藩の怨みを鎮める為にも。



51 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 08:18:02.40 ID:MwJm2xcdF.net]
失業率2%台安定で物価上昇圧力 9月のCPIは1%上昇
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36677330Z11C18A0EA4000?s=2

総務省が19日発表した9月の消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除く総合指数が前年同月比で1.0%上昇した。上昇は21カ月連続で、1%台になったのは2月以来7カ月ぶりだ。
市場では失業率が2%の低位に定着しつつあることで、企業が賃金を引き上げ、物価上昇圧力が強まっているとの見方が出てきた。

ソシエテ・ジェネラル証券によると、失業率とインフレ率の関係を示すフィリップス曲線の過去のデータは、失業率が2..

52 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 08:28:46.88 ID:zzTfXWs80.net]
233 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2018/10/23(火) 11:22:28.59 ID:JWhDDsJI
この人とかに疑問というか矛盾に思ったりすることは、福田恆存とかたまに引用するくせに対米自立とかにやけに拘ったりしているところ
冷戦が終わったと言っても巨大な中国はまだ健在だし、それを考えれば日米関係は大切
そもそも対米自立の定義が分からない
定義をまず明確にしてほしい
日米同盟を破棄しろと言うこと?
福田恆存は安保闘争を批判して「常識に還れ 」
と言う書物を書いたことを知らんのかな?
福田はよく反米論も批判してたしそういうことは知らないのではないか、あるいは知ってて無視してるのでないかと勘ぐりたくなる
これは佐藤だけではなく中島岳志なんかも顕著なんだが、権威付けのために福田を使ってるのではないかとたまに思う
福田が生きてたら多分福田に一番嫌われてるかタイプが佐藤とか中島岳志だと思う

234 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 16:39:12.99 ID:cz0uz1Pt
対米自立の定義が分からないのは俺も思ってるんだよね
後、何を根拠にしていることやら
年次改革要望書とか?

佐藤や三橋の影響をうけた中に平松ってアニメーターがいるんだが、
経済はド素人で三橋のブログを読めば事足りるようなことを、
最近はかなりの頻度で更新してる
せめてアニメ業界絡みで書いてくれと言いたい
業界内の構造的な問題とか、アニメーターと貧困とか

228でも書かれているけど、三橋のブログや著作だけじゃなくて
学部レベルの教科書は読んでから語ってほしいとは思う
スティグリッツやクルーグマンでいいからさ
これは平松だけじゃなくて佐藤もそう

53 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 08:31:12.51 ID:zzTfXWs80.net]
235 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2018/10/28(日) 17:43:59.60 ID:b7xMn3mq [1/2]
どーしよーもないリツイートばっかり

236 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2018/10/28(日) 22:45:21.63 ID:jwI/C2DR
まともな知性のある人ならRTしないようなのばかり

237 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2018/10/28(日) 23:00:35.18 ID:b7xMn3mq [2/2]
なんかリツイートすら雑っていうか
え?って内容ばっかりだな
ダンスさんはこんな考えなん?っていう

238 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2018/10/29(月) 21:18:04.15 ID:MpOKZgAb
最近ブログにsayaの写真ばかり掲載してるな
顔芸でウケを狙ってるのかもしれんが、載せすぎてキモいレベルだわ

239 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2018/10/29(月) 21:18:14.13 ID:A0NWeLKB
>>237
リツイートしてる内容見る限り、今でもチャンネル桜出るとことか、チャンネル桜のキャスターやってるのも不思議なぐらいだよなぁ
なんか右派の批判は結構してるんだけど左派の批判ってほとんどしてないよねぇ
このまま行けば小林よしのりとか鈴木邦男的なポジションに行き着きそうだよな

54 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 10:33:25.37 ID:ckhuLVxd0.net]
>>39
中身のない中傷はやめろ

55 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 10:35:18.57 ID:9tCPHIei0.net]
このコピペは意味があるのか?

56 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 10:41:43.90 ID:R47cFfA6F.net]
>>39
パワーワードは危険だね
「右翼」「極左」「反緊縮」「財政再建」

57 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 10:48:37.10 ID:ckhuLVxd0.net]
>>55
中身のない自演やめろ

58 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 10:54:09.31 ID:ckhuLVxd0.net]
なぜ必要なのかを懇切丁寧に分かりやすく語ってる相手にレッテル貼るのはやめろ卑怯もの

59 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 11:02:29.26 ID:2z2BF2aHF.net]
>>56
それしか言えないの?ワードの中身を吟味せず思考停止するのは危険という俺の意見に反論すら出来ないの?

60 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 11:09:09.84 ID:9tCPHIei0.net]
三橋も藤井もそのへんは雑だよな



61 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 11:21:02.75 ID:ckhuLVxd0.net]
>>58
>>57

62 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 11:23:03.23 ID:ga/TmFaI0.net]
>>48
そりゃそうだろ
何年も前から留学生獲得競争が始まってたわけだし
日本人が単純労働をやりたくないんだから仕方ないね

63 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 11:54:27.06 ID:BOUwVQBD0.net]
>>23
需要と供給のギャップを埋めたからゼロ成長なんだろ?白痴かコイツ?

64 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 12:19:20.50 ID:VAB4uOV1M.net]
>>49
東北観光業界に対する営業だぞw
右翼界隈にあるのはいかにパトロンを作って飯のタネにするかだけだぞw

65 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 12:20:59.45 ID:VAB4uOV1M.net]
>>51
政治を語るな生活語れのバカウヨはアニメに対してもストーリーでなくエロで売れよ!とほざくのだろうw

66 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 12:23:08.79 ID:VAB4uOV1M.net]
>>59
雑だぞwネトウヨなんだからw
日銀を内閣の管理におけとかハンガリーのようなこと主張するだろうよw

67 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 12:28:20.15 ID:pcrWma0X0.net]
>>61

× 日本人が単純労働をやりたくない
○ 日本人が低賃金単純労働をやりたくない

適正な賃金を出せばやりたい人は出てくるよ

68 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 12:35:07.56 ID:pcrWma0X0.net]
もっと言えば、低賃金労働に頼らざるを得ない職種など、潰してしまえば良いのだ
何がおもてなしじゃボケ

69 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 12:52:55.32 ID:RGqiQuzVK.net]
>>66
経営者「給料払いたくない。税金払いたくない。労働法守りたくない」だからな
給料払いたくないから移民
税金払いたくないから消費税増税
労働法守りたくないから働き方改革

70 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 13:05:54.55 ID:iQeXgNMI0.net]
>>68
そんな国内外の個人のワガママに振り回されるのが民主主義と考えると、もはやこれまでだな



71 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 13:17:21.14 ID:pcrWma0X0.net]
>>69
百歩譲って、多数者のワガママに振り回されるならまだマシなんだけど、
実際は民主政治に名を騙った金権政治が行われて、富める個人のワガママが通っちゃうんだよね

72 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 13:46:24.76 ID:9Le2ouCv0.net]
最低賃金改定で企業の約4割が給与体系見直し、約8割が賃上げ実施 TDB調査
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181016/471821.html

 帝国データバンクは15日、企業に対して実施した最低賃金改定の意識調査結果を発表。
2018年度の最低賃金は前年度より全国平均で26円上がり、最低賃金が時給で決まるようになった2002年度以降、最高の引き上げ額となった。これを受けて企業の44.0%が給与体系を見直し、83.1%が賃上げを行った。

 今回の改定で給与体系の見直しを行った企業の割合は2016年の改定時に実施した前回調査より9.0ポイント増加しており、従来よりも給与体系の変更を促す大きなきっかけになったといえる。なお見直していない企業の割合は40.0%であった。

 見直した理由については、収益の改善による社員への還元、人材獲得やその維持、社会保険料の負担増を見据えてといった声が企業からあがっている。人手不足や将来の社会保険負担も給与体系見直しの背景にあると考えられる。

 賃上げの内容は定期昇給が62.2%で最多となり、賞与(一時金)が36.4%、ベースアップが33.4%でともに3割を超える結果となった。一方で賃上げを実施していない企業は12.0%にとどまっている。

73 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 13:50:18.48 ID:izgnh2lZH.net]
賃金増加でそっちに移ったら元居た業界でまた人手不足になりはしないだのうか
労働者の絶対数が不足してるとか

74 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 13:54:06.09 ID:9tCPHIei0.net]
>>68
単純だね
社会が成り立つにはそんな簡単にはいかないだろうに

75 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 13:55:59.04 ID:pcrWma0X0.net]
>>72
労働者不足に対する解法は、労働者の絶対数を増やすことだけではない
設備投資を拡大し、資本装備率を高め、低い労働量で多くの生産を実現できるようにしても良いし、
社会にとって必要性の低い産業であれば、消えても良い

76 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 13:58:41.82 ID:izgnh2lZH.net]
>>74
安倍は生産性向上しても労働力不足に追いつかないと考えているのか

俺的にはヤクザ産業は消えてほしいが

77 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 14:14:08.98 ID:Gsh1PdP30.net]
アメリカの業種別就業者数の推移を見ると

米国の業種別就業者数の推移(1990年以降)
www.meti.go.jp/report/tsuhaku2017/2017honbun/image/i0102010308.gif

↑ 教育・健康 専門・ビジネスサービス 娯楽・ホスピタリティ

右肩上がりで増えてるのは、この3つで、金融なんかは頭打ちで横ばい
「公益」「製造業」が衰退しているのが顕著だな

78 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 14:20:17.44 ID:pcrWma0X0.net]
>>75
設備投資を通じた生産性の拡大にはリスクが伴う
労働者を低賃金でこき使うモデルのほうが、簡単・確実に利益をあげることができるから、
特別な理由が無い限り、資本家は、労働者の賃金を低く抑えることを望む
政治の側が、介入して労働者を保護しない限り、設備投資も拡大しにくい

79 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 14:39:48.25 ID:Gsh1PdP30.net]
その最たる例がコンビニのオーナー店長のワンオペ夜勤だよなw

80 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 14:41:25.76 ID:Gsh1PdP30.net]
つか、三橋って、ブタ昆布化しちゃったよね
水戸黄門の印籠みたいに「AI、ロボット」持ち出すんだけどw果たしてそのコストを誰が持つんだと

あいつも所詮はネトウヨ評論家だから、労働問題に真剣に取り組む気は無いって事なんだろうけど



81 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 14:45:43.61 ID:pcrWma0X0.net]
>>79
AI、ロボットを所有するのは資本家だから、設備投資を通じてこの分野が拡大しても、それが労働者の利益に直結するとは限らない
ロボットが生んだ利潤を資本家が独占する未来は、容易に想像できる

しかし、低賃金労働が蔓延するよりは、機械化の結果の失業が蔓延したほうが、結果としてマシになる可能性が高い
政治は低賃金には対応しないが、失業には敏感である
失業者は暇だから、そのエネルギーを政治にぶつけ、社会変革を促す効果がある

82 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 15:03:57.25 ID:cWov9GiA0.net]
>>70
それが民主政治の一番の問題だろう。
成長も分配も結局、政治権力の欲するようになるのだから。
それは政策ではなく、私欲でしかない。
まぁ私欲自体は否定すべきではないが、何事も節度が必要。
けれど、マキャベリが言う様に一般人には法が信頼の元になるが、権力者の間では力が信頼関係の元になる。
ならば、権力闘争であることを自覚しないといけない。
自分も含め若い世代は調和や空気を重視するが、それが現実の政治とは到底思えない。
やはり権力欲という人間の性抜きに政治を語るのは、それこそ制度論に落ちてしまう。
その制度論ですら、基本は権力を中心に添えなければならないのに。

83 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 15:21:48.10 ID:lxjmbGFKH.net]
>>77
最近経営者サイドの政党の存在意義ないんじゃないかと思ってる。
奴らはそもそも一般人よりも力があるから、公平さを保つために経営者と戦う民主主義を導入したい

84 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 15:28:39.04 ID:cWov9GiA0.net]
>>82
本来は力を持ってるのは多数派だから、民衆になる。
けれど、政治参加の低下や少しでも再分配政策を支持すれば社会主義というレッテルを張るイデオロギー闘争になる。
あのアメリカですら、サンダースの登場や若者の社会主義への好意をみれば
それがイデオロギーというより、人間の欲する自然な生活欲と捉える方が自然。
結局は政治闘争に使われるから、中間団体が必要なんだろうね。
いくら大衆でも個だと力は持ち合わせない、それが団結してこそ力を発揮するのが大衆だからね(良くも悪bュも)

85 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 15:32:52.37 ID:9tCPHIei0.net]
富裕層?のインテリには団結した経団連などの中間団体があるが
民衆は細分化されてしまってそういった中間組織がないのが問題なのかもね

86 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 16:03:54.13 ID:RGqiQuzVK.net]
労組の力なんかないに等しいんじゃないのか
今ストライキなんかないだろ

87 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 16:06:50.46 ID:pcrWma0X0.net]
高度成長期の労働者保護を支えた各種の中間団体は、すべて骨抜きにされてしまった
労組なんて御用しか残ってねえわ

88 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 16:38:22.41 ID:syF3sVx/H.net]
連合は大企業正社員クラブだし、それすらも加入率は微々たるもんだからなあ

ユニオンとかは会社別組織じゃないからよそモンがクレーム入れにきてる感が

89 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 17:34:54.80 ID:Sj+GaBBm0.net]
カリスマは歴史知識があるのはわかるが
経済知識はどうなんだろうか
上念とつるまないで経済は中野剛志とかを軸にしてれば
歴史知識と経済知識でましな保守になれてたのに

安倍批判をするなら過激にいかなきゃ

90 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 17:45:41.98 ID:pcrWma0X0.net]
>>88
中野は政局の話から身を引いてるからなあ
カリスマの本分はやはり政局だから、誰にもおもねることなく好き勝手にやるのが一番良いと思う
ペラ先輩にしろ誰にしろ、へたに遠慮するとキレが鈍る



91 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 17:49:51.92 ID:RGqiQuzVK.net]
>>87
日教組が悪いとか言うけど、組織自体は必要だと思っている
教職員の権利を守るためには組合が一定の力を持ってないといけない

問題は組合が労働問題と無関係と言って良い政治運動に熱心なことだな…

92 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:03:30.61 ID:ga/TmFaI0.net]
>>67
中小はぶっ潰れろ!ですか?

93 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:10:25.04 ID:pcrWma0X0.net]
>>91
労働者を大事にしてる中小企業は生き残るべきだ
これは大企業にしても同じ
規模の大小に関わらず、労働者を奴隷化してはじめて成り立つような産業はぶっ潰れるべき

94 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:12:20.63 ID:ga/TmFaI0.net]
給料を上げたくても上げられない
設備投資をしたくてもできない、そういうとこはぶっ潰れろ!ですよね
現に中小の人手不足倒産が顕在化してますが
>>9

95 名前:2
労働者を大事にですか、えらい抽象的ですなw
[]
[ここ壊れてます]

96 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:12:38.72 ID:pcrWma0X0.net]
>>90
組合への加入率自体も下がってるんだけど、ただでさえ減った加入者の、組合への関与の割合も間違いなく低下してんだよね
安保うんぬん憲法うんぬん、そんな高尚な話よりも、明日の飯の種のために戦うのが組合の本分だ
組合の本分から外れた活動ばかりが目立つのは、労組が一部の人間のみによって支配され、組合員全体の代表として機能してない証拠でもある
それは、労組を私物化する少数の連中にも問題はあるが、組合活動を半ば放棄した多数の労働者の側にも問題がある

97 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:15:04.76 ID:pcrWma0X0.net]
>>93
「人手不足倒産」は、それ自体は好ましいことだ
企業が淘汰されるのは当然の摂理であって、大企業も中小企業も、社会の役に立たないなら消えるべき

>労働者を大事にですか、えらい抽象的ですなw
具体的な指標は様々だが、たとえば労働分配率を見るのであれば、中小企業は大企業よりも、一般に高い傾向がある
どちらかと言えば、大企業のほうが労働者を奴隷化している傾向がある
大手コンビニチェーンや、大手外食チェーンは、その分かりやすい例だろう

98 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:16:19.66 ID:iQeXgNMI0.net]
>>91
もう次から次へとぶっ潰れてるだろ
商店街から断末魔しか聞こえてこない

99 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:16:52.57 ID:pcrWma0X0.net]
私の心境は、インフレ経済から安定経済に参りますとき、
やみその他の、正常な経済原則によらぬことをやつている方がおられた場合において、
それが倒産をし、しこうしてまた、倒産から思い余つて自殺するようなことがあつてお気の毒でございますが、
やむを得ないということははつきり申し上げます。


デフレ経済から安定経済に向かうときも、当然ながら同じことが起こる
とはいえ、現政権は池田時代より遥かにアホだから、安定経済の実現は難しいだろうが

100 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:18:44.88 ID:pcrWma0X0.net]
>>96
中小企業が大企業と異なる点は、人手不足が倒産に直結しやすいという点だね
大企業の場合は、手足を切り捨てる(事業規模を縮小する)ことで倒産を回避できるが、
中小企業は、手足がなくてそのまま胴体だから、回らなくなったらそのまま潰れちゃう

とはいえ、十分な賃金を払えないがために人が集まらないのであれば、
それは、その企業が社会的役割を終えたということであり、倒産するのも仕方がない



101 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:19:33.94 ID:ga/TmFaI0.net]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37283440S8A101C1SHA000

今年は日本各地で大災害が起きた年ですが、それらの復興も人手不足で進んでいないようです。
藤井先生も仰ってますよね、復興はスピードが大事だと。

102 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:22:29.48 ID:ga/TmFaI0.net]
>>95
>企業が淘汰されるのは当然の摂理であって、大企業も中小企業も、社会の役に立たないなら消えるべ

ひでえw

>どちらかと言えば、大企業のほうが労働者を奴隷化している傾向がある

じゃあ中小を大事にしないといけないよね

103 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:23:59.85 ID:ga/TmFaI0.net]
まあこいつらの本性がでたよな
労働者の側に立っているように見せかけて体力のない中小はぶっ潰れろだからなw

104 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 18:25:28.35 ID:cWov9GiA0.net]
倒産は難しい。それだけでも経済的損失になるからね。
赤字になっても、操業を止めないのは生産性の向上を途絶えてしまう恐れがある。
また、すぐに別の業種に移れるかも分からない。
解雇を簡単にするなら、同時に再雇用を安易にすべきだろう。
そうしないと、あまりにも労働者が不安定な立場になる。
それに新たな技術によって、常に不安や低賃金への圧力が掛っている状況なわけだし。
やたら不安定で競争的だから成長すると言うが、現実は経営者ですら将来への預金を溜めてるのに
社会全体が挑戦的になるわけもなく、新陳代謝が起きるはずが無い。
何か潰れたら、新規なモノがでてくるわけでなく、その社会がどんどん潰れていく恐れがある。

105 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:26:03.30 ID:pcrWma0X0.net]
>>100
>ひでえw
守るべきは国家と国民であって、企業ではない
この世界に、企業の倒産が存在しない経済など、一度たりとも存在したことはなかった

>じゃあ中小を大事にしないといけないよね
あくまで統計全体として、大企業のほうが労働分配率が低いに過ぎず、実際のところは、個別の企業で事情は異なる
「中小企業を大事にする」のではなく、「労働者に利益を分配する企業を大事にする」政策が筋に沿っている
たとえ大企業であっても、十分に利益を分配しているなら好ましいし、中小企業でも、十分に利益を分配していないなら好ましくない

具体的な政策としては、労働分配率に見合った法人税制の優遇・冷遇が考えられる
多くを労働者に還元する企業には減税し、還元しない企業には増税する

106 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:28:08.07 ID:pcrWma0X0.net]
>>102
>再雇用を安易にすべき
雇用を決定するのは、もっぱら労働市場の需要である
職業訓練や教育などの要素は、再雇用にある程度の効果をもたらすであろうが、
根本として、労働のパイが十分に確保されていなければ、迅速な再雇用は不可能

労働市場の状態が、恒常的に需要>供給であれば、再雇用は比較的に安易になる
それでも迅速な再雇用には限界があるから、失業手当などの政策で十分にケアしなければならない

107 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:30:30.11 ID:pcrWma0X0.net]
>>101
私は国家主義者であり、部分的に社会主義者でもあるが、「会社主義者」ではない
国家、社会、国民は守るべき対象であるが、会社そのものはニュートラルな存在であり、
社会の利益に沿った形で存在するのであれば存続し、そうでないのならば消滅するのは必然の帰結である

108 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 18:37:16.77 ID:cWov9GiA0.net]
>>104
勿論、労働市場の需給曲線が大事なのはその通り。
だからこそ、労働分配率が低い状態だと無理に移民を入れるべきじゃないし
政府は技術革新を重視すると言ってるが、発明や技術革新の重要要素である「必要」を
政府自ら邪魔すべきじゃない。(緊縮財政について)
ただし、常に需要>供給がいいとも限らない。仰るように、企業にも限界がある為
企業の体力を奪わない程度の賃上げや労働環境の改善が必要ではある。
けれど、これを政策にするのは本当に難しい。企業個々で文化や環境が違うからね。
現状だと失業率は世界的に見ても低いため、環境と賃金の改善が労働者視点からの改善であり
経営者からだとやはり不安要素を取り除く?ことなのだろうか…
けれど、不安要素ってなんだろうな。人口減少や人出不足等々か…そうするとまた移民政策等の堂々巡りになるだろうけど

109 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:38:59.80 ID:izgnh2lZH.net]
仮にぶっつぶれたとしても転職のセーフティーネットが未発達のような

新卒採用にはメリットもあるが、職業転換訓練と極めて相性が悪い

110 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:40:07.85 ID:izgnh2lZH.net]
仮にゾンビ企業がぶっつぶれたとしても、そこであぶれた従業員の転職のセーフティーネットが未発達のような

新卒採用にはメリットもあるが、職業転換訓練を受けた労働者の再雇用システムとは極めて相性が悪い



111 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:48:51.84 ID:pcrWma0X0.net]
>>106
企業家の不安感を取り除くために必要なのは、将来に渡って継続する需要を保全することである
そのための手段として、保護政策が挙げられる
政府が国内市場の一定範囲を保護し、市場の需要を国内企業が埋める構図があれば、安心してその部門に投資することができる
しかし自由経済至上主義のドグマが、このような政策の実現を阻んでいる

112 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 18:52:28.30 ID:pcrWma0X0.net]
>>108
新卒一括採用のような慣習の問題、セーフティネットのような制度の問題、もちろんこれらは無視できない
理想で言えば、このような慣習・制度は長い時間をかけ、緩やかに現実に即したものに改変されるべきであった

ただ、>>104にも示したように、再雇用を決定する主因は、あくまで労働市場の需給の状態である
いくら企業がピチピチの新卒を望む心理を持っていようが、ヨレヨレの中年の労働者が必要なほど、労働市場の需要が激していれば、再雇用は容易になるだろう
慣習や制度というものは、需給の状態に基づいて、後付で決定されるものだ
つまり、需給が適切に管理されることは、慣習・制度を望ましい方向に誘引する効果をもたらす
逆に、日本の30年間の、一貫した労働力の供給過剰は、慣習・制度を望ましからざる方向に誘引する結果をもたらしたであろう

113 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 18:52:30.64 ID:Gsh1PdP30.net]
>>108
本当に「必要な仕事」「必要な企業」なら維持してもいいけど、どうなの?って事が多いからな
コンビニなんて明らかに過剰供給だし

「右」の議論って、経営者を擁護するために、デフレギャップの逆の側面を無視しているのよ

常に需要の方が足りないというバイアスでしか経済を見ない
「供給が過多」なだけだという見方もしないと、片手落ちになるのに

114 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 18:54:32.42 ID:cWov9GiA0.net]
>>109
よく分からないのが、産業の空洞化が問題と言いながらグローバリズム、自由主義を推し進める事。
普通に考えれば、それが良い方向に進んだとしても、ある産業は空洞化する。
なぜなら、それが自由貿易のメリットだから(比較優位)
けれど、国家はその論理で動いてないし、運営されては困る。
何もかもが首尾一貫した政策は無理だけど、あまりにも言動不一致が多すぎる。
まあ、政治は票を獲得するためにウソをつくのは当たり前だが度が過ぎる。
後、気になるのはよく米国の要望とか世界の潮流と言うとすぐに靡くが、それが国民経済のための場合は
普段言ってる事は口にせず、ネオリベ政策を進める。どう見ても意図があるし、恐らく財界の要望?だと
陰謀論だけど勝手に思ってる。もっと、そこは注意深く批判的にみられるべきだと思うんだよね。(見当はずれかもしれないけど)

115 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 19:02:20.80 ID:PEhf5mNza.net]
>>102
再雇用が容易になっても労働者の生活基盤は不安定

仕事を求めて北へ南へ移動して、
覚えた仕事も、上がった給料も、振り出しに

116 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 19:07:38.05 ID:pcrWma0X0.net]
>>113
そこは非常に難しい問題
どんなに経済が好ましくあったとしても、一人の労働者にとって、失業は厳しい問題である
仮に、社会保障によって、十分な経済的な待遇が確保されたとしても、「尊厳」は回復されない

この尊厳の問題を考えるときに、失業という現象についての、価値観を再検討する必要がある
一般に、我が国において、失業は「恥」である
しかし、冷静に考えれば、(一部の例外を除き)失業は、偶然の産物としての側面が強いのだから、恥ではないのだ
人間は、偶然の産物を、自己にとっての必然、責任に紐づけて捉えてしまう思考の傾向がある
失業者が自ら己を恥じたり、世間様から辱められるということが、もっぱらの問題であるが、
こればかりは、近現代の人間に対し、数世紀に渡って蓄積された価値観であるから、簡単には変わらない

117 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 19:11:17.86 ID:pcrWma0X0.net]
>>112
産業の空洞化、国内市場の縮小に対し、財界の連中が出した解決策は、海外(特に途上国)への進出だったわけ
これは財界にとっては成功で、現に多くの企業が、バブル期以上の、史上最大の利益を挙げている
しかし、大多数の労働者にとっては悲惨であった
構造上、海外市場における利益は、日本国内の労働者にほとんど還元されない
これは、大英帝国が植民地で得た利益が、スラムの民に還元されなかったのと同じことである

根本的には、資本家と労働者の利益が相反していることが問題
敗戦からバブル崩壊までのわずかな期間は、資本家と労働者の利益にいくつかの一致が見られ、共栄することができた
しかし現在はそうではないがために、資本家と労働者の協力関係も崩壊し、経済そのものの停滞の一因となっている

118 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 19:13:51.44 ID:yN+NZ9mI0.net]
>>102
>>解雇を簡単にするなら、同時に再雇用を安易にすべきだろう。

再雇用先でも解雇が容易になってるんじゃなぁ。

119 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 19:18:09.79 ID:cWov9GiA0.net]
>>115
恐らく、また大転換みたいなことがない限り動かないだろう。
なぜなら、政治権力になってるし格差を是正する動機が資本家にはない。
それどころか政府を超える存在になっている。
現代は過去の積み重ねにより制度・環境・法律などで耐えている部分があるだろうが
現在の資本家は死ぬまで安泰だからね。その後に何が起きても死後の世界であり責任は負わないから
現世の最大の利益を死ぬまで追い求めるだろうし、周りとの競争があるため、そうせざるを得ない状況に居る。

120 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 19:20:28.55 ID:cWov9GiA0.net]
>>116
確かにw そこ忘れてたw
とは言え、企業もある程度の期間は雇いたいだろうし、そうしないと使い物にならないからね。
非正規が4割近い状態で望ましい雇用が何なのか問うこと自体が難しいけど



121 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 19:22:02.49 ID:pcrWma0X0.net]
>>117
だから、殺っちゃうしかないよねという結論を申し上げたくなりますねw
今すぐ死後の世界に行ってもらうのが一番

とはいえ、一匹殺ったところで次々に湧いてくるから、如何ともし難い
経団連の会合を、まとめて爆弾で吹き飛ばしても、いくらでも替えがきいてしまう
そもそも資本家は、その特性に基づいた行動をしているだけであって、資本家個人に人格的な問題があるわけではないからね
資本家という役割に就けば、ほとんど誰でも同じ行動をとるであろう

122 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 19:24:23.63 ID:9tCPHIei0.net]
鬱憤溜まってんねw

123 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 19:27:06.32 ID:R8vzwq050.net]
.    |  :/::/__ ̄      __ \:: ::|   
     | _|_/__\___/__\_|_::| 
..   l⌒| | |.( -=・=- .|   | -=・=- :.)| |⌒l   血と屍がたりない・・・・ 
..   || :||:|: \──/ ̄ ̄:\──/ :|:|:/ |   
.    |δ||    ̄ ̄ /  v::::|:  ̄ ̄ :::::||:6:| 

124 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 19:29:10.17 ID:9tCPHIei0.net]
お前らも本書けよ
キンドルでただで出版できるぞ

125 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 19:30:20.55 ID:cWov9GiA0.net]
>>119
まぁね。そりゃ、誰だってお金は欲しいからね。
それで色々と融通が利くなら尚更。
だからこそ、と言って正しいのか分からないけどアメリカの進歩主義時代の在り方が気になる。
今以上に経済、社会的格差が酷くても、なんらかんら政府が是正してきた。
道義で攻めても無力であるから、最終的には権力闘争を覚悟して、強いリーダーが出てこないと無理だろう。

126 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 19:31:14.73 ID:xdeKXEMt0.net]
このまま行くと、緩やかな衰弱死か戦争かしかないからね。
ヨーロッパやアメリカの揺り戻しが間に合うのかどうか。
過去の教訓は何も生かされないままだったな、ということになりそうだけれど。

127 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 19:32:34.76 ID:9tCPHIei0.net]
>>124
人間は歴史を学ばないことを歴史で学んだ

128 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 19:35:41.46 ID:cWov9GiA0.net]
>>125
名言だなw

129 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 19:37:52.49 ID:izgnh2lZH.net]
現代に丸楠が生まれていたらインターネットでホームグロウン世界同時多発テロを呼びかけていそうで怖い

130 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/05(月) 20:21:27.05 ID:dVwzVjasr.net]
親日外国人とは尊皇攘夷を支持する外国人の事。

偽装親日外国人とは
マネー大好きなだけ。
ビジネスというものを理解すれば
容易く分かる事。



131 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 20:27:05.49 ID:pcrWma0X0.net]
むしろ親日外国人の移民のほうが、日本人の労働者にとっては驚異かもしれんね
移民が、親日で真面目に働けば働くほど、日本人の労働者の価値が相対的に下がっていく
日系移民が、アメリカで真面目に働いた結果として、現地の白人労働者の怒りを買うことになったのと同じ

132 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 20:32:27.36 ID:9tCPHIei0.net]
黄禍論ね

133 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 20:39:52.53 ID:s5l3niXq0.net]
記者殺害のサウジアラビアは、サウド家の私物なのだ<倉山満>
nikkan-spa.jp/1522634

ネトウヨ倉山の本領発揮www
これ、まんま内藤陽介のパクリじゃねえかwww
執筆が忙しいからって連載サボってんじゃねえぞwww
扶桑社から仕事来なくなるぞwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


134 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/05(月) 20:42:51.15 ID:dVwzVjasr.net]
>>125
真の英雄は歴史を作る!

テメーはカリスマの本で学んどけ。

135 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 20:44:41.90 ID:R8vzwq050.net]
         ___
       /      \
      /         ヽ
     i   _ ヘ, , ,/丶 i
    /l∂-( -=-)-(-=- )
   /  |   '''''(__人_)'''''|
   l  / \   `ー'  /   >>131 最近は将棋のメルマガも書いてるもんで・・・・
   \       ̄   ヽ
    ⌒l         |
      |        

136 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 20:45:20.98 ID:s5l3niXq0.net]
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_愛●国_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
     .;ノ   ⌒⌒    .\;

137 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/05(月) 20:45:25.54 ID:dVwzVjasr.net]
真の親日外国人は
日本に移民しない。

移民ダメ!絶対

138 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/05(月) 20:49:17.32 ID:dVwzVjasr.net]
サウジアラビアに出稼ぎに来る
フィリピン人メイドやら
パキスタン人メイドは
親サウジアラビアか?

マネー目的にしか過ぎん。

日本に働きにくる外国人は
親マネーであり
親日ではない。

139 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/05(月) 20:57:01.66 ID:dVwzVjasr.net]
油田を国営化したり
OPECで石油を価格を談合して決めるのは
それが豊かになるからである。

自由な競争で豊かになる?
プゲラッチョw

国家公益と民族生存繁栄の前には
新自由主義なんぞなんの意味もない。

140 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/05(月) 21:01:57.40 ID:dVwzVjasr.net]
保護貿易とは
自国と相手国の利益を保護する
( ゚Д゚)ウマーな関係。

日本がコスタリカと
コーヒー豆独占輸入すると
コスタリカは繁栄する。

エチオピアやエクアドルが
コーヒー豆輸出自由競争して
豊かになるか?



141 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 21:13:41.87 ID:pcrWma0X0.net]
>>132
英雄は歴史を書く、または書かせる
カエサルのガリア戦記がその代表例


「私が歴史を書くのだから、歴史は私に好意的だろう」
ウィンストン・チャーチル(ノーベル文学賞受賞者)

142 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 21:24:14.03 ID:UINMCkW5a.net]
経営者は親父、親方。
親父、親方は、息子である従業員に
たくさん給料を払いたいと思っているはず(性善説)

143 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 21:28:21.09 ID:pcrWma0X0.net]
>>140
従業員が一桁台ならギリギリ成り立ちうる論理かもしれないが、
実際は、一桁しか人を集められないような経営者はクズが多い(これは私の主観です)
そして二桁以上の人を集めてしまうと、もう家族的な経営はできなくなる

144 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 21:39:28.91 ID:sc8ewWa5F.net]
家族的経営と言う名のブラック集団も方便で使われるで

145 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 22:38:17.01 ID:UINMCkW5a.net]
500人くらいの従業員なら、家族的経営とまではいかないまでも顔と名前が一致する程度の親近感を持って経営は可能、と思いたい(性善説)

146 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 22:45:49.67 ID:cWov9GiA0.net]
どうでもいいけど、組長って絶対テレビ好きだよなw
表現者クライテリオンでも芸人のクロちゃんを例に出してたりするしw

147 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 22:46:20.50 ID:H5PVzQjY0.net]
>>143
ダンパー数は150前後と言われているね。

148 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 22:59:47.85 ID:xdeKXEMt0.net]
人数の問題というよりは、経営と所有の分離、株主の力が強くなったこと事が大きな問題じゃないのかな。
上の方で財界(経営者)への批判があって、それはその通りだと思うけれども、現在の状況では彼らも所詮雇われる側にすぎず、
真に問題にすべきは巨大な金融資本を持つ、投資家や投機家なんじゃないのか。
労働分配率が下がる一方、配当は利益に対してフラットなわけだし。

149 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:10:14.58 ID:9tCPHIei0.net]
霊長類は大体150人前後の人間関係が限度

というものです。おおよそ150人以上の人間関係は、お互いを認知できないというものなのだそうです。

例として

- 従業員150人程度が中小企業の限界:これ以上社員がいると、社長は従業員一人ひとりを面倒見れない。企業が急激にこれ以上成長するには、優秀な「中間管理職」が必要となる。

- 歩兵部隊はおおよそ中隊規模が基本、これ私が大好きな戦争ドラマ「バンド・オブ・ブラザース」でもそうでしたが、ウィンタース中隊長が大隊長になった途端に書類仕事に忙殺されます。
ウィンタース大尉は、中隊長時代に優秀な「現場指揮官」でした。

- 軍艦でもコルベット艦や小型駆逐艦などの艦艇の乗組員は150人程度。この程度であれば、艦長は水兵たちのことをよく把握している。
私は英国の冒険小説が大好きなのですが、コルベット艦の面倒見がいい指揮官が出世して大型フリゲート艦の艦長などになると、途端に「冷酷な指揮官」になってしまいます。

- 古代ローマ軍では「100人隊長」という隊長が現場指揮官だったことが強さの秘訣だった。

- SNS で「友人」が何百人いても、本当の「知り合い」は200人

150 名前:程度らしい。
 「ダンバー数」にFacebookで挑戦 Wired.jp
[]
[ここ壊れてます]



151 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:23:06.00 ID:iQeXgNMI0.net]
>>136
出稼ぎ雇用を日本に増やして欲しい外国の思惑と、安い賃金で済む労働者が欲しい企業とでウィンウィンなんだよね
同時に日本の女性も活躍しろというフェミニズム政策が進行し、日本の男だけがシカトされ冷遇されるという状況
これで日本の国力が低下しないほうがおかしい

152 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:24:16.74 ID:pcrWma0X0.net]
>>146
だから「資本家」という言葉と「経営者」という言葉が区別されるべきなのよね
いわゆるお雇い経営者なんてのは、立場としては労働者と大きく変わらん、飴こそ多く貰ってるがね
日本の場合は、欧米と比較したとき、特に資本家と経営者が一致しない場合が多い

問題の根底には金融市場の自由化・肥大化があるが、これは性懲りもなく人類が繰り返したことで、もはや原罪と言っても差し支えあるまい
国家による統制だけが、唯一金融市場を正常化しうるが、統制のためには動機が必要であり、
動機となるのは戦争のような巨大な危機しかない

153 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:26:18.32 ID:pcrWma0X0.net]
>>148
女性や高齢者の「社会進出(社会復帰)」についても、それで恩恵を受けるのは、社会的上位層の女性や高齢者だけで、
大部分の中間層以下の女性や高齢者の生活には、ネガティブな方向に働く
本来なら、すべての女性を包含するべきフェミニズムが、ネオリベラリズムと結合し、上澄みしか見ないようになった
あらゆるイデオロギーがネオリベラリズムに取り込まれ、社会が解体されていく

154 名前:右や左の名無し様 [2018/11/05(月) 23:42:37.05 ID:cWov9GiA0.net]
>>150
それに関しては川端さんがアメリカのリベラルのマーク・リラって学者を紹介してた気がする。
詳しくは覚えてないけど、所謂少数派を分別して如何にも気を使ってますよという風に見せかける
民主党の政策を批判してたと思う。
結局、個人主義がリベラルの発想元であり、それを押さえつける伝統、歴史って考えなんだよね。
これは国際政治でも同様な指摘がされており、個人主義が根本思想にあるっぽいね。
集団と言っても、単なる個の集まりとしか見ない。本来はそこに言語や文化や宗教など、同族性を持つ
アイデンティティなどを重視するのが所謂保守的な人の考えの根本だと思う。
最近、プロテスタンティズムって本を読んでるけど、プロテスタントは聖書を自由に読み、解釈するけど
その解釈に関しては宗派がバラバラで同じプロテスタントでも争いが起きている。
それと似たような何かを感じるね。まぁ無理やりくっつけてるだけなんだけどねw

155 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 00:12:47.82 ID:Nkdml9mp0.net]
もりちゃん(CV:毒蝮三太夫)@mollichane

高橋洋一氏「金融政策をずっと頑張ってやってきて、やっと人手不足になったんだよ。人手不足は良い事なんだよ。
なんで外国人労働者を受け入れてそれを解消しようとるすのか。企業側もアベノミクスであれだけ儲けたんだから賃金を上げればいい。
なんで賃金を上げないのか全くわからない」

156 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 00:23:17.66 ID:lPcoF/dP0.net]
>>152
ツッコミどころがあるが、批判してくれるならそれでいいということにしとこうかw

157 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 00:52:11.34 ID:CB48d17Qa.net]
>>152
https://jaefn.or.jp/about/

顧問

池田 弘

158 名前:mSGグループ代表
岸 博幸 慶應義塾大学教授
島田 晴雄 慶應義塾大学名誉教授
高橋 洋一 嘉悦大学教授
竹中 平蔵 東洋大学教授
田原 総一朗 ジャーナリスト
中川 秀直 元自由民主党幹事長
宮内 義彦 オリックスシニアチェアマン
毛受 敏浩 日本国際交流センター 執行理事
[]
[ここ壊れてます]

159 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 01:24:31.64 ID:kEVGpNpd0.net]
宮内もそろそろ自分の無能さに気が付いても良い頃
オリックスもそこそこいい選手を集めながら万年Bクラス
己のマネジメント能力を疑わないとw

160 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 01:41:28.80 ID:DQeONR5h0.net]
>>154
すごいなw
びっくらこいたw



161 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 01:45:44.73 ID:YXrAajiw0.net]
11月10日(土) テーマ:やっぱり移民!外国人労働者という嘘

パネリスト(50音順):
安藤裕(衆議院議員)
河添恵子(ノンフィクション作家)
鈴木隆行(「在日外国人」「男女共同参画」「人権問題」研究家)
坂東忠信(元刑事 北京語通訳捜査官・外国人犯罪防犯講師)
三橋貴明(経世論研究所所長)
室伏謙一(室伏政策研究室代表・政策コンサルタント)
渡邉哲也(経済評論家)
司会進行:水島総(日本文化チャンネル桜代表)

呼称が「移民」かどうかはあまり関係ない気がする
移民にせよ外国人労働者にせよ、どうせやることは低賃金労働なんだから
日本国内に嫌な階層ができるのは勘弁してもらいたい

162 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 01:50:40.60 ID:eNa1KuCP0.net]
>>151
俺もその本読んだけど、ちょっと前に深井先生話題になってたw

神学の大家「東洋英和女学院長」に浮上、神をも恐れぬ“論文でっちあげ”騒動
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10250558/?all=1

163 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 02:02:35.13 ID:LNe+mzGd0.net]
>>158
へー知らなかったw
結構ヤバいなw と言ってもそこは専門領域だからね。
さすがに引用元がないとはビックリだけど…

164 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 02:42:13.71 ID:lPcoF/dP0.net]
>>157
このチャンネルは未だにお仲間集めてガス抜き討論やってんのか
移民推進派を呼んで討論しろよ

165 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 02:45:47.28 ID:jjLuRYhT0.net]
>>151
個人主義自体は、近代化の自然なプロセスなのよ
文明の発展とともに、個々のプライバシーを手にしてきたのが人間の歴史の大きな流れだし

問題なのは 「 個人主義の名を借りた、血統主義(家制度の維持) 」 がまかり通っていることね
単位がファミリーネームだから、世代を重ねるごとに、格差が拡大する

あのピケティが本当に主張していたのは 「 相続格差 」 なの
グローバル化が悪だとは言ってない
日本人は悪意を持って誤解釈してるが

166 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 02:47:57.79 ID:jjLuRYhT0.net]
文明社会が抱えている問題自体は、300年前から変わってないんだよ

「 封建制からの脱却 」
これだけ
グローバル化についても、封建的な社会にするなら悪、しないなら善
個人的には、グローバル化自体は、中立的だと思ってるけどな

167 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 02:49:41.07 ID:jjLuRYhT0.net]
で、宗教も、当然「悪」って事ねw

【宗教】僧侶に悪印象 原因は「人に対する態度」「金銭感覚」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541405010/

168 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 03:02:39.42 ID:BLxMEbCp0.net]
宗教を悪とするなら『麻原』の娘、『麻原』の孫と呼ばれ続けるようにきちんとマイナスも『相続』させていかないとな

169 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 05:44:58.45 ID:jjLuRYhT0.net]
そこは「アレフがあり続ける」以上は、って事よw

170 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 05:57:28.39 ID:A6saVTnl0.net]
>>156
それは高度人材だよ。
単純労働は想定外、と言うかむしろ単純労働者受け入れは反対の立場。
高度人材って言えば、ニケシュ・アローラとか元ソフトバンク副社長のような人のこと。



171 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 06:22:51.51 ID:Lj9QLEsM0.net]
10月新車販売台数
 41.9万台 前年比+12.5%

強い。季節調整をしても前月比はプラス。最近では2013年10月が42.2万台。アベノミクス初期の景気の高揚感に加え、消費税増税前の特需も含まれていた。最近は弱めの指標が多かったが強い指標が出た。株価と同様に経済も弱いかと思えば強く、難しい。

172 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 06:57:45.91 ID:LD+UXcVta.net]
>>152
これ竹中に向かって言ってほしいもんだ。

173 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 06:59:11.45 ID:1ee7j7wyK.net]
だいたい最近になって移民反対とか言い出した奴何なんだ?
安倍やその取り巻きが前から言ってただろうが

あと移民反対とか増税反対とか言いながら安倍さんしか選択肢がないから安倍支持とか言ってる奴も何なんだ?
それって移民推進・増税容認してるのと何ら変わらんぞ
安倍じゃなかったらもっと悪くなるだ?
移民や増税で政権が倒れたら次の政権がおいそれと移民や増税出来なくなるだろ

174 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 07:00:17.13 ID:1ee7j7wyK.net]
>>152
金融緩和のおかげで人手不足になったと考えるのが凄いな
物価上がってないのに金融緩和の効果って何なんだよ

175 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 07:19:52.78 ID:OGDEybcLa.net]
>>170
テニスの大坂なおみが優勝したのも金融緩和の効果

176 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 07:28:11.85 ID:LD+UXcVta.net]
「経済学をなめるな」

浜田宏一先生特別講演 2014年11月29日
togetter.com/li/752226

「国土強靭化は興味ある財政支出の論理であるが、その主張者がマンデル・フレミングを否定しようとするのは
将棋の定石にこれは間違いだと初学者が挑戦しているのに似ている。

マンデル・フレミングのような経済政策の効果に関する法則も、プロの経済学者が脳漿を絞って考え出し、
わたくしも過去五十年かけて、その法則がどのような時になり立ち、また政策としてどう使ったらよいかを学び、研究してきた。

単なるに変数の相関図でこれを否定しようとする人が現れると、わたくしもつい、「経済学をなめるな」と開き直りたくなる。」



「単なるに(ママ)変数の相関図」を最も悪用してるのはリフレ派ではないか?
何でもかんでも金融緩和のおかげで、その他の要因は見ようともしない。

177 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 07:31:24.93 ID:jjLuRYhT0.net]
経済学がナメられてるのはデタラメな数式モドキで誤魔化してるエセ理系っぷりが寒いからだろw

178 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 07:34:14.88 ID:jjLuRYhT0.net]
>>170
ただ、彼らは何を言っても 「 白川さんのゼロ金利の効果(タイムラグ) 」 という主張しか出来ないんだよw
経済学()で理論的にあり得る仮定できるのはゼロ金利に下げるまでの金融政策の効果までだからねw

179 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 07:38:42.02 ID:jjLuRYhT0.net]
あと車の売れ行きと景気は関係無いぞ
車は地方部では「ママチャリ」みたいなもんだからな

「 チャリの売り上げが上がったのも、アベノミクスの効果 」 なんてバカバカしくて誰も言わないけどw

自動車なんて、そんなもん(アシ)に過ぎないわけだから、経済政策の効果なんて関係ないのよ

180 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 07:39:30.32 ID:jjLuRYhT0.net]
本日もリフレ派をサクッと全否定、総論破だね



181 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 07:41:19.64 ID:jjLuRYhT0.net]
でも、逆に 「 ママチャリの売り上げが上がったのは、アホノミクスの効果 」 って言ってもいいんだけどねw
なぜか自動車の話しかしないけど

まあ日本は ト ヨ タ の 奴 隷 みたいに生きてるゴミが多いからな

愛知県民とかゴミのような人生だわ

182 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 07:43:14.61 ID:Nkdml9mp0.net]
低価格実現のために通信事業の人員4割削減
 
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は、低価格サービスの実現と、成長分野に人材を振り向けるために「通信事業に関わる人員を4割削減し、
効率化を目指す」と話した。
https://this.kiji.is/432081983293015137

183 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 08:06:40.41 ID:LD+UXcVta.net]
閲覧注意
https://pbs.twimg.com/media/DrP7ZeRX0AAdBpS.jpg

184 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 08:38:18.11 ID:ZkrBWuPD0.net]
>>179
(●●)フゴオオオオオオオオオオオオオオ

185 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 09:06:29.34 ID:yHcoJsLV0.net]
モーニングバードは青木、玉川が正しくて田崎論破されているなw

186 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 09:14:26.34 ID:+3dhgGB0p.net]
>>177
愛知県に嫉妬ですか。

187 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 09:35:29.87 ID:XHGgNMnkd.net]
田崎史郎みたいな安倍の提灯持ちが
移民政策を必死で擁護しているのは哀れやな
左翼と言われてる玉川や青木がきちんと批判してるわw

188 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 10:16:22.80 ID:jjLuRYhT0.net]
加計学園のケツの穴を舐めてるゴミクズの画像を貼るなw

189 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/06(火) 12:32:17.42 ID:QKf2VdMrr.net]
>>178
>低価格サービスの実現
通信事業国有化で
日本電電公社一社独占でエエ念。

190 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 12:40:16.72 ID:LD+UXcVta.net]
884 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:16:01.85
>>872
そもそも自由市場は自由なのだから寡占が起こりうる自由を秘めているし、
そのことを否定する論理を持ち合わせていない筈なんだよな。

886 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:17:20.87
ドコモですら寡占出来てないのに起こるわけないだろw

 藻谷教の狂信者、通称モタニ君の降臨です。ちなみに、平日でも1日中解放区に張り付いていることから、現在でもモタニートとも呼ばれています・・・。

889 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:22:07.66
>>886
馬鹿?
docomo、au、SBで寡占じゃんか

894 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:26:46.75
>>886
独占と寡占の区別もつかないアホだったのか

895 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:28:10.16
というかこいつ独占と勘違いしてたのかよ救いようの無いアホすぎるだろw

900 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:37:32.58
「ドコモですら寡占出来てないのに起こるわけないだろw」



191 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/06(火) 12:43:11.02 ID:QKf2VdMrr.net]
マンデルフレミングとは
緊縮の為のプロパガンダで
学問ですらない。

192 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 12:47:00.99 ID:/S8Vmv2w0.net]
>>41
「CIAからカネ貰うほどのファミリー」とか自称されても証拠がないから何とも言えない。

193 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 13:01:10.10 ID:/S8Vmv2w0.net]
自分の出自を伝えて主張に説得性を持たせる



断定調



聴衆が疑問を持つ前に行動させる


聴衆を扇動させるのが巧いねー

194 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 15:28:01.41 ID:/VsYCv0G0.net]
ついに本人が失敗だと認めるw

【立憲】枝野代表「民主党政権時代に失敗した当事者と、もう1回政権交代をする」(衆埼玉5区)

 立憲民主党の枝野代表は、都内の講演で「民主党政権時代に失敗した当事者と、もう1回政権交代をする」との考えを示しました。

 「あのとき、失敗の当事者意識をもっている人間が現役で最前線でやっている間に、もう1回政権交代をする。そして今度は、少なくとも政権運営という意味では成功させる。その責任が私はあると思っています」(立憲民主党・枝野幸男代表)

 枝野氏は講演で「民主党政権時代の顔ぶれじゃないほうがいいという人もいるが、当時の政権中枢部などの当事者でもう1回政権交代をしないと同じ失敗を繰り返す」と強調しました。

 また、政権交代について枝野氏は「立憲民主党の単独政権をめざす」とした上で、「早めに自公が過半数割れをすれば、当然連立政権になる」との考えも示しています。
一方で、どの政党と連立政権を組むかについては、「そのとき他の政党がどうなっているかわからない」などとして言及しませんでした。

11月4日17時45分 TBSニュース
news.tbs.co.jp/jpg/news3515513_38.jpg

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3515513.htm

195 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 16:42:36.08 ID:LNe+mzGd0.net]
にしても、日本は本当に良くも悪くも対応が遅いよな。
グローバリズムにしても自由貿易にしても他国の真似事だし。
まぁ他国が先にやってくれて、いい所・悪い所を見れるのは良いけど
日本の場合は失敗してる事例ですら時代遅れでマネする。
しかも、ナショナリズムの形成なんてそんな簡単にまとまらないのに…
今各国で再国民統一の動きが出始めてる中で、数十年後日本だけがまとまらない国になってそう…

196 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 17:31:26.46 ID:CB6sfEYt0.net]
ドンキホーテのレジの横の一円玉は使う気にならんわ

197 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 17:55:15.29 ID:DQeONR5h0.net]
>>189
断言 反復 感染か
プロパガンダの手法はまだまだ有効だな

198 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 17:57:42.22 ID:ZkrBWuPD0.net]
        ___
      /      \
   /          \  
  /   ⌒   ⌒   \    チューリップの球根も植えてみようかなー♪
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ

199 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 18:07:25.80 ID:LNe+mzGd0.net]
>>194
柴山さんの投稿、中々面白かった。
にしても、やはり経済不況(ショック)は近々くるのだろうか?
それと、歴史に学ばない者は愚かとは言うけど本当はそうじゃなくて
もしそうだとしても人間は現世の幸福を求めるし、まさか自分が被害に会うとは思わないから
バブルにのめり込むのかな?って思う。政治家、思想家はそれを回避すべく啓蒙と実践において
仕事を任される立場なのに、その両者も一般人と同じ論理や欲で動いている。
まぁ同じ人間だから仕方ないだろうけど。
アメリカ経済政策入門でも人間は歴史に学ぶのが苦手、忘れがちとあったけど
もっと人間心理、集団心理、時代、制度等を事細かく分析するのは面白そう。

200 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 18:11:38.19 ID:VOfsvczS0.net]
中小企業白書にもあるけど、中小企業の経常益なんかも過去最高水準なんだけどね。
www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/180420hakusyo.html



201 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 18:28:32.32 ID:Y70KX83kd.net]
>>195
歴史を忘れる者は片目を失い、歴史に固執する者は両目を失う
の方が良い

202 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 18:31:38.25 ID:OcMC44ii0.net]
>>136
合理的に考えるならば人件費の最も安い地域はアフリカ諸国だな
アフリカ人を大量採用すればいい

203 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 18:38:24.69 ID:DQeONR5h0.net]
面白い文章を書くってのはなかなか難しいもんだね

204 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 18:45:57.32 ID:lPcoF/dP0.net]
>>192
なんの恥じらいもなく生活保護受けてるような奴がああいうの平気で利用するんだろうな
なんなら2円あるのに、備え付けの1円玉から2円払うぐらいのメンタル

205 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 18:54:46.59 ID:lPcoF/dP0.net]
>>199
面白いの価値観が人によって違うからな
「金融緩和だけで経済復活とかバカか」と言えば、笑う人と不快になる人に分かれる
全員に面白いと思われようとすると面白いと思わせるための選択肢が減り、面白さのレベルも低くなる

206 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 19:00:53.13 ID:DQeONR5h0.net]
>>201
なるほどねええ

207 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 19:13:30.58 ID:vIZMdss+0.net]
真っ白な犬が居たんだ
尾も白い

(^w^) プププww

208 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 19:21:32.32 ID:rVJfMZfL0.net]
>>203
木久扇師匠乙w

209 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 20:20:36.05 ID:AxC8CqwV0.net]
トヨタ売上高、29.5兆円で過去最高へ

 トヨタ自動車は6日、2019年3月期の業績予想を上方修正し、
売上高が過去最高を更新しそうだと発表した。当初予想の
29兆円(前年比1・3%減)から29兆5千億円(0・4%増)に引き上げ、
18年3月期の29兆3795億円を上回る見通し。
営業利益は前年とほぼ同額の2兆4千億円、純利益も7・8%減の2兆3千億円に上方修正した。


https://www.asahi.com/articles/ASLBH64MTLBHOIPE04B.html

210 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/06(火) 21:09:10.41 ID:QKf2VdMrr.net]
>>196
その効果は
もちろん
株主様へ



211 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 21:15:28.47 ID:LNe+mzGd0.net]
>>197
でも、将来を見通す、見通せないとしても教訓を学べるのは人々の歴史だからね。
現状は片方どころか、背を向けてる状態だからね。
まぁ、今の我々も将来の人類から見れば「また」馬鹿をしてたんだなと思われるんだろうな…

212 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 22:42:47.77 ID:Gog/KhdG0.net]
言動を変節しながら世渡りするしたたかな有本香女史

kinshow-99blues.seesaa.net/article/462588842.html

213 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 22:45:33.07 ID:89yZePjFF.net]
>>160
自民党内の部会で安藤派の意見が退けられるのは何故かを考察した方がいいな

214 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 22:48:11.35 ID:ZGbHuL7l0.net]
>>208
保守論壇渡り鳥ってかんじだよな

215 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 22:56:11.35 ID:89yZePjFF.net]
>>146
そこでグローバリズム、主権国家の政府よりグローバル企業やヘッジファンド(ソロスとか)の力が強くなってきたという話につながるわけか。
ドイツや日本型の従業員の利益を優遇する経営が衰えて、英米が他の株主の利益を優先する本来の自由主義が席巻していると

216 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 22:57:13.77 ID:89yZePjFF.net]
海外では強欲資本家・投資家への国民的な批判運動が盛んだが、日本ではいまいちだよな

ハンガリーで大学を閉鎖したのはやりすぎだと思うが

217 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 23:32:42.08 ID:LqrUj3iB0.net]
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1556171631150441

「水道民営化」は、新自由主義=ネオリベの最も典型的な施策の一つです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HPZRVR2/

『民営化が進展すれば、海外から「ウオーターバロン」(水男爵)や
「水メジャー」と呼ばれる巨大な水道事業者が日本に押し寄せるという懸念もある。
 海外では、民営化後の悪影響が報告されている。厚生労働省などによると、
米アトランタでは、1999年に民間が水道の運営権を取得したが、
施設の維持費がかさんで水質が悪化し、4年後に再び公営に戻された。
この15年間で30カ国以上で再公営化されているという。』

「空気」ではなく、「現実を見据えた理性的議論」が、日本の政治に求められています。


水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も
https://www.sankei.com/life/news/181104/lif1811040037-n1.html

218 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 23:37:50.53 ID:LNe+mzGd0.net]
>>212
海外でもだろうけど、日本でもそういう批判をすると、すぐに弱者だとか、社会主義者だとか
レッテル張りで議論が行われないからね。
それに、単なる経済としか見てない、それどころか経済問題を経営の効率と勘違いした文脈で語る人も多い。
すべてが効率と自由を言えば済むと思ってる人が多いからね。
そこには民主政治の概念がない。それこそ、左翼的に言えば日本はまだデモクラシー(自治意識)の国ではない

219 名前:右や左の名無し様 [2018/11/06(火) 23:39:05.80 ID:LNe+mzGd0.net]
>>212
海外でもだろうけど、日本でもそういう批判をすると、すぐに弱者だとか、社会主義者だとか
レッテル張りで議論が行われないからね。
それに、単なる経済としか見てない、それどころか経済問題を経営の効率と勘違いした文脈で語る人も多い。
すべてが効率と自由を言えば済むと思ってる人が多いからね。
そこには民主政治の概念がない。それこそ、左翼的に言えば日本はまだデモクラシー(自治意識)の国ではない

220 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/06(火) 23:39:36.18 ID:LqrUj3iB0.net]
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1556569181110686

今のネオリベ好き、消費税好きのニッポンは、
間違った思い込みでソバやパスタを食べまくって、
血糖値300越えになっちゃったクロちゃん級・・・というお話。

是非、ご一読ください。


【藤井聡】クロちゃんが脳溢血になる前に、日本を救え!
〜今求められる「マスター・ナラティブ」の争奪戦〜
https://the-criterion.jp/mail-magazine/m20181105/



221 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 00:33:38.07 ID:pGS7jMnf0.net]
>>216
>今やもう、クロちゃんが脳溢血で倒れるのが早いか、
>日本がデフレや改革や移民で自滅するのが早いか――
激しいレースになりそうです

222 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 02:29:23.16 ID:PsAZUCgq0.net]
日本政府がEUの真似して大手IT企業を規制するっていうニュースは気になる
たぶんネットの情報統制も本格化していくんだろう
表向きは公正な競争を促すためとか言ってるけど、本当はSNSなんかを通じた
反EU、反グローバリズムの流れを止めるのが目的じゃないかと疑ってる

223 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 04:03:44.83 ID:yshhjfZs0.net]
世界一の規制大国中国で情報は規制しきれてないから、その陰謀論の信憑性はイマイチだな

224 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 04:36:38.03 ID:pGS7jMnf0.net]
どんな絶対的な権力でも(スターリン時代のソ連でさえも!)、ガチガチに情報を統制するのには限界があった
すべてを見えないようにするのは不可能だから、民衆が自発的に「見るものを選ぶ」のようになるが都合が良い
統制ではなく誘導が、プロパガンダの本質である

225 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 04:44:24.80 ID:Umb0psAU0.net]
>>208
日和見すぎてワロタ
そこまでとは知らんかった

226 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 06:11:58.93 ID:sd0yYK3B0.net]
>>208
以前にA太郎とはよく飲みに行くしなんでも話せる仲と言ってたのに、この間の騒動で経歴不詳の怪しい男とずっと思ってたとA太郎を切り捨てたから、古谷以上のクズだと思った

227 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 06:50:30.35 ID:gDD8suK7a.net]
テレビのインタビューで白川が
「金融緩和は需要の先食い」って言ってた。

言われてみればそんな気もするな。

228 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 07:07:28.93 ID:zofa3bC50.net]
親日のマハティール首相
「日本はなぜ欧米の価値観に振り回され、古きよき心と習慣を捨ててしまうのか。
一体、いつまで謝罪外交を続けるのか。そして、若者は何を目指せばいいのか。
日本人には、先人の勤勉な血が流れている。
自信を取り戻し、アジアのため世界のためにリーダーシップを発揮してほしい」

229 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 08:10:40.28 ID:p6gKFM9c0.net]
及第点? 安倍首相の6年間の経済政策、海外メディアの評価は
https://newsphere.jp/politics/20181001-2/

◆アベノミクス効果あり 海外からは合格判定
 ロイターは、9月上旬に29名のエコノミストに100点満点で安倍首相を評価させている。平均は58点で、ほとんどが50〜70点の間に収まった。これは失敗よりは前進したという評価で、まずまずの出来という印象だ。
安倍首相の3つの成功分野を上げよという問いには、15人が「女性の就労奨励」、12人が「外国人労働者の受け入れ」、11人が「経済連携の促進」を上げた。

 ブルームバーグは、安倍首相のアベノミクスを通じ経済は成長し、失業率もこの25年で最低となり、賃金も上昇し始めたと述べる。アメリカ脱退後のTPPを救い、EUとの自由貿易協定も締結した。
労働市場改革によって女性と外国人で労働力不足を補い、企業統治改革で株式のリターンも改善され始めたとしている。スキャンダルで人気は下がったものの、経済についてそれなりの成果は収めたとの見方だ。

◆持続可能な成長のため、首相は経済に集中を
 ブルームバーグは、安倍首相のレガシーは経済だとし、限られた政治的資本を憲法9条改正のための騎士気取りの探検に費やしてはいけないと警告する。
やるべきことは、経済計画を最後までやり遂げることだとし、それこそが歴代最長の総理大臣の名にふさわしい業績だと述べている。

230 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 08:13:19.00 ID:BnGjhdqb0.net]
ビンファスト、電動バイク「クララ」を11月17日発売
https://www.viet-jo.com/news/economy/181106160216.html
                 ___
               . /      \
               /         ヽ
               i   _ ヘ, , ,/丶 !
               !∂-( -=-)-(-=- ) 
               |     (__人_)  |  クララ、買ってね!!
               \__   `ー'___/
                 /    /
                /    ヽ
                  /、   У、\_
               イ    /  ー―う)
                ′   {∧     ||/ΤΤΤΤ|
             {__   ヽ >、 . /l|v工工工工|
         ____   }__ \   ヽ.イ  .l| V...⊥⊥⊥|
      ィ:i:i:i:i:i:i:i:i:`ヽ /|| `ヽ  .′/:l|:i:i:i:i:i:i:i:i:`ヽ
    ,:i:i/      /iハ.|| / |  | /:i:i,:||        ヾi:,
   /:i:/    _/_}i:iイ|__|  {_! i/  \     Y:,
  ={i=i{=====┛--======(__==┷=┛       \    }i:i}
    Y!          ,:i:/      {|:ハ         ,:i:/
    ’:i\       ノi:i′     ’:i\       ノi:i′
     ゞ:i:i`ー‐‐‐=彡 ´        ゞ:i:i`ー‐‐‐=彡 ´
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒



231 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 08:14:55.33 ID:zofa3bC50.net]
『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』という本がとても面白かったんだがそこに14世紀の中国にも技術と資源はあったのに何故産業革命が起きなかったか?の考察が。人件費が安かったので機械化する動機がはたらかなかったから、だそうだ。
今の日本でAIの普及が起こりにくい理由でもあるよね

232 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 08:25:58.23 ID:V05h0XrN0.net]
>>226
CM出演来い!w

233 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 09:43:10.40 ID:FvbLqOLW0.net]
>>227
その本は読んでないけど、その思考はここで別の本?を勧めてた人も言ってたな。
それと常識的なことなんだけど、高度な文明の中に生きているけど
目の前にあるモノの多くがどうやって作られてるか知らない。
モノを作れる技術、ノウハウが継承されないと市場にすら現れない。
結局、歴史や世代の繋がりこそが技術文明という当たり前の帰結になると思うんだよね。
勿論、それだけでは成り立たないのも事実だけど。

>>224
非常に嬉しいが、なぜこれを言える日本人の政治家がいないのだろうか…悲しくなる

234 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 09:48:10.24 ID:pGS7jMnf0.net]
>>223
それって、金融緩和が一時的にでも需要を増やす効果があるとする前提に基づいてるよね?
しかし実際は、さして金融緩和が一時的にでも需要を増やすことは証明されていない(強いて言うなら微弱な資産効果は認められる)

235 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 10:21:40.07 ID:zofa3bC50.net]
個人消費なんて横ばいなのにね

236 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 11:41:48.40 ID:xZMtkoWm0.net]
英国労働党は「国民のための金融緩和」を掲げた. 欧州左翼党も,雇用を増やす金融財政政策を主張している.
matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__140512.html

237 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 12:38:53.79 ID:pGS7jMnf0.net]
>>232
これはもう「金融政策」の域は通り越してるよね
政府の支出を伴うなら、それは財政政策と言う
単純に市場に出てる債権や株を買い漁るのとは違う

238 名前: []
[ここ壊れてます]

239 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 13:50:19.13 ID:Umb0psAU0.net]
>>229
核武装してないからでしょ
安倍が靖国参拝してアメリカがそれを失望したとか言った時に、確か衛藤とかいうのがむしろこっちが失望とか反論してたけど、安倍政権ではそれぐらいしかアメリカに強く出た試しが無い
アメリカに逆らうと損をするっていう意識はおそらく自民党議員に浸透してるんだろうね
ただアメリカに逆らってくんないと日本国民が損をするんだが

240 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 15:29:47.62 ID:kYY40MFc0.net]
https://i.imgur.com/NcqPAEp.jpg

これ半分三橋だろ



241 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 15:46:31.19 ID:aokJ4F390.net]
三橋はそんなにデカイのか?

242 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/07(水) 16:24:11.65 ID:tBaR8ICvr.net]
>>212
ジョージ・ソロスの
ワクワク洗脳大学は閉鎖するのは
当たりまえ。

モリカケより危険だから。

243 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/07(水) 16:28:08.81 ID:tBaR8ICvr.net]
>>236
だから言っただろ?
下半身の中村君はドメスティックだって

244 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 16:44:24.73 ID:aokJ4F390.net]
ジョージ・ワロス

245 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/07(水) 17:33:35.98 ID:tBaR8ICvr.net]
>>232
なぜ、「国民の為の財政バラマキ」と言わんのか・・・・

246 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 17:50:55.06 ID:qYOYcO+s0.net]
best-times.jp/articles/-/9752
中国人のコンビニ店員とのやり取りが面白い。
適菜さんは、さすがだと思う。

247 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 18:03:42.82 ID:yDP6LRjI0.net]
【別冊クライテリオン特別対談】アスリノ×藤井聡『「緊縮」と闘う民主主義』
https://www.youtube.com/watch?v=qU6pb3Yi0AY

248 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 18:08:03.81 ID:yDP6LRjI0.net]
三浦瑠麗 Lully MIURA@lullymiura

本日配信のメルマガは、移民のコストとベネフィットを冷徹に見極める目を持つ【三浦瑠麗の「自分で考えるための政治の話」Vol.51】
ニュースの見方は上海「中国国際輸入博覧会」、とっておきは映画『女王陛下のお気に入り』です。
https://twitter.com/lullymiura/status/1059991573058867200
(deleted an unsolicited ad)

249 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 18:21:55.82 ID:9UwLFhcO0.net]
◆【虎ノ門ニュース】10/26(金)上念司×大高未貴×居島一平
https://freshlive.tv/toranomonnews/243197
・東証 午前終値は2万1472円 一時800円超下げ/米株 ダウ401ドル高で4日ぶり反発
・安田さん解放 玉川徹氏「英雄として迎えないでどうする」/安田さん「帰国うれしい」 拘束生活「地獄だった」
・日中首脳が会談へ 経済と安保で協力
・ミキペディア(中東アンタッブル・ワールド)
・サウジ皇太子が初言及「非道な犯罪」
・トラ撮り!(大高未貴氏:長崎県 壱岐の小島神社)
・視聴者からのメール(補聴器のお店にある朝日新聞)
・経団連会長の執務室 ついにPC導入 ネットで話題に
・中国がトランプ氏の私用携帯盗 政策への影響画策か



718文責・名無しさん2018/10/26(金) 18:55:20.87ID:OAtEJu2D0

最新でなく昨日の前場終値を出してくるあたり

虎ノ門ニュース
経済もあかんね

250 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 18:53:30.37 ID:NyCveFrF0.net]
東大生の自民党支持率の推移
1988年~2017年
stat.ameba.jp/user_images/20170629/17/akiran1969/1e/58/j/o0572040313971368895.jpg



251 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 18:57:46.52 ID:FvbLqOLW0.net]
>>234
マキャベリがフランスがスイスの軍隊に依存してる状態に対して
スイス軍が居ないと何もできない、スイスに反抗できないという気風が生まれるって書いてあたけど
全くその通りで、日本も恐らくそうであろう。

252 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 19:39:04.03 ID:cRO9YnaK6.net]
アスリノってフランス政府の官僚?

253 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 20:25:56.28 ID:/3w59t2w0.net]
>>247
たしか高級財務官僚だったかな。
トッドさんの友人で大統領選に立候補していたとか。
ちなみに信頼度の高いことで有名な評論家はトッドさんをこう評している。

>499 名前:カリスマ塾より[sage] 投稿日:2013/12/08(日) 12:45:17.80 ID:???
>上念 司[東京都]
>
>エマニェル・トッドw
>出ましたね。おフランスのおしゃれ系左翼です。
>80年代後半から90年代にかけて「DCブランド」のように流行った左翼変奏曲(ニューアカ、ポストモダン)と同じ系列ですね。
>こういう連中は「ダッセー!」と罵倒するだけで十分です。

254 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 20:35:07.92 ID:V05h0XrN0.net]
>>248
これ覚えてるわw

255 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 20:39:58.10 ID:jhOwc4kqr.net]
チャンネルくららにアゴラ常連のゴリゴリ緊縮財政派の男が出てるな
倉山はリフレ派切って、小さな政府派に転向するのかな

256 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 20:53:02.64 ID:cRO9YnaK6.net]
このスレ住民は大東亜戦争派?太平洋戦争派?

ちなみに俺はアジア太平洋戦争

257 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 20:57:54.87 ID:pGS7jMnf0.net]
>>251
第二次世界大戦(アジア太平洋戦線)

または、独ソ戦のおまけ(アジア太平洋)

258 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 21:26:24.41 ID:cRO9YnaK6.net]
>>248
マクロン政府の役人なのに政党の党首やってもいいってだいぶユルいな

259 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 21:34:57.71 ID:rXZf8V490.net]
よくしらんけど俺はアジア独立戦争派!

260 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 22:07:15.46 ID:FvbLqOLW0.net]
第二次世界大戦かな。
祖父世代は普通に大東亜戦争って言ってた記憶がある。



261 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 22:14:57.04 ID:EpWt5Kmh0.net]
大東亜戦争でいいけど他人と話すときは第二次世界対戦にしてるな

262 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 22:16:05.36 ID:FvbLqOLW0.net]
>>256
全く同じだな…なんか未だに言うのに躊躇する

263 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 22:38:20.03 ID:pGS7jMnf0.net]
大東亜戦争という表現が、一般に憚られるのは事実よね
一方で第二次大戦という表現は、まったくどの方面にも当たり障りがない
世界史の流れの一部という点を強調する意味での適切性はある
ただ、日本中心に史観を築こうとするなら、第二次大戦という表現は不適格になる
たとえば、ロシアはロシア中心に史観を作ってるから、独ソ戦のことを「大祖国戦争」とあくまで呼称する

264 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 22:40:55.82 ID:4+DwRgFX0.net]
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1558965684204369

「国立大学協会」が財務省と戦っています。

これは「予算を増やせ」という話ではありません。
「選択と集中」とか何とか言って、予算を不安定化させると、
長期的な研究が全くできなくなるーーーという話です。

財政当局の皆さんには、現場の実情を顧みない「空理空論」で
予算を差配するような愚かな対応は、是非ともお控え願いたいと思います。


国立大学協会、財務省施策に反論…運営費交付金の再配分
https://resemom.jp/article/2018/11/06/47559.html

265 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 22:57:25.73 ID:CMcbqGFQ0.net]
>>245
おもしろいデータだね
細川のあたりで下がったり、ここ5年ぐらいは上がったり
東大生でも結局はマスコミが流す風には勝てないってことか
小泉が低いのはさすがというべきか

266 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 23:07:02.67 ID:kGAB2Q7L0.net]
日本のテレビではトランプに否定的な意見が圧倒的多いね

267 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 23:21:48.36 ID:FvbLqOLW0.net]
>>261
まぁ、日本のテレビはアメリカのテレビの真似でしかないからね。
そのアメリカですらリベラル、ネオリベ勢力が強いわけだし。
そう考えると、大量のお金を使ってでも一般人の直感やネットによる情報で選挙に勝てないんだよな。
楽観すべきじゃないけど、普通に考えれば相当の善戦と言えなくもない
お金と情報の量がもっと早く広く広まれば、政治勢力の間でも拮抗が起こるかもしれない
まぁ時間は掛かるだろうけど、何らかんらネオリベの負の側面を40年くらいで、世界に知れ渡ったのは早い方じゃないのかな

268 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/07(水) 23:39:29.96 ID:tBaR8ICvr.net]
日本の『大東亞戦争』
米国の『太平洋戦争』
英国の『極東戦争』
支那の『抗日戦争』
反日パヨラーの『アジア太平洋戦争』

世界史は当時者達の認識の相違がー

269 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/07(水) 23:41:49.23 ID:tBaR8ICvr.net]
ホモ金融は非生産的で欲望を満たす不道徳なるもの。
土建現場で生産的な労働の歓びを味わわせよう。

270 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/07(水) 23:49:38.03 ID:tBaR8ICvr.net]
>>259
『大学の自治』とか『学問の自由』とか言って
ゼニは国家権力の御上頼み。
ならば、国家に忠実なる学者と国家の要求に応える優秀な学者だけが、国家からゼニを貰える資格がある。



271 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 23:49:58.43 ID:FvbLqOLW0.net]
LGBTで水田議員が生産性という言葉を使って問題になったけど
数年前にある議員が「女は子供を産む機械」発言をして、議員を辞めさせられたのかな?
その時、西部と宮台の議論であったのが、統治者の目線とはそういうモノだというのを知れる機会だったと。
発言自体を良しとは勿論してないけど、政治家からすれば所詮数字でしかないからね。
そして、その数字で評価されるのも政治家の宿命であり、民衆の判断材料でもある。
政治家を通して、自らも含む数字の中に居るという感覚を忘れがちではある

272 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/07(水) 23:55:36.70 ID:Umb0psAU0.net]
杉田ってなんでこんなにも水田と呼び間違えられるんだろう

273 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/07(水) 23:55:39.73 ID:tBaR8ICvr.net]
米国下院が民主党が過半数?
米国第一を邪魔して
次の大統領選挙でトランプ勝利か

二院制がエエ念。

一院制ダメ!絶対

274 名前:右や左の名無し様 [2018/11/07(水) 23:57:08.71 ID:FvbLqOLW0.net]
>>267
指摘ありがとうw
気が付かなかったw

275 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 00:07:28.98 ID:t/uQSXF70.net]
    ._  __
   ./´ `´___\        
   l  l´`´ -==-ヽl       
   │丿   \,,/ l 
   .|ミl  -= ^  ^ l 
  (6     (、_) ヽ 悪いけどバカって言いますよ
  |    ノ  ー ノ (安倍)支持じゃないって言ってるでしょ!叱咤激励だって言ってるの!
  /\_____ノ 頑張れって言ってるでしょ!だから。ちょっと挑発しますけど、手前でいい気になってんじゃねーよ
  |  _\ノ介ヽ/ \           
  |   /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
     |  ___゙___、rヾイソ⊃    
             `l ̄    

276 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 00:11:38.17 ID:ndwaQEnLr.net]
男女が不妊治療するのは
子供を生産する機械になりたいから。

自然の摂理と生物学はそれを許さない!

杉田も水田も中村君が足りないのでアリマス。

277 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 00:12:06.74 ID:EK76/SqH0.net]
>>270
安倍政権の高支持率が維持されて欲しいと思ってるのならそれは「支持」だろ
この豚は自分がどう映るかを気にして言葉を粉飾する癖があるからな

278 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 00:26:14.13 ID:ndwaQEnLr.net]
不動産売買業者からゼニを受けとる評論家は
「今が買得!」と言い。
賃貸不動産業者からゼニを受けとる評論家は
「買ってはいけない」と言う。

評論家がどこからゼニを受けているか
ビジネスを見る目はどこに着目するかや念。

279 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 00:45:29.00 ID:ndwaQEnLr.net]
新自由主義の『成功限界』は
その経済成長の成果と恩恵が1%
1%に使える者達におこぼれがくるくらい

植松層には関係ない念。

因みに『供給制約』とは(供給限界)
雇用も賃金も高水準に達した状態の事。
『供給制約』に達する方法は、土建財政バラマキ。
ペラとか熟成は供給限界を目指す土建財政バラマキを邪魔する理論構成なのである。

熟成によればリフレで今は
バブルを越える好景気。
ならば
安倍ぴょんの消費税増税に反対する理由はないはずであり、消費税増税の悪影響は更なる金融緩和で帳消しにできるはずw

280 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 01:01:49.20 ID:hKX3xL4Y0.net]
>>272
安倍を支持云々では無く、安倍と一体化することを選んだのだ
此奴についてもう語る必要も無い
済んだ話だ



281 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 07:36:00.66 ID:CUPHNn/u0.net]
>>275
それでも榮太郎には及ばない。

282 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 08:08:00.67 ID:9DyYpD8F0.net]
まあ、ゲルになれば、日本も多少はマシになるよw
岸田ならマスコミの圧迫に負けるだろうしな

283 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 08:10:58.90 ID:cQ7QTIjea.net]
大東亜戦争が正式な呼称。
通称はどうでもいい。その時々のTPOに合わせれば良かと。

それはそうと、the standard journalと
the standard journal2は見る価値がある。

アメリカの歴史学会が腐りきってる現状とかよく分かる。

284 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 08:41:50.43 ID:6+MpSyfM0.net]
外国人労働者の受け入れ、不寛容なのは40代
https://news.careerconnection.jp/?p=61048

連合は10月18日、外国人労働者の受け入れに関する意識調査の結果を発表した。調査は20〜69歳の働く男女1000人を対象に実施した。

日本で外国人労働者が増えることは「非常によいこと」「まあよいこと」と答えた人の割合は、それぞれ10.1%、44.8%で、合わせて54.9%に上った。一方、「あまりよくない」「非常によくない」という人も合わせて21.7%いた。

20代と60代が寛容な傾向
https://news.careerconnection.jp/wp-

285 名前:content/uploads/2018/10/1019rengo.jpg

「よいこと」と答えた人の割合は20代で65.5%、60代で58%だった。一方、40代では46.5%に留まった。

環境整備の費用は「受け入れたい業界で負担する」が6割超

「よいこと」だと答えた549人にその理由を複数回答で聞いたところ、「人手不足を補うためには必要であるから」が63.9%で最も多かった。
次いで「多様な考えに触れると新しいアイディアなどが生まれる」が40.4%だった。「外国人労働者、日本人労働者と区別すること自体がおかしい」も39.7%に上った。

一方、「よくない」と考えている217人に理由を複数回答で聞いたところ、「まずは日本人の雇用を優先すべきである」が61.8%、「日本人の雇用・労働条件、働き方にマイナスの影響があるから」が45.6%だった。
「日本人が就きたがらない仕事に活用すればよいという考えはよくない」も30%いた。
[]
[ここ壊れてます]

286 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 08:59:10.96 ID:8wBrFMZg0.net]
ミュージカル界の新プリンス・古川雄大、「下町ロケット」第2章に悪役で出演
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00010000-spht-ent

>実家の農家で米作りに励む殿村(立川談春)に対して「米なんて食えればいい」と痛烈に反発する青年

これが「悪役」に該当するのなら新興国から安い農産物を輸入することで
日本の農家の所得を下げる貿易協定を主導した政財界並びそれを後押ししたTBSはじめとするマスコミも「悪役」ではないか。

287 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 10:34:05.79 ID:Ze/3yAxy0.net]
>>270
安倍ちゃんに失礼だろ
安倍ちゃんは己れが信じる政治理念に従って
頑張り過ぎるくらい頑張っているじゃないか

社長は安倍ちゃんの理想をはき違えているから
わけわからないことになってるだけ

だいたい私が一番安倍に絶望していると言いながら、
一方では安倍という男は近年稀にみる政治家、有能ですよと言う

総合すると個人的に安倍ちゃんが好きすぎてもうわけわかんなくなってるだけ
そんな社長を中心に保守左派言論が形成されているからこの界隈も
わけわかんなくなってる

288 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 10:42:49.66 ID:8wBrFMZg0.net]
民主党政権の時は叩いて次は自民(次第に安倍)と言ってれば良かったけどその弾が尽きた。

289 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 10:48:06.36 ID:WUA2wuCv0.net]
>>282
かといって、西部みたいに「もうダメだよジャップはw」と開き直れるほどの精神的な度量は無いからね

290 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 10:53:00.75 ID:t/uQSXF70.net]
    ._  __
   ./´ `´___\        
   l  l´`´ -==-ヽl       
   │丿   \,,/ l 
   .|ミl  -= ^  ^ l 
  (6     (、_) ヽ 悪いけどバカって言いますよ
  |    ノ  ー ノ (安倍)支持じゃないって言ってるでしょ!叱咤激励だって言ってるの!
  /\_____ノ 頑張れって言ってるでしょだから。ちょっと挑発しますけど、そのくらいの知識もってもらいたい。
  |  _\ノ介ヽ/ \  手前でいい気になってんじゃねーよ。排外主義的な連中が外国人は駄目だからと。そんなことは分かってる        
  |   /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ 視聴者をバカにしてる?尊重するから、言ってわかるから、対等だと思うから言ってるんでね。
     |  ___゙___、rヾイソ⊃ 上から目線で言ってるわけではないですからね  
             `l ̄    



291 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 10:57:25.04 ID:8wBrFMZg0.net]
>>283
それはそれでマズイと思うけど、
何年かすれば「西部邁は良い時に死んだなー」と思う時が来るかもしれない。

なんたって「今年は来年よりも良い年」が断続的に続く国だから。

292 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 11:04:55.22 ID:7ObHZqC40.net]
>>280
TPPの時はほとんどのメディアが賛成だったからね。
そして普段、メディア批判をする自称保守の多くも賛同してた。
それが政策的に正しければ賛同しても良いのだろうが、道徳的に言っても政策的に言っても
かなりの疑問が指摘され、全国で政府が説明会しても批判の声が多かったのは動画で残ってる。
本来、保守派はそれが政策的に正しくとも、自国の文化の根底を崩すような政策に関しては
対抗すべき態度を取るもんだと思うけどね。でないと、自国のアイデンティティを守るという保守の立場を崩すわけだからね

293 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 11:06:52.22 ID:WUA2wuCv0.net]
>>285
むしろ、西部はもうじき死ぬことを分かっていた(決めていた)からこそ、ああいう態度を取れた部分もあるだろうからね
向こう何十年も(嫌でも)生きていかない人間が、ああなるのは難しい
西部の境地にあるとしたら、それは死が近いことを意味するであろう

294 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 13:56:29.90 ID:ndwaQEnLr.net]
>>279
移民政策は
来た側も、受け入れる側も
相互に不幸をもたらす。

インド人のカレー屋が日本にいる?

日本で日本人がやればエエ念。

295 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 14:07:58.04 ID:j25U5PbTd.net]
>>226
ride on!!

296 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 14:33:04.68 ID:ic+MVmMk0.net]
>>289
え?ライトオン?(空耳)

297 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 15:21:38.21 ID:EK76/SqH0.net]
>>276
いや同じだろ
玉ねぎと新玉ねぎぐらいの差しかない

298 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 15:22:15.60 ID:Ugf1C25G0.net]
【入管法改正案】自民板挟み 保守層が反対 人手不足は深刻 支持者相反、対応難しく ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541651621/

誰が保守主義?

299 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 15:25:08.56 ID:EK76/SqH0.net]
>>283
開き直ってんじゃなくて、素朴な意見にしか思えないけど
いつまでたってもデフレ脱却できず、ハロウィンで大騒ぎしているのとか見たら
「JAPはもうダメそうだ」と思うだろ

300 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 15:28:46.05 ID:EK76/SqH0.net]
人手不足を議論する時にニートや失業者に働いて貰うという主張が少ない時点で、人手不足解消が目的ではないと察知してしまうよね



301 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 17:05:22.51 ID:9DyYpD8F0.net]
日本は、そもそも企業数が多すぎる
デフレギャップはそういうゾンビ企業などの休眠設備まで加算して過剰に算出されてる

ただITや小売、流通、介護などで、圧倒的に人手が足りないのも事実なので

間違って算出されてる、ありもしないデフレギャップと
少子高齢化による、深刻な人手不足(インフレギャップ)が、2つ同時に存在するんだよ

要約すると

「 人が欲しい業界には人が集まらず、仕事が欲しい業界では設備が余っている 」 これが今の日本なのね

302 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 17:36:57.39 ID:ndwaQEnLr.net]
中小零細ブラック企業同業種統合を
すすめて市場占有率向上による収益改善
及び労働行政介入でホワイト化推進。

法人税45%
賃金支払設備投資金額×1.5を
法人税控除
株主配当や役員報酬に上限規制

どや?

303 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 17:38:22.67 ID:LE6Obd020.net]
中国を「チャイナ」「シナ」と呼ぶのは(ネト)ウヨ

小物を「先生」「さん」付けするのは西部シンパ(土建カルト)

304 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 17:46:44.61 ID:61lwK+NBp.net]
>>288
そんな事言うても、例えば移民の友人の一人でも出来たら考えが変わるから。

305 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 17:48:10.76 ID:ic+MVmMk0.net]
備忘:ハマコー語録
2018年11月8日

その一

地球に愛を!

その二

人は仲間がいないと一人では何もできない。



どこのヒーローもののセリフだ?

ハマコー語録です。
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1

306 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 18:00:49.82 ID:aKTpjWYHF.net]
>>248
新自由主義も1940年体制も丸山真男のいう超国家主義も、コイツラが否定してたということは逆に存在すると言うことか

307 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 18:01:41.52 ID:aKTpjWYHF.net]
>>297
歴史を記述する際にシナを用いる学者なのかもしれん

308 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 18:02:42.00 ID:aKTpjWYHF.net]
>>294
さすがにニートよりは外国人の方がいいと思うだろう。
経営者的にも世論的にも

309 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 18:02:56.71 ID:PLAww6Un0.net]
>>292
自民党に保守はいない

自民党は内部で保守と反保守が争っているようにみせて
日本国民に期待を持たせて投票をゲットするという手段をとってるだけだよな
杉田なんて保守っぽいカモフラージュに使われてるだけ 


ヘイトスピーチ規制法で西田が新大久保を見てイタズラ書きとかを見てるシーンとかあるが
そもそもあのイタズラ書きは自体がハングル書きそっくりというねwww

統一教会ってカリスマは全然語らないけど
カリスマはなぜ自民党と統一教会の関係を語らないのか?


誰の本だか忘れたけど、統一教会は保守っぽい評論家や教授の人間に
お金で困ってはいませんか?とかやってたらしいが
そういう影響が統一教会の批判がないことに関係があるんじゃないか

310 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 18:09:57.64 ID:EK76/SqH0.net]
>>302
それ企業の主観じゃん
日本の政治っていうか社会の問題として人手不足と失業者があるんだから、そこをうまくまとめるのが本来の政治の役割なのに頭からつま先まで企業利益ベースで話を片付けようとしてどうして納得できる



311 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 18:12:46.00 ID:EK76/SqH0.net]
>>298
アメリカ人の友人ができたら、アメリカの原爆投下をチャラにできんのか?
外人の友人と移民問題を同一にして理解、解釈、認識するのは誤りだ

312 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 18:15:20.38 ID:lItobcDsF.net]
>>304
ニートは働きたくなくてああなってるんだから(ふるえ声

やっぱり自民党は解体ガラガラポンすべきだな

313 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 18:23:14.38 ID:lItobcDsF.net]
>>233
松尾の言う緩和マネーとは財政出動と金融緩和の連動であり財政の間接ファイナンス
日銀が市銀から国債を買い取った分だけ、政府が国債を発行する
アレッ?政府は国債を誰に買い取ってもらうんだっけって話になるけど

314 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 18:28:06.28 ID:8cygwPmsr.net]
アメリカ中間選挙では民主党極左と共和党キリスト教派が勝ったんだってさ
グローバリズムはもう壊滅らしい
安倍はどうすんのかねえ

315 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 18:47:05.66 ID:9DyYpD8F0.net]
どうでもいい金融政策の話を2018年までしてるとは思わなかったなw

316 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 18:48:20.02 ID:kkk7VsZAK.net]
>>294
ニートや引きこもり、あるいはホームレスにも来て下さいと頼みに来るのが本物の人手不足だ
アメリカのホームレスは新聞すら満足に読めないレベルだからな
それに比べたら日本のホームレスは優秀だ

317 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 18:54:06.52 ID:kkk7VsZAK.net]
アメリカの接客とか日本と比べてかなり適当なんだろ
接客適当で良いとかにすれば人集まると思うんだが
実際時給800円で丁重なサービスとかふざけてんの?って感じだが

318 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 18:58:44.80 ID:ti4 ]
[ここ壊れてます]

319 名前:6byep0.net mailto: ユニクロとか接客すごいよな []
[ここ壊れてます]

320 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 19:15:34.55 ID:EyebB4YH0.net]
近所に過剰接客のドラッグストアあるけど
ハードル高くてバイト集まらないみたいだな
客の方も疲れるw



321 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 19:25:33.30 ID:EK76/SqH0.net]
>>306
なんで働きたくないかっていうと、大して稼げもしないのに使い捨て奴隷のような扱いを受ける就職先が少なくないからだろ
「大して稼げもしないのに使い捨て奴隷のような扱い」をするのが企業であり、またはその下請けで、政府はそっちのための政治やってんだから

322 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 19:38:10.47 ID:lItobcDsF.net]
お客様は神様思想はいつ始まったか

323 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 19:59:15.82 ID:wrKcSEsq0.net]
いわんかな#17-1【災害大国日本に備えよ!緊縮財政が人を殺す】藤井聡・堤堯・馬渕睦夫・高山正之・志方俊之・福島香織・塩見和子・日下公人★
https://www.youtube.com/watch?v=kWYkcSN4QVA

324 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 20:07:35.72 ID:kkk7VsZAK.net]
日本は低賃金で優秀な労働者を雇える時代が長すぎた
長すぎて企業が麻痺してる
海外は字も読めん奴が普通にいるからな

325 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 20:15:43.00 ID:7ObHZqC40.net]
>>314
これなんだよね。単純に労働者じゃなくて、そこには当たり前の一人の人生がある。
そりゃ、使い捨てのような企業が当たり前のようにあればモチベーションは下がるに決まってる。
その気風を正し、企業への圧力を掛けるのが理想ではあるけどね。
彼らは数字の改善のみしか頭にないから、中身を議論するほど考えてない。
所詮、政治闘争で攻められるのは失業率、就業率、株式、売り上げ、物価等の数字上の人間なんだから。

326 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 20:40:49.03 ID:COmz2d77a.net]
>>305
友人と原爆がどうしてリンクする?
移民の友人が一人でも出来たら移民100%反対みたいな極端な意見ではなくなる、と言いたいだけ。
それと原爆は関係ない。

327 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 20:56:36.21 ID:KKK6d/cX0.net]
橋下が
政界に関心を示している

橋下と小沢、前原が
非自民結集について会合したぞ

維新と小沢と国民民主党が
一緒の政党になったら
自民党にとって脅威だ

橋下徹氏、小沢一郎、前原誠司両氏と会食
https://www.sankei.com/politics/news/181108/plt1811080012-n1.html

328 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 21:16:30.28 ID:ti46byep0.net]
>>320
前原が絡むとろくなことがない

329 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 21:20:36.43 ID:mTZ7TumD0.net]
トランプが大勝利したから安倍の終了は決定的になったからね
トランプが大好きな小沢にすりよる作戦だよね
維新、国民民主って第二自民党やんw

330 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 21:22:17.24 ID:ti46byep0.net]
二大保守政治とか意味不明だよな



331 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 21:27:47.40 ID:kkk7VsZAK.net]
つーか安倍って保守じゃないだろ
リベラルだろ

332 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 21:30:21.32 ID:7ObHZqC40.net]
>>316
未だに日下公人は業者への分配だとか、地主が価格を決めるからダメという論調だが
そんなもんだろ。そもそも民間に任せたら、価格が調整されるとかあり得るのかな?
そこは藤井が指摘してたけど、結局コストを下げた方がシェアを伸ばすので安全対策を怠る企業が蔓延るって。
まぁ分配面も重要だとしても、そもそも増やさないとあらゆる損害がでることは目に見えてる

333 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 21:37:38.60 ID:PLAww6Un0.net]
橋下徹と維新
パチンコマルハン、ヘイトスピーチ規制、
クライアントに頼まれて桜井との喧嘩などなど

ってか橋下徹の桜井誠や中野剛志、藤井聡とのやり取りをみて
いまだに信用してるやつっているのか?

あと馬渕は安倍とトランプはナショナリズム派というでたらめを
まだいってるのか?w

てか既存の売国奴が何をやろうが組もうが
売国にしかならないよな

334 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 21:41:12.60 ID:S5mL0vesF.net]
馬渕「フランクフルト学派ガー」

335 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 21:43:43.67 ID:ndwaQEnLr.net]
(株)山賊建設が40代ニートを積極的に採用して
・人材育成の為の教育
・仕事する機会と経験の蓄積
を、与えるとするだろ?

社内には20代で家庭を持つ立派な若者達がいて、一緒にコミュニケーションとりながら仕事するわけじゃん。
彼等は多分、それに耐えられない。
工業高校卒、二級建築士&宅建士の上司の罵声を浴びながら月給36万+ボランティア残業にたえる事は出来ない。

高学歴理系ニートに、一級建築士とらせようと支援しても無駄や念。

麺泰鉄道建設に外国人高度人材使った
実績あるくらいだからー

336 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 22:03:34.73 ID:ndwaQEnLr.net]
>>298
イミグラントス、ヒュージシットオブトルネード。カオスデザスターやでしかし。

昨日までの良き隣人と殺し合う日常は
敗戦後の満州国やボスニアヘルツェゴビナでも
当たり前にあったことやで?

337 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 22:08:24.96 ID:ndwaQEnLr.net]
ユーゴスラビアのチトーは
ソ連ポチや民族主義者を虐殺したから
『平和共存』を強制する事が出来た。

一滴の血も暴力も必要としない
人道的移民排斥政策こそ
日本が世界に示す模範的使命がある念。

338 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 22:17:00.34 ID:ndwaQEnLr.net]
何度も言うけど
自民党は
リベラルデモクラティックパーティー

コンサーバティな政党ちゃう念。

国家主義日本民族保護党じゃない念。

339 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 22:24:56.87 ID:Wb30rHdI0.net]
小沢歳いくつ?
モチベーションどっからくるんだ

340 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 22:33:35.14 ID:ndwaQEnLr.net]
共和党の
弟ブッシュも狂ーズもルビ雄も
自由貿易移民マンセーで『保守派』
その意味では、安倍ぴょんも立派な『保守派』

トランプは、その意味では「偽装保守派」のナショナリスト。

安倍ぴょんの非国民な政策はー



341 名前:山形 mailto:sage [2018/11/08(木) 22:52:49.13 ID:g0x7OlvR0.net]
【直言極言】明治維新級のインパクト、明日総理官邸前で入管法改正を阻止する為の行動を![桜H30/11/8]
https://www.youtube.com/watch?v=VpVq9TYBJm0

長々となんか言ってますよw

342 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 23:00:41.63 ID:ic+MVmMk0.net]
>>334
山形さん、こんばんは〜
明日は安倍さん、ゴルフとか外遊じゃなくて官邸にいますよね?w

343 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 23:10:10.86 ID:WUA2wuCv0.net]
>>359
>移民の友人が一人でも出来たら移民100%反対みたいな極端な意見ではなくなる、と言いたいだけ。
特定の属性を持つ友人の有無と、政治的意見には、本質的に関係がない
共産主義者の友人も、リバタリアンの友人もいるが、私はどちらにも与さない
人間関係に左右されるのも人間の特徴ではあるが、人間としての芯があるなら、一人や二人の友人で「朱に染まる」ことなどない

344 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 23:11:11.61 ID:ndwaQEnLr.net]
>>334
エーまあ、平日の金曜日ですが
暇人集めて非生産的なデモをー



アカン・・
ワイ、ニヒルになっとるでしかし

345 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 23:11:25.45 ID:PLAww6Un0.net]
水島は安倍はグローバリストでした
在日と戦ってるとか嘘を言いまくりましたと 謝れよ

346 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 23:12:09.93 ID:WUA2wuCv0.net]
>>332
小沢一郎76歳、ちなみに麻生が78で、大勲位は御年100歳

小沢は、民主党内の政争に負けた後、トコトン落ちぶれたが、
さすがに「このままでは追われない」という焦燥感があるのではないか

347 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 23:14:20.47 ID:WUA2wuCv0.net]
>>325
>そもそも民間に任せたら、価格が調整されるとかあり得るのかな?
ここが重要な論点だね
主流派経済学では、基本的に、価格は市場が適切に調整するとされている
しかし現実には、市場が不適切な価格を設定して、社会的な功利を貶めることがある
これこそが市場の不確実性で、ケインズ等々から散々に指摘されてきたことであったが、
先人たちの言葉をまったく理解できないお馬鹿さんが、この21世紀にも残っているから驚きである

348 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 23:16:34.27 ID:ndwaQEnLr.net]
>>319
ゾルゲと友達になると共産主義者になったらアカン奴やでしかし。

中国や北朝鮮韓国のハニートラップでフレンドリーになって移民マンセーになる奴の感覚では冷酷無慈悲な国際政治を理解した気になるアマチャンはイラン念。

349 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 23:17:44.72 ID:WUA2wuCv0.net]
>>315
過剰サービスの蔓延については、やはりデフレーション、ここ30年弱の現象と考えて良い
デフレ下においては、消費者の立場が労働者に比べて強くなる
労働者は激しいコスト競争を強いられる中で、同業他社との差別化として、「おもてなし」を強いられる
「おもてなし」は、一見すると消費者にとって良いことだが、長い目で見ると、労働者が擦り切れて、数々の問題、
たとえば需要の縮小、少子化、精神疾患など、様々な悪影響を及ぼしている

350 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/08(木) 23:27:48.24 ID:ndwaQEnLr.net]
ベトコン娘「アメリカートモダチー」
米兵「近づくんじゃねービッチ!」
ズダダダダダ
ドッカーン!
米兵「やっぱ、爆弾持ってやがったぜ!」


21世紀
安倍ぴょん「アメリカートモダチー」



リアルな『国際外交』を歴史から学ぶにはー



351 名前:右や左の名無し様 [2018/11/08(木) 23:45:19.21 ID:7ObHZqC40.net]
>>340
ケインズの言葉を理解しないのは馬鹿というより現実の利益から来るものだと思う。
やっぱり企業は利益を追うし、それ自体は良いも悪いもない。
けれど、現実を見れば低価格と労働者負担が蔓延り、強い企業が市場シェアを伸ばしていくだけになる。
極端に言えば、一つの企業ですべてを覆うだけの巨大な企業になればそれでも良くね?と言いたくもなるけど
それは競争的じゃないし、自由でもないし、多様でもない。 普段は政府による規制を嫌う人は、自分が主張する論理を
突き詰めれば自分が一番嫌う価値観に陥る可能性を見落としてる。

以前、柴山と中野の動画で新自由主義は共産主義者と似てると言うことを言ったら柴山が実は共産主義者じゃないの?と言ってて
中野がその可能性もあるな。と言ってたのは面白かったけどw

352 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 23:48:47.19 ID:hKX3xL4Y0.net]
>>342
そういう見立ては間違いとは言えないが、
「じゅんでーす」
「長作でーす」
「三波春夫でございます」
このネタをやってた頃はもっと昔でっせw
もっと根は深いと考えた方が良い。

353 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/08(木) 23:58:55.53 ID:swxq8ILE0.net]
>>336
意気がっていても、人間弱いもんよ。
たった一人の親友の存在が、
ポリシーと固く信じていたものを融解させるんだって。
移民絶対反対から、移民も人によってはOK、こう変わる。
これが一般的だよ。

354 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 00:02:52.21 ID:rIaFhaj+0.net]
昨日の寺ちゃん面白いなw
ラッスンゴレライ=PBバランス
クロちゃん=財務省・財界・エコノミスト
ホント、組長はバラエティよう見てますわ

355 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 00:08:17.11 ID:PlRTKqHx0.net]
外国人実習生の実態はひどいな
時給三百円、パワハラ。
日本人は外向きの民族じゃないんだから移民成功失敗云々の前にやるべきじゃない

356 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 00:34:41.00 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>346
たしかにそういう側面は否定しないが、「一人の友人」に過剰に入れ込む人は、現実的に少数派だろう
たいていの場合、交友関係には多様性があり、それぞれ属性が異なるからこそ、ある種の均衡が保たれる
移民によって利益を被る人、不利益を被る人、双方との関係性があれば、むしろ片方に入れ込むことなどできまい

357 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 00:37:28.92 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>345
三波春夫の言ってたところの「お客様は神様」は、現代の、いわゆる過剰サービスとは質が違う
日本の歴史の中なら、サービス精神が発揮されるような個人の例はいくつも見られるが、
多くの労働者に、それが半ば強要されるようになったのは、平成の時代が初の現象であった
(薩摩藩の8公2民のように)武力の支配で民衆を酷使する例はあったが、精神的な支配に、ここまで労働者が脆弱になった前例は知らない

358 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 00:39:23.53 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>348
「移民政策は外国人のためにもならない」という点を、広く伝えていくべきだね
反移民の姿勢が、レイシズムと誤解されないためにも重要だ

移民政策で得をするのは資本家、しかしそれも短い期間の話で、将来的には資本家も損をする
階級闘争ですらなく、短期と長期の見通しの闘争である

359 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 03:07:18.17 ID:2U6Ll0x10.net]
>>334
だから大言壮語をするなっつってんだよこの豚は
どうして自分を大きく見せたがるかね

そして明治維新どころかシールズにも及ばない動員は、全てこの豚の頓珍漢な言動に由来する
そこを総括せえや早く

360 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 05:04:28.22 ID:l7CUCE0T0.net]
>>348

それで 「 従軍慰安婦の待遇は良かった 」 とか言っても完全に逆効果だよなw



361 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 06:00:18.45 ID:7radDkxZ0.net]
>>353
従軍慰安婦ってのはいない。慰安婦は普通に居たし隠し事でもなかった。ただ、敗戦後は慰安婦自体韓国では日帝協力者と見做され、忌むべき存在となった。
彼女らは身分を隠して息を潜めた。ここが重要。
韓国人らも慰安婦の存在を普通に知っていたわけ。
でも誰も同情なんてしなかった。する訳も無かったんだよ。だってたんまり稼いでいたんだから。故郷に錦を飾る慰安婦もゴロゴロいたから嫉妬

362 名前:の対象だよ。
ところが、日本の敗戦によって立場がガラッと変わってしまった。これが日韓請求権交渉でも一切慰安婦が交渉のテーブルに乗らなかった理由ね。
時代が下って、日本側からどうやら強制連行だの性奴隷だのと言った単語が新聞に載った。これがそれまで恥ずかしい、隠すべき存在だった慰安婦を一気に悲劇のヒロインへと転換させた。
カラクリを知ってしまえば何のことはない。
いつものw
『可能なインチキ見逃さず』これですよコレ。
それまで日帝協力者だったものが一気に日帝の被害者へと早替りですよ。

コレが正しく簡潔な慰安婦問題の実態です。
[]
[ここ壊れてます]

363 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 06:24:28.40 ID:Sj5g0KlZ0.net]
近年の家計消費支出について - 一橋大学経済研究所
www.ier.hit-u.ac.jp/~nabe/%E8%BF%91%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%AE%B6%E8%A8%88%E6%B6%88%E8%B2%BB%E6%94%AF%E5%87%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf

高齢化の影響
・高齢家計が増加すると、雇用者報酬よりも金融資産収益率(金利)や年金に消費が依存するようにり、景気との相関が弱くなる可能性。

・平均余命の長期化は、若年家計では貯蓄増加・消費低下、マクロでは貯蓄低下・消費一定。少子化を伴うと、マクロの貯蓄低下・消
費低下を引き起こす。

・総務省家計調査の消費水準指数は、高齢化の影響を除いているが、かなり大雑把

・家計調査からコホートデータを作成し、各世代別で、家計消費決定パターンに変化が生じているかを分析する意義は大きい

・30代、40代、50代、60代家計の消費と可処分所得の関係(家計属性をコントールしたもの)の時系列変化を追跡すれば、高齢化の影響とそうでないものの識別が可能

364 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 07:48:57.91 ID:sSw21bNA0.net]
「漁業権」見直しで日本人の口にまともな魚が入らなくなる
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/241242

まともな魚が食べられなくなるかもしれない――。今月6日に閣議決定された水産改革関連法案をめぐってこんな不安の声が起きている。

 現在、漁業権は地元の漁協や漁業者に優先的に割り当てられている。今回の法案はこの優先順位の規定を廃止し、一般企業などが
参入できるよう変更する内容だ。約70年ぶりの抜本的見直しで、政府は臨時国会での成立を目指している。

「全国の漁港には十分に有効活用されていないところも見受けられます。そうした漁港の漁業組合に説明をして、企業などが参入しやすい
体制にするのが目的です」(水産庁漁業調整課)

365 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 09:49:45.69 ID:eocNYwZUM.net]
>>351
「移民受け入れ」という大義のもとで、資本家が搾取するんだな。日本の国際評価を落とすだけだからほんとにやめたほうがいい

366 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 09:51:44.75 ID:eocNYwZUM.net]
しかもやってくるのはベトナムや、中国などアジア諸国ではないか?シリアみたくほぼ無政府状態じゃないんだし、来なくても良くね?

367 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 09:58:04.54 ID:eocNYwZUM.net]
イッテQもヤラセ発覚か
日本人は〇〇してやるから△△してくれみたいな思考法だからなぁ。要求の限度が際限なく高まっていく。
移民問題でも同じことが言える。受け入れてやってんだから言うこと聞け、奴隷になれ、という思考法

368 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 09:59:42.40 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>358
政治的理由の(緊急避難としての)難民については、道義的問題から、ある程度は考える必要があるかもしれないが、
単なる経済的理由の移民については、道義的問題は、本来は発生しないからね

むしろ経済的理由の移民は、長い目で見ると道義に反している可能性すらある
途上国からの人材流出の問題、国家と家族の問題、ナショナリズムの問題、貧困の問題、多くの前例がある

369 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 10:02:29.28 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>354
>でも誰も同情なんてしなかった。する訳も無かったんだよ。だってたんまり稼いでいたんだから。
これはちょっと乱暴な論理だと思うよ
たしかに大部分において娼婦の待遇が悪くなかったのは事実だけど、それでも「金のために貞操を売らざるを得ない境遇」は同情に値するだろう
むしろ一定の同情心があるからこそ、兵士と娼婦の間の独特の関係が生まれたとも言える
現代とは比較にならないほど、貧困が支配的だった時代の話なのだから

370 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 10:06:02.21 ID:D+hXzSTuF.net]
テレビ番組とかどうでもええやん?
みんなヤラセみたいなモンやし



371 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 10:07:53.46 ID:D+hXzSTuF.net]
>>352
「功山寺挙兵も最初は高杉一人だけだったんだー」みたいな?

372 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 10:12:36.94 ID:D+hXzSTuF.net]
>>342
感情労働か

373 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 10:28:19.76 ID:eocNYwZUM.net]
>>360
ベトナムさん、中国さんの政府の公正配分の問題であって、まずそっちどうにかしてもらわなきゃならんよね

374 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 10:31:00.28 ID:eocNYwZUM.net]
日本人は陰湿だからな、東アジア人は陰湿やわ

375 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 10:33:35.11 ID:eocNYwZUM.net]
くららは移民法については何も言ってないのかな?

376 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 10:35:36.32 ID:eocNYwZUM.net]
ペラは移民法じゃない!入管法改正しただけだ!と言ってるな。また三橋に喧嘩ふっかけてる

377 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 10:42:06.37 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>365
本国の経済発展が実現しない限り、本質的な解決にはならないからね
世界から貧困地域を減らすことが目標であるべきで、貧困地域から人を移動させるのは、その場しのぎに過ぎない

>>368
(ガス抜きかもしれないが)自民党内ですら移民法としての懸念が出てるのに、
キベンガーZの皆さんには、もはやかける言葉もない

378 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 10:50:16.80 ID:eocNYwZUM.net]
>>369
上念さんはなんでこうも馬鹿なのかな。もう安倍擁護で一生食べて行く気なのか。心の底から安倍を応援してるのか。

379 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 10:53:59.74 ID:HezTXvm8F.net]
>>368
ご飯論法芸人だな

380 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:33:37.59 ID:KyjBFP8id.net]
小川榮太郎は安倍信者の鑑だなあー
https://pbs.twimg.com/media/DrXsQwjUcAA9GfJ.jpg:large



381 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:59:02.07 ID:XychYgiF6.net]
佐藤優は昔民主党政権が出来る前は日本会議生みの親村上正邦と対談して、「国体が大事だ吉野朝が正統だ」などと気炎を上げていたのに、最近では片山杜秀との共著で天皇制は改められるべきとか言ってて手の平クルーが甚だしい

382 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 12:22:17.04 ID:RevELxzA0.net]
                    _..-''''''''''''‐‐-..(_, ヽ
                     /,:::::::::::::::::::::::::::::

383 名前:\_ ノ
        ┃ ┃┃        ,r':: ,.゙i.:::::::::::::::::::::::::::::丿 i
        ┣━      | |   {::::ッ ゛ミ_!、_:::::::::::::::::::} |
        ┃        | |  . ゙i::|==-. .-==ミ_(,:::::::::::|  !
           ┃┃  | |    (,|(・)|‐|(・)|―(,(,::::!| /
        ━╋┓  |\/ |/|.  l l― i ゙'―┘ l._),r' lく
      \\ ┃┃_|    └- \ ゜゜  ,r'  │ッ// \
        \\ ,..        ..、   l.' ー '  、:イ゙i´
           /::::: : : : : :..:.\    メiャirklイ`   ノ⌒ヽ
        .,´ / .::,、::ハハハ:::::::::ヽ !   l      ̄ ̄|   二|
         '/:::::::::ソノ ノ ノ ハ:;:;:;:;}   ヽ、_    ヽ_,_ノ
         {:;:;:;./ー‐'', ,''― ヾ:::       \ ̄
         .{:;:;:;| <○ > <○ >..ソ
         r^Y.┗━┛^┗━┛!
         i、_| ///(●●)//./  >>345 三波春夫でございます
           i    c==ュ  /
           ヽヽ.  `ニ^ノ /
[]
[ここ壊れてます]

384 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 12:25:44.99 ID:i2LTe8dup.net]
>>361

>たしかに大部分において娼婦の待遇が悪くなかったのは事実だけど、それでも「金のために貞操を売らざるを得ない境遇」は同情に値するだろう


今の価値観ではね。自分は当時の実態を話してるんだよ。調べた限りでは朝鮮半島は日本以上の男尊女卑社会。
そして慰安婦(売春婦)は蔑まれていた訳。それが軍の売春婦となって戦地に追従すれば、相場は跳ね上がるし、若い兵隊がひっきりなしだし、稼ぎに稼いだ訳だよ。

例えが適切かどうか議論の余地はあるかもだけど、
戦地に近い慰安所の慰安婦は、オタサーの姫状態w
平時ではパスを食らうような顔面偏差値でもキラキラの姫になるw

だからイケメンの兵隊と恋仲になったりって事がしょっちゅうあった訳だよ。だからさ、戦地から帰ってきて羽振りの良い慰安婦は嫉妬と羨望と蔑みなどが入り混じった複雑な視線を投げかけられていた。

これが日本の敗戦と同時に一転して侮蔑のみの視線に変わった。だから皆一様に口をつぐんだんだよ。

385 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 12:53:40.13 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>375
>今の価値観ではね。自分は当時の実態を話してる
当時の価値観でも、貧乏がゆえに体を売らざるを得ないのは「悲劇」であり、同情の対象だ
そこに民族の違いの問題が関わるから話がややこしくなるが、
本質的には、日本人であろうが朝鮮人であろうが、貧しさゆえに身を落とした女性には、同情が寄せられて然るべきである
戦中の日本軍相手の娼婦も、戦後の米兵相手の娼婦も、ともに生きるために必死であった

386 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 12:57:49.97 ID:5D0AXs/r6.net]
>>373
佐藤氏は拘置所に入れられたのが相当堪えたらしく、もう自らの信念を貫き通すより、長いものに巻かれよう、という感じになってるね
創価学会に擦り寄ってみたり、同志社大学に擦り寄ってみたり、沖縄独立派にすり寄ってみたりね

387 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 13:23:29.90 ID:+RUj+tf66.net]
>>347
ラッスンゴレライとかまだ残ってたんだ

388 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 13:32:47.01 ID:BLrfCqxj0.net]
近代社会思想コレクション 23 合衆国滞在記 トクヴィル 大津真作 訳
https://www.kyoto-

389 名前:up.or.jp/book.php?id=5002

こんなん出てたから買ってきたぜ
[]
[ここ壊れてます]

390 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 14:21:11.58 ID:+RUj+tf66.net]
トクヴィルって社会主義批判だったよね



391 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 14:25:42.42 ID:hfa/S+ug0.net]
上念はもう安倍擁護を変えないんだろうが
カリスマはどうするんだろうな
日韓合意はお茶を濁していたし


てか移民のためのヘイトスピーチ規制法なのに
自民党内部の反発はいかにも
内部争いしてますというプロレスだろ
英語教育、移民、TPP 、全部が繋がってる

自民党は移民推進といえない自称保守は
保守を語るな

392 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:27:22.10 ID:JucTNRwz0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=kWYkcSN4QVA

組長VS日下

第2ラウンド

393 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:55:50.45 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>380
社会主義を含めた「近代主義」の批判者としての側面を、トクヴィルは持ってる
かといってアンシャン・レジームの擁護者でもないがね

394 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:28:29.36 ID:teJ8m8aFK.net]
「安倍さんは本当は増税には反対なんだ」
「金正恩は本当に非核化を進めたいんだ」
どっか違うのかね

395 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:39:02.41 ID:XychYgiF6.net]
安倍さんの近江心はいかに

396 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:50:23.25 ID:4Js+1TQR0.net]
9月毎月勤労統計速報
現金給与総額 前年比+1.1%

予想平均に一致。外国人労働者受け入れ拡大政策は、方法がベストなら日本経済にプラス、ワーストならマイナス。
賃金上昇が加速しない程度の人手不足で外国人労働者を増やすと、賃金上昇の加速がさらに先延ばしになることを覚悟しなければならない。

397 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 17:06:55.07 ID:Q3uMTaaTr.net]
倉山が安倍ポチのリフレ派に見切りつけるのは分かるが、自由至上主義のアゴラ系に接近するのはマズいと思うけどな
信用を無くす行為だよ

398 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:07:49.36 ID:2U6Ll0x10.net]
>>382
またバトってんの?w

399 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 17:30:37.83 ID:eocNYwZUM.net]
クララは自称19世紀の帝国主義者なんやろ?リシュリューとかビスマルクが好きなんだわな。今の時流とは合わんわな

400 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 17:40:03.81 ID:hfa/S+ug0.net]
カリスマはアゴラ系に接近してるのか?
歴史や憲法などなど様々に知識が豊富なのに
何故、経済は間違った方向にいくのか

中野や三橋と同じ意見を言うのが嫌だから
違う方面にいかざるをえないのか



401 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:13:31.44 ID:FpgIIq640.net]
カリスマは競争を是としてるからそっち方面いくでしょ
言論競争でそれなりの位置を築いた三橋を誉めてたくらいだし

402 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 18:35:58.62 ID:l7CUCE0T0.net]
>>375

スルガ銀行は完全にDHCシアターに洗脳されてるな

403 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 18:41:45.55 ID:l7CUCE0T0.net]
この話で、よくネトウヨが使うのが 「 当時の常識は今と違ったからいいんだ 」 などというトンデモ理論なんだが
それは通用しないし、その論理じゃ社会は成長しない
過去は否定していかないと、ダメ

それに従軍慰安所は、当時もオフィシャルなものではなかったからね
アメリカも否定してるし

本当の問題はここなんだよな

404 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 18:45:04.71 ID:l7CUCE0T0.net]
戦時中も、世界各国は「恥ずべきもの」として、慰安所の存在をオフィシャルでは否定していたし
政府は関与しないようにしてたわけだ
モラルハザードだからな

なのに 「 ジャップは公式に認めちゃってたんだ・・・ 」 だからドン引かれているのであってさ

つまり、ネトウヨ(橋下徹や杉田水脈)がやってるような自己弁護は、完全に逆効果なんだよw
傷口に、わざわざ塩を塗り込んでるだけw
韓国サイドの援軍みたいなもんだw

405 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 18:45:55.17 ID:jjUtkBK10.net]
法案の中身も知らなくとも賛成する無責任且つ白痴揃いの自民党議員

kinshow-99blues.seesaa.net/article/462638607.html

406 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 18:46:53.49 ID:l7CUCE0T0.net]
最近の話題に置き換えると 「 タックス・ヘイブンが日本国内にある 」 みたいなもんだ

それに対して橋下みたいに「欧米だって同じ事やってるだろ!」とか叫んだところで
全くフォローになってないんだよw

407 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:51:29.22 ID:XychYgiF6.net]
>>395
竹下は島根県で農業は生命線なのに種子法に関心無しとか。

党議拘束で投票は決まってるから党の言うままに投票してあんま勉強しないんだろうなあ。他にもこういう議員って一杯いそう。突っ込まれたら困るから党の公式見解だけ丸暗記して

408 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 18:53:11.15 ID:XychYgiF6.net]
>>390
くらら的には言論界で等距離外交はあり得ないんでしょ

409 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 19:00:15.97 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>394
あまりそこを突き詰めると、現在進行系で売春を生業としている人々の首を締めることになる
売春は非道徳だが、合法・非合法を問わず、現実に行われるものだ
現在進行系で売春を行っている人々の生活を保護するためには、あらゆる売春をただちに非道徳とすることはできない
貧困を理由に売春せざるを得ない人々を減らすことは重要なのだが、ただちにすべての貧困を撲滅するのは不可能である

大陸欧州(特にドイツ圏)では、政府公認の売春宿が現在も存在している
人権保護団体のアムネスティは、両者の合意の上で売買春を支持する声明を発表している

どちらかと言えば、公に売春を禁止してるのに、現実には売春天国の現代日本のほうが悪質だ
売春が禁止されるのであれば、徹底的に取り締まられるべきである(しかし、上記の理由からそれは非人道的である)

410 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 19:03:59.17 ID:IhoGG6790.net]
敗けたのにしつけーな(笑)

【社会】<慰安婦記事訴訟>元朝日記者が桜井よしこ氏や出版3社に損害賠償などを求めた請求棄却
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541747510/



411 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 19:06:39.27 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>400
165万でずばり解決だ!!

412 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 19:29:47.03 ID:Q3uMTaaTr.net]
アゴラ系の自由至上主義で、日本の庶民から支持が得られると思ってんのかね
日本の保守が経済思想は自由至上主義を拝借してたら、全く庶民に響かないし草の根保守も成り立たないと思う

413 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 19:34:08.54 ID:eQWWNKV30.net]
のびーは日本のハイエク研究者の第一人者らしいからねw

414 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 19:47:30.31 ID:l7CUCE0T0.net]
>>399
つか、この問題の本質は「韓国VS日本の政治対立」じゃない

「 女性の尊厳 」 というもっと普遍的な問題
黒人奴隷と同じ

「 あの当時は、黒人奴隷はオフィシャルな制度だった 」 なんて言う方がヤバいに決まってる

そんなの何のフォローにもならない
日本がヤバい国だったと知らない人にまで宣伝して回っているようなもんだ

415 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 19:48:38.57 ID:l7CUCE0T0.net]
杉田は政治犯として投獄していいレベルだよ
あいつが喋れば喋るほど日本の評価は落ちて行く

416 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 19:53:31.26 ID:l7CUCE0T0.net]
もうさ 「 理解を求める 」 などという、ふざけたスタンスが、そもそも大問題なんだわ
あんなの欧米じゃ「悪ふざけ」としか映らんからな

そもそも彼らに日本人代表面されても困る
それ自体が迷惑行為だ

417 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 19:55:21.95 ID:XychYgiF6.net]
リバタリアンは野獣性の解放、動物性むき出しの社会

418 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 19:57:11.84 ID:l7CUCE0T0.net]
韓国がやってることは欧米では 「 オーバーリアクションだけど、切実 」 と映るわけ
悲惨な過去を伝えるには多少の誇張はあって当然だからな

でも、日本のエセ右翼とニセ保守がやってることは 「 切実さに欠ける悪ノリ 」 なの
誰の代弁行為でも無いことは、バレてるわけ
シー・シェパードそのものなのよ

当事者意識をベースに置いた韓国の活動にかなうわけがない
そもそも杉田なんて慰安婦と何も関係ないからな

419 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/09(金) 20:04:37.56 ID:oCvy4jpDr.net]
>>356
これダメ!絶対
外資系タケナカ水産(株)の巨大トロール船が
大量水揚げして、外資系タケナカフーズがまた儲ける。
地方の漁師や沿岸の漁村が廃れるパターン。

420 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 20:05:50.76 ID:sSw21bNA0.net]
官房長官の片腕の福田大臣補佐官が、近く退任 〜水道民営化などに関わっていた福田氏が、
フランスの水道業者から接待を受けていたことが発覚〜
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=179636



421 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 20:07:44.68 ID:MQ1B/Y9X0.net]
>>384
政治は結果なんです

422 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/09(金) 20:07:55.00 ID:oCvy4jpDr.net]
>>379
トクヴィル「黒人ヤベー!」と、ちゃんと翻訳されてたら本物。

削除されて翻訳してなければ・・・

423 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 20:08:44.83 ID:MQ1B/Y9X0.net]
>>410
嘘だと言ってよバーニー

424 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/09(金) 20:16:40.22 ID:oCvy4jpDr.net]
>>405
朝日新聞は発禁処分にしていいレベル。

言論の自由を守りたいなら
杉田の言論の自由に耐えなさい。

425 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 20:18:32.81 ID:eQWWNKV30.net]
>>412
そんな事書いてあんのかw

426 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/09(金) 20:23:05.10 ID:oCvy4jpDr.net]
財政保守リバタリアンなど
国家反逆罪に等しい。

427 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/09(金) 20:24:56.16 ID:oCvy4jpDr.net]
>>415
トクヴィルは2回訪米して旅行しているはず。

428 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 20:33:37.54 ID:rIaFhaj+0.net]
>>389
自由放任の自由貿易も略奪的な保護貿易も帝国主義に行きつくとマッキンダーは忠告してる
今の中国、アメリカを見ればその様態は似たようなものだろう。
そもそも公平なるルールも軍事的なアドバンテージ、秩序を形成しているからであり
近代の始まりが、主権国家の成立と軍事力と法の整備の歴史と捉えれば、さして変わりはない。
たった100年くらいで世界の在り方、国家の生き残り方が変わるとは到底思えない
現に100年前と似たような議論をしてるわけで、それは経済も政治も国際政治も基本は変わらない

429 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 20:46:56.41 ID:eocNYwZUM.net]
>>418
それはわかるが、現代日本にそこまでの力はないし、安倍が政権握ってるような国で、帝国主義的主張をしても何馬鹿なことを言ってるんだ、となるから時代に合っていないことにならないだろう

430 名前:ゥ。ちょっと論点ずれるけど。 []
[ここ壊れてます]



431 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 20:53:55.12 ID:rIaFhaj+0.net]
>>419
そういうことね。それは確かにそうだ。そもそも軍隊を明確に持ってないからね(国内では)
また現代の政治的発言権と言える核保有もしてない。
これは帝国主義以前に、主張が通らないだろう。
しかし、問題は日本がどのような国家体制になるかじゃなくて、どのような世界秩序でも対応して
生き残らないといけないと言う事。 秩序に参加するだけの意志と能力を持ち得てない以上何を言っても無駄だろうけど。

432 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 20:57:13.50 ID:rIaFhaj+0.net]
クライテリオンでイトカン連れてきて、議論してほしいけどね。
日本で現実主義の立場の論客ってだれだろう…奥山くらいしか知らないんだよな

433 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:20:40.87 ID:eQWWNKV30.net]
>帝国主義的主張
TPPとか?

434 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/09(金) 21:29:58.56 ID:oCvy4jpDr.net]
>>418
マッキンダーは詭弁。

略奪的な自由貿易を防ぐのが
保護貿易。

435 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/09(金) 21:38:44.49 ID:oCvy4jpDr.net]
安倍ぴょん内閣で
モリカケの次が
片山であったり、桜田という
ネタを野党に提供。

重要な事を野党は追及しない
分かっていて追及しない
追及しているようで
安倍ぴょんの新自由主義政策は
批判していない。

436 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:55:20.67 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>404
二重構造の問題として考えたほうが良い

一つは、そもそも売春は道徳的に好ましいのか、売春を認めるにしても、いかような形が許容されるべきなのか、という問題
なお、売春の対象は女性に限らない(もっと言えば、異性間で売買されるとも限らない)ので、正確には「性の尊厳」という、男女を問わない普遍的な問題である
ここで、売春を絶対悪として浄化する姿勢を取るのか、売春を必要悪として(当面は)共存する姿勢を取るのか、はたまた自由主義に基づいて売春を何ら問題としないのか、
様々な立場があるが、ここについての議論は、(特に東アジアにおいては)極めて不十分である

もう一つは、日本(宗主国)と韓国(植民地)の関係の問題
植民地人を慰安婦として用いたという事実が、韓国人のナショナルな感情を刺激している
たとえば「日本人慰安婦」または、フランスにおける「フランス人慰安婦」は、韓国の慰安婦より問題になっていない
これは、この問題において、民族的要素の割合が一定以上にあることを示す証拠である

議論の性質上、後者のほうが俎上に載りやすく、より重要な前者の問題が放置されがちである

437 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:55:35.88 ID:teJ8m8aFK.net]
池田信夫ってまだ財政破綻するとか言ってるんだろ

438 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/09(金) 21:56:42.56 ID:oCvy4jpDr.net]
戦略的に敵に攻撃材料を提供して
そこをつつかせ
本丸を守る。

情報戦における防御戦術。

439 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:58:09.98 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>406
ただ、フランスが、第二次大戦はもちろんのこと、戦後のインドシナ戦争やベトナム戦争で従軍公娼を用いた例もあり、
戦場と性の問題で、欧州が道義的上位に立っているとは、一概には言えない

もっと言えば、>>399でも示したように、ドイツとその周辺国は、現在も公娼制度を採用し続けている
売春をまったく否定する立場と、売春を否定しないが、個別の問題(たとえば待遇や性病の管理)に批判をする立場では、その性質が異なる

440 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:59:00.22 ID:7radDkxZ0.net]
>>404
そうじゃない。あの頃は日本以上に韓国の方が男尊女卑で、日本が韓国の男尊女卑を和らげた側だったというのがポイント。
それでも今の基準からすればどちらも男尊女卑ではあるが。
それでも、同時代で比較した場合韓国の男尊女卑は度を越している状況で、日本が「それはない



441 名前:竄!」と呆れるレベルだったというのがポイントで、


その韓国が色々日本に文句を言う事自体「どの口がモノを言う?あゝん?」って所が最大の焦点なんです。

つまり韓国は日本に文句を言う資格がない訳です。
ちなみに今現在ですらこの構図は変わりません。
現在でも韓国は日本にモノを言う資格はないのです。

韓国は建国以来日本にモノを言う資格が一切ありません。
常に日本に頭を垂れて教えを乞う立場なのです。
申し訳ありませんが、これが真実です。残念でした。
[]
[ここ壊れてます]

442 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:00:13.28 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>407
リバタリアンは、一般的に売買春を断固として肯定しているね
売買春は双方の合意(契約)によって成立するものであるから、個人の自由を重んじるリバタリアンは、これをまったく否定しない

このリバタリアンの素朴な論理は時として強力であるが、
「他人に迷惑をかけなければ何をやっても良い」という野蛮さは、もっぱら感情的に受け入れられないがために、
いかに瞬間的な強力を発揮しても、大衆に受容されることはないのだ

443 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:01:45.19 ID:JucTNRwz0.net]
>>379
伊藤貫さんが引用してた話で
トクヴィルがすげー売れた本書いて
そのあとに7年かけて新しい本書いたら全然売れなくて
友人に「良い本は売れないんだよ」って慰めて貰ったの何て本だったっけ

444 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/09(金) 22:02:00.38 ID:oCvy4jpDr.net]
>>390
カリスマが中野三橋側だったら
今よりもっと稼げていた。

ペラやらハゲと交尾む時点で過ちが大き過ぎた。

445 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:03:06.30 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>429
あんたの言ってることは、単なるレイシズムであり、論理的に間違っている上に、感情的な問題から大多数には通用しない
国際問題では、第三者にどう見られるかが重要であり、その視点が欠落してるあんたみたいなバカには語る資格が無い

韓国をこき下ろす自由はあるが、それと同時に、自らの恥を晒してることを自覚したほうが良い
品性の欠如と知性の欠如が並ぶと、非常に度し難い事態となる

446 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:08:01.98 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>431
そもそもとしてトクヴィルの著作は少なく、代表的なのは2つしかない
売れたのが、若き日に書いた「アメリカのデモクラシー」で、これは一巻と二巻の構成になってる
一巻より、その五年後に発表された二巻のほうが、デモクラシーに悲観的な立場をとってることもあり売れなかった

晩年に記した「アンシャン・レジームと革命」は、極めて実証的にフランス革命を考察した名著だが、
その内容がフランス中心的であったがために、国際的に広く読まれることはなく、
もっぱらフランス革命の研究者達に語り継がれるのみであった(名著であることは間違いない)

447 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/09(金) 22:08:43.85 ID:oCvy4jpDr.net]
朝鮮戦争の時、若い米兵に群がる売春婦
ベトナム戦争の時、若い米兵に群がる売春婦。

まさか、白人キリスト教徒の米兵が
道徳的振る舞いをしていたとでも考える
チェリーボーイはいないよな?

448 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 22:09:15.60 ID:rIaFhaj+0.net]
よく労働者には努力が足りないから生産性が伸びないとか馬鹿な事言う人が多いけど
移民入れたら余計努力しなくなるような…
マジで自分たちで何言ってるか理解してないよな。まぁ利益のためだから適当なんだろうけど。
それと市場主義や自由主義と言うなら、企業努力が出来ないなら倒産くらい言って見ろよって思うわ
結局、言う勇気もないし、自由主義的発想でもないし、単なる楽して儲けたいってだけの下らない連中だよ経済学者なんて

449 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:13:05.13 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>419
中野剛志

450 名前:フ「富国と強兵」にならえば、
戦後日本は冷戦世界という特殊構造で、「強兵なき富国」の体制を実現したが、
冷戦の終結に伴って、この体制は集結し、「貧国弱兵」に突き進んで行った

しかし、多くの日本人の思考回路は、未だに、「強兵なき富国」という回帰不能な夢を追っている
それゆえに、富国強兵という主権国家にとって当然の道を採用することすらできない
[]
[ここ壊れてます]



451 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:13:38.88 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>436
経済学者ほど、努力もせずに高い給料を貰ってる連中はいないねw

452 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:14:56.05 ID:JucTNRwz0.net]
>>434
おお、サンキュー

453 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 22:22:17.37 ID:rIaFhaj+0.net]
>>438
中野がリストの引用だったと思うけど(正確じゃない)
講談のための論理的構築に時間を使うより、国民国家の統一のための下働きとしても働いた方がマシと言ってたのを思い出す
そもそも経済学者ってそんないらないだろ…どうせ、その学問を使ってマシな政策ができるわけでもないのに。
あいつらこそ生産性ゼロじゃないかw あんなバカバカしい神学論争するくらいなら、人出不足なんだから外出て働けって言いたくなるわ
それで経済成長に寄与した方がまだマシだ

454 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:24:13.79 ID:7radDkxZ0.net]
>>433
ファクトしか書いてません。ファクトを書くとヘイトとなるならファクトが埋没、言論は死にます。

韓国政府が問題の根源などという表現をしますが、
それを言うなら問題の根源とは韓国の政府の嘘です。

嘘をベースに立論すること自体が問題なんです。
真実との摩擦が必ず生じるのです。

455 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:36:48.86 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>441
>>429の内容は、ファクトうんぬんじゃない
単なるあんたの「感想文」

「資格がない」の連呼なんて、感想文であることの証拠
なんらかの根拠(≒ファクト)だけを述べるのであれば、資格うんぬんの話にはならない

これは私の感想ですが、自分が何を書いているのかも分かっていない人は、韓国人相手ですら物を言う資格が無いと思います

456 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:40:27.94 ID:fm9OCNUQ0.net]
ファクトとは、○○ということがあった、といった内容の記述であり、
そのファクトに対して、○○と思ったというのは、あくまで個人の感想である

>その韓国が色々日本に文句を言う事自体「どの口がモノを言う?あゝん?」って所が最大の焦点なんです。
>つまり韓国は日本に文句を言う資格がない訳です。
>ちなみに今現在ですらこの構図は変わりません。
>現在でも韓国は日本にモノを言う資格はないのです。

>韓国は建国以来日本にモノを言う資格が一切ありません。
>常に日本に頭を垂れて教えを乞う立場なのです。

これは全部「感想文」
感想を書いちゃいけないとは言ってない
しかし、感想とファクトを混同するのは、極めて知性を欠いた行いだ

457 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:44:26.66 ID:fm9OCNUQ0.net]
>>440
純粋科学でもない、政治を通じて成果を還元する実学でもない、そんな現代経済学は
「最高では華々しく役立たなく、最低では全く有害である」と評さざるを得ないね

実際、数学者や物理学者から「似非自然科学」と見做され、政治学者や社会学者から「役立たず」と看做されるのが経済学の側面
こういうコンプレックスをこじらせて、もっと暴走していくっていう

458 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 22:48:03.29 ID:eocNYwZUM.net]
結局何らかの革命的現象が起こって、戦後レジームを破壊するしかないと思うんだよね。
社会進化論ぽくって嫌なんだけど。
革命前の国々の内政外交状態と比較するとなにか面白いことが分かるかもしれないね。

459 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 22:49:15.48 ID:iTO8MK0ba.net]
SAPIO2010年11月24日号
www.news-postseven.com/archives/20101117_5954.html
日本が移住しやすくなれば外国人労働者流入し多様な人材育つ
(田中秀臣・上武大学ビジネス情報学部教授)

460 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/09(金) 22:50:08.00 ID:eocNYwZUM.net]
結局日本の一番の問題は教育なんだろうという思いが非常に強い。
小中学校の教育が非常にお粗末だから、蛸壺エリートしかそだたないし、財務省もあんなバカなことをやりだす。
実学重視の風潮が高まってる現代じゃもう救いようがない。



461 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:09:15.34 ID:ka1hC+3r0.net]
経済学否定しちゃうってのもどうなんだろうね。

マクロ政策に関してはある程度予想が立つ。
その上で、トランプみたいな狂った政治家、
ヘッジファンドや富裕層に寄って市場が混乱してしまう。

この辺のジレンマがあるわけだが、そこで否定して
いらない言うのもね。

462 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:12:13.08 ID:ka1hC+3r0.net]
慰安婦問題に関しても今更ねー。
ロビー活動が下手、第三者がどう判断するかが重要だという指摘はわかるが、
現時点でボールは日本に無い訳で、何蒸し返しているんだろう。

463 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:26:54.07 ID:ZyvLgtI30.net]
>>447
フランスでもエリートが劣化しているという話があったし、
EUの失敗やリーマンショックの発生に見られる新自由主義の失敗は、
日本だけに留まらないエリートの劣化を示しているんじゃないの?

464 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 23:31:25.78 ID:rIaFhaj+0.net]
>>444
確かそれはクルーグマンの発言だっけ?
ケインズの時代から指摘されてるよね。経済は純粋科学ではなく倫理学だと。

>>448
それは、経済学者が正しい場合はね。けれど、現実はずっとネオリベを推進して
多くの国民の所得水準は上がってない。それどころか、経済学は悪用され格差拡大の正当化に使われた。
本来、学者こそそれに反対し、政治勢力・財界と戦う者が学者のはずなのに。
結局、自らの職務(経世済民の学問)を自ら否定しているわけだからね。
評価されたいなら、反省から始まり真っ当な政策提言をすればいいだろう。

465 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:33:40.26 ID:IhoGG6790.net]
(フランスのエリートが優秀だった事があったのでしょうか?)
核保有だけは優秀だとおもうけどね

466 名前:右や左の名無し様 [2018/11/09(金) 23:36:05.58 ID:rIaFhaj+0.net]
news.livedoor.com/article/detail/15466558/
良い文章だなと思ったら、中野だったw

467 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:56:45.73 ID:ka1hC+3r0.net]
>>453
読んだけど、
「マクロ」と「ミクロ的基礎づけ」の理論の共有が失敗の元だと。
他にも上げてるけど、要は現実見なさい。と。

敢えて言うなら、「経済村」の否定論だよね。

468 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 00:07:22.96 ID:p9LPpaWt0.net]
>>454
まぁ、そうだね。
でも、そこから出ない限り評価されないよ。
だって経済学に真善美はないんだから。倫理を中心とした秩序形成の学問だからね。

469 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:14:39.59 ID:Oe3+qXof0.net]
水島がまた口先だけの安倍批判はどうのこうの言ってるな
あれって要するに安倍批判を封じ込めるためのレトリックだよねw

470 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:30:17.19 ID:Y8uR/XY50.net]
>>448
トランプが狂っているのではなく、トランプが出現するまでになったアメリカの民主政治が狂っているのであって、
民主政治が市場を狂わせているとしたら、それはもはやマクロ経済学の領域では対応できない問題になる
よって、既存の経済学を脇に置いて、歴史学的なアプローチを復権させる必要がある
奇しくも、ピケティが歴史学的なアプローチで全世界に旋風を巻き起こしたが、これには経済学の変化の必要性を強く訴える効果があったろう
経済学が内発的に変わるのか、外発的に変わるのかは分からないが、現状のままでは学問として持続できないのは火を見るよりも明らかである



471 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:32:43.44 ID:Y8uR/XY50.net]
>>451
クルーグマンの発言だね(訳のばらつきはある)
経済学でずっと食ってきた人がこういう発言をするほど、学問的に切羽詰まっている
内部に、このような危機感があることにはまだ救いがあるが、果たしてケインズ時代への復権が実現できるであろうか

472 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:38:00.77 ID:Y8uR/XY50.net]
>>452
フランスの本質的な姿が、第一から第四までの共和政、復古王政、ヴィシー政権のような混沌にあるとしたら、
それを収拾することに成功した、第一帝政/第二帝政/第五共和政については、エリート機構が十全に機能したと言って差し支えないと思われる

もっとも、これらすべてがカリスマ(ナポレオン/ナポレオン三世/ドゴール)の下で成立した体制であり、
それぞれの指導者が失脚した後は、自然崩壊を辿った(※第五共和政は現在も存続しているが、ドゴール時代とは似て非なるものである)

473 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/10(土) 00:46:15.00 ID:Of85wTJw0.net]
カリスマが学会発表するらしいよ。アカデミズムで全く評価されてないことは歴史家としてまずいことはわかってたみたいね

474 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:52:09.63 ID:mmAD8lo50.net]
>>457
>>455の人の発言に一部同意(倫理を中心とした秩序形成の学問)で、
経済学の学問体系の認識の違いでしょ?

ピケティに関しても分配政策に限界がある。
資産課税、富裕層から貧困層への政策は現実的じゃない。

475 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:59:03.52 ID:Y8uR/XY50.net]
>>461
現代経済学の体系をどのように整理するかは、個人で見解が割れるところではあろうが、
1950年代のケインジアン全盛期と比較すると、数理的な傾向が強まり、多様性(≒他の学問との横断性)が縮小したことについては、おおむねの見解の一致を見られると思われる

ピケティについては、彼自身が平時の分配政策の限界を自覚してて、「もはや次の大戦に期待する他ない」という皮肉めいた結論を提示してる
そもそも、1980年代までの先進諸国民の公平を実現したのは、二度の世界大戦に他ならなかったというのがピケティの検証の軸であるのだから、
総力戦という巨大な政治変動でしか、公平な社会に近づくことが不可能であることは、少なくとも歴史から学ぶ以上は否定できない

476 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:03:26.85 ID:z5a0Ynia0.net]
>>442
資格云々は、ファクトをベースに「立論」した結果です。

477 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:07:20.35 ID:BxfzKVIRF.net]
>>447
日本の教育の大量生産方式が質を担保できてない?
それとも大量生産方式自体間違っている?

478 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 01:07:35.69 ID:p9LPpaWt0.net]
>>462
でも、それって政府によって改善は出来るという証拠でもあるんだよね。
逆に言えば、格差拡大だって政府によってできるという証でもある。
勿論、改善の程度の差はあれ、その方向性はできるってことだからね。
後は政治家の覚悟だろうな。 

無茶苦茶なことを言えば、ネオリベ推進派を物理的にも社会的にも抹殺する。
勿論、同じような者がでるだろうが、同じように抹殺する。
革命以下の暴走ではあるけど、その繰り返しじゃないと恐怖を与えることは出来ない。
彼らに搾取する権利があるのなら、違う手段を使うしかないってのが抵抗権の元々の発想なんだから。
民主政治で変わらない以上暴力に訴えるというのは非合法であり絶対にダメなのは理解しているが
それこそ歴史を見れば、そうでもないと変わらないだろう。それも何回も恐怖を与え続けるしかない。

479 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 01:09:18.39 ID:BxfzKVIRF.net]
>>433
国際社会の視点というのもよく語られるがポワっとしている。
所詮他人事だから細かい事情は調べず、可哀想な人は助けてあげなさいよオレたちに火の粉がかからないうちはってことかな

480 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:12:57.33 ID:Y8uR/XY50.net]
>>463
それならば、
>ファクトしか書いてません。
などと書くべきではなかったね

ただし、論として、>>424の内容は弱いように見える
これだけ断定的な表現を用い、強い姿勢を示すのならば、もっと丁寧にファクトを積み上げて立論するのが筋ではなかろうか



481 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:13:34.63 ID:lacVhIwA0.net]
>>450
エリートが劣化しているというよりも
如何なる人材がエリートなのかという社会的基準が劣化していると考えた方が良いと思う

482 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 01:15:51.18 ID:BxfzKVIRF.net]
>>445
一方で保守は失われることに対する恐れの気持ちも強いからそこんとこジレンマだな

483 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:17:31.14 ID:Y8uR/XY50.net]
>>465
楽観的に見るならそのような解釈もできるね
一方で、悲観的な解釈もでき、総力戦が20世紀のテクノロジーを前提とした特殊な事象であったことから、
21世紀では、いかなる政治的な事象も、問題の解決に結びつかない可能性があるどころか、戦争ですら無効になっている可能性が高い
(たとえば、アフガン・イラク戦争は、アメリカの格差縮小にまったく貢献しないどころか、むしろ格差を助長した)
ここは「富国と強兵」で中野も触れてるところで、彼は「ピケティですら楽観的」と評してる
少なくとも、世の誰であっても、総力戦に代わるような政治的な一大事を示すことができていないことは明らかだ

484 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:20:16.44 ID:Y8uR/XY50.net]
>>466
国際社会(国際世論)がポワッとしたものであることは間違いない
現代の国際世論を説明するのは不可能だし、過去の国際世論を説明するのも極めて難しい
ただ、サウジアラビア大使館バラバラ殺人事件への反応を見れば分かるように、最低限のゆるいコンセンサスも存在はする
ここを刺激しないように立ち回るのは重要で、日本は倫理的にも(世界全体から見れば)そこそこは先進的だから、そうそう国際世論を刺激することはないが、
「第三者の目」を気にすることは、自らの利益を確認する意味でも重要なことであるように思われる

485 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:25:40.67 ID:Y8uR/XY50.net]
>>469
とはいえ、そもそも日本の「保守」が守りたいものは何なのだろうか?
私自身は、自らを保守と思ったことはなく、単なる国家主義者であるという認識を持っているが、
保守を自称、または他称される人々が、いったい何を守りたいのか、率直に興味があると同時に、
いかなる理由から守るかという点において、納得のいく説明を見聞きしたことがない

個別の事象に対する私的な愛着から、それを保護し、未来へと残そうとする姿勢は大いに理解できるが、
これはあくまで私的領域のことであり、公のイデオロギーには適合しない
公としての保守とは、なんだろうか

486 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 01:39:04.14 ID:p9LPpaWt0.net]
>>470
それらの戦争は総力戦?それに米国は戦争がなくとも、社会腐敗を是正してきた(進歩主義時代)
むしろ、今までのアメリカは非常にイデオロギーによって支配されていた時代でもあったしね。
勿論、昔もイデオロギー関係なしに鉄道会社などが暴利をむさぼる事はあったけど
なんなら今以上に人権意識なんてないし、格差も

487 名前:広がってた時代ですら是正してきた人々が居た
故にルーズベルトなんてのは米国で人気の政治家だからね。
米国の人気の政治家って実は経済ナショナリスト(アメリカンシステム)が多いんだよね
ジョージ・ワシントン、リンカーン、セオドアルーズベルト、フランクリンルーズベルト、アイゼンハワー
彼らはどこまで意識的か分からないけど、結果として政府の介入や大きな政府の立場の人々なんだよな
そう考えると、今の米国の若者が社会主義(大きな政府)に好意的なのも頷ける。
[]
[ここ壊れてます]

488 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:41:47.21 ID:mmAD8lo50.net]
>>472
それは認識が違う。

西部によれば
@人間は不完全なモノ。
A社会は有機体→人間の手を加えるべきじゃ無い。
B改革は漸進的に。

要は「何かを守れ」という視点でホチュウを語っていない。
人間は不完全だ→故に、監修や歴史の英知に学べ。
が出発点。な訳。

489 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:45:41.29 ID:Y8uR/XY50.net]
>>473
セオドアを筆頭とした米国の進歩主義時代については、総力戦の準備時代として解釈できる
セオドアがマハンに強く影響を受け、来るべき海上覇権戦争に備えていたことは、よく知られている

ドイツのビスマルク期、フランスの第二帝政も同じであり、
これらの大国は、押し並べて安全保障上の危機があったがために、安全保障への貢献させるための大衆動員へと向かった
大衆動員のために、社会政策は有効な手段であり、それを実現した結果、これらの国々が世界大戦の主役の座に座ることとなる

一方で、一次大戦における失敗国家であるロシアとオーストリアは、開戦前夜の段階で、国防の大衆化に失敗していた
両帝国は崩壊し、オーストリアに至っては、現代に原型すら残らない始末

490 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 01:47:42.28 ID:p9LPpaWt0.net]
wikiより

歴史家達はジェファーソンとハミルトンの間の対立を、アメリカ合衆国の政治、政治哲学、経済政策および将来の方向に関する象徴的なものとして捉えてきた。
ウィレンツ(歴史家)は2010年に、学者の支持がハミルトンに傾いていることを次のように指摘した。 近年、ハミルトンとその評判は学者の間で決定的な評価を得てきた。
学者達はハミルトンが近代的自由資本経済のビジョンを形作った者であり、動的な連邦政府を精力的な実行力で舵取りした者と描いている。
対照的にジェファーソンとその一党は、ナイーブで夢見る理想主義者として評価されるようになってきた。
多くの歴史家が評価する中でも、ジェファーソン派はアメリカをヨーマンの理想郷に変えようとして、資本主義的近代化の奔流に抵抗した反動的理想主義者という評価が良い方である。
最も悪い評価では、西部をインディアンから取り上げ、奴隷制度の帝国を拡大し、政治権力を地方の手に置いておこうと望んだ、奴隷制度擁護派の人種差別主義者であり、
さらには、奴隷制度の拡張奴隷所有者の人間資産に対する権利を保護しただけだとしている。

ハミルトンとジェファーソンという対照的な立場を考えれば、小さな政府を国是とする米国ですらこの見解になっているというのは非常に面白い



491 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:48:07.94 ID:zkw9ZAjR0.net]
>>460
牽制鹿学会ですか?

492 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:53:58.48 ID:Y8uR/XY50.net]
>>474
私は西部の著作には幾分か触れているが、そもそも西部を保守主義者と定義することに違和感がある
西部の思想は、人間の不完全性を強調し、理性万能を否定するという点で、ジャコバン的な革新主義とは対極に位置しているが、
しかし果たしてこれを、保ち・守るという括りで解釈して良いのだろうか
なんらかの価値規範や事象を保守するという態度もまた、人間の頭の中から生み出されるものに他ならない
人間に対して懐疑的な態度を取るのであれば、「(左翼的な意味での)科学的判断」と同様に「(右翼的な意味での)伝統的判断」にも、懐疑が向けられて然るべきではなかろうか

つまり、革新・保守という軸とは別に、信仰・懐疑という軸が存在し、もっぱら西部は懐疑の軸に強く依っていたのではないかということ

493 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 01:58:06.01 ID:p9LPpaWt0.net]
>>475
進歩主義時代の米国は確かに第一次大戦と第二次大戦の前までなので確かに大衆世論を動かしたのだろうが
それ以前の金ぴか時代の対する党員の危機感からとも言われてる。
そのため、移民法や悪法と言われてる禁酒法(票マシーンを潰すため)を導入し科学的手法を推し進めた。
むしろ、経済が悪化し国際的に不均衡を作る事で国民をまとめる必要がある。
そのため、EHカーやウォルツ、マッキンダーらは自由放任こそが不均衡を促すとして批判的に見てるわけだし。

ビスマルクについてはオーストリアを敵視してたし単純に票を獲得するためと言われてるね。
結構、忘れた部分が多いから、もう一度読み直す部分がありそうだけど(ドイツ帝国を築いた政治外交術)

そう考えると自業自得というか、外交による国家防衛の為、格差是正など社会をまとめる運動に動く可能性があるが
そもそも、そんなことをする必要になったのは格差を生み国民の不満を逃れる為、外交手段に訴えたり
国際経済(軍事)の不均衡を生んでいる経済体制そのものということ

494 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:05:07.24 ID:mmAD8lo50.net]
>>478
言いたい事はわかるが視点の違いだね。

西部が例として適切かどうかはともかく
このスレ界隈では西部の言うホチュウ思想(人間は不確実、故に斬新的に)が前提のはず。

そこで、何を守るのがホチュウなのか?
っって質問は無意味。

495 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:05:53.06 ID:Y8uR/XY50.net]
>>479
「安全保障上の危機」が、国内外の不均衡から生じるというのは当然としても、
その危機が、国内の福利厚生の向上に繋がるという事象については、やはり近代戦と密接な関係が否めない
騎士の時代、傭兵の時代は、対外戦争や疫病などの深刻な危機が生じても、それが社会政策に結びつかなかった
国民皆兵の時代に突入したことで、社会政策が徐々に拡張していく

現代は、軍事技術の変化のより、高度な専門性を持った軍備が主流となりつつある
高度な専業軍人という点では騎士の時代に似ているが、血族の義務ではなく雇われる軍人という点では傭兵の時代に似ている
少なくとも、一部地域を除いて国民皆兵的な規範は崩壊しており、近代的安全保障の崩壊、中世への回帰が観測できる
これはすなわち、社会政策の面でも反動が起き、中世への部分的な回帰が生じることを示唆している

496 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 02:15:24.84 ID:p9LPpaWt0.net]
>>481
近代的な軍隊でも別に国民皆兵じゃないよ。
それはあくまで精神論として国民皆兵と近代国家、主権国家(国民主権)だからね
近代的安全保障と言うのは主権国家を軸とする考え方であり、それは変わらない。
勿論、リベラリズムが主張するような国際機関、多国籍企業が安全保障に与える影響は大きなものはあるが
それだって、結局は国の保護ありきだからね。
それにスェーデンやフランスでは徴兵制の復活など、むしろ近代国家主体の安全保障の強化が謳われてる
まぁこれは国民統合を促すという意味合いだろうと言われてるけど

497 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:20:49.43 ID:Y8uR/XY50.net]
>>480
西部が、自らを保守の文脈で位置づけ、他人からも保守主義者として認識されたことが、
このスレの中、あるいは論壇全体における一種の思想的なネジレを産んでいる可能性もある

このような記事もある
https://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d01/2018/nishibe.html
筆者は、西部をいくらかポジティブな文脈で評価しつつも、保守というよりニヒリストであるとしている
左翼の吉本隆明との相対化、保守の西尾幹二との比較は、たしかになるほどと思わせるところがある

宮台真司は、西部の死に際して「保守というロールプレイをやり切った」と(いささか感情的に)評したが、
これになんとなく同意できるのは、ある種のアウトローである西部が、革新一辺倒の世論への反発心から、
保守という役割を引き受けることによって闘争し、また自らの懐疑主義を試そうとしたのではないか、という感覚があるからだ

また、弟子筋の中野剛志は、自らを保守と定義することを、極めて慎重に避けている
「強いて言うなら保守見習いです」というレトリックを用いたこともある
歴史的な保守主義者の文脈から多くを学び、それを用いながらも、それに依存はしないという反骨心、または自主性があるのではなかろうか

498 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:26:00.49 ID:Y8uR/XY50.net]
>>482
傭兵の時代から、国民皆兵の時代に飛ばしたのはいささか乱暴であったが、
たとえばイギリスのように、その地理的条件から国民皆兵に至らなかった国であっても、
男子の一定数を軍役に用いることは間違いなく、それは前近代の動員人口と、まったく比較にならない規模であった
また、「銃後」で戦争を支えるという点でも、近代戦はより多くの国民の戦争参加をもたらした
一方で、現代社会は戦争から大部分の国民が隔絶(または解放?)されており、これが現代の没落の大きな要因ではないかと推測している

大陸欧州における徴兵制の部分復活は興味深い
実際は(もっぱら技術的要因から)総力戦が生じようがないにも関わらず、なんらかの理屈を付けて動員を行うことで、
さも総力戦を行う予定であるかのような社会的な効果をもたらすかできるかという実証実験になる

499 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 02:44:38.36 ID:p9LPpaWt0.net]
>>484
近代以前の場合はそもそも国が統一してないからね…
まずは国作り、国家統一という中世から近代までの時代の戦争への国民の参加と
近代国家が出来上がってからの国民の参加の数に違いがでるのは当然
そうなると、中世から近代国家への以降が大きな変化をもたらしたと言っていいだろう。
けれど、近代国家も中世からのあらゆる集団を受け継いだ有機体であり、それは国々寄って違う。
日本やアメリカは比較的海を隔てたりしてるので分かりやすいが、イギリスも結構面倒な歴史を背負ってるし
欧州各国は王族などグチャグチャしすぎて意味が分からない。

現代の武器に関しては、確かに高度化しすぎてはいるので一般的な国民は直接関与しない
けれど、その国民の経済力こそが高度な国家軍事を担保するわけで、間接的には関与してる。

500 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 02:46:37.29 ID:p9LPpaWt0.net]
後、投げ遣りになってしまうけど流石に眠いので勝手ながらお休み



501 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:47:39.70 ID:jEJBcLBd0.net]
>>478
>信仰・懐疑という軸が存在し、もっぱら西部は懐疑の軸に強く依っていたのではないかということ

西部さんは、人間は不完全なものだから、認識も完全にはなりえない。
全てに批判的で懐疑しなければならないという立場。
しかし、全てに批判的になり、絶望に陥れば虚無主義、厭世主義に陥る。
だから、仮説として良き理想があるはずだという信仰は手放さないという立場。
しかも一人の人間の知恵などたいしたことはないので(独善に陥る)、つねに人間との会話を重視した。
そこで修正していく。

>西部を保守主義者と定義することに違和感がある

西部さんは、保守主義者ではない。保守は性向であり、態度であり、生き方であるという立場。
あらゆる主義は、硬直化し、排他的であり、せせこましい人間のやることとしている。
あなたが、国家“主義者”として、国家を絶対視する立場と西部の保守は、あきらかに違うね
国家の認識の仕方も、国家に対しても不完全な人間が営む以上懐疑しなければならないとうい立場。
というか、不完全な人間が営む以上不完全なものにしかなりえないというべきか。

502 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:55:19.08 ID:TDPBr+X50.net]
>>472
>とはいえ、そもそも日本の「保守」が守りたいものは何なのだろうか?

この問いを見て柴山さんの論考を思い出したので雑誌クライテリオンの2号目(ナショナリズム特集)を読み直してみた。
同じことが問われている。

保守にはユートピアがないのか。

「漸進主義」や「現実主義」が保守の特徴と言われるが、そこには一般的原則・原理がないと、
たとえば比較的保守に親和的な立場のハイエクもその様な批判を展開し、
だから自分は保守主義者だと言われると我慢ができないのだと言う。
積極的な理想の欠如、それが保守の決定的な欠点であるとハイエク。

柴山さんはそれに対して、保守にもユートピアはあるのではないかと言う。

江戸時代の本草学者・儒学者である貝原益軒の『養生訓』から「聖人は未病を治す」の解説を引いてきて、
比喩的にそれが保守のユートピアと語ることができると。
我々は聖人ではないが、聖人が未病を治すように、庶民が平穏な日常をそれぞれの職分において、
地域・家庭の中の努力において過ごしていけるのは、目立たなくてもその振る舞いこそが保守にとっての
「英雄的」振る舞いなのであり、それがよく行き届いた社会が理想であると。

しかしこういった柴山さんの説明は俺にはチェスタトンの荒馬を御す

503 名前:者の知恵の比喩と同じに見える。
柴山さんは先に荒馬を御す者の知恵を引いて、保守派はその説明に納得するかもしれないが、
批判者は納得しないだろうと言ってるんだよね。そこから上記のハイエクの話になって、養生訓を引きと、
堂々巡りの議論のように見えるなぁ…。

だから保守とは「態度」なのだと福田恒存は言ったのかもしれないが、中野さんも同じ問いを立てて、
現状ではあえて「主義」を名乗ってもいいのではないかと(その一点に拘るつもりはないとしつつ)。
保守派は態度によって人を納得させるべきであって、イデオロギーによって承服させるべきではないと
福田さんは言うけれど、たとえばコールリッジにしたってどうしてそれが良いのかということを、
それなりに納得のできるような形で説明しようと試みているわけで、それを一般原則と言うのがどうしていけないのか。
主義か態度かの二元論に拘るということではなくて、保守思想の体系化がもう少し必要なのではないかと。
[]
[ここ壊れてます]

504 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:05:56.33 ID:TDPBr+X50.net]
>>478
西部さんの『知性の構造』によれば、信仰・懐疑という軸と交わるのは感情・合理の軸で、
その交点を先の2軸とは違う方向に立体的に伸ばした先が真理であるとされているね。
それが真理探索のための思想的基盤の構図だと。

そこからさらに社会科学のTEAM(伝達・表現・尺度・蓄積)構造が示され、
それをメタ構造として立体的に交錯・拡張させながら、どうだったかな、難しくてよく分からないけど、
おそらくその交点の範囲を求めるべき真理へと向かわせるためのバランス感覚が
西部さんにとっての保守の要諦ということになるのだろう。

505 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:08:30.56 ID:jEJBcLBd0.net]
>>488
>それなりに納得のできるような形で説明しようと試みているわけで、それを一般原則と言うのがどうしていけないのか。
>主義か態度かの二元論に拘るということではなくて、保守思想の体系化がもう少し必要なのではないかと。

そんなことは大きなお世話というか、あなたは、保守に否定的らしいが
逆にあなたは、国家“主義者” を標榜している以上、あなたの国家主義の一般原則を教えてもらいたい。
そしてあなたの国家主義と保守と左翼の一般原則の違いも
そのほうが、わかりやすい。

506 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:32:40.57 ID:jEJBcLBd0.net]
>>488
まあ理想で言うなら、西部さんは政体で言うなら、君主制、貴族性、民主制の
三位一体の混合政体がいいと言っていたよ。
だから明治維新も公武合体で漸進的に行くべきだったと。
それでも戦前までは華族制度や武士道精神など、なんとか歴史の連続性が維持されていたと。

507 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:37:50.83 ID:TDPBr+X50.net]
>>490
俺は国家主義者の人とは別人だよ。
>>472で保守とは何かという問いを立てている人はワッチョイ 7990-K50l、俺とは別の人。

その問いは昔から保守派に対する批判として展開されてきたし、
またこれからも提示され続けるだろうと、柴山さんが同じ趣旨の問いに答えようとしいる論考があったから、
それを紹介しつつ感想を述べているのが俺のレス。

あなたがそこで引用している二行は中野さんの主張なんだよ(俺なりの要約だけど)。
これも同じ問いに対してのことで、保守を肯定するのであれ、否定するのであれ、
ともかく保守とは何だろうかというのは常に重要な問いとしてあり続けるものだよね。

中野さんの主張はこちらを参照してみて。
https://www.youtube.com/watch?v=WDu73QAH-9Q
これは表現者塾の講演だったと思う。

福田恒存のエッセー『私の保守主義観』を引いて、保守とは態度であると。
保守とは何かという時によく引用されるよね。
そのエッセーの中で福田さんはこうも言っている。
イデオロギーに対して「常識に従い、素手で行って、それで倒れたら、そのときは万事を革新.派にゆずればいい」と。

中野さんは現状を説明しながら、福田先生!もう既に保守派は常識に従って、素手で行って、それで倒れてしまってるんですけど!と言うわけさ。
世の中革新派が席捲してもう頭おかしくなってるような状況ではないですかと。
保守とは態度であると言えばそれはそうなんだろうけれど、どうしてその態度が必要であるのかという、
ある程度の理論的説明もまた必要なわけで、その部分の体系化を現状を鑑みてもう少し強めてもよいのではないかという趣旨。
どうしても保守主義だと言わねばならんというようなことではなくて、
保守というが結局のところ守るべきものはなんなんだよ!ないじゃないか!というような、
先に紹介した柴山さんの問題意識も同様、それにどう答えるのかという話だね。

508 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 03:47:19.34 ID:mmAD8lo50.net]
>>492
>保守とは何だろうか

長々引用して、結局答えがないやん。
馬鹿なんじゃね。

509 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 04:07:21.01 ID:jEJBcLBd0.net]
>>492
ああ違う人か、失礼。
その中野の主張は前から知っているけど、
しかしそれも仮説の一つに過ぎないというのが保守の認識論(人間は不完全だから)で
それは中野も分かったうえで、一人の知識人として世に問うてるわけで
西部さんの保守論の中に内包されているものだと思うよ。

510 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 04:26:49.80 ID:TDPBr+X50.net]
>>478
>つまり、革新・保守という軸とは別に、信仰・懐疑という軸が存在し、もっぱら西部は懐疑の軸に強く依っていたのではないかということ

クィントンの不完全性の政治学、保守の三原則で言うと、西部さんはやっぱり懐疑よりだったのかもしれないね。
伝統主義・有機体主義・懐疑主義の三原則。
西部さんも保守の簡潔な説明としてよく引用していたように思う。

それで思い出したのが、確か水島さんが西部さんを評して日本が足りないと言っていたそうな。
チャンネル桜の討論だかでその話題になって、藤井さんもちらっとその様なことを言ってたような…。
うろ覚えだけど。

伝統は精神の型だからそれをどれだけ



511 名前:体現しているのか、足りているのか足りていないのか、
推し量ることは困難だけど、この部分を実践的にどう押し出す(?)のか。
有機体主義(論)と懐疑主義(論)と比べて、伝統主義(論)が最も困難なのかもしれない
(それぞれ相互に関係し合って総体としての態度ということになるのだろうけども)。

荒馬を御す御者はそもそもどこに向かいたいのか。
[]
[ここ壊れてます]

512 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 04:41:37.47 ID:bq15fVil0.net]
保守の親分のエドマンド・バークは伝統主義者ではないような

513 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 05:17:27.56 ID:TDPBr+X50.net]
人間は不完全なものだし理性には限界があるし、だから悉く不完全な議論を疑った先に、
いったい何を選択すればいいのか、選択するべきなのか。
ある理屈には一定の理があり、別の理屈にも一定の理がある。
どれを取っても何かしらの利益と弊害があり、そのジレンマを理性で超えることはできない。
懐疑を超えた先に何かを選択する、その規準をどこに見出せばいいのか。
それは歴史の解釈において伝統の精神において他にないであろう。
無限の懐疑をどこかで断ち切る覚悟は自らの実存を賭けた精神の勇躍である。

不完全なるものを「ただ」不完全であると言うだけではあまりにも無力だ。

514 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 05:24:48.90 ID:I3V9DNr00.net]
かといって、仏教みたいな、モラル基盤の無いオカルト思想を正当化する理由にはならないけどな

515 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 05:26:24.35 ID:I3V9DNr00.net]
>>491
それは、たまたま西部が戦前生まれだから、そう感じただけw

516 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 05:30:07.07 ID:I3V9DNr00.net]
不完全というより「反知性的」なのよ

人間が全員、知的だったら、社会主義で何の問題もない
でも、現実はそうじゃない
仏教みたいなオカルト思想に取り込まれちゃうバカとか、ビジネスが生きがいのアホとか、そんなのが多い

だから、しょうがなく資本主義やってるだけ

517 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:07:21.42 ID:jEJBcLBd0.net]
>>497
>不完全なるものを「ただ」不完全であると言うだけではあまりにも無力だ。

そんなことは西部さんをはじめ誰も言ってないよ。
ただ保守の哲学は、人間が不完全であるという前提を持つ哲学であるということ。
中野にしたって、それを分かったうえで、一つの仮説として保守主義を提示しているはず。
保守にとって、あらゆるものは仮説なのだから、公にした以上、これから歴史の中で多くの人によって検証される。

>荒馬を御す御者はそもそもどこに向かいたいのか。
それを人間が合理的に未来を計算し設計できると、大掛かりな社会実験を試みたのが社会主義。
だから設計主義的合理主義批判がある。

仮に設計をするとしても、試みられていないものより、過去に試みられたものを参考にするという意味で(失敗を含め)
歴史の英知(伝統の精神)を保守する。長く営まれてきた制度は、何世代もそれだけ多くの人に試されてきたもので意味があり
改革するとしても慎重にやらなければならない。
西部さんがよくいう人は後向きに未来に入っていく。

518 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:28:08.15 ID:sLVEYFNB0.net]
西部は理論としては歴史や伝統の重要性を語るがその具体的内容についてはあまり興味がない印象

519 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 10:02:09.71 ID:I3V9DNr00.net]
日本人より賢い北欧では、より成熟してこなれた社会主義が成功してるけどな
中国は、より長期スパンでの成長を目指してるし

ネオリベにしがみついて衰退し、しまいには移民に頼ってる周回遅れの日本とはエラい違いだよw

520 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:25:39.53 ID:Y8uR/XY50.net]
>>485
>国民の経済力こそが高度な国家軍事を担保するわけで、間接的には関与してる。
国民の経済力が一定に均質な場合は、万民が安全保障を支える体制となるが、
格差が激しい国家の場合、一部の富裕層のみが安全保障を支える体制となり、
軍隊の性質も、国民のための軍から、富裕層のための軍に変質してしまう
労働集約から資本集約へ産業構造が移行すれば、多数の労働者が間接的にすら軍に関与できなくなる
これが恐れるべき事態で、下手をすると中世より都合が悪いことになるかもしれない



521 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:30:54.69 ID:Y8uR/XY50.net]
>>487
おおむね当方の西部の理解と合致するところなんだが、
時として「伝統」や「民族」を強調する姿は、懐疑論、または不完全性の強調者としての保守の立場と、矛盾してるように見える
具体的に言ってしまえば、「朝まで生テレビ」などで反対派をボコボコにしてた西部の姿は、小気味は良いが、しっくりは来ない
>>499みたいな身も蓋も無い言い方もできてしまうが、この二重性は、何から生まれたものだろう?

522 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:39:29.18 ID:Y8uR/XY50.net]
>>488
(大雑把に言って)西部的な保守観は、(>>502で指摘されるような)具体性の非存在がゆえに、
極めて形而的な概念、洞窟の影にも近いようなものになっており、それゆえに体系化・一般化しないと整理できるのだろうが、
私のような思想オタクからすると、「知性の構造」に代表される難解さこそが、西部流の魅力でもあり、あまり安直な体系化に走って欲しくないと思いもある
とはいえ、中野や柴山の若い世代が、社会に対して働きかけんとするならば、ある程度の体系化は必須であろう
このとき求められるのは、形而上の思想領域と、民衆の(良い意味での)素朴な感情・価値規範との共通領域を発見することではないかと、個人的には思ってる

523 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:47:37.52 ID:Y8uR/XY50.net]
>>490
私は国家主義者を自称しているが、あくまでこれは便宜的なものである
もっぱら歴史を見たとき、人間社会を担保する上では、国民国家の存在が都合が良いだろうと考えることから、これを養護している
とはいえ、国民国家が絶対善と君臨することはないことも、歴史が明らかにしているところだ
しかしそれでも、個人としては国家と心中してやろうと思う、つまり思想的に「国家」に束縛されているからこそ、国家主義者であるという自認が生じている

524 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:01:19.95 ID:jEJBcLBd0.net]
>>505
だからそれは、良き理想の仮説として「伝統」や「民族」を信仰すると
信じるだけの価値はあると
西部さんはそれを、信じてる、かのように振舞うと言っているね

でもそれは、「伝統」や「民族」を無批判に信仰するのとは違う
だからそれらを盲目的に信仰する、水島たち右翼からすれば、日本が足りないとなる。
もっと日本を信じろよコノヤローとなる。

しかし、信じてる、かのように振舞うと言うのは、斜に構えるというのとも違う。もっと真剣なもので
それを福田恆存の言葉「人を騙すには、自分も騙されなければならない。
騙すと言っても、命をかけるぐらいでないといけない」を引用して説明しているね。

525 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:05:59.91 ID:Y8uR/XY50.net]
>>496
便宜的な分類ではあるが、バークは、トーリー(保守党)ではなく、ホイッグ(自由党)の人だからね
ハイエクがバークを称賛したのも、ホイッグとして立ち回った実績を評価してのこと
トーリー達は、バークが国王大権を制御せんとしたことを、「伝統社会の破壊者」と批判した

これに対しバークは、国王大権はノルマン・コンクエストによって生じたに過ぎず、
それ以前のブリテンを鑑みれば、むしろ国王大権こそ伝統に反すると指摘する

当時のトーリーとホイッグは、もっぱら歴史解釈・法解釈で論争しており、
シンプルな表現をすれば、「伝統の奪い合い」「伝統の後継者争い」をしていた
とはいえ、両勢力ともに歴史

526 名前:ノ重点を置くことには変わりなく、後に出現する第三勢力(労働党)とは一線を画している []
[ここ壊れてます]

527 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:13:42.03 ID:jEJBcLBd0.net]
>>490
しかし通常、国家主義は国家が、人間に国家が必要という素朴な意味ではなくて
国家を個人や地域また社会共同体より優先させる主義のはずだが。

それは少なくとも西部さんの個人、中間共同体、地域共同体で平衡とる(同列にするのとは違う)考えとは違うね。
このように主義は規定した瞬間に何かがこぼれ落ちる

528 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:18:14.58 ID:jEJBcLBd0.net]
間違えた>>510>>507に訂正

529 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:40:50.71 ID:Y8uR/XY50.net]
>>510
国家・中間団体・個人を、上・中・下と縦に位置づけるのが当方の立場
横並びに捉えたり、円型に配置する立場もあるが、あくまで上下に固執する点は、国家主義的な特徴だろう
なぜこのように考えるか、その根源は運命への肯定にある
中間団体・個人よりも国家が上位とされる社会に生まれ落ちた以上、その枠から脱することなく、最期はこれに殉じようではないかということ
内心で言えば、一ミリも国家に期待などしていないし、日本に対する愛情など無い(これは照れくささ半分)だが、
それでも日本国家の中で生きて死ぬという覚悟を持ったときから、国家主義者という自己定義が生じた
私の本質はニヒリストだろうが、国家という仮面を身に着け、国家主義者として振る舞わんとする

>>508
西部はその晩年において「信じているかのように振る舞う」態度を、半ば放棄したように映る
かの象徴的な自裁は、民族的、伝統的な行為とは言い難く、むしろ「私的な行為(本人談)」であった
西部は「保守という仮面」ではなく「私的な死生観」に殉じたように、私には映った
水島とかが「もうちょっと生きてみませんか」と言ったのは、保守としての西部の姿に期待したものであったろうが、
この期待にはまったく逆らう形で死んでみせた

530 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:53:44.76 ID:jEJBcLBd0.net]
>>503
中国は一党独裁資本主義どころか、習近平独裁政権
いくらうまくいってそうだと言っても真似できないだろう
これからどうなるかもわからんし。

しかし社会主義の再評価、再検討、部分的な取り込みはありうる。
あなたは、北欧を社会主義(社会民主主義)の成功例だというが、そうだとして
スウェーデンの消費税、25%をどう考えるか?

たしかここでは消費税自体を悪とみる考えが主流のようだが、
桜の討論で齋藤進がスウェーデンがリーマンショックの被害が一番少なかったと言っていたが
確かに消費税はバブルの抑制、未然に防ぐ予防効果があるように見える。

事実、日本のバブルも消費税導入より前で、アメリカの内需拡大の要求に従って、財政を拡大させ続けた結果
バブルが発生した。
消費税がないアメリカは、巨大なバブルに何度も見舞われている。

勿論、時期よって多少の増税減税の調整、何%が適切か、何に使うかは、議論があっていいが
消費税自体を悪とみて、消費税廃止論には疑問があるんだよな



531 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:08:27.14 ID:Y8uR/XY50.net]
>>513
スウェーデンは一見すると消費税大国だが、税収に占める消費税(付加価値税)の割合は、20%弱に留まる
これには、軽減税率の存在に加えて、所得税率が高いことが、影響している
なお、日本が消費税収を10%に引き上げた場合、税収に占める消費税の割合は、スウェーデンに並び、場合によっては追い越す可能性がある
つまり、スウェーデンを消費税大国、日本を消費税小国とする認識が、既に間違っている

スウェーデンでリーマンショックの被害が少なかったのは、消費税そのものの税率ではなく、
税制全体が累進的な傾向があり、ビルト・イン・スタビライザーが機能したからと考えるのが自然であろう
また、スウェーデンはユーロに加盟していないがために、金融政策の自律性を保つことができたという事情もある

消費税は、軽減税率が無い場合、逆進性が強く、ビルト・イン・スタビライザーの機能を全くもたない
この点においては、悪税としての側面が強いと断じざるを得ない

532 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:23:41.90 ID:jEJBcLBd0.net]
>>510
一ミリも国家に期待などしていないし、日本に対する愛情など無い国家に全てを捧げるとは
自己を国家と同一視した(右翼にありがちだが)自己喪失としか思えない
戦前の国家主義者のようだ

自己と家族と友人の関係、社会の要請などの人間の葛藤を考えず
一直線に国家に突っ走る。しかも理念だけなので、言葉だけは威勢がいいが
実際はどんなことができるのか。
この手の人にはついていけんわ

まあ人の死については軽々しく言えんわ
民族的、伝統的な行為とはどんな死なのか
自死の日本史を読めば、どこかで繋がっているような気もするが

533 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:32:17.74 ID:Y8uR/XY50.net]
>>515
国家に積極的に命を捧げるというよりは、国家が滅ぶとき、それを受け入れ、自己もまた滅びんとする消極的な態度である
具体的には、日本が大災害や内戦に見舞われたとき、わざわざ海外に脱出するのも癪だから、列島の中で死んでやろうじゃないのということ
小松左京の「日本沈没」では、日本列島の事実上の消滅に伴って、高齢者を中心とした二割程度の日本人が、海外脱出を選択せず、列島に殉ずることを選択するが、
この「運命を共にする」感覚を、是とせんとしているのだ

ただ、こう言い切れるのは、幸か不幸か妻子を未だ持っておらず、老親を見送ればそれまでの生涯であることからであり、
まかり間違って(?)妻子を持ったら、考えが変わる可能性は否定できない

534 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:36:36.24 ID:jEJBcLBd0.net]
>>514
>スウェーデンは一見すると消費税大国だが、税収に占める消費税(付加価値税)の割合は、20%弱に留まる
>スウェーデンを消費税大国、日本を消費税小国とする認識が、既に間違っている

そんなことは知っているよ、菊地英博が言っていたから。
それに菊地英博が言うように税全体で見る必要があるのにも賛成だよ
だから時期よって多少の増税減税の調整、何%が適切か、何に使うかは、議論があっていいといっている。

しかし累進的な傾向が強かった当時の日本でも、バブルは起きた
齋藤進が言うように財政拡大するなら消費税はバブルの抑制、未然に防ぐ予防効果としてある程度必要だろう。

535 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/10(土) 13:39:53.36 ID:Of85wTJw0.net]
>>464
偏差値的に上位の大学が実学重視はやめるべき。エリート養成が上位大学の使命であると俺は考える。
大量生産方式ももう限界でしょ。
教養のない大企業の奴隷生産してもしゃーないでしょ

536 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:41:06.01 ID:Y8uR/XY50.net]
>>517
バブルについては、金融市場の過剰な膨張を指すわけだが、
これを消費税が抑制する効果があるかという点は、極めて疑問がある
累進税は、景気拡大期により多くの税収を吸い上げる特徴があるが、
消費税は、景気拡大期だろうが収縮期だろうが大きく税収が変化しないため、とにもかくにもビルト・イン・スタビライザーの機能が無い

他の財源とのバランスの中で消費税の運用を考えるのは理解できるが、
バブル抑制のための消費税運用というのは、まったく理解しがたい

537 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 13:44:44.09 ID:HsgYajY20.net]
てか日本は朝鮮にやられすぎ

538 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:45:48.38 ID:jEJBcLBd0.net]
>>519
まあキャピタルゲイン課税とかも考えなければならないんだろうが
抑制税は中野の説でもあるんだけどな。

539 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:47:06.25 ID:Y8uR/XY50.net]
>>517
>累進的な傾向が強かった当時の日本でも、バブルは起きた
これについてだが、日本の所得税の最高税率の推移は、
それまで75%だったのが、84年に70%、87年に60%、89年に50%と、バブル突入の90年の前に、明らかな低下トレンドがあることが見える
つまりバブルに向かう道は、「累進性の緩和」「規制緩和」「金融緩和」の3点セットであったということ
更に財政支出も拡大したことから、これはもうバブル発生は不可避だろう

累進課税がバブルを防げなかったのではなく、累進性の弱体化がバブルを誘引したのである

540 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:47:52.63 ID:Y8uR/XY50.net]
>>521
中野が消費税にバブル抑制効果を見出しているというのは初耳だな
どの著作に、どのような形で掲載されてる?



541 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:55:35.31 ID:jEJBcLBd0.net]
>>523
桜の討論だったかな
消費税はやったが、その他を減税してしまったので、実質的にバブルを煽ることになり
抑制効果が出なかったと。

542 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:58:34.35 ID:Y8uR/XY50.net]
>>524
それは消費税そのものの、バブル抑制の効果を指摘してるんじゃなくて、
「増税」という大カテゴリの効果を指摘してるんじゃないかな?
たしかに増税それ自体に、バブル抑制の効果はある
ただ、消費税は数ある税金の中では、累進性の弱さという点で、その効果が低い
消費増税、所得減税という選択は、あらゆる選択の中で(状況からして)最悪であった

「富国と強兵」では、日本がバブルに至るまでの過程を、アメリカとの関係性を踏まえながら解説しているが、
この中では、消費税について触れた項目は無かったはず

543 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 14:02:42.93 ID:jEJBcLBd0.net]
>>525
累進課税強化には賛成だし、税全体の見直しも賛成だよ
しかし現実に消費税の三年殺しの言葉通りバブルは崩壊したわけだし

544 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 14:08:28.14 ID:jEJBcLBd0.net]
>>525
それに菊地英博によれば、アメリカの戦前のバブルも、連邦税に消費税をかけたことが
大恐慌になったといっている。

545 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 14:23:24.56 ID:Y8uR/XY50.net]
>>527
繰り返しているように、消費税には基本的にビルト・イン・スタビライザーの機能が無い
恐慌に片足を突っ込んだとき、ビルト・イン・スタビライザーが十全に機能する税制であれば、
税収の減少という形で、政府の財政赤字が拡大するために、恐慌の拡大を抑制することができる
しかし、消費税は税収を安定させてしまうがため、恐慌の拡大にまったくの無力
これが消費税の最も危うい点の一つで、運用の難しさを示している

546 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 14:27:13.55 ID:jEJBcLBd0.net]
消費を抑制する以上、バブルの予防効果(バブルになりにくい)はあると思うんだよな。

547 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 14:35:59.97 ID:kmprJZ+aa.net]
消費税推進論者を説得するのは不可能です。

彼らは、消費税は消費する分に一律にかかるから、老若男女、貧富の格差に関係ないから平等だ、だから良いのだ、という言い方をしてるので、

ビルドインスタビライザーが組み込まれていたらダメなんですよね。

財政再建に資するのは、安定財源の消費税が良いのだ、という言い方もしてますが、これはどうだって良いんです、思想の補強に過ぎません。

弱者救済とか、そういうのは恥だと思わないとダメだと思ってるし、弱者を甘やかしたらいけないんですね。所得税とか法人税とか、せっかく稼いだものから、しかも累進課税でとるなんてもってのほか。

548 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 14:41:11.81 ID:kmprJZ+aa.net]
>>529
バブルだからといっても、庶民はばぶってるわけではない。

バブル牽引するのは、金融所得者〜金持ちなので、金持ちに響くぐらいの消費税増税となると、庶民にダメージがでか過ぎるでしょう。

549 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 14:47:08.07 ID:kmprJZ+aa.net]
経済を支えているのは庶民なので、金持ちに響かなくとも、庶民に響く消費税であれば、直ちに経済は縮小して、バブルも終わるでしょうが、

いずれにしても、庶民にダメージがありますからね。

550 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 14:54:10.97 ID:EJOzAV7x0.net]
古谷経衡@テレビ朝日『ワイドスクランブル』隔週木曜日出演@aniotahosyu
私は、ハロウィンとか大嫌いだが、その祭りの後のゴミ清掃を、なぜドヤ顔で自力救済的に市民が片付けすることが美徳とされて
いるのかが良く分からない。汚れた街路や公園は清掃業者に委託すれば良いと思う。そうすれば清掃業者は潤い、清掃需要が増える。
経済にとっては吉だ。私の方が変なのだろうか?



551 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 15:38:51.64 ID:Y8uR/XY50.net]
>>531
そこだよな
バブルバブルと言うが、中間層以下はさしたる恩恵を受けるわけではない
その一方で、バブル崩壊後の恐慌では、中間層以下が酷い目に遭う
こういう現実の理不尽を踏まえれば、課税には慎重になって然るべきだと思う

552 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 15:39:06.89 ID:XFfg277eK.net]
安倍がビジネスマンぞろぞろ連れて媚中しまくってるのを、
その後インドの首相と会ってたってだけのことを見てオナニーしてるのが安倍信者

553 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 15:46:53.71 ID:LCdkYfMCF.net]
こびちゅう

554 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 15:49:24.12 ID:LCdkYfMCF.net]
>>502
西田もそうだな。
伝統文化にはあんま興味ないとか言ってた

555 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 15:55:47.25 ID:B07ksfQd0.net]
>>472
自分は主義者じゃない、うっかり場違いなスレに迷い込んだ一般庶民だけど

>個別の事象に対する私的な愛着から、それを保護し、未来へと残そうとする姿勢は大いに理解できるが、
>これはあくまで私的領域のことであり、公のイデオロギーには適合しない

これって、私的に愛着のあるものを残そうとするのはただの感傷で、大っぴらに主張が許されるものじゃない、
っていう意味ですか?

自分にしたら、私的な愛着のある事象を保護し未来へ残したいって思いが一番大切で
それが無いからグローバリズムは嫌だという気持ちなんですが

556 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 15:59:27.61 ID:jEJBcLBd0.net]
>>534
いや俺は西部さんの中位の政府(中福祉、中負担)を念頭に置いて言ってるんだが
そこで西部さんのいう能力説(累進課税強化)と応益説(消費税)の併用が理にかなっているように思っている

ビルト・イン・スタビライザーの機能の話だが、それはバブルの起こった後の話か
不景気の時を問題にしているようだが、
俺はまず第一に財政拡大が前提で言っているし
第二にバブルが起こりにくい予防効果の話をしているわけで

しかしバブルが崩壊した後や不景気の時、消費税にビルト・イン・スタビライザー機能がないというが、
それはあるよ
それは政治的スタビライザー機能というか、それほど深刻な不景気で庶民に打撃をあたえてるというのなら
政治的にできるかどうかは、別にして消費税を減税すればいいんだよ。
消費税論者の俺だって今は不景気で財政出動しないんだから、8%から5%に戻せという意見なんだから。

557 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 15:59:35.89 ID:bq15fVil0.net]
ちょっと目を離すと話に入れなくなっちゃうスレになっちゃった

558 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 16:09:42.56 ID:bq15fVil0.net]
保守の形而上の思想領域って例えばどんなん?
ちょっと思いつかないんだけど

559 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 16:17:11.61 ID:vRUQVSB50.net]
カリスマフロンターレ連覇おめ

560 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 16:21:09.56 ID:bDKXDLw30.net]
今回のBTS騒動は、

@原爆投下を笑ったBTSに本気で怒ったり心痛めてる人達
A原爆投下を笑ったBTSに怒ってるフリをして排除できた陶酔に浸ってるだけの連中
B原爆投下を笑ったBTSを擁護する連中

に分けられると思うがBは論外。
しかし「おもしろさ」「暇潰し」「カタルシス」が動機のA(いわゆるネトウヨ)
の増加もそれはそれで問題あると思う。

日韓問題に関しては徴用工判決をきっかけにAが世論形成していくと思うから注意が必要。



561 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 16:41:35.98 ID:we+KC59a0.net]
名著復刊ご紹介『役人道入門』
2018年11月10日

緊急復刊だそうだ。

新装版 役人道入門――組織人のためのメソッド (中公新書ラクレ) 新書 &#8211; 2018/11/8
久保田 勇夫 (著)

著者は昭和41年大蔵省入省。阪田内閣法制局長官や二人の国会議員(中山恭子、成彬夫妻)と同期。
武藤敏郎氏が次官になった年で、花の41年組。他に不祥事で次官候補二人(中島・長野)が失脚した年次でもある。
他庁の次官も含め5人の次官を輩出。著者自身も国土庁事務次官。

この本でおもしろいのは、「上司を育てよ」とか、役人と言うより、官僚の心構え。頭がいい東大での上司を操れたら、政治家なんて簡単に操られるわな、と思えてくる。苦笑

単なるイエスマンではない官僚像を知るのに最適。

一番笑ったのは、主計局入りを決めてくれた上司に対し、著者が「体力に自信ないんで主税局でいいっす」と断り、
上司が「おれがどんなに苦労したと思っているんだ?」とキレる場面。

再刊版で、入っているかどうか、あとで本屋に行こう。
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1

562 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 17:20:29.11 ID:5TX9WGel0.net]
>>522
>日本の所得税の最高税率の推移は、
>それまで75%だったのが、84年に70%、87年に60%、89年に50%と、
>バブル突入の90年の前に、明らかな低下トレンドがあることが見える

とても興味深くみました
今に繋がる種がどのように撒かれたのか
当時に何か起きていたのか?を知って行きたい
(70年代〜90年代前半に出た政治・経済思想に関する本をぼちぼち集めてる)

563 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 17:38:31.57 ID:9B1erIgQ0.net]
>>543
西田が責められたヘイト規制の相互性の話にはなるんじゃないの?
相互性は全く担保されてなかったってのがモロに出ただけ
ドンドンやれって話じゃなくて想定してた国に対しては同じように規制を求めないとダメだった
オリンピックや観光立国に目がくらんで議論をやんなかったのはダメだった気はする

564 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 17:42:04.68 ID:Y8uR/XY50.net]
>>538
厳しい言い方をすれば、私的な愛着は、それが古いものを対象としていようが、新しいものを対象としてようが、単なる我欲に過ぎない
我欲は否定されるべきものではないが、社会に対し、そのものの保護を訴えるのであれば、なんらかの公的な価値を発見し、付随させる必要があるのではなかろうか
単純に数の論理で、多数派がそのものに愛着を感じているから、保護されるべきとすることもできるだろうが、
多数派が好まないものを保護しようとしたときは、多数派に訴えかけるレトリックが必要であり、感傷だけではどうしても弱くなる

565 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 17:42:55.92 ID:u70JE/amr.net]
西部も自著を最後に山本太郎に渡すならまだしも、最後に渡した相手が古谷とお笑いの村本だからな
完全に耄碌してたんだろう

566 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 17:47:04.15 ID:Y8uR/XY50.net]
>>539
負担については、もっぱら能力説に準拠する立場なもので、西部の併用論には同意しない
けっきょくのところ、応益に基づく思想は個人主義に行き着く危険があり、もちろん西部などが用いてる分には心配ないが、
応益説が悪用されることの懸念を鑑みれば、ここについて譲歩しないほうが良いと考えるわけ

ビルト・イン・スタビライザーは、好景気のときも不景気のときも、同じように機能する
代表的なのが法人税だが、これは法人の利益にかかるから、好景気のときは大きな税収、不景気のときは小さな税収になる
これにより、財政出動を伴わずとも、自然に景気の調整が可能となる
柔軟な財政出動による景気調整が可能であれば、税制にビルト・イン・スタビライザーは必要ないが、優れた指導者の下でも、政治的な限界はある
そもそも、極端な好景気、極端な不景気の発生を防ぐこと自体が、社会の利益に叶っているのだから、
ビルト・イン・スタビライザーによって、「景気の波の振れ幅を小さくする」ことは、大いに善であると考える

567 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 17:52:49.58 ID:Y8uR/XY50.net]
>>541
>>497で「伝統の精神」ついて触れられているが、これをより噛み砕いて言えば、
「歴史的伝統」は、一見すると個別的事象の蓄積であり、実存的な存在である
しかし、個別性を超越した次元に、なんらかの真善美があると考えると、伝統の価値は途端にボンヤリとしたものになる
我々が伝統を見つめるとき、絶対的に「正しく」それを解釈することは不可能だ
とはいえ、たとえモヤのかかった伝統であっても、それに取り組むという姿勢こそが重要であり、保守の精神性が試される部分なのだ

568 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:04:25.21 ID:Y8uR/XY50.net]
>>545
時代精神というものが、不明瞭ながら確かに存在するだろうが、70年代から90年代の時代精神は、
70年代初頭の急激な危機と変化、オイルショックとニクソンショックに端を発するであろう

オイルショックは、無限の成長による明るい未来像を根底から覆し、日本国家を「小さくする」方向を進める契機となった
これが具体的に現れたのは、オイルショック同年に緊急で行われた「第一回日本人口会議」であり、
政財界の大物が集ったこの会議では、人口減少を目指すことが大方針として決定され、それまでの経済拡張路線が放棄された
人口という基盤の縮小は、未来像を暗いものとし、官民を問わず投資の縮小、規模の縮小に繋がっていく

ニクソンショックは、中国訪問と、金兌換の停止の二つであるが、これが明らかにしたのは
従来、日独などを東側への対抗のため「甘やかしてきた」アメリカが、それを放棄し、締め付けはじめるという戦略転換であった
日本は、アメリカの対日経済制裁と、在日米軍の規模縮小を恐れたことから、アメリカの意に隷従することを強いられていく
この隷従がもたらしたのは、意外にも成功であった
アメリカの内需拡大要求は、結果として70年代後半から80年代の日本経済を好調とし、本来ならオイルショックで停滞していたはずの日本を救った
しかし、その裏で進んでいたのは、日本経済の成長の地盤の沈下であり、バブルへと続く金融の暴走であった

二つのショックは、短期的にはむしろポジティブな結果をもたらし、80年代のジャパン・アズ・ナンバーワンに繋がる
しかしこれこそが深刻な罠であることを、多くの日本人は予想することができず、失われた30年へと向かっていく

もし、オイルショックとニクソンショックのどちらかが無ければ、日本の90年代の姿は大きく変わっていたことであろう
とはいえ、この二つの事象には強い関連性があり、起こるべくして起こったものであるから、言っても詮無きことである

569 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:08:15.06 ID:bq15fVil0.net]
>>550
知を愛せよということかw

570 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:09:07.95 ID:bq15fVil0.net]
>>551
日本における少子化問題って人為的なものだよね



571 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:29:35.34 ID:Y8uR/XY50.net]
>>553
半分は人為的なものだが、半分は想定外の事態であった
73年の人口目標は、さすがに合計特殊出生率が1.4とか1.3になることを目指したわけではない
より緩やかな人口安定を目指したものであったが、実際は、政策の効果が過剰に出たか、はたまた時代精神の表れか、
未婚率の上昇があまりにも急激に進み、結果として深刻な少子化がもたらされた

572 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:39:21.09 ID:bq15fVil0.net]
>>554
君本書いたら?
キンドルで無料で出せるし総合的に何考えてるかぜひ読んでみたいんだけどw

573 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:46:09.44 ID:Y8uR/XY50.net]
>>555
本を書くにしても、自分の考えをまとめたものより、カリスマの一代記を書きたいね

574 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:49:56.56 ID:TDPBr+X50.net]
アマゾンの山賊カテゴリーで1位を獲得しました!という未来が見える。

575 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:53:13.94 ID:sLVEYFNB0.net]
>>544
目次と旧版のレビューから察するに中々面白そうな本だ
しかし何故か読んでみようという気が全く起きない…

>>556
タイトルは『転生したらカリスマだった件』で

576 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:56:36.11 ID:jEJBcLBd0.net]
>>549
まあ社会観の人間観の違いがあるからしょうがないけど
なぜ個人主義の権化アメリカでは、消費税がないのか
何らかのサービスに対して、ある程度は、低所得者でも税を払うのは当然だと思う
それは、低所得者も社会資本や社会保障の便宜をうけるのだから(それらに使うことが前提)。
医療・介護・福祉サービスなど、所得に関係なく受けたサービスの内容に応じて対価を支払うことだから
それも社会保障などで還元される

政治的な限界はあるというが、そんないい方ならなんだってある。
>極端な好景気、極端な不景気の発生を防ぐこと自体が、社会の利益に叶っているのだから

だから消費税にはあるていど、バブルなどを未然に予防する抑制効果があるのではないかといってるわけ。(齋藤進、菊地、中野)
勿論、累進課税にもあるだろうが、だから併用なわけで(財政出動も前提)
それに好景気、不景気で税収が上下するものばかりなら社会保障も不安定になる
ある程度(どの程度かは議論の余地はある)景気に左右されない安定的な税収も必要だというのが俺の考え
勿論、極端な好景気、不景気は、増税、減税で対応すればいい。

577 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:59:09.35 ID:bq15fVil0.net]
>>558
>タイトルは『転生したらカリスマだった件』で

ライトノベルかwww

578 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:59:53.70 ID:TDPBr+X50.net]
朝起きたら、自分が倉山さんになってたとか、
車にひかれて死んだはずなのに目が覚めたら倉山さんになってたとか、
街角で倉山さんとぶつかった瞬間に精神が入れ替わって倉山さんになったとか、
絶望が足りてしまいそうww

579 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 19:00:39.52 ID:XFfg277eK.net]
>>558
『カリスマ転生〜異世界行ったら本気だす』〜でも良いし、
『この素晴らしいカリスマに祝福を!』でも良い

580 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 19:12:24.47 ID:9B1erIgQ0.net]
>>562
なろう系ってやつか
異世界にカリスマが行くんやな
向こうの住人に憲政史を披露する事で驚かれるやつ
最近は力士も異世界行ってるし、なんかできるはず



581 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 19:16:50.60 ID:dtvDiMsaF.net]
>>538
古きものを守りたいというその気持ちは大切だと思うので、無理に保守思想に合わせなければならい、保守の枠や型にはまらなければならいと考えなくてもいいのでは

582 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 19:19:17.77 ID:sLVEYFNB0.net]
>>559
機能的財政においては、税金は政府支出の原資ではない。
課税の是非は、財政収支がどうかではなく、それが国民経済全体に及ぼす効果によってのみ、判断されなければならない。

という中野の主張とはちょっと税に対する認識が違ってるように思われる

583 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 19:29:12.51 ID:G5YXye8B0.net]
そういやこの前朝のローカルラジオでゲストの九州大学の教授が国の借金問題が云々って言ってて乾いた笑いが出た

584 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 19:30:17.30 ID:aZu6w0bAF.net]
>>564
×ならい
○ならない

585 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 19:32:34.96 ID:jEJBcLBd0.net]
>>565
中野の主張は知っている
これは消費税の抑制効果についての話

それに税金は政府支出の原資ではないとしても、
取る税金にはやはり名目が必要なはずで、
それは何らかの形で社会、国民に還元される形にしなければならないだろうということ

586 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 19:50:32.49 ID:B6dlWomU0.net]
>>559
横からだが、

>何らかのサービスに対して、ある程度は、低所得者でも税を払うのは当然だと思う
>それは、低所得者も社会資本や社会保障の便宜をうけるのだから(それらに使うことが前提)。

例えば、所得税なら現在でも195万円以下は5%課税されているよ。
1974年は60万円以下に10.5%の課税があったから、累進税が良いと考える人は、消費税を導入するよりも税率の変更を選択するのではないかな。

社会保障は、国保や年金などサービスを受ける前に既に対価を支払っているのではないかね。

既にほかの人も指摘しているが、徴税は財源を得るための手段ではなく、人々の行動を変化させる手段として用いられるべきではないかな。

不景気時(デフレ時)の財源については、(自国通貨建てであれば、)国債で行えば良いし、その償還についても借り換えで行えば良い。
(ここで何度も我が国の財政法について書いている私が言うべきではないかも知れないが。)

あなたの主張で分からないのは、何故バブル抑止の方法について、累進税ではなく消費税を選ぶのかという点。
消費税が累進課税よりもより良いと考える理由が知りたい。

例えば、バブルを抑止するなら、金融取引に関する課税の強化などでも良いだろうし、実際行うべきだと思う。

587 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 19:58:12.24 ID:B07ksfQd0.net]
>>547
その「多数派」の取り方の大雑把さが納得しにくいな
個人の愛着が我欲なら、家族の思い、村の思い、地域の思い、国の思いも我欲?

588 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 20:12:54.21 ID:XFfg277eK.net]
>>563
新しい経団連会長の中西って人が、業務にパソコンを導入しただけで驚かれ、職員からは「これが中西さん流だ」と絶賛されたらしいが、
ネットでは「なろう系経団連会長」とバカにされていた
また過去に「国民の痛みを伴う改革を〜」と竹中みたいなこと言ってたから「国民スレイヤー」とも言われていた

589 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 20:21:58.85 ID:p9LPpaWt0.net]
カリスマにはカリスマ論を出してほしいけどね


590 名前:潟Xマ伝記でもいいけど 
ネタはたくさんあるからね
恵方巻 165万円 メール?電話?で辞める そのほかに何かあったっけ?
まぁ兎に角、誰かのじゃなくて自分の歴史書を書いてほしい
[]
[ここ壊れてます]



591 名前:569 mailto:sage [2018/11/10(土) 20:44:41.65 ID:B6dlWomU0.net]
>>569
自己レス。

>1974年は60万円以下に10.5%の課税
1974年は60万円以下に10%の課税、に訂正。

あと追記で、累進課税に頼る場合低所得者の負担を増やしたいなら、所得を上げればよい。

592 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 20:44:44.87 ID:jEJBcLBd0.net]
>>559
>>累進税が良いと考える人は、消費税を導入するよりも税率の変更を選択するのではないかな。
>あなたの主張で分からないのは、何故バブル抑止の方法について、累進税ではなく消費税を選ぶのかという点。

上にも書いたが、累進課税(能力説)との併用を言っている。累進税率強化の変更には賛成だよ。
これは西部さんの「社会は「共同の企て」と「個別の企て」の二重的構成になっている。
現実の公共施設・サービスはそれら両層に及ぶであろうから、実際の税制にあっては能力説と応益説とを併用するほかない。」の影響と

消費税(応益説)が累進課税よりもより良いと言っているわけではなく、齋藤氏などによれば、リーマンショックなどで
一番被害を受けなかったスウェーデンなどは税体系に関係があると
累進課税と消費税の構造がバブルの抑止しなっていたことと社会保障などの手厚さ
一方アメリカは、累進課税の低さと消費税がないためバブルになりやすいのと社会保障の不安定さ。

>社会保障は、国保や年金などサービスを受ける前に既に対価を支払っているのではないかね。
>徴税は財源を得るための手段ではなく、人々の行動を変化させる手段として用いられるべきではないかな。

先にも書いたが、徴税は財源を得るための手段ではなくとも、取る税金にはやはり名目が必要なはずで、
それは何らかの形で社会、国民に還元される形にしなければならないだろうということと
あなたより、中福祉、中負担に寄っているせいかもしれない。

>例えば、バブルを抑止するなら、金融取引に関する課税の強化などでも良いだろうし、実際行うべきだと思う。

それも上に書いたが、キャピタルゲインの課税強化には賛成。

593 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 20:47:25.00 ID:jEJBcLBd0.net]
>>574>>569に訂正

594 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 20:57:56.38 ID:Y8uR/XY50.net]
>>561
まずチンコの大きさチェックすると思う

595 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:00:53.38 ID:Y8uR/XY50.net]
>>570
今を生きている人間としての欲望だけであれば、それがどんな多数意見になろうと、究極的に一億すべてが同じ考えを共有しようと、
やはり我欲にしか過ぎないと考える
過去-未来の軸を取り入れることで、はじめて社会性が成立し、我欲を超越できるのではなかろうか

596 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/10(土) 21:07:20.30 ID:kGduMSj/r.net]
>>507
移民ダメ!絶対。

597 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:08:59.54 ID:Y8uR/XY50.net]
>>574
まず前提としてだが、最も好ましいのは無税国家である
税以外の財源(たとえば莫大な資源輸出!)を公平に分配し、国家が回るのなら、それに越したことはない
しかし現実にそれは難しいから、何らかの形の財源を用いることになる
機能的財政論の立場にしても、インフレやバブルを抑制するためにこそ、時として課税が必要になる

不本意ながら課税を用いるときに、数々の税制が存在する中で、わざわざ消費税(付加価値税)を採用するのに、理があるのだろうか?
欧州諸国における消費税は、軽減税率を活用することによる、事実上の関税の代替としての側面がある
フランスにおいて、国内生産が主なフォアグラ・トリュフは軽減対象、輸入が主なキャビアは非軽減となっている
日本も、このような形で消費税を運用するのであれば、興味深い成果が得られるかもしれない

フラットな消費税については、「課税逃れがしにくい」という点以外のメリットが考えられない

598 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/10(土) 21:09:33.22 ID:kGduMSj/r.net]
>>446
ハゲの生徒で
優秀な人材は輩出してんのかと・・・

599 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:11:27.20 ID:B6dlWomU0.net]
>>574

>消費税(応益説)が累進課税よりもより良いと言っているわけではなく、齋藤氏などによれば、リーマンショックなどで
>一番被害を受けなかったスウェーデンなどは税体系に関係があると

齊藤氏の議論を知らないんだが、
イギリスやフランスなどは、消費税(付加価値税)を導入しているが、リーマンショックの影響を受けていたと思ったが。
これらについては、斎藤氏はどう説明されているのかな。

>あなたより、中福祉、中負担に寄っているせいかもしれない。

デフレ時の国債の発行と借り換えについて説明したが、経済の状況によっては財源は必ずしも税に依らずともよいというのが、私の主張なのだけれど。

>先にも書いたが、徴税は財源を得るための手段ではなくとも、取る税金にはやはり名目が必要なはずで、

これの意味が理解できない。
所得税、法人税、金融取引税、固定資産税などこれらで何が悪いのかな。
消費税という名目で課税をすると、何か良いことがあるのかね。

600 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 21:16:12.48 ID:p9LPpaWt0.net]
移民って経済問題より国家としての歴史問題の方が大きいと思うんだよな
だって、別に今の移民は将来必要とは限らないわけだしね。
そもそも移民入れずに経済成長したのは日本人自身じゃないのかよって…
それこそ移民に頼らないといけないとか、自虐史観もいい加減抜け出せとしか言いようがない
あれだけ自存自衛・独立自尊と言いながら経済まで頼るのかよ
歴史を直視しろと言いながら数十年前の歴史すら見えてねぇじゃないか
日本人の凄い所とか言いながら他国にどんどん頼ろうとしてる、しかも情けない形で
それでいて国体がどうのこうのって、そんなこと言う資格ないだろ



601 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/10(土) 21:38:02.21 ID:kGduMSj/r.net]
日本にやってきた外国人は
出国

602 名前:時に払った消費税の払い戻しを受けます。

外国人観光客が日本国内で爆買いしても
免税なんだよ。
[]
[ここ壊れてます]

603 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:40:11.41 ID:uIHECSira.net]
実体経済と金融経済がある。

バブルは金融経済側の現象。1960年代の高度経済成長時代程度まで遡って、経済成長率を参照すると、1980-90年代のバブル期の経済成長率が特別高いということはないし、2000年代のITバブル期の経済成長率は低い。今の官製バブル期の経済成長率も低い。

これらはバブルは金融経済が実体経済から乖離しているが故にバブルであることの証拠である。

しかしながら、バブルの真っ只中にいて、その恩恵にあずかる者は、金融経済が上手くいっているように見えている限りにおいて、実体経済も上手くいっていると考える傾向がある。

何が言いたいかと言うと、実体経済がどの程度ダメージを受ければ、彼らが金融経済でうつつを抜かしている場合ではないぞと思うのか〜バブル崩壊へと向かうのかはわからない。

換言すると、彼らが実体経済が上手くいっていると錯覚し続ける限り、どれだけ実体経済が痛めつけられてもバブルは続く。

604 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:42:36.36 ID:TDPBr+X50.net]
>>576
そりゃチェックしなきゃだなww 大事なこと忘れてたw

新しい方の映画『ジュマンジ』で女の子が小太りのおっさんになってさ、
始めて立ちションするシーンを思い出したわ。

始めてだから分からんから教えてくれって男友達に頼んで立ちションするの。
そんで、超簡単〜、便利〜とかって喜んでんのw
女友達に見て見てとか言い出すし。

カ、カ、カリスマの〜、チンコもチンコでカリスマ級♪♪

605 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:44:00.03 ID:z5a0Ynia0.net]
>>584
実体経済と金融経済は完全には分離していない。
相互が連関している。

606 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/10(土) 21:44:41.28 ID:kGduMSj/r.net]
>>582
そのとうりやでしかし。

財界にとっての移民=賃金をチープにする為。
左翼にとっての移民=民族国家破壊の為。

新自由主義者と共産主義者は利害一致している双子の姉妹。

607 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 21:51:15.15 ID:we+KC59a0.net]
         ___
       /      \
      /         ヽ
     i   _ ヘ, , ,/丶 i
    /l∂-( -=-)-(-=- )
   /  |   '''''(__人_)'''''|
   l  / \   `ー'  /    >>585 いや〜  恥ずかしながらこんなもんですよ
   \       ̄   ヽ∩
    ⌒l         l三 |
      |         ヽ.__|

608 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:57:42.58 ID:jEJBcLBd0.net]
>>581
>イギリスやフランスなどは、消費税(付加価値税)を導入しているが、リーマンショックの影響を受けていたと思ったが。
>これらについては、斎藤氏はどう説明されているのかな。

それは言ってなかったが、イギリスやフランスよりリーマンショックの影響を一番受けたのはアメリカで
というより震源地でもあったわけで

>デフレ時の国債の発行と借り換えについて説明したが、経済の状況によっては財源は必ずしも税に依らずともよいというのが、私の主張なのだけれど。

しかし福祉や社会保障を得る以上、相応の負担は必要だと思うのだが
負担なしに受けられるとなれば、人を堕落させることもありうるし、バブルを引き起こす可能性もある。

>所得税、法人税、金融取引税、固定資産税などこれらで何が悪いのかな。
>消費税という名目で課税をすると、何か良いことがあるのかね。

能力説と応益説とを併用という意味と
バブルなどの抑制や予防と、社会保障などの必要負担
勿論、税全体の中でのバランスは必要だが、それらは悪くはないが
そこに消費税をなぜ入れてはいけないのかが今一つわからない。(税率の問題は当然ある)

609 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:58:42.38 ID:M/ppak92F.net]
>>460
たとえ学界で評価されなくてもキラリと光る著作を出す路線だと思っていた。

テリー伊藤が大蔵官僚にインタビューした本はいろんな大物作家に引用される。立花隆だったり佐藤優だったり。もちろんカリスマも

610 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/10(土) 22:09:38.11 ID:kGduMSj/r.net]
壁をー作れーアメリカン♪
不法移民処刑♪



611 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/10(土) 22:14:03.12 ID:kGduMSj/r.net]
>>585
『中村君』に勝てるとでも?

612 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/10(土) 22:15:46.06 ID:kGduMSj/r.net]
経済学における比較優位性がー

613 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 22:19:22.86 ID:B6dlWomU0.net]
>>589
>それは言ってなかったが、イギリスやフランスよりリーマンショックの影響を一番受けたのはアメリカで

スウェーデンの一例だけでは、消費税とバブルの抑止効果との関連性を見出すのは、説得力に欠けると思うが。

>しかし福祉や社会保障を得る以上、相応の負担は必要だと思うのだが

低所得者であっても、税の負担や国保、年金、介護保険など利用前にも利用時にも負担をしているのは、
既に示した通り。
低所得者に多くを負担させることを考えるよりも、彼らの所得を上げることを考える方が経済全体にとっても有益だろう。

>そこに消費税をなぜ入れてはいけないのかが今一つわからない。

累進税にはビルト・イン・スタビライザーの効果があるが、消費税にはそれが無いし、逆進性の問題もある。
また、軽減税率も何を対象とするのか、その公平性なども問題になるし、
税の複雑さによって、混乱が生じる恐れがある。

614 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 22:38:40.20 ID:TDPBr+X50.net]
消費税の応益説というのがよく分からない。
以前も話題に出したガルブレイスの主張の場合は少しだけその応益性について納得できる部分もあるような、
でもよく分からないな。

応能負担は分かるよ。能力(所得)に応じて租税を支払うべしという原則だよね。
応益負担は能力に関係なく受けた便益・サービスについて一律に租税を支払えと。
だから(?)消費税も応益負担に分類されるというのが一般的な解説のようだけど、
たとえば医療費を一律3割負担というような話だったらそのままだから分かるが、
消費税の応益の「益」とはいったい何のことなんだろうか??

民間消費から公共サービスへの公平な分配を行うために“過剰”な消費全般に対して、
社会的に抑制すべきものとして課税するものであるというのがガルブレイスの売上税に対する考えだったと思うけど、
この場合は社会的抑制の必要性が説かれているので(消費全般が過剰であるとするのがガルブレイスの立場なので、
売上税も消費全般に課税するべきだとされる)ガルブレイスの主張の場合は分からないでもない。
しかし、彼は結構滅茶苦茶な前提を提示していて、たとえば今のアメリカで塩の値段の2倍3倍の課税をしたからといって、
それがどれ程生活に影響を与えるというのだ、大昔の塩が貴重な時代でもあるまいにというような、
ぶっ飛んだ話をいろいろ提示してるんだよね。影響大ありだろうと思うのだが。
他にも食品や衣服について、今ではそれが生活必需品というよりは嗜好品として消費される場合も少なくないだろうと。
それはその通りだけど、だから消費全般が嗜好品のようなものだといわんばかりの主張展開は納得できない。

公共サービスについて、民間消費を促すための洗脳の嵐のような広告がうたれることがないこと、
インフレを抑制するのが難しいような「豊かな」消費社会において、消費を多少抑制したからどうだというのか、
それを公共サービスへと付け替えるのだ、分配なのだというのは一理あるとは思うけど、
他に調整のしようがあるだろうという話になる。デフレを懸念するような局面では尚更だ。
そもそも公共サービス拡充のためではないとなれば、そもそもの話も違ってくるし。

615 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 22:51:02.77 ID:p9LPpaWt0.net]
女性は生む機械で問題発言になるなら、生産者・労働者はコストだって発言も十分に問題になると思うんだけどな…
どちらも機械って言ってる事には変わらないし
なぜもっとそこの思考まで行かないのかな?
後、企業も俺たちが稼いだのに政府や低所得者に取られるのは嫌だとか言うけど
低所得者は取られる側だし政府がなければ企業活動すらできないのにない言ってんだって話なんだよな〜
単なるご都合主義でしかないんだから、もっと普通に突っ込めばいいんじゃねって思う

616 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 2 ]
[ここ壊れてます]

617 名前:2:58:31.91 ID:jEJBcLBd0.net mailto: >>594
スウェーデン含め広く北欧といっていたが、説得力に欠けると言われたら仕方がないね。

>低所得者に多くを負担させることを考えるよりも、彼らの所得を上げることを考える方が経済全体にとっても有益だろう。

技術論としてはその通りだし、どの程度が適切かは考えなきゃならない
俺だって財政拡大派なんだから

>累進税にはビルト・イン・スタビライザーの効果があるが、消費税にはそれが無いし、逆進性の問題もある。

それは上でも書いたが、政治的スタビライザー機能というか、それほど深刻な不景気で庶民に打撃をあたえてるというのなら
政治的にできるかどうかは、別にして理屈で言えば消費税を減税すればいいんだよ。
消費税論者の俺だって今は不景気で財政出動しないんだから、8%から5%に戻せという意見なんだから。()

いやそんなことより、俺が言いたかったのは
>デフレ時の国債の発行と借り換えについて説明したが、経済の状況によっては財源は必ずしも税に依らずともよいというのが、私の主張なのだけれど。

これだと消費税だけやり玉に挙げるが、そんなことすべての税に当てはまるだろう言うこと
所得税、法人税、金融取引税、固定資産税など
というより、あなたは先ほど上で、累進課税の強化を主張してたと受け取ったんだが(俺は賛成だけど)
そうだとすればそれもおかしい。
経済の状況によっては財源は必ずしも税に依らずともよいなら、なんでそこは強化しなくちゃならんのか?

となれば、機会の平等と結果の平等の公平的なバランス
つまりどこから取るかということだと思うんだよな、富裕層か低所得者
俺のが若干低所得者に冷たいのかもしれん
しかし社会保障は充実させるべきと言う意見なんだけど。
[]
[ここ壊れてます]

618 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:03:12.37 ID:TDPBr+X50.net]
>>595追記
あとガルブレイスは地方財源として売上税を主張している。
繰り返しになるけれど、民間消費についてはたとえばテレビなんかで四六時中広告の嵐が垂れ流されて、
雑誌でも新聞でもいいし、街中のネオン看板でもいいけれど、じゃんじゃか消費しろと急き立てられるが、
公共サービスはその点すこぶる分が悪くて広告なんて殆どうたれないんだよね。

だからその過剰なまでの消費社会の消費はもうちょっと抑制して、替わりに公共サービスの投資へ回すべきだと。
広告全般をうつなという制度を設けるわけにもいかないし、つまりは消費されたところから、売り上げに課税して、
公共部門へと回すのが正しい分配であると。

でもこれを地方財源の底上げになっていいだろうとやってしまうと、日本なんかは特に、
東京での消費が圧倒的で余計に地域格差が拡大していくことになるのではないだろうか。
その点は地方へ還付して調整という話になるのかもしれないが、
ガルブレイスの主張だと公共全般と民間全般の格差の是正をいいながら、
その実態としては貧富の格差の拡大や地域格差の拡大を招いてしまうように思う。

日本では実際に法人税のバーターやら輸出企業への還付金だのなんだの、
消費税は悪税でしかないように思うよ。恒久的に消費を抑制して失われた数十年を振り返って、
ほらね、バブルを抑制できたじゃん!というのは、それは話が違うんじゃないだろうか。

619 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:15:59.91 ID:Y8uR/XY50.net]
>>597
北欧の中で、アイスランドはリーマンショックによる甚大な被害を被り、最終的にデフォルトに至った
アイスランドの消費税は、25.5%と、当時世界2位の税率であった
つまり、恐慌抑制の効果は、世界第2位の税率をしても無かったということ

アイスランドがリーマンショックで痛烈な打撃を受けたのは、
その経済が、著しく金融に依存していたからであった
一方で、スウェーデンは比較的に強い金融規制を持っており、スウェーデンが被害を留めた要因は、やはり金融規制にあると考えるのが自然ではないか

620 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:21:54.72 ID:S253UWQE0.net]
あたり前田のクラッカー!



621 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:23:26.45 ID:bq15fVil0.net]
本書いてるけどしんどいわ
今年中に出せればいいけど無理かも

622 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/10(土) 23:23:35.80 ID:kGduMSj/r.net]
てか、税制なら

・税率
・課税標準
・税率軽減
・税額控除

租庸調からなんだよ。
律令制がーじゃ
ねーんだよ

623 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:26:19.98 ID:TDPBr+X50.net]
>>601
彼女にチアガールのコスプレしてもらって目の前で応援してもらうといいよ。
いろいろ元気出ちゃうから。

624 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/10(土) 23:27:00.00 ID:kGduMSj/r.net]
>>601
古谷君に勝てそうですか?

625 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:28:12.40 ID:bq15fVil0.net]
>>604
カリスマ伝記だし余裕

626 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:31:30.71 ID:S253UWQE0.net]
西部戦記書いて遺族から訴えられればええねん

627 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:32:54.53 ID:sLVEYFNB0.net]
ID:jEJBcLBd0さんは『富国と強兵』は読んでいるのだろうか?

628 名前:右や左の名無し様 [2018/11/10(土) 23:42:59.79 ID:p9LPpaWt0.net]
富国と強兵ってどんな感じ?
やっぱり経済系を重きに書いてある?
読んでないけど、戦争が国家を作り、
必要性から通貨発行権や機能的財政論などが導きだされるのかな?って思ってるけど。
そして現代の話に戻り時代は不安定・多極化だから生き残りを掛けて財政出動をして
富国と強兵を目指せ的なまとめ方をしてると予想してる

629 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:45:53.62 ID:jEJBcLBd0.net]
>>599
それこそ小さい国の例外では

>その経済が、著しく金融に依存していたからであった

それはそうだろうね、確かに金融規制も関係してるんだろうが

しかし日本でもバブル崩壊は消費税導入と関係があるだろう
また菊地もアメリカ大恐慌は連邦税に消費税を導入したからといっている。
つまり消費税だけとは言わないが、抑制効果はあると思うが

630 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:58:04.58 ID:B6dlWomU0.net]
>>597
>スウェーデン含め広く北欧といっていたが、説得力に欠けると言われたら仕方がないね。

例えば、スウェーデンでは1969年に付加価値税が導入しているが、1990年にバブルが崩壊している。

ttp://www.waseda.jp/w-com/quotient/publications/pdf/wcom423_05.pdf
このPDFの145ページに、「金融危機の進展」という項があるが、
これを読むと、付加価値税の導入している国々でもバブルが発生していることが分かるし、リーマンショックに先駆けて、フランス、ドイツ、イギリスの金融機関が破綻しているのが分かる。

148〜149ページには、リーマンショック後に公的資金の注入を受けた金融機関のリストがあるが、付加価値税の有無に関わらず、公的資金の注入を受けている。
本当に付加価値税とバブル抑止に関連性があると言えるのかね。
(158ページにスウェーデンについても少し記述があるので、興味があれば。)

>政治的にできるかどうかは、別にして理屈で言えば消費税を減税すればいいんだよ。

累進税では、これらの調節を行う必要性は低下するので、消費税に対するメリットとして挙げられるね。
消費税でフレキシブルこれを行うと、政治的なリスクを伴うことになるので、実現は困難だろう。

>これだと消費税だけやり玉に挙げるが、そんなことすべての税に当てはまるだろう言うこと

消費税は累進税ではないので、景気の変動による調節機能が働かないから。

>経済の状況によっては財源は必ずしも税に依らずともよいなら、なんでそこは強化しなくちゃならんのか?

デフレの時もあれば、インフレの時もあるし、バブルの発生の抑止にも役立つ。
また、富の偏在が経済成長を阻害するのは、このスレでも何度か指摘されている通り。



631 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:58:35.40 ID:YucOtiUb0.net]
>>601
中野さんお宮仕えとの両立大変ですね疲れ様です

632 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:05:44.51 ID:BKhZEBZf0.net]
>>608
そのあらすじで本書いたほうがいいよw
富国と強兵とはかぶらないからw

633 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:05:59.16 ID:97obOvKi0.net]
確かに日本も金融緩和によってミニバブル化してると言えなくもない
しかし架空の話だけど、消費税がなければさらにバブル化してたということもありうるのではないかな
アイスランドにしても消費税がなければさらに金融パニックの被害が甚大化してたとも
わからんが
それにアイスランドは何も無い国だしな

634 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:12:09.76 ID:BKhZEBZf0.net]
税の三原則「公平・中立・簡素」 に消費税は当てはまるのだろうかw

635 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:14:04.17 ID:BnPI5z1s0.net]
>>608
多分君が想像してる以上に歴史書だと思う
終章が全体の要約になってるので本屋で立ち読みしてみると良い

636 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:15:16.47 ID:BKhZEBZf0.net]
富国と強兵はあまりおすすめできない

637 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 00:20:07.29 ID:/bc/U7ac0.net]
>>612 >>615
そうなんだw 全然違うんだね
歴史書か…予想外だった
>>616
なんで? あまり面白くない?

638 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:24:14.37 ID:BKhZEBZf0.net]
>>617
コスパ考えると時間の無駄な気がするw

639 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:26:24.83 ID:QX1OUp4d0.net]
>>609
アイスランドは人口50万にも満たない極小国家だが、
人口500万のアイルランドも、付加価値税が高い国であるにも関わらず、金融危機で大幅なダメージを受けた
スウェーデンは人口1000万であり、アイルランドとスウェーデンの並列比較は、そこまで大きな問題を持たない
同様に、ハンガリーは、人口1000万で、世界で最も付加価値税の高い国だが、金融危機のダメージは激しいものがあった

仮に付加価値税の存在が、バブルの膨張に抑制をかけるとするのならば、
最低でも、付加価値税率と、危機前後の経済成長率を、包括的に比較する必要があると思う
それを怠って、たまたまスウェーデンという一例を切り出したところで、まったく根拠にはならない
なんらかの理論的な根拠も、経験的な根拠も、どちらも不足している

640 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:27:28.43 ID:97obOvKi0.net]
>>610
全世界が被害を受けたことは知ってる
イギリスはアメリカと姉妹国で金融の依存度も高いし
しかし一番被害を受け震源地はアメリカだと
景気の変動による調節機能がないことは、すべて変動で上下するより
一つぐらい安定的な財源があってもいいのではないかと思う。(率の問題はある)
財政政策を拡大安定化させれば、さほど問題はないような
バブルの発生の抑止にも役立つ。
また、富の偏在が経済成長を阻害する云々は賛成だよ



641 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:27:58.96 ID:BKhZEBZf0.net]
>>617
でもアマゾンでの評価は高いから読んでみたらいいかも

642 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:35:20.18 ID:QX1OUp4d0.net]
>>608
序 章 地政学と経済学
第1章 貨幣と領土
第2章 資本主義の不安定性
第3章 通貨と財政
第4章 領土の政治経済学
第5章 戦争と国家
第6章 資本と強制
第7章 第一次産業革命の地政経済学
第8章 第二次産業革命の地政経済学
第9章 ハルフォード・マッキンダー(1)
第10章 貿易の地政経済学
第11章 ハルフォード・マッキンダー(2)
第12章 戦争の経済的帰結(1)
第13章 制度経済学
第14章 戦争の経済的帰結(2)
第15章 経済成長の地政経済学
第16章 平和の経済的帰結
第17章 東アジアの地政経済学
第18章 領域国家と通商国家
終 章 地政経済学とは何か

1〜4章では、デヴィッド・グレーバーの貨幣論や、MMTに影響を受けた、「貨幣とは何か?」を論じる
4〜6章では、中世から近代への変化を主に取り上げ、軍事史家のマクニール等を参照しながら、いかにして近代国家が成立し、国家間の差異が生じたかを論じる
7〜11章では、イギリス・ドイツ・アメリカの比較検討を中心とし、産業革命以後の資本主義社会を解説しつつ、各国の経済政策に地政学の要因が大いに反映されたと主張する
12章〜16章では、ナポレオン戦争からWWUまでの近代戦に着目し、改めてヴェブレン、ケインズなどを引用しつつ、戦時と戦間期の発展の道筋を辿っていく
17〜終章は、それまでの章における内容を、日本の置かれた状況と照らし合わせ、戦後から現代までを解釈している

643 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:37:33.70 ID:QX1OUp4d0.net]
>>609
>菊地もアメリカ大恐慌は連邦税に消費税を導入したから
これがどういう意味を指すのかが、良く分からない
どのような文脈において、菊池(英

644 名前:博だよね?)がそういう主張をしてるのか教えてもらえると助かるな []
[ここ壊れてます]

645 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 00:39:52.65 ID:/bc/U7ac0.net]
>>622
分かりやすく、ありがとう。
上の人が書いてるけど、コスパ悪いのかな?w
まぁかなり分厚いし、迷うな…

646 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:40:35.53 ID:97obOvKi0.net]
>>619
もう少し調べてみるよ
それに消費税だけでなく税収に占める消費税(付加価値税)の割合の問題
それに抑制には、金融規制や累進課税などが複合的に絡んでいるとは思う

647 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:43:46.63 ID:QX1OUp4d0.net]
>>613
>消費税がなければさらにバブル化してたということもありうる
バブル前夜・バブル期の消費税収は、およそ5兆円であった
旧物品税の税収が2兆円であったから、もし単純に消費税が導入されず、その分が「赤字国債」によって賄われていたのであれば、
3兆円の財政拡大の効果があるから、バブルの発生を早めたり、その規模を大きくした可能性はある

ただし、実際は消費税の導入に際し、半ば並行する形で、所得税率・法人税率の引き下げが生じている
つまり、過去にこのスレでも度々に指摘されているように、消費税と、所得税・法人税が、ある種のバーターの関係にあるのである
(※ただし、8%増税からは、所得税とのバーター関係は外れ、法人税のみとのバーターとなった)

仮を言わせてもらえば、1989年において、1970年代の税制(物品税・高所得税・高法人税)が維持されていたら、
それこそがバブルを抑制した可能性が極めて高い、そのメカニズムについては、ビルト・イン・スタビライザーであると繰り返し述べておく

648 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:45:49.74 ID:BKhZEBZf0.net]
バブル期は税金も金利も関係ないんじゃないだろうか?

649 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:46:07.34 ID:QX1OUp4d0.net]
>>624
図書館で良いんじゃない?
(内容が内容だけに)あんまり読む人は居ないだろうから、わりと簡単に長く借りれるでしょう

ゴリゴリとヨーロッパの知識人から引用する、学術性がそれなりに伴った内容でこそあるが、
文自体は極めて平易であり、おおむね読みやすい
要点については、あえてのことだろうが、しつこいぐらいに繰り返してくるので、流し読みでも話をつかみやすいはず

650 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:54:07.46 ID:QX1OUp4d0.net]
>>627
そもそもバブルを発生させるものこそ、過剰な低金利、過剰な財政拡大、杜撰な金融規制、この三つなのだ

バブル前夜の日本では、
1.ブラザ合意による円高の進行で、財界からの金融緩和の圧力が強まり、公定歩合(金利)が戦後最低の値(2.5%)まで引き下げられた
2.アメリカとの貿易摩擦の解消を目指した内需拡大策として、歳出が右肩上がりの拡大を続けた
3.ブラックマンデー(1987年)の影響を受け、株価低下を恐れた大蔵省が、金融規制の緩和をさらに推し進め、投機市場に資金が流れやすい構造が作られた



651 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:55:44.76 ID:BKhZEBZf0.net]
>>629
大恐慌時のアメリカは結構な高金利だったんだぜ

652 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:00:30.87 ID:97obOvKi0.net]
>>623
そう菊池英博。
確かブラックマンデーが起きて、そのあと行ったり来たりの小康状態の後
連邦税に消費税を導入したことが大ショックとなって、大恐慌に突入したとそんな話
あってはいけない話だが、景気を冷え込ませる効果があり、別の言い方をすれば抑制されたと(極端だけど)

653 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:02:29.85 ID:BKhZEBZf0.net]
>>631
???

654 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:06:41.35 ID:QX1OUp4d0.net]
>>630
大恐慌と、日本のバブル崩壊は本質的に構造が異なると考える

大恐慌は、一次大戦から欧州が復興し、戦間期に米国などの経済がますます膨張した結果として、
財市場における

655 名前:あまりにも極端な供給過剰が発生していた
並行して、各国の金融規制が緩かったことが、NY市場の暴騰に結びついていたが、あくまで金融市場は脇役、
NY市場における暴落が、あまりにも大きく世界に影響を与えたのは、構造的な財の供給過剰があったからであり、
暗黒の水曜日は、それを人々に認知させるきっかけとなったに過ぎない
構造的なショックだったからこそ、小手先のニューディールなどでは解決することができず、戦争という巨大な需要の引受により、供給過剰が解消されるのを待つ必要があった

一方で日本のバブルは、財市場の需給については、おおむね安定していたことから分かるように、金融市場先行型で生じたものである
これは裏返せば、金融市場を適切に管理していれば、回避できたか、または崩壊後の影響を小さくすることができた可能性を示唆している
しかし、知っての通り、愚かにも金融市場の管理は放任され、ときたま介入することはあれど、それは状況を悪化させるものであったから、失われた30年の端緒となるのであった
[]
[ここ壊れてます]

656 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:08:37.33 ID:QX1OUp4d0.net]
>>631
それって、これまでのあなたの主張とは、まったく異なるじゃん
大幅なデフレギャップの発生に際して、需要を抑制する増税、特に需要への直接的影響が強い消費増税を行えば、
ますますデフレを深刻化させるのは、現代の視点からすれば、火を見るよりも明らか

これまであなたが主張してきたのは、「バブルの発生そのものを、消費税によって食い止められる」という話であった
しかし、この菊池の主張は、「バブル崩壊後の恐慌を、消費税が加速させた」というものではないか

657 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:09:39.59 ID:BKhZEBZf0.net]
>>633
ではフィナンシャルクライシスは?
金融政策で回避できたと?

658 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:12:53.74 ID:QX1OUp4d0.net]
>>635
2007年の危機は、アメリカを中心とした諸国の、それまでの不適切な政策の蓄積が原因であった
グリーンスパンによる行き過ぎた金融緩和はもちろんその原因の一つであり、
なによりも、ウォール街の利益のために、各種の規制を骨抜きにし、どう考えても無理があるような投機を、法的に容認してしまったのが深刻であった

自然循環としての景気の波は、間違いなく存在するから、金融市場は必ず上下する
しかし、その振れ幅があまりにも大きくなるのは、不適切な政策に原因があるのだ

659 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:16:57.07 ID:BKhZEBZf0.net]
そう簡単には言うがw
投機屋としての経験から言うとその適切な判断というものは現場では出来ないと思うけどな
心理的な要因で

660 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:19:29.01 ID:QX1OUp4d0.net]
>>636の続き

ただ、あえてアメリカの政策当局を養護するならば、彼らは彼らなりに経済成長を追っていたという事実を踏まえる必要がある
90年代と00年代のアメリカは、「家計の過剰赤字(借金)」を根源にして、なんとか経済成長を実現していた
サブプライムを筆頭とする、明らかに無理筋な当機商品あってこその、アメリカの経済成長であり、それに牽引されて世界経済も成長していた

つまり、もしアメリカの政策当局が「バブルを防ぐ適切な金融市場管理」を行っていた場合、
家計の過剰赤字が生じないことになり、アメリカの個人消費は抑制され、世界経済の成長も抑制されていたことを意味する
とはいえ、経済の安定性を鑑みれば、こちらの結果のほうがよほど好ましいに決まっている
しかし、目先の利益(経済成長)を追うがために、無理筋な政策を通してでも走らざるを得ないアメリカの政治の事情が、それを許さなかった



661 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:21:34.51 ID:BKhZEBZf0.net]
金融政策が思い通りに狙った効果が出るかは運次第

662 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:22:41.40 ID:QX1OUp4d0.net]
>>637
市場介入の構造が整備されてない限り、適切な判断を行い、制御するのは不可能だね
アメリカにおける諸々の投機は、何も知らないでババを引かされた底辺層を除けば、明らかにそれが危険であることを把握していた
しかし、目先の利益を追い求める個人は、いかに危険物をばらまく行為であっても、止めることはできない
数々の映画の題材になったが、金融屋の皆々様は、破滅を承知であっても、突き進んでしまう性分なのである

けっきょく、市場が自主的に調整を行うのは不可能であるから、政府による強い監視と規制によって、混乱を事前に抑制するしかないのだ

663 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:25:03.16 ID:BKhZEBZf0.net]
>>640
BISビューってこと?それもまた危険だねw

664 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:36:01.57 ID:97obOvKi0.net]
>>634
そうなんだけど、フーバー政権はその時、緊縮政策もやっていて
消費税とのダブルパンチなったんだよ
増税はバブルを抑制する効果があるから

665 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:37:36.88 ID:QX1OUp4d0.net]
>>641
日本においては、金融庁がその役目に当たるべきであろう
個別の事項を監視するというよりは、投機的商品が生み出されにくいような法的整備を前提とすべきである

666 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:41:11.71 ID:QX1OUp4d0.net]
>>642
大恐慌前夜の状況について言えば、>>633に指摘したような構造上の供給過剰の問題があるから、
増税や歳出削減によって需要を減退させても、投棄の拡大を繋ぎ止める効果は無いばかりか、構造上の問題を深化させるのみに終わった

もしフーバーが有効な手を打つとしたら、メキシコにでも戦争をふっかけて、大規模な需要を創出するか、
ラッダイト運動でも展開して、大規模に供給を抑制するかしかなかったであろう

667 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:48:53.47 ID:+1HQamXS0.net]
>>642
既に指摘されているように、それは話が逆になっているよ。
緊縮・消費税がバブルを抑制しているのではなくて、
投機が過熱し過ぎているところに更に一段と需要を冷え込ませることで事態を悪化させているから、
むしろ助長しているといってもいい。だからこそのダブルパンチなんでしょ?

ただでさえバブルというパンチが繰り出されているところに、
泣き面に蜂とばかりに、事態を悪化させる(抑制の真逆だよ?)緊縮パンチを浴びせたという話。

668 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:50:43.65 ID:97obOvKi0.net]
>>644
大規模な需要ということは第二次世界大戦とも関係があると?

669 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:53:51.51 ID:+1HQamXS0.net]
>>646
菊池さんも関係があると説明しているよ。
最終的に需要を底上げしたのは第二次大戦突入しての戦時経済であったと。

670 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:56:59.75 ID:dBW+sXK50.net]
鹿島がアジア制覇



671 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:58:50.76 ID:+1HQamXS0.net]
>>645追記
バブル状態というのは事後的に分かるのかもしれないが、投機が過熱しすぎている状態なので、
その時点で実需を冷え込ませたら、相対的に投機の過熱具合を引き上げたということになる。
バブル崩壊後も同じで、崩壊によるダメージを軽減すべく実需を底上げしなければならない場面で、
それを冷やしてしまったら事態が悪化することになる。

いずれにせよ、消費税の導入なり消費増税なりはバブル状態を悪化させることになると思うのだけど、
抑制されるのは実需でしょ?

672 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 02:00:28.55 ID:/bc/U7ac0.net]
>>648
おー、サッカー山賊が居たか!
やっと鹿島がアジアチャンピオン!

673 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 02:04:43.33 ID:QX1OUp4d0.net]
>>646
もちろんですとも
ソ連を除く世界各国が、大恐慌の影響から回復するには、世界大戦の再発を待つ必要があった
数千万人の死者が出るような大戦争は、莫大な需要を生み出し、供給過剰の問題を一挙に解決するに至った

674 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 02:11:14.38 ID:/bc/U7ac0.net]
戦争は需要を生み出すと伴に、供給を

675 名前:破壊するからね
ただ、一般人が犠牲になるだけで、結局戦後の格差の構造は変わらない。
被支配国の支配国への協力をする者が富めるし、政治勢力になる
そして、一時は比較的、安定的な秩序を形成するが結局は格差拡大になる
この循環はこれからも、変わらないだろう
[]
[ここ壊れてます]

676 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 02:17:56.10 ID:QX1OUp4d0.net]
>>652
「戦後」にも需要の拡大と、格差の縮小が持続する
これも「富国と強兵」でずばり説明されているが、18世紀以後、戦争中に軍事費によって拡張した国家財政は、
平時になってもなお、その規模を維持する傾向が見られた
これは「置換効果」と呼ばれ、軍事費が民生支出に置き換わることで、財政規模が維持されることを指す

たとえば、二次大戦後のイギリスはベバレッジ報告書に代表される社会政策を強く行い、
結果として、大戦で膨張したイギリスの政府機構はそのまま温存され、オイルショックまでの経済拡大が続いた

問題は、この置換効果がいつまで続くかで、それは国家の状況によって異なるのだが、
たとえば一次大戦後のアメリカの場合、共和党に政権が交代し「平常状態への復帰」を強く訴え、10年にも満たない内に、財政は再び縮小された
第二次大戦後の西側世界では、おおむね財政規模は維持されてきているが、高齢化という構造要因を加味すると、80年代以後、実質的な「財政の質」は縮小しつつある

677 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 02:18:33.95 ID:97obOvKi0.net]
>>649
なるほど。
相対的に投機の過熱具合を引き上げることになるのかなあ
それは財政政策をしっかりやれば、増税はしないとしても(今は減税でもいいが無理だろうけど)
消費税自体が筋悪なのかな

678 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 02:22:11.47 ID:QX1OUp4d0.net]
>>654
ここまでの議論の中での、消費税の短所と長所を整理すると

短所
・強い逆進性による格差拡大
・ビルトインスタビライザーの不在による景気調整能力の欠如

長所
・捕捉率の高さ(脱税を防ぎやすい)
・軽減税率の運用による産業政策の可能性

このようにまとまるが、景気調整の柔軟性を重視する立場としては、やはりビルト・イン・スタビライザーの不在が見逃せない
格差の拡大については、課税以上の十分な再分配が行われば対策が可能だし、実際にニュージーランドではその傾向が見られるが、
ビルト・イン・スタビライザーの不在については、どうあがいても解決できず、特に日本のような内需型国家では、致命傷になりうる

679 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 02:29:35.22 ID:97obOvKi0.net]
>>655
だけど中野も誰も、消費税廃止までは言ってないよね。
菊地は確か0%にできるとは、言っているが、しろということではないと断っているのを
聞いたことがある。

680 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 02:42:01.45 ID:+1HQamXS0.net]
>>656
少なくとも菊池さんは正しく積極財政に転じればその内、消費税は0%に収斂していくであろうと主張しているね。
現実的にいきなり0%にはできないだろうから、減税をして政策の大枠を転換できれば、
需要が底上げされることによって税収がむしろ増えて、法人税と所得税の増収分で十分消費税分を代替できるようになる。
だから、それが理解され実行され実証されたならば自ずと0%へと収斂するはずであるという主張。
ゆくゆくは廃止が望ましいということだよ。

たしかお亡くなりになった宍戸さんも同じ主張だったはずだよ。
DEMIOSモデルで推計した話だし、消費増税の悪影響と逆に減税がどういう影響になるのか。



681 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 02:47:07.85 ID:/bc/U7ac0.net]
>>653
そりゃ、多少は格差の縮小になるだろう。資産を食いつぶすのだから戦争は。
けれど、それは一般庶民も同じくであり、そもそも多くは生き残る事すらできない。
それを格差縮小と捉えていいのかも難しい。
言いたいことは分かる。戦後に生きた人の間での格差縮小が起こった事は。
けれど、そもそもその原因を作ってるの多くが富裕層でしょ…
彼らの内外の利権争いが根底にあるわけだからね。
さすがに多くの国民が食えないと自分たちが殺されるし、標的にされる
それに暴動が起きる可能性も高くなる。
陰謀論だとしても普通にニュースでディープステートとか言われる現状は
一般人がそうとしか思えないほどにおかしいって事だからね。それが嘘だとしても。

682 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 02:50:50.03 ID:97obOvKi0.net]
それは、世界で行われているし、政治的に消費税廃止を現実的に言ってみても無駄だとして言わないのか
それとも、ある程度の税率までは、有効または容認なのか

683 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 03:07:05.04 ID:+1HQamXS0.net]
>>659
菊池さんは消費税は0%にすべきだという立場だよ。
いきなりできないにしても減税して方向転換すれば0%に収斂していくはずであると。
著書『消費税は0%にできる』も、たしか全国会議員に配布していたように思う。

単に消費税減税なり廃止なりで需要が底上げされた分でゆくゆくは税収が増えるという話にとどまらず、
法人税と所得税の最高税率の引き上げと、金融政策の見直しが主張されている。
不良債権問題もそれを解決するためだと謳われた金融制度改革がむしろ悪化させたと言ってるね。

消費税は0%にできるけどそこまではやる必要はなくてむしろ少し残しておくのがいいとか、
そんな話を菊池さんがしているとは到底思えない。
最近でも結論としての廃止を結構はっきり言ってたように思うけど、どうだっけかな。

消費税廃止はみんな普通に言ってるんでないの??
今すぐ廃止はできないだろうがというだけのことではなかろうか。

684 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 06:21:59.44 ID:5C/pBKgq0.net]
総量規制を導入した事で土地バブルを鎮める事が出来た。だが物価はその時点でも2%台で強く金融引き締めをするレベルではなかった。
日本は土地バブルを抑えるために総量規制と金融引き締めを同時に行った所為で、景気まで冷え込ませてしまった。

685 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 07:51:08.23 ID:9rig+eSO0.net]
稲田 トリクルダウンはやっていない

理由 トリクルダウンをやったといえば責任になるからトリクルダウンはやっていないという

西田 朝鮮人の反天連は知らない

理由 知っていると言ったらなんで対処をしないのか?を言わなきゃならないから知らないという

安倍 移民ではない

理由 移民といったら移民になるから移民と言わない

竹下亘前総務会   自身も(種子法廃止の)中身が分からず(賛成に)起立した1人だ

理由 理由を知っているといった国民にマイナスなのに賛成した理由を言わなきゃならなくなるから
    知らないということにした(どっちにしろ責任放棄だが)


どれも許される行為じゃないけど、自称保守はよくこういうのを許すよな
自称保守の日本は韓国人と違う、中国人と違うも悲しいよな
日本人のトップ層は嘘ツキまくり、自分の事しか考えない、日本を見捨てている


本当の保守なら自民党を批判しまくるべきだと思うけどな

686 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 09:20:08.42 ID:5C/pBKgq0.net]
日本維新の足立君を応援します。

687 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 10:12:48.72 ID:7OJIbL880.net]
>>577
時間軸含むローカルの事情によって、人の望む生活の形は変わる
人間の生活は仕事も消費も含んだもっと大きいもの
そこに違いがあるからやっていけるのに、共産主義も新自由主義は頭数で数えてるだけに見える

ついでに言えばナショナリストの人も、日本国といったっていろいろな業種があるのに
誰かの消費は誰かの所得、財政出動ですべて解決って本当かなあ
もしインフレと賃上げが遍く行きわたるなら、それはそれで
額面が上がるだけで実質豊かにはならないのでは?などと思ってしまうのです

688 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 10:59:24.32 ID:BnPI5z1s0.net]
【別冊クライテリオン特別対談】安藤ひろし×山本太郎『党派を超えて「反緊縮」を拡大せよ!』
https://youtu.be/2diD4PaBxYI

あがってた

689 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 11:11:36.48 ID:/bc/U7ac0.net]
>>665
ありがと。
ついでにじゃないけど、討論で室伏って最近よく出てる人だけど
ゴリゴリに表現者の影響受けてるなw まぁ、桜に出るからってのもあるだろうけど
元みんなの党で実務家の人がそこまで変わるかとは思う
まぁ三橋も元は今みたいな考えじゃなかったとか言ってたし、案外元ネオリベの方が
そのおかしさに気づくのかもね、かく言う自分も元はネオリベ的な考えだったから共感する部分はあるけど

690 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 11:12:05.57 ID:dBW+sXK50.net]
>>650
CWCで二回戦に進出が出来ればサッカー界のカリスマとの対戦ですね



691 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 11:30:53.37 ID:BnPI5z1s0.net]
>>666
今回の討論はテルヒサも混ぜてほしかった(^_^)/

692 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 11:31:14.77 ID:QX1OUp4d0.net]
>>664
>共産主義も新自由主義は頭数で数えてるだけに見える
これは共産主義・新自由主義という末端ではなく、「近代主義」の特徴なのだ
近代という時代は、人間を「統計上の個人」に落とし込む特徴がある
統計学が発祥したのは、まさしく近代の幕開けと共にあった
頭数として人間を扱うのは、考えようによっては、極めて非人間的なことであるから、
バークやトクヴィルはこれを批判・警戒したが、けっきょくこれを阻止することはできなかった
ナショナリズム(国家主義・国民主義)は、前近代の成分を含んでこそいるが、近代の範疇の思想である
よって、同様の問題点を抱えていると言えよう

>財政出動ですべて解決
そういうレトリックを採用しているのは、もっぱら政治的な宣伝のためだろう
大前提として、どんな優れた政策の下であろうが、万民を救済することができないのは、おおむね皆が承知しているはずだ
万能薬は存在しないのに、さも万能薬であるかのように喧伝せざるを得ないのは、政治の論争に勝つための必要悪としての側面がある

693 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 11:54:11.63 ID:OlezYMkm0.net]
サンデーモーニングを見ている奴は知性と愛国心が無い
2018年11月11日

本日は昭和12年学会、栄えある第1回大会。

ということで珍しく早起きして、テレビをつけた。
だいたい日曜の朝と言うと、フェイスブックのタイムラインにサンデーモーニングの悪口が流れてくるので、ことごとくフォローを外している。
面倒くさい。だって、サンデーモーニング見ている奴なんて知性と愛国心が無い奴なので、それに文句をつけている奴も知性と愛国心が無いということなので。

人生の選択として、「地上波を見る」に絞ったとしよう。
日本人ならば真っ先に選ぶべきは、

仮面ライダーとスーパー戦隊

ではないのか?ビバ、テレ朝!
ちなみに裏番組ではフジで「ゲゲゲの鬼太郎」と「ワンピース」をやっている。異教徒の教えだが(特撮とアニメは、異教徒)。
ちなみにテレ東は「魔法×戦士」、アニメっぽい題名だが特撮だぞ。
人を選ぶ教養ではなく、堂々と言える教養ならばEテレが「日曜美術館」をやっている。
どうしても情報番組ならば日テレが「シューイチ」をやっているし、同じ老害垂れ流し政治番組でも「NHK日曜討論」の方が役に立つことは多いだろう。
「サンデーモーニング」なんて、パヨク老害の垂れ流しなんだから。

以上、サンデーモーニングを見ている奴と、それにケチつけている奴は知性も愛国心もない。

てなこと書いていると、ルパンレンジャーが終わってしまう。。。
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1



カリスマすいません、自分は趣味の園芸〜日曜美術館見てますw

694 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 11:58:08.09 ID:Mlmy5wHTa.net]
適菜収。bot。(新刊『小林秀雄の警告』講談社+α新書)@tekina_osamu
一部の安倍支持者、自称保守が「安倍に騙された」と騒ぎ出しましたね。
気づくのが遅いというか、過去20年この繰り返し。
壊国に加担したという自覚もないのでしょうけど。恥知らずですね。
8:35 - 2018年11月11日

695 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 11:58:21.44 ID:QX1OUp4d0.net]
>>670
毎週NHK杯には間に合うように起きてるのかな?

696 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 12:17:49.11 ID:6e6opVVV0.net]
>>620

>全世界が被害を受けたことは知ってる
>イギリスはアメリカと姉妹国で金融の依存度も高いし
>しかし一番被害を受け震源地はアメリカだと


>>610のPDFには、

>「金融危機の唯一の震源地はアメリカであった」とは言い難く,
>ヨーロッパ各国においても,金融危機の原因となりうるバブル現象が見られていたとした。

とあるし、
147ページには、リーマンショックに先駆けて、フランス、ドイツ、イギリスの金融機関が破綻し、
それがアメリカに飛び火したという指摘がある。

>バブルの発生の抑止にも役立つ。

>>610で挙げた1990年のスウェーデンの例も、ドイツ、フランス、イギリスその他の国もいずれも付加価値税を導入しているが、バブルの発生と崩壊が起きているんだが。

バブルの発生の抑止はあなたも認識しているように、金融の過熱が問題なのであって、
付加価値税の有無は、あまり関連性があるとは言えないのではないの?
この場合、既に書いたけれどもフラットに課税される消費税よりも、金融取引に対する課税強化をする方が良いのではないかね。

>一つぐらい安定的な財源があってもいいのではないかと思う。
これは何故なんだ?
消費税のいくつか考えられるデメリットを覆すようなメリットがあるのかね。

付加価値税に対する偏愛の理由が分からない。

697 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 12:30:55.56 ID:/bc/U7ac0.net]
社長は相変わらずだな…日本の労働観が衰えたとか…馬鹿かよ
デフレも経験せず、人材が今以上に求められ、冷戦で安全保障を守られ、自然災害も奇跡的に少ない時期に暮らした
人間が何を言っても響かないよ。団塊こそ甘えるなよ。外国人労働者も今の様に多くない状態で、求められる技能も今よりは低いわけだし
そもそもこの年代の保守がバカなのは、組織や地域には一定の報いがないと忠誠心なんて生まれないとことすら理解してない
日本人だから〜とか何ぬるいこと言ってんだよ。そもそも外国人だって自国が酷い状況だから他国に行く現状を居れば、すぐに理解するだろ
余りにも現状が見えてないし、自分達の世代が世界史的に見て本当に恵まれた自覚すらないんだな…ホント呆れるわ

698 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 12:39:19.07 ID:waw ]
[ここ壊れてます]

699 名前:w841h0.net mailto: >>671
自分たけが違うと思っていたら大間違いだな。適菜も充分恥知らずだな。
[]
[ここ壊れてます]

700 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 12:51:11.23 ID:eK6rQr+Z0.net]
古谷経衡@テレビ朝日『ワイドスクランブル』隔週木曜日出演 3:54 - 2018年11月9日
ネット右翼と話して極めて興味深かったのは、朝鮮半島南部に前方後円墳が見つかっていて、皇室のルーツは
今上陛下も仰っているように百済と深い関係がある、と指摘したら、「そのクダラなんとかと現在の南朝鮮ヒトモドキは
別のものだ!」と発狂したことです。もう救いようが無い。幻滅した瞬間です。

フーテンa.k.a自由ネット弁慶@footen810
それどこのネトウヨの話?

古谷経衡@テレビ朝日『ワイドスクランブル』隔週木曜日出演@aniotahosyu
故・井尻千男と私の対話です。びびった。拓殖大学ってこんなにアレなんだと思った。
3:57 - 2018年11月9日



701 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 13:26:30.43 ID:QX1OUp4d0.net]
>>676
百済は、新羅・高句麗に圧迫された結果として消滅、一部は日本に亡命し、
朝鮮半島で支配的になったのは、北方系の民族であったから、
現在の朝鮮のルーツとして、ゼロではないけど、弱いものであるのは事実だけどね

言うなれば、現在の日本で、蝦夷系が支配的でないのと同じ
朝鮮では北方が、日本では西方が、それぞれ民族的に勝利し、統一に向かっていった

702 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 13:29:03.25 ID:QX1OUp4d0.net]
主張の正当性は脇に置くとして、
古谷の卑劣なところは、間違ってると思うことにその場で反論することはせず、
長いもの(自分が所属してた村の論理)に巻かれ、自らがそのムラから離脱して、やっと反論を始めるところ

男なら、間違ってると思ったらその場で戦えよ
なに安全なところで騒いでんねん

703 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 13:43:28.55 ID:6e6opVVV0.net]
>>676
そもそも、ネットから縁が遠そうな井尻さんが「ネット右翼」にされていることに違和感がある。
何か論ずる前に言葉の定義を明確にしてもらいたいな。

704 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 13:46:39.25 ID:iQSHbO9p0.net]
いたるところに経済合理性のはびこる非人間的社会
宮台真司はそれをシステムによるヒトの自動機械化と呼んだ
安心のない社会では信頼も起こりにくい
まさにコミュニケーションの根幹を食いつぶすのがシステムというものだ
さらにそれが極まればここでのこうした議論さえ成り立たなくなる
ネット言論も崩壊する

705 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 13:47:29.74 ID:BnPI5z1s0.net]
>>670
何でこれを書こうと思ったのかw

706 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 13:59:23.28 ID:BnPI5z1s0.net]
>>671
社長の安倍二段階戦略論よりマシだと思う

707 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 14:36:23.36 ID:/7crks0Ka.net]
>>676
亡くなってる方だからなぁ
反論も出来ないしやり方が良くないよね
動画で残っててコレですってやるならまだ話としてわかるけど
討論かさくらじなのかな?
出演してたやつなら桜に了解取ってこの動画のこれですってやればいいんじゃない?

708 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 14:38:00.35 ID:UPmNCia40.net]
アベノミクスで中間層(共産党定義)が197万8千人増加

年収500万〜1000万
2012年 10,615千人
2017年 12,593千人

高齢化にもかかわらず貧困層の割合は減少

ワーキングプア
年収200万以下
2012年 10,900千人
2017年 10,851千人

構成比は2012年から順に 23.9→24.1→24.0→23.6→23.3→21.9%

民間給与実態統計調査
www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2017/pdf/001.pdf

709 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 14:50:52.65 ID:bPB8FyDh0.net]
上念 司@smith796000

バカは論破できない。そして、陰謀論を信じ込んでいる奴はバカ。右にも左にもそんなのばっかり。この国は大丈夫か?
https://twitter.com/smith796000/statuses/1061386757546106882

桜ういろう@uirousakura

上念司センセイがまともなことを・・・風邪でも引かれたのではないですか?
「コミンテルンガー」「ユダヤ資本ガー」と年中騒いでいるようなネトウヨさんがパニック起こしますよ!

しかし上念さん、「消費増税は財務省の陰謀」って言ってませんでしたっけ?
https://pbs.twimg.com/media/DrrYqPYUUAAjbQh.jpg
(deleted an unsolicited ad)

710 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 15:09:10.32 ID:tfhZYs1h0.net]
討論見てるけど
コナンの詭弁が酷いなw
三橋に完敗やないかw
社長はここぞとばかりにフォローしたがるしw



711 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 15:12:28.49 ID:tfhZYs1h0.net]
>>674
社長はもう売国奴だよ。

終わりよければすべてよし
の真逆をいってるよ

712 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 15:16:10.89 ID:GcLEs0ty0.net]
>>684

これも人口動態の結果に過ぎないぞ
ジジババの定年が延長されたから、就労者の中のジジババの比率が増えた(若者より高待遇の)だけ

少子化で、貧しい若者の比率は自動的に減るので、ジジババの定年を延長するだけで中間層が増えたようにデータ上はなってしまう

アベノミクスの成果じゃない

713 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 15:17:02.71 ID:GcLEs0ty0.net]
リフレ派の言ってることは全部 「 人 口 動 態 」 で説明できるね

金融緩和はやってもやらなくても同じ
白川総裁のままでも同じ経済指標になったはず

714 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 15:20:34.47 ID:GcLEs0ty0.net]
>>680

経済活動の主体は、すでにマンパワーを超えた、ロボットやAIの効率性水準に移行してしまったからな
それで人間を動かすとブラック社会になるに決まってるんだよ

スロー運動はスローガンとしては正しいが、文字通りスロー(ガンだけ)運動になってしまっているのが残念だよなw

715 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 15:22:11.62 ID:GcLEs0ty0.net]
前にもデータ書いたことあるけど、非正規労働者の比率が一番多いのは、今の20代後半〜35歳までだからな
ゆとり世代後期の就職状況って、実は、氷河期より悪いんだよ
そりゃ少子化は改善されないよね

716 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 15:26:56.81 ID:QX1OUp4d0.net]
>>683
故人と言えど、その評論に対して、批評を寄せることそのものは許容されて然るべき
ただ古谷の問題は、いくらでも目の前で指摘する機会があったにも関わらず、今になってコソコソ言い出すところ
こういうのを「女の腐ったようなやつ」って昔から言うのだ

717 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 15:33:22.23 ID:l5UiwyYPp.net]
全て人口動態で説明できるならバブルやバブル崩壊も人口動態で説明つくのか?つくわけねーだろがw

718 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 16:18:47.31 ID:tfhZYs1h0.net]
>>693
てめえがなにをどう擁護しようが、リフレカルトは間違ってることは変わんないからな

719 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 16:19:16.16 ID:N1SXN9fN0.net]
      ____
     ,ィ'':::::::::::::::.゛ュ、
    ./:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::/\:::::::::::::::゛
    l::::::::::ノ ノ ヽ、::::::::}
    .!::::/(●) (●)ヽ:/
    (6i      、   |
     ゛l.ヽ、 (_ _)  ノ あ〜、そうだったのか勉強になったなぁ と愉快になる人種と
     .ヽ.   _二_  /  不愉快になる人種と世の中には二通りいるらしい
     ィ.\__´. ̄`ノト、
   /     ̄ ̄   \

720 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 16:30:04.81 ID:bPB8FyDh0.net]
円安なのに海外投資が増えとるやんけw

衰えるニッポンの工場 品質不正を招く
https://www.nikkei.com/content/pic/20181111/96958A9F889DE1E5E4E0EAE1E7E2E3E2E3E3E0E2E3EA9F9FEAE2E2E2-DSXMZO3763155010112018MM8001-PN1-3.jpg
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37628350Q8A111C1MM8000/



721 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 16:59:20.91 ID:/eVpx1kKF.net]
>>674
お目出度い男

722 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 17:30:39.03 ID:XFNwnotuK.net]
>>691
俺今ニートだけど四ヶ月前まではバイトだったよ

723 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 18:06:13.95 ID:JI3bzKoZ0.net]
>>689
生産年齢人口は2000年代に入る前から減り続けていますが、就業者数は安倍政権以降に増えています。

歴代政権と就業者数推移
or2.mobi/data/img/212968.jpg

生産年齢人口(15歳〜64歳)推移
or2.mobi/data/img/212965.jpg

団塊世代の引退もバブル以降すでに始まっていた
or2.mobi/data/img/212773.jpg

724 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 18:29:51.68 ID:t1/K8Byy0.net]
日本人の人口は確実に減り続けているのに、なんで就業者数は増えているんだろうね?
安倍政権以前はそんなにニートが多かったのかなぁ
女性の活躍(`・ω・´)っていう人いるだろうけど、単純に就業者数が増えているならば国民一人当たりのGDPはその分上がって然るべきだと思うけどなぁ(´・ω・`)

725 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 18:32:26.21 ID:hyiPGG0D0.net]
三橋がよく口にする国連・OECDによる移民の定義っておかしいだろ
留学やビジネスでしばらく他国に住む人々は移民ではないだろ
その定義だとスコットランドに数年留学した中野も移民ってことになるw
そういう国際機関って国境を超えた人の移動が多いほど先進的っていうイデオロギーで動いてるでしょ
だから数を多く見せかけるために変な基準を用いてるとしか思えない

726 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 18:33:50.30 ID:bPB8FyDh0.net]
勝間和代が考える「日本が滅びないためにやるべきこと」 「不倫しようが何しようが子供は国の宝、すべて税金で賄う」
https://blogos.com/article/337506/

727 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 18:48:57.83 ID:0M581kxx0.net]
>>701
難民と移民の定義
www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/22174/

移民って中に更に区別があるって事なんじゃない?
留学生だとどちらになるんだろうね
長期で行く人もいるし、短期で行く人もいるし
でも長期で行くにしても自国に戻る事もあるしその場合はまた定義からも外れそう

728 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 18:55:17.14 ID:t1/K8Byy0.net]
国を越えた人の出入りという意味で、観

729 名前:以外は移民でしょう
きっと高度経済成長とともに生きた老人の皆さんは、人口減少時のビジネスモデルを想定できないんでしょうね(´・ω・`)
[]
[ここ壊れてます]

730 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 18:56:50.19 ID:dqyjGIaE0.net]
別に移民入れてもいいやんw
それで企業が良くなるしね。
まあ、外国人に職を奪われるとか言う奴がいるけど
外国人に奪われるくらいの無能は企業もいらんでしょw
そんな無能もお前らと一緒にニートになればいい
そのほうが日本のためになるしな!



731 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:04:58.77 ID:sHTqHUora.net]
>>699

就業者数〜増えたのは65歳以上のシルバーと女性

生産年齢人口の男性就業者は一貫して減少しています

就業者数が増加したのにもかかわらず、総実労働時間が増えていないので、パートタイム労働者が増えたということです。

732 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:07:43.44 ID:eMSUTMrsa.net]
久しいぶりの古参山賊登場
>>696
それ前から指摘してて、品質低下隠しが日本で起きてることも指摘したよ
まず通信や運輸の発達でわざわざ日本に置く必要がない
日本の工場は縮小や廃止型で、新規なら電力や立地含めて海外に置く
株価維持、利益追求の為に徹底的なコスト削減、そして品質基準を低下または隠蔽してのコスト削減
我ながら簡単に予測出来た、予測インフレ率のからくりやあの頃の山賊は輝いてた

733 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:08:47.12 ID:eMSUTMrsa.net]
>>704
久しいぶり
上ねん親衛隊とか八橋とかまだいるの?

734 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 19:09:46.33 ID:OlezYMkm0.net]
.    |  :/::/__ ̄      __ \:: ::|   
     | _|_/__\___/__\_|_::| 
..   l⌒| | |.( -=・=- .|   | -=・=- :.)| |⌒l    >>707 おかえり。 
..   || :||:|: \──/ ̄ ̄:\──/ :|:|:/ |   
.    |δ||    ̄ ̄ /  v::::|:  ̄ ̄ :::::||:6:| 

735 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:14:06.88 ID:eMSUTMrsa.net]
>>709
ただまー
組長の影響で大学通って土木や建築の道に行った山賊ですわ

736 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 19:15:34.33 ID:t1/K8Byy0.net]
>>707
海外とのコスト競争で国内の安全と品質を犠牲にしたのが製造業だね
経営層は海外投資ばかりしておいて、国内拠点に対しては「知恵と努力で海外に打ち勝て」と無責任に現場に押し付け
カネかけずに何とかしろ!とパワハラし続けてきた訳で、緊縮財政してる政府とやってる事が同じ(´・ω・`)

737 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 19:18:01.72 ID:t1/K8Byy0.net]
>>708
古参のコテハンだと山形さんしか見かけないね(´・ω・`)

738 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 19:21:38.21 ID:OlezYMkm0.net]
>>709
建築学科に行ってらした方かな?

横だけど、八橋も上念親衛隊ももういないよ
自分も古参だけど、古参の方は何人ぐらい残っていらっしゃるんだろう?
何人かは今でもよく書き込みされていらっしゃるよ

739 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:22:21.10 ID:eMSUTMrsa.net]
>>711
そうだね
準備や段取り考えず、命令だけして後は他人任せ
今メーカーだけどそんな感じだわ、張り切って仕事してるように見えるが根本的な事がない
自分たちに能力ないから、人を見極められない
何故かプライド高いから学ぶ事が出来ない
優秀な人材も反面教師で育った後他に行く
こんな感じですわ

740 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:24:59.96 ID:eMSUTMrsa.net]
>>712
あー山形の人じゃないけど、山形のレポしてくれた山形さんか
>>713
おう!建築学科卒業して、今セコカンの派遣で色々な現場で経験積む予定だよ
今橋梁の仕事してる



741 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:25:39.22 ID:z/ZxOjFB0.net]
>>713
俺は増税攻防あたりやね

安倍が擁護出来なくなるほどに、政治に期待できなくなりここの人口減っていった印象

742 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:29:18.13 ID:eMSUTMrsa.net]
安倍擁護は中国の愛国無罪と一緒に見えて滑稽だったのに

743 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 19:30:28.07 ID:OlezYMkm0.net]
.    |  :/::/__ ̄      __ \:: ::|   
     | _|_/__\___/__\_|_::| 
...   l⌒| | |.( -=・=- .|   | -=・=- :.)| |⌒l   >>715 立派になって・・・・(嬉) 
..   || :||:|: \─U / ̄ ̄:\─U / :|:|:/ |   
.    |δ||    ̄ ̄ /  v::::|:  ̄ ̄ :::::||:6:|

744 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 19:31:26.77 ID:t1/K8Byy0.net]
>>714
よく中小の生産性が悪いって言う奴いるけど、一番生産性のない連中は大企業の管理職だよね
個人的なプライドだけ肥大して自己能力を過大評価している連中

この実感は大企業と中小企業を両方経験した若年〜中堅世代にしかわからないだろうけど(´・ω・`)

745 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:32:50.76 ID:RFFpVAmp0.net]
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1561113137322957

取り急ぎ、下記ニュースが流れていましたので、ご紹介します。

下記報道ですと、

「まるで、10兆円程度の経済対策を一発行うだけで、消費増税対策は十分だ、と藤井が考えている」

かのような印象もうかがえますが、当方が、これまで繰り返し主張してきたのは、

ーーーーーーーーーー
1)来年秋の10%消費増税は控えるべきである。

2)増税を凍結した上でも、15兆円程度の補正予算を二か年は続けないと、デフレ脱却など不可能だ。

3)万一、本当に10%消費増税を行うなら、
  15(〜10)兆円の補正予算を
    『五か年』
  は続けることが必須である。
ーーーーーーーーーー

というものです。

続く

746 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:33:06.63 ID:RFFpVAmp0.net]
>>720

さらに言うと、当方は、「国土強靱化」は消費税対策として進めろと行っているのではありません!
国民の生命と財産をまもるためのものだといっています!!!
(むろん、消費増税対策の「効果」はあるでしょうが、それは目的ではありません)

以上の主張の根拠や詳細にご関心の方は拙著『10%消費税が日本経済を破壊する』をご一読ください!

https://www.amazon.co.jp/dp/4794970633/

焦点:消費増税で総合対策10兆円の構想浮上、国土強靭化も盛り込み
www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN1NE0QC.html

747 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:35:42.49 ID:eMSUTMrsa.net]
取り敢えず公共事業が増えても昔より経済効果は薄い
まず油代、今は人力で仕事する訳じゃないから、燃料費が全ての収入に影響する
食べ物も燃料費で利幅が少なくなる
次にやたらと中国製品が多い、日本製は高いだけでタジマとかの製品も中国生産が圧倒的

748 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 19:38:50.64 ID:OlezYMkm0.net]
>>716
にもかかわらず社長は相変わらずでしたしね・・・

749 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:41:17.24 ID:eMSUTMrsa.net]
>>719
本当それ
中小は限界がある
だけど大企業と言っても、大企業?というのが多いね
昔から働いてた人たちが大企業にしただけで
今いる人たちがそれに見合った能力がない
セコカンだから1から作る現場だとよく分かる
それに伴い昔の人がことわざにして来た言葉が、本当に分かる
昔の人は凄いんだなと感心するよ

750 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 19:42:24.04 ID:t1/K8Byy0.net]
人手不足っていう現実は本当だから公共事業の拡大は不可能だろうね
コスト競争で建設関連の労働環境は劣悪だし、法令や契約なんて糞くらえって空気の業界だし
こんな業界に若い人は定着しないよ
藤井センセもこの辺の実情を踏まえて論理を組み立てていただかないとね(´・ω・`)



751 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:44:22.97 ID:eMSUTMrsa.net]
>>718
立派というか日本で生きてく為にはw
セコカンで力つければ、全国や海外へも行ける

752 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/11(日) 19:46:41.92 ID:0ddzBOWZr.net]
>>715
目指せ!二級建築士&宅建士&土地家屋調査士&クレーンその他・・・

過労死や怪我など労災しないように頑張れ

753 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:48:42.58 ID:eMSUTMrsa.net]
>>725
コスト削減もそうだけど
役所やネクスコなどの管理が面倒くさくてしたがついて来ない
例えば首都高の工事で火気を使う場合は、時間指定の許可取って、警備員付けてからじゃないと出来ない
オリンピックの工事現場入場時間が決まっていて、工事が進まない

754 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:52:25.10 ID:eMSUTMrsa.net]
>>727
宅建は持ってるw
二級建築士は受験資格あるから取るとして
取り敢えず一級土木と技術士は目指してる

755 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 19:57:14.70 ID:t1/K8Byy0.net]
>>728
それって事故が多いからなんだよ(´・ω・`)
首都高の足場の火事なんて法令守っていればあり得ない事故だよ

756 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 19:59:40.99 ID:eMSUTMrsa.net]
クレーンは見てると面白い
鳶「逆だー360度回転させろー」
オペ&俺「360度だと元に戻るけど」
鳶&オペ&俺「wwww」

鳶「てめー何やってんだ!(大声)」
鳶「はいスラー(小声)」スラーはオペへの合図

俺「オペさん耳痛くない?」
オペ「無線入れて騒ぐから、耳がキーンとなる
だけど合図が小声だから音量絞れないw」

757 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 20:03:07.94 ID:/bc/U7ac0.net]
>>698
多分同じ世代かな?30以下だけど
自分も一年やりたいことして、バイトしてお金貯めて、専門学校行き直して
普通の正規の就職できたから、頑張れば大丈夫だと思うよ。

758 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 20:05:25.10 ID:eMSUTMrsa.net]
>>730
それ一辺倒だけみればそうだけど
本当は事故のプロセスが分からないと行けないんだよ
事故が多いからと色々と縛ると、他の事故を起こす
特に中小の下請けに影響が出る
そしてそんな現場では利益が出ないから、優秀な下請けは他に行く
そして能力がないのに請負業者が仕事して、事故を起こす
こんな感じで負のスパイラルが完成してる

759 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 20:11:50.49 ID:t1/K8Byy0.net]
>>733
確かにそうだね
能力がないのに無理やり請け負っている業者も多い

何より、あの業界はカネの流れをなんとかしなきゃならんよ
やりたくない仕事の押し付け合いで請負が多重化してまともにカネが回らない

760 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 20:19:36.89 ID:eMSUTMrsa.net]
職人は遠方から来たりして、宿に泊まったりする
だけどその決まり事のせいで1日延期にでもなれば、会社は宿泊費を払う、職人はその日の給料が出ない
工期が伸びたりしても次の現場に影響が出る
工期が一緒でも仕事内容が濃縮され、肉体的や品質的など影響が出やすくなる
>>734
この業界はカースト制度だわ




761 名前:共事業なら働いた職人に金渡せばいいのに
ゼネコンやサブコンにいるとやたらと責任をふっかけられる、だけど特定の仕事しか出来ない人物になる
派遣なら仕事選べるし、責任ないから精神的に楽
[]
[ここ壊れてます]

762 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/11(日) 20:26:32.47 ID:0ddzBOWZr.net]
>>730
塗装工事と溶接工事を同時平行に行い
工期短縮コストカット
有機溶剤がー!

763 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 20:27:21.92 ID:eMSUTMrsa.net]
後セコカン取得者が本当に経験積んで取得者したか調べて
違反した人は剥奪するのもいいと思う
今の派遣先の代理人はその口で、能力がない
しかも請負以外の仕事もやらせる
派遣だけど何故か作業させられる(在学中に作業員経験したからいいけど)
色々と酷い現場だわ、その分反面教師で学ぶ事一杯合ったから収穫がはんぱねー

764 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 20:29:52.82 ID:eMSUTMrsa.net]
>>736
溶接は大学で学んだだけで少ししか分からないけど
塗装は塗装で下請けの職人から色々教わって奥深い

765 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 20:36:20.47 ID:t1/K8Byy0.net]
>>735
そうだね
こんな労働環境で公共事業で仕事増やしたらますます事故が増えるだろうよ
事故って犠牲になるのは末端の若い労働者で、お上老人は責任から逃げるだけ

戦中と何も変わってない(´・ω・`)

766 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 20:45:42.42 ID:eMSUTMrsa.net]
後オリンピック工事はオリンピックに間に合わないと思う
外国人労働者を入れればとか、兎に角人材を入れれば工事に間に合う訳じゃない
前提条件にその工事能力が出来る労働者がする人材が入る事が条件だけど、素人を入れてもしょうがない
むしろ邪魔や取り返しが付かない事されて影響が出る
この点で移民賛成する奴に「お前が50人増えて工事できるのか」と返すと黙るだろうな

767 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 20:51:50.63 ID:OlezYMkm0.net]
>>740
>後オリンピック工事はオリンピックに間に合わないと思う

そうなのか・・・
政治家は「間に合う」って言うに決まってるから
専門家・土木経験者の考えを聞きたかったのよ

768 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 20:56:51.65 ID:eMSUTMrsa.net]
そして今の派遣先の代理人が、次にオリンピック関連の代理人になる
あー絶対無理だろうな、プライド高い癖に仕事内容が全然分からない
下請けに施行内容も全て丸投げ、高得点狙って色々作業させて、請負以外の仕事もさせる
安全の意味も知らないで、これすれば安全だと錯覚してる
下請けが怒って炎上して去っていく、次に入る下請けが能力がないから事故を起こす
(・ω・)だって無理なの目に見えてるもん

769 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 20:59:18.53 ID:eMSUTMrsa.net]
>>741
間に合うかもしれないよ
ただ
(・ω・)開催中に崩れたりと品質まで保証は出来ない

770 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 20:59:39.75 ID:aHMxLYs10.net]
世界の首脳が揃い踏みなのになんでフランスに外交大好き安倍ちゃん行かなかったんだろな?



771 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 20:59:43.31 ID:t1/K8Byy0.net]
>>740
安倍ちゃんが移民急いでる要因の一つはそれだろうね
確かにもはや人海戦術でどうにかなるレベルじゃないと思うけど
国立や選手村は何とかなるだろうけど、海の森とか周辺交通路は絶望的じゃね・・・(´・ω・`)

772 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/11(日) 21:02:55.34 ID:0ddzBOWZr.net]
>>740
小池チップス事百合子のせいで
工期に余裕がなくなって
突貫工事でコスト逆に増大。
雨やら台風やら

姉歯建築工法でー
コンクリート工学のー

773 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 21:06:33.22 ID:+zB5qsRSr.net]
安倍って詐欺師だったの?
無能だったの?
根性無しだったの?
最初から詐欺師だったとしたら有能だよな

774 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:07:26.21 ID:eMSUTMrsa.net]
>>745
(・ω・)人海戦術でどうにかなるレベルじゃない→正解
どっちかというと品質の問題が大きい
品質をクリアー出来る人材を育てていかなきゃならないのに
その人材育成を飛ばして人海戦術、そして事故増える、事故が増えてしがらみが増える
負のスパイラルが完成しましたわ

775 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 21:10:16.80 ID:t1/K8Byy0.net]
>>746
築地の絡みで環状二号は間に合わない事が確定だし
ゆりかもめが激混みか人海戦術で全国のバス寄せ集めるか
大型二種免許の規制緩和なんてやりだしたら・・・(´・ω・`)

776 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:11:44.72 ID:eMSUTMrsa.net]
>>746
突端工事はコストより品質や事故が怖い
無能代理人が思い付きでした突端工事で、更に悪影響が出て大変な事になっとるけど

777 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:15:03.34 ID:ti08b96P0.net]
もう五輪を辞退してしまおう。

778 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:15:47.30 ID:eMSUTMrsa.net]
>>749
今の状況だと規制緩和は可愛いもんだと思う
その影響で他の道路や首都高の設計変更などされて
現場に悪影響出して、他も間に合わない事になりそう

779 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:18:57.33 ID:eMSUTMrsa.net]
貪欲な奴らが東京やその周辺だけでオリンピックやるのが間違ってる
マラソンは北海道でやったり、バスケットなら高校で強い能代でするなど
日本全体使えばいいのに

780 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:22:28.77 ID:BKhZEBZf0.net]
オリンピックなんて誰が得すんだろうな



781 名前:すいだ mailto:sage [2018/11/11(日) 21:22:36.63 ID:t1/K8Byy0.net]
>>753
最初はコンパクト五輪とか言っていたのに、計画が肥大化しすぎだね
一応この件も「公共事業の拡大」という側面なんだけど、この事態に対して藤井センセは説明していただかないとね
少なくとも現場はお上の無責任な要求に押しつぶされているんだから(´・ω・`)

782 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:25:12.55 ID:BKhZEBZf0.net]
大規模な公共事業を3年行ってデフレ脱却速度を加速させるみたいなこと言ってる時点で駄目だと思ってた。
当時このスレで批判したらフルボッコにされたけどw

783 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:30:38.77 ID:eMSUTMrsa.net]
朝早いから寝ますわ
(。・_・。)ノ

784 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 21:34:01.89 ID:OlezYMkm0.net]
          ______
      \   r'´    ,,,,r-+、、_` 、::.   ___
l} 、::       \ヘ,_.  /   : : : : :.:.\_/::.__|    .|___________
|l  \::      | |.. / ..::,、: : : 、:::::::::::::ヽ|、:..   |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\:   | |./:::::::::ソノノ/ソ\ヘリ:;:;:;j|::..    ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l  ´ヽ,ノ:   | |{:;:;:;./ ー―'', ,''―ヾj 、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
|l    | :|    | |{:;:;:;|<●> <●>ソ.l:::::
|l.,\\| :|    | |r^Y.┗━┛~┗━┛! ll::::    >>757 私も明日は寺ちゃんなので寝ます。
|l    | :|    | ||i、_{ ///(●●)//.j |l::::        おやすみなさい。
|l__,,| :|    | || 、 !   c==ュ.  /|l::::   
|l ̄`~~| :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、|l::::   
|l    | :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
|l    | :|    | |   ''"´         |l::::   
|l \\[]:|    | |              |l::::   
|l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   
|l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::

785 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/11(日) 21:37:38.10 ID:0ddzBOWZr.net]
>>756
けど、リフレより早いよ?

土建は効果ある!毛根に叩き込め!
楽園への道は土建で築かれる。

軟弱なホモ金融派は懺悔せよ。

786 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:38:27.46 ID:dBW+sXK50.net]
【アメリカ】外国語の学習開始に最適の年齢を研究者らが発表【MIT】[11/11]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1541909721/

テルヒサのコメントが聞きたい(*^^*)

787 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:40:07.00 ID:hyiPGG0D0.net]
「バカか! 」
国会で怒鳴った気骨の政治家が、
財務省の罪と嘘を指摘。
アベノミクス進化論を総理に進言する

安倍晋三 内閣総理大臣
――西田さんの指摘は傾聴に値する


【目次】
まえがき
第1章 財務省の罪
第2章 アベノミクス進化論
第3章 財務省のプロパガンダ手法
第4章 デフレの始まり
第5章 日本再生の鍵
第6章 日本を蝕む強欲資本主義
第7章 利己主義と省益から日本を救う
第8章 総理への進言
終 章 森友騒動と年金騒動から見えるもの
付論・ヘイトスピーチ対策法について
終わりに

788 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/11(日) 21:42:35.69 ID:0ddzBOWZr.net]
・人材育成の教育
・仕事をする機会と経験の蓄積

発展途上国の土人共に三角比や√
分かっている奴等がいるのかと

移民ダメ!絶対。

789 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:53:59.48 ID:IggL60MJ0.net]
>>761
直接進言しろとかは置いておいて
付録が気になるな

790 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/11(日) 21:54:58.17 ID:0ddzBOWZr.net]
>>760
OKグーグル翻訳して!
で、エエ念。今の時代。
大衆は外国語を学ばないでエエ念。

土建出来ない国は
海底油田の採掘が出来ない。



791 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:56:22.22 ID:RLiB/fvw0.net]
まだ西田とか藤井とか青山とか信じてるバカが居てびっくりする
こういうやつらってあっち側の人間なんだろうな
いい加減にしろ統一教会の朝鮮人が

792 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 22:01:18.27 ID:BnPI5z1s0.net]
>>761
「バカか! 」ってタイトルの本かと思ったわw

793 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/11(日) 22:01:42.17 ID:0ddzBOWZr.net]
バブルの頃にいた外国人就労者は
現在、母国で豪邸立ててリッチな人生。

これから来る外国人高度人材は
グローバルスタンダードの
植松君レベルの時給で働くことになる。
つまり
安全で衛生的日本は崩壊してゆくだろう。

794 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/11(日) 22:16:13.97 ID:0ddzBOWZr.net]
>>765
西田藤井青山三橋中野>ペラカリハゲ

ペラカリハゲよりましだよ?

795 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/11(日) 22:22:39.71 ID:0ddzBOWZr.net]
2021年辺りには
オリンピック施設はコンクリートの亀裂やらなんやら問題が起きる。

鉄筋の爆裂反応とか

戦前に作られた物より
直ぐに老朽化する。
日本の土建技術のアジア化だよ。

トンネルや橋が突然崩壊したり
地震もないのにビルが倒壊したり
と、問題が増えてゆく。

796 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 22:22:46.21 ID:RLiB/fvw0.net]
お前があっち側の人間なだけだろ
お前はチョンの植松マンセーしてるよな

文鮮明「今後、日本人の子供ができないように(※日本人が全滅するように)男は全員
滅ぼさなければいけない」

そいつらは統一教会か創価の人間かもね

797 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 22:31:28.55 ID:RLiB/fvw0.net]
そもそも右翼(自称保守)はBBCや公安の調査で8割以上が朝鮮人だと判明してるからな
日本の右翼のトップは朝鮮統一教会で自民党も神社本庁も日本会議も日本財団も統一教会の下部組織だ
統一教会の教えは「日本人を全滅させろ」だから上限なしの移民輸入はまさにこの教えに
則った政策だと言える
さらに人にとって最も大事な水も統一教会の下部組織の中共やフランスの一派に献上しようとしてる
自分は保守ですなんて言ってるやつは日本人を絶滅させますと言ってるのと同じだからな

798 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 22:43:15.15 ID:+x8/Sz++F.net]
>>770
そこまで言っといてよくまあ日本の保守は勝共連合なんかを信用したよなあ。いくら軍事力強化だのスパイ防止法だの一見国益にかなうスローガン掲げてても根底がサタン思想だと

799 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 22:55:57.21 ID:IggL60MJ0.net]
いくら憲法改正を掲げていようが根底がネオリベ、グローバリストだと・・・
そして今も安倍を信用してる

800 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 23:10:48.46 ID:RFFpVAmp0.net]
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1562958753805062

山本太郎さん(自由党)と安藤裕さん(自民党)との対談動画です!

この対談は、今週14日に発売予定の

  『別冊クライテリオン:消費増税を凍結せよ』
   https://www.amazon.co.jp/dp/B07JHJV5XV/

で企画されたもので、当方が司会しております。この動画では、その冒頭の一部をご紹介しております。

是非、ご覧ください!


【別冊クライテリオン特別対談】安藤ひろし×山本太郎『党派を超えて「反緊縮」を拡大せよ!』
https://www.youtube.com/watch?v=2diD4PaBxYI



801 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 23:15:53.34 ID:/bc/U7ac0.net]
>>760
What is the best age to learn a language?
When it comes to learning a foreign language, we tend to think that children are the most adept.
But that may not be the case &#8211; and there are added benefits to starting as an adult.

外国語を学ぶことに関して、我々は子供が一番上手だと考える傾向がある
しかし、それは違う場合もある。そして、大人に成って学ぶ利益もあるということである。

少し雑だけど、こんな訳でだいたいあってると思う。

802 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 23:17:19.95 ID:bPB8FyDh0.net]
西田昌司氏が子ども手当を提案 産経新聞出版の新著で
https://www.sankei.com/politics/news/181109/plt1811090027-n1.html

803 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 23:17:39.58 ID:AuE/ET960.net]
>>706
延週間就業時間(億時間)

2012年 −0.15
2013年 −0.25
2014年 −0.10
2015年 +0.06
2016年 +0.07
2017年 +0.33

主な産業別平均週間就業日数・時間及び延週間就業時間数
www.stat.go.jp/data/roudou/report/2017/ft/zuhyou/a01200.xls

804 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 23:17:55.24 ID:YIKLsyHDa.net]
適菜収。bot。(新刊『小林秀雄の警告』講談社+α新書)@tekina_osamu
安倍の失政を批判すると、「他に誰がいるのか」と。
法案の矛盾を指摘すると「対案を示せ」と。
嘘を指摘すると「上から目線だ」と。
ネトウヨ花畑って幸せですね。
22:28 - 2018年11月11日

805 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 23:18:03.38 ID:/bc/U7ac0.net]
>>760
What is the best age to learn a language?
When it comes to learning a foreign language, we tend to think that children are the most adept.
But that may not be the case &#8211; and there are added benefits to starting as an adult.

外国語を学ぶことに関して、我々は子供が一番上手だと考える傾向がある
しかし、それは違う場合もある。そして、大人に成って学ぶ利益もあるということである。

少し雑だけど、こんな訳でだいたいあってると思う。

806 名前:右や左の名無し様 mailto:sag [2018/11/11(日) 23:23:13.95 ID:IggL60MJ0.net]
>>776
それチャンネル桜の動画でも言ってたぞ
本の宣伝してる回の動画

807 名前:右や左の名無し様 [2018/11/11(日) 23:28:39.29 ID:YIKLsyHDa.net]
西田昌司「子ども手当は、究極の借金つけ回し。」
https://youtu.be/5iXORhRbUbU

808 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 23:29:21.80 ID:6e6opVVV0.net]
労働者の収入増のために、子ども手当ってどういう理屈なのだろう。

809 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/11(日) 23:53:25.54 ID:zt/IMmr+0.net]
PFCJ 2018 11 10 拡散希望 11 11 11人類解放瞑想イベントーコブラ
https://www.youtube.com/watch?v=4ZYKKzFoZyE

日本時間11月12日午前1時11分より33分間、人類解放の為に
瞑想するぞ
瞑想するぞ
瞑想するぞ
瞑想してよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


810 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 00:31:27.96 ID:AP9WyUX80.net]
>>782
弾を増やせば当てるやつが出てくるかもしれないという絶望的な状況と云う認識なのだろう。
政治家がこれでは困り者だが…



811 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 02:33:37.30 ID:i7C6rB1ga.net]
>>777
https://fp-user.com/就業/年間総実労働時間(平均)の推移(2017年)/

横ばいやんけ

812 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 04:35:56.37 ID:luDSR/yu0.net]
>>782

医療、福祉、教育分野の雇用(だけ)が増えてるから、理屈としては正しい

アメリカでも同じだからね
先進国はどこもこれらの分野に雇用移動してるから

813 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 04:44:06.50 ID:sOGm5Uaa0.net]
>>782
世帯収入が増えるからみたいな話じゃね?
収入じゃないけど余計に使えるお金が増えるから結果的に金が回るとか

814 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 04:44:51.18 ID:luDSR/yu0.net]
社会主義に移行して、必要な分野にだけ、ちゃんと投資すりゃいいんだよ
宗教法人に莫大な課税をすれば、消費税なんて即廃止できるしw

日本って、もうコンテンツ産業も「昭和の遺産」を食いつぶすだけになってるし
著作物の管理も政府が口出ししてて、マンガ村やアニチューブも潰されたし、良くも悪くも社会主義化してるからな

815 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 04:45:37.19 ID:luDSR/yu0.net]
>>787

そっちの理屈もあるね

養育費は固定費として、あまりにデカすぎるからな

816 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 06:23:31.06 ID:Q71LF8bC0.net]
>>778
最後の上から目線は駄目だな。適菜自身もネトウヨを増やしている原因なんだよ。もうキーワードとかレッテル言っているような段階ではない。最近の言論人は言葉が幼稚なんだよ。

817 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 07:13:10.96 ID:VUCvKiqxM.net]
「最近の言論人」(笑)

「言論人」って何だ?w

適菜収みたいな、ボキャ貧の知能の低い学歴詐称爺さんの悲鳴のことか?w

818 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 08:01:40.84 ID:7gZXaYAb0.net]
建設業の賃金上昇ペースが他業種を上回っている(建設業ハンドブックより)
https://i.imgur.com/hLXkFgu.jpg

819 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/12(月) 09:33:12.25 ID:tbm0lWkpM.net]
俺、アラビア語勉強してんだけどさ、どのくらい需要あるかな?
さっき、言語なんか学ぶ必要ないってレスあったけど

820 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 10:53:11.93 ID:KeC6XHIG0.net]
>>793
ムスリムを名乗るテロリストに拘束されたとき、コーラン暗唱して乗り切れる可能性がわずかに生じる



821 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 10:55:40.13 ID:QD2VRxh90.net]
>>786
Economic Trends 医療・介護の人手不足は一層深刻な局面へ 〜就業者数が頭打ち
group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2017/hoshi180116.pdf

「医療・福祉」の雇用は景気と逆相関の関係

総務省「労働力調査」によれば、2017年1〜11月の「医療福祉業」の就業者数の平均は813万人、前年1〜11月の平均は811万人だ。これまで「医療・福祉業」の就業者数は増加が続いてきたが、足もと増加が止まりつつある。

医療・福祉の就業者数(前年[同期]との差)
or2.mobi/data/img/207262.jpg

同統計で、現産業分類での比較が可能な2002年以降の産業別就業者数の増加幅をみると、「医療・福祉業」の就業者数は20万人/年ほどのペースで増加が続いてきたことがわかる。背景にあるのは、言うまでもなく高齢化の進行である。

国内全体でみた就業者数の増加傾向は現在も続いている。代わって増加が加速しているのがその他の産業であり、「卸・小売業」や「専門技術サービス業」、「製造業」や「建設業」などの就業者数が増加している。

医療・福祉業への労働需要が減少したのか、というとそうではないだろう。医療サービスや介護サービスの求人数増加の中で、労働需給は他産業に比べて引き締まった状態が依然続いている。
他産業において人材の引き合いが強まる中で、医療・福祉業が新規雇用を確保しづらくなっている。

過去の推移をみると、「医療・福祉業」の雇用は景気と逆相関の関係があることを示唆している。つまり、景気悪化時の方が雇用が増えやすく、景気回復時には減りやすくなる。

822 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 10:57:41.21 ID:zOJBkHcya.net]
>>794
アッラーフ・アクバル

注意やぞ

823 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 11:01:37.18 ID:zOJBkHcya.net]
>>795
医療介護業界は賃金が国に法律で抑制されてるから

医療介護業界しか求人ないならともかく、他の求人でより待遇の良いものが出てきたら、そうなるやろ

824 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 11:21:37.60 ID:luDSR/yu0.net]
>>795

就業者が頭打ちなのは、まさに少子化の影響だな

825 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 11:23:59.84 ID:luDSR/yu0.net]
医療福祉の雇用は、ジジババが増えれば増えるほど増加するに決まってるわけで、これも人口動態だけで100%決まるんだよ

平日の昼間に病院行ってみな
どこの病院もジジババだらけで、何十人も常に待機してて、医者は今やブラック職場になってるんだよ

826 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 11:25:19.40 ID:luDSR/yu0.net]
日本は長い長〜い老化による衰退ステージに入ってるんだよ

827 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 12:03:23.82 ID:wfIzaW2t0.net]
日本に限らず世界が高齢化社会に突っ込んでるからね…
日本は対応できないだろうけど…それでも何か施策を打ち立てていけば世界のモデルにはなるからな〜

マレーシアの首相、マハティール首相がワワサン2020というプランで
>『国民の福祉が国家や個人ではなく家族制度を軸として成立するような配慮のある社会と分化の確立』という構想があるけど
これは日本で言えば昔ながらの大家族を想定してるように思えるんだよね
核家族が進み親子が離れると、どうしても介護も子供の教育も難しくなる。
人付き合いは確かに面倒だが、これはこれで合理的な家族の在り方でもあるんだよね。

そしてこの問題で思い知らされることは、人間は土地に思いを馳せる社会的動物であるという人間観
住めば都という様に、土地や町に思い入れがある以上、病院に入れば良いで済む話でもない
勿論、人それぞれだが、なるべく病院に行きたくない・最後は家族と居たいという人も多いだろう
何をもって幸福とか、どんな最後の生き方が良いかは語りつくせないけど
社会政策、街作り、労働、教育などもっと複雑怪奇とした現実を政策に入れ込まないといけないけど
近代的?な考えだと何もって経済合理的かだけが一つの軸になる。
よく抜本的改革と言うけど、その思考そのものを抜本的に変えていく必要があるだろう。

828 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 13:09:35.15 ID:c1oQxfPhK.net]
団塊ジュニア世代以降人口が減ったからな…

829 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 13:38:32.49 ID:wOU1bHwN0.net]
藤井教授が「いわんかな」で話してた日中のインフラ格差。

これはソフトバンクが例の10兆円ファンドで中国の配車アプリに投資をするが
日系企業への投資がゼロということにもよく表れてると思う。

830 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 13:39:19.00 ID:KeC6XHIG0.net]
>>801
日本の伝統的な家族構造は、歴史人口学によると直系家族が主流である
これは、次男以降を爪弾きにすることによって成り立っていた文化だから、
近代になり、兄弟姉妹の平等が前提となった今、復活させるのは極めて難しい

兄弟姉妹も含めた大家族として、中国やロシアに見られる共同体家族は、
もともとは遊牧民の征服文化を源流としており、こちらも日本への適応性は低いと考えるのが妥当であろう

そもそもとして、家族が介護を引き受けるのは、良くも悪くも「ポックリ逝く」文化でならば、そこまで負担が大きくないが、
衛生・医療の進歩によって、不健康な状態ながらも生命を保持し続ける老人が増えると、成立させるのが難しくなる
前近代では、たいていの老人が、体が弱ってくると、感染症によってすぐ死んでいたから、介護の労はごく短期間に限られていた

現代において、取りうる道は大きく分けて二つ
1.自宅で介護を行う代わりに、老人に対し技術的に十分な医療を与えず、不健康になり次第、速やかな死を与える(前近代的方式)
2.不貢献な老人を介護施設に収容し、大量生産的な管理方式で、低い労働力の投入量で、生命を維持し続ける(近代的方式)

現在の日本の制度はこの中間点にある
本質的に「生命とはなにか」の議論をしない限り、介護の問題にはまったく手が付いていかない



831 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 13:53:54.50 ID:wOU1bHwN0.net]
社長は「安倍さんは10%上げないし入管法も改正しない。したら倒閣運動する。」とは言うものの
『安倍さん以外他に居るのか?』という懸念事項が解消されていない。

832 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/12(月) 13:59:28.57 ID:tbm0lWkpM.net]
>>794
コーランなんか最初の&#1576;&#1587;&#1605; &#1575;&#1604;&#1604;&#1607; &#1575;&#1604;&#1585;&#1581;&#1605;&#1606; &#1575;&#1604;&#1585;&#1581;&#1610;&#1605;しかわからんわ
商社とかどうなんかね

833 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/12(月) 14:00:33.47 ID:tbm0lWkpM.net]
安倍の代わりはいないと言うけど、それこそ誰かやっても同じじゃね?「悪さ」の程度の話でしかない。どうせ増税はするし

834 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 14:07:40.08 ID:wOU1bHwN0.net]
3党合意に見られるように「緊縮」「規制緩和」「自由貿易」は翼賛体制。

835 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 14:23:22.11 ID:wfIzaW2t0.net]
>>804
まあね。
最終的にと言うか、根底に生命を取り扱う仕事だし、人間や生命に対する考えをもっと
議論と言うか、良いより在り方と時代を合わせていく必要があるよな
生命至上主義も『より良い生きたか』を無視した、それこそ小学生並みの感想でしかないからね
それでいて、それを少しでも否定すれば強烈な批判が待ってる。
元より、価値観とはと言った哲学的、文化的、宗教的要素こそがあらゆる問題の根底にあることを忘れてるよな
そういった価値観の議論は時間の無駄・生産性がないといった類の言葉で消し去られてしまう。

836 名前:右や左の名無し様 mailto:sag [2018/11/12(月) 15:31:24.55 ID:Z2J0M6L50.net]
>>805
そして社長がトランプになるんだろう
体格的にも年齢的にもイイ感じ

837 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 15:51:39.03 ID:6xSZcFhza.net]
地上波の風向きが変わりつつある
さっきフジテレビの番組見てた、安藤優子のやつ
BTSとかいう半島グループが原爆Tシャツ着たことについて、
半島ネット民が称賛してることを報道
徴用工問題についても、日本が賠償拒否してることについて
半島政治家が日本批判、などなど
韓国人(中国人?)コメンテーターを呼んで、
韓国がいかにクレイジーな国か語らせてた

勿論地上波がいきなり親日になったはずはなく、
単なるビジネス上の事情なんだろうけどね
半島のキチガイぶりが拡散された今となっては、
擁護はさすがに無理だし、視聴者にそっぽ向かれるという判断

838 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 16:10:41.73 ID:Hbx+Bfdc0.net]
現場山賊の建設業者の質の話は興味深いな
現場を知らない上はどこもあかんな

839 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 17:00:29.95 ID:luDSR/yu0.net]
そんな事より現場作業員の福利厚生と多重請負、中抜きを正せよ

ヤクザ稼業しやがって

840 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 17:08:06.39 ID:RtZPiVSzp.net]
>>785
時短時短うるさいからな
ダラダラ職場にいるとマズい空気に変わってきているね。



841 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 17:41:18.39 ID:RtZPiVSzp.net]
>>788
現実、社会主義は上手く機能しない。
繰り返し社会実験によって証明されている。
原始資本主義を出発点に起き、
必要な規制を少しずつ加えていった結果が現在。

ところが規制は放っておけば増えこそすれ減る事はない。
これは政治の意思によって見直すしかないが、
ともすると政治の意思はどちらかに偏るもの。
利害対立が必ず生じるからである。

規制強化や緩和は一律に語れない問題である。

842 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 17:59:38.75 ID:SLVhWsIh0.net]
>>805
外国人材法案 首相 今国会での成立目指す考え強調
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011707571000.html

でも強調しとるぞ

843 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 18:54:19.30 ID:c1oQxfPhK.net]
>>805
「したら」じゃなくて「する前に」倒閣運動しろよ
「安倍のやることには反対だが代わりがいないから支持する」ってのもアホな話で、移民にしても増税にしても、
それが原因で倒閣したら次の政権は簡単に実行に移せなくなるだろ

844 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 19:05:28.60 ID:3RWrAtyC6.net]
>>815
じゃあ一律に語るなよ

845 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 19:06:56.32 ID:KeC6XHIG0.net]
>>817
>それが原因で倒閣したら次の政権は簡単に実行に移せなくなるだろ
これは歴史的な点からすると、一概には言いがたい
次の政権が、前政権が崩壊した一因となった政策を実行する例は、いくつかある(民主政治が始まってからの話ですらない)

政権を解体したという事実が、一種のガス抜きの効果をもたらす側面もある
根強い反対論があるなら良いが、そうでなければ一過性の動きで終わってしまうことがあるという意味

846 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 19:22:16.74 ID:Q8fh372m0.net]
横浜市 外国人の数に応じた財政支援などを国に要望 2018年11月12日 17時56分

外国人材の受け入れを拡大するための法案の審議入りを前に、
横浜市の林市長は法務省を訪れ、自治体で暮らす外国人の数に応じた
財政支援などを国に求める要望書を手渡しました。

外国人材の受け入れを拡大するための出入国管理法の改正案が、
13日に衆議院で審議入りするのを前に、横浜市の林市長は法務省を訪れ、門山政務官と面会しました。

この中で林市長は、横浜市で暮らす外国人は現在9万人を超えていて、
市が求められる支援は多岐にわたることなどを説明し、
自治体で暮らす外国人の数に応じた財政支援などを国に求める要望書を手渡しました。

また、外国人との共生を進めるため、国と地方の責務などを盛り込んだ基本法の制定も求めました。

面会のあと林市長は「外国人が日本で暮らすには文化の違いがあ

847 名前:驍フで、
きめこまかな心づかいや政策が必要だ。
ことばの意味が伝わらないこともあるので、そうしたことも含めて支援をお願いしたい」と述べました。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011707881000.html
[]
[ここ壊れてます]

848 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 19:34:06.80 ID:RtZPiVSzp.net]
>>818
規制緩和のムーブメントは、例えば規制増加或いは規制温存に対するアンチの側面が大きい。
よくよく個別で見ると、規制緩和した方が良かったり温存した方が良かったりする。
どちらの側も一律で語るのは良くないと考える。
ただ、規制について考えないのも良くない。無関心は罪。

849 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 19:47:47.51 ID:Lojd07+60.net]
>>817
>増税にしても、
>それが原因で倒閣したら次の政権は簡単に実行に移せなくなるだろ

あなたが仰るように内閣の交代や与党の交代は政策変化の景気になり得るけれど、
TPP、消費税、移民などどれも民主党時代から引き継いでいるので、現実には望みは薄そう。

850 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 19:54:59.03 ID:K+VbdKh6M.net]
>>804
そもそも「介護」うんぬんの前に、
ピンコロで死ねない老害糞尿製造機が、なぜ増えたのか?という話だわ

原因は、酒とタバコだわ
人生に、酒もタバコも一切不要

肝心のそっちの問題に目隠しするな



851 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 19:59:57.52 ID:K+VbdKh6M.net]
倉山満がとことんバカにされるのは、
扶桑社みたいな超トンデモな出版社と、必死に乳繰り合っているから

霊感商法統一教会とズブズブの扶桑社サンケイ


倉山のオツムじゃ、「扶桑」の意味すら理解していないんじゃないかw

852 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 20:01:09.95 ID:/XD/uLBl6.net]
>>791
適菜談話(笑)

853 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 20:20:11.73 ID:o/d4m1Tm0.net]
>>823
あと、糖質と添加物・加工品の大量摂取じゃないかね
狩猟採集民や遊牧民のような原始的な文化の食事に糖質ないから死因がポックリ型

計画経済で不自然に生み出され大量消費されるものは、食事に関わらずあらゆる分野で有害をもたらす

854 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/12(月) 20:39:39.81 ID:l76DerW9r.net]
>>793
アッサラームアクバルw

ミーの様にインターナショナルテックなフィーリング持つと外国語なんか学ばなくてもエエ念。

855 名前:国家社会主義山賊労働者党 [2018/11/12(月) 20:41:46.94 ID:l76DerW9r.net]
>>820
外国人追放で財政負担0
移民ダメ!絶対。

856 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 20:43:51.58 ID:o/d4m1Tm0.net]
>>804
日本が近代化したとかいうけど中身が全然伴っていない
日本人は無意識に「〜はお兄(姉)ちゃんなんだから」みたいな長子優先(?)の近代的人間にそぐわない教育をしている

異様な社会変革が異常なスピードで起こってるのだから、そりゃ混乱するわ

857 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 20:44:09.98 ID:wfIzaW2t0.net]
最近の反グローバリズムの運動と外圧論を見ると
あえてグローバリズムを勧める事で国家が不安定になり、国民意識を強める
遠回りと言うか、変な在り方でナショナリズムを煽るんだよな…
安倍が竹中を愛国者ですとか言ってのも妙なナショナリズムに基づいているんだろう
まぁ、これに関してはネオリベを勧めるためにナショナリズムを利用してるというのが説得力があるけど。
今の自称保守が根本的にマズいのは結局ナショナリストらしさを醸し出せれば、すぐに騙される事だろう。
何度同じ手に騙されればいいのか…一部の自称保守は分かった上で騙してるのだろうけど

858 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 20:45:56.96 ID:0D5YxEiq0.net]
高橋洋一「新しい御代に変わる時に、消費税なんてやるわけないでしょ、常識的に考えて笑」
水島「あ、そうですね そうです!まさに我が意を得たり!」



1989年4月(平成元年) 初の消費税法を施行(税率3%)

859 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 21:05:19.64 ID:/XD/uLBl6.net]
>>830
欧州やアメリカで社会に混乱が進むことを歓迎している節があるな。かの地で反移民政党が台頭し日本にも余波が来るのをのぞんでいるため

860 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 21:12:58.35 ID:MKrfi8ge0.net]
>>666
あたくしも恥ずかしながらゴリゴリのネオリベですた
中野剛志に出会ってから反省したものです



861 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 21:13:03.12 ID:wfIzaW2t0.net]
>>832
その波はなかなか来ないだろう…まぁヤフーニュースなどでは移民に対して反対の意見が多いように思える
問題は民主政治が機能してないと言う事
そもそも民主政治が票を取れば、なんでもしていいと言うような勘違いをしている人が多い
選挙で勝ったから〜ってのがもっぱらで、そんな下品な言葉を正当化のために使ってる時点でどうかと思うけどね
柴山さんも言ってるけど、言葉の乱れや圧倒的な品のなさがきになるんだよね…
野党もだけど、それを批判する与党も言えたことじゃないだろうと

862 名前:kubota kenji mailto:sage [2018/11/12(月) 21:19:59.69 ID:7GQqbxOM0.net]
やめようホモセックス!

3人いれば変えられる!
すべてのためにすべてを捨てろ!

人類を信じろ!
失敗しても繰り返せ!

感情が事実を変えることはない
数字が事実を変えることはない
しかしこの2つはほぼすべての行動の動機となっている
それを操るのは見世物である。
見世物が説得を作る
つまりホモセックスを変えるには数と感情が必要である

根源的にホモに逆らうガッツが無ければ
この世の何一つ正すことは出来ない

863 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 21:27:42.84 ID:Z2J0M6L50.net]
>>830
憲法改正掲げるだけでコロっと行くもんな
今だにやってないけど

864 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 21:35:15.87 ID:Q8fh372m0.net]
【告知】山本太郎×藤井聡×松尾匡「本当に日本を再生できる みんなのための財政政策 Part3」(2019/1/19土@大阪)

■□■市民社会フォーラム共催企画のご案内■□■
        山本太郎×藤井聡×松尾匡
本当に日本を再生できる みんなのための財政政策 Part3

日 時 2019年1月19日(土)14:00〜17:00(受付開始13:30)
会 場 NSビル9階    
      大阪市中央区谷町2-2-22  ビル1階はスターバックス谷町筋NSビル店  地下鉄「谷町四丁目」駅A−1出口3分
講 師  京都大学大学院 教授 藤井 聡さん
      立命館大学 教授  松尾 匡さん
講演後、山本太郎・参院議員と鼎談 
shiminshakai.net/post/4947

865 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 21:35:41.33 ID:Z/izArsK0.net]
有本香編集&久野監修という超豪華コンビによるミラクルベストセラー百田日本史に、
間違いや不敬な箇所がいくつも見つかったらしいけど、
日本史の大家なのになぜか監修に選ばれなかった倉山先生は黙ったままなの?

866 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 21:40:23.55 ID:wfIzaW2t0.net]
>>836
憲法改正は保守の性感帯だからねw
公明党・共産党だって武力の必要性や自衛権としての自衛隊を認めてるし
国際情勢が不安定ならば、時の政権が無理やり拡大解釈するだろうし…
まぁせめて、軍法を整備して誇りと威厳ある軍隊にするくらいはしないといけない。
マキャベリも言う様に優れた国には優れた軍隊と法がある
ハッキリ言って、憲法改正のお題目なんて権力奪還のお飾りに過ぎない

867 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 21:57:22.02 ID:KeC6XHIG0.net]
>>823
>ピンコロで死ねない老害糞尿製造機が、なぜ増えたのか?という話
基本的には、この2つ
1.公衆衛生の向上により、感染症が激減した
2.医療技術の向上により、延命が容易化した

指摘されている酒・タバコについては、たしかに健康へのリスクがあるのだが、
「突然死」のリスクも高める効果があるので、酒・タバコをやりまくった結果として、脳や心臓の血管がプチッて死ぬ人もいる
酒・タバコの規制には、複合的なメリットがあるが、ピンコロを増やす効果については、ほとんどないと考えられる

868 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 21:59:25.94 ID:KeC6XHIG0.net]
>>829
それは日本に限ったことではない
近代化したとは言っても、前近代的成分が大なり小なり残るのは、どの地域にも共通しているところ
特に家族構造については、E・トッドが研究成果を見れば分かるように、おおむねどの地域でも色濃く残っている
アメリカは絶対核家族圏として、ドイツは直系家族圏として、それぞれ文化的な差異を持っている

869 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:03:45.23 ID:KeC6XHIG0.net]
>>838
カリスマの「嘘だらけ」シリーズも、初歩的な間違いだらけで有名だが、
「嘘だらけ」と「百田日本史」に共通するのは、「参考文献一覧が無いところ」
通説的な解釈をなぞるのではなく、独自の新しい解釈を披露するのであれば、参考文献は必要不可欠
そもそも、まともに論理を構築しようとすれば、その大部分は借り物になるはずで、
数千円台を取るような厚い本には、その厚さにふさわしいほどの引用・参考が載ってるものなんだよね

870 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 22:08:25.21 ID:MKrfi8ge0.net]
>>807
昔さ〜もう誰がやっても一緒だから沢尻エリカでいいよが山賊内で全会一致したよw



871 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:09:29.99 ID:+PiMxCCe0.net]
いや、百田のあれは、帯みればわかる通り、
ストーリーテラーが記した、「叙事詩」だからな。

アレに発狂してる連中って、単に百田(ネトウヨ含め)叩きたいだけの
幼稚な連中だろ。


>私たちは何者なのか――。
>
>神話とともに誕生し、万世一系の天皇を中心に、
>独自の発展を遂げてきた、私たちの国・日本。
>本書は、2000年以上にわたる国民の歴史と
>激動にみちた国家の変遷を「一本の線」でつないだ、
>壮大なる叙事詩である!
>
>当代一のストーリーテラーが、
>平成最後の年に送り出す、日本通史の決定版!

872 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:11:28.42 ID:mMsW3vHj0.net]
歴史が神話につながるのってローマの歴史もそうらしいね

873 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:13:44.11 ID:RtZPiVSzp.net]
>>824
別に扶桑社べったりって訳でもないだろう。
PHPとかからも新刊紹介の依頼があったり、
角川とかからも依頼があったりしてるじゃん。
チャンネルくららもそこそこ再生数稼いでるから
新刊紹介の依頼はあるよ。特別企画、と銘打った
番組がちょくちょく流されるから。
いわゆる保守ビジネスの一環だろうけどね。

874 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 22:15:47.05 ID:wfIzaW2t0.net]
>>843
そうなの?なんで沢尻エリカ?w

875 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:17:05.42 ID:KeC6XHIG0.net]
>>845
別にローマに限ったことではなく、前近代の世界では、ほとんどすべての地域において、神話と歴史は不可分の存在であった
国家という範疇だけではなく、たとえば宗教という範疇を見ても、キリスト教というものは、聖書に記されたある種の神話を、歴史として扱ってきたわけだよね

一方で、近代以降の歴史学は、あくまでファクトに基づいた記述を目指してきた
もちろん、歴史学も不完全な学問だから、時としてファクトに反することを通説として扱い、その誤りが正されることもある
しかし、そもそもファクトに拘らず歴史を構築するのであれば、それは前近代と同一になってしまう

876 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:18:24.63 ID:RtZPiVSzp.net]
>>829
日本の江戸時代からの価値観を仮に温存していたとしても、それは別に近代化の妨げにはなっていないし、
逆に江戸時代からの既に近代化していたという学説もあるくらい。
「あなたはお兄ちゃんなんだから」なんて言う言い方があったって別にいいじゃないか。その役割を全うすべきと言う概念が生きているから社会秩序が保たれている訳ですし。
人それぞれが社会的に与えられた役割を愚直に遂行するから社会秩序が守られる。その役割が与えられない人間はある意味で自由だが可哀想だよ。

877 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:20:28.15 ID:KeC6XHIG0.net]
>>844
わざわざ買ってまで読んで批判してる人は、物好きだなあと思う
あんなものに、よくも金を使う気になるものだ

買って称賛してる連中は、もちろん知性のない幼稚な連中であるから、
購買層に幼稚な連中しかない可能性が高いという、悲惨な書と言わざるを得ない

878 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:22:51.64 ID:RtZPiVSzp.net]
>>831
両方言えるけど、初めての時は分からなかったから。
無防備でウブだった。平成元年、初めての消費税導入により経済がどうなったのか。
結局そこがピークだったと言えないか?
そして消費増税=経済にダメージと言う経験値を得た現在、代替わりの御代に消費増税と言う不吉な事をわざわざやるのか?知らずにやるのと知っててやるのでは大違い。
平成元年は知らなかった。でも今回は知らないでは済まされない。

879 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 22:23:17.06 ID:wfIzaW2t0.net]
>>849
これは結構今に生きる人の問題に直結すると思う。
所謂、役割の問題
その役割でいることに疲れる、嫌気が指す、理想の自分と違う
型にはめた生き方が嫌だという価値観
何かあれば、すぐに自由じゃない、縛られてると現代ほど縛られない時代もないだろと言いたくなるけど
まぁ、概念としての自由が先に行き過ぎて現実が追い付いてない気がするけどね

880 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:24:36.50 ID:+PiMxCCe0.net]
>>850
ネトウヨ向けの本であるのは間違いないけど、
アレに発狂するお前も幼稚だよ
言ってるのに、いつまでも上からなのな。



881 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:25:42.72 ID:KeC6XHIG0.net]
>>851
平成元年の物品税から消費税への移行は、好ましいものでこそ無かったが、景気を大きく落ち込ませる効果は無かった
むしろ消費税の導入後に、日本はバブル経済へと突き進んでいく

消費税の悪影響が生じたのは、バブル崩壊後
あくまで純経済的に言うならば、バブル崩壊後に消費税を廃止すべきであったが、
実際はむしろ逆で、平成八年に5%への増税が行われ、デフレへの突入の一端となる

882 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:27:22.55 ID:KeC6XHIG0.net]
>>853
え?誰が発狂してるの?
twitterでバカどもがやりあってるのは、ちょっとだけ見たけど、
少なくともこのスレじゃ、真正面から百田なんか相手にしてる人、誰もいないでしょ

過去のレスで百田に触れてるのは、>>838>>842だけど、
百田をダシにカリスマを語りたいだけなのは、火を見るより明らかじゃないかw

883 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:28:56.41 ID:KeC6XHIG0.net]
>>855の追記

強いて言うなら、それまでの「カリスマのおまけとしての百田」をまったく無視して、
単に百田うんぬんのレスが初めてなされたのは、>>844

>>853と同じ人やん!どういうことなんこれwww

884 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 22:30:25.33 ID:KeC6XHIG0.net]
せっかくなのでカリスマの伝説を振り返ってみましょう、百田なんぞ足元に及ばぬ
【「嘘だらけ中国史」 間違いまとめ】
・夏王朝は実在する ← 実在は怪しい ※中共の見解では実在する
・殷の紂王は酒池肉林の語源になる悪政を繰り広げた ← 後世の偽り
・韓非は皆殺しを推奨 ← してない
・諸子百家で思想は出尽くした ← 出尽くしてない
・孔子は放浪の旅で死亡 ← 故郷で死んでる
・孔子は毛沢東に突然に批判 ← 以前から魯迅など批判
・孔子の教えは「生きてる人より死んでる人を大事に」 ← 教えてない
・秦の三世皇帝 ← 存在しない
・「馬鹿」の語源は秦の三世皇帝 ← 存在しない人が語源
・史記列伝は官僚のエピソード集 ← 官僚以外が多数収録
・史記列伝の官僚の仕事は秘密警察 ← 仕事の内で秘密警察はごく一部
・漢は匈奴の属国だった ← 属国でない
・曹操の本拠は北京あたり ← 信長の本拠を新潟と言うレベル
・諸葛亮はベトナム・ビルマに遠征した ← してない
・陳寿は史書の登場人物の子孫に賄賂を要求 ← してない
・晋は一年も安定した時代は無い ← 武帝の時代は安定し人口増
・倭王武が長々と演説 ← 上奏と演説を勘違い
・唐の後半は衰亡するだけ ← 安史の乱以降は復興
・モンゴル人が中国から撤収したのは中国人の略奪に呆れたため ← そんな説はない
・明は満洲とモンゴルを征服してない ← 征服してる
・明は一度に五万人を虐殺してる ← 盛ってる
・明は寧波の乱を見てただけ ← 対応し戦闘してる
・「倭」はチビという意味 ← 道義に従うという意味が有力
・北方民族は文字を持たない ← 持ってる
・北京をペキンと呼ぶのは明の発音 ← 清の発音
・中国では政治的言動は即死刑 ← 漢書の例から嘘
・農民反乱は素人だから職業軍人にすぐ負ける ← 必ずしも素人じゃないからすぐ負けない
・中国王朝は必ず功臣を粛清する ← 一部の皇帝権力が強い王朝だけの話
・中国王朝は必ず対外侵略戦争する ← まともに対外進出できてない王朝も多い
・中国王朝は王朝ごとに必ず漢字を変える ← 王朝ごとに変わってないし、王朝主導で必ずしも行われてない

885 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:31:59.46 ID:+PiMxCCe0.net]
>>855
追加でこいつ>>850とかね。
興味ないならほっとけばええやん。

あれは百田が語る「叙事詩」なんだから、
信者がありがたがって読む。
それだけで良くないか?

886 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:33:24.44 ID:RtZPiVSzp.net]
>>852
別の役割を見つけられれば良いのだけどね。
今の担わされている役割が不満だからと言って
それを放棄する自由はあるよ。ではそれに代わる
どんな役割を担いますか?って事になった時、
その準備はできてますか?ってことなんだと思う。

若い頃はモラトリアム期間なので色々試してみると良い。
けど、ある程度年齢が行くと、もうそろそろその役割に
覚悟を決めて全うするよう努力すべきじゃないか?

何も大層な目標を持たなくていい。平凡な良き市民
と言う役割でも構わないと思う。公共の場で人の
迷惑にならないようにすると言う善良な市民と言う役割。

逆に、多くの部下を持つ組織のリーダーとしての役割。
色々あるよ。役割を持たない人は可哀想。
何をやってもいい反面、何も求められていないから。

887 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:33:26.37 ID:KeC6XHIG0.net]
>>858
>>850は、>>844の「百田の信者もアンチもバカだね(要約)」という主張に、「せやなあ(要約)」って同意してるだけのレスじゃん
なんでこれが「百田に発狂してるレス」として扱われるんだい?

888 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:38:23.82 ID:RtZPiVSzp.net]
>>857
何その間違い指摘w
くだらな過ぎるw
夏王朝は実在したってのが間違いなのか?
実在は怪しいだってw怪しいなら良いじゃないか実在すると言い切ったってw
どうして実在は怪しいんだ?実在しないじゃなくて怪しいんだろ?
なぜ実在しないと言い切らない?言い切れない?
そんな実在は怪しいなんて書き方がそもそも間違いだ。
知りませんと言いなさいって思うぜ。
まぁ一例を挙げただけだが、倉山歴史本の間違いってのがその程度の指摘ばかりなら推して知るべし。

889 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:38:28.03 ID:KeC6XHIG0.net]
さて>>857、実はこの一覧を、松平俊介氏のブログを参考にしつつ、まとめたのは私なのだが、
改めて振り返っても、ガバガバすぎて一周まわって面白いよね

特にヤバイのは「北方民族に文字はない」のくだりで、
北方民族、たとえば突厥とか、ウイグルとか契丹が、独自の文字を作ったことは、高校世界史の基本レベルなのだが、
それをガン無視して「文字はない」と言い切っちゃうあたり、これはもうカリスマ力が高すぎて言葉もない

890 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:40:37.74 ID:+PiMxCCe0.net]
>>860
いやいや、百田叩きたいんでしょ?

で、お前の立場は、俺は右でも左でも無いけど
って注釈付けた上で発狂してるだけ。

あれは百田が語るネトウヨ向け「叙事詩」。
お前が百田叩きしてる意味は?

てか、俺から見れば、倉山信者のお前も百田信者と変わらんけど。



891 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:42:04.27 ID:KeC6XHIG0.net]
>>861
>怪しいなら良いじゃないか実在すると言い切ったってw
>どうして実在は怪しいんだ?実在しないじゃなくて怪しいんだろ?
>なぜ実在しないと言い切らない?言い切れない?
わざわざ「※中共の見解では実在する」と記してあるところが見えないのだろうか
中国の教科書では夏王朝は実在したとされてるが、日本の教科書、並びに西側各国の史学では、実在を断定していない

この見解の差は、いったい何によって生じるのだろうか
夏王朝を実在してると言いたい勢力、中国共産党を中心とした勢力は、例によって「中国うん千年の歴史」の拡張を図っているのである
連中からすれば、中国の歴史が長ければ長いほど、対外宣伝に都合が良いからね

カリスマは、その大部分で中国共産党を批判しておきながら、こういうところで、中国共産党におもねるような記述を採用している
「疑わしきは決めつけを滅ぼせ」が見解のカリスマなら、中国共産党の見解など決めつけて滅ぼすべきだ

892 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:44:36.41 ID:KeC6XHIG0.net]
>>863
百田なんか叩く価値もないっしょ、そっちの意見と一緒だよ
ただ「馬鹿だなー」と見てるぐらいでちょうど良い
なんか面白いことやってくれてたら、笑いに行く準備はいつでもできてるけどね
外野から笑うのと、近くまで行って殴りつけるのは、まったく性質の異なる行為だ

あと、私は「倉山信者」ではなく「山賊」である
これは倉山満本人が、倉山の言論を面白おかしく取り上げる人々を「山賊」と呼称したことに起源を持つ
「江戸しぐさ」や「EM菌」を笑う者が、それぞれの信者でないのと同様、私は倉山信者には当てはまらない

893 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:46:36.86 ID:RtZPiVSzp.net]
別に夏王朝が実在したからといってそれがどうした?
中共がそう主張したからといってそれが中共の正統性
レジティマシーとは関係ない。古代が何千年延びようが実害はない。

894 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 22:46:58.44 ID:GDY69UPfF.net]
>>844
話は別として左翼ってやたら万世一系にかみつくが、誰も史実だと思ってないだろ。
日本国を成り立たせるためのフィクションになにマジになってんだよと

895 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:47:44.38 ID:mMsW3vHj0.net]
>>848
まあ実際そうかもね
ピルグリムファーザーも胡散臭い神話といえば神話

896 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:48:51.53 ID:KeC6XHIG0.net]
>>866
いいや、実害はあるね
歴史というものは、あくまで事実に基づいて書かれるべき
現在の研究では、王朝としての夏の存在については、極めて怪しい(断言できないのは、悪魔の証明となるため)
しかし、中国共産党がプロパガンダとして、誤った歴史認識を拡散している
いくら何千年も前のこととはいえ、学問的裏付けを怠ったプロパガンダを感知して良いのだろうか

で、夏王朝うんぬんは、あくまでたった一つで、他にもたくさんあって、もっと明らかにヤバイものがあるから、ぜひ読んで楽しんでくれたまえ

897 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:49:42.70 ID:mMsW3vHj0.net]
だめだ疲れた
頭がどうかしてるw

898 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:51:54.08 ID:KeC6XHIG0.net]
>>867
マジで思ってるやつが居たら、ちょっと頭イかれてるわな

まあ、左翼としては、「日本国を成立させるためのフィクション」の存在が、そもそも気に入らんのだろう
神話と歴史的事実を混同せず、神話を神話として語り継ぐことは、なんの問題もない
かかと以外が不死のアキレウスに対し、「そんな人間おるわけねえだろ」とマジレスしてどうすんだって話

899 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 22:55:11.17 ID:MKrfi8ge0.net]
>>867
ありゃ?私は史実だと思ってるよ
疑う必要もないしね

900 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:56:19.02 ID:KeC6XHIG0.net]
>>872
(というフリをしている)って態度は悪くないと思うが、便所の落書きでぐらいは、本音を言ってもバチは当たらんと思うがね



901 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 22:56:48.19 ID:GDY69UPfF.net]
>>858
教科書として読む人は百田教か
大川隆法をありがたがってるようなもんか
とはいえ百田教は社会的影響力が大きいからやばいと思うが。幸福がまともに相手にされてないのと比較して

902 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 22:57:09.11 ID:o/d4m1Tm0.net]
>>841
そうなのか
でも一神教の土壌がない日本はどこか他と違うと思うのだが

903 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:57:53.96 ID:mMsW3vHj0.net]
百田読んでるやつなんているのかw
政治家がお買い上げするもんじゃないの?

904 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:58:26.44 ID:KeC6XHIG0.net]
>>874
いやいや、歴代の売上総数では、大川隆法先生が圧倒してますよ
影響力では、あんなハゲでは、エル・カンターレの足元にも及ばないわ


(水増ししてるとか指摘すると守護霊に怒られるから要注意)

905 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:58:33.01 ID:mMsW3vHj0.net]
>>875
キリスト教は多神教説

906 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 22:58:42.87 ID:GDY69UPfF.net]
>>862
しゅんすけってよく安田峰俊にバカにされてるな

907 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 22:59:39.71 ID:AtIXdBcf0.net]
安倍首相の外交は中曽根内閣の劣化コピーとしか思えない――倉山満
nikkan-spa.jp/1524630

石原慎太郎よろしく、「支那と戦争して勝つ!!1」ですかwww
じゃあお前が1人で行ってこいよ倉山www
南京あたりで無駄死にしてこいよwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


908 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:00:23.13 ID:AtIXdBcf0.net]
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_愛●国_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
     .;ノ   ⌒⌒    .\;

909 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:00:39.67 ID:mMsW3vHj0.net]
ものしりな人いるから聞くけど民主制と共和制の違いって何?

910 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:01:10.12 ID:AtIXdBcf0.net]
>>882
www.google.co.jp/



911 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:03:39.47 ID:S/ybbQ/c0.net]
桜の討論に田中宇が出るとは思わなかったwww

912 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:06:05.70 ID:KeC6XHIG0.net]
>>875
一神教(いわゆる三大宗教たるユダヤ教・キリスト教・イスラム教)は特別視されがちだが、
ユダヤ教や、初期のキリスト教はともかく、ローマ帝国の公認後を目安としたキリスト教は、多神教的な側面も内包してる
キリスト教の拡大と共に、その地域の独自の信仰と融合することで、徐々に多重性を増していく
分かりやすいのだと、カトリックと西アフリカの土俗信仰が結合したブードゥー教は、その変遷を象徴するよね
イスラム教についても、もちろんコーランはゴリゴリの一神教なんだけど、実際のところイスラム圏では、厳正にコーランが守られた時代のほうが少ない(だからこそいつの時代も原理主義者が怒った)

また、ヒンドゥー教や仏教、道教などが多数的な地域も多い(特にアジアの人口集中地域)のだから、
ことさら日本が、世界の中で少数の特殊であるとは言い難いと考える

913 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:08:39.73 ID:KeC6XHIG0.net]
>>879
松平氏がどうい

914 名前:、人物なのかはほとんど知らないが、彼のカリスマの著書への指摘は、なかなか味があって良かった
ただまあ、わざわざ松平氏を参考にせずとも、カリスマの過ちはあまりにも分かりやすいから、一通りに纏められたんじゃないかと思ってる
視点の均一性を重視するなら、改めてゼロからカリ本に向かい合って再編集すべきだろうが、さすがにアレをもう一度読む気力はない
[]
[ここ壊れてます]

915 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:08:45.57 ID:TxFEcnjpF.net]
ブルマン青山とかがよく「天皇は仁政・慈政をなさった。だから王の圧政がひどかった西洋流の、権力を制限する立憲主義は日本にはいらないのだ」
つーアホらしい言説も、いちいち批判するべきなのか迷う。こんなの相手にする方がバカなのかと思えてくる。

916 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:09:46.23 ID:mMsW3vHj0.net]
なんで古代ギリシャは奴隷がいるのに民主制と呼ばれるのか理由がわからない

917 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 23:11:12.50 ID:TxFEcnjpF.net]
>>877
大川隆法の本は人にすすめて受け入れられることは少ないが、百田の本なら受け入れてしまわないか気になる。
幸福の科学は時勢に疎い人でもトンデモだと知ってるだろうから

918 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:12:32.04 ID:mMsW3vHj0.net]
立憲君主制が成り立たない理由がわからない

919 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:13:17.81 ID:KeC6XHIG0.net]
>>882
端的に言えば、君主がいなけりゃ共和制、政治権力が民衆にあれば民主制
仮に君主が存在しても、政治権力が民衆にあるなら、非共和制の民主制となり、イギリスやスウェーデンがこの具体例
逆に、非民主制の共和制としては、都市国家時代のヴェネツィアのように、有力商人や貴族のみで権力が寡占された例がある

920 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:14:49.27 ID:KeC6XHIG0.net]
>>889
どうせ受け入れるのはバカだから、そんなに気にしなくても大丈夫でしょ
仮に百田の受け売りで、その者がテキトーなことをほざいたとして、損をするのは本人だけ
よもや日本全体に、(要出典)が拡散することはない・・・はず



921 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:14:53.43 ID:mMsW3vHj0.net]
>>891
余計わからんw

922 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:21:24.99 ID:KeC6XHIG0.net]
>>888
正確には、古代ギリシャというか、アテナイなどの都市ね
スパルタみたいに、どこからどう見ても民主政とは言えない地域もあったからさ

そんで、アテナイが代表的に民主政と呼ばれるようになったのは、ずばりソクラテス一派の影響である
ソクラテスにしろアリストテレスにしろ、古今東西の政体を比較検討して、その定義付けを行ったから、
たとえば、「神にして王」が支配するアケメネス朝ペルシアや、一部の階級による事実上の寡頭制が維持されたスパルタと比較すると、
その歴史の中で、徐々に政治参加の範囲が広がっていった特徴のあるアテナイは、比較的に民主政と定義することができた
この「範囲の広がり」の概念は重要で、後のローマ共和政や、現代民主政とも繋がってくることになる

923 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:21:42.63 ID:Lojd07+60.net]
私は百田よりも司馬遼太郎の影響を無くして欲しい。

924 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 23:23:25.09 ID:TxFEcnjpF.net]
>>895
代わりに原田史観ですか?

925 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:23:36.24 ID:KeC6XHIG0.net]
>>893
君主(一般的に言って「国王」)の存在有無については、だいぶ分かりやすいと思うんだが、
「権力が民衆にある」と言う点については、ぶっちゃけ不明瞭なんだよね

現代の先進地域は、みんな民主制を標榜しているけど、形式的にはともかく、実質的に果たしてどうなのかと問われてしまうと、
さすがに北朝鮮ほどのインチキ選挙をやっては無いとしても、大なり小なり、不適正な部分はどの国にもある
果たして民衆の意思の反映が実現されたことなど、世界に一度でもあったのだろうか?という疑いが出るのは当然ではある

926 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:24:43.88 ID:mMsW3vHj0.net]
>>894
>比較的に民主政と定義することができた
なるほどね
そのへんは厳密に定義されていないということかな

927 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 23:24:46.15 ID:MKrfi8ge0.net]
週末に元中核派のゴリ左翼に会うから
ナゼ安倍ちゃんアレルギーなのか聞いてみよw
原発と改憲と集団的自衛権以外は反対ないはずなんだよな〜
自由貿易や移民の話するとポカーンとするから面白いな左翼って

928 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:26:18.52 ID:TxFEcnjpF.net]
そういえばよく「司馬遼太郎は権力者の視点だ。民衆の視点で暖かみがある藤沢周平の方がよい」
とか言われたものだ

929 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:29:03.27 ID:+PiMxCCe0.net]
>>892
百田本がどうかはともかくとして、
百田本の肝は「自虐史観」からの脱却。

ここはネトウヨのみならず、今後拡大する余地あると思うけどね。
これ指摘しても譲らないけど。
あなた結局百田に発狂してるんだよ。

左翼連中のよくわからんのは、日本叩きしちゃうんだよね。
百田がどうかはともかく、愛国心=戦争に繋げる左翼連中はどうかと思う。

930 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:30:38.66 ID:TxFEcnjpF.net]
愛国心はならず者の最後の逃避場であり、バカが言論の質を下げ、熱狂的な集団心理で冷静な判断ができなくなるという批判があると思われ



931 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:30:43.88 ID:Lojd07+60.net]
>>896
司馬遼太郎は、歴史を題材にした大衆小説なので、あれを基にどうこうとか言われると困る。
物語としての内容を論じるなら良いけど。
原田伊織は、読んだことが無い。

932 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:31:37.57 ID:KeC6XHIG0.net]
>>895
司馬史観は「史観」とこそ呼ばれているが、その本質は「司馬人間観」だと思うのよな

世の中には、合理的な人間と不合理な人間の二種類がいて、前者が権力を握るとうまくいき、後者が権力を握ると破綻する
個別の人間を、合理的な人間と不合理な人間のどちらかに割り振って、その評をくだす、これが司馬の手法である

このような手法は、司馬に始まった話でもないどころか、もっと言えば、小説家の類に限定される話でもない

933 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 23:31:39.41 ID:MKrfi8ge0.net]
>>895
あ〜知り合いの左翼さんは完全な司馬遼太郎信者だわw
あと大岡昇平ね
私に反論させないように何でも司馬遼太郎が書いてたから間違いないよと付け加えるw

934 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:34:54.47 ID:Z2J0M6L50.net]
カリスマが安倍を叩くようになってきたな

935 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:35:26.93 ID:KeC6XHIG0.net]
>>901
自虐史観の脱却、結構なことでございます
歴史を見る上で重要なのは、まずそれが事実であるか否かであり、次により俯瞰的な視点を持つこと
自虐史観の問題点は、まず最初に「自分の自」という字が来ていることであり、この時点で主観性に陥っており、「虐」を持ち出すまでもなく、適切なはずがない

しかしね、自虐史観に対抗する上で、事実に反したことを持ち出し、「自分の都合の良いように」歴史を操るのであれば、
それは「自分の都合の良いように」歴史を操り、自虐史観を構成してきた左翼連中と、同じ穴に落ちることになる
バカどもがバカを繰り返す中で、右や左に振れることを、外野から見下すのみ!

936 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/12(月) 23:36:53.37 ID:Ep7Eyrkl0.net]
自虐史観から脱却するっちゅうけど百田の歴史観って自国中心的でないかいる

937 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:37:01.80 ID:LRH9OBoB0.net]
大岡昇平も読んだことがない団塊バカウヨが草生やしてばかみたいだな

938 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 23:37:24.64 ID:wfIzaW2t0.net]
よう分らんけど
共和制=君主が居ない
民主政治=主権が国民にある。けれど君主が存在する場合もある
ちゃんとした定義は知らないけどイメージではこんな感じかな

939 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:38:34.99 ID:KeC6XHIG0.net]
>>905
司馬史観=左翼の持ち物とは言い難いけどね
たとえば、「つくる会」の藤岡信勝は、司馬の影響をポジティブに受け入れ、彼の「自由主義史観」に採用してる
また、左翼陣営から司馬が批判されることも、司馬の執筆の当時からあった

これは私の主観ですけど、どうにも司馬史観というものは、史観にしては玉虫色なもので、
そのシンプルさも相成り、誰もが都合よく切り取って使えるものなのではなかろうか
そも、大衆娯楽小説という性質を考えれば、「誰もが(自慰行為的娯楽に)用いれる」のは、必然ではあるまいか

940 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 23:40:31.60 ID:wfIzaW2t0.net]
ミヘルズがいう様にどの組織も寡頭制の原理が働くから
民主的に見えても現実の政治権力は寡頭的な組織やそのつながりのある別の組織によって運営される
良くも悪くも国民、大衆を一旦落ち着かせる、政権を変えて気分を変えさせる程度でしかないだろう



941 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:40:37.63 ID:+PiMxCCe0.net]
>>907
歴史家視点なら、その通りだよ。
後世の判断に任せましょう。

でも、現状不可能ヤン。
真実は一つ。それ追求出来ない奴は見下すのみ言ってるお前の純粋さに乾杯だわ。

942 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 23:40:51.86 ID:TxFEcnjpF.net]
司馬も物語、叙事詩と扱うとすると、かっちりした歴史を調べるときは学者が書いた本(「日本史百科 昭和」みたいなの)を読むのがべたかも

943 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:42:27.17 ID:KeC6XHIG0.net]
>>898
これが民主制だ!と、プラトンもアリストテレスも断言はしていない
どうしても抽象的な表現に留まらざるを得ないのは、君主制や寡頭制が具体例を持って存在していたのに対し、
民主制を自称するアテナイの人々であっても、血統や金権政治の成分の影響を受けていたからだ(だいたい、奴隷に選挙権を与えないこと自体が、血統と金による差別でしかないのだ)
政治体制とは、本質的にグラデーションを持ったものであり、たった一人の絶対君主の支配から、万民による支配までがあり、
あくまで傾向論として、独裁的か、民主的かと評価することしかできないであろう
そして人類は成立以来、完全な独裁制も、完全な民主制も、経験したことはないのである

944 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:42:42.47 ID:LRH9OBoB0.net]
大岡昇平は捕虜になったとき彼は英語ができたから通訳として重宝されてえらく高待遇だったんだよな
友軍は土人を捕まえて食って飢えをしのいでたのにビフテキ食わしてもらったり
アメリカ人の合理性にもえらく感心したみたいだ
中核派の左翼が親米の大岡昇平好きとかよくわからんぞ

945 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/12(月) 23:43:21.16 ID:Ep7Eyrkl0.net]
民主制と共和制ってほぼ変わらんのじゃないん?何となく民主制はみんな同等権力、みたいなイメージだわ

946 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:43:41.88 ID:mMsW3vHj0.net]
>>912
勉強になりますw

947 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 23:43:49.92 ID:o/d4m1Tm0.net]
>>885
カトリックとプロテスタントだと、日本はカトリックの方が親和性ある?

948 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:44:50.71 ID:KeC6XHIG0.net]
>>913
バカにバカとも言えないこんな世の中じゃ〜♪

949 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:45:01.41 ID:+PiMxCCe0.net]
>>907
でもオッサン本性現れたな。

馬鹿は見下すのみか。

お前が最終的に見下されるんやで?

950 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/12(月) 23:45:40.11 ID:Ep7Eyrkl0.net]
百田が胡散臭いというか、偏ってることは間違いない。人間みんな偏ってるといえばそれまでだけどね



951 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:47:03.55 ID:IA826Swo0.net]
見下すのみ!なんてカリスマ語録の初歩の初歩を知らんやつがなんか発狂してんな

952 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/12(月) 23:47:36.76 ID:Ep7Eyrkl0.net]
百田やカリスマはまだいいよ
ペラは他人のふんどしで相撲取りやがる

953 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 23:48:36.74 ID:wfIzaW2t0.net]
>>918
そうか勉強好きか!よし君も明日から塾生だなw

954 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:49:22.99 ID:KeC6XHIG0.net]
>>919
歴史的に言って、日本が最初に接触したのは、カトリックのイエズス会であったことから、
やはり日本におけるキリスト教では、カトリックが最大多数である

個人的には、東方正教が最も親和性があると思ってるんだけど、
東方正教との接触は禁教体制の中であり、明治以後も、その布教は限定的であった
ただ、革命に際しての亡命ロシア人の多くは、全体的に言えば、そこそこ日本社会に溶け込むことに成功してるんだよね

955 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:50:04.93 ID:KeC6XHIG0.net]
>>921
馬鹿に見下されても、痛くも痒くもありませーん
文句があるなら、知性と品性、なにより言語能力を身に着けてからどうぞ

956 名前:右や左の名無し様 [2018/11/12(月) 23:53:02.46 ID:MKrfi8ge0.net]
>>901
そうそう!最近ビックリしたのが、左翼さんから徴用工問題に関してメールがきて、当たり障りなく、
政府は企業をしっかり支えてほしいと思う。と返信したら、
帰ってきた内容が、吉永小百合の親戚?だかは軍艦島の麻生財閥から逃げてきたそうです。本当だと思います。
なんて返信してきたんだよw 会話として噛み合ってないんだけど、それを私に教えたくて、突然徴用工メールしてきた可笑しな人種ですわw

957 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:53:29.59 ID:KeC6XHIG0.net]
>>917
>>891の例で示したけど、君主の存在を残しつつ、民主制を標榜している国(立憲君主制)もあるから、
やはり共和制と区別されて然るべきだとは思う
そもそも、共和制の原義は、国王を追っ払ったローマ人たちが「俺達は共和制だぜ!」ってドヤ顔したところに始まるのだから
けっきょく帝政に戻るやんけとツッコミを入れると、ローマ人たちは悲しむと思います

ただ、21世紀の現在において、立憲君主制と共和制の国の政治が、実質的にどのように違うのかと言われると、なかなか具体的な区別はできないよね

958 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:54:42.53 ID:KeC6XHIG0.net]
>>928
よくそんな突飛な人との付き合いを続けてんなw

縁を維持せざるを得ない、なんらかの事情でもあるのか
それとも、馬鹿にしつつ観察対象にでもしてるのか?w

959 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:55:28.40 ID:+PiMxCCe0.net]
>>927
今日は開き直るね。

おっさん社会性皆無でしょ?
一日中5ちゃん籠もって、武装した知性って何ですか。

960 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:56:18.17 ID:IA826Swo0.net]
見下すのみを久々に見たから砦に行って当該のカリスマブログ読んできたけどやっばこの頃はキレキレだよな
今のカリスマは完全に牙を抜かれてしまって寂しいわ
リフレ派最弱のエコノミスト宣言懐かしい
https://office-kurayama.co.jp/?p=1212



961 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:00:18.50 ID:DZI+571P0.net]
>>937
バカ相手に真面目に取り組むのは、さすがに限界があるからね
基本的に、人間の善性を信じてるけど、小学生並の読解力(≒読もうとする努力)も無い奴は、ただ見下すのみに限る

カリスマスレだけに通い、はや三十年と言いたいところだが、
忙しいときは来れず、断絶期がけっこう多いから、分からん時期も多いのだよな
part1から常駐してるような大物山賊さんには、遥かに及ばない
無限の時間があったら、無限にカリスマと共に生きれるのになあ&#9825;

962 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:01:38.19 ID:DZI+571P0.net]
>>932
最高だわ
これおかずに茶碗3杯いける

963 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 00:01:54.07 ID:pS68m0AL0.net]
>>932
やっぱいいわ〜 これでこそカリスマなんだよな
てかカリスマこそたった一度、三橋に負けたくらいでひ弱になるなんて
彼こそ自虐史観から抜け出し、カリスマを開放してほしい
負けたんじゃない、負けたフリをしてたんだと!

964 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:03:00.91 ID:GYxvIAcHd.net]
てかてかおじさんイキるの巻き

965 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:07:18.45 ID:8ywQA0ku0.net]
>>934
>>935
この前の投稿も更に前の投稿も本当にしびれる
面白がってるだけのカリスマスレ住人をネットテロリスト扱いとか最高
このあたりがカリスマ全盛期だよな

966 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 00:11:46.43 ID:6DIYYxnl0.net]
>>916
その中核派の見方としてはこうなのよ
米軍は捕虜もまともに扱ったが日本軍の捕虜に対する扱いは最悪だったと
でも反米なんだけどね

967 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:11:47.20 ID:DZI+571P0.net]
>>937
そこでネットテロリスト扱いしたのは、カリブロに突撃してカリスマに成敗された人達だと思う
2ch住民に対しては、こんな感想を残してる

>答えもできないのに、私や私の仲間の悪口をまき散らしたい奴は、
>2ちゃんねるの倉山スレにでも行け。

>あそこは解放区だ。笑

>四人ほど、三橋狂信者もとい患者が暴れているが、
>心優しきネット山賊たちは病人どもを温かく受け入れてくれるだろう。


どうも、心優しいネット山賊です
当スレは誰でもウェルカム・・・!

968 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 00:12:31.52 ID:pS68m0AL0.net]
>>937
ネットテロリスト?
何それ?カリスマが言ったの?
やっぱカリスマは強烈なフレーズが似合うし、そういう職種を選べばよかったのに〜

969 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:17:10.63 ID:DZI+571P0.net]
>>940
憲政史家という唯一無二のこれ以上ない職を選んだだろ!!


あと、もちろん山賊の皆さんは「憲政史家」をIMEに辞書登録してるよね?
クソッタレな各IMEは、憲政史家の変換に対応してねえからな

970 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 00:21:56.68 ID:pS68m0AL0.net]
>>941
憲政史家って打って調べたら、一番最初に倉山満って出てくるのが面白いw



971 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:22:59.40 ID:8ywQA0ku0.net]
都知事選の「義によって助太刀致す」からの2時間半の夢事件
三橋へ一方的に公開質問状をぶつけてスルーされてた2014年の前半は本当に面白かった
カリスマはある意味黒歴史のこういう話でもアーカイブちゃんと残してるから好き
日々の暮らしに疲れたらこの時代のカリブロを読むと元気出るよ

972 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 00:26:47.41 ID:6DIYYxnl0.net]
>>930
その通りでやんす
一番大事なお客様なのです
その中核派はNTTの管理職
反権力、左翼とゆうことに誇りを持ち、無政府が理想だそうだ

973 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:29:51.18 ID:DZI+571P0.net]
>>944
わーお、きっついところにいるなあ
当方は運良く(運悪く?)、政治的にヤベー奴と仕事で深く付き合ったことがないから、苦労は想像するしかないが、
回避できない以上は、開き直るしかないだろうね

974 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/13(火) 00:37:14.21 ID:6KDvmna30.net]
そして圧倒的勝訴()、入院、痩せて性格の軟化(死に触れて人生観変わった?)や安倍批判路線へシフト

975 名前:右や左の名無し様 mailto:sag [2018/11/13(火) 00:40:47.44 ID:JKo8h1/N0.net]
>>946
結婚して変わったんかもしれんw

976 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 00:46:05.81 ID:6DIYYxnl0.net]
>>945
向こうからしたら我々もヤベー奴なのかもw
ただ、右翼で反米反安倍なんて居るのか!?貴方が初めてだ!と興奮してた

977 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 00:47:17.14 ID:6DIYYxnl0.net]
>>947
本当に結婚してるのかな〜?
考えられないんだよな〜w

978 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:48:45.69 ID:CMiHAwA50.net]
>>932
いつ見てもこれ最高ww
赤字で見下すのみ!なんてセリフ他で見たとき無いし、どんだけかっこいいんだよw

979 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 01:18:50.81 ID:6DIYYxnl0.net]
ここでの山賊活動は勉強にもなるし笑える書き込みもあるから楽しいのだけど
リアル政治は雪崩を打つように悲惨な方向に向かってますな
西部爺が教えてくれたようにそれでも笑顔でいましょう

980 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 01:25:21.54 ID:pS68m0AL0.net]
政治を変えたければ、政治家になるか、大企業の役員クラスになるか
官僚になるか、影響力ある大学教授になるか、そうしないと変わりはなしないからね
一番は官僚が実質的に変えるだろうから東大出てエリート街道を歩むしかない



981 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 01:40:29.48 ID:S7VHCo3t0.net]
>>952
甘い考えだな
そういうポストを狙えば貨幣という神に仕える大神官に成るだけだろう
つまりは現状維持に汲々とするしか無い

982 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 01:44:54.45 ID:pS68m0AL0.net]
>>953
まぁ、それはそうだけど
それはどこの国でも同じだし数千年前から金権政治になることは指摘されてる
けれど、法律を変えていくのは政治家と実務家としての官僚だからね
後はあらゆる政治権力を持った元政治家など
実際は誰かが動かしてると言う陰謀よりも、そういう人がいっぱいいてあらゆる妥協の結果でしかないと思う

983 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 02:28:12.60 ID:D99JBxpl0.net]
続ききたでー

いわんかな#17-2【財務省は罪務省!消費増税が人を殺す】
藤井聡・堤堯・馬渕睦夫・高山正之・志方俊之・福島香織・塩見和子・日下公人
https://www.youtube.com/watch?v=Mjkh2wn7KkY

984 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 04:50:26.94 ID:3Ky6fNwo0.net]
>>874
井沢元彦『逆説の日本史』と比べてどうですか?

985 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 05:22:35.18 ID:jfqsPZ2pM.net]
>>831
はぁ?消費税法が制定されたのは1988年12月。崩御の前だが

986 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 05:29:26.30 ID:jfqsPZ2pM.net]
>>842
「扶桑社」のようなカルト出版社だもんなぁ

倉山がとことん馬鹿にされるのも、「扶桑」の意味すらまともに理解せずに、
日本史どうたらほざいている点w

987 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 05:31:51.11 ID:jfqsPZ2pM.net]
ハゲの本も、ブックオフですぐに百円日本史やろーなw

988 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 05:44:12.22 ID:jfqsPZ2pM.net]
https://kurayama.cd-pf.net/

中央大学辞達学会の恥さらし(名誉毀損)の倉山と上念って、いまだにこんなボッタクリ商売やってるんだなぁ
何が「日本一月謝の安い塾」だ
上念のオナニー書き込みなんて金払って読まされるシロモノかよ

989 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 07:04:52.13 ID:CLaUddB70.net]
7−9月期GDPは再びマイナス成長へ、自然災害が消費や輸出下押し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-12/PHZ1H26K50XU01

990 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 07:06:47.01 ID:sbxJvoYs0.net]
>>831
【緊縮財政】西部邁【たらんとした者】

■消費税導入の真相【必見】
https://gamp.ameblo.jp/typexr/entry-11668215944.html

西部邁氏が竹下首相に消費税導入を強く迫ったという情報があり、そのソースとなった週刊新潮の実物を入手しました。
該当部分(p54-55)をスキャンしたものをアップいたします。

■三木内閣の建設相だった仮谷忠男が昭和51年1月15日に急死し、その後任として初入閣したのが竹下だった。竹下は「佳境亭」で重大な政治決断を行なう

竹下先生は消費税導入を決断される前夜、東大教授だった西部邁先生と2人でうちで飲みながら大議論していらしたの。
その様子を見ていた総理秘書官の長野&#24236;士さん(後に大蔵省証券局長)が、日本興業銀行出身で経済評論家の久水宏之さんにご相談に行ったんです。その久水さんは上司の中山素平さん(元興銀頭取)にご相談され、中山さんもある方にご意見を伺われました。 そうしたらそのある方が、「竹下さんは地獄を見た方だから、消費税導入はできる。むしろ彼でなければできないでしょう」
とおっしゃった。ただちに長野さんがそのお返事を持ち帰って竹下先生にお伝えしたところ、竹下先生の目から涙がビューと、まさに噴水のように飛び出たんですよ。その時です、西部先生が、
「腹をくくれ!」
と竹下先生に激しく迫られました。
竹下先生は、
「くくった!」
とすぐさまお答えになったのです。



991 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 07:45:25.53 ID:yLAg8z/S0.net]
>>952
政治家になるか→党議拘束で縛られて1議員だと何も出来ない
大企業の役員クラス→1企業の役員だとたいした影響力がない
官僚になるか→中野みればわかるが、そんなに影響力があるわけじゃない
影響力ある大学教授になるか→竹中みたいになれば影響力がある

結論、政治を変えたければヘイゾーさんになれ!

992 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 08:22:06.85 ID:degtWZ5P0.net]
>>939
>カリブロに突撃してカリスマに成敗された人達だと思う

修羅の国でかしわもちとかに屍にされた人達の事ですねw

993 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 08:28:10.76 ID:degtWZ5P0.net]
若者は保守化しているか?
2018年11月13日

久しぶりにいろんな書きました。

今どきの若者は「保守化」も「安倍支持」もしていない
https://ironna.jp/article/11146?fbclid=IwAR0F6ocVaV_U4VPTVmLC6GgI_AE1Ru5khhzHU1IjzfVVhVlQTvXHlVXMeo8

ご笑覧ください。
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1

994 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 09:04:46.35 ID:c1vgPLq80.net]
大谷が新人王か

ここにも牽制鹿とリフレ派の二刀流がいたような

995 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 11:39:36.56 ID:6w2QSqGv0.net]
>>955
日下が全く相手にされてなくて草。

996 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 11:43:00.38 ID:6DIYYxnl0.net]
単一民族はファシズムに傾きやすいので今こそダイバシティが大切だ。
と、今朝7時に中核派からメールがきた……。。
理屈は分かるが、おいおいアンタが死ぬほど嫌いな安倍を援護してるぜ
と言ってやりたい。

997 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/13(火) 11:57:32.03 ID:evzLFETQM.net]
やっぱり革命しかないわな日本は。
でも考える力を抜かれた日本でそんなん起きねえや

998 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/13(火) 11:58:59.93 ID:evzLFETQM.net]
馬鹿な国は滅ぶ
でも頭が良ければユダヤ人みたく復活するチャンスはある

999 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/13(火) 12:02:31.71 ID:evzLFETQM.net]
クララもネット番組で騒いでるだけじゃ意味ねえわな。また演説してほしいw

1000 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 12:24:55.11 ID:degtWZ5P0.net]
>>943
和みたい時はこれをお薦めしますw
カリスマになる前のミツル青年も愛すべき存在。


 業務連絡。かあさんへ。
 荷物届いたよ。ありがとう。
https://office-kurayama.co.jp/?p=2195



1001 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 13:33:01.40 ID:y2OsIgRXK.net]
日銀が政府統計信用出来ないと言い出したみたいね

1002 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 13:49:23.62 ID:7S9AiXgb0.net]
>>962
コントじゃねーかw

1003 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 14:23:21.69 ID:gx1wYUpiF.net]
>>962
長野ってのはノーパンの時に話題になった人だな

1004 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 14:51:08.80 ID:FN88ttHU0.net]
>>669
>これは共産主義・新自由主義という末端ではなく、「近代主義」の特徴
産業革命のせいで「近代」が世界中に蔓延したわけですね

上に地中海沿岸の都市国家の話がちょっと出てたけど
市民の数に入らない下層民は勝手に流入したり奴隷として売り買いされて
頭数でしかカウントされない今の給与所得者、都市生活者によく似てる

交易商人たちが相手のバックグラウンドをあまり気にせず
宗教を越え国境を越えた商売してたのが新自由主義の淵源?

>そういうレトリック
>おおむね皆が承知しているはず
そういうことだったんですね。無駄に悩んでしまいました
悩みを解決して頂き、ありがとうございます

1005 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 15:12:07.48 ID:FN88ttHU0.net]
「新自由主義」なんて専門用語をいいかげんに使って済みません
気になっているのは、地域性と生業の違いによるコモンセンスの差です

コスモポリタンやグローバリストは実は無所属ではないし、
むしろ本当はごく狭い生業や階層に属している
間違いなく彼らの自由や平等も、と思ってます

1006 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 15:20:58.37 ID:degtWZ5P0.net]
新スレ根回ししました

【二刀流の】倉山満part794 【演説王】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1542090002/l50

1007 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 15:52:38.48 ID:pS68m0AL0.net]
以前、スレで紹介して色々と問題点もあると言われたプロテスタンティズムって本

保守主義としてのプロテスタンティズムの所はまさしく今の日本って感じ
戦争に負けて、多様で寛容な社会を標榜するのがルター派になり、排除的な極右を避ける傾向が強まった
故に、保守主義者でもリベラルの側面の

1008 名前:強い政党になったということ

リベラリズムとしてのプロテスタンティズムは政治的領域と宗教的支配の一致(ルター派・保守派)を否定する形で現れ
それがあらゆる宗派に別れたけどアメリカに行った者たちは、最初庶民的なバプテストやメソジストの教会に行くが
仕事が成功すると、その教会から出ていき会衆派や長老派の教会に移る、そしてまた仕事が成功して役員や議員になれば
アングリカンになる。しかし、それは国家と手を結ぶ支配者の宗教でありピューリタンが嫌った教会でもあるんだよな
結局、支配層になると自らが否定した社会の統一や安定性、賢固な制度、国家との友好関係がしっくりくるようになる。

自分が批判し、否定した者になってしまうのがオチとして書かれてあったけど
これは経済的自由主義の思想も同じであると書かれてある。競争原理を言いながら支配的な状況をも容認しメガ・チャーチ(巨大企業)になっていく
まぁ中々ふざけた話だなって思うw
[]
[ここ壊れてます]

1009 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 16:09:58.11 ID:1C2AHHIm0.net]
>>960

ブタ昆布も洒落でいいから一回有料サイト作ればいいのにな

1010 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 16:11:11.67 ID:1C2AHHIm0.net]
>>815

北欧、中国、ベトナム、普通に機能してるよw



1011 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 16:39:18.26 ID:2DErgu1X0.net]
>>979
プロテスタンティズム - 宗教改革から現代政治まで (中公新書)
深井 智朗

これ?

1012 名前:右や左の名無し様 mailto:age [2018/11/13(火) 16:46:22.91 ID:evzLFETQM.net]
国際政治で良い本教えてください
アフターヨーロッパは気になってる

1013 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 16:54:58.06 ID:pS68m0AL0.net]
>>982
それ。 かなり雑な説明だけどね
個人的には保守派としてのルター派(ドイツ)の所は面白かった
アウグスブルグの和議によってカトリックとプロテスタントが法的に定められた宗派になって
そこからドイツ統一までのドイツはルター派を近代幕開けのシンボルとしてフランス革命や名誉革命よりも
古くこれこそが正当だとしてドイツのナショナリズムとの親和性が高くなる
政治と宗教の支配領域の一致が国家と宗教の一致に繋がり、戦争に負けるまではルター派が強かった
第一次世界大戦後のヴァイマール期は陰に隠れ、ヒトラーが出現すると積極的に関与することはないが強烈な批判をすることもなかった。
第二次大戦後は上記で説明したように保守派の二重性が今のEUや移民問題とも関係してると説明してある

1014 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 17:21:32.28 ID:pS68m0AL0.net]
>>983
趣旨と少し違って来るかもしれないけど

地政学入門―外交戦略の政治学 曽村 保信
デモクラシーの理想と現実 マッキンダー これに関してはユーラシアの土地や河川、民族、地理感がないとかなり難しい
人間・国家・戦争 ケネス・ウォルツ  カントやスピノザ、ルソーの議論が軸となる
平和の地政学 スパイクマン  最初は地理・地図の読み方に対しての説教から始まるw そこを徹底して頭に入れてからがより楽しめると思う(自分は出来ないw)
危機の20年 EH・カー   経済的自由主義・自由貿易の項目は読みやすいが後半は法律に関してなのでとっつきにくいかも

1015 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 17:39:43.85 ID:7X5YwW/Cp.net]
>>669
万能薬→総合感冒薬(プラシーボ効果付き)

1016 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 17:52:55.67 ID:2DErgu1X0.net]
だいぶ自由主義が死んだみたいな本が出てきたように思える

1017 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 17:58:18.07 ID:degtWZ5P0.net]
   ,ィ''.".゛:゛:".''=-、
  ノ:: :: : : : : :: : :: ::ヽ
  /:::: : : :/\: : : :: :: :゛
  l::: : : ノ‐- ヽ-‐、: ::}
  .!: :/(●) (●)ヽ:/
  (6i      、   |
   ゛l.ヽ、 (_ _)  ノ  >>983 俺が解説してる来月出る本はどう?
   .ヽ   ._二_, ./   
    .\_.  ̄ ノ      西洋近代の終焉
                  ダグラス マレー 中野 剛志/解説 町田 敦夫/訳
                  東洋経済新報社    発売予定日2018年12月13日
   

1018 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 18:17:08.41 ID:1C2AHHIm0.net]
【日銀決算】日銀バランスシートがGDP上回る、5年超にわたる大規模緩和で553兆円 物価2%目標の実現は遠く...
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542075944/

1019 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 18:51:34.91 ID:DZI+571P0.net]
>>957
今回の消費税法も、もう何年も前に三党合意で通ったものじゃん
高橋と水島のそれは希望的観測に過ぎないと思うがな

1020 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 19:02:32.37 ID:1C2AHHIm0.net]
ガチで消費税を凍結しようとしたのが、鳩ポッポだけだったのよ
選挙のマニフェストにしてたしな
だから、霞が関総掛かりで潰したし、民主党からも鳩ポッポは追放された

彼の「国民の皆さんが理解してくれなかった」という捨てゼリフは、鳩ポッポ路線を成功させるには
一般選挙民がサポートする以外に無いという事実を示したわけだが、無知な大衆には伝わらなかった



1021 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 19:03:26.94 ID:DZI+571P0.net]
>>976
スティグリッツは、新自由主義の起源を、アダム・スミス以来の古典的な考えが、復活したものに過ぎないと指摘しているが、
ではアダム・スミスの古典経済学の源流は、いったいどこにあるだろうか

アダム・スミス自身は、国家主義者との側面を有しており、道徳情操論などに代表されるような、ナショナルな主張も行っている
古典派経済学が、その自由性を顕著にしたのは、リカードの登場である
リカードがいかなる人物かと言えば、ユダヤ人であり、オランダからの移住者の家系である
父祖の代から金融事業者であり、父と共に働いてたが、宗教的対立から決別、ただ一人で金融事業を行い、成功者となった

スミスやマルサスが、それなりに安定した基盤のもとで育って成功し、学者然として余裕を持ち合わせていたのに対し、
リカードはあくまで一匹狼的な成金であり、金以外の基盤をなんら持たなかった
後にリカードは政界に進出するが、このとき彼は、なんの縁もゆかりも無いアイルランドの選挙区から立候補しており、今でいう落下傘候補であった

リカードを批判的に見るなら、金以外の何物にも頼ることのできない人物として取り上げられる
このような背景を持った人物が主張したのが、財政政策の無効(等価定理)、金融政策の否定(金本位制の支持)、そして自由貿易であった

後にケインズは「もし、リカードでなくマルサスが19世紀経済学の根幹をなしていたなら、今日の世界は賢く豊かになっていた」と評した

1022 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 19:05:49.06 ID:DZI+571P0.net]
>>991
あれは小沢・鳩山路線と言うべきだろう
鳩山は良くも悪くも神輿であって、それを事実上として支えたのは小沢、そして小沢が引き込んだ亀井であった
鳩山政権が倒れた後、菅直人と小沢一郎が民主党代表を争う機会があったが、ここで小沢一郎が敗れ、

いかんせん、小沢は国民に決定的に不人気であった(鳩山とは比較にならないほどに!)
議員票で菅と小沢は拮抗したが、党員票で決定的な差をつけられ、敗北
後の三党合意に造反し、小沢・鳩山は離党していくが、その勢力は極めて弱体化していた

1023 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 19:08:47.18 ID:DZI+571P0.net]
>>984
ヒトラーの登場の遠因として、ルター派教会組織の弱体化が挙げられてるね
近代化、WW1の敗戦を経て弱体化した教会組織から離れた民衆は、アトム化していった
そこにつけこむ形で登場したのが、ナチスと共産党であり、その決戦にナチスが勝利する

これは具体的に、「脱宗教プロセス」なんて言われたりするが、
前時代の共同体が崩壊することに、大なり小なり危機が生じる法則性は、どの地域でも見られる
ことドイツにおいては、いろいろな状況の悪さが相まって、最終的な破滅に向かっていってしまった

1024 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 19:09:14.58 ID:pS68m0AL0.net]
>>992
確か、ケインズは説得論集で古典的自由主義の再評価をしてたと思う。
それ以降のいい加減なエコノミストが勝手に解釈して今のネオリベになると
中野の本でもあったけど、リストも自身を攻撃した自由主義者に『スミスを水で割ったようなもの』と
スミスが言いたい事を正確に理解してないと批判してるらしい。
西部が口酸っぱく、知識人の裏切りだと批判したのは、こういういい加減で中途半端な偽物の学者達のことなんだろうね

1025 名前:右や左の名無し様 [2018/11/13(火) 19:12:07.58 ID:pS68m0AL0.net]
>>994
第一次世界大戦後は共産党とカトリック教が強くなったと書いてあるね
ナショナリズムへの失望から国際派に国民が流れて行った。
カトリックはローマ教皇という外国だし
共産党も国際的労働者同盟という外国
そこに反対したのがヒトラーでもあった。だから親和性があったのと、ルター派が利用された一面もあると

1026 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 19:21:34.70 ID:Ep/wCb610.net]
>>992
新自由主義が自由主義の復活を目指したものであるとして、ウィキペディアの自由主義の項を見て見たら、
自由主義の祖として、ロックが挙げられていた。その次がアダム・スミスだった。
この辺どうなんだろうね。アダム・スミスも単純な自由主義者ではないと言われるし。

1027 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 19:23:11.65 ID:2DErgu1X0.net]
自由論だとミルとか?
富国論は資本家に悪用された感はあるね

1028 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 19:24:34.20 ID:2DErgu1X0.net]
富国論ってなんだよ俺w

1029 名前:右や左の名無し様 mailto:sage [2018/11/13(火) 19:25:17.89 ID:2DErgu1X0.net]
1000

1030 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 23時間 19分 44秒



1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<425KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef