[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/22 01:07 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 892
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【昔のヅカを語ろう〜昭和編10】



1 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/07/31(日) 23:18:35.40 ID:9OWah014]
さまざまなご意見・状況を鑑みて前スレから
●〜昭和編〜高汐・大地・麻実・平・峰時代まで
●〜平成編〜大浦・剣・杜・日向から一代前まで
二つのスレに分かれています。
上演作品の年月により多少の重複は免れませんが概ね上記のトップにより時代を分けて楽しく語りましょう!
特定のOGジェンヌを利用した煽り・叩きはタブーです。
大人なんですから楽しくまったり思い出話に花を咲かせましょう!!

姉妹スレ
昔のヅカを語ろう〜平成編〜27
toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1311502493/l50

前スレ
【昔のヅカを語ろう〜昭和編9】
toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1286777088/l50

過去スレ
【昔のヅカを語ろう〜昭和編7】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1242827565
昔のヅカを語ろう昭和編(実質part6)
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1230274958
【昔のヅカを語ろう〜昭和編 5〜】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1213372458
【昔のヅカを語ろう〜昭和編4〜】
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/siki/1202938036
【昔のヅカを語ろう〜昭和編3〜】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/siki/1186403143
【昔のヅカを語ろう〜昭和編2〜】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/siki/1177973394
【昔のヅカを語ろう〜昭和編〜】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/siki/1172578603

2 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/07/31(日) 23:19:06.62 ID:3+0imtrp]
天海祐希♪

3 名前: mailto:sage [2011/07/31(日) 23:19:55.14 ID:9OWah014]
実は初代1でもあります
今回もみんなで楽しみましょう!!!!

4 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/07/31(日) 23:21:05.03 ID:wWzCGofU]
ありがとうです

5 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/02(火) 09:02:14.44 ID:Dq6FwUlZ]
乙です

6 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/02(火) 11:30:26.03 ID:rA5TnsKh]
某スレで「遥くらら、知らないや」・・・だって。
引退しちゃうとそうなるんだね。

7 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/02(火) 23:25:10.35 ID:2//X+9zk]
>>1
初代さん、乙です!

>>6
モックを知らないのはショックだね。マチコちゃんは知らなくても仕方ないけど
マチコちゃんは引退後の一般の芸能生活短いし(コーラスラインだけ?)
少女モデルとして、入団前は長かっただろうけど…
まあマチコちゃん、モック、ヤッちゃんを知らないのは不幸なのか幸なのか?
なまじ知ってると、なかなか現役の娘役に満足できないよ

8 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/03(水) 00:12:55.29 ID:4QI+D38r]
モックさんほど華のある娘役さんは滅多に現れないと思う
男役スターの演じてる女役でたまーにあるくらい?

マチコちゃんはとにかく綺麗でしたね
歌劇に載った初舞台生写真で綺麗なことにマチコちゃんと同じくらい感動したのは
鮎ちゃんだけしか思い出せないです

9 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/03(水) 10:50:24.31 ID:GXlMTVvb]
モックさんもマチコちゃんも鮎ちゃんもほんとうに綺麗で華やかでしたよね。
テクニック的に欠陥はあったけれど、そういうの超越していた
やっちゃんは何でもできる大輪の薔薇。女帝風貫録のあったヒトちゃん
ショウコちゃんも愛らしかったし。
娘役黄金期ってあったんですね。

10 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/03(水) 17:13:30.95 ID:RpvX+rfQ]
話豚切りで済みません。

こんなものを偶然見つけました。
オトミさん。4分頃から
www.youtube.com/watch?v=VVR8nFm0z6U

これを覚えておられる方、退団直後でしょうか?
髪が長いけど退団公演がスカですでに髪が長かったので
見分けがつかない。




11 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/03(水) 20:08:26.64 ID:kl3Vuprf]
水原環さんって、どんな娘役さんでしたか?
かわいくて何でもできる人でしたか?
水原さんが退団していなかったら、ひびき美都さんは娘1にはなれてなかった、とか聞いたのですが。

12 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/03(水) 20:22:50.91 ID:FYc5FJKR]
>>10
東京公演中ですね
芳村真理さんがこの中でそう語っていますよ
オトミさんは「風共」千秋楽後の東宝フェアウェルショーのときばっさりと断髪して男役に一度戻ってますから
あれいきなり生で観たファンのひとは驚きと共に涙したろうな〜・・・っていまでも思い返します。

13 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/03(水) 23:05:21.46 ID:RpvX+rfQ]
>>12
ああ公演中ですか。聞き逃したようですね。
この番組では一体何をしたんでしょうねえ。
トップが退団公演中に人気歌番組に特別ゲストで迎えてもらえる。
当時でさえ珍しいですよね。


14 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/03(水) 23:46:27.66 ID:BTb7wGRC]
オトミさんはベルばら四天王で退団第一号でしたから
かなり騒がれた退団だったように記憶しています。
宝塚の世間的知名度がかなりベルばらブームでアップしたのだと思います。

15 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/05(金) 07:41:46.46 ID:XyiivW9K]
ピンク・レディーヲタの私が通りますよっと
>>10の放送日は1979年3月5日
オトミさん退団は1978年7月31日

16 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 13:07:49.35 ID:zzhrEaYZ]
ミッキーさんは
雪二番手→星二番手→月三番手→二番手→花Wトップ→単独トップ
でいいの?

17 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 15:08:18.24 ID:Efec0/yf]
その通りですね。
その中でトップ前の主演が雪で1作・星で1作・月で1作。
真っ当なトップになれなかったにしては主演作や当たり役に恵まれて居るとも思う。


18 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 15:17:20.75 ID:YGOOvCH/]
ミッキーさんは当時としても背が低かったけれど
歌えて踊れて芝居ができて男も女も出来て、和物もよかった
何でも出来過ぎて、かえってよくなかったのかな。

19 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 16:51:43.91 ID:zzhrEaYZ]
>>17
当たり役はバレンシアのラモンとかですかね。いい役でしたね。

20 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 20:20:25.51 ID:ZGZdYsPb]
ミッキーさん、雪2番手の前に雪3番手4番手時代はなかったの?
番手なし番手不明瞭でその他おおぜい状態から、いきなり2番手抜擢だったの?



21 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 20:34:34.77 ID:45hUI1NN]
順みつきさんは雪で3番手はしてないはず。
郷ちぐささん退団時 男1郷、2汀夏子、3景千舟、4順みつき でした。
汀さんお披露目迄に景さんが突然退団しちゃったので、いきなり2番手だったはず。

22 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 23:18:55.52 ID:UWmvdT45]
うちの母がかつてはミッキーさん大好きだったのを思い出した
「どんな役も熱演。お芝居に味がある。機転が利いてアドリブもおもしろい」と
まるで息子を自慢するかのように語っていたっけw

私もミッキーさんが一番のごひいきではなかったけど
月組を見るといつの間にかミッキーさんを目で追ってる感じでした
バレンシアのラモンみたいな、哀愁のある役が本当に似合っていた
ラブ・メッセージのジョーカーや、エルベのカールもそういう路線で
ああいうのって日本人の琴線に触れる。いわゆる儲け役でもあるので
それが似合うミッキーさんて単独トップとして短命でも
結構恵まれた宝塚生活だったように思えます

23 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/08(月) 09:08:01.36 ID:urvXwGCd]
ミッキーさんは女優としても当たり役が何本かあるし
主演も大きい脇もこなせたし、TVドラマ主演もあったし、
実際は良い舞台人生歩かれた人だと思う。
今の空白は体調くずされているという噂もあるけれど、そうなら
無事回復されますように。

24 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/08(月) 21:44:54.67 ID:3eTKjmca]
ミッキーは実力も人気もあったのにいろいろな事情で
1作しか単独トップできませんでしたが、
その逆(実力なし、人気ゼロ)で何度も主演して
未だ現役でのうのうとしてるのもいるし...

そりゃヅカも衰退しますわ

25 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/08(月) 23:19:35.21 ID:g9MXG06u]
ホントですねぇ。ミッキーもルコさんも
今在団してたら絶対トップ張れてたでしょうに

26 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/08(月) 23:20:25.45 ID:g9MXG06u]
あ、失礼。ミッキーさんは単独で長期、という意味です

27 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/09(火) 00:21:32.70 ID:avzZL85G]
昭和57年の秋だったか、ルミさんとミッキーが
連続して事務的に退団会見させられた時に、私の昭和宝塚は終わったわ…。

28 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 05:49:55.65 ID:rsjb9/rZ]
ベルばら四天王のあとの時代、順さんの短期は目立ったけど、
本公演主演8〜9回までは普通は許されて当然、みたいな雰囲気の時代だったよね。

8作以上は、松、瀬戸内、麻実、高汐、峰、剣、大浦、日向、・・・
7作以下は、順、大地、平、・・・

29 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 10:45:01.85 ID:j1SzXAgF]
当時、4組全部組み替えなんかされたのは自分くらいだって
ミッキーはテレビで嫌そうに、なかなか溶け込めなかったと語ってた。
郡舞の後ろの方にいても、思いっきりジャンプして
演出家にアピールしてたんだとか>そりゃ嫌われるよねw

30 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 15:26:58.59 ID:L7taAUqF]
下級生でステップアップのための組替えならともかく
同じような位置へのスライド移籍だったから、組内の思惑もあったろうし
辛かったと思う。雪でこれから上がっていくぞのときにターコさんが
星から移籍、学年も2年下だし、組内では明らかに実力的にもミッキーさんが
上だったけれど、下から来るだろうという圧迫感は感じただろうね。
そしてミッキーさんのほうが星に移動して、ターコさんは研6でアンドレ抜擢。




31 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/09(火) 20:23:28.64 ID:tGwbrywU]
宝塚トップスターの人気
お断り:
 ワン切りは割愛
 現役トップも割愛
 昭和編、平成編仲良くね

《花組》
安奈淳 ○
松あきら ×
順みつき △
高汐巴 ○
大浦みずき ○
安寿ミラ ○
真矢みき ○
愛華みれ ×
春野寿美礼 ○
真飛聖 ×

《月組》
大滝子 ×
榛名由梨 ○
大地真央 ○
剣幸 ○
涼風真世 ○
天海祐希 ○
久世星佳 ×
真琴つばさ ○
紫吹淳 △
彩輝直 ×
瀬奈じゅん ○

32 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/09(火) 20:24:56.97 ID:tGwbrywU]
《雪組》
汀夏子 ○
麻実れい ○
平みち ×
杜けあき ○
一路真輝 △
高嶺ふぶき △
轟悠 ×
朝海ひかる △
水夏希 △

《星組》
鳳蘭 ○
瀬戸内美八 △
峰さを理 △
日向薫 ○
紫苑ゆう ○
麻路さき △
稔幸 ×
香寿たつき △
湖月わたる △
安蘭けい ○

《宙組》
姿月あさと ○
和央ようか ○
大和悠河 ×

○:人気あり
△:微妙
×:客席埋められず

33 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 20:27:56.61 ID:VBU+heUj]
峰さんは○だったと思うな

34 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 20:54:12.24 ID:3XX8J5mM]
無意味な比較はやめて。

35 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 21:04:58.96 ID:/sV0dk9w]
>>11
水原さん、タラちゃんね。
確かにキャルと2番手時代のなつめさんの相手役を張り合った時期もありました。
キャルよりバウヒロしたり役付きもよかった
ただ「メモアールドパリ」のパッシィの館でなつめキャルのコンビが成功してからは、なつめさんのトップ就任までキャルさんが固定相手役になり、その後なつめさんの意思もあってキャルさんはそのまま娘1に。タラちゃんは3番手のルコさんと組む事が増えました
タラちゃんはダンサーではないし、背も小さかったりしたので、なつめさんの持ち味とは少し違ったので、なつめさんとの娘1は厳しかったかも
突然なつめさんのトップ就任直前のバウヒロ(ヤン主演)で退団されましたね
長文すみません

36 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 21:47:02.92 ID:K4jS4vvf]
タモは人気あっただろ(笑)

37 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 22:35:11.21 ID:32nZH5B5]
タラちゃん寿退団みたいだったけれど、
期待されていたので急な退団だったし、憶測噂は飛び交いましたね

38 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 23:59:48.63 ID:ujIdXmVS]
モサクさんがトップの時代は満席多かったよ
なんの信憑性もない比較ヤメレ

39 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 00:05:44.63 ID:74SLHkUS]
まあ当時の他の組のトップさんに比べてモーさん自体に人気がなかったのは確かだけどね
2番手のかりんちょさんのほうが実際人気あったし・・・
二番手時代までのモーさんは金髪で格好よかったんだけどな〜・・・
黒髪刈り上げとかになってからダメだった

40 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 00:49:34.38 ID:jR8seqEm]
>>36
タモは人気もジツリキもなかったでそ。
ガラガラのオッペケペーは有名な事実。



41 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/10(水) 05:29:41.33 ID:HA3bUY3I]
>35
>なつめさんの意思もあって、キャルが娘1
・・・違います。それはキャルファンの願望では?


>37
娘1にキャルに内定したので、東宝で退団しました。
寿退団ではないです。

42 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 12:48:41.48 ID:lRqxg/VW]
キャル様はコンスタンス

43 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 19:47:55.34 ID:KWKwJZDG]
信憑性のない比較ヤメレには賛成だが、モーの時代に満席が多かったってのは
賛同しかねる・・・・。

でなきゃ風共でトップと2番手、トップ娘役と3番手の役替りで組み合わせも
4パターンが混同する公演なぞせんかったし。

心の闇だが、大浦みずきと言う役者に対しての娘役はまず踊れて、
3歩も4歩も下がる地味な人が・・・と言うのがトップ人事となったのでは?
と思う。

水原は同期の黒木や北原、毬藻共々可憐すぎた。

44 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 22:36:14.65 ID:khRCogin]
>>41
35です キャルさん指名、なつめさんの会に居た母が言ってたのと、出版物か新聞かの何かに書いてたのとでそう思い込んでました
キャルさん私は好きでしたが確かになつめさんファンの支持はなかったですね
あとタラちゃんはバウの後ペイさん達と東宝で辞めましたね、失礼しました
子供だったので記憶が曖昧だけど、貯めたお年玉でペイさんの会に入って、当時の花組が一番好きでした。あの作品又見たいなー
薔薇一輪。


45 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/10(水) 22:56:47.73 ID:74SLHkUS]
ナーちゃんの膝に負担かけないで相手役として踊れるのはキャル様とピノさんと宇佐見さんだか?が書いてたよね。
たしかに「メモパリ」の館で二人のその後の運命が決まったような気がする。
ただファンは星のシギちゃんと組んで欲しかったみたいだよね。
マオさんもショーコ以外にはシギちゃんと組みたくて歌劇か?グラフのサヨナラ特集号ではツーショット撮ってた。

46 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 00:28:34.21 ID:XLAZHzg/]
67期娘役は月の黒木さん、雪の北原さん、星の毬藻さんがOHタカラヅカの
進行役に研1で抜擢されて、花だけ上級生の峰丘さんだったのですが、
水原さんがその後バウの「ボン・ボヤージュ」で抜擢されて、1組一人ずつ
押すんだろうなこの期は、って思っていたら、結局水原さん以外の3人がトップになりました。
水原さんもすごくかわいかったのにな〜。

47 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 00:38:16.82 ID:XLAZHzg/]
>>46
自己レス。北原さんもトップ目前で退団でした。すみません。

48 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 00:42:54.04 ID:MswF998c]
え?ユミコちゃんがトップって・・・
マチコちゃんと勘違いしてるの?

ユミコちゃん、あそこでやめていなければおそらくトップだったろうし、
あんな亡くなり方もなかっただろうに・・・歌劇団のアホ・・・

49 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 13:45:48.13 ID:KJOInV3/]
劇団のアホというよりは、ユミコさんが世間知らずすぎたし
まわりの思惑に利用された面が気の毒だった。
規律違反だから仕方なかったんじゃないの?

50 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/11(木) 14:19:46.05 ID:8Rsl0hc7]
真矢みき大好きだ



51 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/12(金) 09:18:18.97 ID:7Ew0/Ctv]
>>49規律違反って何ですか?

52 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/12(金) 10:54:36.92 ID:Q7HzaSt+]
wikipediaでも読もうぜ

53 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/12(金) 11:34:20.60 ID:mNbxhwGm]
北原遥子さん 退団して石立鉄男なんかと舞台してるの見て悲しくなっちゃった
杜さんとのコンビは合ってましたか?

54 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/12(金) 11:53:51.57 ID:eymAUnkV]
>>51
在団中に外部のオーディションを受けること

最近ではあつ?

55 名前: 【東電 77.4 %】 ! mailto:sage [2011/08/12(金) 12:35:10.63 ID:6NWUqp+W]
北原さんはお歌が???だったので、杜さんとは相性良くないと思います。
今年本当なら「生誕50周年記念パーティー」が開催される予定でしたが
震災の影響で来年に延期になりました。

発起人が麻実さん、遥さん、平さん
世話人が真矢さん、涼風さん、黒木さん、小乙女さん。

オーディション云々はともかく…皆さんに愛されていたんでしょうね。

56 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/12(金) 13:04:19.16 ID:sbmXCuCF]
オーデというか、TV制作現場に誘われて遊びに行ったときに
うっかりカメラテスト受けたのがよくなかったという噂もあった。
あれだけの美貌だったので、狙う芸能プロは多かったと思うので
世間知らずな一面を利用されたのかも。

モックさんのサヨナラ公演で、本来はプロローグで銀橋で杜さんと歌う役があったのに
いきなり初舞台生の紫ともちゃんに変わってユミコさんは舞台降板なので憶測はいっぱい
飛び交いました。そのまま退団でしたっけ?

57 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/12(金) 22:12:07.23 ID:A6VVLWjx]
当時はプログラムに常時掲載されていた脚本が「風共」はNGだったのでコメントや出演者の白黒フォトでページ埋められてたんだけど
スタジオ撮りのスチールでかりんちょさんと手を取り合ってるシーンがあってそこでバッサリとカットしてあって子供心にもあ〜何かあったんだな〜って当時わかった。
当時は高度なトリミング技術もまだまだなかったにしても組んでる手だけ残してバッサリとカットされた様は今思えば在団者に対する見せしめだったのかもしれないね。。。

58 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 08:51:01.12 ID:xstSXSkG]
「ユミコちゃん新人公演はスカーレットだよねー綺麗だろうねー」と友人と話してたのに
「アレ??」

59 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 15:52:45.67 ID:EFkupyDE]
本役はファニー・エルシング(かりんちょさんの相手役)新公もスカーレットTと発表されてましたからね。
急遽第1回・第2回共に毬谷友子さんがスカーレット演じたくらいに土壇場での退団でした。

60 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/13(土) 16:23:08.63 ID:8tiRv9Bj]
北原 遥子(きたはら ようこ、1961年4月23日 - 1985年8月12日)は、日本の女優、日本航空123便墜落事故犠牲者のひとりとしても知られる。

愛知県名古屋市生まれ、神奈川県横浜市育ち。本名・吉田 由美子(よしだ ゆみこ)、宝塚時代の愛称はユミコ。

また当初芸名の綴りは北原遙子(読み方は同じ)であった。身長161センチ。





61 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 20:52:00.47 ID:xstSXSkG]
北原って宝塚では今後も美人しか名乗れないね

62 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 22:02:59.95 ID:AfxYezDj]
マチコちゃんとユミコちゃん

63 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 22:29:28.37 ID:0TfXHH7L]
昭和の北原真紀さんも正統派美人だった。
菊田一夫氏がお気に入りで、自分の芸術座かなにかの
作品に引っ張り出したことも。確か今の天皇のお妃候補に
名前が上がったほどの名門の出だったはず。

64 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 23:03:38.41 ID:ZJK2wNrn]
>>56
うっかりカメラテスト受けたっていうか
テレビ局と芸能事務所がグルになってたんじゃないかって思うくらい
辞めざるを得ない状況を作り出して、まんまと退団に追い込まれた印象
その後の事故のことを思うと…関係者にはいい印象が持てないよ

65 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 13:00:24.04 ID:STbq3wUb]
こんな状況の中で、北原可哀想。
www.youtube.com/watch?v=CScb1ULoQEI
お兄さんは確か何処かのテレビ局に勤めていた。

66 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 21:38:52.68 ID:W0rgeSJ5]
>>61
水の同期に北原里麻っていたでしょ…

67 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 23:25:27.96 ID:zbqJ77hw]
そのひとが娘でしょ?たしか

68 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 23:46:25.17 ID:hp2mmcJd]
北原真紀さんの娘さん=北原里麻

69 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 23:48:48.60 ID:KWhpDDKx]
>>68
岩倉具視の子孫だっけ?

70 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/20(土) 21:08:12.56 ID:tyDggD6m]
トワイライト〜初恋〜




71 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/26(金) 14:09:08.48 ID:z1y/f7p3]
こっちもあげとくね

72 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/27(土) 19:10:04.26 ID:UMyOBr8z]
録画しておいた轟理事の「風と共に去りぬ」を見た。
開幕の圧倒的存在感と、その後の銀橋の歌には鳥肌がたった。
美しい面差しに髭、似合う。
その後の若侍の爽やかさ。

やっぱりこの人は歴代宝塚の男役代表だと認識。

バトラーの演技は榛名、鳳、麻実も理事の足元に及ばない。

73 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/27(土) 19:19:28.52 ID:FA5Yy25M]
昭和スレに来るなって。
君は、榛名・鳳・麻実の生をみたの?
(映像は公式にはない)

74 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/27(土) 19:50:19.41 ID:Q4xl4Yh5]
>>73
釣りでしょ

75 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/27(土) 20:20:49.58 ID:NoqlzOBB]
>>74
いかにも。麻実ファンの意義ありを待ち構えていそう・・・・
結局釣られてみた。

76 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/27(土) 20:25:00.43 ID:b3XY7mir]
つうか、理事の生をみてないんだしね。

77 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/27(土) 20:33:11.77 ID:e6Erlo5o]
72の文章は確か「猛き黄金の国」について書いたのを見たことある
意図的に「風共」に変えてあるのがいかにも悪意を感じる

此処に巣食ってる轟アンチはいつまでも姑息だね

78 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/27(土) 20:55:00.89 ID:/taX/BUb]
     __
     '´   ,_ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     iNi リリリ"lリリ   |
    ! (!|゚ ヮ゚ノ!|   < 時の流れが早すぎるんじゃないかしら
    ノ' ⊂)夭iつ   |
   (   / __j リ   \_____
      `.じヲ



79 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/27(土) 21:22:39.56 ID:e6Erlo5o]
風共に若侍が出てきたら笑える

80 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/27(土) 21:51:15.56 ID:n1Rksb2d]
TCAでやったんじゃないの?和物風共



81 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/27(土) 23:32:29.41 ID:zi7bwXXh]
痛い釣り師がわいたのねw

82 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/28(日) 00:35:04.97 ID:icRTCTp7]
毬谷さんは何で娘1になれなかったのかな
容姿はそこそこで、歌うまだったのに

83 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/28(日) 06:57:43.43 ID:s5pf8yXS]
榛名・鳳・麻実らのそうそうたる中に
轟の名前が出てきたら
ぷっと吹いちゃうよね。

84 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/28(日) 07:27:38.67 ID:7iEPcu72]
釣りに失敗した奴がノコノコ出てきたよ
恥を知らないんだねトドアンチ

85 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/28(日) 08:01:49.61 ID:s5pf8yXS]
誰かと勘違いされてますよ
オタさん

86 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/28(日) 09:02:17.01 ID:ziB8cVYU]
>>82
毬谷さんは性格的に少し個性が強すぎたような。
少女っぽい容姿、圧倒的な歌声、ユニークな性格
使いにくいんじゃないでしょうか。
平みちとかだと衝突必死という感じじゃなかったですか。

87 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/28(日) 10:05:44.70 ID:7iEPcu72]
同じ穴の狢でしょう

88 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/28(日) 11:45:31.55 ID:NmoHoCeG]
とんちゃんと言えば、カリンチョさんが贈る言葉だかメッセージだかを書いてらして
それが印象に残っています。

89 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/28(日) 14:41:45.01 ID:Rv6wM0G8]
桂あさひさんはどのような位置づけで
いらっしゃったんでしょうか。

歌もうまいし、美人だし、カリンチョさんの相手役という道は
なかったのでしょうか。


90 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/28(日) 21:14:04.63 ID:fNVUqhRF]
>>84
ホント、頭悪いよね。バレバレなのにw



91 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/29(月) 08:03:38.46 ID:s2NLCOEF]
桂あさひさんは、地味な印象が残っています。
歌はうまかったけれど、華がない、というか・・・。
『ラ・パッション』でエトワールとかもしてたけど、
いまいち・・・。

92 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/29(月) 10:44:32.83 ID:8EfDjHzm]
歌はうまいのだけれど、歌姫というイメージではなかったですね。

93 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/29(月) 13:11:46.80 ID:cvwvdXzj]
見た目はキレイだしゴージャス感があってプリマドンナに見えましたけどね〜・・・
ただ顔も芝居も歌も全てが人形みたいに味気なくてそれがなんかパッとしなかった印象になっているのかも?
声が硬質というか・・・「ダイナモ」のエトワールなんかまさしくそれでまったく面白味がない・・・
「風共」新公でスカーレットまで演じたのに

94 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/29(月) 21:55:38.12 ID:m21bHvNP]
理事オタ、アンチ共々品格zero

95 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/29(月) 23:22:46.20 ID:+mI4ZAUB]
>>94
アンチの荒らしさん。お帰りくださいw

96 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/29(月) 23:30:25.77 ID:m21bHvNP]
だから品格zero

理事にも迷惑だと思う

97 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/08/29(月) 23:45:33.72 ID:HXmSYRdV]
89です。皆さんコメントありがとうございました。
なんだか見た目はキレイで、歌がうまくて、
今から考えるとなんだか勿体無いですね。。。


98 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/29(月) 23:49:53.70 ID:lLjxX7Uj]
テレビ東京
「月曜プレミア!2011“夏”銀座の裏側物語」にて

夫の遺した名店の味を守る“元タカラジェンヌ女将”

が取り上げられていました。
鳳蘭様と同期で、月組で男役だったそうです。

99 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/29(月) 23:58:47.04 ID:cvwvdXzj]
まさか花小路諄様ではないですよね?w

100 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/30(火) 00:26:52.66 ID:TVMccQnZ]
それが、ご本名しか出なかったのです。

結婚なさって現在は「古川」さん。
下のお名前は確か「百合美」さんと仰いました。

現役時代のブロマイドも登場。
あれは霧深きエルベっぽかった…(~-~*)

銀座メルサにあるお店に伺えば、いつでも会える様ですよ。



101 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/30(火) 08:38:05.03 ID:h2y/SGz3]
花小路諄さんは しょーちゃんの同期。

102 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/30(火) 10:23:37.21 ID:6Q2Svoge]
>102
ちなみに水の瀬あきらさんも。

103 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/30(火) 10:34:23.32 ID:h2y/SGz3]
あの時代の合格基準が意味不明。 今なら、じょーさんも えんちゃんも 実家は、億万長者。

104 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/30(火) 11:21:56.16 ID:JSToW1zg]
>>100
円地百合さんという方ではないでしょうか?
ユリミという愛称のようですし。

105 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/30(火) 12:39:56.73 ID:RfFd29fF]
>>104
私も調べてそう思ったので、その芸名+店名でググったら、
そう明記されてるサイトを発見したので、ほぼ間違いないかと。

それにしても入団したその年内におやめになってるんですね。
大階段を下りた経験もそれほどないはず。
でも、ああやって階段を下りることで若さを取り戻したり、
今も宝塚の観劇をものすごく楽しんでおられるのを見ると、
早く辞めた方ほどその分、嫌な記憶もなくて、
返っていい思い出になってるのかもしれないなと思わされました。
それか、初舞台を踏んだら退団する約束をご両親にさせられていたのかも。
昔は婚期が遅れることは一大事だったようなので。

106 名前:98,100 mailto:sage [2011/08/30(火) 22:33:14.38 ID:TVMccQnZ]
>>104

御礼が遅くなってしまいましたが
芸名を発見して下さってありがとうございます!
気になっていたので嬉しいです。
百合美という本名から芸名をお当てになったセンスに感服です。

>>105

入団して直ぐにお退めになっているのですか!?
あのブロマイドを見る限り、けっこう上級生なのかなと思っていたので
意外です。

背筋がすっと伸びて、ショートカットがお似合いで、スリムで
ちょっとスータンさんチックな、素敵な方でしたよね。
いつか「鳳蘭も食べに来る」というお店でカレーを食べてみたいです。

長々失礼しました。

107 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/30(火) 23:57:00.13 ID:o07iWxi5]
>>106
私はお店にうかがったことがあります。確か以前にテレビに取り上げられた後で
並びました。カツカレーを頼んだらボリュームがあって洋食屋さんのカレーの味
でおいしかったです。
ママさんと宝塚についてお話もしました。9年位前だったので路線のあげ方につ
いて偏った人事でなくスター性のある人を育てていくのがいいのに話されていま
した。その当時の人事のやり方にOGの方々が不満があるようなことをおっしゃっ
ていたような。
ました。

108 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/30(火) 23:58:32.89 ID:o07iWxi5]
よく文面チェックしないで送信してしまいました。
すみません。

109 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/08/31(水) 10:32:14.06 ID:mqUKL/DU]
>>107

体験談、ありがとうございました。
益々お店に行ってみたくなりました!
もし混んでいなかったら
百合美ママと宝塚についてお話ししてみようと思います。

110 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/03(土) 03:40:26.56 ID:FDnWQ1PD]
バレンシアの熱い花宙組版をスカステで見ました
舞台も観ていますが、ラントムラモン、ミッキーさんに通じるのではと思いまし


ミッキーさんは庶民の役が任だと当時言われていたと思いますが、現在ではラン
トムが一番近いかと思います。いかがでしょうか?



111 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 07:54:35.23 ID:yQuNlTof]
らんとむの話なら現役スレでする方が食い付きが良いのでは?
私も含めてここの住人には今の宝塚を見ない人も多いでしょう。

112 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 09:17:52.71 ID:hF38PDRN]
私はミッキーファンで、バレンシアの再演楽しみに観ましたよ。
本当に蘭とむラモン、セリフの声や言いまわし、動きなんかも
ミッキーラモンに真似てる?ってくらいそっくりでびっくりしました!

元々似てる部分(熱くてやりすぎ的なw)あると思うし、
蘭とむの舞台見てると、昔ミッキーさんにドキッとした瞬間感じることあります。



113 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 21:18:21.84 ID:yhGV5u40]
>熱くてやりすぎ的なw←これで思い出した
ミッキーさんのエルベにヅカ初見の友人ふたりを連れていった
ふたりともその熱演にドン引きしてたっけw
「なんかクドいし、歌い方演歌っぽいし、ヤダ」
そしてふたりはスラリと長身でさりげないペイさんを絶賛してた
エルベ自体が古い作品の再演で、うちの母ですら
「今やるには無理がある。日活映画の渡り鳥やるようなもの」と否定的だった

でも、私は好きだったよ。エルベの古臭さが
昔の宝塚ってこんなだったのかぁ、と、感慨深かった
そしてエルベもオペラも、ミッキーさんのあのクドさがよかった
ああいうフラれ役、せつない役は彼女の真骨頂。胸に迫った
自分が小さい頃の宝塚って、ああいうこってり系多かったのに
ミッキーさんの退団でひとつの時代が終わってしまった気がした

114 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/03(土) 23:25:28.94 ID:7cYllKvB]
♪かもーめよー つたぁえーてぇよぉー

115 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/04(日) 00:24:26.95 ID:8jjC2R24]
普段はかけ声禁止だったけど千秋楽はなんとなくOKみたいな雰囲気ありましたよね
この「エルベ」はミッキーさんさよなら公演ってこともあって毎日イントロのあと「ミッキ〜〜〜さ〜〜〜ん」ってかかってました

116 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/04(日) 17:50:04.39 ID:+NO3J+hd]
ミッキーさんのエルベが、初宝塚観劇しかもNHKで!でしたw
TVでみるといっそう稚拙に見えるのに、ぐいぐい引き込まれていったのは
ミッキーさんの演技力あればこそだったと思う。

で、そののち大地さんのルックスに惹かれてヅカファンにw

117 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/04(日) 21:53:24.28 ID:2uoyW8VD]
あの頃は本当に世代交代の過渡期でしたね。

榛名さんの専科入り、
瀬戸内さん順さん退団…(月組三兄弟が…。)

麻実さん遥さんは絶好調の頃でした。

先日スカステで「彷徨のレクイエム」を見ました。
懐かしくて涙が出ました。

118 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/05(月) 09:14:07.28 ID:Uono/ubK]
今のファンの方々は
「贔屓の引き倒し」ばかりで…これもネット時代の弊害なんでしょうね。
まぁ昔は落書きがひどかったですが…。

会に入っている若い知人ファンを見ていると
楽しそうに見えない。

規則や貢献やお布施ばかりで。

昔のファンで良かったとつくづく思います。


119 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/05(月) 10:34:02.69 ID:dy/JxYJW]
落書き すごかった。娘役には 死ね 地獄に落ちろなど ひどかった。

120 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/05(月) 19:08:01.50 ID:5ThMOA/W]
小学生の時、大地・黒木トップの月組を見に初めて大劇場に行った
阪急電車の高架下のコンクリートに「ショーコ死ね」って書いてあった
親に買ってもらったおとめを見て、ショーコが黒木瞳だと後でわかった
ヅカってあんなに綺麗な舞台なのに怖いところなんだ…と思ったw



121 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/06(火) 13:20:42.79 ID:qwigZ0fM]
昭和57〜58年は本当に「世代交代」の時期でしたね。

花組 松あきら、順みつき、寿ひずる退団
月組 榛名由梨専科へ
雪組 麻実れい・遥くららコンビ安定、2番手が寿→高汐→平と激変
星組 瀬戸内美八退団

昭和ベルばらスターが一気に減ったという印象でした。

122 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/07(水) 00:35:30.69 ID:rC+gadPw]
>>121
同時に郷 紫苑 櫂 杜 が新星として出てきましたね

123 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/07(水) 21:38:43.26 ID:af5cPOle]
当時の花組は新人が弱いと言われていて、清まさみ・櫂 早春と総じて地味でしたね
その後男役の宝庫と言われ他組へ取られてばっかりの花組の充実ぶりがウソみたいに・・・
櫂さんはヤンさんと同期だからあのまま居たらどうなっていたんでしょうね〜???

124 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/07(水) 22:52:49.21 ID:psga+3AR]
ヤンはもっと地味で櫂の影に隠れてたじゃん。

125 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/07(水) 23:21:28.50 ID:af5cPOle]
>>124
だからあのまま居たらサワちゃんどうなってたかな〜?と言ってるまでです
サワちゃんがトップになっていた可能性もあると言う意味で・・・地味だからトップになれないって理由もないですしね

星組のキョウちゃんなんかもマリコさんから抜かれたモノのそれまではヤンさんに比べて立派な路線でしたけどね〜
バックや運そしてプロデューサーのチカラも影響してますね


126 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/08(木) 18:53:01.81 ID:WtvzDH5h]
>>125
きょうちゃんは常に男性の影がw
遊んでいたみたいです。
不名誉(妊娠とか)な退団にならなかっただけまし。
ファンクラブはいつも戦々恐々としていました。

127 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/08(木) 19:01:57.82 ID:g6/TPf4g]
>>126
ひゃあ・・・
「礼」なんて芸名からほど遠い素顔だったのねw

128 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/08(木) 19:16:19.14 ID:uCWsaIf1]
>>117
彷徨のレクイエム、何回観たことか。
阪急電車内のポスターも、パクって持ってましたw。
♪トルコ〜トォル〜コ〜

129 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/08(木) 22:22:19.35 ID:Xhl5wSV4]
>>126
元「礼の会」としてはショック…
そう言えば地方公演(埼玉のどこか)でバスに乗らずに
ひとりでどんどん離れた場所へ逃げるように移動して行ったことがあったなぁ
今にして思えば彼氏がお迎えにきてたのかもしれない
ま、自分も大学生でその公演、彼氏と観に行ってたんだけどねw
ジェンヌもお年頃のお嬢さんだからそんなこともあるよね

しかし、バウ主演まで行って新公も主演してたし
トップになると信じてたよ、きょうちゃん(´・ω・`)

130 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/08(木) 22:42:38.72 ID:88PBnOie]
妊娠とか名誉ある退団をなされた方は
祐樹叶様、葦笛るか様以外
どなたがいらっしゃいますか



131 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/08(木) 22:51:45.57 ID:pbx46ltn]
「マリコの下でやってらんない…」


132 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/09(金) 00:01:42.70 ID:adqXP6Ft]
>>130
葦笛さんのテレビ見ましたがいまでは声が元男役みたいにハスキーになっててビックリしました
ジュリエットの台詞がロミオだったのでw

祐樹さんの突然の退団(ノバ大劇場のみ)はそういう理由だったんですか〜知らなかった・・・
娘役陣にいじめられたのだとばかり思ってました

133 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/09(金) 01:24:28.55 ID:GP1pGwrJ]
二人とも妊娠退団じゃありません。
妊娠退団された方はもちろんいますが。

134 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/09(金) 17:23:17.58 ID:1IKZFgjV]
葦笛るかが 今も 劇団から 嫌われてるのは何故ですか?

135 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/09(金) 23:52:08.93 ID:e/0WqoF0]
無理矢理妊娠話に持って行こうとしてる人がいるね。キモい。

136 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/10(土) 13:35:50.72 ID:xbmyTKud]
>>134
答え知ってて聞いてるでしょ。

137 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/11(日) 21:51:34.13 ID:e8Z2Y+WE]
ぺーさんをリアルタイムで観たかった。
 

138 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/11(日) 23:40:53.17 ID:HyrlQ/rD]
葦笛さんは大路さんの姪御さんですよね?
「ロミジュリ」の稽古か本番かは忘れましたが仮死状態のシーンで本当に寝てしまい
何なのあの子は!!と魔王様を激怒させたのは知ってますが・・・劇団を怒らせてて近所で店は出来ないと思うのですが・・・

139 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/12(月) 08:16:29.71 ID:U9WdssLL]
>>137
ぺーさんは、舞台もそうだけど、入り出やオフの様子を今のファンが見たらびっくりするかも。
ゆるくてボケる会話、奇抜なファッション。夏にノーブラは目のやり場に困りました。

舞台も、良い意味で肩の力が抜けていて、誰ともかぶらない魅力がありましたね。
大浦・朝香と3人並ぶと、大人の男の香りをまき散らす感じで、ファンは死にそうでした。

140 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/12(月) 08:45:14.38 ID:k8U5ac6l]
>>139
ノーブラ?!それはすごい…ペーサン…。
ほんとに今じゃとても考えられないですね。
私は昔BSで放送された退団公演を観てファンになりました。
それから図書館でぺーさんの本(「清く正しく美しく」)を偶然見つけて、ますます好きに。
図書館だから、笑いたくても笑えなくて死にそうでした。
もう少しはやく生まれときたかったです。




141 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/12(月) 16:18:02.73 ID:EJyPz/xH]
ノーブラ、ターコさんも有名だったよ。
流行ってたのかな。
ターコさん、お胸なかったから平然としてました。

142 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/12(月) 20:55:36.78 ID:Aufl+idT]
ノーブラって言ってもギリギリ透けない程度は保ってるんですよね???
Tシャツ2枚重ねたりとか???

舞台では結構ギリギリラインを出して男アピールしてるスターもいましたよね
かりんちょさんの「パラダイストロピカーナ」の衣装でのバーモス・ア・バイラールとか・・・あとだれにどっきりしたかな〜?

143 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 01:10:42.22 ID:H6KPxP+0]
ナベシャツ着てたのでは?

144 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 09:14:31.68 ID:Nq57SKWY]
普通のTシャツで、あらノーブラだわ、とわかったということですよ。


145 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 12:00:06.93 ID:tECLzsCU]
ミヤコさんなんて男役なのにロングヘアーでしたよね。
リーゼントはウィッグだったのかなぁ???

男役も普通にスカート履いてましたね。

146 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 15:04:34.05 ID:XnZeV05c]
この話を続けるのもなんですが、
ターコさんもペーさんも、明らかにポチッとしてましたね。
当時から、さばけた人柄のふたりではありました。

音楽学校のさぼり・失敗武勇伝とか、いつ頃から聞かれなくなったのでしょうね。

147 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 15:05:56.01 ID:u47p8s4z]
昔は音校もスカート短かったですし…時代ですかね。

148 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 16:43:59.21 ID:EjvCaQ+z]
ある人が退団直前のお茶会で、舞台袖や裏で男性スタッフがいても衣装によっては
下着一枚になって着替えるから、そう意味の羞恥心はなくなったと話してました。
スタッフも気にもしないで通り過ぎると。

大作家ののエッセイでも、女優の越路吹雪さんの楽屋に挨拶にいったら
時間がないのでと、目の前で楽屋襦袢に着替え諸肌みせて
メイク初めて、実に男前(色っぽくなかったということ?)だったと。

149 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 17:40:42.04 ID:MvY5h+ux]
以前ターコさんがテレビで言ってたな。
早変わりの時は時間との勝負だから、まず着ることに集中する。
後ろに男性がいても隠す暇がない、って。
でもターコさんだし、大丈夫だったんじゃ… 

150 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 17:46:18.16 ID:H6KPxP+0]
役者が袖での着替えに羞恥心もつのは言語道断だが
外界に出て来るときにノーブラは社会人としてどうよ
さばけた人柄でスルーしていいのか?w



151 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 19:06:08.29 ID:FsiKgT45]
>150
えーっ!あなた、師範学校の級長さん?

152 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 19:56:40.48 ID:41nPy6ap]
ターコさん、ペイさん時代にはすでにトップさんは車通勤だったから
車からおりての少しの歩きだしね。街中をノーブラで
うろついたわけではない。

153 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 20:06:37.18 ID:CpsuPGn3]
ポチッとなはファンの期待と妄想がないまぜになったものじゃないんですか???
いくらなんでもトップがあきらかにポチッとなはないでしょ〜w
ノーブラであったのは事実だとしても・・・

154 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 20:29:59.34 ID:AHOWspAb]
おかしくない?
ノーブラでポチが無いってどういうこと?
ポチるだろ、普通。

まあでも、ぺーさんってそんな感じの人だったんだ…さばけ過ぎウケタw


155 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 22:09:42.20 ID:CpsuPGn3]
ノーブラでも中に重ね着なんてポチッとな保護法はいくらでもあるはずだが・・・
膨らみでさえ隠そうとするひとがポチッとなを隠さないなんてなくない???
まあ元から膨らみはないわけだがw

156 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 22:51:44.75 ID:+LHcSPC5]
入り出で胸を隠すのはここ十年ほどのこと。
昔は男役でもOFFはブラで胸を強調するファッションだった。
パンツははいても女性を隠さなかったのよ。
ノーブラはさすがに少なかったけれど、批判はなかった。
ファン仲間で「ノーブラやったね!」って会話した程度よ。

157 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 22:57:14.08 ID:+LHcSPC5]
それと当時は確かフランス映画の影響で
お洒落な女優とかファッションリーダーの間で
ノーブラが流行っていた気がする。
フランス女優は胸が小さい人が多くて、映画で普通に
胸さらけ出したり、ノーブラぽっちとな、が
ファッショナブルだったような記憶が。

158 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/15(木) 08:44:44.17 ID:pPjpwgPV]
ペイさんって 当時 スッピンとメイク(オフの)のギャップがスゴーイ、三本の指に入ってたね。

159 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/16(金) 08:36:34.93 ID:KdutrJ2J]
オシャレさんだったから、メイクやファッションで
すごーく綺麗な時と、お馬さんの時があった。
面長なせいか、年取った今のほうが安定してお綺麗。

160 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/16(金) 17:42:36.98 ID:WpOmx67d]
ペイさん、自転車で楽屋入りしてたよね。
ペイさんの住んでたマンションに行って、ペイさんの自転車さわって帰った。



161 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/16(金) 18:09:42.88 ID:d+MQ+Edl]
>>160
触って帰ったwwwて

本に書いてあった高級二輪車ってチャリのことだったのか。
てっきりバイクかと。

162 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/17(土) 15:02:29.67 ID:Xjt+7eJB]
ペイさんの自転車、普通のママチャリとかじゃなくて、
なんか高級そうな、かっこいいデザインの自転車だったよ。
後にマンション前に止めてたら、盗まれたって聞いた気が。

163 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/17(土) 16:10:39.14 ID:gn8o7Gwl]
>>162    ・・
ああ、だから高級なのね。
てゆうかかっぱらったのファンじゃないのかw


ぺーさんの話、いろいろ聞けて楽しいな。
皆さんありがとう。

164 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/17(土) 22:37:54.89 ID:BScwgu57]
地上波放送のなくなった宝塚 新規ファン取り込めず危機に 「“15年後にはなくなるのでは”といわれるほど危機的状況」
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110917_31058.html
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316246895/

165 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/17(土) 23:02:37.62 ID:ekByef0d]
NHKの地上波舞台中継枠がそもそもなくなったので
宝塚はどうしようもない。NHKBSも中継は減らす傾向。

166 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 14:07:32.52 ID:1NmImawb]
バウホールであった「恋の特ダネ」。
車が崖?から転落した後、照明がついたら、
ペイさんが頭だけ地面に埋まってるみたいに、
三転倒立してたのに爆笑した。
あれって、ターコさんもやってたの?
記憶違いだったらごめんなさい。

167 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 14:25:04.93 ID:NivfBPAp]
>166
ターコさんはやってない。あの3点倒立はペイさんのオリジナル。
当時の歌劇にペイさんが語ったところによると
まっさかさまに頭から落っこちましたというのを表現したかったんですと。

168 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 15:01:40.22 ID:CYcMKGLv]
ペイさんってヨーロッパ公演に行ったっけ???
行ってたら幕開きの「バイブレーション」で鍛えられてるからお茶の子さいさいだったろうね〜

169 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/19(月) 00:14:32.38 ID:Zrrbi1iR]
ターコさんヨーロッパ公演決まっていて、父上の病気で辞退。
そのおかげでスケジュールにゆとりができたので
ベルばらのアンドレが決まったという噂聞いたことある。
ヨーロッパ公演に行っていたら多分ターコさんも三点倒立の練習
したんだろうね。

170 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/19(月) 14:57:57.73 ID:loURZEQp]
ペイさんはヨーロッパ公演に参加



171 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/19(月) 20:09:12.51 ID:CAczVoAA]
昔の本で調べてみたらペイさん最下級生でヨーロッパ公演参加者に
名前連ねてる。

172 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/20(火) 22:26:40.07 ID:Z0Uy3a9R]
昔のソ連〜ヨーロッパ公演とか
中南米公演とか、ウケたのかね?現地で…
いや、最近になって中国公演とかが現地で全くウケてなかったと聞いて
宝塚自身が成功と言ってても怪しいなと思ってるので

173 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/20(火) 23:24:33.65 ID:Fyb/HfWn]
ペイさんやはり参加組でしたか〜・・・
そういえばだから「ベルばら」新公はキケさん・フーコさん主演だったんですもんね
まだ当時はペイさん主演未経験だし本路線じゃなかったけどオスカルは出来ないにしろアンドレくらいは当てられてもよかったはすですもんね

パリ公演なんて一般庶民は観れないから玄人筋が観てて日本物が受けたらしい
一番受けたのがミエコさんの地唄舞w
ああいうトロいのが海外では以外に受けるんだよね

174 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/22(木) 13:20:41.47 ID:z8kVY2dS]
このスレで質問はスレ違いかもしれませんが…
昭和ベルばら辺りの時の夏の大劇場公演で、主役カップルがライバルに刺されて死ぬ、
そんなラストの演目ってありましたか?
ヅカ初観劇だったのですが、抱き合った人間二人を1つの刀で一突きで殺せるものか?
というのが子供心に疑問と衝撃で、出ていた方も粗筋も憶えていません
その頃に観た他の演劇や映画等とゴッチャになっている恐れもあるので…
教えていただける方がいらっしゃったら、幸いです

175 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/23(金) 00:07:15.27 ID:5Gjpba9g]
「ベルばら」ブームは既に絵収まっていましたが夏の大劇場公演でラストに2人が死ぬのはショーちゃん主演の「隼別王子の叛乱」がありました。
でも榛名・小松コンビが矢で射られてたから刀とは違うかな?
でもショーちゃんは手に刀をもってポーズしてました・・・色んなイメージが重なり合ってるのかな???w

176 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/23(金) 01:01:47.38 ID:MKD7eJDw]
>>175
レスありがとうございます!
和物だったと思うので、その作品の様な気がしてきましたw
伊丹の親戚の家へ夏休みに遊びに行った時、
ベルばらで有名な宝塚をせっかくだから一度観てみないか、
という感じで行ったと記憶しているので、ベルばら後というのも間違いないです
長年の胸のつかえが少し取れた気がしますw

しかし、凶器は刀ではなく矢でしたか…何とゴッチャになったのやらw

177 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/23(金) 01:22:38.74 ID:5Gjpba9g]
ショーちゃんは刀も握っていたのでもしかしてそのあとに2人で自害した可能性が無きにしも非ずですw
なんせ自分も当時は小学生だったので観たには観たがそのあたりまでは記憶がおぼろ・・・
ルミさんとショーちゃんの男同士のキスシーンも衝撃的でしたw
あと併演の「ラブ・メッセージ」が大好きでした

178 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/24(土) 22:00:40.32 ID:Q8hYqTzU]
age

179 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/25(日) 17:10:48.04 ID:Wrb+ZGuw]
長いブランクがあって、最近スカイステージを見始めたのですが…
霧矢大夢さんと郷ちぐさチャッチーが重なって見えたり
すでに退団された初風緑さんにスータンさんの面影を見たり
若いジェンヌたちの芸名に、〇〇さんのお嬢さんかな?と空想したり
いくつになっても宝塚ファンからは完全に足を洗えない。

180 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/25(日) 21:31:54.05 ID:xNZKW2o6]
>〇〇さんのお嬢さんかな?と空想したり

そう 轟悠さんは光あけみさんのお嬢さんですよ

いくつになっても宝塚ファンからは完全に足を洗えないですね



181 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/25(日) 22:05:12.86 ID:Wrb+ZGuw]
>>180さん
轟悠さんに関する下品な噂なら「平成」のほうでなさってね。

182 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/25(日) 23:13:56.23 ID:Uv9m5G5t]
スレチってことも理解できないおバカさんはウザいね

183 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/26(月) 13:14:40.79 ID:sgTihejp]
>180は完全にいっちゃってる基印だから
ほっておいてください


184 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/26(月) 20:08:07.46 ID:8aGwHJEC]
>>180
ところで なんでお嬢さんなん?

185 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/26(月) 20:10:17.99 ID:hG+D2PdU]
ケミさんの養子になってるっていう古〜いカビの生えたようなネタでしょw
とうに裁判で潔白が明らかになってます。

186 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/26(月) 20:31:52.05 ID:3lt47d+9]
裁判になったの?じゃああちこちでレスしてる基印さんも
告訴される可能性があるわけだ。早くそうなればいいのにw

187 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/26(月) 20:45:16.93 ID:8aGwHJEC]
裁判って
誰が誰のどの行動を訴えたの?
あだやかじゃないね

188 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/26(月) 22:03:37.67 ID:vNDClCxa]
>あだやかじゃないね
>あだやかじゃないね
>あだやかじゃないね

スレチな話題を引っ張らないでねw

189 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/26(月) 22:04:26.90 ID:sgTihejp]
鹿砦社の追っかけマップの裁判のことでしょうか?
生徒数人の連盟で訴えたって聞いた
そこで戸籍抄本か謄本が証拠に出されて
戸籍は綺麗なままだったと聞いた
つまり養子縁組はしてない


190 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/26(月) 22:26:51.39 ID:Hnl6OMM/]
「清く」
「正しく」
「美しく」

宝塚ファンなら、かくありたいものですわ〜みなさま



191 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/27(火) 17:50:10.46 ID:nZg8IbCz]
>戸籍抄本か謄本が証拠に出されて
>戸籍は綺麗なままだったと聞いた
>つまり養子縁組はしてない

海外で結婚式をあげています。
ましてや同性同士。
日本の戸籍抄本に記載される筈はない。

192 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 19:08:09.24 ID:d9jy36XR]
不思議なことをいう人が居るものね
何を根拠に言っているの
何処で結婚したというのでしょう
何年の何月?

雪組の鏡に貼ってあったっていうあれですか?
あの頃の雪組みはそうした仮想のお遊びが流行っていましたよ
アンチは自分に都合のいい話を妄想でまったく違う話に捏造する
しゃれで撮りあったお遊びの写真をネタに
いったいいつまで捏造を続けるの



193 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 19:17:38.06 ID:2/nVJX4m]
>>191
養子縁組してないって書いてあるじゃん


194 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:25:46.80 ID:d9jy36XR]
192は仮想ではなく仮装です

195 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 21:36:04.61 ID:2/nVJX4m]
>>191
通常海外で結婚式をあげたとしても結婚としての籍は入れられないから、養子縁
組してどちらかの籍に入るわけでしょ
謄本が綺麗だったということは養子縁組をしていないということ
海外で式あげても籍が入れられないのは当たり前のことで、あの2人は養子縁組
までしていると書かれたから、それはないと証明した
今はどうかわからないけれど一緒に住んでいたら、同性は単なる同居、日本の法
律では男女同居であり、夫婦関係があれば事実婚として判断される=内縁関係
好きな人に財産を残したいから、同性愛者は養子縁組するんですが



196 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 22:43:32.10 ID:oo76EqV/]
気持ち悪いスレチな話には乗らないように
該当しない世代の話題。中傷などはスルーしてほしい

197 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/28(水) 19:57:45.37 ID:KdSoXuNO]
>通常海外で結婚式をあげたとしても結婚としての籍は入れられないから、養子縁
>組してどちらかの籍に入るわけでしょ

そんなのそのひとの好きづきでしょ
養子縁組したら家族にも判ちゃっうし

しないひと くさるぐらいいるよ

戸籍が綺麗=海外で結婚してない
って強引なこじつけ(笑)

198 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 20:36:01.10 ID:0uw/YzXn]
197のほうが無理やり感があるね
そんなに結婚したことにしたいわけはな〜〜に?

それとも確実な証拠があるの?

199 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/28(水) 21:24:49.67 ID:KdSoXuNO]
もう有名なはなしじゃん

200 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 21:26:22.86 ID:6dd16026]
>>199
有名は有名でも、「有名なガセネタ」なんだよね、悪いけどw



201 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 22:25:20.45 ID:0uw/YzXn]
199あたりが昔流した噂だったりして〜〜〜

あまりにも頑なに噂を肯定するのは変ですよ

202 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/28(水) 22:31:18.66 ID:KdSoXuNO]
『あまりにも頑なに噂を否定するのは変ですよ』
そっくりそのままお返ししますわ


普通は聞き流すか相手にしないもの

203 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 23:14:36.10 ID:0uw/YzXn]
自分で考える頭はないのね

馬鹿は引っ込んでな

204 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 23:20:33.17 ID:n3Fjk0JI]
私が言いたかったのは結婚式をあげたあげないに拘わらず、戸籍は綺麗だという
ことなんですけれどね
もち、式あげても結婚での入籍ははなから出来ないし、よく言われる養子縁組も
していないことを言っているのですが

205 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/29(木) 19:42:24.98 ID:5JtNs+t8]
例え同性でも、二人が幸福だったら
他人がとやかく言うことではないと思います

206 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/29(木) 20:14:47.31 ID:8RpERxfj]
>205
(拍手)

207 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/29(木) 21:51:25.96 ID:HUtvU3WM]
二人が同性愛なら文句は言わない
でも誰かに陥れられたとしたら文句も言いたいわ

かってにレズの認定なんかされたくない

208 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/30(金) 00:59:53.00 ID:e4DLTrPH]
恋の特ダネのペイさんを初めて見て
一瞬でファンになった
恋天狗の弥太さんも大好きだった
本当に素敵だった

209 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 10:13:44.20 ID:+v52CLJR]
いいなぁ〜。ぺーさんの舞台観たかった…
テンダーグリーンとかアンドロジェニーとか名探偵はひとりぼっちとか〜〜
ぺーさんかっこよすぎ〜

210 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 12:36:02.55 ID:164x5TrX]
峰ちゃんの後援会は最低だね。
日舞のチケット、観に来れなくてもお金払えなんて(怒)
よっぽど人気ないんだねw



211 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 12:48:23.49 ID:I0Ixhgpd]
こんな人が講演会に入ってるんなら峰ちゃんの会も大変だなあ。
まあ、ヅカファンの常識のなさは今に始まったことではないけど。

212 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 14:21:09.80 ID:164x5TrX]
>>211
観に行けない人に無理矢理チケット買わせて、お金だけ払わせる事が常識のある人間がする事ではないでしょ。常識の無いのは明らかに後援会側なんじゃないのw

213 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/09/30(金) 15:29:48.51 ID:0nzuT7uZ]
瀬戸さんから
峰さんもシメさんもカリンチョさんまでも
富子会だよね

株式ではすごい当たるブログは
やはり韓国の金富子らしいね

大物も昔から頼ってるらしい
儲かる株レシピ 旧名称ではお金儲けの富子会

214 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 18:06:44.47 ID:164x5TrX]
>>213
現役時代からの古株信者はターゲットにされてそう。峰さを理は金の無いファンにはあからさまに冷たい態度取るらしいから、それが嫌になって後援会辞めた人多いらしいし…

215 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/05(水) 15:15:40.58 ID:Bnk/X4XL]
昭和の根性論が全面的に良いとは言わないけど、
最近のジェンヌは休演する人が多いと思う。

216 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/05(水) 18:39:04.42 ID:iLhERGWF]
精神的にも弱いのかな。

217 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/05(水) 22:54:54.01 ID:1TcO5PQv]
昔もよく休演してるひといたけどHPの無い時代でいまのように逐一発表にならなかったから目立たないのだと思う。


218 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 16:06:24.82 ID:jK/MWm1m]
そっかー、けっこう頻繁に宝塚見てたけど、
休演者ってめったになかった気がしてたから。
でも言われてみれば、初舞台生で休演してた人とかいたなぁ。

219 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 20:12:30.49 ID:tXfI2idp]
今は昔より下級生も忙しいでしょ。
ま、体力・根性は昔の方があったとしても。

220 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 22:48:36.83 ID:4ujtTNGe]
休演者、昔も普通にあったよ。たまに開演前にアナウンスされてた

今の生徒は忙しいからレッスンできない。だから下手って意見があるよ
OSKなんか見ると下級生まで上手くてびっくりするけど、ああいう風にはなれないと
あちらはレッスンする時間はたくさんありそうだし…

昔、松あきら先生がベルばら4強時代、確か「ナウタカラジェンヌ」で
「昔は甲にしきさんなどの上級生が皆劇団レッスンに出ていて
私たちは逢えるもの楽しみで一生懸命出席したけど
今は誰も(スターが)出てないですよ」と発言してて驚いた記憶がある
それ聞いて「いや、今はトップさんは忙しいから無理ですよ」と
子供心に思ったのを思い出した



221 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 23:49:11.53 ID:MnasYbZ6]
休演で一番の思い出は、星組「愛のコンチェルト」
鳳蘭の相手役だった大原ますみエビちゃんが休演してたこと
その日の代役は衣通月子マムロちゃんだったわ。

222 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/07(金) 00:54:35.69 ID:PnBsDdd0]
確かに今の生徒は忙しすぎるわね
そうまでして5組体制&詰め詰めの上演スケジュールこなさないといけないもんかしら…
観る方としては上演が多少減っても良い物を見たいと思うのだけど

223 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/07(金) 09:43:23.16 ID:KSoFxYx8]
>>221
同じくエビちゃん休演でスータンさんの相手役を玉穂ゆかりさんが演じてた「能登の恋歌」
エビちゃんって、休演多い印象だったけど、身体弱かったのかな?

224 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/07(金) 19:26:02.71 ID:q+94+icc]
地方公演がモックさん全休演で、美風りらさんが代役してたような記憶が。

昭和は、ひと組の人数も多かったから、下級生は生きた大道具扱い、
2回公演しても、そんなに疲れなかったのかもね。

225 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/07(金) 19:49:57.96 ID:B1EMZbuR]
モックは盲腸で休演。

226 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:49:13.50 ID:w7zpR/fd]
でもトップさんてほとんど休まなかったよね。

227 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:06:25.32 ID:VPICe1kn]
モックさんの地方公演休演は、「ジャワの踊り子」です。
代役は上にもある通り、チルさん。
因みに、オースマンはモサクさん。
とある公演先の客席には、退団したイーちゃんがいらっしゃいました。

228 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:08:26.05 ID:VPICe1kn]
その前の「彷徨のレクイエム」の地方公演では、イーちゃんが休演。
三部構成で、第一部の代役はキケさん。第三部は代役なしで公演。

229 名前:名無産@花束いっぱい mailto:sage [2011/10/07(金) 23:32:41.29 ID:EV6MyZE+]
>>223
エビちゃんに休演理由は
「能登の恋歌」のときは、交通事故
「愛のコンチェルト」のときは、年末のスターパレードのとき
「星の牧場」の一場面の上演おかいこのバイオリンの扮装で
すべる振り?で本当に転んで足首骨折。
大劇全休東宝では、出演できました。

230 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:38:50.52 ID:y9NLVfH5]
なんだったか忘れたけど、日本物のショーで
若衆姿で唄い踊る寿ひずるの代役が、のちに女役に転向した若葉ひろみ

♪いま君と踊らん
春の陽 短し〜
マロニエ がどうとかって歌詞だった





231 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:02:30.09 ID:ZdvLVcRx]
>>224
美風りざさんと舞風りらさんが合体してますねw

皆さん本当にお詳しい・・・記憶が鮮明というべきか?
イーちゃんは休演多かったですね〜・・・それがトップ前退団の理由のひとつでもあった
「ベルばら」小公子も姿晴香さんが代役してますものね
でも「紅はこべ」新公第二回でまさかイーちゃんが代役やるとは思いませんでした
初主演だったオガさんはさぞ悔しかったでしょうね〜・・・あの公演って東京では新公1回でしたっけ???

232 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/08(土) 08:04:21.59 ID:RoS1O+V3]
>>230
イーちゃんが雪に異動する前ですよね
花影記?花小袖?

233 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/08(土) 08:51:01.78 ID:2gbN39iR]
『宝舞抄』だね。

234 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:11:57.45 ID:ZdvLVcRx]
「ラ・ヴィオレテラ」ですね・・・懐かしい〜
銀あけみさんの「黒きバラ」日本物の姿でタンゴとか洒落てるw
元々は「花詩集」からでしたっけ?
明日香都さんの「白き椿」もよかった


235 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/08(土) 22:14:11.25 ID:/gydrlep]
スータンのノバボサノバを観た自分としては
再演されててもガッカリしそうで観るのが恐怖
最近のを観劇されたかたがおられたら、感想をお聞きしたいのですが…

236 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/09(日) 01:26:26.97 ID:qVng8o1G]
ノバのどの公演も観ている祖母と母はやっぱり
スータンって人のノバが最高って言っています。
全く別物のソールなんだって・・・
私は新人公演だったけど、
キリヤンのノバがなぜか一番のお気に入り。
歌がすごく上手かったって記憶と
新人公演なのにすごいって感じたからかなぁ。

237 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/09(日) 18:51:51.29 ID:o35p5anr]
235です。
236さま、ありがとうございました。
スカイステージで最近のノバボサノバのスポットを何度か見かけて、少し気になってました。
さすがに当時のまま、ブラック マジック ウーマンなんてのは使われてないとは思いますが…
スータンのイメージがあまりに強烈なので、やはり再演を観なくてよかったと思いました。


238 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:34:07.52 ID:Jv8eaJ5S]
>>235
いや、そうでしょう。オトミさんのソールの花組しか観てない私でさえも
トドさんやマミさんのノバ観てガックリきたくらいだもの
ましてやそれよりすごかったと言われるスータンさんのを知ってる人は
絶対観ないほうが賢明ですって

>>236
ソールは最低限歌唱力だけはないとねー

239 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:20:58.93 ID:xkbQfD+C]
スータンさん現役時は残念ながら観てないのですが
実況録音の歌だけ聴いてるとどちらかといえばオトミさんのほうが旨いんですよね
でもスータンさんって多分生で観ないとそのすごさがわからなかったように思うw

240 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:43:30.21 ID:9y2meoiZ]
>>236
きりやんソールは平成で私も一番好きですよ
ノバの歌は歌えない人だと難しいしアチャーwなものが多いから

郷ちぐささんのソールはどうだったんでしょう?
スータンさんとオトミさんのは良く話に出ますが



241 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/10(月) 11:19:56.72 ID:WRWxm3rJ]
郷ちぐささんのソールはムラ限定でしたから、
あまり話題にならないですね。
ツレちゃんの地方限定ソールなんてのもありましたけれど。

242 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:15:06.66 ID:gfsX+HYv]
>>239
オトミさんソールの実況録音盤、かつてどれだけ聴きこんだことか
子供でヒマだったから毎日のように聴き惚れてて、親兄弟も覚えてしまったほどw
最近動画でスータンさんを見てそのショーマンっぷりに感心したので
スータンさんバージョンはかなりよかったんだろうなと想像してます

>>240
そうそう。シナーマンがしょぼいともうね。感動が全くなくなる

>>241
昭和の雪ノバって東上してないんですか
だからあんまり観た人の感想が出ないんですね。納得
ツレちゃんのソールは観たかったなぁ。ご本人は「ソールはやりづらかった」
「オーロのほうがストレートで演じやすい」というようなことを言ってたけど

243 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:15:54.88 ID:obxZGQor]
いまの組長さんって、皆さん若いですよね。
昔の組長って幾つくらいだったんだろ
美山しぐれさん、三吉佐久子さん、大路美千緒さん…あと一人はだれだっけ?
自分が若かったせいか、とにかく結構なお年に見えました。


244 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:31:28.78 ID:K59d1V1s]
淡路道子さん

245 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/10(月) 22:39:47.81 ID:bJyxUU/L]
>>242
スータンさん主演(ソール役)は大劇場初演の星組より早く東京で上演されました。
つまり東宝初演は雪組です。その頃東京では毎月公演がなく星組は翌年に東上です
その後村で雪組で公演したのが郷さん主演のノバで、それは東上してません
>>243
淡路通子さん(花)美山しぐれさん(つき)大路三千緒さん(雪)美吉左久子さん(星)
でした

246 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:41:37.93 ID:obxZGQor]
んまぁ〜早々とレスをありがとうございました。
すっかり失念しておりましたわ。
皆さん、御存命でしょうか?

247 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:44:25.33 ID:uilRQR4m]
ご存命じゃない方もおられます。さみしいですね。

248 名前:名無産@花束いっぱい mailto:sage [2011/10/10(月) 22:49:57.59 ID:bwuM6AQx]
>>242
雪の郷ソール、汀オーロのバージョンは大劇のみ
郷はこれが、さよなら公演だったから
前年の東宝雪8月のスータン特出の雪ノバは最高だった
スータンのソール、オーロが郷、マールは牧の特出
ルーア汀マーマに岸、ブリーザが星から大空特出
ピーコのエストレーラだけがキャラ違い
これだけ除けば、今までのノバの中で最高だと思う。

249 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:23:37.35 ID:8PCsNPWy]
つべにチャッチーさんのソールヴァージョンが短いですがUPされてますね!
なんか情熱度合いが凄そうですw
でもご本人はツレちゃん同様に「俺のオーロ」と言ってオーロがお気に入りのようでしたが・・・

250 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 17:20:29.34 ID:eZG0Nmgk]
スータンが最強すぎて、他の配役は記憶からぶっ飛んでしまってる。
微かに覚えているのは
三鷹けい子の、露出が多くて羽飾りのついた衣装の色っぽさ
室町あかねの絶妙な腰の振り




251 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/11(火) 21:54:00.46 ID:6QKdOt8Y]
三鷹恵子さんではなく美高悠子さんと思う
室町あかねさんは花組の安奈さんの時に出演なので
同じマール役の牧さんでは

252 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 22:41:21.43 ID:i2u1Mrlb]
すみません。
幼い頃に、郷ソールを観た記憶があるのですが
そのときのマールはミッキーさんでしたよね?
ルーア神父はどなただったのでしょうか。
また、浦路夏子さんが可愛いと思った記憶があるのですが
何役をされていましたか?


253 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 22:52:29.38 ID:MyJiKTSM]
ソール 郷ちぐさ オーロ 汀夏子
マール 順みつき ルーア神父 景千舟
ボールソ 浦路夏子 ボーロ 尚すみれ

254 名前:名無産@花束いっぱい mailto:sage [2011/10/11(火) 22:54:37.58 ID:3iqka5Ta]
>>252
マール⇒ミッキー ルーア⇒景千舟 
クニコは、ボールソ ついでにボーロは尚すみれ

255 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 23:50:40.18 ID:i2u1Mrlb]
お答え頂き本当にありがとうございます。

クニコさんは、ボールソだったのですね。
本当に可愛かったなぁ。

おぼろげながらも、熱かったミッキーさんのマールや
ボールソのクニコさんの姿が蘇りました。

景さんんもすみれさんもピッタリの配役だったのですね。
ああ、もう一度観てみたい。

256 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 23:55:59.25 ID:bxqui71e]
>>245
くわしいお返事感謝します。そうだったんですね

>>248
そういうキャストの変遷があったんですか。いやぁ
東宝雪8月のスータン特出の雪ノバ、確かに観てみたい豪華キャストですね!
確かにピーコさんはエストレーラはお似合いにはならないですよね。マダムがいい

>>249
オーロって男役さんにとって魅力的な役なんでしょうね。色気のある役だし

257 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 23:57:45.28 ID:bxqui71e]
ところで、汀さんがルーア神父で
景千船さんがオーロという説明を聞いた記憶があるのですが
記憶違いですかねぇ?その方の勘違いとか…

教えてちゃんですみません

258 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 07:26:16.10 ID:JUWNe3CJ]
私が観たのは、マーコさんの神父、キッシャンのシスターでしたが…
ここには詳しい方がおられて楽しいですわ〜


259 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 19:58:21.92 ID:lptzoDwB]
ルーア神父が汀さんのときは、ソールが真帆志ぶきさん。
オーロが郷ちぐさでした。

260 名前:警告 警告 警告 mailto:sage [2011/10/12(水) 21:45:37.19 ID:vM1bVh7f]


・小泉進次郎は身体障害者だと思います。左の鼻の穴が右より大きいです。
(左右の鼻の大きさが違うということは他もところでも左右の大きさが違ってるということです、遺伝的に)

つまり遺伝子が傷ついていて左右対称の体ではないと思います。(身障者を差別する意図はありません)

・小泉進次郎が1日2時間「ディベート訓練」 女性セブン2010年4月29日号

マスゴミは小泉進次郎の話し方(演説)がすばらしいとおだてているが…単なる丸暗記でしたw

・小泉純一郎にしても、そのストレス解消法はさすがに番記者たちも記事にできないものだった。
女性を含む親しい記者たちを集め、何時間も「セックス談義」をし続けるのである。

megalodon.jp/2011-0701-1814-13/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1304959982/4449-4450

マスコミが流さない小泉進次郎の正体


■偏差値42の学歴ロンダが総理大臣になるぞwwww

■原発推進の東大の御用学者が本気で小泉進次郎を総理大臣にしようとしてるぞwwww

■■■警告■■■


左右が非対称な小泉進次郎はイケメンではありません





261 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 21:48:41.43 ID:LUWdqoBK]
>>258
ですよね〜。きちんと記憶されてる方のおかげで
また親切にお答えくださるおかげで、ああ、そうだったのか〜と
いろいろと謎が解けて腑に落ちていくのでありがたいです

>>259
汀神父、実際あったんですね。ありがとうございました
豪華メンバーで、しかも変化に富んでいてすばらしい。全バージョン観たいくらい

ここ見てるとタイムマシンが欲しくなります
シャンゴとか、伝説の舞台を観てみたい。新作には期待が持てない今日この頃
子供の頃の印象ですが、今よりは作品がしっかりしてた
その前の時代(間に合ってない時代)はもっとよかったんじゃないかと思う
生徒さんもそれほど洗練されてなくても個性が豊かで濃厚な感じでしたし…
今の生徒さんはスタイルよくて垢抜けてますけど、何かモノ足りない

262 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/12(水) 22:23:09.93 ID:kqywqHC8]
ピーコがエストレーラで娘1格の摩耶明美が脇のラービオスって
経緯ご存知の方いますか?

263 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 22:40:06.18 ID:8xr4Xqsj]
東宝先行でスータンさん主演であり当時の座組から大劇場がチャッチーさん主演「ノバ」と決まっていたため
チャッチーさんの相手役だったピーコさんを柄違いながらピーコさんをエストレーラにしたのではないでしょうか?
鴨川先生はピーコさんを買ってましたが歌がほとんどないエストレーラを当てたことに関してはは甚だ疑問でそれしか思い当たりません。
オトミさんのときは上原まりさんを歌のあるマダムガードに配してエストレーラは祐樹叶さんでしたからね


264 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 22:58:30.78 ID:VcnEmgYR]
雪組ノバ・ボサ・ノバ 配役表
東京 ソール真帆志ぶき オーロ郷ちぐさ ルーア神父汀夏子 マール牧美佐緒 ブリーザ大空美鳥
    エストレーラ高宮沙千 マーマ岸香織 ポーロ順みつき ボールソ景千舟 ラービオス摩耶明

大劇場 ソール郷ちぐさ オーロ汀夏子 ルーア神父景千舟 マール順みつき ブリーザ志都美咲
      ポーロ尚すみれ ボールソ浦路夏子 エストレーラ、ラービオス、マーマは東京と同じ

265 名前:名無産@花束いっぱい mailto:sage [2011/10/13(木) 00:16:35.79 ID:bCvogpxd]
雪東宝ノバは、最高のキャストでしたね。
中学生だった頃でしたので併演の「ぺターの青春」も楽しくて
夏休みでしたので、毎日のように通いました。
3階席が200円の時代です。

266 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 08:23:33.50 ID:qdc4xkQV]
流れを読まずに。

朝から、BS12の宝塚アーカイブの民族芸能研究会作品を見て。
御陣乗太鼓が出てきた。
私の遠い記憶の中、暗い舞台上で鬼が太鼓を叩いていて、それが怖くて大泣きして母を困らせてしまったのは、コレだったのか〜と。w

怖懐かしい思い出でした。

267 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 21:47:17.90 ID:1Z/Id+wr]
民俗芸能研究会系のもの、祭りファンタジーとか懐かしい…

日本物、子供の頃は退屈だなぁって思ってたけど
大人になった今、何故か激しく観たいw
某歌劇団が民謡メドレーとかお江戸っぽい粋なのやってくれてるので
つい観に行ってしまう。日本物.。゚+.(・∀・)゚+.゚カコイイ!!チョンパも最高!

268 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 22:47:58.61 ID:2bCy+7EH]
チョンパはいいよね。
絶対に客席からどよめきが起こるものね。
好きだわ、いまだに。途中だれることもあるけれど
最後は元禄衣装の総踊り。宝塚だけの良さだと思うわ。

269 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 08:42:17.96 ID:aZAoCxKK]
お芝居で、「小さな花がひらいた」が、全ツで上演されるけど、「川霧の橋」が好きだった。
オープニングの舞台の使い方、最後の最後だけ全部表れる橋とか。

日本モノのレビューは、途中1〜2人でしっとり踊る場面とかが、正直ちょっと…な時が。w
でも、時々やってほしいね。(今年は久し振りに舞踊会行くのが楽しみ。)


270 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 10:51:01.18 ID:hmgLb5UZ]
ビデオを整理してたら
BSで再放送された昭和49年の紅白歌合戦が出てきた。
録画した時は宝塚に興味なかったし放置したままだったけど
再生して見たらベルバラブームってことで
花月合同チームで「愛あればこそ」を歌ってた。
安奈さんも榛名さんもオスカルだった。
歌は上手かったけど衣装の着こなしやメイク振り付けはダサかった。
バックの娘役のフリのダサさにも感動を覚えたw



271 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 14:37:01.12 ID:y/t3XB0d]
>>268
宝塚の財産なのにねぇ。ボレロで総踊りとか
>>267ですけど、某歌劇団でもボレロやるんですよ
元々松竹系レビューのものなんですね。ボレロで日舞は
元祖がSKDなんだそうです。まさに一糸乱れず。キレイでしたよ

宝塚は不動の人気を信じているんでしょうけど
あちらもすごく伸びてきていて、和物レビューお得意なので
こちらもしっかり継承してかないと、日舞のおかぶを全部取らてしまいそう
和物のレビューって定期的にやっていかないとどんどん板に付かなくなるから

272 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 15:21:08.35 ID:CpbX5PL+]

紅白に榛名さん、安奈さんが出演したのは昭和50年です。
応援ゲストなのに♪愛あればこそを1コーラス半歌われました。
テレビなのか…舞台化粧ではなく普通の…テレビ用メークに
オスカル・アンドレの扮装だったので違和感がありました。

応援メッセージで榛名さんがコテコテの大阪弁で
「うちら〜男役だけど〜中身は女やからね〜紅組頑張れ〜」
なんてことを仰ってました。笑

273 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 16:36:51.32 ID:FPIG89Ad]
そのベルばら衣装に素顔メイクは「ベルばら撮影会」の時の方が超インパクトあった(報知グラフ?に掲載されてた)
ホテルの中にはみたいなところでファンが撮影するやつ・・・マジであれはないw

274 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 21:03:08.74 ID:hmgLb5UZ]
>>272
あれ?榛名さんはアンドレの扮装だったんだ。
自分が生まれる前の舞台なんでリアルタイムで見て無かったから
あまり違いのない扮装だったしふたりとも
オスカルを演じたと思ってたからうっかりしてた。
そう言えば榛名さんの鬘が短髪だった。

275 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 21:07:11.73 ID:zHr5tHVy]
お姉さまがた、こんにちは。
残念ながらギリギリ平成初期からしか知らぬ者でございます。

先程までBS12であかねさす紫の花をやっているのを見ていたのですが、
柴田先生の王朝ロマンって再演されるのはこればかり。
あしびきの山の雫にってどんな作品なのかしら?
…と、常々思っております。
不躾ながら、どなたかご教授いただけないでしょうか。


276 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 22:32:19.78 ID:WcDL4/hy]
あかねさすの続編大海人皇子(天武天皇)とその息子大津皇子が中心の
王位継承をめぐる親子愛とかがメインだったかと。
榛名由梨さんがこの作品でトップを退きましたし、大地真央さんが
次期トップとして輝いていた時代です。黒木瞳さんが大抜擢された
作品でもありますが、この時代の作品はちゃんとした映像がすくないのです。
関西TVの30分番組で舞台中継するか、NHKが収録したものがあるかどちらか。
映像はあると思うのですが、関西TVのだとカット場面が多いです。

277 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 23:07:21.29 ID:zHr5tHVy]
>>276
早速のレスありがとうございます。
察するに親子愛メインで恋愛要素が薄いから、再演されにくいということでしょうか。
因みにトップ娘役さんはどなたなんでしょうか?

278 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 23:30:14.42 ID:aZAoCxKK]
大地真央さんが、トップになる一つ前なので、昭和57年かと。

あかね〜より数年後。天武帝(榛名由梨さん)には何人かの皇子が。
大津皇子(大地真央さん。母は、大田皇女)は、文武に長けた優秀な人。
天武妃、鵜野皇后(条はるきさん。後の持統帝、大田の妹)は、我が子・草壁皇子(芹まちかさん)に帝位を継がせるため、大津に謀反の罪を被せる。
大津に愛され、草壁の横恋慕で謀反の原因とされてしまうのが、石川郎女。これが、黒木瞳さん。
と、そんな話だったと思う。

最後、処刑されるわけですが、矢を受けながら目を見開いたまま死んでいく大津がすばらしかった。
無念の内に死んでいくのでと、おっしゃっていたと思います。


279 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 23:38:31.74 ID:u9uWu01b]
トップ娘役は五条愛川(ごじょう・あいせん)さん。
この作品で退団。大地・黒木体制に移行します。

280 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 00:00:45.68 ID:mVCOnqjY]
甲にしき、竹生さゆりコンビの「浜千鳥」
あれは沖縄だっけ?




281 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 07:19:41.41 ID:n71AxZDF]
>>280
そうです
役は超々少なかったけれど佳い作品でした

282 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 09:58:52.98 ID:Que6f8qW]
小首をかしげた竹生さゆりさんが、ホントに千鳥に見えたよね

283 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 13:53:21.50 ID:0SjqixCG]
細かいけれど・・・竹生沙由里さんですね。

284 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 14:38:11.90 ID:Que6f8qW]
記憶が曖昧なので、適切な訂正や指摘はありがたいです。
ありがとう〜

285 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:04:21.42 ID:VqbZ9jta]
>>269
『川霧の橋』やってたね>昨日のスカステを録画してさっき見た。
泣いちまったよ。最後にかなめがゆりを殺してしまう
シーンをわざわざ入れないのがスッキリしてたし
不気味な覚悟が伝わってきて良かった。
主役の二人もお似合いで切なさを良く表してた。
のんちゃんも若々しい時があったんかw

286 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:29:47.78 ID:s/4NHcn4]
川霧の橋は、すごいドラマチックだ。オープニングが素晴らしい。うたこさんの最後の台詞にノックアウト。(死語?)

かなめさんやゆりちゃん以外の大工仲間。(若いのんちゃんやみつえちゃん。)
幸せ一杯から夜鷹に身を落とす、大店のお嬢様。他の夜鷹の姐さん達。深川芸者のお姐さん。

柴田先生のこの手の作品は概ね良作ですよね。

287 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 22:19:43.41 ID:fuWHjH/j]
川霧の橋も好きだったけど、
小さな花が開いたも好きだった・・・
甲にしきって人が確か主演だったような。
子供役だった人たちがとにかく可愛くて・・・
花組で、ルコさんで再演した記憶があるんだけど・・・

288 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 22:49:15.34 ID:s/4NHcn4]
初演が甲にしきさん。その後、瀬戸内美八さん、朝香じゅんさん、安寿ミラさん。かな?

瀬戸内さんの時の子役が、日向薫さんや紫苑ゆうさん達ででかくて驚いた覚えが。w

289 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/15(土) 22:56:21.00 ID:RRoG7nAR]
小さな花がひらいた は
ルミさんが、昭和56年大劇 57年東宝で再演してます
ルコさんは平成3年バウでさよならの時再演


290 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 23:00:26.23 ID:s/4NHcn4]
飛び石連投でゴメソなんです。
公式見てきたら、1973年9月?の全ツで、甲にしきさんが何日か出演されて、他日を松あきらさんと瀬戸内美八さんがやられたようなんですが、お分かりになる方おられますか?
(配役が出ていなくて…わかりません。)



291 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 20:41:15.08 ID:FIEa+p/M]
マニアックスレ行きかな?

292 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 21:45:07.67 ID:CXU/bWxD]
公式ってどの公式ですか???
ルミさんは二番手格のくろちゃんを演じていたから甲にしきさんと一時的に役替わりするならば松さんだけではないでしょうか?
その後に星組再演で茂次を演じることになった時にくろちゃんのことは語っていても地方公演で既に茂次を演じたことをひとことも語ってなかったのもおかしいですし・・・
でもまあ劇団もいい加減でさも無かったことのように略される場合もありますけどねw

293 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 22:32:52.66 ID:fnWEXj4Y]
どこの公式?って、宝塚歌劇の公式サイトの過去公演情報で、「小さな花がひらいた」を検索したんです。

そこに、1973年9/10〜9/26の花組全ツとして出ていました。

出演者に、松さんと瀬戸内さんの名前がありました。
で、どうだったのかな?と、思った次第です。



294 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 22:37:18.65 ID:fnWEXj4Y]
連投スミマセン。
で、さらに3日間だけ、甲にしきさんが特出されたと書かていたので、気になったのです。

295 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 22:57:27.25 ID:CXU/bWxD]
>>293
290の書き方だとふたりが役替わりで演じたように思えたのですが・・・そうとは書かれていないってことですよね?
公式で検索窓自体が見当たらないので詳細は分かりませんが、甲さん出演日以外は松さんが茂次を演じたのだと思います。
松さんは大劇場本公演の時はまだ星組在籍でその後花組に組替えされてその際にルミさんの上置き(成績が上だったので)の位置になったので・・・
地方公演の忙しいときに日替わり仕様で役替わりは無いと思います。

296 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 23:40:40.09 ID:fnWEXj4Y]
レス、ありがとうございました。


297 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 05:27:23.65 ID:KEpwKTdk]
「柴田先生とコーヒーブレイク」を読んでいたら、
草笛雅子さんが「結婚して幸せになります!」と言っていたんだけど、
今のブログを読むと結婚している感じがしない・・・。
離婚されたんですか?

298 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 09:23:47.80 ID:lW0KAV+l]
柴田先生のコーヒーブレイク好きだった。
小松美保さんや舞小雪さんなどの回が印象的でした。
「娘役はつらい」「強くないとやっていけない」というような話が、小学生高学年の私にも実感できた。
生徒とあんな感じで話せる演出家は、正塚先生で終わりですかね。

299 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 11:27:30.69 ID:DxZtn+Xi]
わあ、懐かしい。
柴田先生のコーヒーブレイク。
じゅんべさんの回もよく覚えているなあ。
昔はずばっと聞いてはっきり答えていらしたような。
岡崎文さんと言う方の評もはっきり批評を書いておられたように思います。

300 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 12:14:34.66 ID:Aa59y/oX]
柴田先生の、真央さんの回がコーヒーじゃなくてコーヒーブレイクじゃなかったおぼろげな記憶が…



301 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 12:18:07.93 ID:bBvWwVkb]
皆さん、よく覚えておられますね〜
私が印象に残っている対談は、たしか「歌劇」で
まりおさち(字?スミマセン)サカさんが、貯金をしてるって言ってたこと。
ジェンヌはお嬢様ばかりだと思っていたので、堅実な発言に驚きました。

302 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 12:32:51.79 ID:YAp1fNd6]
>>300
真央さんコーヒー飲めなくて牛乳9:コーヒー1の割合のカフェ・オ・レ
頼んでらしたね〜もうコーヒーじゃないな〜って柴田先生がツッコんでたw
あの対談は興味深かった、愛情のある言葉がけが多かったような気がする


303 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 13:04:54.37 ID:BMDswvVa]
牛乳の割合が…w

古本屋で見つけました、コーヒーブレイク。
当時のリアルタイムでない自分が読んでも面白かったです。

304 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 20:50:24.85 ID:eFGNxd11]
母と娘?とか、家族が普通に顔を出しておられましたね。

コーヒーブレイクは、中堅どころの生徒さんに、「これからどうするつもりだ?(自分の方向性を尋ねて)」みたいなことをズバリ聞いて、記事になっていました。

305 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 21:03:10.33 ID:gWiFUrdA]
コーヒーブレイク、懐かしい。
星組のマイマイ(南風)が「アルジェの男」地方公演で鬘をたった一つだけで
通したことについて柴田先生が叱った、って話があったっけ。
マイマイにしてみれば、自分が娘1になったつもりが、途中からツッツ(湖条)と
2人娘1ってのが納得いかなかったんだろうけど。

306 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 21:17:03.71 ID:DxZtn+Xi]
>>304
ありましたね、母と娘。
歌劇ですよね。
こんな家庭で育ちました、みたいな文面で。

307 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 22:27:09.66 ID:BXcSWjp0]
>>305
それは逆ですね。
そういう娘役にしては気を遣わないところが気に入らなくてミネちゃんが直訴して相手役をツッツにしてもらったという・・。
最終的にマイマイも頑張って「紫子」ではふたりのあのシーンが生まれました・・・お互いに背を向けて同時に振り返るあの名場面が。

308 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 22:32:03.87 ID:hb7bwKii]
普通は娘1から降格したらもうね。プライド高い人ほど辞めちゃうよね
でも、反省してまたお嫁さんに返り咲いた根性はすごいよね

309 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 23:02:53.65 ID:9htA4HWk]
メッチさんもだね→降格した人


310 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 23:25:16.83 ID:geblMbUr]
メッチさんはなぜ降格しちゃったの?
順子さんとは似合わなかったから?



311 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 00:35:55.95 ID:djiPXw5+]
峰ちゃんのお披露目ポスターにはマイマイ出てたよね。
祝いまんだら、化粧もへたくそでぜんぜん目立たなかった>マイマイ
その後地方公演でアルジェ、だからそのときもう次作の「我が愛」では
自分はジェリメだってわかってたんじゃない?
だからふてくされて「鬘いっこのサビーヌ」だったのかと思ってた

当時歌劇の座談会とかでは、役のムードでツッツが万姫に・・・って書いて
あったけど、マイマイは万姫やりたかっただろうね

312 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 00:38:44.40 ID:tPpTaI9r]
メッチさんって星に居て組替えで雪に行って又戻って星でトップに返り咲いた
んだっけ?・・一公演だけモックさんの下で娘2もしてたような
何で降格したのかわからないけど、凄い辛かっただろうな

313 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 00:43:50.71 ID:tPpTaI9r]
でも、ツッツさんでよかったんじゃない?>>311
今だったらマイマイさんがやってただろうけど、愛を感じる降格だと思う

314 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 02:13:27.40 ID:dGTXw4zD]
自分がリアルタイムで見始めた頃にはツッツさんはもう退団されてたので
映像でしか見たことがないのですが、可愛らしくて素敵な方ですよね。
ここ一連の話はあとになって聞いたことがあるのですが、
マイマイさんがトップになった時点ではツッツさんはどういう立場にいらっしゃったんですか?
他にも実力派の娘役の方々がいらっしゃったと聞いた気がするのですが(時系列が曖昧なんですが)
マイマイさんは上級生を抜かして大抜擢の形だったんでしょうか?

315 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 07:31:33.17 ID:if8hFX+Q]
メッチさんのは降格っては言わないと思う
だって当時の娘役の主役は流動的だったもの
ツレちゃんの相手役だってエビちゃん退団後はくららさんに決まるまでは毎回変わったし
花組に変わってからのオトミさんなんて最後まで固定した相手役はいなかったでしょ
娘役トップが確立したのってジュンコさんが卒業した後じゃない?

316 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 11:47:50.23 ID:tHvLMHNq]
そうですね。ターコさん、モックさん時代辺りでトップコンビが固定時代。かな?
ターコさん退団前は、もう固定の相手役を付けても…と、いちろさん。サヨナラ公演は、固定の相手役無しにされたんだったと。(でしたよね?)

317 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 12:34:30.71 ID:vnrqzCKR]
モック退団後に大劇場のみの江戸物「千太郎纏しぐれ」って作品が1作あって、その作品が当時雪組に居た娘役さんの中から次の嫁の品定めを…的な感じだったんだけど、結局はその公演中に次作で退団が発表されて、退団公演は一路が相手役務めたって感じかな。

318 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 20:27:12.73 ID:8Y5dBhIS]
確かに当時は娘役トップの座が一時無くなってた。
でも相手役が定まらなかったのはもうひとつその前世代までのこと。
メッチさんはジュンコさんの相手役に確定して一度は就任したのは事実。
あのときは宇佐見さんたち識者の薦めで男役偏重主義からの脱却を図ろうとしていたときで
オトミさんの相手役にマチコさんを充てたし(演目と退団の関係で結局ほとんどコンビ組めなかったけど)
ショーちゃんはケイコさん
ツレちゃんはモックさん
でもジュンコさんがメッチさんを気に入らなくてターコが相手役で男役同士で売るという風にプロデューサーと話し合った。
メッチさんは後日「あの頃は私が至らなかった・・・」ってちゃんと反省して(所謂降格を)自ら認めてた。
星に移って「心中・恋の大和路」ではかもん太夫の「アンタレスの星」は2番手格のユージェニー。
ここまではやはり降格だったけど併演の「薔薇パニック」ではヒロインのアリスを演じてた。
その時はモックさん既に次期トップターコさんの相手役に内定してるから間にTV出演をまたがせて時間稼ぎした。


319 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 23:13:33.75 ID:EJC7Yxxq]
>>315
降格じゃないけど、メッチさんは汀さんとのコンビがうまくいかなくて
星に移籍したのは事実だよ。宇佐美さんがそう本に書いてたもの。はっきりと
(不協和音が生じ、みたいな表現だったような。新聞社から出たグラフ誌で)
でもメッチさんは瀬戸内さんと組んでいい作品にも恵まれてよかったと思う

>>318
そうそう。薔薇パニックのアリスが可愛くて、あの役に憧れたw
娘役になりたかった当時w
アンタレスの星と薔薇戦争(東京ではコマで薔薇パニックに変更された)のとき
モックが「1年B組新八先生」でテレビに貸し出されて
その間にメッチさんが星の娘1になった。モックはそのまま雪へ

で、ターコとモックが「絵になるコンビ」と言われたことで
ルミさんが「絵にならない者はどうしたらいいのよっ!」って
起こったエピがどこかに紹介されてたねw
ルミさん、モックさんを気に入ってたんだろうな
「心中恋の大和路」とか、モックよかったもんね〜



320 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 23:33:00.08 ID:+FskD1n7]
娘1から降格、ではないんだけどモック雪異動と同時期、一応トップ扱いされていた
五條愛川さんがなぜか榛名さんの恋人の1人、な役が続き、全然相手役っぽくなかった。
退団公演の「あしびきの山の雫に」ではプログラムも条はるきさんの名前が前にあって、
研1の黒木さんの役よりも出番が少なかった。こんな娘1の退団公演ってないわ、と
子供心に思ったけど、後のともちゃん退団公演でその記憶がよみがえったわ。



321 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 23:33:42.49 ID:EJC7Yxxq]
>起こったエピが
じゃなくて、怒ったエピが…と書きたかった(´・ω・`)

>>314
ツッツさんは新公では娘1を演じてたり路線ではあったけど
鮮度が無かったから?別格娘役扱いの娘2って感じだったような…
当時は真央・ショーコみたいな学年差カポーがよしとされ始めた頃でねぇ
いろんな悲劇が随所であったような…

宝塚ももっと渚あきみたいな感じの抜擢を
やってもいいような気がしてる。ベテランでも芸の力で娘になれるひともいるんだし
まあ、その辺押しすぎちゃうとOSK化してしまうかもだけど
(別にOSKの娘役が悪いといってるんじゃなく、宝塚的でなくなる恐れもあるかと)


322 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 23:57:20.09 ID:vwIyNSRn]
>>314
ツッツさんの扱いは、
東さん〜姿さんトップ時代の扱いは若葉トップ時代のキャルさんやとなみ時代のかおりが一番近いかな。
新公ヒロやバウヒロやってもその後はパッとせず新人に押されその他大勢へ。

マイマイトップ時代の当初の扱いは純名、ほさち時代のあきちゃんが一番近い。
別格にはまだ早く、きれいなお姉さんでいつでもヒロインできますみたいな感じ。

こんな感じかと。


323 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/19(水) 11:47:16.83 ID:Kmv9SykK]
宝塚アーカイブス、いいですねぇ。
雪組公演「竹」のミッキーが見られて感動〜♪

324 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/19(水) 12:16:04.04 ID:gfKTg8io]
>>321
>ベテランでも芸の力で娘になれるひともいるんだし

つくづくそう思う
最近は映像コンテンツが恵まれ過ぎているせいか、
娘役の容貌の美醜や若さ初々しさなんかにファンもこだわりすぎている気がする
某組の娘1さんなんて踊れるし歌も演技もそれほど悪くないのに容貌ばかり叩かれてる
動画サイトなんかで昔の貴重な映像をアップしてくれる方がいても、
付くコメントが、スタイルが悪いだのオバサンだので悲しくなるわ
もっと歌とかダンスとか芝居とか注目どころがいくらでもあるでしょうに


325 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/20(木) 10:08:21.28 ID:xJpuItR8]
瀬戸内さんお披露目の「薔薇パニック」は
東京→名古屋→地方は「薔薇ファンタジア」と改題されました。

東京公演は新宿コマの正月公演、「アンタレスの星」の開演前に
15分ほどの新春特別ショーがついて、豪華な公演でした。

326 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/20(木) 22:57:56.58 ID:prTxubvB]
自分はコマで観たので「薔薇パニック」だったよ
アリス役が可愛くて憧れて、よくマネしたなぁ…
可憐な娘役になりたくてしかたなかった少女時代(実際は男顔なんだけどw)
開演前の15分のショーがコマの回り舞台と段々の丸いセリに
王子様とお姫様がてんこ盛りに乗っているような場面
豪華なウエディングのケーキみたいでワクワクした
アンタレスも薔薇も子供心にも駄作だったけど、夢があったな当時のヅカは…

>>321
若さと容姿を重視してきたせいで存続してきた面も否めないんですよねぇ
実際古参の実力派娘役が重視されすぎたOSKは衰退して一回なくなりましたし
(男役トップも末期は老け顔の人や高齢の人が多かったしね)
その辺のバランスをうまく取って欲しい。若手とベテラン両方が立つような感じに




327 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/20(木) 22:58:37.97 ID:prTxubvB]
>>326ですがすみません
後半は>>324さんへのレスでした

328 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/20(木) 23:31:08.26 ID:XCZitFny]
>>326
新宿コマの時点で内容も一部変更し、タイトルは「薔薇ファンタジア」に改題されてましたよ

329 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 14:28:51.27 ID:J18GiycL]
トップではないけど「ミルテの花」でクララのお父さん役をしてた方…
なんとか潤さん、ヒゲがすごく似合ってて、お芝居も上手かった記憶が


330 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 15:10:40.11 ID:BQsEzIRs]
↑藤城潤さんですね。
この藤城さんや新城まゆみさんのように
「色気のある敵役」の出来る方がいつの間にか消えてしまいました。
今は路線系?アイドル系?の方が敵役をお演りになる…無理があります。

あと、「いい女」系の女役さん…
美野真奈さん、条はるきさん…みたいなタイプも居なくなりました。

芝居が薄くなるはずです。



331 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 15:12:23.24 ID:65dih65L]
藤城潤さんといえば、地方公演中とかの話として、えと文(だったか)に紹介された
ホテルで、ふじぃ〜じゅぅこーさま〜と呼び出し受けた 藤井潤子さんがフロントに
行ったら、富士重工さんを探していたという話を思い出しました。
アノ頃はフツーにジュエンヌの本名フルネームが知れたんだなぁ。

332 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 15:22:23.15 ID:BQsEzIRs]
平成スレでベルばらのボレロの話題が出てきましたが〜〜〜。
最近はフェルゼン&アントワネットで踊るのですね。

榛名・安奈、汀・麻実ときて
Vでは鳳と榛名・汀・順の豪華ボレロ。

昭和52年の愛読者大会では
榛名・鳳・麻実(男)と汀・安奈・順(女)の
豪華3組同時ボレロが!

昭和54年の愛読者大会では
榛名(男)・汀(女)というコンビ、全く揃っていませんでしたが。

333 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 15:24:07.72 ID:BQsEzIRs]
↑スミマセン!!!
Vで鳳・安奈を抜かしていました。笑

334 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 17:45:43.11 ID:fUvWYLeu]
おじさまの色敵役、ほんとうに居ないね〜
今でもいたらそれなりの人気でそうなのに。

でも映画の実況スレで、クラーク・ゲイブルのレット・バトラーが
あんまり受けていなくて・・・時代が変わりつつあるのかも。
キザでできる男は今は要らないのかな。

335 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 18:51:32.94 ID:J18GiycL]
最近なら、すでに退団されたけれど「初風緑さん」かな


336 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/22(土) 01:40:09.64 ID:/ZAL7AdU]
アンタレスの星の時の新春口上はコマの盆とセリを上手く使って、すごくキレイだったのは30年経った今でもよく覚えてるわ!
あの辺りは危ないから出待ちが出来なかった…

337 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/22(土) 02:12:19.59 ID:gprr4QJw]
「グッドニューイヤー新春口上」みたいなタイトルだったような・・・

338 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/22(土) 20:09:57.62 ID:5UCtLepe]
マギリ彩さんや麻里光さん素敵だった

339 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:53:51.91 ID:UHSlfim9]
>>338
そのおふたりは「琥珀…」や「オペラトロピカル」で
ものすごく素敵でしたよね。ドレスの着こなしや髪形
アクセサリーの使い方、身のこなしに至るまで。女役の鏡!
まだまだひよっこの自分から見て憧れのお姉さまでしたよ

340 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/24(月) 10:28:35.36 ID:MSKrVIHY]
「愛のファンタジア」は再演されたことがありますか?
こだま役のオトミさんがスゴク愛らしかったですよね。




341 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/24(月) 12:54:02.11 ID:ecZiGf/E]
↑「愛のコンチェルト」でしょうか???
通常の大劇場〜東宝だけで再演されていないと思います。

この作品、当時としては「汚染問題」「自然破壊」など
斬新なテーマだったと覚えてます。

真帆・鳳・大原・安奈と「ノバ」メンバーを揃えているのに
イマイチの評価だったようです。

342 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/24(月) 15:22:49.52 ID:MSKrVIHY]
341 さん
そう「愛のコンチェルト」でした。ありがとう

あの頃の星組は勢いがありましたね。

月組の、古城都さんは人気があったのですか?

343 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/24(月) 22:02:22.54 ID:ggGlA1kl]
>>340
私も先輩方からこだま役のオトミさんについて、
本当に可愛くてよかったと、伝説のように聞かされていました。

>>341
観た人がオトミさんを称賛してるのしか聞いてなくて、
作品自体が不評ぎみだったというのは初耳。
確かに作品自体の評価は聞いたことないわw

344 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/24(月) 23:57:14.25 ID:qchnwxRT]
「愛のコンチェルト」が不評だったとは聞きませんけど。
今と違って辛口の意見がバンバン掲載された高声低声でも受け入れられていたと思うし。
小舟のシーンは今まで見てきた中でも屈指のラブシーンだと思います。
大階段を使わないフィナーレなど演出も斬新でしたね。

345 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 11:09:18.04 ID:VKzUQRLu]
舞台で転がりながら歌うって、スータンだけじゃない?
両手に羽を持って踊る姿もカッコよかったし♪
何回も見たのにストーリーを覚えていないのは、内容がつまらなかったからかも…

346 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 11:26:14.24 ID:Yjoa/Ncv]
↑「愛の〜」が不評だったというよりは
「ノバ」に比べて一般受けしなかったという感じですかね。

確かに「環境汚染」とか当時としては難しい、早すぎた感じでした。

後の「テンダーグリーン」が賛否両論あったような感じ。

でも真帆、鳳、大原、安奈の並びは豪華絢爛でした。



347 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 12:12:55.19 ID:VKzUQRLu]
あの頃のスターさんはダンスはもちろんのこと、歌唱力がありましたよね。


348 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 13:20:34.58 ID:Yjoa/Ncv]
あと、大劇場では雪組単独出し物だった「ザ・フラワー」が
東京では雪・星合同公演になったのは豪華でした。

郷・汀・鳳・安奈の並び。

349 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 23:13:47.39 ID:VKzUQRLu]
♪サンパーギター と歌いながら、娘役と景千舟が口にくわえたお花を口移しする場面
相手は橘さつき、だっけ?

汀夏子の女役もあったよね。

350 名前:名無産@花束いっぱい mailto:sage [2011/10/25(火) 23:38:13.68 ID:t9FN+Xn7]
>>348.349
雪星合同のザ・フラワーすべてに豪華でしたね。
ジュンちゃんとヤッチャンコンビのサンパギーター
白い衣装でとっても可愛くて素敵でした。
愛の花の場面は、郷&汀、鳳&安奈のコンビが
日替わりでしたよね
フィナーレ前の銀橋を色違いのマリンルックの4人が
汀⇒安奈⇒鳳⇒郷の順でマイクをバトンのように
主題歌を歌いつぐ場面が
各ファンの拍手合戦で楽しかった思い出です。




351 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 23:51:54.09 ID:lJxKA0Mj]
うわぁ、ため息が…
いいなぁ。もう少し早く生まれていたかった
古本屋でプログラム買って読んだ時もうらやましかったけど
生の声をこうして書かれるとうらやましさが倍増w

>娘役と景千舟が口にくわえたお花を口移しする場面
きゃあ、すごい刺激的w 当時は演出もよかったんだなぁ…

352 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/26(水) 00:23:32.91 ID:OBKUCeqC]
>>350
そこまで細かい情景を聴いたの初めてです
マイクのバトン渡しに拍手合戦・・・想像しただけで至福の時w
主題歌の歌い継ぎって事は
ジュンコさんが
♪送る花々に〜   
ミキちゃんが
♪歌い続ける花〜
ツレちゃんが
♪色づく君の花〜
チャッチーさんが
♪君はバラの花〜
って感じなのでしょうか???

353 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/26(水) 00:27:47.64 ID:arQOlqmh]
親戚のおねいさんにインスピレーションのLP聴かせてもらったことある


354 名前:名無産@花束いっぱい mailto:sage [2011/10/26(水) 00:51:41.64 ID:igMvP374]
>>352
350です。書き方悪くてごめんなさい。
主題歌の歌い継ぎですが、この公演には
主題歌が4曲あって「ザ・フラワー」「ガールズ500」
「花にふれた私」「愛におののく花」を各自が1曲ずつ
じゆんこ下手から上手へオトミにマイク渡してオトミ上手から下手へ
順にツレ、チャッチーと繋ぎました。
衣装の色じゅんこ若草、オトミ水色、ツレ紫、チャッチーオレンジ
楽しかった時代です。

355 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/26(水) 07:56:44.17 ID:CIGEmAEM]
記憶違いだったらゴメンナサイ〜。

ザ・フラワーのフィナーレ、郷さんはドレス姿の女役じゃなかったですか?
男役トップなのに珍しいと当時思いました。

大劇場続演の花ザ・フラワーでも甲さんはフィナーレ女役でした?

356 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/26(水) 13:02:09.02 ID:sNUlru/W]
甲にしきさんの女役っておきれいですよね
写真でしか見たことないけど、艶やかですばらしい
古いグラフなどで拝見しても、オフショットも女優さんのよう!
後の時代だったらモックさんのように娘役に転向させられてたのでは?


357 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/26(水) 14:32:44.49 ID:DAN8+FCc]
甲ちゃん声がハスキー過ぎました。
でも初主役は中国ものか和ものの女役だった気がします。

358 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:55:56.00 ID:OBKUCeqC]
>>354
くわしいご説明ありがとうございます!!
主題歌が4曲もあったんですか?凄すぎる!!
そういえば「ララ・ファンタシーク」もA/Bと主題歌が2曲ありましたね
当時は既にかけ声禁止になっていたからなんですがコレかけ声OKだったらスゴイことになっていたでしょうね〜w

>>355
つべにほんの一瞬ですが「ザ・フラワー」のフィナーレシーンがUPされてますよ
たしかに中央のチャッチーさんはひとり女役です。
左隣がツレちゃん⇒ミキちゃ
右側がジュンコさんって感じですね 背の高さからいって

359 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/27(木) 22:14:11.32 ID:FVU8IDaM]
「愛の宝石」はなんのテーマだっけ?


360 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/27(木) 22:34:09.40 ID:E/LqJxah]
>>359
ラ・ラ・ファンタシーク



361 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/27(木) 22:52:09.44 ID:4FzOVk5n]
ラ・ラ・ファンタシークの画像みるたびに
生で観た皆様がうらやましくて泣きそうになるw
夢があって、幻想的で、香気があって、鴨川先生の才気が窺える
あれは絶対再演できないだろうし、してもノバよりひどくなりそう
当時の画像をデジタル処理してブルーレイにしてほしい
元がひどすぎてダメだろうけど(´・ω・`)

362 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/28(金) 00:13:44.81 ID:TUJAPb4A]
実際ファンのひとが保存度が高いお宝ビデオ持っててもそれを回収する術がないからね著作権の関係で・・・
誰か段ボールに入れてこっそりTCAの裏口にでもこっそり置いてきてくれないかな?


363 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/28(金) 01:30:59.12 ID:rt5k/Gwb]
小原先生がいっぱいコレクションしていたはずだから
奥様に頼んでお借りできればいいんだけど
「インスピレーション」も放映予定とか言われていて結局なし…

364 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/28(金) 01:41:05.82 ID:aF/1FHth]
主演した人は基本的にビデオ持ってるよね。保存状態はともかく。

365 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/28(金) 12:43:11.89 ID:/Y0hHHET]
当時のスタッフ、生徒、一部ファンは持ってるよビデオ。
うちにもあるよ、某大スターの著作権の都合で映像化されなかった作品。
親がルートを知っていて入手したらしい。珍品がけっこうあった。
これをTCAに寄付したって、オンエアできないものね。画質は孫ダビくらいなので
わりと綺麗だった記憶が。老人家庭の実家にあるので今の保存状況は良くないだろうな。

366 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/28(金) 14:18:37.88 ID:dv0Sd3s7]
NHKで一回内海先生のお宝でオンエアして、パート2もあるかと期待されたけれど
以後オンエアないですね。楽しみにしていたんだけど。

367 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/28(金) 20:36:57.13 ID:abM+RLbw]
やっぱり。あるところには、あるんだね。

368 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/28(金) 22:39:22.59 ID:sgZrichX]
>>362
>>361です。フイタwwww
でもホント、お宝映像を埋もれさせてる方、劇団に寄付してほしい
そして劇団も柔軟な姿勢でブルーレイ化を!

でも昨今の宝塚はファンが望まないことばかりしてるし
お宝映像もそのままお蔵入りさせちゃうだろうな
100年続いたあとは崩壊しかなさそう…

369 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/28(金) 23:03:16.46 ID:TUJAPb4A]
>>363
そうそうあの「幻のタカラヅカ」って当初は・・・
オトミさんの「虞美人」スータンさんの「インスピレーション」が入ってて
「サヨナラにリボンをかけて」とあともうひとつが差し替わったんですよね
スータンさんの現役時代のちゃんとした映像観たかった・・・

370 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/28(金) 23:21:32.49 ID:beGFIT8W]
内重さんの「霧深きエルベのほとり」と真帆さんの「花のオランダ坂」が見たい!



371 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/29(土) 01:27:21.59 ID:1pmOVUEp]
昔の宣伝用のハイライトみたいなのはフィルム撮影だから画質がいいよね
「エルベ」も「花の」も白黒だけど映像はキレイでしっかり鑑賞に堪えうる感じ
でもなぜだか?音と映像がシンクロしていない・・・別撮りだったのかな???

372 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/29(土) 02:31:04.83 ID:JZndTznM]
教えてちゃんですみません

ラ・グラナダと夕陽のジプシーは似たようなイメージがありますが、ストーリー
は違いますよね

373 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/29(土) 07:54:06.37 ID:RF+lD6GF]
夕陽のジプシーは「滝の白糸」が下敷きだったような

374 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/29(土) 10:11:02.34 ID:kiVaYoat]
「夕陽のジプシー」懐かしいですね〜。
遥くららさんがテレビより復帰して、まだ男役?少年役?でした。
この後にいよいよスカーレットに抜擢でしたね。
併演のショー「ハッピー・トゥモロー」もいいショーでした。

375 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:31:31.03 ID:8B64vh8b]
モックの台詞が『○○が死んだぁ〜』とか言ってたやつかい?
むっちゃ、ヘタクソでブーイングだったのに。
まさかの大抜擢でスカーレット>これまた大ブーイング…

376 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:12:46.19 ID:JZndTznM]
>>373
ありがとうございます

377 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:28:18.24 ID:1pmOVUEp]
ブーイングは当時の上級生娘役ファンたちがほとんどで一般的なファンは結構受け入れてたけどね
とにかくツレちゃんに固定の相手役が出来てファンもひと安心してたし・・・
しかし当時は久しぶりの大抜擢だったからそのやっかみは相当なもんだった・・・
またモックも歌が超下手だったから余計にアラが目立ってしまって・・・
当時東宝の壁にあった「モック○ね」って落書きの言葉が堂々と雑誌に載っててびっくりした記憶がある


378 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:55:31.55 ID:1JJVYUI0]
夕陽のジプシーのモック!
LPレコード持ってるw
まさか後々娘1になろうとは…

ホント、楽屋入りのときも睨んだりしてる人いたね
モックさん、抜擢当初は可哀想だったぁ
私、子供のファンで、ひょんなことから会話したら
ものすごく優しくて可愛くて大好きになって応援するようになった
だから宝塚で長くがんばってくれて、退団の「風…」のときは号泣して見送った
モックさんは最高の娘役でした

379 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/30(日) 02:45:47.03 ID:EFo8lxD3]
トップ二人が『華』があるとゴージャス感倍増しますね〜。

麻実・遥なんて最強ですわ〜。
技術点低くても溜め息でます。

380 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/30(日) 14:03:40.87 ID:rZvHG0fb]
ターコ・モックの「風…」のとき、どこかの記者さんが
「このふたりより実力のある生徒は同じ組にもいそうだが、
スター性や華がダントツでまさにゴールデンコンビ」というような
書き方をしていたのを思い出します。まさにそんな感じ
客席でただただため息。うっとりと観ていました

当時は中日過ぎくらいまでは電話すれば追加チケットが取れましたので
何度かリピしました。ふたりは最高にお似合いでした



381 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/30(日) 19:06:13.83 ID:uXnUfrtt]
2人共が背が高く
鼻、口が大きく
目立ちはしてたね
ただそれだけ
芝居も唄もダンスも酷かった


382 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/30(日) 19:18:29.25 ID:Gfj5r2NW]
ターコさんなぜ抜擢されたんですか?
背も顔のパーツ大きくて目立つから?
新人のころから華があるとされてたから?
私はまだ小学生でよく分かってなかったけど、「第二の鳳蘭」とか言ってる人もいましたが?

383 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/30(日) 20:29:59.96 ID:hO/S8yCz]
美貌も1つの才能なんです。bv橋本治

384 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/30(日) 21:00:08.70 ID:Cli0PN0G]
2人共たいしたことないよ

           轟悠

385 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/30(日) 23:03:13.69 ID:ksNqlGhY]
ターコさんの年代ではあの身長と顔立ちから漫画の主人公が
生きて出てきたと言われたものです。
当時の男役は166位が平均ではないでしょうか。

音校予科の時に、劇団の生徒に顔と名前を知られていたそうです
それくらいに目立っていたのでしょうね。

386 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/30(日) 23:54:42.76 ID:rZvHG0fb]
ターコさんとモックさんのお美しさと存在感はもう…
それだけで芸術だったと思います
ターコさんのオーラと包容力。それに包み込まれるモックさんの可憐さ、いじらしさ
それがひとつになるからゴールデンコンビだったんだと思います
しかもその下にはイーちゃんが控えていた。宝石のような並びでした

宝塚自体が技術ならとっくに他の歌劇団に負けてたと思うけど
こうした生徒さんが次々に輩出されていたので問題無かったんでしょうねぇ
今はもう(ry



387 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 08:04:09.90 ID:pOffkYCC]
ターコさんはいろんな生徒からお声がかかりましたね
有名なところはカメさんと藤城さんでしたっけ
サカさんとも噂がありました
マチコちゃんは神田の実家まで遊びにきた、追いかけてきたとか

388 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 09:03:41.99 ID:fwV3Un0o]
研2で、ノバボサのドアボーイに抜擢されて、大スターのスータンさんとの二人舞台。
「あの子、誰?何?」と評判になって、以後トントン拍子で研6でアンドレ抜擢。
ベルばら四天王以後では当時としても異例の出世だと思います。
ターコならしょうがないわと上級生に思わせた天性の容姿が一番の武器ですが
素は意外と明るくて女の子であったことと男役の申し子とのギャップも面白かったようです。

389 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 09:03:57.16 ID:fwV3Un0o]
研2で、ノバボサのドアボーイに抜擢されて、大スターのスータンさんとの二人舞台。
「あの子、誰?何?」と評判になって、以後トントン拍子で研6でアンドレ抜擢。
ベルばら四天王以後では当時としても異例の出世だと思います。
ターコならしょうがないわと上級生に思わせた天性の容姿が一番の武器ですが
素は意外と明るくて女の子であったことと男役の申し子とのギャップも面白かったようです。

390 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 09:04:23.58 ID:fwV3Un0o]
連投すみません



391 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 09:51:08.09 ID:5L5dzWgF]
390さん
貴女にとっては、とても大事なことだったのね。わかります。

392 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 10:30:59.95 ID:88eTA0TK]
ターコさんがいて、真央ちゃんがいた時代を堪能できた。
幸せなことだったんだな。

393 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 16:09:04.48 ID:mP2IsWmA]
>>392
真央ちゃんもキラキラと輝いていましたねぇ
もう可愛くて可愛くて、あの笑顔にキュンキュンしたものです
まさに私の青春のアイドル。一般のティーン誌にも取り上げられていて
クラスで回し読みしてキャーキャー。みんなで観に行ったり
一般にも通用する大スターでしたよ


394 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 18:51:44.93 ID:+trvdYhs]
嘘みたいな並びでした。
包容力があって長身でエレガントな大人の男と
キュートでいたずらっ子で、フレッシュでかっこいい青年とが
ひとつの時代にいたんだもの。

395 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/10/31(月) 23:41:08.98 ID:+261Y+Pp]
そんな2人の唯一のデュエットがありましたね。
昭和57年の愛読者大会、2部フィナーレ前の
「ボレロすみれの花咲くころ」
各組スターが組を超えてデュエットダンス。
麻実(男)・大地(女)の夢のようなデュエットでした。
後にも先にもこのときだけのコンビでした。

映像は残っていないのでしょうか…。



396 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 23:44:06.92 ID:nfM7YLzV]
>>394
豪華なデザートビュッフェのようですねw
ターコさんは大人のファンの方がたくさんいらして、中には銀座のお姉様方も。
男女の機微を知る夜の女性も魅了するというのは、男役冥利に尽きるというもの。
真央ちゃんもあの太地喜和子さんが夢中になってましたよ。大女優も虜にした。
ターコさんと真央ちゃんがいた時を経験できたことはよかったと思う。

397 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/10/31(月) 23:55:18.43 ID:+qps7IHg]
ターコ&真央は愛読者大会で、恋人役やりましたよ。
ターコさんが男、真央ちゃんがヒロイン。
求婚コメディで、イーちゃんもペイさんも娘役だったかな。
戦前のショーの中のお芝居を再現したものだったかと。
映像もあったように思います。

398 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/01(火) 00:18:12.29 ID:LwC0DsqM]
愛読者大会のボレロ、
麻実・大地以外の組み合わせが思い出せない…

榛名、松、瀬戸内、順、麻実、大地、峰、寿、高汐、遥の10人5組でしたよね。

麻実・大地以外は誰と誰がコンビでしたっけ??
東京のスター・カーニバルは確かまた組み合わせ違ったような…

どなたか教えてくださいませ。


399 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/01(火) 00:22:57.09 ID:Ullb5rGM]
>>398
ギャグっぽかったんだけど、ショーちゃん、真央さん、ピンちゃんの
トリオで踊ってたのを見た記憶がある。(東京です)

400 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/01(火) 00:40:47.32 ID:LwC0DsqM]
↑それは確か前年56年の「クレオパトラ大作戦」ではないですか?

57年は「白井鐵造作品集」で1部日本物、2部洋物でした。



401 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/01(火) 00:55:36.44 ID:7NZOy8L5]
「ジャンヌの扇」で共演してますね
ペイさんの「ハイハイ」って台詞忘れてるの誤魔化してるのに対して魔王様が吹いてるのもマイツボw
「アリストさん!どこにアリスト!?」みたいなつまらないギャグ含めて夢のような共演でした
スカステで一部放送されましたね
でもボレロのシーンは無かった・・・

402 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/01(火) 00:59:49.30 ID:Ullb5rGM]
>>400
そうかもしれない!
モックがクレオパトラに扮して、他組のトップさんと踊ってた。
ターコさんのカチューシャ、ルミさんの楊貴妃、松あきらさんの
カルメン…とても楽しかった。

403 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/01(火) 05:53:47.90 ID:cm47YC8i]
OBC オーマイアイドル キャッシー 寺嶋千恵子
いろんな組合せで検索かけてみるも、なんか欲しい情報は出てこない…。

404 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/01(火) 12:42:38.84 ID:iEfmxG1Y]
宝塚に入っていればモデルの加藤夏希さんは良い女役になれたでしょう。
彼女は知的にソーシャルに生きてます。

ソーシャルな生き方をする加藤夏希
shunminchawa.seesaa.net/article/230642938.html


405 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/01(火) 22:53:55.54 ID:Zn9e3x6g]
昔がよかったとばかりは言えないですが
最近のトップさんは、宝ジェンヌらしい品格がないように感じます。

406 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/02(水) 00:31:14.50 ID:M03wJCk5]
>398
大劇場の組み合わせ。6組12名でした。
榛名・寿。瀬戸内・順。松・遥。麻実・大地。峰・若葉。高汐・姿。
東京は松・麻実・遥・高汐の4人が抜けたことは判るんだけど、誰が変わったとか組み合わせとかは判らん。

407 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/02(水) 12:53:33.43 ID:pwuExQQt]
東京の「スターカーニバル」は
同じ退団の松さんは出ないで、寿さんは出たんでしたっけ?
「夜明けの」楽の次の日???

順さんも大阪「キャバレー」の稽古とダブっていて
今はなき東宝の稽古場を上に下に行ったり来たり…。

懐かしいなぁ…。

408 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/04(金) 18:12:57.15 ID:56Vv0TAp]
♪若い時だよ 幸せ語ろう
若い時だよ 夢を描こう
行こう 今日も 限りない夢を ナントカカントカ〜

↑こんな感じのテーマソング ご存知の方おられませんか?

いつどこで誰が歌ってたかも不明…でも、ズッと耳から離れません。
教えて頂けたら嬉しいです。


409 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 00:49:49.60 ID:ga2WZppD]
↑なんだろう???
「砂に描こうよ」じゃないよね〜
この歌詞の感じから昭和でもベルばら前だよね

410 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 07:03:27.76 ID:x5BuFE9F]
409さん
そう、ベルばら以前です。

♪幸せの 道は遠くても
幸せの道は はかなくも

みたいな歌詞も断片的に思いだしました。




411 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 13:14:22.54 ID:ga2WZppD]
「テ・キエロ」?
誰が出てたとか断片的にでも思い出してもらえれば・・・・w

412 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 13:32:08.61 ID:x5BuFE9F]
すみません、質問している者です。
幼い頃、両親以外の大人に連れていってもらい、始めて見た舞台でした。
誰と行ったかもわからず、メロディーと「若い、幸せ、行こう今日も」のフレーズだけが耳に残っています。
質問の歌詞も、もしかしたら後に自分が勝手に作詞したのかもしれません。
ややこしいことを聞いてすみませんでした。
反応してくださった方々、ありがとうございました。

413 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 17:21:25.52 ID:wJMdgOD7]
幼いときに聞いたメロディーや歌詞って覚えていますね。
自分は「ル・ピエロ」の
♪君を〜見つめている〜 遠くにいるときも〜
この歌が今でも好きです。

414 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/05(土) 18:08:15.95 ID:Y0tx7Zqz]
♪どこから きたのか いずこへ ゆくのか このよの さだめは だれにも みえない ひとをしんじて あいをしんじて ふれてわけよう あいのこころを いのろうこのあい うたおうこのあい ひとのあるかぎり このあいをうたおう

415 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/05(土) 20:11:18.47 ID:o70Wljoa]
>>408
S47 星組『さすらいの青春』です。

416 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 20:29:28.05 ID:x5BuFE9F]
408です!
もしかして鳳蘭さんですか?
そうなら曖昧で、断片的な記憶が繋がります!!
よければストーリーも教えて頂ければ有り難いです。


417 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 22:59:30.83 ID:EG2mF8yy]
>>413
私もその歌、好きでした。子供だからショーの内容とか
意味はよくわかんなかったけど、歌が心に残ってる
聴くと懐かしくて泣いてしまいますw

オトミさん、こぶしまわってしまうけど上手かったもんなぁ
今も歌うまさんが好きでヅカじゃないとこの歌劇の歌うまさんに夢中w

418 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 00:01:33.71 ID:QnCT+cjY]
>>409
砂に描こうよ 懐かしい! 菊田一夫作・演出 那智わたる、高城珠里。
えっちゃん亡くなってしまったのね。

横入り失礼しました。

419 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 08:30:22.77 ID:8w2AxVlW]
那智わたるのリュシェンヌの鏡をテレビで観たわ。

魅力的な女性に仕上がってて、コメディーの要素もあり
フルヌードの場面もありで、楽しい作品だった。
再演してもらいたいけど、今のトップさんではニンの合う人いないわ〜

420 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 09:43:54.33 ID:Qi+2EI9/]
昔の主題歌は覚えやすかったですね。
第二主題歌かもしれませんが、「マイラッキーチャンス」の「涙の向こうに」が好きでした。





421 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/06(日) 21:46:08.00 ID:ztarEkTT]
お!
今、マイラッキーチャンス思い出してた。

初めて宝塚に行ったときの演目でした。

422 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 21:50:56.25 ID:jbNaM2mH]
>>420
マイラッキーチャンスはなんか評価はイマイチだったみたいですが
私も好きでした。「ザ・タカラヅカ」の中継で観たんですけど。東上してないから
シメさんたちの初舞台作品だったような…主題歌はふたつともよかったと思う
月組3兄弟は観てて楽しかった。ご本人たちは不満だったようですが
(どの作品も持ち場を3等分してしのぎを削ってた、というようなこと。
ショーちゃんが言ってましたね苦しい時代だった、とか…)

祭りファンタジーが実は大好きだったのよね。渋好みな子供だったのかもw
ミッキーさんの鯨漁り踊りとか樽囃子とか、カッコよかったぁ
和物大好きなので今はホントにさみしい。少ないですよねー

423 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 23:30:58.08 ID:cL4nP9XR]
日本物でも「祭りファンタジー」みたいなのは観てて飽きないですよね
ただあの散切りカツラは萎えるけどw
3兄弟は「わが愛しのマリアンヌ」も面白かった
「守銭奴」をモチーフにされてるけど脇から新人に至るまで満遍なく無駄な役がない!
さすがは高木巨匠!といった感じ
いまのコメディはただヲタが無理矢理上辺だけでおざなりに笑ってるだけだもの

424 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 23:42:11.26 ID:fE3lW0xK]
私もマイラッキーチャンスと祭りファンタジー、大好きでした。スターダストや スワニーの場面 良かった〜あの頃って 二回も新公出来るくらいの人材だったのよね〜 今からは考えられない。

425 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/07(月) 07:22:32.65 ID:c8RCMF5b]
420です。
反応して貰えて嬉しいです。
>>422
シメさん達の初舞台でしたね。
>>424
スターダスト、ここで初舞台生の草笛雅子さんのソロがなかったですか?
スワニーも覚えています。

月三兄弟、ご本人達にはしんどかったかもされませんが、
だからこそ「バレンシア」が生まれたりしたのでしょうね。
娘役も豊富でした。

426 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/07(月) 09:08:50.42 ID:FJwtKios]
「祭りファンタジー」棒踊り、鳩間節、鯨…と伝説の場面がたくさん見られて嬉しかった
田植えのラスト、蛙の声、夕闇の中の老夫婦の姿に泣いた
ばあさんが誰だったかはスルー推奨

草笛さんのソロはスターダストではなくて(←潮はるかさん)、初舞台性だけの場面「未完成」だな

427 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/07(月) 10:34:06.27 ID:c8RCMF5b]
>>426
「未完成」でしたか。
有り難うございました。

428 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/07(月) 11:02:07.73 ID:9Tn0vu/+]
人生、何が出来ると言う、愛、それが真の愛〜♪ でしたっけ?

鳩間節、田原坂など 懐かしい…



429 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/07(月) 12:33:03.45 ID:h87lwVhE]
この「祭りファンタジー」を基本として
ルミさんが地方公演で「ふるさと絵巻」「薔薇ファンタジア」上演しました。
ちょっとSKDみたいなチョイスでしたが
それはそれで楽しかった思い出があります。

この頃の地方公演(全ツとはいわない)の演目は直前の本公演が基本でしたが
時々変則的な演目もありました。

月組でバウで好評だった「恋とかもめと六文銭」を休憩なしにまとめて
「ラ・ベルたからづか」と2本立てで回りました。

「恋と〜」は菅沼潤先生の名作でした。
彼の「日本の恋詩」はムラだけの上演でしたが
斬新な日本物レビューでした。
榛名さんの花魁七変化もキレイでしたし、
ラストは榛名さんひとりが若衆で、
あとの方は全員花びら?女役…
(ルミさんも…みっきーも…笑)

懐かしいころです。

430 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/07(月) 13:25:11.02 ID:9Tn0vu/+]
日本の恋詩も 楽しかったです〜

ラブメッセージも 好きなショーでした。ジョーカーの場面、良かった〜

あの頃の月組って、個性の宝庫だったものね。



431 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/07(月) 18:41:04.65 ID:uiO7p0lT]
♪らーぶ らーぶ めっせーじ あぁいのー プレーリュ〜〜〜ドー

432 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/07(月) 18:50:17.09 ID:+PTDCjrw]
日本の恋詩は女役に転向したばかりのミヤイさんのソプラノにびっくらこいた
ミッキーさんや藤城さんの出てた「ぶらりひょうたん」が男クサくてカッコよかった

ラブメッセージは菫色の燕尾とドレスが美しかったですね



433 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/07(月) 21:16:02.96 ID:9Tn0vu/+]
ぶらりひょうたん、今で言う 路線男役やダンサーに混じって、何故か 花小路さんや まさかの副校長まで出てましたね。(笑)

434 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/07(月) 22:40:32.56 ID:HWT4Bh/9]
「ラブ・メッセージ」でショーちゃんのフィナーレの衣装がムラと東宝では違ったという記事を見ましたが
私には金色の総スパンに首回りに白い羽根の大劇場の衣装しか記憶にありません。
東宝はどういう衣装だったのでしょうか???

435 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/07(月) 23:10:24.43 ID:L+8Rq2nn]
>>422です。盛り上がっててうれしいなぁw
しつこいけどいっぱい返レスしたくなる

>>423
ホントに。民族舞踊的なもので詩情があったり、にぎやかだったり
祭りファンタジーのような作品は受け継がれるべきですよ
「我が愛しのマリアンヌ」は新宿コマで観ました。新春から爆笑
芸達者な脇役さんと三兄弟が芯になって、若手に至るまで生き生きしてましたね

>>424
スワニー、印象に残ってます。今も鼻歌が出るくらいw

>>425
そうそう。あのせめぎ合いが名作「バレンシア」を産んだんですよね
今の生徒さんが再演しても、もうね。お寒い限り。実力が違いますもの

>>426
ああいう財産をね、宝塚はないがしろにしちゃってるんですよ
轟トップの雪で、鳩間節は再現されてたけど、継承してるって感じではなかったし

>>429
元々民謡なんかはSKDのほうがオハコですからねぇ
花田植なんかSKDのほうが多く上演してるし、民謡は必ずついてた
(外国人観光客へのサービスだったのかも)
今もOSKは民謡をたまにやってますよ。和物もきちんと板についててうらやましい限り


436 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/07(月) 23:40:37.22 ID:NvAXDzEb]
↑ラブ・メッセージ

東宝榛名さんのフィナーレは紫エンビ羽根つきに変わったと記憶してます。

ラブ・メッセージは
ルミさんのトロピカル、みっきーのジョーカー、ショーちゃんの針の精と三人が全く共演しない
不思議なショーでしたね。

小松美保さんも素敵でしたが、個人的には舞小雪さんが大人の魅力で
好きでした。

トップになれなかったのが残念でした。




437 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 00:51:32.66 ID:4CZS/i53]
>>436
ありがとうございます。
ではルミさん・ミッキーさん二人と同じベルベット紫エンビ+羽根付きちょっと豪華版って感じだったのですね?
たしかに大劇場の衣装はひとりだけ浮いてましたモノね
豪華ではあったのですが・・・
でも昔は大羽根なんて背負って無くてもあんなにゴージャスに見えたのに・・・なんでいまはそれがないとショボイんですかね〜

438 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 10:24:21.02 ID:0Y9IGJCq]
>433
意外なところに反応すると、花小路さんて花小路諄さん?懐かしい。
一之瀬あきらさんと花小路さんと榛名さんが同期だった気がします。
初演の月ベルばらで宝塚のファンになりおとめを読むようになって、一之瀬さんと花小路さんの
存在を知り、宝塚の大人の世界の不思議さを知りました。(笑)

439 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 11:57:57.99 ID:Ayh13u0X]
↑「水」之瀬あきらさんですね。

440 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 14:41:11.95 ID:SU2yJwow]
自分にとって水といえば
水はやみ メガンを思い出す。
いまでも彼女の安定した歌の上手さはピカイチ



441 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/08(火) 19:21:17.35 ID:mQclmBkD]
この間、スカステで汀夏子さんのDS放送していたの見て、
凄い格好良いと思いました!!
デニム姿もかっこいい!!
そしてトークも楽しい!!(気さくな人柄ですね)

現役時代は、もっと格好良かったんでしょうね♪
代表作は何だったのですか?


442 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/08(火) 21:05:23.57 ID:qbu6sFHs]
汀さんの代表作は
『星影の人』、『丘の上のジョニー』あたりでしょう。

個人的には
『朝霧に消えた人』が好きでしたが。

浪花風味のオスカル、スカーレットは×でした。
この人の持ち味は庶民風味でしょうか。

同期生の鳳さんとは
対照的なスターでした。


443 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/08(火) 22:56:59.79 ID:XSniYLYl]
オールマンリバー
マンハッタンラグ
などショーでも魅力たっぷりでしたね
忘れられない


444 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/08(火) 23:03:30.46 ID:tVaono5v]
>>436
ミッキーさんのジョーカー、哀感があって
ああいうのがお似合いでしたよね。バレンシアのラモンとか
エルベのカールもそうでした。失恋キャラがたまらなかったw

>>442
「星影…」「ジョニー」が代表作ですよね。絶対
少年の面影が残るような役が光ってて、結構熱上げてました
途中からなぜかみさとけいさんの男の色気にやられてそちらに移行したけど
それから子供のくせに脇のおじさまとかにも結構萌えてましたw

445 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/09(水) 08:48:08.78 ID:TsBqAHnd]
ジュンコさんの一寸法師、パレアナの微笑みも 少年らしい持ち味に ぴったりでした。 ミッキーさんのラモンは 切なくて哀しくて、魅力的でしたね。 3人の中でも、ミッキーさんの役割が 最もオイシクて 難しい役どころだったような。

446 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/09(水) 08:58:57.31 ID:RUYBonK+]
>439
あっ、水之瀬あきらさんでた。ごめんなさい。
たしか、歌劇にずっと連載をもっておもられ、いつも月組のことを書いておられた気が。

447 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/09(水) 17:57:23.50 ID:hcS/D9uc]
水の瀬あきらさんの「文」(えと文の絵無し)のつまらなさに泣いた
長期連載組で冴えてたのはカシマさん、オシラさん、キッシャン(雪組組子時代)…

しかし「文」で一番ネ申だったのは、研5くらいで退団した歌姫「琴さおり」さんだと今でも思っている。


448 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/09(水) 18:43:59.01 ID:uOyXeNqK]
>>445
わかります。ミッキーさんの役ってもうけ役でしたよね
そしてミッキーさんの演技力ありきの難役でもありました
ラモンがヒロインを思って涙ながらに歌う「瞳の中の…」に私も涙涙w
今でも失礼ながらショーちゃんの歌声でなく、あのミッキーさんの歌声で思い出す

>>447
琴さんとか、たまに下級生でも楽屋日記の達人ていましたよねw
誰かあとひとりくらいおもしろい文章書く有名どころが居ませんでしたっけ?

449 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/09(水) 21:45:18.56 ID:TsBqAHnd]
>>448

全く同感です。 私も、ミッキーさんのラモンで ♪瞳の中に〜 が甦ります。

カリブの太陽でも ミッキーさんの役、難しい もうけ役でしたね。

切ない役も、三枚目もこなすミッキーさんの芸は、取り分け ファンではなかったけど、素晴らしかったです。

450 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/09(水) 22:45:05.63 ID:SnkBQQzC]
あごう沙知さんがいつも書かれていた、須永博士さんのポエムが好きでした。



451 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/09(水) 22:57:15.07 ID:FOj5imrQ]
ペ−さん!

楽屋日記はもちろん、我輩はぺいである(絵と文)
娘役の人のことも連載していませんでしたっけ。

いつもおもしろくて、大笑いしていました。

452 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/09(水) 22:59:51.36 ID:hsToCvMp]
順みつきさん大好き!
エネルギッシュ!

453 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/09(水) 23:48:05.31 ID:eiDq5+1p]
楽屋日記で面白かったのは誰も覚えていないと思いますが64期生の和花さつ希さん。
シメさんたちと同期ですね。
同期の渚りらさんのことを楽屋内の何か?の犯人に仕立てて「渚らり」とかひねっててまだ下級生の娘役さんなのにウイットに富んでいて面白かった記憶が・・・。


454 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/10(木) 11:06:58.76 ID:wYQxq6MR]
>>451
そうだ!ペイさん。有名どころで忘れてたのはペイさんだったw
キッシャンのコーナーでも悪童としてよくネタにもなってたよね。なつかしー

>>452
熱かったよね、ミッキーさんは。いつも全力投球で
正直たまにtoo muchな感じがしないでもなかったけど
今の子たちを観てるとあの全力っぷりを少しは見習ってほしいとすら思う

455 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/10(木) 11:30:56.43 ID:iEQVAmxl]
みっきーは最近全然お見かけしないですね。
数年前の「狸」以来拝見いしていないかも…。
どなたか消息ご存知ですか?
その「狸」の時に久しぶりに♪かもめよ〜〜を
聞いて懐かしくて感動いたしました。

このときの「狸」では
順・若葉、高汐・若葉、峰・南風とかってのコンビが3組もいて
懐かしかったですね〜。

456 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/10(木) 21:49:19.50 ID:ZF2lq+q3]
ペイさんの最高傑作はグラフでの「楽屋マイク」かな?
「今日奈落の医務室に行った。エヘン虫にやられているのだ!ついでに体重計に乗った・・・体重はあった」
という何とも言えないユニーク文章があってひとりで大声出して笑った記憶がある

457 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/10(木) 22:27:23.95 ID:hE2aMJuo]
「とうとう大劇主演出来ず奈落の底にいる。不人気虫にやられているのだ!ついでにファンの数、数えた・・・ふたりいた」

            轟 悠

458 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/10(木) 22:47:31.23 ID:wYQxq6MR]
臭いのはスルーして、と…

>>456
文体も独特なんだよね、ペイさんw
ペイさんのいたずらエピとか、古き良き時代を感じさせるよ
あの当時のあの雰囲気がアットホームな宝塚を作ってたんだと思う


459 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/11(金) 00:49:42.73 ID:tn4aHuJs]
スター性や実力は 今より余程スゴかったのに、距離感は 今より余程近くて 皆が庶民的だったよね〜
トップさんでさえ、ファンとも 和気藹々な イイ時代だったわ。

460 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/11(金) 06:43:13.95 ID:z2lUKPyH]
>>455
3年前名倉加代子氏の公演に歌手として出演したのは見た
昔と変わらず身体のリズム感(歌振り)は抜群なのに歌声は遅れるミッキー節w

>>456
南軍兵士はやかんが似合う

が忘れられないwww
今、当時の雰囲気を知らない人が読んだらば、職業差別だいじめだって思うかもだが



461 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/11(金) 20:42:30.25 ID:/xf3Rutl]
>>443
「マンハッタン・ラグ」の“孤独な警官”と「Non,Non,Non」の“ナイーブ”も良かった

462 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/11(金) 22:38:59.42 ID:XHetcXmx]
>>459
そうなんですよね。今の子は小物ばかりのクセにお高いw

>>460
そうでしたか。お元気で何よりですね、ミッキーさん

>>461
ナイーブも繊細な役どころで適役でしたよね

463 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/12(土) 23:50:57.22 ID:ENeKfjLM]
>>444
私も『汀さん→大人の男の色気のみさとさん』で、
同じパターンでした!!

464 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/13(日) 13:10:30.10 ID:wvDmSHi6]
BSの12で時々みるけど、2005年前後のが多いのよね
たまにはもっと古いのも放送してくれないかな
多少映像が悪くても仕方ないからさ

465 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/13(日) 13:14:01.38 ID:etOn5+vK]
>>463
>>444です。同じ道を進んだ人がおられたとはw
周囲の方には「ジュンコさんのファンならフェアリー系に行くのでは?」と
不思議がられていたんですけど、自分としてはジュンコさんもクサい男役というか
ジョニーとかジュリオとか、セクシーでこってり系でもあったと思うんですよw

ピンちゃんは大柄で、大人で敵役が多かったですけど
とにかくセクシーでしたね。ジゴロっぽい魅力
ああいう悪い男に弱い、いけない小学生でしたw

ちなみにその後はなぜか若手の子何人かをソフトにファンになり
ずーっと後に真矢みきさんにどっぷりハマりました
ミキちゃんの「コルドバ」のロメロ、「風」(ツアー)のバトラー
さよならのマックザナイフ。セクシーでしたよ〜
今の方はあっさりしててさわやかですが、こってりセクシー系男役復活希望ですw


466 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/13(日) 14:34:25.70 ID:3T010j89]
フェアリー系はどう考えても当時はオトミさんだからその周囲の方の認識が間違われてますよね?w
その後にミキちゃんファンになるあたりはわかりますよw
要はエネルギッシュ系が好きだと言うことですよね
ピンちゃんはちょっとそれとも違うのでムニャムニャですが・・・

467 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/13(日) 15:07:32.32 ID:OGi/AxYG]
オトミさんのファンはその後イーちゃん→かなめさんに流れたのでは

それは私なんですが。

468 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/13(日) 19:22:56.09 ID:lbDq47JW]
463です。
ピンちゃんは、ヴェロニックのちょっとエッチな中年男ではまりました。
その後『スリナガルの黒水仙』とか、頭の中将とか、敵役が良かった。

汀さんをフェアリー系と思った人は『炎の妖精』からの連想では…

イーちゃんも、独特の色気を持った人でしたね。
好きだったので、八十助さんと結婚した時は本当に残念でした。

469 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/13(日) 23:12:20.23 ID:etOn5+vK]
>>466
私もそう思います。ジュンコさんはフェアリー系?って当時思ったw
線が細くて少年ぽいし、若手時代にはおとみさんと並んで
アイドル的に紹介されてる記事がありますのでその印象だったのかも
ピンちゃんは熱演系ではないけど、色気があって濃いタイプには違いないかとw

>>467
ああ、それは大変よくわかります。そういう方、多そうw

>>468
ヴェロニック忘れてました!私もあれ「いやん」とか思いつつドキドキでしたw
敵役が素敵でしたよね。あんな悪いひとにさらわれたいと思ってたマセたガキw





470 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/14(月) 12:08:55.16 ID:N/cZ/omr]
自分の脳内は、ミルテの花で止まってるから
ピンちゃんに色っぽいイメージはないわ〜
背が高くてオデコの広い爽やか系だと思ってた。



471 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/14(月) 23:06:23.54 ID:bh32QFBe]
ミルテの花って、城月さんと組んでの初主演作ですよね
逆にその時代を知らないので想像できない
あのピンちゃんがさわやかな白い役どころをしてたなんてw

472 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/15(火) 00:03:28.47 ID:zioBV04P]
なんだったけ?ピンちゃんが病弱で心優しい妹思いの王子を演じた時に
見に来た同期に「で、あの王子はいつ妹殺して謀反おこすん?」っていわれた話。
ピンちゃんがやるとどんな役でも、それくらい企んでるように見えたっけ

473 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/15(火) 01:27:04.18 ID:D6lPHu44]
ピンちゃん、散々な言われよう…
でもそこが良かったんだ。
ほんと、魅力的な敵役だった。
そういえば昔『紅はこべ』でショーヴランをやったよね。
残念ながら私は見てないんだけど、素敵だったんだろうな。

474 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/15(火) 09:01:04.17 ID:bsVgU3jG]
常さんから入ったから、ジェローデルは甘い二枚目と思っていたけど、
あとの皆さんは渋い大人の男性だったね

475 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/15(火) 18:28:32.26 ID:xulzBU7v]
>>472
紅はこべの前物の芝居かな?「いもおとよぉ〜いもおとよぉ〜」って歌がありましたね
もちろん妹はマチコちゃん
「ジャカランダの花の下で」って美しい主題歌は憶えているのに作品タイトルは思い出せん

476 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/15(火) 21:09:12.77 ID:UeULsl9N]
>>475
花影記

477 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/15(火) 22:20:16.31 ID:05Rl92zN]
>>472-473
そうなんだよね、ピンちゃんて黒い役のイメージwww
ショーヴランはよかったよ。あとノバのオーロがカッコよかった
強引にキスする場面とか、レモンちゃんがうらやましかったw


478 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/15(火) 22:49:36.04 ID:gt2xBaDk]
宝純子も「乾杯レモンちゃん」だけだったわね。



479 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/15(火) 22:57:24.28 ID:pmH1nDf1]
「ヴェロニック」のセラファンがある。
「アナトール」の…役名何だっけ。コバシさんといっしょにいた役人

「ラブパック」は見たことない

480 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/16(水) 00:25:29.31 ID:hLNlUvh+]
「アナトール」といえば伝説のペイさんの台詞まったくなしの役w
出てきただけで笑いが取れるってどんだけかよ!?って感じで



481 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/16(水) 16:34:29.77 ID:SfbSv+rJ]
>>480
アナトール、花の指定席の映像しか持ってないから
ペイさん、ちっとも写ってないorz
それでも十分に面白い作品
再演してほしいけど美里景・順みつきの夫婦が難しいかも

482 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/17(木) 08:38:54.73 ID:6J3GRdWg]
BS12の宝塚アーカイブズ
今朝は久々に春日野八千代さん、天津乙女さんの舞踊を観たわ。
あまつ…では漢字変換できなくて、てんしん…で変換

ちょっと笑ってしまいましたわ〜

483 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/17(木) 23:12:48.86 ID:ran3hptO]
エイコ先生といえば「大将となるにも」
マチコちゃんといっしょにやってたね
あれもBS12で見て感激した。古いのもっと見たいよね

484 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/18(金) 10:44:31.38 ID:0A6xl5sK]
482です。春日野八千代さんを舞踊以外で観たのは
星組「いつの日か会わん」だったと思います。
エビちゃんに…梨の世と書いてリセと言うのか…みたいな台詞
くぐもって聞き取りにくかったような覚えがあります。

485 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/18(金) 13:04:52.09 ID:AlfzGSEd]
10月26日のデビィ夫人のブログに
真帆志ふきさんの写真が載ってます

486 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/19(土) 13:53:33.64 ID:H9PoGfdD]
久しぶりにスータン見せていただきました♪ありがとう〜
スータン、自分の一番輝いていたときで時が止まってしまった人の典型みたい。

487 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/19(土) 23:03:37.95 ID:16LQbGde]
それOGに多いよ(´・ω・`)

488 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/20(日) 08:51:41.85 ID:iBcRs7h0]
ていうか。ファンが、自分の好きだったスターの一番輝いていた頃で、時を止めたいんだよなw

489 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 02:12:59.90 ID:wwDB/1G6]
復活

490 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 02:21:53.23 ID:Z4RbdS8d]
今日雑誌「演劇界」を読んでいたら、猿之助さんのインタビューで
ずいぶん前に南座でパロディ版「宝塚“過激” 風と共に去りぬ」をやったことに触れていて
「タカラジェンヌがつきっきりで指導してくれて皆さん楽しんでましたよ」と話してました。
確かショーちゃんとかミッキーさんとかが南座の客席で
「ひゃー!」と言いながら見ていたと聞いたことがあります…。
スカーレット姿の猿之助さんのカラー写真も載ってました。ひゃあ…



491 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 12:00:12.05 ID:hNVgTEi+]
明日は「DREAM FOREVER」ツァーの最終日です。
ツレちゃんの34年ぶりのサロメ、珍しい♪アマール・アマールなど
楽しんできたいと思います。
しかし、ツレちゃんはすごい!

492 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 13:47:00.73 ID:oa2TYYW+]
ツレちゃんといえば
金色のヤキソバをぶちまけたような変な飾り
頭に付けてたのはなんのショーだっけ?

493 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 13:16:05.34 ID:ZHGMcz18]
♪セ・シャァールマァーン
セ・シャァールマァーン
ジュテーェエーム
ジューテーェエーム

494 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/28(月) 07:49:58.65 ID:r6Vlwi2/]
セ マニィフィ〜ク
セ マニィフィ〜ク

495 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/29(火) 23:08:03.28 ID:nWY5hyKV]
ツレちゃんて子供の頃しか観てないけど
ホント不世出なスターだった。うちのママンも大ファンだったし
ママンのお友達のマダムたちも軒並みファンで、大人の女も魅了してた
ゴージャスで大人の男役で、ショーマンで、あんな人もう出てこないって思う

496 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/29(火) 23:33:43.49 ID:Z+9Nq7EM]
戦後の、特にショーでの人気ゴージャストップスターの系譜って、
越路吹雪・寿美花代・真帆志ぶき・那智わたる・上月晃・鳳蘭、と聞いているけど、
ほかには誰が抜けてるかな?
その後だと、麻実れい・大地真央はちょっと方向が違う感じだし、誰かな?

497 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/29(火) 23:59:18.80 ID:9RPeYb26]
那智わたるもショースターではないな。
麻実・大地と同じで存在がスター・アイドルだった人で
歌も踊りも平均以下だったかもしれない。
でもほんとうにかっこよかった、キュートだった。
宝塚の男役の半分がマルさんヘアになったくらい
みんなが憧れた。でもショーストッパーじゃない。

ショー大スターは鳳以後現れていないと思う。

498 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/30(水) 09:35:36.76 ID:sHUrX1d3]
高木史朗先生の定義では、ショーの大スターの定義は
カーテン前で一人でドラマ性のある歌を歌い魅せきる人。
今はカーテン前でトップが歌うこともないですよね。
(大きいセットが電動とかですぐに組めなかったのか
昔はカーテン前が多く長かった気がします)

あとどちらかといえば陽性な持ち味の人?アドリブ性がある人。
上月さんは少し陰だけどクセのある圧倒的な歌唱力でねじ伏せた。

499 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/11/30(水) 22:55:59.56 ID:HN+dFUPY]
芝居の大スターは轟理事様か
クオリティの高さが他を引き離している
特にバトラーは絶品だった

500 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/11/30(水) 23:32:05.82 ID:44abczBq]
ZZZZZZ〜




501 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/01(木) 06:20:45.10 ID:PCQ4az9N]
>特にバトラーは絶品だった
小粒過ぎてはなしにならん

502 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/01(木) 09:22:34.60 ID:Ac2/1ONW]
釣り針が大きすぎて・・・

503 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/01(木) 12:39:21.13 ID:UTyCi+AB]
☆★☆ キャラクター人気ランキング 〜ぴあリサーチ〜 ★☆★

1位  ハローキティ
2位  リラックマ
3位  ディズニー
4位  ポケットモンスター
5位  ワンピース
6位  アンパンマン
7位  貝星君
8位  スヌーピー(ピーナッツ)
9位  ガンダム
10位 顔文字シリーズ


504 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/01(木) 12:49:59.54 ID:2mMFosbj]
すみません。2ちゃんも宝塚もほぼ初心者の者です。

63期トップ娘役だったかたが、また改名したようなのですが。

再出発をするという新しいプロダクション、
母体がなんだか怪しいにおいがプンプン。


ちなみに今までの町ダ事務所からは消えていました。

どういうことになるのでしょう。

どなたかお分かりになるかた、いらっしゃいませんか。

よろしくお願いします。




505 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/01(木) 14:19:47.73 ID:vaDwCGn8]
美雪花代?

506 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/01(木) 15:42:48.07 ID:WkdanuzJ]
はい

507 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/01(木) 15:45:38.66 ID:XlRBt1YH]

色々あった人だからね、どうなんでしょうね。
結婚してるって聞いたことあるけれど。

508 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/01(木) 15:50:23.29 ID:rzdU5gZU]
昔の宝塚は ネ申だった


509 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/01(木) 15:57:11.59 ID:WkdanuzJ]
赤毛のアンの告知を見て(←子どもが観に行った)検索してみたら、
4ページ目?に載っていました。



510 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/01(木) 17:59:24.93 ID:jctgCsRn]
今日CSで70年のTMPが放送されたのですが、麻実さんと遥さんの
コンビ凄く良いなーと思いました。当時はまだ宝塚ファンでなくて
見てなかったのですが、麻実さんが遥さんを見つめる眼差しが凄く暖かくて
優しくて、大切にされていたんだと思いました。
凄く仲が良いコンビだったんでしょうか?



511 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/01(木) 18:01:08.45 ID:jctgCsRn]
あっ70年ではなくて84年TMPでした。

512 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/01(木) 18:07:30.30 ID:0scR/Ubf]
仲がよかったので焼き餅をやくファンがいっぱいいましたよ。
暗転では必ず手をつないではけていましたし
おデコくっつけあって歌ったりもしてました。
遥さんも「私のあなた」という感じで、常に目線が麻実さんに寄せられていましたし。
退団後も仲良くされているようです。遥さんは最初のコンビ鳳蘭っさんからも
可愛がられていました。大スターから愛される娘役さんなんでしょうね。

513 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/01(木) 19:43:58.38 ID:gf7OYvRd]
コムマーとは大違い

ここは昭和スレでした

514 名前:e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX mailto:sage [2011/12/02(金) 10:37:50.69 ID:5W4YBjrG]
>>511
昭和59年にタカラヅカ70年。


515 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/02(金) 13:11:26.91 ID:oEX1RxKd]
512様、教えて頂きありがとうございます。
遥さん鳳さんにも可愛がられていて娘役冥利につきますね!
白城あやかさんも、シメさん、まりこさんと可愛がられていたのも
思い出しました。

516 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/02(金) 14:04:17.00 ID:x5bpby4V]
渋いよ 上條あきら

517 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/02(金) 14:39:26.00 ID:CYUOGmHc]
確かにモックの歌はひどかった!
昨日のスカステTCAでもゲストのツレちゃんに
からかわれていたくらい。
でもそれを上回る魅力があったことも事実、
同じ歌下手でも昨今の娘役とは違う何かを持っていたと思います。

個人的には
梅川、染乃、蔦吉の3大花柳界のモックが好きでした。
美しかった〜〜〜。

518 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/02(金) 15:27:39.68 ID:4Iq+AhKt]
モックさんはおデコの丸みと,うなじの美しさも際立っていて
ターコさんもそこがお気に入りだったので、
おデコ全開、アップヘアが多かったです。
背も高かったですね。退団後のトーク番組でも同期の
なつめさんより大きかったような。

519 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/02(金) 18:21:13.05 ID:b2jqn8lo]
ターコさんは172センチあるんですよね?
モックさんは168??

でも、ターコ&モックコンビ、ゴージャスだった!!
当時中学生ながら素敵なコンビと思い、ときめいてました。
ターコさん、モックさんに「モックの好きなようにやればいいよ」と
相手役さんに優しかったですよね。

520 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/02(金) 19:30:34.98 ID:EDTowz4E]
ターコさんは実寸で174cm前後
モックさん168以上はあるかも(公称は166スタートで娘役になって164かな?



521 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 02:31:22.74 ID:G+cEkbF7]
なつめさんは、モックより大きいよ。
ただし、1pちょっとくらい?
虞美人のラインダンスの写真みたらわかる。

522 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 16:39:11.55 ID:1uFol0TG]
聞いてちょうだいこんな話で
ターコさんが本当は174なことは堂々とばらされているね。

ターコさんと研一ネッシーさんの会話
ターコ「あなた身長いくつ?」
ネッシー「……173……」
ターコ「嘘だっ、180はあるでしょ」

523 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 17:45:41.41 ID:lDUQFm7v]
わたる君も星組に配属されてまっさきに大スターのネッシーさんから
「背比べしよう」と言われたらしいので、高身長組ならではの何かが
あるのだろうね。で、ネッシーさんが173で譲らなかったので
わたるくんも最初は172でしばらく通していた。
(ネッシーさんのほうがわたるくんより1p位大きかったらし)
平成話でごめんなさい

524 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/03(土) 21:15:49.59 ID:5FKB7O8b]
モックさん168あったんだね!
ねねちゃんも実寸は168あるよね。


525 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 21:31:22.86 ID:9uC0vYDl]
>>517
『花の舞拍子』の芸者さんも小粋でかわいくて好きだった。

あの主題歌、その後の日本物のショーで何回も使われているけれど、
大好きなので嬉しい。
雪の中の白い衣装から、引き抜きで一瞬にして華やかな世界に代わって、
ワーッと思った、あの感動が忘れられない。そのまま再演してほしい。
イーちゃんの歌も良かったし…。

526 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/03(土) 21:44:26.03 ID:6JGZuoLw]
♪はるはー はかなきー ひとよー の ゆめなれどー 

527 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 22:30:01.41 ID:17xNOQOH]
>>519
ホントホント。コドモから見てもそのゴージャス感は一目瞭然だった
まさにスター×スターの相乗効果で贅沢に思えたよ
あんな素敵な恋がしたいって思える、理想のコンビでしたね〜

なんかあれ以来そういうゴールデンコンビってのは居ない気がする


528 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 22:51:58.51 ID:9uC0vYDl]
青き薔薇の軍神以降、アンジェリクが再演されないのは、
あの役ができるくらいのゴージャスコンビが出ないからかなあ。
とっても残念…

529 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/04(日) 11:52:51.31 ID:PWTzHv+0]
>526
もう、歌詞書いちゃうから、読んでからずっと頭の中を回ってるじゃない!
イーちゃんの歌声で。(笑)

530 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/04(日) 14:49:23.66 ID:GagyfMOy]
イーちゃんのベストソングですよね。
トップになっていたら、もっとベストソングもあったんだろうな。



531 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/04(日) 21:55:18.36 ID:eGPJRp9U]
ターコさん、モックさん、イーちゃん。なんて素敵な並び…
今は宝塚の組にはトップ+2、3番手が全員充実してるとこなんかないね

532 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/04(日) 22:03:11.00 ID:B6KtJP5t]
月の3人も真央さん、ショーコちゃん、ウタコさんもかっこ可愛い感じでよかった。
宝塚のいい時代に遭遇できて幸せだった。

533 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/04(日) 22:37:31.42 ID:eGPJRp9U]
月もよかったですよね!ああ、ホント大好きでした
ハートジャックとか、作品はそれほどでもなかったけど
三人がイケてたからフツーの高校の友達に見せても
「かっこいい〜っ!」って絶賛された。ジャニよりいいってw

今必死にアイドルみたいなアプローチを外部に対してしてるけど
肝心の本人達が垢抜けてないからアピれてない感じがするわ

534 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2011/12/04(日) 22:38:37.47 ID:SeIQn+zt]
>>530
昨年の寺田先生のコンサート
イーチャンの「洛陽の春」懐かしくて上手くて涙が出た。
うたかたの恋のターコさんの歌には、別の意味でびっくりでいたが・・・

535 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/05(月) 00:49:15.46 ID:jEFeKcuV]
麻実、大地の時代って、組内も充実していましたよね。
上級生も、中堅も、新公組までちゃんと人材が揃っていて、あれれな作品も
組の勢いで魅せてしまってました。

536 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/05(月) 09:55:06.55 ID:Tdy2AJnu]
組上級生がいたから、ターコさんは十作ほどトップを務めても、
幹部部屋に入れなかった(最後は同期のコヤさんは入ったけれど)

537 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/05(月) 10:21:48.82 ID:JiApKHTS]
麻実さん、歌はもうやっていないのかな?
寺田コンの歌唱にはビックリしました。


538 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/05(月) 12:49:32.12 ID:Gkd8DKit]
ファンだけど、ターコさんもうお歌はいいかな。


539 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/05(月) 12:57:50.47 ID:aNbr67gq]
>538
ヅカファンの歌のことを「お歌」っていういいかた大好き。

540 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/05(月) 14:02:10.69 ID:tIR2wnG1]
お歌とお衣装・・・これは今だに治らないなw
普段は使わないけれど、宝塚話の時には出てくる。



541 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/05(月) 16:47:37.47 ID:JiApKHTS]
↑ありますね〜。
お知り合いでもないのに、演出の方を「○○先生」とか…。
外部ではよほどの大御所じゃないかぎり、演出家を「先生」とか言わないらしい。

あと、歌舞伎の方は「今度のお役は〜〜〜」とか言いますね。笑

閑話休題
ツレちゃんが力任せとはいえ、未だにそれなりのお歌なのに、
ターコさんのお歌は衰えてしまったのが残念です。



542 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/05(月) 18:06:32.82 ID:nSddbnNz]
ターコさんリサイタルをやってたころは現役の頃よりも旨かったのにな〜

ところで急に思ったのですがターコさんってTV収録の日に限ってハプニングが多かったですよね?
「サ・レビュー」のソウルすみれの場面でのホック外れて手で押さえたまま銀橋渡ったり
「サン・オリエント・サン」ではワンフーメン&バンバンジーの場面でスミレちゃんの脚が顔面キック・・客席から悲鳴あがってましたもんね
あとターコさん自身ではないけれど「彷徨のレクイエム」のフィナーレではイーちゃんのマイクが急に調子悪くなって
途中からスタンドマイクが上がってきてイーチャンは真ん中で静止したまま何事も無く歌い続ける・・・みたいな。
あのときのイーちゃんの落ち着きようには感服しました。

でも一番のハプニングはナーちゃんのマイク付け忘れ事件かな〜w

543 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/06(火) 19:50:20.47 ID:Ikl3w6ou]
test

544 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/07(水) 17:04:38.11 ID:wIvuFBLs]
歌わないと声帯衰えるね。
黒木瞳さんも近年歌番組で醜態をさらしていますが、
現役時代はあそこまでひどくなかったと記憶しています。


545 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/08(木) 01:52:42.02 ID:exXp5ibx]
ターコさんの歌は、寺田コンの前年頃?のリサイタルで
途中で声が出なくなった(出辛くなった?)と、どこかで読んだ気が・・・

546 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/08(木) 10:09:41.06 ID:YUDPLUQN]
リサイタルの前からおかしくなりかけて、リサイタルで決定的になった。
最近は歌ってないみたいね。DSもやってないでしょ。

547 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/08(木) 10:35:32.82 ID:yFMGF8b2]
ショーコちゃんは現役時代からお歌は酷かったわよ まずキーが不安定

548 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/08(木) 11:38:13.44 ID:vU80PjWP]
ショーコは、お歌ばかりか、ダンスもびっくりするくらい 酷かったね。

549 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/08(木) 23:29:52.55 ID:qZTogYFC]
ショーコは「シブーレット」なんか無難にこなしてたよ
彼女なりにのレベルだけど・・・いまとは比べものにならないくらい
当時も地声で張って歌うときはドスコイって感じだったけど高音部がまだソプラノっぽく出てた
いまはそのキーあたりがまったく出ないからファルセットで補えないくらいのファルセットになってるw
あとダンスはそんなに酷かったっけ???
卒業文化祭でのヨウちゃんとの「ル・コンバ」は伝説化されてるくらいの出来だったらしいけど・・・たしか宇佐見さんが書いてたよね


550 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/09(金) 12:07:13.89 ID:zwplMAU6]
だって当時の月組は他の娘役は仁科有理、春風ひとみ、こだま愛だもの。
技術的にはどうしても見劣りしてしまう。



551 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/12(月) 12:32:32.92 ID:i4lYgF3g]
>504
yahoroduya.jp/aoyamamiyuki/index.html



552 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/14(水) 00:51:55.42 ID:AFvfctZH]
トン切ります

最近専科の方が次々に定年で退団をむかえますが、昭和の専科の方の方が実力が
あった、芝居上手な方が多かったと思います

最近では退団した立さん、現役の汝鳥さん、一樹さん、磯野さん、箙さん、好き
嫌い別れますが、今度退団する未沙さんくらいだと思います
矢代さんはシンガーですばらしかったのですが、芝居はこの方も好き嫌いが別れ
ると思います

553 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/14(水) 01:17:36.55 ID:CP+1znfw]
シビさんはシリアスな芝居は割と合ってた(上手くはない)
でも植田とかコメディやらせたがるから大変だった
コメディは見てられなかった・・・

ミサノエールは決して芝居巧者ではないんだけど独特の味がある
しかし本当に昔の専科は上手かったな〜・・・
大路さん美吉さん水穂さん淡路さん三鷹さん清川さん沖さん瑠璃さん・・・そしてブチさん

554 名前:552 mailto:sage [2011/12/14(水) 02:12:42.96 ID:AFvfctZH]
訂正
分かれる○
別れる×

555 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sagenn [2011/12/14(水) 02:55:09.62 ID:6FjHc0rb]
星原さんの声は男役の見本でした

556 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/14(水) 20:33:05.42 ID:zwsQE/Z0]
すみれさんの悪役も好きだった。副組長と言えばいまだにすみれさんだわ私の中では。

557 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/20(火) 21:47:38.24 ID:sgEk9l6s]
おととい、OSKのOBの方のディナーショーに行ったら、
客席に未央一さんがいらっしゃって、握手してもらいました。
未央さん、「女」でしたw。

558 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/21(水) 00:03:19.35 ID:1+qp7bAR]
ウルさんのモノマネでジュンコさんとオトミさんの「愛の巡礼」の違いが面白い
でも一番面白いのはツレちゃんの歌マネでねち〜っこく歌うやつw

559 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2011/12/24(土) 00:34:31.80 ID:7Xx9IEBw]
昔は宝塚ニュースに手塚治虫が記事を描いてたりしたんだぜ。

560 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 21:21:40.02 ID:qyw3NShT]
>>557
18日のディナーショーはOSKのホームページに載ってましたが…
OGの方のお仕事もホームページに載るんですね。
こちらのディナーショーとは違いますが芹まちかさんがOSKで振付を担当されていますね。



561 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/25(日) 10:54:21.21 ID:0e+qs1Qw]
セリ先生のOSKの振付、ものすごく(・∀・)イイ!!
私、結構観に行ってるけど、男役がカッコよく見える
OSKファンも劇団員もセリ先生を全面的に信頼してる感じ

562 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/25(日) 16:22:57.52 ID:BYH9zzu1]
芹さん自身のSRCというカンパニーもあって、そこの振り付けも本当にステキ! ダンサーとしても一流だったけど、振付家、指導者としても 素晴らしい!!

563 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/29(木) 09:09:02.60 ID:F+6qNY+n]
>>524
どれだけ厚かましいんだ。
こんなところで星の娘史に泥を塗る者の名を出すとは…

564 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/31(土) 17:46:29.75 ID:r5m6yUhJ]
さっきNHKBSにどう見てもネッシーとおぼしき人が 古いドラマかな?
退団後だと思う 紅いドレスのクラブの歌手?
当時OG総なめだった松村雄基がいて笑えた

565 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2011/12/31(土) 18:34:02.81 ID:ZUmT6Z5+]
>>564
「私が愛したウルトラセブン」かな?
市川さん亡くなられたし。

566 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 01:02:15.74 ID:QoRNDucK]
松村はこっちだけど何か?

567 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 14:21:43.67 ID:5aULnrHC]
>>565
べ平連の役だね

568 名前: 【小吉】 【1961円】 mailto:sage [2012/01/01(日) 15:58:28.29 ID:mWW3DCTY]
>>564、OGを総ナメって、どういう意味?
何か勘違いしていると思う。w

569 名前: 【大吉】 【1280円】 mailto:sage [2012/01/01(日) 19:52:28.15 ID:D5l3xfwX]
共演が多いってことじゃないの?
松村さんて演歌のプリンスと良い仲でしょ。
松村さんのジーパンのポケットにプリンスが手を突っ込んで
歩いてるかわいい写真みたことあるよ

570 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/02(月) 21:04:18.39 ID:/ah3tNHs]
>>569
あれは衝撃でしたねw

知人の役者さん(若くて美形)を可愛がってるから
もしや、とは思っていたが…



571 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/18(水) 16:52:03.62 ID:VNkPPBTD]
鳳蘭さんは顔が凄く個性的(単刀直入に言えば不細工)
何でトップになったんですか?
顔は個性的過ぎてきついし歌は今聞いても上手くないと思う。
平成の今だったら個性が強すぎてトップにはなれない気もするんですが。


572 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/18(水) 21:25:36.41 ID:rcxrQzvT]
え?鳳蘭は濃いけど日本人離れした美人だと思ってた

573 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/18(水) 21:26:30.37 ID:rcxrQzvT]
あ、書きながら自分でナンだけどロシア系中国人だったっけか

574 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/19(木) 00:07:14.79 ID:yN8T0JEO]
>>571は釣りでしょ?
でなければヅカの何たるかがわかってないひと

575 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/19(木) 14:43:55.49 ID:QEAGDZdJ]
ツレ様
実際苦手な人は多いけどね。
平成時代からの宝塚ファンにはツレ様の魅力はわからないんだと思う。

576 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/19(木) 15:01:55.69 ID:gThsozIo]
平成ベルばらからのファンだけど、ツレ様は真ん中の人だと分かるよ
今でも出てきただけで場をさらう圧倒的な存在感がある
四天王の内、他の1人の魅力が良く分からなかったりはするw


577 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/19(木) 19:30:32.97 ID:x1wbhc/s]
ツレさんは出てきた時から玄人人気が高かったそう。
宝塚ふぁんより業界やマスコミ人気が強力で、ベルばら前から
外部のCM出演があったり目立っていたそう。
宝塚ファン的には安奈さんや汀さんが人気高かったようだけど。

578 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/19(木) 21:21:38.29 ID:Juo6Ep24]
当時ベルばら四天王で1番人気が無かったのがツレさんと聞いたけどね。
でも実際にその頃の宝塚は知らないから何とも言えない。

579 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/19(木) 22:52:53.00 ID:+JQFEYac]
当時の宝塚は今と違ってファン層の中心は中高生。小学生も多かった。
子どもの目にはツレちゃんって何か怖かったのよ。
当時のファンの生徒認識は「ベルばら」で○○をやった人だったから
オスカル役者じゃなかったツレちゃんは一番人気なかった。

原作「ベルばら」ファンの小学生だった私は漫画のオスカル様と
オトミさんをごっちゃにしていたし。
「オスカル様って実在するんだわ」って。

580 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/20(金) 00:06:24.00 ID:5O/ccy1K]
中心が中高生というのはちょっと誇大表現だと思うけど
「ベルばら」ブームでたしかにその辺が一挙にファンになったのはあると思う
いわゆる「週刊マーガレット」読者がこぞって観劇に訪れたわけだからね
それで一躍スターダムにのし上がったのがショーちゃん・・・それまでは地味で人気無かった
ジュンコさんは代表さんがとにかく集客が上手かった・・・今で言うヲタ的な熱狂的なファンが多かった
ツレちゃんはひとりで星を背負ってた分差し引いたらそれなりに動員できていたと思う
バトラーをやってから客席でもキャーキャー言われるようになった・・・それまでは大人のファンばかり
オトミさんは若いファンが多かったな〜



581 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/20(金) 22:57:08.02 ID:u3geEmWQ]
>>577
古い歌劇なんか見ると森永ハイクラウンなどのCMにも起用されてるのね
外国人モデルみたいな扱いで

ベルばら以前から母親に連れられて観劇してたチビファンでしたが
幼心にもツレちゃんはゴージャスなスターに思えました
母もその友人たちもほとんどツレちゃんファンで
人気が無いというのは信じられないけど?

582 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/20(金) 23:48:59.29 ID:6hlNjG7O]
ツレちゃんは宝塚と言えば「鳳蘭」ってくらいに、
全国的に大人から子供まで名前が知られていたスターだった。

ベルばらまでは、榛名由梨も汀夏子も安奈淳も一般には
殆ど知られてなかった。
ベルばらが無かったらツレちゃんが一番人気があったと思いますよ。

宝塚がベルばらで生き返った様に、その頃のファン層は
一気に劇画ファンが増えたんです。
本当に子供ばかりが増えました。
自分もその頃子供でしたけどw

583 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/20(金) 23:56:38.43 ID:2w6bxPCD]
それは古くからの宝塚ファンと漫画の「ベルばら」のファンで宝塚見に来た人の違いだと思う。
たしか友の会会員がベルばら以後に4倍ほどに増えたはず
その「ベルばら」にわかファンにとっての宝塚スターは「ベルばら」の○○役の人だから
どうしたってオスカル役に人気が集中してしまう。
タカラジェンヌというより漫画のキャラの応援をしていたのに近いし。
フェルゼンはあんまり人気のないキャラだからね。

584 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/21(土) 00:51:22.17 ID:AoIe7HFw]
その頃の漫画の「ベルばら」ってどんな立ち位置?
今で言うワンピースみたいに新刊を出せばばか売れ、
キャラグッズがごろごろしていて、漫画を読まない人でも名前と主役キャラ位は知ってる感じ?

585 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/21(土) 09:35:02.76 ID:WE6rCjnh]
少女漫画なので、漫画そのものは大人や男子を巻き込まなかったようだが
ツレ様世代のうちの母親は大人だったけれど、単行本は全巻持っている。
(私も子供時代、それを読んでいるw)
母の場合は宝塚でやると知ってから単行本で漫画読んだ世代。
宝塚でやるまでは少女と大人の一部で大ブームで愛読され、宝塚上演で国民的
漫画になったんじゃないかな。
少女漫画は今でもそうだけどエリア広くないと思う。国民的ブームになるのは
ほとんどが少年漫画。ベルばらは少女漫画の金字塔だと思う。

586 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/21(土) 14:04:10.59 ID:7YObiD1V]
もしツレさんが現在の宝塚の男役だったら
昭和時代と同じくトップになったかは疑問かも。
オーラは確かにあるけど顔の好みも好き嫌いが分かれそうだし
役を選ぶタイプだよね。

587 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/22(日) 13:05:42.74 ID:ziYEHXie]
そういうこと言っていたら榛名由梨も汀夏子もひょっとしたら安奈淳すらトップになっていないかも
美人なだけ芸無しやカネコネ持ちがお好みの現在では
浦路夏子とか常花代とか風見圭とか宝純子とかをトップにして舞台レベル落として
ブームなど起こせずにいたかもしれない。

588 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/01/22(日) 13:42:17.68 ID:???]
>>587
榛名さんの現在は汚い只のおばちゃんだもんな。
しかし4行目に並んだ4人の名前、まったく知らないw


589 名前:名無しさん mailto:sage [2012/01/22(日) 16:31:32.99 ID:???]
>>582
>>ベルばらが無かったらツレちゃんが一番人気があったと思いますよ

たしかに当時のトップの中で外部でも一番知られていて劇団にも一番大事に扱かわれていつも中心に据えられてました。
イベントなどの立ち位置まで含めて・・・
但し「ベルばら」以後は上級生順・成績順に並び替えられました
ずっと内輪だったツレちゃんが4人の中で右端になりジュンコさんが中に入った
これはちょうど花月雪星の順番で並べられたと都合良く取れますがそれまではずっとツレちゃんが芯でしたからね
ツレちゃんは2枚看板の上置きだったしショーちゃんはまだトップにもなってなかったりと・・・
しかし「ベルばら」以前にしても所謂ヅカファンの人気はジュンコさん・オトミさんが抜群でしたよ
ツレちゃんはずっとヅカファン人気が無いのをずっと気にしていてコンプレックスだったんですから・・・
でもいまはまた逆転してツレちゃん中心ですけどねw

当時のトップは好き嫌いの程度はあれみんな偉大なトップスターですね


590 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/01/23(月) 20:43:48.52 ID:XJKmSx4E]
「ベルばら」昭和版キャストの写真を見る限り、
いくら当時とはメイクも写真技術も美意識も違うとはいえ
このビジュアルレベルでファンが本当に満足していたのか心底疑問に思うのですが
リアルタイムで御覧になった方々の見解はどうなのですか?



591 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/23(月) 21:40:38.24 ID:OYKqyP7O]
社会現象になったほどのヒット作になったことが全てじゃないですか?
今の感性で論じてはいけないでしょう。

592 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/23(月) 23:20:26.92 ID:OmxSiJav]
昭和50年ごろの一般アイドルの写真見てごらん。
あれが当時の流行ビジュアルだよ。

593 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/24(火) 03:17:25.14 ID:xsQXWTum]
40年前のことを今の感覚で斬っちゃいかんよ
今のトップたちだって40年後には
「何この醜いの」っていわれてるかもしれんぞ
40年後にまだ歌劇団があるかどうかは謎だが

で、ぶっちゃけいうと、舞台で動いているのを見たら綺麗だったのさ




594 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/24(火) 09:19:34.39 ID:An0NN3Qo]
安奈さんは綺麗だったと思う。
鳳さんは次元の違うお顔。
榛名さんは・・・・・・・?
現在の3人を見ても
やはり榛名さんは・・・・・・?

595 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/24(火) 11:24:03.69 ID:/mIau0vM]
590です。
舞台の上ではお綺麗だった…ということで納得します。

でもやはり榛名さんは……?なのですか?

596 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/01/24(火) 17:14:10.29 ID:0gq47Tw9]
「ザ・ビッグ・アップル」の榛名さんの女装は、オカルトの域でした。
その他はとても素晴らしいショーでしたが。

597 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/24(火) 22:41:53.71 ID:uyxKMEwT]
ショーちゃん初演のポートレートは壮絶な美しさ&オスカル度だったよ(オカルト度じゃないよ)
まだ衣装も出来てない古い軍服衣装を着ての撮影だったけど・・劇画っぽい美しさ
でも東宝月の再演時にはもうオスカルでは無くなってたな


598 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/24(火) 22:43:24.30 ID:snpSof52]
当時を知らない人が自分の感性だけで
あれはないわ〜みたいな話をされても、もにょるわ

599 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/24(火) 22:44:24.01 ID:snpSof52]
↑ 590みたいなレスに対してね

600 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 01:33:09.56 ID:iaNykxkH]
麻実アンドレはほんっとーにきれいだった



601 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/01/25(水) 03:39:46.81 ID:pePgnJEg]
タコきもい

602 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/26(木) 22:35:28.86 ID:VIU0ufYd]
ターコさんのアンドレは劇画のアンドレそのものというか、
すらりと長身で、容姿も本当に美しいし、何よりもオーラがありましたよ
演技や歌も最高とは言い難いですけど、何しろまだ研6でしたから
その学年にしてはたいしたものでしたよ。今の生徒に比べたら特に


603 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/26(木) 22:41:29.18 ID:QDxtHbDn]
麻実アンドレのフィナーレでの扱い、当時の歌劇団の感覚としては正しかったんだろうが・・・

あの当時ネットがあったら、公式が鯖落ちする大祭りになってただろうな

604 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/26(木) 23:26:56.22 ID:N6mIv5jQ]
東京は下級生すぎるアンドレも真ん中に立ったんじゃなかった?

605 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/26(木) 23:56:53.64 ID:kL12TdJv]
東宝はジュンコさんを囲む感じでターコさんとピーコさんだったような記憶が
昔は東宝は別扱いでしたもんね
「風共」バトラーのヒゲも「箱根の山を越えさせない!!」なんて反対論が出たりしてw

606 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:35:28.06 ID:RDEGSqcl]
宝塚での批判が多くて東宝は主役が真ん中にくるようにしたんでしょうね。
宝塚ファンはいざしらず、宝塚を知らないでベルばらを見に来た人にとって
アンドレが、下級生でパレードの真ん中に立つにはキャリアがなさすぎなんてこと
わからないものね。ま、あれはファンでも変だと思ったけれど。
逆にそれほど男役の大抜擢って今も昔も少なかったし。
男役は順序立てて位置が上がっていくから、普通。

607 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/27(金) 23:48:39.31 ID:RVsy9Zey]
マニアック質問スレで薔薇タンのセンターを聞いてる人がいるんだけど、
もしよかったら答えてあげてちょー。

608 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/27(金) 23:54:55.85 ID:fkRoP/+2]
>606
でも大階段は一緒に降りられなかったよ
花は二人一緒に降りてきてポーズ
雪はジュンコさん一人降り、ターコは先に一人で降りて舞台で迎えた

609 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/28(土) 00:12:52.17 ID:8+fQ5XUy]
花組はWトップと銘打ってたからね
「アンドレとオスカル」のサブタイトルはショーちゃんに気を遣ってのことだし・・・
ターコさんがあの時点で2人降りなんてしてたらそれこそ当時集中砲火を受けてたよ
彼女のためにもそうしなかったのが懸命な選択
そこはそれぞれのファンが理解できてたよ

610 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/28(土) 00:15:02.22 ID:gUJYH71Y]
ターコさんがアンドレやっただけで穏やかじゃないファンは
いっぱいいたと思うから、Wトップ扱いなんてとんでもない話。
あれでよかったのよ。花組とは全く違う。



611 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/28(土) 18:15:51.20 ID:VPCcWcmO]
しょうーちゃんはすでにWトップを月組でも経験していて、初演のオスカルで
ターコさんは研6.初の主役級大役。
ショーちゃんと同じ役やるのも恐れ多い感じの学年だった。
今だと、2ちゃんが大騒ぎしただろうね、ターコさんの抜擢。

612 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/28(土) 23:41:48.76 ID:MjQA4K+R]
順当ならノベさんとピンちゃんでアンドレとフェルゼンをわけて
ターコは学年から行くといいとこアラン、よくてベルナールかジェローデルぐらいだもんね


613 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 00:35:22.62 ID:XZsUVNQO]
そのあたりの判断は難しいところですよね
ノベさんはS49初演の同時上演「秋扇抄」で女役とはいえ主演
ピンちゃんは「ミルテの花」で主演経験済で雪に組替え後すぐの東京公演ではミッキーさんに代わって2番手役
でもターコさんはそれまでも公演ポスターに出てたりミッキーさんに継ぐ3番手の座をしっかり確保して組内での扱いは他のふたりより上でしたからね
植田先生もターコさん推しだったし劇団もそのつもりだったから順当といえば順当かもですね
トウコちゃんトップ就任の時に2番手はまだ若いけど柚希礼音でほぼ確定で誰もしいちゃんやすずみんが二番手になるとは思わなかったように・・・

614 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 02:48:14.95 ID:+506ASic]
ノベさんのジェローデルは美しかったわ
「心の人オスカル」のソロ貰えたのはノベさんが二枚目だったから?

615 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 13:26:09.76 ID:55u7EV7u]
私は叶八千矛(やちほ、“ほ”の漢字がこんな感じ?合ってる?)の
ジャローデルが好きだったなぁ

616 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 13:36:58.34 ID:XZsUVNQO]
花組のカメさんとは当時はまだ格の違いがありましたからね
それからもほとんどのフィナーレの並びはジュンコさんの横位置をキープしてましたから
よーく見るとクセのある顔立ちなのにノーブルに見えたのは持って生まれた品格みたいなものでしょうか?w
月組ジェローデルのコズエさんはノベさんよ格上だったけど初演時は二本立てのうちの一本で時間的な余裕もなかったのが一因ではあるでしょうね

617 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 14:14:37.27 ID:vQQuKDQ/]
ノベさんは結局ジェローデルが一番の当たり役だった気がします
ポジションと個性から、「茜さす」の天比古・「風」アシュレなど良い役回りでしたが
「コレ」という印象を残せませんでしたね
ぺーさんの台頭で徐々に脇へ移行
でもショーを含め当時の雪組のアンサンブルの中でいい存在だったと思います

618 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 20:56:16.42 ID:NbEHvtOS]
> ぺーさんの台頭で徐々に脇へ移行

当時のノベさんとペイを同列に語られるとちょっとなぁ・・・。

619 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 21:01:09.64 ID:vQQuKDQ/]
同列に書いたつもりはないです
ペイさんイーちゃんミネちゃんマミさんはトップになるのが当然の人たちですから
順子さんが退団するころにはノベさんに振る役にも苦労して娘役してましたね
似合ってました

620 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/30(月) 00:35:57.12 ID:yRrjzBXS]
時系列がちょっとズレてるというかペイさんがノベさんより男役としてランクがあがったのは「去りゆきし君がために」だけですからね〜
あとはイーちゃんと入れ替わりでペイさんは直接的にノベさんと関わってませんからその辺にちょっと違和感を感じるのでは?
その1作前の「朝霧」「オールマンリバー」ではノベさんのほうが扱い完全に上でしたし・・・
ただジュンコさん退団時と以降はたしかに娘役振られてお茶を濁していたことが多くなりました
それでいまで本物のは相撲茶屋さんに・・・失礼しましたw



621 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/30(月) 01:21:54.68 ID:wR735p8D]
祖父・父とも横綱だったからか筋肉質な脚されてましたね
相撲茶屋に行けば会えるのかぁ


622 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/01/30(月) 19:05:37.96 ID:fd0762iy]
tesuto

623 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/01(水) 07:47:20.18 ID:oiSPB2Ua]
ノベさん、綺麗という印象はないけど
コドモだったからかもしれないけど、おばさんに見えた

624 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/01(水) 23:18:51.41 ID:lYe9VUG1]
ノベさんはよ〜く見ると個性的な顔立ちなんだからノーブルな雰囲気を持ってたから美しく見えたんだよ
雰囲気の魔術師

625 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/03(金) 00:01:06.62 ID:KDWlyc1G]
ツレちゃん以上に人気があったのは、時代は少し違うけど
マルさん(那智わたる)です。
ゴンちゃん(上月晃)チャッチー(郷ちぐさ)もすごい人気。

626 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/02/04(土) 08:33:47.45 ID:UJj8+jVE]
ミヤコと甲ちゃん どっちが人気あったんだろう

627 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/04(土) 12:42:01.79 ID:hQUH+l49]
いままでに記述されたのを参考にすると甲にしきさんのほうが人気があったみたいですね
ダンスという強みがあったからでしょうか?
ミヤコさんは後半病気がちでまた男性を意識して変に女らしくなったのが人気が落ちた原因というのを読んだことがあります。
一番人気はゴンちゃんってのは間違いないみたいですが・・・。
チャッチーさんもファンのかけ声が凄いですね〜・・・現役自体を知らないので実況録音盤でしか判断できないんですが・・・
スータンは後半人気が盛り上がったようでこれまたかけ声が凄い!
ジュンコさんは代表さんの応援の仕方も旨くてこれまたかけ声が凄い!
オトミさんは「ミキちゃん!」とは呼ばれてませんね???
「アンナ〜さん」と掛かっているように聞こえますが当時をご存知の方教えて下さい

628 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/04(土) 15:53:00.04 ID:bDaKQRuV]
>>627
当時は今のように芸名繋がりの愛称は殆んどありませんでしたね〜、
愛称は本名から・・と、いうのが一般的でオトミの事は富岡さんとか
名前からミキちゃんとか・・で、アンナさんとは呼んでないかと(?)
でも声の掛け方は心得てる方が多く粋で舞台にはなを添えてたと・・。

当時は楽屋口で面会の申し込みをすると、生徒さんがメークにガウン姿で
楽屋口まで出てこられ、プレゼントやお手紙を受け取ってくださいました
(現在の様なファンクラブは存在してなかったので・・・)
チャッチーさんがとても気さくで優しかったことが印象に残ってます。

629 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/04(土) 16:12:53.67 ID:bDaKQRuV]
628です
すみません・・ゴンちゃんは本名からではなく出身地の鹿児島では
お嬢さんの事を《ゴンシャン》と言うらしくそれを文字って愛称に
なってるので↑で書いた事は訂正させて頂きます。

630 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/04(土) 17:52:58.54 ID:hQUH+l49]
>>628
ありがとうございます。
でも当時はやっぱり本名からとっているひとのほうが圧倒的なので訂正なさることは無いと思います。

でも「ノバ」の実況録音を聞くとたしかに「あんな〜さん!!」みたいに掛かってるんですよね〜???
よく聞き取れないんですがけっして「ミキちゃん!!」とは掛かっていないんです。
後日談で本人は「ミキちゃん」と呼ばれたいみたいなコメントもありましたし・・・
現役の頃はミキちゃんと呼んできたけれどいまではみなさんオトミさんと呼ぶ方の方が多いみたいですね



631 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/04(土) 18:30:23.67 ID:bDaKQRuV]
>>630
628です「ノバ」の実況というのを聞いてなくて・・いい加減な事言って
ごめんなさい、それはきっと630さんの仰るとおり「あんな〜さん」と
掛かっていたのでしょうね・・。
私の話はオトミさんがもっと下級生の頃の事で・・因みに私はまだ子供
だったのでミキちゃんと呼んでました。子供心に大好きでしたョ(笑)

632 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/04(土) 18:31:22.78 ID:gT0ABKkp]
ミキちゃんというのはベルばら期のファンの独特な言い方でしょう。
古くからのファンと下級生はオトミさん、上級生同期生はオトミ、
あべこべさんのみトミオカさんと呼びますしね。
あとベルばらから来たファンはかけ声禁止になったなんていうことは知らないし、
愛称もよくわかっていない人が多かったから、めちゃくちゃなかけ声かけてたみたいだし。

633 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/04(土) 20:46:50.30 ID:SdobX4yW]
>>632
631ですけど、そうでしたっけ?済みません。(昔のことでうろ覚えで)
私は宝塚から離れていた時期があり、それが丁度ベルバラを挟んで8年間位
なのでベルバラも観てませんし詳しくもありません。
ただ子供のころミキちゃんと呼んでたような気がしたものですから・・・
きっとブランク後とゴッチャになってるのかと・・。


634 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/04(土) 22:26:04.46 ID:Ea+eTiuD]
>632
安奈さんはファンからオトミさんと呼ばれるのが嫌いで、ミキちゃんと呼ばれる方が好きなんじゃなかったっけ?
だから古くからのファンほどミキちゃんって呼んでたと思う。
オトミと呼ぶのは親しい間柄に人に限るって感じだった。

あと、ベルばらの時には劇場で掛け声はおやめくださいって案内アナウンスが入ってた。
だからベルばらでファンになった人たちは掛け声かけてなかった。
「安奈さん」の掛け声かけるおじさんは、ミキちゃんが星組にいるときからの名物ファン
アデュー大劇場の時とかにも声かけてたよ


635 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/05(日) 01:18:34.63 ID:yextNldn]
>>634
スータンさんにイイ間で「ス〜タン!」って掛けるあのおじさんと同一人物でしょうか?
これも実況録音でしか聞いたことはないのですが、歌舞伎の大向こうよろしく本当にイイ間で掛けるんです。
他の女性ファンとは違うんですよね!掛ける間合いが・・・それがまた聞いていて心地良くて
「シンガーズ・シンガー」とか「シャイニング・ナウ」とか・・・あくまで実況録音ですけどw

636 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/05(日) 04:32:35.12 ID:VVPNS1Yv]
>>635
寺田先生のコンサートの時にスータンさんへの掛け声生で聞きました。
スータンさんが、アドリブで歌の途中に掛け声に応えて「ありがと」って言っててその間の取り方も良くて感動しましたw

637 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/05(日) 12:55:56.48 ID:yextNldn]
>>636
そういうところ含めてスータンさんってエンターティナーですよね
「シャシンニング・ナウ」でもイイ間合いで掛け声掛けてくれる例の男性に向かって歌い終わってから開口一番
「ありがとう!お兄さん!!」って言っててとても微笑ましいんですw
客席も笑ったりして・・・
多分スータンさんもお知り合いなくらいその道では有名な方なんでしょうね

638 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/08(水) 21:07:14.09 ID:yKztWXT2]
湖条千秋さんのHPに載ってる、妹馬鹿ぶりが痛い…。
妹ほど美しい娘役はいない、とか。
他の娘役さんや南風さんに失礼じゃないかと…。

639 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/08(水) 22:29:18.24 ID:jzFzoytG]
妹さん、実際に綺麗だったし。
若き日の明石家さんまさんが美貌に惚れてお花送ったほど。

640 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/09(木) 22:11:01.28 ID:nKOCyvcD]
可愛いと思ってたけど美人と思ったことはないな
ジュディ・ガーランドみたいなファニーで愛らしい印象

身内ならベタ褒めしたくなる気持ちはわかるけど程度によるよね
お姉さんのブログ見てないけど




641 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/10(金) 15:17:59.61 ID:cUklXkzv]
以前、このスレで話題になっていた北原遥子さんのお誕生会は今年の誕生日に開催されるのでしょうか?
あと、そのことに触れている、このブログはどなたのでしょうか?
m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=jiexiang&articleId=10777253833&guid=ON

642 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/13(月) 10:20:07.82 ID:5i+iNWV2]
あかねさす〜の話題ぽろぽろ見かけた気がするのですが
額田は特にハマり役だった方はいらっしゃらないんですか?


643 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/14(火) 16:21:42.25 ID:UpvpMwmx]
↑北原さんのお誕生会は当分延期のようですよ。
事務局からお手紙が来ました。
小乙女幸さんデザインの北原さんクリアファイルが同封されていました。

644 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/14(火) 16:30:46.96 ID:MTSryU04]
月組の新体制でほぼWトップ体制が発表されたね・・・
なにもお披露目で役替わりすることないのに・・・

ツレ・オトミやチャッチー・ジュンコみたいにWトップだけど比重は上置き(上級生)にってすればよかったのにな
大変なことになりそう・・・というよりそれくらい現在のヅカって切迫した状態になりつつあるってことだよね

645 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/14(火) 17:00:02.38 ID:UpvpMwmx]
Wトップは松・順で懲りたからでしょうね。

学年は松>順、人気・実力は順>松で
本人同士もファンもやりにくかったもの。

646 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/14(火) 20:46:10.06 ID:0tLMjow2]
>>643
そうなんですか。わかりました。
643さんは出席されるのですか? 何らかのご縁がある643さんが羨ましいです。

647 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/14(火) 23:34:38.97 ID:MTSryU04]
でもトップお披露目で役替わりとか完全Wトップ体制よりタチが悪いよね〜
本題でティボルト演じておいてどの顔して最後に大羽根背負って降りてくる?って感じw

これって完璧に観客を冒涜してるでしょ?
どっぷり浸かったヅカファンだって納得いかないけど、いま一番増やさなきゃいけない一般客が ポカーン(゜Д゜)ポカーン だよ

役替わりのときはみりおを最後に降ろすなら反って納得できる・・・
だからハッキリとWトップ宣言したほうがいいんだよ これだったら

でも平・杜の「風共」剣・涼風の「ミーマイ」みたく最後に本来のトップを降ろすのは目に見えてる・・・
でもなんてったって「お披露目公演」だよ???
劇団は色んな非難にもあくまで「月組新体制」のお披露目公演です!!って言い切るんだろうな〜w


648 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 15:19:08.12 ID:/I5opQQT]
淡島千景嬢のご冥福をお祈りいたします。
サファィア王女よ安らかに

649 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 23:56:33.64 ID:uiZpqzZE]
「渡鬼」で渾身の力を振り絞りながらも自然な感じで芝居なさってた・・・合掌

650 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/02/17(金) 15:19:48.63 ID:DU+3ZaEW]
淡島さん、アデュー東宝劇場で春日野さんと舞われていましたっけ。
フィナーレではお元気に銀橋をお渡りになっていたのを思い出します。

「狸」ラストの2公演では鳳さんのお母様役で何とも言えない気品を感じました。
座長?の鳳さんが淡島さんには大緊張なさっていました。

ご冥福を。



651 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/20(月) 18:32:05.91 ID:80S9a8UC]
宝塚アーカイブで、パリ公演の映像を見ました。
あの時、鏡獅子を踊られたのは、どなたですか?
ご存じの方、おられましたらお教え下さい。

652 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/21(火) 00:44:21.94 ID:vqbplZmH]
>>651
劇団発行の『パリ公演アルバム』によりますと
牡丹獅子:美山しぐれ とありました。
長く月組組長をなさった方ですね。

653 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/21(火) 01:45:52.25 ID:G9y8zexV]
美山しぐれさんですか。お名前はわかります。
ありがとうございました。

654 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/22(水) 11:41:52.70 ID:sAD5yV5N]
美山さん ベルばら初演のメルシー伯爵でしたっけ

655 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/22(水) 12:34:47.17 ID:pBL9pDha]
おじいさまの愛称で慕われていましたね。美山さん。
沖ゆき子さんは「ちょんろ」(長老がなまって)と言われて
お二人とも下級生に慕われ、舞台では作品を引き締めるので先生方からの
信頼も厚かった。

656 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/22(水) 19:38:25.00 ID:mksGAV0b]
沖ゆき子さんのジャルジェ将軍は、厳格なのにやさしくホントに素敵でした〜!

657 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/23(木) 00:39:31.42 ID:7zgmuRqH]
沖さんのジャルジェ将軍、懐かしい…。
子供でしたけど、本当にうまいなぁって思いながら観てましたよ。
当時は大路さんや美吉さんなど、どこの舞台に出ても通用するような、
すばらしい名脇役が居られて、舞台を引き締めていましたよね。

女性ばかりの劇団だから、こういう名脇役が居ないと、
芝居に厚みがでないんですよね。学芸会みたいになっちゃう。

658 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/23(木) 18:06:35.70 ID:7AFJi5ri]
大路さんや美吉さんのメルシー伯爵も思い出深いです。

沖ゆき子さんの近藤勇が、子供ながら男のひとや!と…。w

先日未沙のえるさんが卒業され、専科の方の大切さをつくづく感じますね。

659 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/23(木) 22:54:18.61 ID:7zgmuRqH]
そうそう、近藤勇も!同じですwww
私も子供だったせいもあって、「おじさんだ」って思った
でもターコさんの土方もかなり男だったと思うw

660 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/23(木) 23:17:51.34 ID:wGyaWxk4]
>>659
やーまーざーきー
がどう考えてもオッサンの声でしたw



661 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/24(金) 00:39:01.74 ID:ObPIaEVC]
昔は本当におじさんばかりでしたよね
美山組長や岬ありささんなんて完璧・・・恐ろしいくらいw

662 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/24(金) 08:06:29.73 ID:pCHy/+cq]
おばさんも!だ。
睦組長さんのおばあさんのお芝居、最高でした。
三鷹恵子さんとかもそうですね〜。

663 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/24(金) 23:11:16.47 ID:YpWxfzvw]
そうそう。私、岬さんには間に合ってないんですけど
美山さんもですよね。沖さんと、あと美吉さんも!
パーフェクト爺さんがというか、リアル爺さんというかw
ホント、お見事でした!

睦さんは庶民的なおばあちゃん役がよかった
三鷹さんは品のある高貴な役がすばらしかった

664 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/24(金) 23:22:39.58 ID:qgT7EnC0]
当時の専科さんたちは、外部出演で相当鍛えられたから。
真の演劇人が、手取り足取り演技指導をして、宝塚のお人形さんたちを役者に変えた。
思えば、恵まれた環境ですよね。
今ではとても望めない……。

665 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/24(金) 23:31:15.64 ID:YpWxfzvw]
大路三千緒さんや梓真弓さんが
外部に頻繁に出ておられたような…
歌劇の外部出演のお知らせにいつも載ってた記憶が

666 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/25(土) 00:17:18.74 ID:P8mXvqMg]
三鷹さんはその真逆である「永遠物語」の松五郎の母親役も絶品でしたね〜・・・
瑠璃豊美さんも堅実な役がお上手で「彷徨のレクイエム」皇太后は流石でした

667 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/25(土) 13:31:05.31 ID:Nmvf2qyw]
大路さん、自分の息子役の名前忘れて舞台で堂々と
「あ〜、そなたの名前はなんだったかのう?」とたずねたのをみたことがある。
当時ガキんちょの私はそれが判らなかった。あまりに自然に堂々と悠然とした態度だったので、
そういう芝居だと思っちゃったんだよ。さすが演技の神様だった。
ちなみに芝居は忠臣蔵、大石内蔵助役だった

668 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/02/25(土) 20:24:25.70 ID:XeXgTTWi]
美吉さんは最近亡くなられました…。
大路さんはお元気なんでしょうか…。

669 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/25(土) 22:09:11.62 ID:5+cE7OKP]
うわさをお聞きしませんね。
ご存命なら、90歳にはおなりのはずです…。

670 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/26(日) 00:45:49.01 ID:dlOWR+RI]
春馬さんお亡くなりになったんですか???
知らなかった・・・新聞の逝去の記事にも美吉さんクラスであれば載るはずなのに・・・
寂しい・・・・



671 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/02/26(日) 08:24:14.22 ID:vEJFyGH4]
美吉さんご逝去は歌劇誌に掲載されました。

672 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/26(日) 12:57:01.18 ID:dlOWR+RI]
>>671
ご報告頂きましてありがとうございます。
最近のヅカには興味を示さないので「歌劇」は未見でした・・・
昔の「歌劇」は未だに引っ張り出しては何度も読み返してるんですけどねw

673 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/26(日) 15:33:46.26 ID:FgJCxYsy]
私も「歌劇」を読んでないので知らなかった。春馬さん・・・
「タカラジェンヌに栄光あれ」でロケットをして、その後カーテン前でハアハアと
コントされてたのが印象的。アベコベさんもいたかな。

674 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/02/27(月) 18:09:24.24 ID:ohpvVsfQ]
最近訃報が続くね
ヅカに限らず
切なくなってくる

675 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/02/29(水) 20:14:53.26 ID:7n1Wevio]
アベさんも懐かしいなぁ。
水代玉藻さんとか、ベルばらでの(演出としてはイヤだったけど)悶絶夫人とか失神夫人とか。w

676 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/01(木) 14:35:34.41 ID:Il1cnKTr]
水穂さん、メルマガの配信がだいぶ前に停まって
それ以降の情報が出てこない状態なんだけど
すごく心配

677 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/12(月) 00:10:13.45 ID:lhDnSUEk]
あべこべさんも、もういいお年ですよね

678 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/12(月) 18:54:24.47 ID:kJgE6n2K]
ミッキーは最近どうしちゃったのかしら?
全然お見かけしないけど…。
どなたか消息ご存知ですか?

679 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/12(月) 19:05:25.34 ID:w2foX24r]
ミッキーさん病気されたみたいです。
リハビリ中だと信じましょう。

680 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/15(木) 21:10:13.79 ID:FlMhk2v4]
組替えが面倒なので、宝塚60周年は4組すべてWトップ体制で、と大々的に宣伝しておいて
甲にしき退団後の花組のWトップお披露目公演は、一本立ての続演もの。
Wトップの松は女役、瀬戸内は仇役、娘トップの上原は悪婆役、そして主演者は星組の人が・・・。
次の花組公演も星組の安奈淳を主演に迎えて・・・。その後の組替えで松・瀬戸内の幻のWトップ計画は崩壊。
組替えやトップスターを決めるときは、戦略を練ってもっと慎重にと、この時思ったが。同じ事を繰り返しているよ・・・





681 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/16(金) 00:21:33.89 ID:5oz5PtLW]
たしかに松・瀬戸内のWトップは今や劇団の歴史上ではなかったことになってますものね〜
60周年記念誌にも松・瀬戸内がトップだと写真入りでしっかり載ってるんですけどw
60周年迎える時点で人気のオトミさんを花組トップに据えることくらい普通の脳内であれば考えられることなのに・・・
でも当時の情勢がそれをゆるさなかったところもあったんでしょうね
●ベルばらブーム前だった
●他組が上級生Wトップ
●ツレちゃんとのコンビ解消が惜しい(一部ファンも望んだ)
でも当時のメンバーでちょうどいい組み合わせがなかなか考えられないんですよね
知名度や動員やお互いの相性そしてその後の動きから見て・・・
花=安奈・順
月=大・榛名
雪=汀・松
星=鳳・瀬戸内
が自分の考え得るベストメンバーになるのですが・・・
月組はどうにも動かしがたいですね〜(あくまでベルばらブーム以前なので)

682 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 21:40:36.35 ID:c3NysMgi]
三吉さんお亡くなりになったのですね・・・・
最近宝塚から遠ざかっていたので・・・
亡くなった父が若かりし頃、三吉さんに良く宝塚のチケットをいただいていたそうです。
神戸が実家だったので、周りに宝塚の生徒さんが良くいらした環境でした。

昭和の時代の宝ジェンヌももうみんなおばあさんと言われるお年になって・・
きらきらとしていた、ツレさん・みきちゃん・ショーちゃん
ジュンコさんの時代が私の青春時代でした。

683 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/25(日) 09:39:51.13 ID:EZmVB64v]
>>681
普通に考えたらこっちの方が良くないですか
花=安奈・榛名
月=大・瀬戸内
雪=汀・順
星=鳳・松

ちなみにS51の体制は
花=安奈・北原・瀬戸内・みさと(+舞)
月=榛名・上原・松・順(+玉梓)
雪=汀・麻実・小松(+常、尚)
星=鳳・但馬・奈緒・浦路(+衣通)
がベストかと

684 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/25(日) 12:50:24.68 ID:JwY6WQkO]
>>683
たしかに683さんの組み合わせのほうがしっくり来ると思います。
ただS49当時の情勢やファンの人気・意向(そんなもの今まで叶えられたことはないけれどw)を踏まえた上だと
オトミさんを上置きにする・・・という前提のもとでのベストメンバーかな?と記したです。
持ち味が重ならないという視点で選んでいます。

結果的に榛名・安奈は退団後も交流をもつような親しい仲になれたし「ベルばら」再演時のブーム火付け役にもなったので結果オーライですがね・・・。
あとジュンコさんとミッキーさんは同じタイプ(情熱的)なので結果的に離された経緯もありますし(ジュンコさんが損をする)
元を考えればターコさんを組み替えせずにそのまま星でツレちゃんのもとでショーマンシップ力を鍛えてゴージャスなスターとして売り出した方がよかったのかもしれません。


685 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/25(日) 14:19:43.57 ID:6X2F8egt]
すげー…
ヅカファン歴何年か知りたいくらい

686 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/25(日) 15:24:39.32 ID:cQbvad4y]
真帆志ぶきー松乃美登里  古城都ー千波淳  天海祐希ー久世星佳  
のように2番手が上級生の方が、作品に厚みが出て見ごたえがあると思う。
次期トップは3番手以下で、じっくりと競わせ育てれば良いのでは?

687 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/25(日) 18:27:41.41 ID:643Mpzqg]
ツレちゃんとターコさんの1,2はあまりに派手で却って良さを殺し合うと思う
早くに分けて正解だったと思う。

688 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/25(日) 21:04:30.34 ID:EZmVB64v]
ツレちゃんとターコ分けるの難しいところ。
松⇒花で、ターコ⇒雪組替えで星路線誰もいなくなった。

三代まさるや洋ゆりらに新公主役まわってきたけど
いかんせん地味だった。
それで劇団は急いで峰、高汐、寿ら配属したのかしら。

あと雪で活躍した麻実、遙、寿
みんな星出身なんだよね。
雰囲気も雪じゃなくて星ってかんじ。
ツレちゃん退団後はターコが出戻りで星トップでもよかった。

689 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/25(日) 21:05:45.72 ID:C85ooc2W]
アシュレが林ちゃんはないわなあ

690 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/25(日) 23:41:50.53 ID:JwY6WQkO]
>>687
自分で書いておいてなんですがたしかにゴージャスだけどツレ・ターコだとお互いの良さを殺し合うってのはあり得たでしょうね〜

ターコさんはオトミさんのあとの花組トップをお断りしてるから星組もトップ依頼されてもお断りしてるでしょうね
あのときターコさん花組入りしてたら上級生相手だからトレードというより玉突き状態になって上記のような大異動意外な組み合わせがあったかもしれませんね



691 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/26(月) 01:35:37.69 ID:IEPfUjSw]
花組でターコさんとマチコちゃんとの美男美女コンビも見たかったけれど
そうなったらモックさんとのゴールデンコンビも多分なかったわけで。

692 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/26(月) 10:28:24.62 ID:DxfJNDzh]
花がターコなら、松順のWはなかったってことですね。
あれは、わけわかんなかったからなー。
でも、あのWの頃の作品で、エストレリータだけは、大好きでした。

693 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/26(月) 11:19:49.45 ID:jEuz2XdX]
松順w作品は案外良かった。でも華がなかったね。

694 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/26(月) 21:24:33.33 ID:0ktCFy8o]
>ターコさんはオトミさんのあとの花組トップをお断りしてるから
断ってなかったらマツの処遇はどうなってたんだろ

ターコと入れ替えで雪ってのも考え難いし

695 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/26(月) 21:36:47.47 ID:h4XULgCA]
なんで星はツレちゃんのワンマンショーになってしまったんだろうか。
ルミさんを頭でっかちの月に置いたりせず
落下傘一号にならないように最初から星行きにはできなかったのかな。

696 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/26(月) 22:15:43.08 ID:YHZJBFlK]
ルミさんが月に組替えになったときは結構大異動でミッキーさんが星に異動してますからね〜・・・
たしかにその時点でスターの居ない星組へルミさん異動で良かったと思うのですが・・・
でもそうするとあの月組三兄弟も見られなかったわけですしねw
雪はジュンコさんとミッキーさんを切り離すのとターコさんアゲのため
月はダイちゃんとミッキーさんではちょっと暑苦しい???(→だから・・・さわやかなルミさん)
でも何気にオトミさんとターコさんの組み合わせも見たかったと回想する今日この頃・・・


697 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/26(月) 22:34:53.66 ID:0ktCFy8o]
>月はダイちゃんとミッキーさんではちょっと暑苦しい???(→だから・・・さわやかなルミさん)
同意
だからルミさんは月に異動せざるおえなかった
ルミさん以外にダイちゃんに合うひとはいなかった

個人的にはジュンコさんとターコはキャラが違い過ぎて
かなり違和感あった

698 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/26(月) 23:25:54.87 ID:RtIucuw7]
>【政治】 "成立するか" 音楽の違法ダウンロードに、ついに刑事罰。
 6月法案化へ…音楽事業協会「これでソフト産業全体がプラスに」★4

>公明党の松あきら議員が9日、参院決算委員会で政府に法改正を提案していた。

自分の現役時代の動画がつべにうpされてるのが許せなかっただけだったりしてw

699 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/26(月) 23:36:30.00 ID:t+/rguOE]
>>692
エストレリータ、ファンの評判よかったよね。
再演しないかな?
>>697
ルミさんの月時代よかった。
星のトップになってからよりも好きだった。

700 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/27(火) 06:56:35.20 ID:g4Mtv4//]
700



701 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/27(火) 11:45:48.86 ID:RwC4diOX]
月の、ショーちゃん、ルミさん、ミッキーさんの、カリブの太陽も好きだった。
コラリオ島。井戸掘ったり、切手作ったり。タップ最高だった。

702 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/27(火) 12:59:04.46 ID:V16S9pa3]
>699
「エストレリータ」・・宛書の作品
松・ミッキーも適役、娘役3人ヒトミちゃん・ケイコちゃん
カミコさんもぴったりだった・・今の宝塚にこういう娘役がいないね。

月組3人兄弟・・
バレンシア・隼別・ボーイミンツ・ガールetc・・・
「ボーイミンツ・ガール」も好きだった
ルミさん-ハムちゃん(世れんか)
ミッキー-ハッコ
のカップリリングがよかった・・・
ルミさんの白馬の王子だっけ?この作品だった???






703 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/27(火) 19:23:18.86 ID:+dH1v43z]
今風にいえば「月娘2の悲劇」なんでしょうが、
舞小雪さんは運が悪かったですね。
榛名さんとの「風共」(地方)、瀬戸内さんとも順さんとも相性が良かった。
小松美保さんの後が五條愛川さんと決まって???でした。

704 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/27(火) 21:23:45.72 ID:90P52Xa/]
ハッコは大劇場で4回もヒロインやって、
更にスカーレット(地方)もやってるのにね。
・人魚姫
・赤と黒
・紙すき恋歌
・春愁の記

705 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/27(火) 21:36:43.01 ID:A23dk3bv]
ハッコさんは美貌で娘ではなく大人の女の雰囲気だった。

706 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/27(火) 22:21:18.47 ID:e/AaAnCz]
美貌だよ、当時有馬稲子さんに似てると言われてた
バレンシアの紫の衣装が
半端なく似合ってたw
再演のまちゃみなんかへってくらいだった
ルミさんとのコンビがお似合いだった
コンビになってほしかったけど

707 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/27(火) 23:02:41.75 ID:90P52Xa/]
個人的にはハッコと美雪花代が美人bP
マチコちゃんは美人というより...

708 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/28(水) 00:53:00.43 ID:eKQZfgB1]
>>703
その五條愛川さんもトップ娘役とは思えないほど扱いはよくなかったですよね。
新源氏は上原まりと城月美穂が特出で、あしびきの山の雫には
条はるきだけでなく研1の黒木瞳よりも出番が少ない役でした。退団公演なのに。

709 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/28(水) 08:28:33.59 ID:dlfBYEag]
>702
ボーイ・ミーツ・ガールだよ

エストレリータの時のショー、ジュエリーメルヘンも好きだったなー


710 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/28(水) 16:50:34.58 ID:8krcKfiq]
>709
ありがとう。ルミさんはハッコとのコンビが多かったから
ハムちゃんとのコンビ新鮮だった・・
ハムちゃん真央ちゃんの「マリウス」のヒロインで娘役転向したんだった?

「ジュエリーメルヘン」自分も好きだった・・・
中詰の「オレンジシャワー」・・ラテンのとこ大好き
ケイコちゃんがかわいかった・・・

芝居だけではなく、ショーの名作も少しだけ手を
加えて再演すればいいのに
「オペラトロピカル」、「ザ・ストーム」とか・・





711 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/28(水) 19:05:36.76 ID:O+sC1Jxi]
ショーといえば、
ジュンコさんの
「non non non」
好きだったな〜
ショーって再演が少ないよね

712 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/28(水) 19:35:49.03 ID:Ti/rvZno]
郷ちぐさが去り、直前に2番手予定の男役にも去られた、
汀夏子の単独トップ披露公演ほど、悲惨なものはなっかた。

芝居は貧弱な小品、ショーは真帆志ぶきのワンマンショー。
この雪組公演の売りは、新人3人組のジャンボトリオだった。

713 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/28(水) 19:38:44.23 ID:2eMYJuwL]
>>712
『れんげ草』『愛のラプソディ』?

714 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/28(水) 19:50:22.93 ID:d/1rEBCB]
私も”エストレリータ”や”ジュエリーメルヘン”好きだった!
映像悪くていいから放送やってくれないかな。
この間ニュース内の歌で”ファーストラブ”やってて懐かしかった。
これも好きだったな。

715 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/28(水) 19:52:46.83 ID:Q6dccICz]
劇団が汀夏子単独トップ披露の踏ん切りつかなかったんじゃない
大滝子異動(雪出戻り)説もあったし

景千舟さんが在団されてたらスター地図はどうなってたんだろ

716 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/03/28(水) 20:56:45.70 ID:+4ZTX4T/]
景千舟さんは、ジャンボトリオ結成で
見切りをつけて、年末の特別イベントで退団。
在団していても、脇別格の汐風さんタイプだった気がします。。
ジュンコさんのお披露目の「れんげ草」最悪でしたね。
急遽東京では、阪急友の会のミッキー、ゆみちゃん主演の
「花吹雪」に作品が変更。
汀、摩耶コンビと順、玉梓コンビの日替わり交替で上演。
摩耶さん在団時は、ピーコさん別格女役だったのに、
当時を知らない人は、摩耶、高宮ダブル娘役トップと言いますね。
ピーコさん「星影の人」は良かったけれど、ジュンちゃんとは柄違い。
汀、摩耶コンビがかわいかっただけに、もっと見たかったですね。

717 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/28(水) 21:10:30.04 ID:2eMYJuwL]
>>716
ジュンコさんも退団後相手役といえば「摩耶明美さん」と名前を上げてらっしゃいますね
ベルばら以降のファンなので観たかったです

718 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/28(水) 21:21:20.45 ID:Ti/rvZno]
雪組の汀夏子の補強に、上級生だが榛名由梨をという意見もあった。
当時の月組は、どうして男役が団子状態にひしめき合っていたのか?
榛名由梨も役不足で、半分腐りかけていたし、
叶八千矛は役がないので、女奴隷の踊り子(蒼き湖)で一場面登場しただけだった。

719 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/28(水) 22:17:24.77 ID:Q6dccICz]
私も当時の雪ヒロインはヤッちゃんであるべきと思いますが
ピーコは何気に役付きよかったですね。

ノバのエストレーラがピーコで、ヤッちゃんは脇のラービオス。
今じゃ考えられない配役。
ピーコは鴨川センセに気に入られていたのかしらん。
芝居はかなり大根だったけど。

720 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/28(水) 22:34:54.49 ID:v4T1wDFL]
ピーコさん台詞回しが微妙なところがあったけど決して大根では無かったような・・・
「NonNonNon」のメランコリーなんて良かったな〜
あのときのジュンコさんとの「さよならを教えて」?はオリジナルでは無いけれどデュエットとして名曲だった



721 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/29(木) 00:53:20.61 ID:VJKu2agY]
「星影の人」玉勇「NonNonNon」のメランコリーはピーコさん至福の公演でしたね。

ジュンコさんの沖田総司、ナイーブ共にコンビとしては似合わないけど、それそれの役の嵌り具合が最高でした。


722 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/29(木) 07:05:19.96 ID:PMMVQZYj]
>>716
ジュンコさんのお披露目の「れんげ草」最悪でしたね。

どんな風に最悪だったのですか?

急遽東京では、阪急友の会のミッキー、ゆみちゃん主演の

「花吹雪」に作品が変更。
汀、摩耶コンビと順、玉梓コンビの日替わり交替で上演。

今では考えられないですね。

723 名前:ブタ切りますけど mailto:sage [2012/03/29(木) 21:30:38.47 ID:gOSmZaZV]
過去に話題になっていたらごめんなさいなんですが
ツレちゃんがパリ公演のみの出演になったのは、当時の中ソ事情とかなんでしょうか。
主演者のいない状態の役替わりはどんなにタイヘンだったのかと。
そして一旦帰国したわけじゃないのに、3ヶ月以上やってたものにまた
ツレちゃんを加えて上演って、空組のご苦労を想像するだけで頭が下がります。
そのころのお話知っておられる方、教えてください。

724 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/29(木) 22:58:55.07 ID:wbW9Q9lR]
中国国籍のツレちゃんは当時ソ連には入国できませんでした。
これはのちの「白夜わが愛」のNHK舞台中継放送の折に原作者の五木寛之氏との対談でサラっと話されてますね
日本でのプレビュー公演はツレちゃんを交えた公演だったのでソ連公演はまた一からの練り直し・・・
リンちゃんが主に代役だったのでしょうか???
ブチさんも出演されてましたよね

725 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/03/30(金) 01:42:40.50 ID:mA3j5n7P]
確かカンちゃんとリンちゃんがツレちゃんの役替わりを分けていたように記憶しています。





726 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/30(金) 23:34:56.95 ID:IvZQis5I]
海外公演で留守にするからとツレちゃんが大ちゃんの「恋こそ我がいのち」と併演の「イマージュ」のゲスト出演していた
「晩鐘」や「モナリザ」「ビーナス誕生」の名画をショーの1場面にし
歌曲がアメリカのポップスで主題歌が無くフィナーレは「踊り明かそう」で軽快で素敵だった
東京公演でとってつけたような主題歌ができたみたいだった

727 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/31(土) 15:36:51.37 ID:iNy7TqZ2]
東京「赤と黒/イマージュ」が大さんの東京最後の公演になってしまいましたね。
(退団発表前なのでセレモニーも何もありませんでしたが…)
翌月4月が雪ベルばら、7月が星ベルばらで
割りを喰ったような印象の淋しい公演でした。

イマージュはツレちゃんが抜けた分、大さん、瀬戸内さん、尚さんが
頑張っていましたが…。
ショースターであるツレちゃんの穴は大きかったです。


728 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/03/31(土) 23:50:23.00 ID:1ZPOswPF]
コズエさんが穴埋めしてませんでしたっけ???
この作品で退団だったような気がします。

729 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/01(日) 03:44:56.50 ID:0I/8PSxQ]
月組にトラブルがあったのはこの時期ですね。

女座長の初風さんが
ヨーロッパ公演〜ベルばら星特出でいらっしゃらなかったのが残念…。

730 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/03(火) 17:24:47.70 ID:H1SyolWP]
トップの女王様とトップ男役が喧嘩して、組長が責任をとって退団・・じゃなかったかナ?
トップ男役は次の大劇場公演で退団、トップ女王様は次の東京公演で退団・・じゃなかったかナ?



731 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/04(水) 02:24:14.76 ID:JEbI+Mba]
↑巷の噂では


月男1が組長(信頼多し)を罵倒、組長はショックで急に退団、組子が男1に造反して大量の後追い退団続出、責任取らされて男1は東京なしの退団。
男1はその後基本的には劇団イベントにも呼ばれず…記録上のトップ扱い。


と当時の噂。

732 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/04(水) 09:07:32.13 ID:Va3l4HKk]
娘1は上層部にも内部にも信頼の厚い人。
退団公演までのいたれり尽くせりの処遇を考えてもそうだと思う。
男1の石もて追われるごときとはえらい違いだった。

733 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/04(水) 15:35:06.39 ID:pNK3AuUV]
娘1、クリスマスの丸の内の安奈淳弾きかたりコンサートに、ご主人といらしてた。
お美しかったですよ。

734 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/04(水) 23:29:55.76 ID:9ugAYIpo]
アントワネット様は、やはりすごいお嬢様なんでしょうか?
オフのトークなどでも気品がありますよね

735 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/05(木) 13:15:10.90 ID:e2mtB3L1]
アントワネット様は普通のおうちの方だったと。
あの品格は彼女自身の心掛けなのでしょうね。



736 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/05(木) 20:55:40.40 ID:cl2Tujpy]
上月晃ー古城都ー真帆志ぶきと黄金コンビを組んできた初風諄は、
「何を今更、格下のチンピラと組まなきゃならないの」と思ってたのでは?
もっと早く相手役のいなかった鳳蘭と組ませれば良かったのに。

737 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/05(木) 22:50:34.09 ID:Ml/VCIlG]
そうだったんだ。その当時の月組不可解だったんで、今初めて納得しました。

月組ショーちゃんが帰ってきて、本当いい組になったと思う。

738 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/05(木) 23:08:15.82 ID:Vr3OD9gB]
>>735
そうなんですか!てっきり、お嬢様出身だと思ってました。
言葉遣いなどもとてもきれいで憧れます。ありがとうございました。

739 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/05(木) 23:32:32.96 ID:cl2Tujpy]
「赤と黒」はレナール夫人を演じる初風諄のための企画だったのでは?
2番手娘役の小松美保のマチルドとのバランスがとっても良いから・・・。
海外公演と重なったために初風ぬきの「赤と黒」になって、不安だったが
いつものクサミをグッと抑えた大滝子さんのジュリアン・ソレルは素晴らしかったヨ!





















740 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/11(水) 13:44:18.40 ID:wGagwMlj]
初風さんてすごいお金持ちではないけれど、しっかりとした家庭のお嬢さんだったはず。
初風さんのお母様が宝塚の大ファンで夢を娘に託したんじゃなかったかな?
初風さん初舞台当時は男役さんで、でも研2くらいでヒロイン抜擢されての娘役転向。



741 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/11(水) 22:18:43.40 ID:MGK5yj8w]
>740
研1でだよ、しかも組配属が決まる前の大抜擢。
明石照子さんのサヨナラ公演の相手役で、「ローマの休日」のアン王女役。
今ならありえないね。あったらそれこそ大劇場囲んでデモが起きそうだ。

742 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/12(木) 01:35:19.31 ID:xbis72YB]
そうそう、確か初風さんが外部公演「日劇春の踊り」に出演中にお母様が亡くなったそうです。

初風さんご本人は寿美花代さんの追っかけだったそうで、東宝エリザで息子さんの高嶋兄との共演は感慨深かったそうです。

743 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/12(木) 17:52:16.31 ID:wAiiIhU7]
来年富山(県民ミュージカルでいいのか?)でミー&マイガール。
ウタコさんがビル!!
ビル、ジョンとマリアは外部出演らしいから、伝説の春風マリア再びかな。

744 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/04/13(金) 00:42:11.82 ID:NxHog6Rh]
初風さんのお母様は、都さんの外部出演の帝劇観劇中に
倒れられたそうです。
さよならショーの中でお父様に「私のやじこう」という歌を
歌われたのが印象的でした。

かんちゃんの相手役といえば、やっぱりゴンチャンが最高でした。

745 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/13(金) 11:50:57.76 ID:xvkLFzUU]
>743
今、ググって知った。わあ、観たい!観たい!
どうせならサリーもミミさんでやって欲しい。
オーディション受けてくれないかなあ。
もう一度あのコンビが観たい。

746 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/15(日) 01:51:33.19 ID:QTvPD9BV]
奈緒ひろきさんや三代まさるさんら7人が一斉に辞めたのは何だったのですか

747 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/15(日) 01:59:35.81 ID:Z3UiCsfi]
モック

748 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/15(日) 03:55:52.31 ID:J7dx5hM2]
この外人、日本語うますぎワロタwww
www.youtube.com/watch?v=e7Ogui8Srr4&feature=youtu.be

749 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/15(日) 12:59:15.80 ID:fiJzDZcP]
衣通月子さんや奈緒ひろきさんら娘役さんが退団されたのはたしかにモックさん大抜擢でもう自分たちの居場所が無くなったと悟ったのも理由の一つでしょうね
結婚なさった方もいらっしゃるので自分の引き際を悟ったというのもあるでしょう。
残られた玉梓真紀さんはその後も助演女優賞もののイイ働きをなさいました。
浦路夏子さんは結婚のためもあるし次の「風共」で役がないというのもあったと言われてました。
アトムさんはどうなんでしょうか???
碧美紗さんたちいわゆるタレント集団の方たちが一挙に辞められたと当時言われました。

750 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/18(水) 01:44:58.05 ID:jclGpCHR]
風共はキャストは大勢なのにストーリーに絡める役が少なくて詰まらない芝居だと思った



751 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/18(水) 22:06:24.60 ID:LOw/NhCl]
花の道だっけ?に「モック死ね」って落書きされてたよね。


752 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/18(水) 23:26:40.83 ID:qwYT5d35]
殺意わく音痴
もっく
まりこ
ネッシー
タニ
ランジュとむ

753 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/18(水) 23:27:50.80 ID:qwYT5d35]
うたこ
だん れい

754 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/19(木) 00:07:24.17 ID:8nn6AE0h]
つべで「大江山花伝」ちらっと見たモサクさんが改めてカッコよくて驚いた。
茨木の苦悩と陰影が伝わってきた。
やっちゃんとカリンチョさんは若くエネルギーに溢れ、でも安定感と情緒があってさすが。
鳩笛真希さんが胡蝶という良い役だったんだね。後年ならニナちゃんかリンゴさんの役かな?
克沙千世さんが源頼光で踊り所作姿が堂々と美しく決まってて素晴らしいと思った。
原作も良いのでしょうけど、いま見ても日本情緒に心揺さぶられるレベルの高い作品ですね。

755 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/20(金) 16:24:27.84 ID:MJf5hFLB]
すみません。話ぶった斬ります。
新公時代が昭和なのでこちらでもお聞きします。

名前:名無しさん@花束いっぱい。 :2012/04/19(木) 13:33:52.05 ID:f0hfTzwY
麻路さきが新人公演7作連続主演したこと。
 ↑
これは事実でしょうか?
まりこさん以外でも連続での主演回数の多い方がいましたら教えてください。



756 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/20(金) 16:30:40.45 ID:XfUiMHdg]
マルチはダメだよ
どこかで答え返ってくるまで待ちなさい

757 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/20(金) 17:04:27.64 ID:MJf5hFLB]
>>756
すみません。

新公の話なのですが、昭和時代に同公演で2回(村と東宝ではありません)
あったと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
それが事実であれば、その時代の回数カウントは公平ではないので…

758 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/20(金) 17:23:05.12 ID:XfUiMHdg]
>>757
新公の回数だけ答えとく
ムラ(大劇)のほうでなら新公2回あった演目もある
85年くらいまで

一本立てで配役が少ないものですることが多かった

ただ1回目は上級生メイン、2回目は下級生メイン
とか主役だけは2回とも一緒とかいろいろだから
一概に公平かどうかとは言えない

新公2回制で主役経験あるのは
シメ、カリンチョ、ヤン、ミキ、カナメ、イチロ
くらいまでだ

マリコが主役しだしたのは星に組替え後で
新公は1回で固定されてから

759 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/20(金) 17:41:38.71 ID:MJf5hFLB]
>>758
分かりやすい解説をありがとうございます。
おっしゃる通り。
2回あった機会がフルメンバーでない限り、線引きが難しいですね。
1回制固定以降の人と比較する場合。
2回制の時の同公演2回とも主演をした回のみ、1カウント計算が妥当と思います。
2回制の頃の方が不利なカウントですが。



760 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/04/20(金) 22:38:28.11 ID:aIjs+oTr]
>>755

wikiによると

1986年10月、『華麗なるファンタジア』新人公演:カンディート(本役:峰さを理)
1987年1月、『紫子』新人公演:紫子/碧生(本役:峰さを理)
1987年6月?月、『別離の肖像』ジュニア・ロジャース。新人公演:黒田節の男、佐渡おけさ歌手/シクステン(本役:峰さを理)
1988年2月?月、『炎のボレロ/Too Hot!』新人公演:アルベルト(本役:日向薫)(炎〜)/踊る紳士S(Too〜)
1988年8月?月、『戦争と平和』アナトリー。新人公演:アンドレイ(本役:日向薫)
1989年3月?月、『春の踊り/ディガ・ディガ・ドゥ』若い傾き者B(男)(春の〜)/アーサー(本役:紫苑ゆう、ニューヨーク公演準備のため途中で役替り)。新人公演:ロット・ランス(本役:日向薫)(ディガ〜)
1989年9月?月、『ベルサイユのばら』アンドレ・グランディエ。新人公演:ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン(本役:日向薫)

でした



761 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/22(日) 22:39:34.01 ID:CYDlcL0H]
カリンチョとイチロが2回の新人公演の主役と二番手の役を入れ替わりでやったことあったね
この二人は本当に大事に育てられたね

762 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/04/23(月) 11:34:01.48 ID:GT7x0/OW]
今日は由美子さん(北原遥子さん)の51回目の誕生日。

763 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/02(水) 17:26:19.30 ID:sZRfCs4e]
マリコ・ノンちゃん・ユキちゃんと同期なのに昭和スレ住人のやっちゃん
杜・一路のトリオで「あかねさす紫の花」観たかったわ

764 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/03(木) 09:20:14.18 ID:ItO6Mx8g]
↑いいですね〜

やっちゃんは第2のカンちゃんになれる人だと思いました。

ラムールアパリとか
見たかったですね〜。

765 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/06(日) 00:15:27.25 ID:vYzBHmUi]
当時花ファンだったけど、やっちゃん好きでした(やっちゃん花時代は未見)。
レッドヘッドとか観たかった……
おハナが初舞台生紹介で、「憧れの上級生:神奈美帆さん」と答えてた記憶が。

766 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/06(日) 00:17:43.54 ID:vYzBHmUi]
ついでに、昔のやっちゃん=摩耶明美さんも観てみたかったです。
たけくらべの美登利とか。

767 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/10(木) 22:09:36.69 ID:YO/3Fhqi]
摩耶明美

不遇の娘役

768 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/05/11(金) 00:53:44.07 ID:UmyUfWBL]
摩耶さん見ましたよ。
小柄で可愛くてダンスが上手くて
麻乃佳世ちゃんみたいなかんじ
ジュンコさんとのコンビが可愛かった。
「パレアナの微笑み」のパレアナはやっちやんがまさに主役でした。
早期退団が惜しまれました。

769 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/11(金) 01:18:31.23 ID:ToUkgTYQ]
>>765
ヤッちゃん(神奈美帆)は、たった1人だけの組替え発令で、花→雪トップ娘役の発表の後に、
花組ベルばらの小公女でした。下級生であんまり知らなかったので、じっと注目して見つめた覚えがあります。
>>767-768
摩耶明美さんが一応雪組のトップ娘役で、高宮沙千さんは別格娘役扱いという事だったらしいけど、
各組4〜6人ほどの大劇楽屋口の写真に、高宮さんは載って摩耶さんは退団まで載らなかったそうですね。

770 名前:769 mailto:sage [2012/05/11(金) 01:34:29.81 ID:ToUkgTYQ]
失礼、>>769で、× ベルばら → ○ 愛あれば命は永遠に (ナポレオン夫妻の話の1本立て)
神奈さんの役名はたしかに、ベルばらと同じような感じのオープニングの小公女だったけど。
若葉ひろみさんサヨナラ、ショーちゃん特出の大作でした。



771 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/11(金) 12:16:47.70 ID:TRSUox0J]
ベルばら初演作品を盆回りありの構成で観たい
植じいは見たくないが

772 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/11(金) 12:17:50.08 ID:TRSUox0J]
まだ生きてるよね?

773 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/11(金) 12:18:27.43 ID:TRSUox0J]
すまんあげてしまった

774 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/11(金) 17:27:54.47 ID:dkOmxWpn]
宝塚黒歴史
・胴体切断事故
・大滝子石もて追われる
・スター専科
・轟悠理事就任
・96期いじめ事件

775 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/12(土) 00:54:24.07 ID:UMJ8UlZ/]
>>769
摩耶さんはパネル展示されてましたよ
最後まで展示されなかったのは雪組3番手の景 千舟さん
その点をお父様に指摘されて退団を決意されたとか・・・

776 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/12(土) 19:51:07.00 ID:4whTIb4p]
>最後まで展示されなかったのは雪組3番手の景 千舟さん
>その点をお父様に指摘されて退団を決意されたとか・・・
わたしもその話聞いた

マーコさんが辞めたのはターコが組替えしてきたからではなく
お父さんに「やめちまえ」と叱責されたのが理由の筈

実力派の素敵なスターさんで、在団していたらスター地図も
変わっていたと思う

777 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/05/12(土) 23:47:13.73 ID:K651fNRo]
>>776
マーコさん在団していてもスター地図は変わらなかったと
思います。
劇団はターコ押しが明らかだったし、マーコさんは久世さんタイプの
職人でしたからね。

778 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/13(日) 00:26:21.99 ID:1QE3gl7y]
日舞物でヒロインやったりしてましたよね、マーコさん。
トップは少し不器用なくらいのほうがいいような。
まーこさんターコさん、同じ舞台に立ちましたっけ?
入れ替わりで組み替えしたのかと思ってました。

779 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/05/13(日) 01:09:21.95 ID:OHoVk9Ks]
マーコさん「雪女」S45.10のヒロインやってました。
この公演は、郷、汀のダブルトップ公演スタート前
郷が組替えの主演スタートに間に合わなくて、
前物の「雪女」を牧と景が主演、「パレアナの微笑み」を汀、摩耶コンビで
上演していました。
マーコさんターコさんは共演していません。
マーコさんの突然退団がS47年末の合同公演「シャイニングナウ」
ターコさんの雪加入はS48.2「れんげ草」「愛のラプソディ」
この公演で麻実、麻里央(月から組替え)、鳳城のジャンボトリオが
結成されることが突然退団の理由?と噂されていました。
退団理由は、今も昔もはっきりしないのが常ですね。


780 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/13(日) 17:09:52.51 ID:rgNW43tW]
スター地図は路線だけのものじゃない

あのクラスなら組編成に影響はあったと思う



781 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/13(日) 18:43:10.80 ID:ZiOT0JuC]
上條のチャコも渋かったわ

782 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/13(日) 20:46:01.40 ID:fYEB4ZjK]
>>776
マーコさん、新公主役も数回やって見事でした
あれから日舞に精進して
日舞のお師匠として大成されましたよね
お弟子さんから後のトップさんも何人も出て
宝塚の日本ものの振付も数回やり
進路変更は結果的に良かったと思います


783 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/13(日) 21:42:36.40 ID:rgNW43tW]
こんなサイト見つけました。
www.geocities.jp/nemonchi2004/takarazuka02.htm

『郷ちぐさ! この人は、トップ就任一年七ヶ月で、「一番きれいな時を
彼に捧げたい」とほざいて、皆に大ショックを与えて退団!!
わずか研十・27歳だったんですよ!!
今のリストラトップじゃなくて、歌劇団が、星組のツレ・オトミと、
雪組のチャッチー・ジュンコの若手二枚看板シリーズを展開した所だったのに!!

それでも宝塚という劇団は「寿退団」は何にも勝るわけで、無事退団!!
おかげで、其の頃のトップ候補生最右翼だった景千舟という生徒が、大ショックを受けて、
「結婚しても続けられる仕事を探す」と引きずられ退団をして、歌劇団を慌てさせましたっけ〜〜(^_^;』


784 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/14(月) 13:07:29.99 ID:ui1lRp3s]

チャッチーさんの名言は、「これ以上、彼を待たせられない。」だったかと。

785 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/14(月) 14:41:06.39 ID:d/m7tkz/]
ちゃっちーさんは長谷川一夫氏もお気に入りで、長谷川舞台にも特出しましたよね。
あのまま残っていたら、オスカルかなアンドレかな、どちらかを間違いなく
演じていたでしょうね。見た目はオスカル、でも柄はアンドレ。
アサコが出てきたときに、ちゃっちーさんぽいなと思いました。

786 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/15(火) 13:16:27.29 ID:QzlTbEoS]
私もアサコさんをちゃっちーさんぽいなと思っていました。
同じ思いの方がいらっしゃったのですね〜。
ちゃっちーさんのノバ・ボサノバ好きでした!

787 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/17(木) 16:16:19.67 ID:dpCZjA09]
可愛い少年や弟風味の容姿で、でも骨太な立役系芸風ってところ
郷さんと瀬奈さん、似てますね。

788 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/19(土) 13:44:38.21 ID:g47KOzP6]
クール・ビューティー龍城のぼるを知っている人はいませんか?
長い期間、明石照子時代の雪組2番手男役でした。
この時代のトップたちは頻繁に他組で主演しているので、何組公演だか判らないが、
龍城のぼるが出ていれば、雪組公演でした。
別格男役として月組へ組替後に退団、雪組2番手に真帆志ぶきが登場します。

789 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/19(土) 13:53:30.03 ID:xlDE5CaU]
自分はベルばら四強時代からの観劇なのでリアルタイムでは観劇していないのですが舞台写真や舞台年鑑でお見かけしたことがあります。
雪組の2番手だったんですね〜・・・結構昔は2番手までは成るけれどそれはトップへの確約では無く別格への移行または退団と言うことが多かったですよね
それがいまは免疫がないからそれぞれの贔屓の引き倒しで罵り合いばかり。。。
まあ当時からもしネットがあれば同じ状況だったのかもしれませんが・・・
雪組は下積みが長い印象があって古くは谺 春香さんなんかも万年二番手だったみたいですね?
病気退団された安芸ひろみさんは別として亜矢ゆたかさんや牧美佐緒なんかも2番手経験がありましたよね?
花組で言えば薫 邦子さん・・・この方も甲にしきさんの下でずっと2番手でしたよね

790 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/19(土) 19:37:01.25 ID:/e24n7DT]
龍城のぼるさん覚えていますよ。
花の道のお土産屋さんのお嬢さんでしたね。
庶民的な実家でしたが、貴族や軍人がお似合い。
子供だったのでそれ以上は知りませんが、今考えると2番手というか、明石さんと
真帆さんの間のつなぎだったような。
城一世という人もいました。この人も寿美花代とマルサチのつなぎだったかも。
やはり硬質なイメージの方でした。



791 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/20(日) 00:25:42.13 ID:bGbd3fC1]
雪組は昔から、春日野八千代・明石照子・真帆志ぶき・汀夏子と
長期政権の大トップが多かったから、トップにたどり着かないうちに
花の盛りが過ぎてしまう男役が・・・、でもそれが宝塚だったよね。
今は平均化しすぎてるので、歴史に残る大トップは生まれないでしょうネ。

792 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/20(日) 00:56:22.20 ID:bGbd3fC1]
昭和45年の2月花組公演は不可思議な公演です。
「禁じられた初恋」は男役4の郷ちぐさが主演、「永遠のカトレア」は男役2の甲にしき・主演。
 男役3の薫邦子は両作品の男役2番手の役どころで、薫が郷に追い抜かれた瞬間でもある。
 男役1の麻鳥千穂は翌月の雪組公演に客演のため出演しておりません。
 その代わり月組の新人・大滝子と麻生薫が意味のない人数合わせの特別出演をしております。
 堂々としているので甲にしきのトップお披露目公演のように見えますが、そうでもなさそうです。

793 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/05/20(日) 01:29:08.72 ID:P0aAGpmx]
>>792
「永遠のカトレア」は、実質甲さんのお披露目公演でしたね。
男1の麻鳥さんと甲さんは、現在の月組のまさ・みりの扱いに
似たかんじで、1公演2本物の1つは、甲さん主演の形が何作かあったので
堂々としていたのでしょうね。
いぶし銀の薫に対して華の郷、劇団は華をとったのでしょうね。そして
この時点で雪の次期トップがきまっていた郷の爆上げではないでしょうか?
月からの特出の二人は、本当に人数合せでした。
今月のグラフのセ・マニアックの読者編に「永遠のカトレア」への投稿が掲載されていました。

794 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/20(日) 03:32:53.92 ID:7hwLafqc]
>>792-793
麻鳥千穂さんと甲にしきさんや、それに藤里美保さんと内重のぼるさんは、
ダブルトップだと書いてある解説本もありましたね。 私は当時を知らないけど。

麻鳥千穂さんは、雪組特出でサヨナラだったのですか?

795 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/20(日) 10:07:38.32 ID:bGbd3fC1]
次の花組公演が、鴨川清作のコメディ「ドリーム・ア・ドリーム」で麻鳥千穂のサヨナラ。
男1、男2、男3、男4が勢ぞろい、男2は次期花トップ、男4は次期雪トップで超豪華。

だがマスコミの話題は翌月の星組公演で、鳳蘭・安奈淳のお披露目と上月晃のサヨナラの2本立。

796 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/22(火) 23:09:08.28 ID:lQchTi2r]
>>791
まさに!路線の生徒全員を均等にトップにするなんてバカげたことw
例え盛りを過ぎて二番手三番手で退団する生徒がいても
それがスターシステムなんですよね。運も実力のうち
絶対的なスター性があれば二番手で据え置かれることなんてないんですから
絶対的なスターを観にいくのが宝塚
でもね、そういうのが成立するのは、しっかりした二番手や三番手
脇の職人さんたちの支えがあってこそなんです
路線から外れたらやめちゃうとか、そんな人がこれ以上増えたらもう…
ますますおこさまの発表会みたいになっていってしまう

宝塚は5組もあるから、路線になると全員トップを意識してしまう
本人もファンも。それが仇になってる。トップになれそうもないとすぐ退団
スターも脇も層が薄くなってしまった。安定してきたOSKをみるたび
「あっちのほうがスターらしいスターや実力者が多いじゃん」と羨ましくなるほど
全員が自分の持ち場や持ち味を心得て淡々と努力してるからだと思う

797 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/22(火) 23:28:53.65 ID:2hU42uGf]
運も実力のうちと言ってもねえ
私はベルばら以前のことは知らないけど
今は人気も実力も皆無の見た目だけの人ばかり無理やりゴリ押ししてトップにしてるじゃない。
これは単に「間違っている」だけで運じゃないと思う。
昔は抜擢してみたけど人気も実力もなければすぐ引っ込められてたと思う。

798 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/23(水) 19:48:21.10 ID:HeONLPJk]
そういえば97年にトップになったけど
まったく成果を出せない輩がいたねぇ〜

でも引っ込められたのが11年後

今はお金が全てだからさ しょーがないw
まあ 宝塚斜陽の象徴ってとこかな

799 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/24(木) 07:44:55.03 ID:2K7fBwsL]
>>797
いや、だから路線に上がっててもトップになれる人もなれない人もいる
という状態こそが「運も実力のうち」。その時代のほうが健全だったということでしょ?
路線に上がったひとは軒並みトップにしちゃう、という状態が=ゴリ押しだよ
小粒トップ量産体制で微妙なのもゴリ押しで次々トップにしちゃう
歌舞伎は襲名で、宝塚は退団で儲けると昔から言われているとおりで
小粒トップの短期政権だらけなら退団公演が増えるし
でもそんなこと繰り返してきたから大輪の花が不在でつまんなくなった
そこへもってきて黒期問題が起こってファン大量離脱。今の不入り時代に突入した

800 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/24(木) 14:45:47.56 ID:HOSIirSf]
グロ期問題はたしかに愛想尽かす要因のひとつにはなったかもね
ただそれだけでこんなにもヅカをキライにならない
いまや興味が無くなったではなくキライになった!ってひとが多いからね
とにかくファンの意向を無視した劇団本位のやり方に辟易したんだよねみんな
昔から金コネは確かにあったよ
でもここまで無理矢理じゃなかった
結局トップになれるのはある程度の動員が見込めて、かつ納得せざるを得ないモノを持ってるひとが就任してたもんね
もちろんネットが無かった時代ってのもあるけどここまで生徒自体に魅力がないわけでもなかった

但し不入りはヅカ以外も舞台関係は不入りだねどこも・・・
TVの時代が終わったように舞台演劇の時代が終わったのかもしれない



801 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/24(木) 20:11:08.21 ID:1y7ljl//]
昭和の金コネといえば花鳥いつきを思い出す。
他に誰がいたっけ。

802 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/24(木) 20:16:10.63 ID:vQ52plss]
優ひかり

803 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/24(木) 21:13:47.94 ID:HOSIirSf]
スズエさんは一応歌えたし舞台容姿もキレイだった。
何よりヒロイン然とした雰囲気を持ってたしね
たしかに東宝公演プログラムに毎公演広告出せるような歯科医だったけど金コネ使った上での納得のいく抜擢だった
月組に移ってからは不遇だったけど・・・

キッコさんの抜擢ぶりは知っていますがどういうコネだったんでしょうか???

804 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/25(金) 05:24:30.64 ID:N3nPyR0+]
花鳥いつき
一生許せない
その実力と容姿に似合ってるはその他大勢
目障りだった

805 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/25(金) 09:19:13.30 ID:Bb5PxC0d]
>>803
スズエさん、眼科じゃなかった?

806 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/25(金) 19:54:55.97 ID:QUUvXp91]
花鳥さんはTV(宝塚番組)のヒロインや、汀さんの最後の相手役やりながら
麻実・遥時代には全く役がつかず、でもしばらくやめなかった人。
実家は芦屋の富豪だったかな?
緞帳寄付で役買ったとかの噂がありました。

807 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/26(土) 03:33:57.13 ID:wgvNQBHJ]
花鳥いつき
役を付けた演出家の責任でもある。
汀夏子のサヨナラは、やっぱり奴である。

808 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/26(土) 11:30:37.85 ID:unzTfVp9]
ターコさんの2番手時代に連れ添った城月さんがトップ就任と同時に正妻から退いたのは
モックの存在からして当然で仕方ないですが、少しだけさみしかったです。
当時子どもでグラフと歌劇しか情報が無い時代でしたが、
ツレちゃん退団で長身のモックは当然ターコさんの相手役になると確信していました。

809 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/26(土) 12:35:21.07 ID:SznIFcLN]
でも、アッコさんは新源氏物語で特出なのに紫の上という良い役で花道を飾ってもらったよね。
まあ、他の組でサヨナラというのは複雑だろうけど、破格の扱いだったと思う。
あの時、月組のトップ娘役は確か朧月夜で、格で言えばだいぶ下だったし。


810 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/26(土) 12:49:20.88 ID:kfu3B9qA]
上原さんも同時退団だったぶん、破格っていうほどではなかったでしょ。
いい役だけど。



811 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/26(土) 12:56:07.45 ID:fSRWHN39]
大作である安奈さんサヨナラの風共から、杜さん平成ベルばらまでの間の特出は、
組替発令後の移行措置と専科生を除くと、新源氏の城月さんが唯一の例だったと思う。

上原さんの下だったけどわざわざの特出感が目立った。城月さんにとっては古巣でもあるし。
あの新源氏は初舞台生お披露目のせいか、大劇でプログラム売切だったのを思い出す。

812 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/26(土) 12:59:34.69 ID:MHgyjjhm]
アッコさんは同期の東千晃さんの下にいたし、
長身なのでターコさんと二番手カップルで組むことが多かったけれど
娘1になることを考えた人は少なかったんじゃない?
ターコさんはアッコさんと組みたかったみたいだけれど、モック勧められて嫌とは
言えないだろうし。
モックさんの事嫌がったターコさんファン多かったみたいですけど。

813 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/26(土) 13:04:34.18 ID:unzTfVp9]
>>811
そうですね。ターコさんにはモックが来ると確信していたので。

アッコさんがメッチより下だったのは一瞬で「風と共に去りぬ」ではメラニー(東はスエレン)。
「丘の上のジョニー」ではジュンコさんの相手役でした。
自分で書いて思い出しましたが、ジュンコさんの代表作でヒロインができたのは良かったですね。

814 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/26(土) 13:06:41.95 ID:Gc4jGUvp]
>>811
初舞台生お披露目公演じゃなくてS55年の正月公演だよ

花鳥いつきさんは紅緒やソニアに関しては適役だったと思うけどアゴの無い顔が受け入れられない人が多かったみたいだね
その後は同期の美風りざさんと共に新公でモックさんの役を分け合ったりしてたけど後半はマジで役付悪くなったね

815 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/26(土) 13:25:27.91 ID:fSRWHN39]
>>814
失礼、初舞台生お披露目じゃなくてお正月公演でした、
目出度さ感がなんかごっちゃにw。昭和56年のお正月の事でしたね。

816 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/26(土) 15:10:11.40 ID:Gc4jGUvp]
>>815
私もすこし勘違いしてました
S55年の正月公演は同じ月組公演で「アンジェリク」でしたね

このときのフィリップに扮した真央さんのスチールが異様に美しかったのを覚えてる
彼女主演で「オルフェウスの窓−ユリウス編−」だったら当時「オル窓」がもっと受け入れられてたでしょうにね
ルミさんファンだった私でもイザーク役は見るに忍びなかったw
マオちゃん主演で成功してれば当時上演希望が多かった雪組での−ロシア編−も名作になってただろうに・・・

817 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/26(土) 15:19:50.60 ID:HIjiJFeb]
真央編、ターコ編のオル窓か〜
ターコさんのユースポフ公爵は見たかったな。

818 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/27(日) 14:51:12.45 ID:xAb5fG3D]
平成版か昭和版か悩みましたがこちらで質問させていただきます。
風共のスカーレット編でスカーレットを演じたのは一路サン以外で誰かいますか?
日生での理事バトラーを先日CSで見ましたが
スカーレット編は作品が異なるのでしょうか?
ラストは違うのでしょうか?
バトラー編ではスカーレットUが出るけどスカーレット編では出ない
ことは知っています。

819 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/27(日) 15:35:18.83 ID:DSK1alVj]
スカーレット編主役
汀夏子、安奈淳、一路真輝、

大ラス別れのシーン、バトラーが銀橋を歌って歩くのがバトラー編
スカ篇ではバトが去ったあとスカーレットのセリフで幕

中身はさほど変わりません。どちらにせよ出番の多いのはスカーレットですし。
スカ編でのバトラーは相手役の位置づけです。

820 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/28(月) 11:49:24.36 ID:U/qhoHWS]
鳳蘭のバトラー編だと、
一部の流れ
戦中、アトランタの駅で再会。バザーで競り落とし、喪服のスカーレットと踊る。
馬車で、火の中タラへ帰る。タラの土地を守る決意。
二部の流れ
バトラー邸新築パーティー。ウィルクス商会での誤解。階段落ち。メラニーの死。
スカーレットは、バトラーへの愛に気づくが、バトラーは、去っていき、
さよならは夕映えの中でを歌う。

安奈淳スカーレット編では、
一部の流れ
プロローグで、戦前、戦中をやり、戦後のオハラ家がお金に困るとこからスタート。
緑のカーテンのドレスで、アトランタにバトラーにお金を借りに行くが、失敗。
フランクと結婚。KKクラン団エピソードとフランクの死。
二部
ほとんど同じ。残されたスカーレットが、考えるのは明日にしましょうと、
明日になればを歌う。
あと、主題歌が、スカーレット目線の別のものも多い。






821 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/28(月) 14:35:36.51 ID:BNgYA3u0]
818です。
819さん820さんありがとうございます。
日生での風共はバトラー編て感じでしょうか
1幕ラストが明日になればだったけど
スカーレツト編では2幕で歌われるんですね。
バトラー・スカーレット編の美味しいところをまとめた感じにも思えますが・・
少し古いイメージもありましたが
劇場で生で見たい作品でした。

822 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/28(月) 14:43:53.93 ID:LMgJmhUr]
日生風共が一番まとまりはあったと思います。
ていうかストーリーがわかりやすくなっていました。
アシュレにトップ内定(あとから考えて)の湖月さんを持ってきたので
アシュレの役割も大きくなっていて、総花的な風共でしたが。

今の若い方は風共のストーリーそのものをあまりご存知ないようです。

823 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/28(月) 14:52:57.22 ID:ExEAJb1H]
風共は子どもの頃も今も宝塚の舞台は好きではありません。
映画の大掛かりな贅沢さとビビアン・リーの美しさだけが素晴らしいと思います。

824 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/28(月) 18:42:10.02 ID:DqUiI45h]
榛名、鳳、順、麻実など昭和の風共は素晴らしかったですね。

日生風共も観ましたが、特にバトラーのオーラのなさ、
スケールダウンには唖然としました。

825 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 02:00:53.17 ID:VEpQYDlF]
強烈な個性が突出しないのが個性…社会と同じ風潮…最近の宝塚スターも同様…。

ツレちゃんなんか新人当時はグロテスクとさえ云われた人。



826 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 14:43:51.94 ID:QY42Z5oQ]
いま、汀夏子や順みつきがいたらどうだろう?
今じゃ規格外で路線にものってないだろうね

827 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 15:25:30.62 ID:kjjAwKj2]
>>825
ツレさん今なら絶対にトップになれないと思う。
お顔が個性的過ぎます。

828 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 15:36:33.55 ID:YfJJjEbg]
>>826
つか、昔のスターさんはなんかオバちゃんぽいのばっかりだよね
せめてオトミさんぐらいかなぁ

特にスータンさんは今居たらルックスなら論外だと思う

829 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 15:43:51.73 ID:TQuowXRp]
このスレの意見にしては珍しい・・・
トップはファンが選ぶモノでは無くて劇団が与えるモノであることは先刻承知なのでは?
色んな意味でツレちゃんほどのひとならいまでもトップにしますよ劇団は・・・
でもたしかに顔がくどすぎてファンには受けないかもw
ジュンコさんも本人のもつエネルギッシュさとFCの組織力でトップになるでしょ
オトミさんはいまのいわゆる○○夫人贔屓のタイプだからトップになるでしょ
ショーちゃんは・・・難しいかもしれないw
でもダンスが今風に踊れればトップスターダンサーとして有り得なくも無いかな?


830 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 15:52:06.50 ID:s/P2awau]
スータンは実力の割に出世が遅く地位を固めたときには正直おばさんという
今の高齢トップに近いものがあった。
子供だった私、目と口が大きすぎて、センスも独特なのでカエルさんと呼んでたくらい。
でも圧倒的な実力はあったし玄人ファンが多かったような気がする。

容姿に関しては時代が違うのでね、最高のアイドル人気の那智わたるさんや
同じく突出人気の上月晃さんでも今みるとダサいかもしれない。
でも当時はすごくキュートだったり、男臭くて色っぽく見えたりしたの。
160cmあるかないかの男役がトップスターで通用した時代なんだから。



831 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 17:36:14.03 ID:7vpNXKBU]
たしかに、東宝で、支配人様の横を通るたび、あの時代なら、私でも男役になれるわ(身長的には)と
思うもんなー。

832 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 18:21:43.10 ID:YfJJjEbg]
支配人って甲にしきだっけ?
そういえばチャッチーさんも小さいよなぁ
昔は男役と娘役は身長差が少なかったのかも

833 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 19:19:45.64 ID:bg0XheXL]
いつも思うんだけど現在の基準で昔のスターを計るのはおかしいと思う。
比較するのなら当時のスターである新御三家とか花の中三トリオとかでは。

それとも昔の○○さんがタイムスリップして現代にやってきてしまったら?
という話になるのかな。



834 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/29(火) 20:01:22.07 ID:2HtAxNpT]
>>824
あれは脚本もバトラー編、スカ編単純に繋げただけで
お手軽だった。感動も何も無い

あとバトラーがちんちくりんで変。誰だっけ?

あのおなべのなんとかってひとでしょw

835 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 21:51:04.69 ID:TV/iLwXm]
mimi0130.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8aa/mimi0130/14E795AAE799BDE8B18AE38195E38293EFBCB7EFBCA5EFBCA2-77b0a.jpg
ノベちゃん

836 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 22:11:36.96 ID:TQuowXRp]
いやあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^^ノベちゃん!!
雰囲気そのまんまw

>>835サンありがとう!!

837 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 22:21:36.10 ID:ptiOSibd]
大台超えて何年かの年齢だよね,ノベさん。
老けてもお美しさは感じられる。お元気そうで嬉しい。

838 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:06:08.08 ID:ZzCZ2sRQ]
>>835
ノベさんって相撲関係の仕事でもやってるのかな
なんか力士の写真があるけど

839 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:32:46.52 ID:Eny7pSCt]
>>838
お祖父さまかお父様が確か横綱だったはず
四股名が常の山だから常花代の名前だったと記憶してます。

840 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:34:35.31 ID:Eny7pSCt]

あっ、だからちゃんこのお店しているのでは



841 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:38:50.89 ID:bg0XheXL]
ノベさんのおじい様は常ノ花です。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E3%83%8E%E8%8A%B1%E5%AF%9B%E5%B8%82
ノベさんは引退後お茶屋さんで働いておられるとお聞きしました

842 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/30(水) 02:38:31.41 ID:J2fc9Nj1]
>>834
轟悠
下手くそだった


何やってもただのおなべ

843 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/30(水) 04:52:12.50 ID:CIQldT5C]
835さん、このノベさんの画像はどこに掲載されていたのでしょうか?教えて下さい。

844 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/30(水) 11:29:15.55 ID:lboRliuS]
相撲観戦された個人の方のブログです。宝塚の元スターとは全くご存知なく、
「お世話下さった相撲茶屋さん」との紹介文でした。
うれしさのあまり貼ってしまいました。


845 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/30(水) 17:22:10.81 ID:/C9C5Wzj]
>>841
常ノ花の娘であるお母様と離婚されたからあまり語られないけどお父様も37代横綱・安芸ノ海。
前頭時代に双葉山の70連勝を阻止、69連勝で止めたことで有名です。

846 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/30(水) 18:05:02.41 ID:YDNaF2/H]
安芸ノ海がノベさんの父上とは知りませんでした。
男の子だったら相撲界のサラブレットだったかもですね。

847 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/30(水) 19:29:52.02 ID:pKpKB7iq]
いやあ、ノベさん、今でもベルばらの小公子できるわ。


848 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/30(水) 19:49:03.67 ID:esHXYGdC]
だいたい第二の春日野を作るなんてタカラヅカの特性上、必要もないのに
一路・真矢・麻路の昔から変に拘っては断られ、挙句の果てに
真帆・那智・上月のように芸や人気・強烈なオーラがある生徒ならいざ知らず
なにひとつ取り柄の無い轟をこういう位置に据えようと考えた
スタッフの考えることが尋常なはずがない。

849 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/30(水) 20:10:16.77 ID:MsU0Fq+H]
安藝ノ海さんの件は公式には全く語られてませんでしたね〜
いまのいままで知りませんでした・・・
フワっとしてイメージがそのままでなんだかホッコリしました

850 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/30(水) 20:23:17.66 ID:pCWMmzVJ]
安芸ノ海と因縁の双葉山のお孫さんも宝塚に入りました。
77期の双葉実樹さん。
双葉山って天津乙女さんと婚約したけれど双方のファンの反対で
破談になったというエピソードもありますね。

宝塚と角界、色々ご縁があったんですね。



851 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/30(水) 21:00:44.47 ID:9yz7nNQ1]
故里明美・退団からマル・サチ・オソノのトリオ誕生までの
1年半ぐらいの間の月組は、トップ不在だったのでしょうか?

852 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/30(水) 21:16:39.65 ID:9yz7nNQ1]
第二の春日野八千代なんていらない。
今、必要なのは第二の神代錦・美吉佐久子・大路三千緒などである。
轟悠は、そろそろ春日野から神代へシフトすべし。

853 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/30(水) 21:26:18.78 ID:KalwRmSG]
月組の故里明美の最後の方は学年差はすごったのですが
藤里美保(オソノ)がほぼ故里とWトップのようになっていました。
故里退団後にマルサチが組替えしてきました。
このころはトップが他組にあたりまえのように特出し、組は若手合同公演があったり
すごく流動的な時期。
組トップがきちんと落ち着くのは本格的にはベルバラ以降です。
マルサチオソノから甲・上月・古城時代も複数トップの合同公演はしょっちゅうでした。

854 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/30(水) 22:55:25.88 ID:MsU0Fq+H]
歴史の本を紐解いたんですが、故里さんは後半女役のヒットが数多くありますが実は「虞美人」の項羽を演じたりするんですね〜・・・不思議。
たしか姪御さんが孝まりおさんでしたよね?
タズさんは上品で綺麗な男役さんでした・・・ミネちゃんに比べてやっぱり押し出しがなかったのが災いしたのでしょうか?

855 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 00:00:45.33 ID:8ppSPNRT]
月組
昭和34年7月 ダルレークの恋、浅間の殿様(大劇)春日野、故里
    9月  五番街のお嬢さん、邪宗門 故里
    11月 ダルレークの恋(東京) 故里退団
    7月26日ー11月20日  藤里、内重  カナダ、アメリカ公演

昭和35年1月  雪姫、ウィウィパリ   ここの主演がわからんかったー
    
    7月  蜜柑の花咲く恋、微笑みの国  藤里

ウィキには 月トップ、故里ー1959、藤里1959−1964、内重1964−1967とありました。

856 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 01:19:13.99 ID:BWCgXPsh]
昭和35年1月  雪姫、ウィウィパリ   ここの主演がわからんかったー
多分雪組の明石照子さん主演のショーかと。この公演で
真木弥生さん(藤里さんの一期下)が「夜霧のモンマルトル」歌ったような。
で次の「微笑みの国」で藤里さんを差し置いて主演しながら
あっさりと退団。びっくりしたものです。

857 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 12:40:34.57 ID:0g5D8m+1]
月組「雪姫」天津乙女さん主演です。相手役は明石照子さん(雪組)。
どちらも特別出演です。
「ウィ・ウィ・パリ」はレビューと呼ばれていました。
明石さんはレビューの人でした。
退団して真帆志ぶきさんになったとき、
「これから雪組もショーをやる」と言われていたので。

明石照子さんは堂々の雪組トップながら、
ほとんどの東京公演にはどの組にでも特別出演してました。
二枚目半の脇の役どころで、前半だけの特別出演というのもありました。
(「燃える氷河」主演は専科春日野八千代・花組淀かほる)


858 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/31(木) 13:49:03.09 ID:FtTty7nl]
昭和35年1月 「雪姫」は、天津乙女の日本舞踊もの。
  「ウィウィ・パリ」は高木史郎のシャンソン・ショーで、次の「華麗なる千拍子」に繋がります。
   真木弥生が唄った「夜霧のモンマルトル」は、華麗なる千拍子で如月美和子が唄い継ぎます。
   もちろん明石照子さん主演のショーですが、月組トップ娘役は花組から組替えの大型歌手の加茂さくらです。
   アイドル・藤里美保の実力不足を、同期生の天乃小舟・吉月朱美の二人が支えるおなじみの図式。

昭和35年7月 「蜜柑の花咲く恋」は雪組2男から月組に来た竜城のぼると夏の宮千世子が主演だったと思う。
   「微笑みの国」は真木弥生と加茂さくらの歌手コンビが主演、で藤里美保は脇役のナントカ中尉さん・・・

トップスター・藤里美保さんの月組公演は、この後も?・?・?公演が続きます。

859 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 14:00:26.12 ID:InOGHNJE]
真木弥生があのまま在籍していたら、上月晃の出世は数年遅れていたかも。
美形ではなかったけれど、当時としては長身でやや低めな声が色っぽかったです。
マルサチオソノの月組そろい踏みもなかった可能性大。
(マルオソノ 40期生 サチ弥生 41期生)

860 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 14:40:31.52 ID:8WlSjsO0]
855です。あらまびっくり。じゃあ、わかる範囲で続きいきます。

昭和35年 10月 天守物語(天津、神代)、ショウイズオン
昭和36年 4月 春の踊り、サンタンバンク(淀、加茂)
     9月 清姫(内重が女役)、三銃士(マル、サチ、オソノ)
昭和37年 3月 踊珠曼茶羅、レガールズ
     5月 連獅子、僕は君(藤里、内重)



861 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 15:38:44.32 ID:1U2xcIwV]
>>858
後年に雪組で真帆さんとGコンビと呼ばれるようになる加茂さんが花組在籍だったのは知っていましたがその前に月組の娘役トップに付いていたとは知りませんでした・・・
>>860さんの年表を見ると三銃士は確かアンヌ王妃を八汐路まりさんが演じた画像を見たことがあるので「サルタンバンク」のあとすぐに雪組へ移籍したということでしょうか???
ヒロインのコンスタンスはたしか八雲楊子さんだったような記憶が・・・
当時は本当に流動的だったんですね〜
観客増減が叫ばれる中、もうこういう風にどんどん活性化してファンも麻痺したほうがいいのかもしれませんね
いまはあまりにも一時期続いた「御曹子」・「生え抜き」に拘りすぎていて叩き合いが凄まじすぎます。
・・・といっても当時すでにネット時代だったら同じような展開になったかもしれませんが

862 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 16:09:49.79 ID:jtdp91oP]
加茂さくらは花組から雪組に移籍(浜木綿子退団後の明石照子の相手役)

サルタンバンクは4月、5月(花・月)続演で淀かほるさんが主役のピエロを続投
ヒロインを加茂さくらと新人の八汐路まり(研2)がそれぞれ務めました。
だからそこがごっちゃになったのかと。
藤里さんはこの公演でも形式は月の男1.でも役柄は主役のピエロの恋敵の将校。

藤里さんはスタートダッシュはスゴかったのですが、甘いマスクのボンボンタイプで
特に歌もダンスも秀でた人ではなかったので、月組プリンスとして伸び悩みました。
内重さんが来てからも基本的にダンサーでアドリブもききシャープな芸風の内重さんが
リードする形でのコンビでした。
でも母性本能刺激タイプでボンボンぶりが好きな人には、オソノさんてたまらなかったみたい。


863 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/31(木) 18:10:28.20 ID:FtTty7nl]
『宝塚おとめ』による当時の主な月組スターたち

昭和32年 表紙(寿美花代)  男役(故里明美・松乃みどり・高羽千鶴・大和七海路)     娘役(時凡子・雅章子)    脇役(沖ゆき子・畷克美・瑠璃豊美) 
昭和33年 表紙(故里明美)  男役(故里明美・藤里美保・天乃小舟・吉月朱美・真木弥生)  娘役(浜木綿子・雅章子)   脇役(沖ゆき子・清川はやみ)
昭和34年 表紙(明石照子)  男役(故里明美・藤里美保・天乃小舟・吉月朱美・真木弥生)  娘役(加茂さくら・雅章子)  脇役(沖ゆき子・清川はやみ)
昭和35年 表紙(淀かほる)  男役(藤里美保・真木弥生・天乃小舟・吉月朱美・竜城のぼる) 娘役(加茂さくら・雅章子)  脇役(沖ゆき子・睦千賀)
昭和36年 表紙(寿美花代)  男役(藤里美保・那智わたる・内重のぼる・桃山千歳)     娘役(八雲楊子・八汐路まり) 脇役(沖ゆき子・睦千賀)
昭和37年 表紙(那智わたる) 男役(藤里美保・内重のぼる・都にしき・末広栄・上月晃)  娘役(八雲楊子・八汐路まり) 脇役(沖ゆき子・睦千賀)
昭和38年 表紙(藤里美保)  男役(藤里美保・内重のぼる・上月晃・都にしき・古城都)   娘役(八汐路まり・和歌鈴子) 脇役(美山しぐれ・恵さかえ)
昭和39年 表紙(内重のぼる) 男役(内重のぼる・上月晃・秩父美保子・都にしき・古城都) 娘役(八汐路まり・和歌鈴子) 脇役(美山しぐれ・恵さかえ)

864 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 18:56:10.58 ID:7okNsx87]
862です。
加茂さくらさんの月組移籍は記憶になかったです。
浜木綿子さんの月組時代は覚えていますので、加茂さんは
浜さんのあとを歩いてきたイメージなんですね。
「微笑の国」加茂さくらは記憶にあるのになんで加茂さくら月組が
イコールしなかったのかな・・・間違いを書いてすみませんでした。

藤里美保さんは星組スタートで昭和32年の「高校三年生」の大ヒットで若手ナンバー1になりましたね。
(この公演も月組公演なのに、星組の藤里・内重が特出して主演)

865 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/31(木) 20:06:29.63 ID:FtTty7nl]
浜木綿子の雪組時代と、加茂さくらの月組時代の期間はリンクしている。
浜木綿子の退団で、加茂さくらが明石照子の相手役となるが、1年あまりの後に明石は専科ー退団してしまう。
大劇場の「カルメン・カビリア」のカルメンは浜木綿子、東京公演の「灼熱のカビリア」のカルメンは加茂さくら。


866 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 22:07:29.66 ID:1U2xcIwV]
みなさん史料が頭もソフトも含めて凄いですね〜!!
ベルばら4強からのファンですが、戦後からの各組変遷に凄く興味があって結構勉強していたはずなんですが
また今回目から鱗がたくさんありすぎますw

たしか元々はマルさんが月組スタートでオソノさんとサチコさんが星組スタートでしたよね
知り合いが吉月さんのファンだったそうでスマートな素敵な男役さんだったとは聴いていたのですが
>>858さんの情報や>>863さんが書いて下さったスター年表から結構なスターさんだったことが初めて分かりました

高木史朗先生の本でオソノさんの人気が凄くて退団公演の緞帳が降りるときのファンの叫び声にも似た嗚咽?が忘れられない・・・みたいな記事があって
オソノさんって人気者だったんだ〜・・・という印象がすごくありました

867 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/05/31(木) 22:52:43.55 ID:FtTty7nl]
藤里美保さんの「宝塚グラフ」の表紙は、どれも素晴らしい。
ひとことで言えば、「気品」にあふれている。

868 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 23:39:25.77 ID:qw8tP+RH]
「カルメン・カビリア」「灼熱のカビリア」
カビリア…カビリア…カビリア…

869 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/05/31(木) 23:46:54.04 ID:mlIvwcJG]
おそのさんはズボンの太もものあたりがパツンパツンだったような・・・

マルさんは決まった相手役がいなかったのが寂しかったな。
いくらでも抜擢(他組からでも)できただろうに、どうしてコンビをつくらなかったんだろう。
ペコさんとまで組んだし。

870 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 00:19:17.33 ID:ewshPS1V]
「カビリアの夜」という映画もあったし、間違えやすいかも。こちらはイタリアの人名。
テーリーさんのカルメンの方は中米のカリブ海の「カリビア」だわね。



871 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/01(金) 00:29:30.45 ID:qwKM+sQx]
カビリア ⇒ カリビア ご指摘ありがとう。

872 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/01(金) 00:36:27.99 ID:qwKM+sQx]
ブロードウェイ・ミュージカル「スィート・チャリティ」の元ネタは、
イタリア映画「カビリアの夜」でした。

873 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 22:04:52.17 ID:JZFP0+Nb]
>>863
ほかの組のもわかればお願いします。

874 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/02(土) 07:05:08.16 ID:KDWRiMZV]
花組の主なスター

昭和32年  男(淀かほる・星空ひかる・真帆志ぶき) 女(鳳八千代)       脇役(打吹美沙・大路三千緒) 新人(松島明美・高岡奈千子)
昭和33年  男(淀かほる・星空ひかる・松乃みどり) 女(時凡子・白雪式娘)   脇役(打吹美沙・大路三千緒) 新人(夏亜矢子・加茂さくら)
昭和34年  男(淀かほる・星空ひかる・松乃みどり) 女(時凡子・白雪式娘)   脇役(打吹美沙・大路三千緒) 新人(麻鳥千穂・夏亜矢子) 
昭和35年  男(淀かほる・星空ひかる・松乃みどり) 女(夏亜矢子・白雪式娘)  脇役(畷克美・美山しぐれ)  新人(近衛真理・千波静) 
昭和36年  男(淀かほる・星空ひかる・松乃みどり) 女(夏亜矢子・白雪式娘)  脇役(畷克美・美山しぐれ)  新人(平美千代・甲にしき)
昭和37年  男(淀かほる・星空ひかる・甲にしき)  女(夏亜矢子・白雪式娘)  脇役(畷克美・美山しぐれ)  新人(星寿美・美和久百合) 
昭和38年  男(星空ひかる・近衛真理・甲にしき)  女(夏亜矢子・白雪式娘)  脇役(畷克美・桃山千歳)   新人(山吹まゆみ・亜矢ゆたか)
昭和39年  男(星空ひかる・麻鳥千穂・甲にしき)  女(美和久百合・近衛真理) 脇役(美吉佐久子・桃山千歳) 新人(常夏めぐみ・亜矢ゆたか)
昭和40年  男(星空ひかる・麻鳥千穂・甲にしき)  女(美和久百合・近衛真理) 脇役(淡路通子・桃山千歳)  新人(花久仁子・薫邦子)
昭和41年  男(麻鳥千穂・甲にしき・薫邦子)    女(美和久百合・近衛真理) 脇役(淡路通子・桂木ゆたか) 新人(郷ちぐさ・那賀みつる)

875 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/02(土) 09:08:05.50 ID:3oyCI3nq]
>>874
ありがとうございます。楽しんでます。
薫が男3で、郷が新人なんだー。と調べたら、それぞれ37年、38年初舞台でした。
真帆、大路、郷は、雪のイメージだったから、びっくり。

876 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/02(土) 12:55:58.91 ID:KDWRiMZV]
ややこしいキャストの「サルタンバンク」と整理してみました。

                4・月組   5・花組   7・東京月組 
ピエール(一座のピエロ)      淀かほる   淀かほる   淀かほる
ルイズ(一座の花形スター)     加茂さくら  加茂さくら  八汐路まり
ミケット(呼び込み娘)       八雲楊子   八雲楊子   八雲楊子
アルフレッド伯爵         藤里美保   星空ひかる  藤里美保
ベアトリス(アルフレッドの婚約者) 末広 栄   夏亜矢子   末広栄
リュシアン(アルフレッドの友人)  龍城のぼる  松乃みどり  内重のぼる
コラード(アルフレッドの友人)   吉月朱美   麻鳥千穂   吉月朱美
リゴバン男爵(ルイズに言い寄る男) 清川はやみ  畷克美    清川はやみ
パングァン団長          富士野高嶺  美山しぐれ  富士野高嶺
マダム・パングァン        恵さかえ   平美千代   恵さかえ
力持ちレイモン          沖ゆき子   立花公子   沖ゆき子
レイモン嬢            水穂葉子   水穂葉子   水穂葉子


877 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/02(土) 13:06:13.03 ID:P9t/oFrA]
>>874さんありがとうございます!!
千波 静さんが最初は花組だったとは知りませんでした
星組でトップ格でしたよね?
平 美千代さんは民話劇のような「おみね太鼓」にたしか主演されていたと思いますが
おとめの写真では市原悦子さんと樹木希林さんを足したような朴訥とした表情ですね
スターというより特殊な生徒だったんでしょうか???
大路さんや美山さんが花組在籍というのもなにやら不思議な感じ・・・
当時は路線だけじゃなくて組替えが通年行事のように行われていたと語られる意味がわかりますね

878 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/02(土) 14:02:17.43 ID:KDWRiMZV]
グランド・レビュー 高木史朗パリみやげ「ウィ・ウィ・パリ」のプロローグ

1、緞帳をそのままに、短いケーンを持った杉四季子以下16名の踊り子が、両花道に登場。
2、同時に緞帳が上がると、金色の大燭台が左右から登場、
   男の歌手・真木弥生を中に白い羽扇を持た女・天乃小舟と吉月朱美が両側でポーズするイタツキせす。
3、相変わらず無造作な表情で真木弥生が唄うのは「ボンジュール・ムッシュ」で、
   上下で美声を競うダブル・トリオは、晴野暁美・大町桂子・如月美和子・穂波しのぶ・美和久百合・八汐路まり。
4、パリの夜空の下に、本物の大噴水が登場、きらめく宝石箱のような舞台へ現れたのは、憧れのプリンス・藤里美保が藤色の燕尾で。
   夏の宮千世子・日夏有里・白雪式娘・時凡子・夏亜矢子・初川かすみの6色のドレスの娘役と踊る。
5、花組と月組の組長・打吹美沙と沖ゆきこが黒木ひかると雅章子を相手に、ビギンを踊る。
6、噴水階段にプリマドンナ・加茂さくら、銀橋に麻鳥千穂が登場してワルツを歌う。
   トゥの踊り子は、四条秀子・白帆真弓・和歌鈴子・九条和子・黛光。
   さらに全員登場してワルツの総踊り、豪華絢爛がピークに達したその時・・・・
7、オケボックスから銀橋へヒラリと飛び上がった、黒燕尾の明石照子が主題歌を歌う。
8、本舞台に戻った明石照子に、藤里美保と真木弥生が加わり、カーテン前で「素敵なあの娘」を歌う。

879 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/02(土) 14:24:17.47 ID:60EK+U8w]
見えてきそう・・・・
このころ小学校低学年だったので、見たこと以外なにも覚えていない。
オッタン(天乃)とマガさん(吉月)がペアだったんですね。
ダブルトリオの豪華さもすごいですね。ジャズの歌える人と
ソプラノ歌手のWトリオ。
6色ドレスの娘役も、みなさんヒロインを一度は経験していきますし。

880 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/02(土) 14:33:18.49 ID:60EK+U8w]
平美千代さんは小太りの愛嬌のある顔立ちで脇の大きい役を
務めることが多かったです。いわゆるスターさんではありません。
男女とも演じられたような。
昔は基本脇役の水穂葉子さんが主演したり、もっと昔は大路三千緒さんが主演クラス
務めたりもしていたみたいですよ。
夏の宮千世子・日夏有里・白雪式娘・時凡子・夏亜矢子・初川かすみもトップ娘になったのは
時さん、夏さんですが、ほかの方もヒロインや二番手娘の経験はあります。
いろんなチャンスが昔はあったんです。



881 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/02(土) 15:12:49.72 ID:P9t/oFrA]
>>880
ありがとうございます。
脇役でもおとめの扱いが大きかったりしたのですね〜・・・
そういえばブチさんもおとめの写真の大きさが所謂Sクラスでしたね(宇佐見氏もしくは白石氏の著書による)
リンちゃんもSクラスでした。
アベコベさんは「笛吹きと豚姫」のヒロインでしたよね?
時 凡子さんは「高校三年生」でバトンガールのような出で立ちのヒロイン姿を写真で見たことがありますがまさか花組のトップ娘役だったとは知りませんでした。
夏 亜矢子さんは公式記録にもトップ娘役として記載されていたので知っていたのですが・・・。
ホントにもう目から鱗の連続です!!

882 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/02(土) 16:07:24.16 ID:KDWRiMZV]
淀かおるが、男役も女役も娘役もするので、
花組のトップ娘役は脇役のような印象で、伸び悩んだのでは?

883 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/02(土) 16:25:49.94 ID:JQ8P0pMx]
男役もですかね。星空ひかるは二番手もやれば淀ヒロインの相手役も。
そのあおりか、そこそこ人気のあった近衛真理は男役から娘役に転向。
歌の朝鳥、そして今で言えばゴリ押しスター甲も伸び悩み。

884 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/02(土) 16:26:59.22 ID:JQ8P0pMx]
×朝鳥
○麻鳥

885 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/02(土) 17:06:01.78 ID:KDWRiMZV]
次は大好きな雪組で行きま〜す。
昔の『宝塚おとめ』はスターによって写真の大きさが違うので、解りやすく興味深いのです。

昭和21年   男(春日野八千代・谺春香・梢音羽・松帆浦子)    女(乙羽信子・花村由利子・東郷晴子)    新人(故里千秋・由利みさお)
昭和22年   男(春日野八千代・谺春香・梢音羽・松帆浦子)    女(乙羽信子・花村由利子・東郷晴子)    新人(朝倉糸子・梓真弓)
昭和23年   男(春日野八千代・谺春香・故里千秋・梢音羽)    女(乙羽信子・東郷晴子・朝倉糸子・梓真弓)
昭和24年   男(春日野八千代・故里千秋・壬生桜子・梢音羽)   女(乙羽信子・東郷晴子・朝倉糸子・淡路通子)
昭和25年   男(春日野八千代・天城月江・川路立美・百ちとせ)  女(朝倉道子・東郷晴子・高千穂ひずる)   新人(宇治かおる・南風洋子)
昭和26年   男(天城月江・明石照子・百ちとせ)         女(朝倉道子・東郷晴子・高千穂ひずる)   新人(櫻間美幸・上月あきら)
昭和27年   男(明石照子・登代春枝・緑八千代)         女(新珠三千代・高千穂ひずる・緋桜陽子)  新人(大倉玉子・龍城のぼる)
昭和28年   男(明石照子・水原節子・龍城のぼる・美吉佐久子)  女(新珠三千代・緋桜陽子・三鷹恵子)    新人(白雪式娘)
昭和29年   男(明石照子・水原節子・龍城のぼる・美吉佐久子)  女(長谷川季子・三鷹恵子・大倉玉子)    新人(南郷比加利)
昭和30年   男(明石照子・龍城のぼる・水原節子・美吉佐久子)  女(長谷川季子・三鷹恵子・大倉玉子)    新人(美杉てい子)
昭和31年   男(明石照子・龍城のぼる・高田和美・美吉佐久子)  女(三鷹恵子・白雪式娘・美杉てい子)    新人(浜木綿子・秩父美保子)

886 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/02(土) 18:25:39.36 ID:KDWRiMZV]
昭和32年  男(明石照子・龍城のぼる・真帆志ぶき・秩父美保子・美吉佐久子)  女(三鷹恵子・浜木綿子・白雪式娘)   新人(夏の宮千世子・天乃小舟)
昭和33年  男(明石照子・龍城のぼる・真帆志ぶき・秩父美保子・美吉佐久子)  女(筑紫まり・三鷹恵子・白雪式娘)   新人(鏡三枝子・高千穂祐子)
昭和34年  男(明石照子・龍城のぼる・真帆志ぶき・秩父美保子・美吉佐久子)  女(浜木綿子・三鷹恵子・高千穂祐子)  新人(浪路美帆・野辺小百合)
昭和35年  男(明石照子・真帆志ぶき・秩父美保子・神州洋子・美吉佐久子)   女(浜木綿子・高千穂祐子・野辺小百合) 新人(千波淳・里美千尋)
昭和36年  男(明石照子・真帆志ぶき・秩父美保子・神州洋子・大路三千緒)   女(加茂さくら・三鷹恵子・野辺小百合) 新人(牧美佐緒)
昭和37年  男(真帆志ぶき・松乃美登里・秩父美保子・千波静・大路三千緒)   女(加茂さくら・三鷹恵子・日夏悠里)  新人(北原真紀)
昭和38年  男(真帆志ぶき・松乃美登里・秩父美保子・里美千尋・大路三千緒)  女(加茂さくら・三鷹恵子・北原真紀)  新人(可奈潤子)
昭和39年  男(真帆志ぶき・松乃美登里・牧美佐緒・大路三千緒)        女(加茂さくら・三鷹恵子・日夏悠里)  新人(姫由美子)


887 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/02(土) 21:02:00.76 ID:ggzWqIm4]
レビューには四条秀子さんのトウがつきものでしたね。
楽しみでした。
「太陽に乾杯」でしたっけ?(マルさん主演)、高城珠里、千波静の
ダンサーコンビに四条さんが絡み、ステキなダンス場面が見れました。
バレリーナではない四条さんも新鮮で魅力的でした。

888 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/02(土) 21:13:34.52 ID:KDWRiMZV]
星組「黒い太陽」は、千波静(妹)が主演。
星組「太陽に乾杯」は、千波淳(姉)が出演。
ショーの題名もスターの名前も共通してます。

889 名前:887 mailto:sage [2012/06/02(土) 22:11:45.66 ID:ggzWqIm4]
>>888
千波淳さんでした、お姉さんの方ですね。
しーちゃんはもう退団してました。

890 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/02(土) 23:02:28.86 ID:P9t/oFrA]
南風洋子さんは雪組にも在籍していたんですね〜・・・
初舞台が「南の哀愁」でそのときに2番手のヘンリー役を演じたのは本当なのでしょうか???
たしかご自身でもTVのインタビューで語ってらしたような記憶があります
純名さんの初舞台エトワールなんて目じゃないくらいの超抜擢だと思うのですが・・・



891 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/03(日) 00:12:44.87 ID:+kiYz8k6]
南風洋子は有馬稲子と同期生として知られている。
有馬稲子で調べると、昭和24年4月の「春のおどり」で初舞台。
この時期に「南の哀愁」は大劇場で上演されていないので、たぶん地方公演の「南の哀愁」で大抜擢されたのでしょう。
雪組から月組を経て、越路吹雪の退団後のスターのいなくなった花組の若手男役として活躍された。
昭和26年、研3で高木史朗の「河童まつり」で初主演、相手役は新珠三千代。河童の兄弟に扮した真咲みのると八千草薫が人気を得る。
同じく東京公演の「春風の接吻」で同期生の有馬稲子とコンビで主演。
昭和27年、研4で花組トップで「ブロードウェイ」「シャンソン・ド・パリ」「かぐや姫」に主演。
昭和28年初頭に、有馬稲子と同時退団。在籍4年だが、宝塚史上に残る男役である。
  








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef