[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 07:52 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 866
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【検討お断り】平成28年 司法試験 雑談・反省会スレ



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/17(火) 10:59:12.50 ID:Af77JnUZ.net]
検討で盛り上がってるけどちょっと一息入れるためにスレ立てました

試験前に「雑談スレが欲しい」との声があったので

現行スレが落ち着くまでの間だけ活用してください

272 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 08:56:49.13 ID:IB3LJ5b1.net]
うかりてぇなぁ
受かって祝福されたいお!

273 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 09:07:32.51 ID:A0qij/Ga.net]
ほんと受かりてえなあ〜
受かりたいって毎日ふとした瞬間に思うけどそれと同時にでも俺は合格なんてすこぶる厳しいんだよな…とも思う

274 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 09:11:56.63 ID:IB3LJ5b1.net]
同じくですわ、受かってるといいねぇ。

275 名前:氏名黙秘 [2016/05/27(金) 10:04:37.06 ID:/Yfr/Wxq.net]
>>272
私も、手帳の9月の欄に、受かりたい。そして、祝福されたい。と書き込みしてあります。共感します。昨日、占いにすがってしまった。結果、まだ、受難は続くでした。。せつない。

276 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 10:09:23.86 ID:FJhcXEFb.net]
>>275
合否を決めるのは占いではなく結果

277 名前:氏名黙秘 [2016/05/27(金) 10:12:31.54 ID:/Yfr/Wxq.net]
>>276
はい。そうですね。弱気になってます。ありがとうございます。

278 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 10:24:55.11 ID:f+G1F6xl.net]
占いで落ち込む奴は法曹に向いてない

279 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 11:31:36.07 ID:eF6+Cawu.net]
>>269
市役所職員になったのに辞めちゃったんだ
俺割と本気で将来市役所内部の弁護士になりたいと思うくらい
市役所で地元のためにのんびり働く生き方に興味あるんだけど
(さらに言うなら撤退した場合も市役所職員やりたいと思ってる)
市役所職員は嫌だった?

280 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 13:14:47.36 ID:xcoHlHeq.net]
>>279
ごめんね、何言ってるかわかんないや…



281 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 13:50:51.67 ID:fqDDnnZF.net]
文盲かよ

282 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 13:53:36.74 ID:eF6+Cawu.net]
>>280
せっかく得た市役所職員の地位を捨ててしまえるくらい
市役所職員の仕事が嫌だったのって聞きたかった

283 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 14:08:10.82 ID:D5NRt5x6.net]
去年受かったけど社会人で生活費のために修習一年遅らせた。今年修習行くことになる人はよろしくね

284 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 14:22:20.77 ID:J7tY5ScO.net]
うかりてえぇぇ

285 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 14:30:42.33 ID:/eI6+07W.net]
辞めざるを得なかったのかも

286 名前:氏名黙秘 [2016/05/27(金) 15:43:59.54 ID:b6ZrPUVq.net]
受かりたい。論文はボロボロだけど短答が奇跡的に高得点だったから逃げ切りたい。

287 名前:氏名黙秘 [2016/05/27(金) 15:59:42.31 ID:MnQz58/1.net]
>>286
どれくらいボロボロ?

288 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 16:01:48.27 ID:R0Q/5SHY.net]
>>286
短答35点と論文20点は同価値だぞ
短答が良くてもせいぜい30点くらいしかアドバンテージないぞ

289 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 16:38:15.54 ID:A0qij/Ga.net]
金曜の夕方ってなんかいいよなそんな時間だからこそ合否がちらついて仕方がない

290 名前:氏名黙秘 [2016/05/27(金) 16:50:24.63 ID:Ot9IsIPO.net]
上の方で司法書士とか税理士を併願してる香具師がいたけど
被らない科目(登記法、税法)が向こうさんのメインなんだから
どう見ても効率悪い

万が一、五振したら、そん時に考えればいい
司法試験の学習済みの俺らからしたら
専念すれば税理士や司法書士なんて楽勝だろ



291 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 16:51:37.16 ID:FJhcXEFb.net]
論文20点アドバンテージ貰えたら大いに結構じゃないか
一科目やらかして30点でもカバー出来る

292 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 17:01:45.11 ID:f6po6pZF.net]
わしが先日ひいてきたおみくじ

小吉
学業技芸試験
目標が高過ぎはしなかったか。方向が間違ってはいなかったか。ここで減点に立ち返り深く反省すればよし。

293 名前:氏名黙秘 [2016/05/27(金) 17:28:18.73 ID:ovYa5EuC.net]
ロースクールの成績も悪いくせに、直前期に勉強もせずに飲み会したり、旅行してた奴が、今一心不乱で勉強してるんだけどさ

なぜ本番前にそのくらい勉強しなかったのかが不思議でない


短答が悪いのなんて目に見えてたはずなのに・・

294 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 17:35:37.56 ID:XQd2qOsp.net]
予備受けずにロー行ってる時点でお察ししないと

295 名前:氏名黙秘 [2016/05/27(金) 18:05:00.20 ID:b6ZrPUVq.net]
>>287
全体的に実質途中答案が多い
簡単だと言われてる会社法も含めて民事系がダメで、特に民法は小問2つくらい全く点が入っていないかもしれない

296 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 18:10:49.69 ID:pMceysjw.net]
会社法や刑訴がこれだけやりやすい年は
もうないかもしれない
このチャンスをいかせなかったのがなあ

297 名前:氏名黙秘 [2016/05/27(金) 18:15:23.65 ID:Q1H2p6wo.net]
こ、公判前整理手続き・・・

298 名前:氏名黙秘 [2016/05/27(金) 18:19:54.33 ID:MnQz58/1.net]
>>295
それくらい。民事系みんなできてないし。
択一高得点なら逃げ切りできるでしょ。

299 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 19:18:03.21 ID:OE7AFf9k.net]
>>293
うちのローは択一の合格率がすこぶるわるい
みんな論文の重箱の隅のことばっかり必死だけど、ほんとほとんど落ちてたよ
4回受けて三回択一落ち、ラストでやっと受かるも論文で落ちる人も多かった

全部択一でダメだった人とかもいる

できるできない別にして戦略ミスよなぁと思ってた

300 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 19:21:58.80 ID:+xJ8iIjL.net]
>>290
税理士は1科目ずつなのが楽勝なのか数年かける気なのかしらないけど
司法書士は600人〜700人しか受からないから予備試験レベルじゃないときついね
俺らが受けても上位600人に何人入るか、旧司法試験と同じ制度設計だからね



301 名前:氏名黙秘 [2016/05/27(金) 19:47:27.45 ID:uwTh4Us6.net]
実はおれ、司法書士の勉強、一時期やってたことがあるんだけど
登記法がサイコーにつまんなくて集中力とかモチベーションとか
維持できなかったわ。
あれやるくらいだったら毎年予備試験の短答落ちてるほうがずっとまし。

302 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 20:07:08.46 ID:Tk6aebin.net]
>>299
それやばくね?うちも短答は苦手だが4月まで短答無勉でも受かったぞ
というか、論文やってれば自然に受かる

303 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 20:23:36.76 ID:Q1H2p6wo.net]
>>293
人間いつでも生まれ変わるチャンスがあるんやで

304 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 20:31:10.95 ID:YswFe+w1.net]
>>302
やばいと思うよw
論文も察しですよ…

おれは自信なかったから択一結構やったけど、あれは過去問さえしっかりしてれば、足切りにかかるとは思えない

305 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 20:50:56.97 ID:+5BNRoIa.net]
国葬の専門爆死したなんて周りに言えない
行政法で死んだし憲法は感触的に短答より難しくてミスがあったし

306 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 21:40:51.17 ID:VkCt/AYV.net]
>>295
択一は何点?

307 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 00:32:39.01 ID:BdbIIbDM.net]
>>288
30点ってめちゃくちゃデカイぞ

308 名前:氏名黙秘 [2016/05/28(土) 00:41:11.91 ID:CKDJNPuG.net]
そうだね。短答にギリギリで通過した人と上位通過した人との
間では、30点くらい差が付くから、論文で少しミスっても
何とかなるかも。

309 名前:氏名黙秘 [2016/05/28(土) 02:14:26.00 ID:RxJHWPS8.net]
>>306
160くらい

310 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 02:19:23.48 ID:7v1aju4V.net]
>>309
めっちゃええやん
択一だけ得意な受験歴長い人なら論文が極端にできてないこともあり得るのかな。
択一高得点の若い人なら、論文できてないと思ってたらできてるパターンが多そう



311 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 02:23:08.19 ID:L/S2e87r.net]
選択◯〜◎
公法△〜◯(憲法問の事情使いきれてない、行政法少しずつミスあり)
民事×〜△(民法民訴爆発)
刑事△〜◯(刑法良かったけど刑訴で問の事情使いきれてない)
短答130

手応えだからなんとも言えんけど受かりたいわ…

312 名前:氏名黙秘 [2016/05/28(土) 02:28:28.75 ID:rreBLcsL.net]
>>311
おま俺
似たような感覚の人は多そうだな

313 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 05:41:15.04 ID:6lql0+0U.net]
浪人する人は皆金はどうしてんの?
貯金とか親の金?あるいはバイト?

314 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 08:07:15.72 ID:wdyiMiFj.net]
親に泣き土下座

315 名前:269 mailto:sage [2016/05/28(土) 09:18:53.53 ID:QG9krD5u.net]
>>279
280は私ではありません。
市役所を辞めた理由は、ちょっと書けないです。
市役所は、安定していると思います。
また、まさに地元のためにお役に立てるので、お気持ちとして、市民のために働きたいというのであれば悪くはないと思います。
ただ、都市部市役所は、市民からのクレームが極めて激しいので、マッタリとは言い難いですね。
安定はしていますが、相当程度ハードな部署もあります。
特に厚労省系(生活保護や障害関係)の部署は、まさにカオスです。
また、役所の内部は、ムラ社会で人間関係が濃密ですね。
ちなみに、私のお勧めは都庁です。財源は、裕福ですし、住民対応が少ないですから。職員も知的ですし。

316 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 10:10:15.55 ID:gZ7HQ7NN.net]
>>315
特定した

317 名前:269 mailto:sage [2016/05/28(土) 10:43:25.74 ID:QG9krD5u.net]
>>279
スレ違いなのでこれ以上は記載しませんが、財政状況が自治体ごとにかなり異なるので、財政状況の良い自治体がお勧めです。

316
別に特定されてもいいです

318 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 10:53:20.23 ID:OCA4sqAX.net]
今年の司法試験は史上最も簡単だからな、商法とか
今回ダメならもはや厳しい

319 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 10:57:57.17 ID:BdbIIbDM.net]
>>318
アホか
過去問ちゃんと見てないの丸わかり

320 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 11:01:50.88 ID:OCA4sqAX.net]
憲法や刑訴も論点迷わない問いばかりだったし
辰巳の解説がいまいちなのが不思議



321 名前:氏名黙秘 [2016/05/28(土) 11:25:32.01 ID:hfvHb+tV.net]
司法試験がいくら簡単になろうが相対評価なんだから受かりやすさに直結しない
受験者減のことをいってるならあれだが

322 名前:氏名黙秘 [2016/05/28(土) 11:29:06.34 ID:WvSF2N/A.net]
簡単だと言ってる奴はなにかとんでもない勘違いをしていると思わずにはいられない。

26年も簡単だといって公法系とか大量足切りとかだったし。

323 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 11:30:20.23 ID:m3c+/5Iv.net]
>>318
簡単だから点数が伸びないのでは?
商法の問題見て第一印象がやべー、全部書ききっても点数大したことなさそうって感じだったしな

324 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 11:38:09.69 ID:gZ7HQ7NN.net]
>>323
その感覚に至ったなら合格だよ
おめでとう
今から就活しておいた方が良い
修習頑張ってくれ

325 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 11:44:35.47 ID:Wrr2eBXg.net]
>>323
すごいわ

326 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 12:04:35.48 ID:XqHZJRTC.net]
仕事楽だし出世も楽で給与もゆくゆくは一本のる会社に勤めてるわけだが
裁判官にでもならない限り弁護士なんていばらのみちやめたほうがいいよね?

327 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 12:18:35.85 ID:KWAAcBAe.net]
>>326
弁護士になってその会社に戻るってのは?

328 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 12:41:46.71 ID:XqHZJRTC.net]
>>327
普通の職員としての地位ならおけ
資格手当等なし

5時に帰れて有給もとれる環境から事務所勤めに移行できる気がしない
もちろん一本のる頃にはもう少し大変な仕事になるが

329 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 13:15:39.43 ID:gZ7HQ7NN.net]
じゃあ辞めんなよ…スレチだからどっか行ってくれ

330 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 13:18:32.45 ID:uKnc5VoG.net]
雇われ精神が強そうだから、弁護士は無理だな



331 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 13:20:32.42 ID:XqHZJRTC.net]
弁護士としての道も絡んだ雑談含むのにスレチなのかい
よくわからんね

332 名前:氏名黙秘 [2016/05/28(土) 13:26:23.55 ID:HqG/sSwh.net]
新卒カード捨てて貧困の道を選んだ自分が悪いのに嫉妬で他人叩くのはよくない。

333 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 13:29:10.99 ID:BdbIIbDM.net]
スレちではないね。
一本のると言われても30歳でなのか50歳でなのか
あと裁判官は年増では無理だし、任官出来るくらいの奴は弁護士なっても別に茨の道ではない

334 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 13:35:47.04 ID:HqG/sSwh.net]
弁護士も独立しないと労基法きかない奴隷だから独立したいかどうかだな。

335 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 13:50:21.04 ID:jKOVD6dq.net]
国家総合職A(大学院) 都庁T類A(大学院)
国家総合職B(学部) 都庁T類B(学部)


学歴別所得分布
        中卒  高卒  専門  短大   学部卒  院卒
300万未満 44.7%   26.4%   20.2%  16.4%     10.6%   *6.7%
400万未満 22.6%   19.9%   19.6%  14.3%     *9.8%   *3.6%
500万未満 14.7%   18.2%   19.6%  16.5%     13.7%   *4.6%
600万未満 *7.9%   15.1%   16.9%  16.8%     17.1%   13.8%
700万未満 *2.9%   *9.1%   11.0%  13.0%     14.5%   12.6%
700万以上 *4.1%   *9.0%   10.3%  21.1%     32.9%   57.8%
htt p://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&;tclassID=000001048178

336 名前:氏名黙秘 [2016/05/28(土) 14:24:00.65 ID:RxJHWPS8.net]
>>310
一応1回目の受験です。相場感がないのでどれくらいの点がつくのか全然予想できないです。

337 名前:氏名黙秘 [2016/05/28(土) 16:17:02.20 ID:b6Lw35pi.net]
おいおい喧嘩は検討系のスレだけにしてくれ
ここは雑談と反省するとこだろ?

楽しくいこうぜ

338 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 18:17:17.04 ID:6tJq8iz4.net]
初受験の時は、公法と刑事で合格ラインにいたけど、こんなに点数つくの?って感じだったよ

反対に全くできなかった民事系はとことんダメだったけど!相場観は難しいね。

出来たと思ってるやつはあとで見返して、大筋外していなければそれなりにつく印象です。
ただ8科目まとめるのが難しいんだこれが。

339 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 19:16:33.04 ID:LL60XbZ4.net]
>>338
ちなみにその初受験とはいつのお話?
今年は易化してみんな出来てそうだから怖いんだ

340 名前:氏名黙秘 [2016/05/28(土) 19:27:15.89 ID:COSF2Ig+.net]
>>339
今年は全く易化してないよ。いつも通り実は深くて難問。良問かどうかは別として。



341 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 19:31:54.21 ID:KWAAcBAe.net]
>>315
ありがとー
市職員だってそれなりに倍率あるのに辞めるなんて
そんなに市役所って駄目なのかと心配したんだけど
そこまで悪くはなさそうで安心したよ

342 名前:269 mailto:sage [2016/05/28(土) 20:57:34.79 ID:Wrr2eBXg.net]
>>341
がんばれー

343 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 22:36:25.30 ID:fn/2Olp/.net]
>>320
簡単だったみたいだねー
周り皆その科目満点だって

344 名前:氏名黙秘 [2016/05/28(土) 22:39:20.54 ID:CKDJNPuG.net]
>>343
>>320は、論文式試験のことを言ってるのでは?
仮に論文式が満点だったら、特定答案扱いされるかもね。

345 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 22:44:20.20 ID:3j8LgT4P.net]
>>344
反応しちゃダメなんだよなぁ・・・

346 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 08:58:04.31 ID:YWmVYXTk.net]
美人税の導入は憲法上どのような問題が生じるか

347 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 10:07:37.83 ID:r2IyhbT3.net]
美形かどうかの判断の基準の裁量の認められる範囲
男女の不平等(14条

348 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 10:52:48.04 ID:S1m57ONq.net]
国側主張
美人税 合理的な区別かどうか
違憲基準は税だから、合理的であれば良い

私見
美人税金の本質は、美醜という人の尊厳に関わる価値判断
合理的な区別とは言えない
もっとも、差別されるのはブサイクな人という反論あり。
しかし、客観的に美醜で人間を差別している、それも国家が行っている。
やはり、14条違反、13条の問題が生じる

349 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 12:05:42.02 ID:7sE3oFMp.net]
>>346
客観的外形に担税力を見い出したに過ぎないのであるから、立法裁量の当否の問題はさておき、憲法上の問題は生じ得ない。
なんちって。

350 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 12:39:19.35 ID:cSeDOSvd.net]
美人税、払うわ
たくさんとられるだろうけど、仕方がない



351 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 12:40:51.52 ID:dda2Nl3q.net]
ぷーっwクスクスw

352 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 12:41:57.27 ID:gL44G0ph.net]
>>350
これは払う女子多いだろうな

353 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 14:25:46.39 ID:VjmJU67i.net]
はあ
試験簡単だったのかなあ

354 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 15:10:51.67 ID:DMxjQiHB.net]
難しいよ?
ちなみに俺予備経由ね
俺が難しいと思ってるんだから、一般的な受験生は難しいと感じてるはず
内容はそこまで難易度高くないけど、量があるから結果的に難しい

355 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 16:03:53.95 ID:4ly6P6Bj.net]
いや簡単だよ

356 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 16:27:48.38 ID:t4eEKRX6.net]
凹んでた気持ちがようやく浮上してきた
しばらく気分転換に簿記とか英語とか行政書士とかギターの勉強でもするわ

357 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 16:29:34.01 ID:e5YPa+MU.net]
簡単だなって感じた人は大方だめ。問題の本質に気づけてない答案になってると思う。
難しいと感じた人(単に勉強不足でなく)の方が深い答案になってると思う。

358 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 16:47:10.80 ID:0XqCSKva.net]
憲法だけ上手く書けた。@プライバシー、身体の自由、行動の自由の
3つが問題になる点、A問題となる条文の3つの振り分け、B時の経過と共に
再犯の危険性は減弱する傾向にあるのに対し平穏な生活を維持すべき利益の
要保護性は高まる点、Cなので20年の中間時点でいくつかのチェックポイントを
設けないと不合理な点等全部書けた。偶々メーガン法を知っていたので
上手くいった。予備校の答案を見たらプライバシーに関するBCの点が
あまり上手くないな。

359 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 16:50:11.42 ID:0XqCSKva.net]
これに対し行政法は死んだ模様。最後の設問は完全に途中答案(というか白紙)。

360 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 17:03:31.89 ID:oBZH7ziC.net]
スレタイ読めや



361 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 17:05:14.86 ID:q3dk6Qya.net]
簡単といってる人は何に比して簡単と言ってんだろ
実感として去年とほとんど変わらんよ
新試初期に比べたらだいぶ難しいし

362 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 17:06:02.17 ID:0QsUNctA.net]
今年は特に問題量が多かったからね。
途中答案の人は多いと思う。
行政とか刑法とかは、最後まで書ききれた人は
5分の1もいないんじゃないかな。

363 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 17:11:06.85 ID:0XqCSKva.net]
簡単だと思った人は見たことがある問題だったからだろう。ただ見たことが
ある問題でも実際に上手く答案にまとめるのは至難の業だ。憲法で
継続監視がプライバシーに対する強度の規制であることを論証するには
以下の点を指摘する必要がある。
警察は○○条により長期間常時個人の行動パターンを詳細に把握可
→行った場所、店、時間帯等から個人の趣味嗜好を推認すること可
→プライバシーの核心部分まで把握される結果となる。

364 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 17:15:43.37 ID:0XqCSKva.net]
こんなに憲法はできたのになぜ行政法は死んだのか。そして民法は
そもそも点数が若干でも付いているのかという惨状。

365 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:07:54.22 ID:k1sbHsJN.net]
>>361
初期の頃の問題なんて問題文が長ったらしいだけで論点は簡単だったからな。

366 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 18:16:08.35 ID:0XqCSKva.net]
俺は刑法は罪数を書いてない。問題文を見て最後まで辿り着かないな
と思いながら書き殴ったが案の定罪数までは届かなかった。
共謀の成否→離脱の可否のところで行数を使い過ぎた。フルパワーで
事実の摘示評価をして、そこのところばっか夢中になってたら
甲の強盗予備、中止犯の成否について丸ごと書くの忘れた。アホや。
刑法は後は全部書けたが。

367 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:21:25.31 ID:ppPO/QVr.net]
>>366
離脱を認めれば、強盗予備を書く意味もあるけど、あの問題で離脱を認めれば筋が悪いよね。
で、中止犯書くなんて何を言ってるの?
全部かけたと言ってるけど、内容に不安を感じるよ。

368 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 18:23:44.09 ID:4ly6P6Bj.net]
中止犯www

369 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 18:24:07.67 ID:wMq/Jjv5.net]
中止犯は不要だね
ゼミの人と話してても思うが
手応えの話をすると内容に触れざるを得ないよなあ

370 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:24:12.83 ID:ppPO/QVr.net]
>>358
時の経過と共に
再犯の危険性は減弱する傾向にあるのに対し平穏な生活を維持すべき利益の
要保護性は高まる点、

どこにそんな事実書いてあった?

スレチである事はわかってるけど、あまりにこれみよがしに書いてるから質問させてね。みんな。



371 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:24:46.29 ID:JpdXvNVw.net]
民訴は問いに答えているか不安

372 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:26:57.32 ID:jzUaMiFG.net]
時の経過の話は
前科情報が時と経過とともにポライバシーの要保護性が高まるという
のンフィクション逆転事件判決のことを言ってるのか

373 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:28:21.02 ID:ppPO/QVr.net]
今年は総じて論点は分かりやすかった。民訴、民法は難しかったけど。
なので、簡単に感じる事は無理もないと思う。でも、合格者レベルは基本を聞かれてるからこそ、注意深くどう書こうか悩んだと思う。分量も多かったしね。

374 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:29:46.77 ID:ppPO/QVr.net]
>>372
だとしたら、知ってる判例に引きずられ、といに答えてないことになるけど、まぁ本人の答えを待とう。余程自信あるみたいなんで。

375 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:32:51.23 ID:jzUaMiFG.net]
前科情報に注目する書き方をするなら
ノンフィクション逆転事件判決を参照するのは演習書にも
書いてあったから間違いではないと思うが
そういう書き方でもないからなあ

376 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 18:34:27.58 ID:K+nO+VHp.net]
平成19年度の出題趣旨の考慮要素に従って離脱の可否を検討すれば結論はどちらでもいいだろ、筋悪とかアホらしいわ

377 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:35:24.39 ID:ppPO/QVr.net]
>>375
今回は前科情報が共有されるのは、相手方が警察官だからこれまでと比較して特に制約ないよ。
この人の書き方もあくまで、前科には触れてないから、前科情報の取得って意味で書いてるわけではないと思う。

378 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:40:23.39 ID:Z65Ca8PN.net]
>>377
>>相手方が警察官だからこれまでと比較して特に制約ないよ。
これがよくわからないんだよね
判例で考える憲法や弁護士会の意見にも似たような話が載ってたが警察の前科情報取得自体をクローズアップして普通に問題視してるし
すでに知られてるんだから取っても問題ないんだって理屈としてもおかしい気が
すでになぐってるから殴ってもいいみたいな
まあとりあえず後は司法試験スレで

379 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:43:15.21 ID:ppPO/QVr.net]
>>378
うん。憲法は、明日その点についても先生と飲んで聞いてくる。ここではやめよう。答案構成書いた人に対する疑問点はそこではないから。

380 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:43:49.93 ID:LyN60GqY.net]
2 氏名黙秘 sage 2016/05/17(火) 10:59:31.81 ID:Af77JnUZ
■問題の検討は現行スレでお願いします
現時点では↓が最新です

平成28 司法試験 18 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1463448833/


■短答の検討やボーダーにかかわる予想は↓のスレでどうぞ

平成28年司法試験 短答(択一)検証スレ [無断転載禁止]©2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1463306609/


■煽らずにみんなで楽しく合格発表まで語りましょう!



381 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:44:22.12 ID:LyN60GqY.net]
このスレで検討してる奴は本試験も求められてないこと書いてるんだろうよ

382 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 18:44:53.52 ID:oBZH7ziC.net]
本スレ行くとすぐ罵倒されるからってここでやるなやw

383 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:48:23.35 ID:0QsUNctA.net]
>>370
問題文になくても、社会通念上認知されている事実なら
答案に使っても大丈夫だよ。

384 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 18:59:22.14 ID:8CssWe1K.net]
ID:ppPO/QVrが落ちますように。

385 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 18:59:38.96 ID:0XqCSKva.net]
>>370
最長20年という長期の継続監視の不合理性を論証するにはただ長期だから
不合理だねって書くだけでは全然説得力がないだろって話。そんなこと
受験生全員が書くんだから。易しい問題でも説得力を持たせるのは難しい
ってことを言いたいだけ。まぁメーガン法の仕組みを俺は知ってたから
書けただけだが。あと刑法176条との法定刑の差も俺は書いた(逆転現象)。
問題文に刑法176条とこれ見よがしに書いてあったのでその点も指摘した。
色々考えると易しい問題でも書くのは難しいだろ?
>>377
前科情報は既に取得されているんだから当然の話。警察に取得されるのは
性犯罪者の行動経路。それだけ見たら大した情報じゃないが、20年間詳細に
把握されたらどのソープにどのくらいの頻度で行ってその後何食ったかまで
プわかる。ライバシーは丸裸にされ思想良心まで推知される。なので
規制態様は強度とか具体的に書かないと駄目だろって話。易しいけど難しい。

386 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 19:00:03.08 ID:8CssWe1K.net]
ID:0XqCSKvaも落ちますように。

387 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:05:16.36 ID:TXGyk4Zz.net]
さっきまでサザエさん見てて思ったが、
最近、サザエさんを女として意識するようになった
マスオから奪いたい

388 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:05:52.16 ID:oBZH7ziC.net]
>>385
クソ雑魚不合格スレ違い消えろ

389 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 19:08:25.40 ID:j20Jv0Np.net]
>>387
マスオはなにげにスペック高いから、サザエを奪うには十分に男を磨かなくてはいかんな。

390 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:09:56.79 ID:TXGyk4Zz.net]
タラオをどうするかだな



391 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:12:28.45 ID:BLfbY22R.net]
今日のタラヲくそうざかったな
死ねば良いのに(思想良心の自由、憲法19条)

392 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:13:05.15 ID:0XqCSKva.net]
>>367
俺は絶対の確信をもって共謀を認定した後離脱を認めたぞ。暴力団組織では
組長の命令は絶対。仮に組長からの命令が出てるのに末端組員が実行に移したら
組が潰れる事態も生じ得る。今、神戸山口組はサミットの最中は絶対に
六代目山口組に手を出さない。そんなことしたら警察が黙っていないので
組長から命令が出てる訳。それと同じ。そういう組織の特殊性を指摘した上で
離脱を認めた。

393 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:13:27.13 ID:oBZH7ziC.net]
>>391
はい魚類へのヘイトスピーチ

394 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:14:43.01 ID:BLfbY22R.net]
あ、こいつ勝手に書かれてない事情継ぎ足して自滅してくパティーンのやつだわ

395 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:14:46.44 ID:oBZH7ziC.net]
>>392
スレ違いとんちんかんガイジははよ死ね

396 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:15:28.06 ID:wMq/Jjv5.net]
>>387
8(*^^*)8

397 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:19:09.19 ID:0XqCSKva.net]
>>394
ところがちゃんと組長からの伝令だと問題文に書いてあるんだな。
そして事実認定の本には組長からの伝令の意味も書いてあるわけ。
問題文にない事情を付け足しているのではなく事実を摘示して評価してるだけ。

398 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:24:43.26 ID:oBZH7ziC.net]
完全に荒らしやんけ

719 氏名黙秘[sage] 2016/05/29(日) 19:22:58.59 ID:0XqCSKva

>>712
だろ。ただの雑談を書いたら嫌がられたw

399 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:27:36.80 ID:0XqCSKva.net]
今年は易しい易しいという奴がいたからそうではないと言ったら
荒らし扱いされたwww

400 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:31:07.35 ID:PCkljZ74.net]
検討お断りってスレタイ読めないの?w
別のスレでやれ



401 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 19:47:23.46 ID:0QsUNctA.net]
本試験が終わってなら、本当に何もしてない
勉強もしていないし、遊んでもいない
あと、下痢が止まらない。

402 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 19:59:28.94 ID:q3dk6Qya.net]
>>401
下痢とかお腹の不調は自律神経が原因

夜更かししてるやろ?

403 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 20:03:41.96 ID:MyGp1fz9.net]
笑点新メンバー三平とかクソだなないわー

404 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 20:12:17.64 ID:0XqCSKva.net]
俺は明日バイトの面接だ。まだ履歴書を書いてない。女ばっかの職場なので
いい子をゲットしてくるよ。そして毎度のことながら必ず何してる人?
と聞かれる。ゲットできるか否かはこの質問の答えに対する最初のリアクションで
わかる。高学歴に食い付く子からは心のシャッターがガラガラっと開く音がする。
それは丸で憲法の答案1ページ目にプライバシー、行動の自由、身体の自由という
三本の柱を打ち立てれば試験委員の凍てついた心も皐月のそよ風で溶けてしまうのと
似ているではないか!高偏差値の学部・ロー・司法の三点セットはバイト先の女を
篭絡させる魔法の呪文と言えよう。

405 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 21:01:35.18 ID:ppPO/QVr.net]
>>392
確かに命令は絶対だよ。
しかしな、暴力団の中には何をしでかすか分からない連中がたんまりいてな、それを前提に組を動かすんだよ。
でね、今回のように物理的因果性を切断できる事情はないのに何故離脱が認められるのか。君の考え方だと、暴力団のようなピラミッド組織であればあるほど離脱が認められやすくなるよねぇ

406 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 21:17:36.12 ID:8wbCX8Iq.net]
>>404
なんのバイトやるの?
わたしこういう人どういう感じなのか単純に興味あるわw

407 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 21:23:07.99 ID:q3dk6Qya.net]
>>405
上下関係厳しいほど、命令で因果性遮断しやすいのはその通りだろ
結論はどっちでもいいけど、「命令しただけで道具は回収してないから物理的因果性が残る、よって解消なし」とか簡単なのは点が低いよ
そもそも着手前離脱に因果性遮断の積極措置求めるのも確立した通説ではないし、物理的因果性心理的因果性に二分する考え方も然り。
反対事情にしっかり触れないで結論したら高得点は望めない

408 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 21:30:13.06 ID:0XqCSKva.net]
>>405
当然着手前の離脱の場合は原則離脱の意思表示&了解で離脱可、
ただ本件では物理的因果性は残存してる点、でも組織は特殊であり
組長からの伝令として伝わってる点、乙は新たな決意をしている点を
書いた上で離脱可とした。俺は他の人みたくあっさり離脱可とか不可とは
書いてないのでそこは大丈夫だと思う。要件定立の箇所でも共謀に「に基づく」
(因果関係)の問題だと指摘している。論点の話だけ書いて要件の話になってない奴が
いると聞いたので。でもそこばっか書きまくったら強盗予備と中止犯を
書き忘れちゃったんだよw

409 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 21:42:27.19 ID:0XqCSKva.net]
試験中は俺はこれも知ってる、あれも知ってる、2項強盗の「利益」の確実性、
移転性の論点は実行行為性の問題であり、強要罪との区別の問題なんだぜ、
辰巳の直前模試の解答は出鱈目だったよなー、絶好調wと思って書いてたが
他の箇所で論点落ちや罪数落ちがある以上大した点は付いてない。

410 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 21:43:45.86 ID:8wbCX8Iq.net]
すれ違いだから、本試験の話するならそういう趣旨のスレに言ってね
人の話聞かない感じの人なんだね…w



411 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 21:48:31.96 ID:0XqCSKva.net]
>>410
反省会スレとも書いてあるよ。内容も書かず反省するのか?

412 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 21:52:53.95 ID:j20Jv0Np.net]
>>411
何か、あなたの書き込みを見ていると、去年あなたが短答式で160点以上取ったのに合格できなかったのも納得できるよ。

413 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 21:58:24.69 ID:ppPO/QVr.net]
>>408
離脱を否定した人も当然、着手前プラス了承は消極事情として使ってるよ。今回の主要論点の一つくらいみんな分かってる。まー、離脱はもういいけど、中止犯ってなんの中止犯なん?

414 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 22:10:00.65 ID:0XqCSKva.net]
>>413
甲の強盗予備の中止犯。このスレで詳しく書くとギャーギャー言う
つまんない奴がいるので結論のみ。

415 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 22:12:35.08 ID:MyGp1fz9.net]
熟成肉のステーキ食ったら肉質ぶるんぶるんのぷるんぷるんで顎が疲れた(´・ω・`)

416 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 22:23:56.83 ID:0QsUNctA.net]
そうか、今日は肉の日だったか

417 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 22:25:36.74 ID:MyGp1fz9.net]
ああそうか今日29日かw
なにも考えず肉くいたいと思って肉食べたわw

418 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 22:26:23.87 ID:RiPvyDLA.net]
>>415
硬かったのか、柔らかかったのか、どっちなんだww

419 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 22:29:37.96 ID:zR/zGVdH.net]
396

420 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 22:30:20.25 ID:zR/zGVdH.net]
>>396

ありがとう



421 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 22:32:46.71 ID:ppPO/QVr.net]
>>414
予備罪の中止犯は判例が認めてない以上不要だと思うけどね。離脱認めて、予備書かなかったなら、甲にはなんら犯罪は成立しないんだね。それは失敗したね。
もうこれで、試験内容に触れる事はやめるわ

422 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 23:15:41.97 ID:MyGp1fz9.net]
>>418
いやもうそりゃぶるんぶるんっ!のぷりんぷりんっ!
安い言い方すれば果汁グミ大のハリボー食ってるみたいなw

423 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 23:15:48.32 ID:EPAMx0z8.net]
検討スレが嫌だからここに避難してきたというのに…


就活しようと思ったけど、アピールすることがなくて説明会にさえエントリーできん
就活がこんなにつらいとは思わんだた

424 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 23:29:39.83 ID:q3dk6Qya.net]
>>423
でっち上げるんだ
嘘と見ぬかれてもただ落とされるだけで済む程度に盛ればいい

就活って普通の2017新卒向けのエントリーか?
卒業後3年は新卒扱いとかアレただの建前だから信じるなよ

あと司法試験受験生だと、なんでこのタイミングでふつうの民間就活してんの?っていう質問で窮したらただの保険とかと見ぬかれて間違いなく落とされるから、そこだけは万全にしないとダメだよ
完全に司法試験諦めてるならいいけど、そうでなければ
受かってもそこに就職して、あわよくば修習行かせてもらえるなら弁護士としてそこで働くぐらいのことを信じ込ませないとダメなんじゃないか

425 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/29(日) 23:32:56.52 ID:q3dk6Qya.net]
合格前提の法律事務所への就活ならすまんで

もしくは、インハウス狙いの企業就活なら、ふつうにエントリーするよりローに募集情報出してたりジュリナビに掲載してる一般企業にコンタクトしたほうがいいと思う

426 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 23:36:52.61 ID:8CssWe1K.net]
>>414
現行スレで議論すれば誰も文句言わないよ
そこでは詳しく書けるよ?

427 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 23:46:59.36 ID:kPhEAXkK.net]
>>426
こいつらは荒らし目的だよ
人の気持ちも理解できない奴らだ
好きに書かせておけば良い

それで迷惑する人には申し訳ないけど、こいつらに説明しても伝わらないからさ

428 名前:氏名黙秘 [2016/05/29(日) 23:59:02.24 ID:RiPvyDLA.net]
>>422
顎が疲れた感と幸福感はすげー伝わったけど、結局肉が硬かったのか、柔らかかったのかはわからんw

429 名前:氏名黙秘 [2016/05/30(月) 00:18:54.13 ID:rrw3itRT.net]
普通に大手以外は就職できるよ
ローって何?って普通の人は思うだけ。

430 名前:氏名黙秘 [2016/05/30(月) 00:46:39.34 ID:AE3C/FI2.net]
うまかったのかまずかったのかもよくわからん



431 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/30(月) 00:51:23.62 ID:emMpUgnw.net]
>>425 >>424
すまん、普通の法律事務所の就活だ
不合格前提での、練習だけどなw


アドバイスサンクス!参考になった!

432 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/30(月) 18:07:02.89 ID:ayatRTao.net]
論文の記述枚数、受験者平均は6枚前後って聞いたことあるけど
筆記速度遅くて、本番も選択科目除いて平均5枚しか書けなかった、へこむ

433 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/30(月) 18:08:23.99 ID:Q9rIPCSD.net]
受かる人は4〜5枚でも受かるんだから、今更気にしてもしょうがないでしょう

434 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/30(月) 18:12:14.73 ID:fKJuyUjZ.net]
枚数なんて文字の大きさとか1行あたりの文字数でだいぶ変わってくるしなあ

435 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/30(月) 18:29:53.20 ID:ayatRTao.net]
>>433
うん、受かるだけならそれくらいでも行けるとは聞くから、それを唯一の希望にしてまふ
>>434
1行30字サイズだから、ビッシリってわけでもないかな

436 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/31(火) 18:14:27.44 ID:M3fisRyD.net]
受かりてえなあ→でもあの答案で受かったら合格者3000人になってしまうよなぁ…→いやでもひょっとすると…
→受かりてえなあ→以下ループ

437 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/31(火) 18:59:15.72 ID:9aSnA/vl.net]
うかりてぇなぁ→なんか今年の出来的にいけるかも!→でもおれが思うくらいやしみんな思ってるよな→おれよりできるやつ多いやろうしな→いやでも、出来なかった科目でみんなもできてないならおれにもチャンスが…→以下ループ

438 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/31(火) 19:16:06.28 ID:gFUfUsfl.net]
清原のニュース見てて裁判官の名前どっかで見たことあるなぁと思ったら刑事実体法演習の執筆者の一人だった

439 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/01(水) 01:47:08.84 ID:9+aBb0Ns.net]
金がない……単発バイトでもしようかな

440 名前:氏名黙秘 [2016/06/01(水) 11:12:02.07 ID:5yqGutgy.net]
明日って短答の合否がわかるんだっけ
どこをみればいいの?



441 名前:氏名黙秘 [2016/06/01(水) 11:14:24.17 ID:ugyGKyvJ.net]
>>438
GJ
この板なら、そういう情報が出せるはずだよね

442 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/01(水) 11:46:31.42 ID:8/CVtRa7.net]
吉戒純一

吉戒修一 元裁判官 TMIの顧問弁護士

親子か?

443 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/01(水) 13:16:03.35 ID:IXCnoMDZ.net]
>>440
ググれ

444 名前:氏名黙秘 [2016/06/02(木) 19:14:51.55 ID:rq86CWjy.net]
自己採で125だったわ
マークミスしてないか怖いな

家族と焼肉でも行きたい

445 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/02(木) 19:56:12.81 ID:Lnl+ICrI.net]
皆今は何やってる?
合格前提の就活とか不合格前提の民間就活や公務員試験?
あるいは短期バイト?

446 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/02(木) 19:59:34.88 ID:AdJJKS7k.net]
>>445
今は前から続けてるバイトしてる夏頃から民間就活始めるつもり

447 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/02(木) 22:30:28.31 ID:HWhlRaaf.net]
短答通った臭いけど、あのゴミみたいな答案を夏休み返上して採点する教授が気の毒で気の毒で

448 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/02(木) 22:40:40.76 ID:f8zK4fRl.net]
金たんまりもらってんねんで!

449 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/02(木) 23:59:31.68 ID:r3IAe8Zd.net]
マークミスで自己採点より上がってた奴とかいる?112点だから、1問だけでいいんだよね・・・

450 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 00:05:58.96 ID:haSt/ySV.net]
マークミスで自己採点より上がってた奴とかいる?112点だから、1問だけでいいんだよね・・・



451 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 00:51:48.95 ID:jmqaQ7kU.net]
マークミス自体かなりレアなケースで、しかも正解する確率は0.数%くらいなのかな?

452 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 01:06:57.66 ID:haSt/ySV.net]
>>451

ですね。諦めます。。。

453 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 01:36:44.29 ID:gAruomxg.net]
>>452
去年、1点か2点か上がってたよ
それが辰巳への入力ミスなのかマークミスなのかは調べなかったけど…

454 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 01:43:11.28 ID:pvWdlPkI.net]
辰巳のミスかなんか知らんけど今日自己採点したら5点上がってた
三回確認したから間違いない

455 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 02:14:40.47 ID:Q/EyTUoO.net]
なんかバイトしたいけど何がいいのか分からんわ
とりあえず塾講師はもう嫌だw
ブラックすぎる

456 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 15:17:46.31 ID:67A0IHV3.net]
>>455
塾講は楽だぞ
塾によって違うかもしれんが

457 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 15:35:53.53 ID:VRVflFmW.net]
塾は本気で指導しようと思ったら事務的な作業にめちゃくちゃ時間取られるのに
その分までは給料出ないから効率悪くない?
やりがい以外の価値がない

458 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 16:14:06.28 ID:YGbkdk8a.net]
昨日の喧騒が嘘のよう
ミケさん、愛好家さんは無事短答を通過したかな

459 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 17:35:09.43 ID:dV6xPaIb.net]
>>457
それを言ったら法曹の価値のないこと

460 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 18:03:27.05 ID:D2TF4guS.net]
ハンターハンターの内容が基本書より難しい件



461 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 18:07:48.58 ID:dV6xPaIb.net]
俺らって必死こいて要件事実マニュアルをはじめその他勉強して
はい、改正ですってことになるの?

462 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 18:12:39.95 ID:0qgZRYY8.net]
>>459
放 法曹はちゃんと黒字になる程度にはお金もらえるじゃん
刑事多めの人は違うだろうけど

463 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 18:14:49.46 ID:qAETz/h8.net]
>>458
マークミスなければね(´・ω・`)

464 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 18:17:41.93 ID:yjaOW9l+.net]
>>463
何点ぐらいなんですか?
愛好家さんほどの実力でボーダーとは

465 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 18:22:59.16 ID:qAETz/h8.net]
>>464
平均より高いくらいやで(´・ω・`)
民法爆死した

466 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 18:24:38.73 ID:kwr6jkoZ.net]
俺も同じくというかより酷く民法大爆死(´・ω・`)んで首の皮一枚な感じ…

467 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 18:24:41.50 ID:yjaOW9l+.net]
>>465
論文の出来は過去ログとかにありますか?

468 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 18:25:56.68 ID:CR1Imeej.net]
>>465
平均より上ってことは135点以上なのに、民法爆死までいく?

469 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 18:28:33.35 ID:67A0IHV3.net]
調査官解説>ハンター×ハンター>基本書

470 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 18:34:27.65 ID:J1dbFN5K.net]
平均て、120っしょ?



471 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 19:08:46.27 ID:qAETz/h8.net]
>>467
たぶんないけどみんなと同じようなもんやと(´・ω・`)

>>468
平均は120やな(´・ω・`)

472 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 19:18:00.96 ID:J1dbFN5K.net]
ビールさん、ちなみに何回目?

473 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 19:21:08.28 ID:qAETz/h8.net]
3(´・ω・`)

474 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 19:24:02.03 ID:kwr6jkoZ.net]
ビール今年こそ受かるといいな

475 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 19:32:22.60 ID:qAETz/h8.net]
ありがとうやで(´・ω・`)

476 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 19:39:11.18 ID:96qlnJx9.net]
>>475
まあ論文次第でしょ
論文はここ3年で一番自信ある?

477 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 19:42:09.12 ID:qAETz/h8.net]
>>476
できたやつはみんなできてるからなんとも言われへんな(´・ω・`)
ただ、ワイは解答枚数少ないからそこだけ不安やな(´・ω・`)

478 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 19:44:08.66 ID:67A0IHV3.net]
ビールは受かる
自信もて

479 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 19:46:19.88 ID:qAETz/h8.net]
そやな(´・ω・`)
まあ気にしたってしゃーないし発表までは気楽に過ごすで(´・ω・`)
とりあえずビールやな

480 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 19:56:24.51 ID:YGbkdk8a.net]
>>479
とりあえず一安心だね
あとはミケさんだな おみくじも引きに来ていなかったけど、どうしたんだろう



481 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 20:19:43.03 ID:TrLTXph7.net]
ビールは一年間遊んでいたのか?

482 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 20:44:54.94 ID:TPZd3Z+1.net]
ビールは去年惜しかったし、今年は大丈夫。

483 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 20:47:09.29 ID:TPZd3Z+1.net]
答案の枚数も気にする必要なし。特に民事、行政法は筋があってれば大丈夫。今年は刑訴も沢山書くことは時間的に難しかったと思う。

484 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 20:49:40.90 ID:TPZd3Z+1.net]
ビールの今の複雑な、不安な気持ちは良く分かる。落ち込みすぎないようにだけ、うまく自分の心と対話してコントロールしてください。

485 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 21:07:20.41 ID:CR1Imeej.net]
ビールはどうやって勉強してきた?
ゼミ?予備校?独学?

486 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 21:11:19.70 ID:yjaOW9l+.net]
チャンスはあと2回なのかな

487 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 21:23:25.80 ID:qAETz/h8.net]
>>485
ゼミと独学(´・ω・`)

488 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 23:03:03.42 ID:MoIMXQQl.net]
>>487
ビールさんおすすめの行政法の対策法(教科書や演習本)はなんですか?

489 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 23:54:38.07 ID:qAETz/h8.net]
>>488
行政法解釈の基礎(´・ω・`)
ほんまに行政法苦手な人向けやと思うけど

490 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 00:05:13.65 ID:Ny2y2P3r.net]
ビールさんがゼミ・・

ひょっとしたら自分のゼミのメンバーの中にビールがある可能性があるのか・・?胸が熱くなるな



491 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 00:07:52.47 ID:F42nWCjy.net]
ビールだけは絶対に許さない

492 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 00:17:56.19 ID:QhD2/KRU.net]
ビールさん、去年は択一と総合順位はどんな感じだったの?

493 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 00:26:22.55 ID:/AESkKwk.net]
俺ビールじゃないけど確かビールは択一140の総合1900くらいだった気がする

494 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 00:33:39.75 ID:xlNbTw4c.net]
民法と民訴で爆発したけど今年は両方難化したらしいから…と過ごしてる

495 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 00:38:06.86 ID:AgilF3Nv.net]
>>489
遅くなったけどありがとう
今年だめなら買うぜ

496 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/04(土) 00:38:25.17 ID:Yv5jXKWg.net]
>>493
なんで覚えてるんですかねえ(´・ω・`)

497 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 00:48:42.29 ID:AgilF3Nv.net]
2点か3点たらずに落ちたっていうのは覚えてる
今年こそは受かってるでビールさん

498 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 01:22:34.02 ID:QhD2/KRU.net]
択一が平均くらいってことは、昨年と20点下がったの?

論文がその分11.43点必要じゃん

499 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 01:33:29.82 ID:TxgVlf+o.net]
一回目受験で1600番あたりの下位合格ってどんなもんなの?
就職とか任官任検とかは不能になるの?

500 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 01:40:05.44 ID:pbR1sEmh.net]
任官以外は可能



501 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 01:43:45.55 ID:8xct/SdD.net]
ビールのしたらばでのコメント、ひいたわ…あれ、ホンモノなの?

502 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 01:57:07.78 ID:3E7wpF4b.net]
kwsk

503 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 06:33:55.90 ID:AC3zdHCw.net]
ビールだけはなにがあっても許さない

504 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 08:34:34.72 ID:xWdD/9Ry.net]
短答の合否ってローに伝えられるの?
さすがに個人情報だから誰が受かったとかは知らされないか?

505 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 08:39:40.44 ID:z7AEMa6Y.net]
最終合格は法務省から知らされないみたいだから、短答もわからないはず

506 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 09:00:04.58 ID:xWdD/9Ry.net]
そっか
いや明らかにお前落ちたろって奴が通ったって言ってて
それ自体は良いんだけどもしローに結果行ってて
そこから皆にバレたら気の毒だなと勝手に心配してたんだw

507 名前:493 mailto:sage [2016/06/04(土) 09:41:01.18 ID:LkrMde8i.net]
>>496
自分の心配より人の心配しちゃうし試験の知識より他の知識のほうが頭に残っちゃうもんで(´・ω・`)テヘペロ

508 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 10:02:12.41 ID:8xct/SdD.net]
>>505
最終合格者は大学に通知されるよ。

509 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 10:10:12.24 ID:lHAjBXv8.net]
5年5回になったから
択一の合格率が難化している。
択一は運が作用するから択一7科目に戻して欲しい。
選択廃止して欲しい。

510 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 10:28:24.58 ID:z7AEMa6Y.net]
>>508
合格者の名前は知らされるけど、同姓同名の他者である可能性が残されるのではなかったっけ?



511 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 10:38:36.46 ID:R7Yu3RHf.net]
>>509
>5年5回になったから
>択一の合格率が難化している。

論理も日本語もおかしいよ

512 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 11:11:25.71 ID:ahCMGRDn.net]
7割取れたら安全圏なんだから言うほど難化していないだろ。

513 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 11:54:32.09 ID:Za8JmMJv.net]
5年5回になったから→受験人数が多くなり倍率が高まった?

択一の合格率が難化→択一が難化? or 基準点が上がった?

運が作用するから→まぐれ当たりがあるから、それを排除するために問題を多くしてほしいってこと?

選択廃止してほしい→わかる。しかし脈絡がない希望だなww

514 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 12:23:12.93 ID:IY1E6xJR.net]
>>504>>505>>508
試験の合否って重要な情報なのに
要項とかにロースクールへの通知について何も知らされてないのは不合理だな

515 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 12:40:01.54 ID:1fNye0ze.net]
>>505
某ローでは発表日当日に本人の同意なく教授のブログに合格者の個人名が晒される
それで自動的に誰が落ちたかわかる

516 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 12:50:40.81 ID:07p+iqf6.net]
倍率もあがってないし
3科目なのに大して点数も変わってないよね
憲法の比重が高いのはイヤだけど

517 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 13:13:01.64 ID:3sHEO2rQ.net]
選択科目を短答にして欲しいな。
あんなの科目間で絶対有利不利あるし、短答にして点数調整して欲しい

518 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 13:18:29.74 ID:F42nWCjy.net]
今年の倒産法なんてかなり簡単だったものな
条文引ければあとはほとんどなんとかなった

519 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 13:20:42.46 ID:IY1E6xJR.net]
>>515
怖っ

520 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 13:25:01.47 ID:3sHEO2rQ.net]
>>515
もしかして、その某ローって中国地方の?



521 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 14:06:30.56 ID:1fNye0ze.net]
>>520
そうだね
確実にローには合否が把握されている
それを晒すバカ

522 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 21:14:04.19 ID:qTJo2INR.net]
しゅうどう?

523 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 21:15:56.20 ID:/AESkKwk.net]
はあ〜ぁ受かりてえなぁ〜ったくよぉ(´・ε・`)

524 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 21:48:56.69 ID:U7hF2oSn.net]
気になるぜ結果が

525 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 22:12:08.80 ID:3ra7pWQn.net]
>>517
去年は労働の問題が天国でいいなあって思ったよ。
せめてその場で選べるようにしてくれ。

526 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 22:16:05.40 ID:3ra7pWQn.net]
>>518
1、2問目の最後はエゲツなかった。
あんたにとっては簡単なんでしょ

527 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 22:18:17.88 ID:U7hF2oSn.net]
問題が簡単ならみんなできてしまうんだけどな
ただ、問題が簡単な選択科目ほど勉強時間については減らせるというメリットはあるよな
環境法あたりが一番短時間で50点ぐらい取れるようになるとは聞く

528 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 22:20:12.38 ID:3ra7pWQn.net]
選択なくしてくれないかな。
やっぱり8科目と7科目は分量が違うよ

529 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 22:22:10.60 ID:U7hF2oSn.net]
でも労働法とか倒産法って重要だと思うけどなあ
憲法行政法はもちろん、刑法刑訴より重要でしょ
一般の弁護士にとって

530 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 22:22:55.69 ID:F42nWCjy.net]
予備試験なんて択一もその他科目まで
論文は教養まであるんだぞ



531 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 22:25:20.77 ID:3ra7pWQn.net]
>>530
そんなもん受かってからでいいんだよ

532 名前:sage [2016/06/04(土) 22:26:52.91 ID:l6aLj5fP.net]
https://www.youtube.com/watch?v=kqos4ypncjw

533 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 22:27:52.88 ID:3ra7pWQn.net]
間違えた
>>529

534 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 23:06:02.33 ID:shhkPR7M.net]
どの程度の答案書けば受かるんだろうね馬鹿みたいな疑問だけどw

535 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 23:27:46.64 ID:pbR1sEmh.net]
去年の再現ブログと結果探せばいいじゃん?

536 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 00:11:38.76 ID:I1v7Nxay.net]
>>515
なら短答落ちてるのに周りに受かったって言ってもバレる可能性高いんだな
あんまりにも恥ずかしいから誤魔化そうかと思ったけどやめとくわ

537 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 08:14:01.79 ID:Oc37MJw4.net]
公務員試験で受験新報眼前に広げてるやついたけど、おまえらだろw

538 名前:氏名黙秘 [2016/06/05(日) 14:43:23.49 ID:TDlDjNHu.net]
趣旨・規範ガイドブック開いてた奴は絶対にお前ら

539 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 14:45:34.40 ID:JLlPX6nt.net]
ハンドブックとは別にガイトブックが出たの?

540 名前:氏名黙秘 [2016/06/05(日) 16:54:06.77 ID:DyokdNBC.net]
辰巳のしゃなくて受験王のやつだろ



541 名前:561 [2016/06/05(日) 17:27:41.46 ID:sgnekybJ.net]
ameblo.jp/ame561/entrylist.html
561のブログ

再現答案構成アップしました。
検証お願いします。

542 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 18:10:58.91 ID:FdUObhaG.net]
スレタイ読めよ

543 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 19:38:08.77 ID:OcTiln/R.net]
今日もサザエさんおもろかった
タラオは自分がかわいいことわかってんな

544 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 19:47:57.79 ID:CZOSB0DL.net]
そういや憲法でヘイトスピーチ出そうとか言われてたけど今日の川崎のデモ警察に止められた話とか問題としてありそうだよな
道路使用許可申請自体が拒絶された場合とか色々話作れそう

545 名前:氏名黙秘 [2016/06/06(月) 01:06:56.96 ID:kLfjBcM2.net]
来年に向けて要検討やな。
って俺今年で5年目やないかーい。

546 名前:氏名黙秘 [2016/06/06(月) 01:15:22.20 ID:ifOrrYUT.net]
憲法裁判所は最高裁ではない。
最高裁の独裁では説得力がない。

547 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 02:00:04.76 ID:FHTo0f3F.net]
ヘイトスピーチは判例が出ないうちは出題はされないはず。
裁判例じゃ役不足。

548 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 03:25:10.70 ID:PU2epizm.net]
ヘイトスピーチなんで出したら保護範囲で切る答案出て採点できなくなるわ

549 名前:氏名黙秘 [2016/06/06(月) 06:27:30.62 ID:+CdSomkp.net]
>>548
クッソワロタ。
まあ俺は規制法案は違憲だと思うよ。

550 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 07:44:22.52 ID:o3bigJBJ.net]
都庁受けたが難しかった
来年は対策しないといけない



551 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 10:18:48.13 ID:UsjRz0re.net]
政治的にセンシティブな問題は憲法でまあ出ないよ

552 名前: 【大吉】 mailto:sage [2016/06/06(月) 12:05:44.70 ID:E0UGhtl5.net]


553 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 17:12:50.72 ID:aBsjfxW3.net]
いやー
舛添会見のせいでまた弁護士に対するイメージが悪くなったなー

554 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 19:17:51.74 ID:ajC6eWgs.net]
弁護士の仕事なんてAIに取って代わられるな
今みたいに平気で悪人の弁護でもするならAIに任せた方がいいってなるわ
判例調査AI、法律相談AIがもう少しで完成するので弁護士の仕事は激減する

555 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 19:54:50.18 ID:b/B8cnZJ.net]
>>551
そうか?
去年の問題なんてモロに反原発活動家の話だったじゃん
今年のGPSの話だって残虐な性犯罪事案が起きる度にしょっちゅうネットで論争になる話だし結構憲法は政治的な話多い気がするけどな

556 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/07(火) 00:53:44.08 ID:WcgBUuEW.net]
>>553
でも弁護士としては違法か否かという観点から語るしかないんだよな
だからやっぱり舛添が悪いんたまよ
今回の場合問題視されてるのは違法性じゃなく
都知事としての適性なのに舛添が弁護士を連れてきて
弁護士の先生が問題ないって言ってんだからいいだろうって態度とるから

557 名前:氏名黙秘 [2016/06/07(火) 01:07:46.72 ID:L/w0aKzP.net]
>>509

今の短答に運なんてあまり作用しないと思うけどなあ。
通過最低ラインが高く設定されているわけではない。
細かい知識が問われるわけでもない。時間が足りなくなるような問題でもない。
実力があまりなくて通過する場合はあっても、実力者が通過できないということはないよ。

558 名前:氏名黙秘 [2016/06/07(火) 06:29:49.27 ID:y/1EzFQz.net]
>>555
試験委員の先生は「ニュースよくみとけ」って言ってるね。
前科情報は去年不法行為の地裁判決が出てるし
少年A絡みでホットだった

559 名前:氏名黙秘 [2016/06/07(火) 19:39:35.69 ID:gOVryMQQ.net]
まあ、駄目だったら税理士か司法書士に転向すりゃいいんだからさ
どうにでもなるっしょ

560 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/07(火) 20:10:08.19 ID:WpB+cNSq.net]
転向って?



561 名前:氏名黙秘 [2016/06/07(火) 21:45:07.01 ID:1cRd6acy.net]
3科目の司法試験の短答式で足切りされるような人に司法書士は難しい

562 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/07(火) 21:49:45.46 ID:WpB+cNSq.net]
たしかに
司法書士合格のほうがよっぽど大変だったな
記述も結構大変だったし

563 名前:氏名黙秘 [2016/06/07(火) 23:42:16.93 ID:Ky09hfVY.net]
実務は、2時間で初見で事例を解く能力が必要なのかなあ
と思ってしまう。
ハイコスト、ハイリスクすぐるよね、司法試験。
試験直前の緊張感、試験終了後の疲労感。
何年も気力が持たないだろう。

564 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/07(火) 23:48:32.23 ID:XWOCTNJb.net]
短時間でそれなりの仕事するのが実務家には要求されてるってことでしょうね

565 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/07(火) 23:53:07.12 ID:WcgBUuEW.net]
短答は選択も入れて8科目
論文は憲民刑の3科目だけど1科目5時間
持ち込んだテキストなどをいくらでも参照して良いって形式の方が
より実践的な感じはするなぁ

566 名前:氏名黙秘 [2016/06/08(水) 00:14:44.56 ID:NhHqpkLw.net]
論文は民法、会社法、刑法、刑事訴訟法の4科目を必須にして、憲法、行政法、民事訴訟法から1科目選択とかにしてほしい

論文の問題としてはこれが妥当じゃない? 民事訴訟法とかの謎理論なんて実務でいらないでしょ?

567 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 00:19:06.53 ID:Bv83lX3h.net]
簡単だと受かる意味ないんだよ

568 名前:氏名黙秘 [2016/06/08(水) 00:27:05.00 ID:yuDdrxWv.net]
>>564
裁判官には特に必要みたい。一人あたりすごい数の事件を抱えてるから。
事件を処理しきれない裁判官が忙しさのあまり精神を病み、
自殺をするというケースが高裁クラスでままある、というのを以前新聞で読んだな。

569 名前:氏名黙秘 mailto:age [2016/06/08(水) 00:32:43.71 ID:FV3eoJMm.net]
>>566
たぶん4科目必須なら、民法、民訴、刑法、刑訴になるだろうね。

民訴が特異な実務家は理論派だからなぁ。
京大の笠井先生は裁判官出身じゃなかったっけ。

570 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 00:39:20.07 ID:vNwxKX7n.net]
>>568
裁判官は良心ない奴ほど出世して上に上がれるからなw



571 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 00:51:20.45 ID:ClQjmIlp.net]
裁判官増やさないとかわいそうだよ。
事件を処理しきれないと自分を責めてしまうんだそうだ。処理しきれない自分はなんて能力がないんだ、と。
一人あたりの事件数があまりに多いことが問題なのにね。
だから丁寧な判決文など書いていられない。それに良心の呵責なんて感じてはいられない。

572 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 00:53:38.88 ID:s4NFVzhA.net]
ゴミみたいな合格者大量生産しても裁判所は質を守りながら採用しますってスタンスだもんな

573 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 00:57:36.05 ID:ClQjmIlp.net]
予算の問題があるからカンタンに増員できないのだろうけど、
絶対的な数が足りないと、質も活かされないと思うね。

574 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 01:01:59.08 ID:vwRqy8Oh.net]
司法書士と税理士ダブって滾りてぇよなぁ

575 名前:氏名黙秘 [2016/06/08(水) 03:14:57.68 ID:CaNHzRZ0.net]
三権分立でしかも規制緩和で事前の官僚統制から事後的な司法救済を
国の方針にしたんだから、裁判官増やして地方自治体にも議会と長(役所)と
裁判所置いたら良いと思う。
そして訴訟は一件1週間集中で審議して原則判決出す。和解にしない。
上っ面2時間で訴状読んだだけで心証形成してるのに何か月も何年もずるずる
引き延ばした挙句和解勧告して従わない方を敗訴させる今の民事訴訟何とか
変えないと、規制緩和も事後救済も司法改革も画餅どころか、司法不信が
広がる。格差社会に絶望した中高年は労組もないのでストライキも出来ず
司法に何も期待できないから、毎年3万人も自殺する。
若者は暴動も起こせないから、結婚しないで子供生まないから、
人口減でこの国は衰退していく。
何か月も何年もかけて、月に一度入るか入らないかの口頭弁論期日の
為にのんべんだらりんと延々と準備書面も証拠も提出できる弁護士と、
それをろくに読みもせず、最初の訴状の上っ面の心証を月に一度の期日に
思い出して、そろそろ現国被告とももうどうでもいいやと思うに至ったころに
和解勧告出して判決出さずに済まそうとする裁判官。
これじゃ町の顔役、親分に間に入って貰って即刻トラブル解消した方がマシだと
一般国民にも学生にもそのうち愛想つかされるかも。
金と暇のある人が司法試験と訴訟と言うゲームに興じていると既に映っている
のかもしれない。

576 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 07:43:03.94 ID:Mz/5r9kL.net]
おはようございます

577 名前:氏名黙秘 [2016/06/09(木) 09:51:44.61 ID:kKB+jQ7y.net]
>575
法曹界の常識って、一般国民やビジネスの感覚とかけ離れてるよね。
インターネットで瞬時に取引できるし、必要な箇所に必要な人員配備して
迅速に物事進めるのが経済合理性の追求だろうけど、
裁判って時間かかり過ぎだよね。
一日集中審議すれば大方の案件は片が付くんじゃ無いのか?

578 名前:氏名黙秘 [2016/06/09(木) 11:17:08.26 ID:fcZWIhOP.net]
そうすると裁判官を増やすことになるけど「質が確保できない」って法務省がいう

579 名前:氏名黙秘 [2016/06/09(木) 14:08:55.03 ID:kKB+jQ7y.net]
ずるずる口頭弁論期日重ねた挙句、和解勧告して、従わない方を敗訴させてる
現状より百倍ましだから、「質が確保できない」なんて理由にならんと思う。
ロースクールで教えている元裁判官や現裁判官と接してみると、
「裁判官てこんなレベル?」と言う人ばかり。
常識無いし、上から目線。人格、素行酷いもんだよ。

580 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/09(木) 14:23:50.34 ID:UQYk6C8U.net]
舛添も税理士と司法書士ダブって滾り上がっていれば
ちっとはマシだったかもなw



581 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/09(木) 17:58:22.22 ID:sz9xm8hQ.net]
>>579
敗訴しそうな方に和解勧告してるんだが・・・
頭大丈夫か???

582 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/09(木) 18:30:50.76 ID:g09zEtR5.net]
俺のローに来てた元裁判官はクッソ優秀なんだろうなぁと感じたけどな。
ほんと明確にハッキリと要点をつまんで教えてくれる人だった。

583 名前:氏名黙秘 [2016/06/09(木) 20:13:54.01 ID:kKB+jQ7y.net]
白黒つかないから和解勧告して、従わない方が敗訴だよ。

584 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/09(木) 20:23:50.44 ID:sz9xm8hQ.net]
>>583
民裁修習で、白黒つかない心証のまま和解案起案するとマジギレされるぞ

585 名前:氏名黙秘 [2016/06/09(木) 20:46:41.82 ID:kKB+jQ7y.net]
修習ではそう教えるんだよ。

586 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/09(木) 22:29:10.52 ID:/xc7gcrz.net]
>>582
だれよ?

587 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/10(金) 11:49:29.76 ID:Sd5KZcsb.net]
短答の結果ってどんな形で届くか載ってたっけ
ハガキ?それとも封筒?
ちょうどその頃旅行に行くことになったんだけど
さすがに家族に先に見られるのは嫌だと思って

588 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/10(金) 11:50:31.45 ID:MSnoH6UB.net]
ぺろっとめくるハガキスタイルのやつでくるよ

589 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/10(金) 12:06:42.76 ID:Sd5KZcsb.net]
>>588
ありがとう
シールをめくる一手間があるタイプならたぶん大丈夫そうだ

590 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/10(金) 12:19:31.06 ID:TxcqBktS.net]
J( 'ー`)し「たかし、ハガキ届いたからぺろっと開けといたよ」



591 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/10(金) 12:38:47.27 ID:xh6060BH.net]
ちょっと昼飯食う前に許されない危険を現実化してくるわ

592 名前:氏名黙秘 [2016/06/10(金) 22:46:57.17 ID:WOlbKwsy.net]
J( 'ー`)し「たかし、なんかよくわからないけど勝手に開いちゃったみたいなんでセロテープで止めておいたよ。中は見てないよ」

593 名前:氏名黙秘 [2016/06/10(金) 23:05:25.39 ID:DlVBCZMm.net]
いいんじゃないか?親が金出して受験させてるんだから出資者として結果を知る権利があると思うぞ。

594 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/10(金) 23:07:06.88 ID:mUTilXZ0.net]
短答なんだからまず合格だろ?
親御さん喜ばせてやれるんだからいいじゃないか

595 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 01:07:25.83 ID:LgpCJlcc.net]
短答の合格通知のハガキが来るけど、自分が先に見たいから開けたりしないでくれということを伝えておけばいいんじゃないかな

596 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/11(土) 01:33:35.07 ID:NuFRmIEG.net]
短答落ち通知だったらショックだろうなぁ

597 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 02:59:15.52 ID:tyNe3WiC.net]
ショックはないでしょ。
ショック受けるほど勉強してればさすがに短答は落ちない。

598 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 03:50:38.87 ID:lOIvCqma.net]
「私も大学の教師になって、最初の2年ぐらいは判例研究をやったのですが、あまりにもつまらないのでやめました。人生のムダという感じがして。・・・基本的にはそれ以来ずっとやっていません。」

(櫻井敬子・学習院大学教授 法学教室2006年4月号(No.307)73-74ページ)

599 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 04:05:57.49 ID:TEuYsqRD.net]
今年は選択科目がアサッテだから落ちたと思う。
やっぱ選択科目はいらんよね。
現役生なんだが、ローは退学制度あるし留年制度や単位制限もあって選択科目の単位は取れなかった。
どうしても、無難な法理とかとってしまう。
だから基本から始めたのは去年の今頃で半年前に演習開始。
もうサッサと廃止して欲しい。

600 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 06:06:48.89 ID:pn1uCdXT.net]
>>599
選んだ科目が悪いんでしょうよ



601 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/11(土) 06:33:01.45 ID:PdMoiZ0v.net]
ローで基礎法とか強制的に学ばされるのだから、
選択科目はいらないよな。行政法もいらない。
ていうか、憲法も実務じゃやらないんだから、いらない。

民事系と刑事系だけで十分。

602 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 06:50:41.56 ID:TG26VlZC.net]
ローで留年する人はそもそも勉強に向き合っていない

603 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 07:27:47.82 ID:ZwEO8SP7.net]
進もう未来へ

604 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 07:49:27.87 ID:TEuYsqRD.net]
>>600
ありがとよ

605 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 07:50:00.25 ID:TEuYsqRD.net]
>>602
ローにはしたくもない苦労をさせられるんだよ

606 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/11(土) 09:44:19.57 ID:PdMoiZ0v.net]
ちょっと教えて。

華奢で可愛い娘と腰つきが良い娘どっちがいいかな?

抱いた感じは華奢で可愛い娘が好き。でも、膣の感じは普通。

膣の感じは腰つきが良い娘が好き。肉厚でペニスの根元まで包み込む感じがgood!

すごく迷っているんだけど。皆の意見を聞かせて!

607 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/11(土) 10:42:45.97 ID:TR5AZExb.net]
俺だったらどっちも抱くけどお前にはどっちも無理
以上

608 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/11(土) 15:09:33.12 ID:pVP5yGz9.net]
地方上級受けるor受けたことある人いる?
今から26日までに勉強して間に合うかな
とりあえず今から過去問買ってきて
そこに載ってる知識は一気に詰め込むつもりだけど

609 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/11(土) 15:11:29.49 ID:XNVHdNZd.net]
>>608
真剣にやれば受かる
真剣にやるのが難しい

610 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/11(土) 15:28:56.35 ID:i1pdGZcG.net]
>>609
諸事情によりガチで就活しなきゃいけなくなってしまったんで
真剣には出来ると思う
でもいけると背中を押してくれる声が欲しかったんだありがとう



611 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 15:41:33.95 ID:OSmmPIxD.net]
>>608
俺も26日受けるよー
司法試験終わった後からやってる
ペーパーテストの方はいけるんじゃないかな
司法試験の勉強に比べたら軽い

612 名前:氏名黙秘 [2016/06/11(土) 18:46:24.93 ID:lmIqwxKC.net]
俺も就職か公務員目指すかなあ
一回目受験だが金を稼がずに使い続ける事からの親からの穀潰し厄病神発言に嫌気がさしてきたわ

613 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/11(土) 18:54:27.59 ID:tSmaYSrV.net]
食えない激務の法曹業界に特攻するより賢い選択だと思うよ

614 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/11(土) 20:22:18.03 ID:un/mANyY.net]
地上は専門の法律できるはずだから後は数的に労力注げ

615 名前:!omikuji mailto:age [2016/06/11(土) 21:43:17.68 ID:X8Og0oTK.net]
>>571
家栽の人なんて作り話もいいとこだもんな

616 名前:氏名黙秘 [2016/06/12(日) 04:45:29.26 ID:vyWI2WXY.net]
公務員試験受けてるけど、受け始めたら司法試験なんかどうでもよくなってきた。
やっぱり、クビにはなかなかならない仕事はいいよね。

617 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/12(日) 05:42:34.50 ID:8jKi0EqJ.net]
おめでとう
便利屋より裕福になれるよ

618 名前:氏名黙秘 [2016/06/12(日) 09:21:34.22 ID:vyWI2WXY.net]
>>617
まだ内定もなにも

619 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/12(日) 10:11:51.96 ID:8jKi0EqJ.net]
まっとうな道へ舵を切っただけでも大きいよ

620 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/12(日) 17:36:09.32 ID:uX6wPYWm.net]
>>608だけどレスくれた人ありがとう
過去問見てみたけど流石に法律分野は簡単だね
短答ギリ通過の自分でも楽に解けた
これでだいたい20問は確保できるからあとはどの科目を狙うかだなぁ
教養は基本的に文章理解と推理系で稼ぐ



621 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 00:41:25.57 ID:Zbj90k5v.net]
地方上級と司法書士だったら、どっちがマシかな?

622 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 00:48:27.76 ID:dTnUXwER.net]
司法書士持ってるが明らかに公務員

623 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 05:06:33.16 ID:9xHT93NS.net]
兄貴見てると、弁護士になりたいなんて思わん。
派遣労働者とか季節労働者と変わらん。

624 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 05:20:45.84 ID:6F/XJUIT.net]
じゃあならなければいい

625 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 06:17:21.90 ID:9xHT93NS.net]
>>624
順位次第で転向するよ。現役で受からなければノキ決定だしね。
まあ、合格すればの話だけどね。
将来、兄貴を養うのは嫌だから縁を切っとくかなwwww

626 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 07:46:20.81 ID:zxEwtwvl.net]
合格してから言えよ

627 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 08:15:24.61 ID:9xHT93NS.net]
言うのは誰でもできるからね。
正直、公務員試験受けて司法試験のバカらしさを体感すればそういう気持ちになるんだよ。
>>626
公務員試験受けれないの?www

628 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 09:06:46.13 ID:lH1bjXs2.net]
公務員試験は学力はたりても面接で落とされるから怖いよ
なんで落とされたか分かりにくいし

629 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 10:30:02.10 ID:ogAtv/tT.net]
小さい市役所でのんびり、だけど安定した仕事しながら
司法試験目指すっていうのが一番良い道な気がしてきたよ
万が一5振しても食うには困らないし

630 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 11:57:09.91 ID:Y4XpXCKI.net]
弁護士で公務員より裕福になるなんて困難だからな



631 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 13:02:57.44 ID:EoUWbYy3.net]
なぜそんな悲観的にしか見ることができない職に君たちはつこうとするのか…
理解に苦しむ。

632 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 13:22:13.17 ID:S1PHlMqy.net]
過去の合格者ですが
国際公法ならSシリーズと百選だけで高得点が取れる。
なんで倒産法とか労働法とか何倍もしんどい科目をやるのかなあ?

633 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 13:53:12.33 ID:9xHT93NS.net]
>>631
いろいろ周りが見えてきたんです
はい、バカでした。世間知らずでした。

634 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 13:56:49.15 ID:zxEwtwvl.net]
じゃあ死ねばいいじゃん?

635 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 14:05:03.28 ID:9xHT93NS.net]
そうですね、死んだほうがいいですね

636 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 14:19:54.75 ID:cMAeEtYa.net]
司法試験のバカらしさを体感したからじゃあ公務員で、なんて人間に対しては、公務員やってる人間からしたら「公務員の仕事舐めるなよ」って感じじゃない?
公務員受験してるだけの段階で色々知った気になってるのはちょっと滑稽

637 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 14:40:27.00 ID:9xHT93NS.net]
>>636
退職金だけで4000万ですよ。
弁護士なったら貰えるわけないですし。
親父が弁護士ですが、癌になりましてね。その時無収入でいろいろ苦労したんですよ。
大手企業や公務員は病気休職っていう制度あるわけじゃないですか。
有給ももちろんある。
やっぱ、あの人たちは恵まれてますよね。

638 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 14:43:24.64 ID:zxEwtwvl.net]
>>637
4000万も貰えるわけないだろ阿呆

639 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 14:43:57.55 ID:wxZJMMMe.net]
>632
国際公法勉強しても後々役に立たないが
倒産法や労働法なら即実務に役立つからだろう。
確かに受かることが先決なんだけどね。
しかし、国際公法がなんで選択科目なんだろう。

640 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 14:46:40.06 ID:zxEwtwvl.net]
苦しくても倒産か労働やらないと



641 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 14:47:00.92 ID:9xHT93NS.net]
>>638
ああそうですか
ええ、お前の親の職業は何?wwwww

642 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 14:48:55.86 ID:zxEwtwvl.net]
>>641
お前はただの負け組撤退者だろw
今年は受けてさえないくせにw
それとも択一さえ合格できなかったか??w

643 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 14:53:15.76 ID:V7YYq2To.net]
やっぱり世間知らずじゃないかw

644 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 14:54:54.59 ID:V7YYq2To.net]
どうせ撤退者だろw

645 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 15:03:24.64 ID:mkETlwtw.net]
公務員が退職金4000万ww
司法試験撤退したどころか公務員に幻想も抱いてる世間知らずの無能

646 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 15:04:03.35 ID:9xHT93NS.net]
そうですね、公務員試験受かれば撤退します
そっちの方がバラ色の人生がまってますからね。
彼女とも結婚できますからね。
2馬力公務員で頑張れたらと思います。

647 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 15:07:13.44 ID:V7YYq2To.net]
司法試験に合格できず撤退
退職金4000万、バラ色の未来と妄想して今は公務員受験やってる負け組だろw

648 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 15:08:00.60 ID:zxEwtwvl.net]
択一さえ通らないバカは撤退がお似合いw

649 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 15:28:12.10 ID:koB0fVH2.net]
毎年こういうのいるよな

650 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 15:29:15.88 ID:V8q0yD2z.net]
行き場のないベテが現役に嫉妬
見苦しいぞ。
ロー辞めて公務員なった人もたくさんいるのにな。
ロー関係がこのスレにもウヨウヨいるんだろうな。



651 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 15:56:10.55 ID:V8q0yD2z.net]
ダブル合格は厳しいだろうけど、頑張ってね。

652 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 16:12:06.18 ID:YGqg00Ic.net]
択一さえ通らない、最終合格する自信が全くないなら、撤退した方が幸せだろう
続ける意味がない
笑い事じゃなく

653 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 17:25:24.73 ID:J7dwMzxx.net]
倒産法選択したほうがいいぞ
合格後に自分のことで申立てするときに役立つ
生活保護法も勉強しとけ

654 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 17:27:02.61 ID:9xHT93NS.net]
>>652
そうですよね。
やっぱり公務員の方がお金は稼げますからね。
撤退者だの択一落ちと言われても世の中お金ですよ。

655 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 17:33:18.50 ID:aED1vZ+w.net]
経費負担軒弁や即独なんかなら、地方公務員上級職の方がいい。

656 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 17:36:24.24 ID:J7dwMzxx.net]
ますぞえのでそうだが
弁護士なんて常識はずれのキチガイで
横領ばかりする司法制度改悪の負の遺産としか認識されてないよ
食えないのも世間にばれてる

657 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 19:03:36.02 ID:9xHT93NS.net]
ここでは、公務員との併願はいないのですか?
うちのローはキャレルの本棚に公務員試験の本を持ってる人沢山いましたが?

658 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 19:06:56.26 ID:pa+KeflU.net]
仕事苦痛だぞ
地上なら、クレーマー気質の住民の相手だ。

659 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 19:09:32.84 ID:X3mUZaA8.net]
弁護士も町弁はキチガイまがいの奴の相手しなきゃいけないことあるぞ
役所よりは幾分かマシだろうけど

660 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 19:09:54.18 ID:r2c9jWff.net]
>>657
すでに、公務員やりながら試験を受けてます
合格は遠のいたけど、精神的に安定してますよ



661 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 19:43:13.12 ID:egScfDze.net]
>>660

仲間

662 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 20:07:03.98 ID:oV+hAY/D.net]
>>658
住民の対応は派遣じゃないの?

市役所の職員は親切な人は親切だけど、
こいつちょっとって奴もいるからな。

663 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 20:42:40.83 ID:9xHT93NS.net]
弁護士の対応するリアルキチガイに比べれば楽じゃない。
市役所は工房の保護範囲だし。

664 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 20:43:27.11 ID:1m5RlpbB.net]
弁護士は反社や精神いってるやつに殺されたりいちもつ切られたりすることもあるよね
横領よりは殉職で辞めるほうがましなのかな

665 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 20:46:57.33 ID:L0JiP6f+.net]
撤退者の酸っぱいぶどう理論笑えるw

666 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 21:07:53.01 ID:aqAfVVsj.net]
なんか自分が本当に法律で仕事したいのか分からなくなってきたよ……
法律の勉強は好きなんだけどね

667 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 21:08:44.90 ID:aqAfVVsj.net]
>>657
今年の出来に絶望しすぎて慌てて申し込んでる奴ならここに

668 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 21:16:04.24 ID:YGqg00Ic.net]
>>666
法律の勉強したいなら、なおさらなるべきでしょ
実務に入ったら、ずっと勉強だよ

669 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 21:26:47.14 ID:L0JiP6f+.net]
勉強したいなら学者の方だろ
実務家なんて好きなこと勉強できるわけでもないし

670 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/13(月) 22:08:09.29 ID:Y4XpXCKI.net]
呆化大学院に自ら特攻して損切りできない奴の意見だろうよ
他人に言うよりは自分に言い聞かせてるのかと



671 名前:氏名黙秘 [2016/06/13(月) 23:29:37.12 ID:lvfCd4R8.net]
>>659
そうじゃなきゃ今食ってけないんだよ

672 名前:氏名黙秘 [2016/06/14(火) 00:40:00.08 ID:gYqYZr/E.net]
酸っぱいぶどうマンまだいんのか?ww
そろそろ失権だな。
おめでとう。
公務員にもならず、弁護士にもならずww

673 名前:氏名黙秘 [2016/06/14(火) 01:07:48.72 ID:gYqYZr/E.net]
>>605
テメーもよく考えたら受験生だろうが!
偉そうな口聞くな、バカのくせに。
何回受けて落ちてるんだよwwww

674 名前:氏名黙秘 [2016/06/14(火) 03:17:23.68 ID:Zp9kULF2.net]
>>664
何年か前に40くらいでやっと旧試に受かった弁護士が離婚調停だか裁判だかの相手方に刺される事件があったな。
あれをみてとりあえず逃げ足だけは鍛えとこうと思ったよ。倒すのはどう考えても無理なんでね。

675 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/14(火) 03:31:13.39 ID:MLQiXgAf.net]
刃物もったキチガイに勝つのは室伏でも無理
逃げるしかない

676 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/14(火) 12:52:49.23 ID:Oh5sbHG+.net]
刺し違えても生き残れと言うのが親からの教え

677 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/14(火) 21:55:42.88 ID:uF26LrWl.net]
おなかすいた

678 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/14(火) 21:56:42.47 ID:uF26LrWl.net]
パンたべたい

679 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/14(火) 21:59:35.40 ID:uF26LrWl.net]
山崎製パンのローズネットクッキー おいしい

680 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/14(火) 22:01:03.16 ID:uF26LrWl.net]
なんで売ってない たべたい



681 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/14(火) 22:02:39.99 ID:uF26LrWl.net]
あれ食べると疲れが吹っ飛ぶ おいしい

682 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/14(火) 22:05:17.97 ID:uF26LrWl.net]
ドーナツでもいい かったいの たべたい

683 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/14(火) 22:15:01.98 ID:e8uBoe0D.net]
よかったら俺の固いアイスキャンディーなめるかい?

684 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/17(金) 06:04:01.83 ID:1UArdP1w.net]
公務員試験の面接、官庁訪問で落とされるロー生が多いと聞くが何でだろう
練習してないから?コミュ障多いから?

685 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/17(金) 07:54:27.51 ID:OsSBzAjZ.net]
「どうせ法曹になるんでしょ?」ってフィルターで見られる。どうせ蹴られるなら最初から内定出さない

686 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/17(金) 13:00:57.01 ID:Pbo5ZlIf.net]
それは他の人も同じだろ
他の人は民間にいくつか内定もらった状態でいくんだから

687 名前:氏名黙秘 [2016/06/17(金) 13:23:48.25 ID:LC4xCflv.net]
なぜ公務員になりたいかって理由をちゃんと話せないんじゃないの

688 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/17(金) 14:02:39.48 ID:zIks+//u.net]
>>684
官庁訪問なんか東大京大以外落とされまくるのがデフォだから
ロー生は大学名の割に筆記試験には受かっちゃうからそうなるんだろう

689 名前:氏名黙秘 [2016/06/17(金) 14:53:38.16 ID:32Axu5Pz.net]
今年は問題や書く量が多すぎて、他の構成の方が楽だわって気づいても、もうアウト。
こんな試験もう2度と受けたくない。

690 名前:氏名黙秘 [2016/06/17(金) 16:32:44.62 ID:FJSTOyqg.net]
地方上級の勉強しようと思っても
歴史とか経済とか知識のない科目多いし、ずっと過去問やって勉強してる人らに2週間程度で勝てる訳ないよなという思いが
やる気を削ぐ



691 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/17(金) 17:56:09.68 ID:fo4ivxXS.net]
親がど田舎の県庁職員だが部下に働きながら予備試ルートで司法試験受かった奴いたらしい
県庁職員は非常時以外はワークライフバランス満点じゃね
イベント、不祥事、災害、畜産農業関係の問題とかが発生したら無給で残業&土日返上当たり前だが
今の都庁の奴らオリンピックでさえ揉めてるのに可哀想すぎるw

692 名前:氏名黙秘 [2016/06/17(金) 20:10:48.38 ID:UU8ZuuU0.net]
>>691
役職による

693 名前:氏名黙秘 [2016/06/17(金) 20:21:13.56 ID:QJwd/dHX.net]
人事の者だが、
君たちの履歴書の志望動機はほとんどが
「弁護士になるまでの腰掛として御社を利用したいです」
と書いてある。

694 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/17(金) 20:52:45.76 ID:0xsHu2CG.net]
>>757
十分です。知識の量としては。

695 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/17(金) 20:53:21.91 ID:0xsHu2CG.net]
>>757
十分です。知識の量としては。

696 名前:氏名黙秘 [2016/06/17(金) 22:47:31.37 ID:pfuosCu3.net]
>>695

757 : ≪質問≫
要件事実論の勉強の仕方を教えて下さい。
@ 問題研究 要件事実―言い分方式のよる設例15題―(法曹会)
A 紛争類型別の要件事実 民事訴訟における攻撃防御の構造(法曹会)
読むべきテキストは知識の量としては、この2冊で十分でしょうか?


この質問をした者です。ご回答、ありがとうございました。

要件事実論の勉強のアドバイス等がありましたら
平成28年 司法試験 24 [無断転載禁止]©2ch.net
で、教えて下さい。

待ってますw

697 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/18(土) 09:24:18.86 ID:8RQYWZSV.net]
志望動機って本当にくだらないねw
そりゃ、金を稼ぐために決まってんじゃんw
面接って本当にくだらんわ

698 名前:氏名黙秘 [2016/06/18(土) 11:59:11.03 ID:Fx2zA897.net]
雇う側が承知して雇うんだから問題ないといえばないんだが少なくともまず先に司法試験までの腰掛ですと事実上言ってしまえる神経の図太さに感動を禁じ得ない。
俺だったら申し訳なくて受かったら即やめるつもりなら応募できない。

699 名前:氏名黙秘 [2016/06/18(土) 13:31:48.09 ID:adTY4kCy.net]
>>22

すごく遅いレスで恐縮なのだが、
私が医学部受験の指導するので、代わりに司法試験の指導をしてくれないか?

当方、現役の医師で
工学部の学生時代、医学部の学生時代と10年以上、指導してきて多数の合格実績あります

700 名前:氏名黙秘 [2016/06/18(土) 13:52:54.13 ID:YVvWYipN.net]
>>690
センターより少し簡単位だから何か1冊薄いのやればええで
今後は司法試験もローの定員=合格者みたいになるのかね?



701 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/18(土) 21:58:03.64 ID:KSpsNAX+.net]
ローにどれくらい情報いくんだっけ?
短答の成績や選択科目の点数とかまで伝わってしまう?

702 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/18(土) 22:14:22.92 ID:y3dvMkXc.net]
短答に関しては何も伝わらない、HPの情報のみかと
最終合格に関しては、各ローに全最終合格者の名前だけが通知される
そうすると、事務は名前を照らし合わせる作業を強いられるから、合格者は報告してくれれと言う。

703 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/18(土) 22:16:51.31 ID:KSpsNAX+.net]
>>702
ありがとう
点数とかはとりあえず黙っとけば分からんのだな
もう関わりたくない教授に嫌味とか言われたくなかったからよかったわ

704 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/18(土) 22:35:51.32 ID:qSRDWhgg.net]
もう採点始まってんのかね

705 名前:氏名黙秘 [2016/06/19(日) 11:13:09.16 ID:s/vEmo3l.net]
>>704
そろそろみたい。ロースクールの採点者委員に答案が配られてる頃じゃないかな。
池袋の件はやはり苦情が多くて、何らかの措置を検討するのではないかとのこと。

706 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/19(日) 14:05:41.69 ID:FlivZzbg.net]
適当でも良いからソースを言ってくれないとワクワク出来ない

707 名前:氏名黙秘 [2016/06/19(日) 14:38:59.94 ID:QvpKICfw.net]
>>706
択一の成績を報告しに行ったときに先生から聞いた。

708 名前:氏名黙秘 [2016/06/19(日) 14:40:25.19 ID:Vr9tVJFa.net]
池袋の件は得点調整無理だろ

当日の試験官の対応が悪かった不運だ

709 名前:氏名黙秘 [2016/06/19(日) 14:43:36.53 ID:QvpKICfw.net]
>>708
いや、でも確かに何かしらの検討はしてるらしい。所詮伝聞と言えばそれまでだけど、朗報を待ちましょう。

710 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/19(日) 17:41:41.75 ID:HxsQY6W7.net]
「検討」はしてるんだろうな
「検討」した結果、影響はなかったとされるんだろうなw



711 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/19(日) 18:15:49.32 ID:KSTDdhN4.net]
夏の金曜と日曜の夕方ってなんかいいよな

712 名前:氏名黙秘 [2016/06/19(日) 20:40:03.74 ID:dPtx86o7.net]
>>709
カニが英雄になるか、一生の汚点になって恨まれるか見ものだな

713 名前:氏名黙秘 [2016/06/19(日) 21:14:01.66 ID:BWRQ8t1k.net]
池袋の件、自分は法務省に苦情メールしました。そういうメールが多ければ何らかの対応がとられるのではないかと思います。

714 名前:氏名黙秘 [2016/06/19(日) 21:16:36.47 ID:BWRQ8t1k.net]
shihou-wt1@moj.go.jp

715 名前:氏名黙秘 [2016/06/19(日) 21:23:14.78 ID:JO/RYR7R.net]
こうやって、文句言ってる人がみんなメールか意見受付フォームに投稿すれば何か変わるかもしれないのに、
何にもやんない人が多すぎんだよなw
以下の受付フォームなら、匿名で速攻意見送れるぞ

https://www.moj.go.jp/mojmail/kouhouinput.php

716 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/19(日) 21:26:55.10 ID:y84XcUrv.net]
今後、同様の状況が起こった場合の対応について
きちんとマニュアル化して試験監督員に周知させる
ってところだろうな

717 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 02:28:27.94 ID:61lJRwUW.net]
「トラブルはありましたが正味2時間は確保されており、公平性に問題はないと判断しました」

っていうステレオタイプの有害論パで説明してくるよ!

718 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 06:17:58.66 ID:QenNC1E2.net]
>>717
問題閉じても、頭の中で考えることできる。
あとはそれを吐き出すだけ。
それで不利益なんかねーよとは絶対ならない。

719 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 06:23:57.14 ID:eMSqCH7H.net]
何か是正策が取られる可能性はほぼゼロ
不公平があったとしてもそれを是正する策はないわけで
策がないなら不公平はなかったと考えるのがお役所の発想

720 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 07:14:17.27 ID:jhOuZz8x.net]
短答の問題が漏洩したときも是正措置はなかったような



721 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 07:28:28.04 ID:pkzeXSBz.net]
池袋事件の部屋で受験したけど、いつ再開になるかわからないし、勢いに乗って書いてたのを中断されるし、自分は大丈夫だったけど、発生場所近くの女なんか泣いてて心理的ダメージが大きかったと思う。決して30分延長になって有利という単純なはなしではないよ。

722 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 07:40:21.35 ID:QenNC1E2.net]
>>721
奥の方のやつなんか、不正し放題だっただろうが
監視の目がなかった時間結構あったよね?

723 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 07:48:45.43 ID:nIm3aCtO.net]
教えてください。国際公法の試験場はどこだったんですか?

724 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 07:49:33.39 ID:FDQdJiIk.net]
>>721
そう。決して単純な話しではない。
発声場所付近の人が決して不利になってはいけないし、あなたみたいに影響がなかった人に30分多く与えられるのは明らかに不公平。これは試験を少しでも知っている人には明白でしょう。
これは、受験生だけでなく教授たちの間でも問題になっているようだよ。
仰るように発声場所付近の人は心理的ダメージを受けただろうし、かたや適切な指示なく30分放置されたのは、難易度や量と制限時間とを考慮して綿密に作られた司法試験との関係ではもはや意味をなさないと。
苦情も多くあるようだから、何か措置はされるでしょう。

725 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 07:53:05.57 ID:eMSqCH7H.net]
今後の措置はある
今年の受験生に向けての措置はない
断言していい

726 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 08:02:05.71 ID:FDQdJiIk.net]
>>722
問題文を閉じたりメモしないようにという指示が適切になされないまま、約30分放置されたという事実は共通認識のようです。

727 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 08:03:12.10 ID:FDQdJiIk.net]
>>725
おいしい思いをした人ですね。分かります。

728 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 08:26:43.78 ID:8v2Oh3Fw.net]
事件の部屋だけ採点官別にすれば採点官の得点調整あるんだから公平になるのでは
同室内ですぐ近くにいた人と遠くにいた人の公平は図る術がないかもしれないが

商法は分量多かったし最後の設問の配点も大きいし実際採点したらその部屋の素点の平均点だけ明らかに高いとかありそう

729 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 10:20:35.00 ID:fSntK5AQ.net]
>>721
だろうな
オレの隣でそんなことあったらオレもはっけよいするくらいトラウマになる

730 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 10:34:20.96 ID:ekytiPjJ.net]
しかし試験中に発狂する人なんてのは今までになかったのかな。
司法試験に限らず受験生には発狂予備軍が結構いそう。
発狂事例もあっただろうから対処方法なんかも確立されているような気がしていたよ。



731 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 11:04:16.90 ID:haBsYnSO.net]
新司法になって3年目、つまり初の三振者がでる年には発狂したやつがいたとかいなかったとか噂は耳にしたことあるけどな

732 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 11:20:15.90 ID:6ijVXbZS.net]
ほぼ毎年嘔吐者がいるという話しは聞いたことある。

部屋内部でも当然有利不利あるし、外部との関係では>>728さんが言うように当該部屋だけ如実に高得点出るのは明白(司法試験で、しかも会社法で30分時間が伸びて点が増えないわけがない。ありえない)だから措置は必須でしょうな。

733 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 11:48:31.08 ID:GFsr55vd.net]
池袋だけ別採点で解決だろ

734 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 11:50:24.91 ID:GFsr55vd.net]
池袋の時間延長と東京の異臭ではかなり差があると思う

735 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 12:31:19.06 ID:nvVLtziq.net]
東京の異臭詳しく

736 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 13:01:53.08 ID:OxHGccsn.net]
池袋の当該教室分(あるいはその中の一定割合分の人数)合格者を増やせば解決
300人くらいの教室としたら100人は増やせ
つまり合格者数1950

737 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 13:27:06.09 ID:6ijVXbZS.net]
>>736
合格者数を増やせばなんら問題なく解決ですよね。
法務省や試験委員に合格者数を増やして不都合などないし、そもそも受験生に何ら落ち度なく法務省の一方的なミスのせいで適当に揉み消されるのは不透明かつ不公平・不公正で誠に遺憾。昨年の過ちの繰り返し。なんら反省できていない。
30分延長された試験はもはや司法試験ではなく全く別の試験と言っても過言ではないほどの失態なのだから、それを是正する措置として合格者数を増やすことくらいはしてほしいし、妥当だと思う。

738 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 13:39:45.04 ID:nkKyzIRa.net]
そんなこと便所の落書きでいわれてもなあw

739 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 14:38:36.65 ID:haBsYnSO.net]
そこまで書けるならマジで苦情メール送ってくれよ
てか、送ってくれてるんだよね?

740 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 15:32:00.36 ID:6ijVXbZS.net]
>>739
もちろん。メールも電話もしましたよ。先生方やローの同窓にも声をあげてもらうようお願いしたし。
匿名の掲示板など便所の落書きみたいなものだろうけど、今の時期受験生の多くが情報源にしているのもたしかだと思うので、同調して意見を送ってくれる人が現れればそれで良いし。委員が掲示板見ているという話しも聞いたので声が届けばそれも良い。
今回の件が「はい、何もありませんでした」で到底済む問題ではないと感じるのが命をかけて望んでいる受験生としては普通だと思うので、事態が好転してほしい限りです。



741 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 15:37:03.13 ID:tRv/PN2Y.net]
慶応の漏洩で措置なしだったのに
今回の件で対応があると思っている人って

742 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 15:55:09.62 ID:OxHGccsn.net]
>>738
>>739
俺は当日池袋会場の話が出た時点でその日に法務省のフォームから意見したよw
みんな結構してるのかもね

743 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 17:46:28.87 ID:nEx4GWab.net]
>>732
>外部との関係では>>728さんが言うように当該部屋だけ如実に高得点出るのは明白(司法試験で、しかも会社法で30分時間が伸びて点が増えないわけがない。

その部屋だけ如実に高得点が出たら何らかの措置をとるかもね。
ただ、その部屋だけ如実に高得点が出るというのはそんなに明白なことでもないと思うなあ。

744 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 17:54:30.19 ID:uLenwKXr.net]
試験開始何分かが重要だけど
5分後なら逆に不利でしょ
5分なら問題文をあまり読めてない人が多いだろうから答案構成に入るって感じではないし
30分も開いたら今まで読んだところ忘れてしまう
もう一回読み直しが必要になる
それに焦りもあるしなあ
ちょっとした精神的動揺で以降集中力を欠く人だっている

745 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 17:56:39.26 ID:L6i/tVRM.net]
>>744
問題文、暫くの間読めたって書いてあんだろ。確認してから言え

746 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 18:03:25.83 ID:uLenwKXr.net]
問題文を閉じろって指示があってほとんどの人が従ってたと書いてあったの見たぞ
確かなソースがなさすぎて何が真実か分からんわ
2chで前に話題になってた時は、閉じろって指示すらなかったと書いてるのもいたり
いつ中断が生じたのかも人によって証言がバラバラだったり

747 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 18:10:09.37 ID:PobBkWP+.net]
30分余分に構成できる人がいたってこと自体が問題なんじゃないの。

748 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 19:50:37.92 ID:gqatiBjc.net]
自分も、法務省にメールを送って投稿もしました。

749 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 19:53:20.61 ID:+2F8o5sU.net]
隣で発狂しようが吐血しようが書き続ける自信がある
異臭系はキツイが

750 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 20:06:57.84 ID:BKo4ojLl.net]
司法試験だったら、それくらいのことがあっても集中してひたすら書き続けるよ
落ちたり、順位がすごい悪いとマジでヤバイから。



751 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 20:08:26.92 ID:PobBkWP+.net]
>>749
池袋のカニさんは奇声と無断離席と泡吹きダウンのコンボだぞ

752 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 20:17:40.01 ID:gqatiBjc.net]
合格者数を増やすのが、全ての人にとって一番公平な解決方法だと思います。

753 名前:氏名黙秘 [2016/06/20(月) 20:27:21.37 ID:BKo4ojLl.net]
実際、まだ合格者数は決まってないだろうから、
結局、法務省の言い値になりそう。
順位が出て、それが就職とかに影響しうるってのはあるが、
やはり合否について影響する人の不満・公平は無視できんよな

754 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/20(月) 22:26:52.73 ID:wcN/ldT/.net]
無慈悲の1500人合格

755 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 00:28:06.71 ID:pDCK9fFA.net]
開いたまま30分構想練れたら、構想時間が2倍になったってこと。
論点が不明なら30分考えても無駄だけど、
今回みたいに論点が明確ならば、個別事情を詳細に検討する
時間が倍になったわけで、再開したらその詳細構成を本に
後はひたすら書くだけに充てられる。
指示通り閉じた者と開いたままの者がいたと聞く。
いずれにせよ、30分中断で実質30分構想時間拡大の恩恵を
受けた者を出してしまったのは失敗だった。

756 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 00:31:49.54 ID:Acp96GiJ.net]
閉じたまま30分考えられるだけでも大きな利益だよ

757 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 00:35:11.99 ID:cOi4KWMO.net]
文句があるのなら、夜中に書き込んでないで、法務省の前で座り込みでもしとけ。
ウザい奴らだな。

758 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 00:37:42.72 ID:pDCK9fFA.net]
法務省がどう対応するかだな。
下手な点数操作は反って批判を招くから、厄介だな。

759 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 00:42:18.68 ID:jt96uoQ1.net]
影響なしで終了でしょ
何を期待してんのw

760 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 00:45:56.46 ID:cOi4KWMO.net]
ホント、学習能力のない奴らだねw



761 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 00:50:26.86 ID:ULlaO1QC.net]
カニ氏遭遇して30分延長より、平穏なまま通常の時間どおりのほうがいい。
発狂する人間を見たくはない。

762 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 00:51:30.85 ID:6Wju4hLI.net]
雑魚はたいへんだねぇ
合格余裕なら気にならんだろうに

763 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 00:56:13.06 ID:RicFSQpT.net]
んだな
30分問題閉じて考えてる人がいた
不公平だあ
ってセコすぎてね

764 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 00:59:52.41 ID:pDCK9fFA.net]
選挙でも1票差で当落が決まるし、
試験も1点差で当落が決まり、一生左右するからね。
対処法で法務省は悩むと思うよ。

765 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 01:02:31.89 ID:pDCK9fFA.net]
大学入試センター試験も、時間が数分足りた伸びたでニュースだからね。
30分は影響を受ける人多いと思うよ。

766 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 01:06:58.68 ID:Acp96GiJ.net]
>>762
合格余裕なのになんでこんなスレ見に来て気にしてんの?

767 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 01:11:08.49 ID:0FkfnPzk.net]
>>766
セコい人がいて面白いんだと思う

768 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 01:52:47.10 ID:pDCK9fFA.net]
そりゃ試験委員に色目使って取り入って
次善に問題漏えいさせて添削指導まで仰いだような人はセコイだろうが、
試験が不公平な条件下で行われたとなれば、公平になるような是正措置を
求める者が出ても、当然で、セコいとは言えない。
それをセコいと捉えるほうがずれてる。

769 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 01:53:43.51 ID:pDCK9fFA.net]
次善→事前に訂正します。

770 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 02:00:33.62 ID:Acp96GiJ.net]
法律家なんてセコくいくのが仕事ですよ



771 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 02:23:47.72 ID:jt96uoQ1.net]
>>764
こういう人って慶応の漏洩事件知らないのだろうか?w

772 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 02:31:28.21 ID:pDCK9fFA.net]
慶應って人の上下に人を作らずって言った人が作った大学だけど、
付属校から、卒業後の三田会まで、特権階級の派閥作っちゃって
言わば、就職や昇進の独禁法違反やってる学校だからなW。
機会均等なんて端から眼中に無いんだろう。
そういう学校が法曹改革後に躍進してきて、ますます格差社会に拍車がかかる。

773 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 02:33:43.27 ID:pDCK9fFA.net]
この際、法曹改革の矛盾点も法務省に投稿した方が良いよ。
ロースクール内部でもおかしなことって多かったはずだから。

774 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 02:35:41.35 ID:jt96uoQ1.net]
慶応の漏洩の方が確実に、しかも大幅に有利になってるのに
今回は対応してくれるだろうという甘い考え

775 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 03:06:32.30 ID:pDCK9fFA.net]
じゃ慶應ロー生の合格を今から取り消すよう陳情しよう。
慶應の漏えいの頃受験生だったら苦情出していたんだけどなあ。残念!
その頃はロー生じゃないし知らなかったよ。ここに書いてる人のほとんど。

776 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 03:22:35.16 ID:V8VP/Dus.net]
慶應でも漏洩あったんだな。
知らなかった。

777 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 03:50:32.35 ID:oB9uvEyb.net]
>>776
有名な話だぞ
慶應の教授は試験委員からはずれた

778 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 04:33:57.75 ID:hAI0HsiY.net]
ググったら2007年にも慶應ローで漏洩事件があったらしい。
こんな昔の事件に詳しいのはベテぐらいじゃないか?
青柳の前にも漏洩事件があったのは初めて知ったわ。

779 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 06:28:07.36 ID:MDuY6L/o.net]
>>768
正論以外の何物でもないですね。
反対している人や冷やかしている人は増えた30分使ってたっぷり考えを練り直してバッチリ答案書いた人か法務省の方でしょうか?

780 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 08:50:55.62 ID:Q2pWWrki.net]
点数調整ってどうすれば公平なんでしょう。

池袋の受験者の素点に0.95を乗じるとか?



781 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 08:59:42.16 ID:+/QxS4QP.net]
司法試験不正4大事件
@京大債権譲渡特例法事件
A慶応漏洩事件
B明治漏洩事件
C池袋カニ事件

782 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 09:03:04.95 ID:64YOJyXX.net]
>>778
知っててあたりまえ

783 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 11:08:41.15 ID:zDtsCwGA.net]
カニ事件はどうにかして欲しいね
浪人なったら給料出る事務所には就職出来ずにおしまいだからね。

784 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 12:14:31.31 ID:eillO4PH.net]
司法試験板は、司法試験に全く関係ないやつが荒らしてるよな
司法試験を少しでもかじると、慶応の漏洩や30分の重みを知らないわけがない

785 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 12:20:34.87 ID:eillO4PH.net]
>>780
池袋は別に採点してその中で得点調整する

786 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 12:22:56.29 ID:eillO4PH.net]
お前らもメールしろよ
公正な理由で試験後に自分の得点を相対的に上げることができる唯一の方法がクレームだぞ

787 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 12:25:49.60 ID:zDtsCwGA.net]
得した人→だんまり
損した人→クレーム
明らかに、問題のページめくってた人や
知らないふりして書いてたやついたよね

788 名前:氏名黙秘 [2016/06/21(火) 12:31:48.13 ID:MDuY6L/o.net]
>>784
本当にそう。
30分延長なんて、もう話にならない。
たった2時間の試験で特に重要な答案構成がだいたい30分~40分。これを全神経を集中させてやるしここで勝負が決まる。そのような試験でプラス30分。
実力が測れるわけがない。はっきり言って無効にしてもいいレベル。

789 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 12:34:01.98 ID:cOi4KWMO.net]
何度も言うように、便所の落書きで書き込んでも仕方ないだろ。
文句があるのなら、法務省の前でプラカードもって座り込みでもしろよ。

790 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 12:40:16.02 ID:eillO4PH.net]
>>787
その通り

不公平と思う人は、
法務省にメール、電話しろ
教授とすれ違ったらこの話をしろ
数点差で司法試験に落ちたり、就活で不利になったりするんだぞ



791 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 12:40:32.60 ID:eillO4PH.net]
アンカーミスしたごめん

792 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 19:04:19.78 ID:cfXYQUUJ.net]
どっちも受験生の事件なんだけど、田畑さんと違ってカニさんを責める気にはならないよな。
カニさんが名前を特定されないのは、そういうバランス感覚も影響しているんだろうな。

793 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 19:09:30.16 ID:Acp96GiJ.net]
そら全然違うだろ
発狂とかなんとか言うけど、おそらく体調不良なんだろうし

794 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 19:40:25.33 ID:GC6qXtuV.net]
見てないから断定出来ないけど、奇声と泡吹きは癲癇の発作の症状じゃない?

795 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 19:42:27.42 ID:GC6qXtuV.net]
>>792
まぁ、今回は試験官が悪いわ
マニュアル通りの応答しかしない癖に、そのマニュアルすら把握してなかったろ、たぶん

796 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/21(火) 19:48:40.22 ID:eillO4PH.net]
個人ではなく試験官が悪いなら、採点で調整する等して公平な結果になるよう努める必要があるかもな
メールしよう

797 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 00:05:42.96 ID:dRR/iVcv.net]
肝心の本人の処分はどうなったんだろう?
どっかのロー生とか分かったん?

798 名前:氏名黙秘 [2016/06/22(水) 00:35:38.45 ID:N/L6MLR+.net]
>>797
なんで本人が処分されるの?バカなの?

799 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 01:46:05.35 ID:T93hwSAZ.net]
処分もなければ是正措置もありません

800 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 01:58:03.90 ID:sbyTGznJ.net]
処分というか試験中止で採点対象外じゃね
それとも途中復帰が認められたのかな



801 名前:氏名黙秘 [2016/06/22(水) 03:22:41.11 ID:RXTjPqtw.net]
池袋の是正措置なんてあるわけない
どうやったら公平になるんだよ
そんなこと言ったら五反田で周りがうるさかったとか、池袋で第3室じゃない奴は休憩時間中の行動が制限されたとか、隣の奴がうるさかったとかいちいち考慮しなきゃいけなくなる
慶応漏洩とか青柳漏洩とか、よっぽどひどい事件でも是正措置あったか?
措置があるとかいう願望を持つのは自由だけど、もう少し現実を見た方がいい
将来裁判やって絶望しないようにな

802 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 03:38:31.83 ID:sbyTGznJ.net]
>>801
みんな是正措置への願望を持ちながらも、無理だろうなとも思いつつ願望のため法務省のフォームから意見するっていう行動を起こしてるんだろ
君は結局何を批判したいの?

慶應漏洩や青柳事件と明らかに違うのは、試験実施期間中に問題が発覚していること、試験運営者側に時間の延長というわかりやすく否定しにくいミスがあること、影響を受けた人数が多いこと

どうやったら公平になるかなんてのは司法試験委員会が考えなければならないことであって、我々にその案を出す義務はない

803 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 03:39:56.54 ID:sbyTGznJ.net]
あと休憩時間中の行動が〜とか周りがうるさいとかは最初から予定されてるものであって全く異質だから比較にならない

804 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 03:40:20.90 ID:K11hd4T4.net]
30分ぐらいくれてやらあ
俺は余裕で上位合格だから関係ねえ!
ぐらいのでかい人間であってほしい

805 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 03:45:10.88 ID:sbyTGznJ.net]
>>804
そりゃそうだけどそんなこと思えるのは上位500番以内確実の人間くらいだろ
就活任官とかにもろ関係する順位への影響もあるんだから
10点違えば100番以上変わるんだ

受験生側では是正措置がもし万が一でもあるとすればそれを望む人がほぼ全てでしょ
除くとすれば当該教室の受験生くらいじゃね

806 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 03:47:39.93 ID:sbyTGznJ.net]
とりあえず
法務省のフォーム
https://www.moj.go.jp/mojmail/kouhouinput.php

807 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 03:50:27.42 ID:sbyTGznJ.net]
自分には関係が薄いから無関心ってのは(器が)でかい人間とは言わない。

808 名前:氏名黙秘 [2016/06/22(水) 04:07:09.16 ID:vhPb7pLy.net]
青柳の漏洩ですら一人の女子だけの処分で終わらせるのが法務省よ

809 名前:氏名黙秘 [2016/06/22(水) 05:10:23.76 ID:RXTjPqtw.net]
>>802
池袋の方が影響を受けた人数が多い??
慶応漏洩、青柳漏洩は、全受験生が漏洩された受験生との不平等という影響を被ってるんだぞ??
その不平等の差は、30分延長とは比較にならないぞ?
問題が事前に漏らされてるんだよ?模範解答まで一部の受験生は与えられてるんだよ?

810 名前:氏名黙秘 [2016/06/22(水) 07:57:38.88 ID:YMRObLgk.net]
本当に実力のある奴の思考っていうのは、開始5分前に「机の上のものをしまってください」と
言われたときに、これでもう合格した。ここから俺が逆転されることはない。
いつも通りに答案を埋めれば、自動的に受かる。これはもう流れとして決まっている。
↑こんな感じ。
30分延長された奴が他にいても、そんなの結果になんの影響も与えねえよ。関係ないね ┐(゚~゚)┌
(こういう奴は器がでかい、っていうけどね)



811 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 08:43:01.96 ID:kD8WPx9X.net]
青柳も池袋も法務省に揉み消されて終わりだろ。

812 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 10:25:00.73 ID:7zkuYqlw.net]
この時間、実質延長じゃん?ラッキー!
と考えたせこい奴が恩恵を受けて受かる
器の大きいやつは、一部の者が30分延長されるとは思いもせず、点が伸びない

813 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 11:22:13.33 ID:sbyTGznJ.net]
>>809
今回も、全受験生が池袋当該教室で少なくとも30分頭の中で構成する時間を余分に与えられた受験生との不平等という影響を被ってるが?

>問題が事前に漏らされてるんだよ?模範解答まで一部の受験生は与えられてるんだよ?

慶應事件では法務省は、試験問題もしくは類題が事前に漏らされた事実はないと結論付けている
少なくとも原因事実がないとの言い逃れは今回は出来ない
模範解答が与えられたとされる青柳事件では女子学生は失格となっている。その他の学生への漏洩は確認されていないから処分されていないというだけ。

んで、必死に今回の是正措置がないことを唱えて何がしたいん?

814 名前:氏名黙秘 [2016/06/22(水) 13:33:39.73 ID:N/L6MLR+.net]
>>813
君の言う通り。主張自体失当のバカは相手にせんでええよ

815 名前:氏名黙秘 [2016/06/22(水) 15:47:30.17 ID:EQHNvAqr.net]
問題と思う人が一人一人行動するしかない。
合否、順位、ひいては任官、就職などに大きく影響する。
一度不合格になるとそれを取り戻すことは難しい。激しい競争があるから。
経済的負担も無視できない。
人によっては、不合格になれば別の道を歩むのだろう。

816 名前:氏名黙秘 [2016/06/22(水) 21:53:00.10 ID:d2uBlx6x.net]
やっぱり問題意識が持たれていたか。

817 名前:氏名黙秘 [2016/06/22(水) 21:59:00.46 ID:d2uBlx6x.net]
その会場だった友達に再現みせてもらったが、
商法は設3まできっちり具体的事情まで拾って論述されてたな。
もともとそこそこできる人なので、カニの影響かは分からんが。
本人に聞いたら、ノーコメントだった。
ま、よく分からんわ。

818 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/22(水) 22:22:26.57 ID:9VJoeDu8.net]
あんま気にすんな
合否にはほとんど影響ないよ
ギリ落ちだけ後で喚け

819 名前:氏名黙秘 [2016/06/22(水) 22:29:40.35 ID:xa59JreZ.net]
会社法は再試験するべきだろ?司法官僚達は重大な不正を有耶無耶にするの?

820 名前:氏名黙秘 [2016/06/23(木) 01:26:33.96 ID:2oFHQnrT.net]
別にうやむやでもいい。次から失敗しないように気をつけてくれれば。



821 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/23(木) 05:45:39.99 ID:1KSyIAZy.net]
部屋だけで平均点出すぐらいはしてほしい気も

822 名前:氏名黙秘 [2016/06/23(木) 10:51:37.79 ID:GV73vonI.net]
>>772
諭吉は天は人の上に・・・で人は平等だとは言ってないんじゃないかな。
その先で言ってる通り知識ある者は成り上がり無いものは落ちぶれるといってる。
だから勉強しましょうっていうのが学問のススメの趣旨では?
まさに勉強して特権階級になりましょうっていうんだから「慶應って人の上下に人を作らずって言った人が作った大学だけど」
なんて逆説でつなぐところではないのではないだろうか。

823 名前:氏名黙秘 [2016/06/23(木) 11:12:54.42 ID:25bbRLWa.net]
まー >>772 のような知ったか批判するウンコはよく道に転がっている。そのうち干からびると思うが、迷惑は迷惑。

824 名前:氏名黙秘 [2016/06/23(木) 22:54:22.48 ID:GRGYXf1C.net]
司法試験のみんなの反省点って何だ?
自分は会社法の時間配分ミスだな。
みんなが出来た中、途中答案という一番やってはいけないミス。

825 名前:氏名黙秘 [2016/06/23(木) 23:14:51.27 ID:HcnYZyjP.net]
時間配分ミスが一科目出たは致し方無いのでは。
それより、何書いて良いのか解らない設問がある科目が複数あるうちは
合格は難しいんじゃないかなあ。
時間配分ミスも、解らんで白紙もどっちも途中答案だけど・・・・。
途中答案連発でも受かったとか、途中答案複数あると不合格とか
とにかく論文試験というのは、実際採点表が出るわけでもないし、
答案が帰ってくるわけではないから、どう採点されているのか
正確には解らない。どうなんだろう、そこらあたりに真相は?

826 名前:氏名黙秘 [2016/06/23(木) 23:32:52.34 ID:GRGYXf1C.net]
採点基準の大枠くらいは公表しても良いと思うけどね。
会社だって、人事評価の基準を明らかにして、
評価基準を意識して仕事するよう方向付けしてるのに。

827 名前:氏名黙秘 [2016/06/24(金) 00:39:41.87 ID:1qQ/Tt7T.net]
採点基準を出せない理由って何だろうね。
採点実感出すより採点基準公表した方が出題者側が求める答案が増えていいと思うけど。

828 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 00:41:16.63 ID:pq1lslB7.net]
模範答案なるものが蔓延ることを懸念しているからね

829 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 00:43:51.25 ID:saIh5rNR.net]
採点実感、出題趣旨を絶対視する奴いるからね
しかも曲解した上で

830 名前:氏名黙秘 [2016/06/24(金) 01:17:02.89 ID:8VH7iPXE.net]
民法で利益相反やっちまった



831 名前:氏名黙秘 [2016/06/24(金) 09:01:37.97 ID:Owg13TVP.net]
池袋の件、意見フォームに投稿しました。
トップ合格者でさえも、今の時期余裕で自分が受かってるなどと楽観視している人はいないわけで、少しの差が合否に関係すると思っています。

832 名前:氏名黙秘 [2016/06/24(金) 10:16:01.09 ID:87EwWPxd.net]
オレも当該教室の受験生に有利な結果となった場合は何らかの是正措置を講じるようにして欲しい
という意見は送った。

わざわざ、ここで報告することでもないが。

833 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 10:32:40.27 ID:18CBhUQa.net]
実名で書いた方がいいぞ
匿名は無視される可能性が強くなる

834 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 10:36:04.62 ID:dAiyayBT.net]
実名で書く必要はないでしょ

835 名前:氏名黙秘 [2016/06/24(金) 10:57:10.97 ID:K2U9X6Di.net]
センター試験とかもそうだけど、トラブルによって直接不利益を受けた人には措置が取られるが、
有利になった場合は放置される傾向が強いわな。
本件は同じ教室内で有利不利の格差が大きいと思うが、これはどうするのか。
隣にいた人には、三十分伸ばしたので教室外の他の受験者一般と比べて不利になってないとするのかな。

836 名前:氏名黙秘 [2016/06/24(金) 11:11:52.84 ID:JNZBLVmYB]
トップ合格者は順位を気にしているので、気になってると思うけどな。
トップ合格者の中にも合否を気にしている人はたくさんいるだろうな。
それだけ、不合格という結果は重たいということだと思う。

837 名前:氏名黙秘 [2016/06/24(金) 12:33:59.01 ID:ZiDUSqIa.net]
>>813
>今回も、全受験生が池袋当該教室で少なくとも30分頭の中で構成する時間を余分に与えられた受験生との不平等という影響を被ってるが?

そんな単純なものではないでしょうよ。
その教室でもカニの近くにいる人はものすごい不利益を被っているかもしれない。
少なくともその教室の人にとってどれほど有利になったかはわからん。採点結果をみればわかると思うけどね。
30分延長ということだけをことさら強調して、なんとか自分に利益を導こうとするさもしさが見えるから叩く人がいるんだよ。

結果への影響があるならば是正措置を講じるべきだとはオレも思うよ。

838 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 13:15:15.33 ID:bldbJqcZ.net]
>>837
採点結果を見て是正措置を考えるという方が不自然だと俺は思うけど
数百人の教室毎だとある科目の平均点なんかもともと自然にバラつきが出てもおかしくない
その教室に居た人がもともと商法があまりできない人が多いということはありうる
その場合、採点結果を見てああ他教室と大して変わらんかちょっと下くらいだな、はい是正措置なしはおかしいでしょ

そもそも点数調整による解決自体が困難で、少なくとも問題文閉じよとの指示以降それに従った受験生には一切の非はないんだから、法務省が今後の改善方針明確にした上で今回の問題によって合格だったのが不合格となる者が出ない程度には合格者数を増やすべき

839 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 13:21:45.96 ID:bldbJqcZ.net]
カニの近くにいた人が逆に不利益受けてるかもしれない以上、むしろ点数調整による解決は不公平の是正にならない
30分延長をことさら〜ってさ、受験生ならその延長がどれだけ有利かわかるはずだが
カニから一番離れた奴が有利であろうことくらいは想像つくだろ

「自分に利益を導こうとするさもしさ」とか気にしない器のでかさが云々とか、何を言ってるのて感じ
いかにも消極的な日本人的考え方だね
受かれば順位は何でもいいという試験でもなくなってるんだよ

840 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 13:38:07.44 ID:sseSs7ET.net]
で、どういう措置をするのがいいと思う?



841 名前:氏名黙秘 [2016/06/24(金) 13:42:13.95 ID:WdPPWuwK.net]
法務省「トラブルはありましたが正味2時間は確保されており、公平性に問題はないと判断しました」

842 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 13:43:36.98 ID:ejTs3zjy.net]
>>839
まあ、そうムキになんなよ

商法のみ再試験という措置だったら一番公平かな

843 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 13:59:12.36 ID:ejTs3zjy.net]
>>838
>今回の問題によって合格だったのが不合格となる者が出ない程度には合格者数を増やすべき

これどうやって判断すんだよ

>>839
>受かれば順位は何でもいいという試験でもなくなってるんだよ

合格者増ではこの点で生じる不公平さは解消されないから意味ないな

844 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 14:07:39.72 ID:bldbJqcZ.net]
>>843
その教室が300人いたなら100人合格者増やせばいい
別に去年比ということではなくても、今年まず決めた合格者から100人くらい増やせば

どうやって判断するかは法務省がやること

845 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 14:16:26.20 ID:iz5GJloP.net]
単純に合格者増としても意味ないな
受かれば順位は何でもいいという試験ではなくなっているからね

何らかの形で得点調整する方が全員に公平だと思う

846 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 14:21:45.59 ID:MHN5LoDk.net]
本来は受からない人が受かって、受かったはずの人が落ちると思ったらえぐい

847 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 14:28:12.10 ID:bldbJqcZ.net]
ボーダー前後なんか総合点一点差に10人くらいはいるからな

点数調整は、延長されなくても二桁順位くらいの出来だった人とかそれで点数下げていいのかとか
どの点数を目標に調整するのかとか
まあいい感じに出来るならいいけど難しいよね

848 名前:氏名黙秘 [2016/06/24(金) 14:47:17.70 ID:JNZBLVmYB]
同じ教室内で有利になった人と不利になった人が混在していて、
しかも誰が有利で誰が不利になったかが特定できない時点で、
もはや公平な是正措置はないよね。
本来合格していた人が不合格となってしまうようなことは避けてほしいな。
一生懸命、頑張ってきたんだろうから。
ぎりぎりで不合格になった人は、納得できないだろうな。

849 名前:氏名黙秘 [2016/06/24(金) 14:57:57.27 ID:lVDosNE+.net]
青柳のときのように合格者を増やしてくれ

1800維持!

850 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 16:49:23.23 ID:+N/xXlvO.net]
1800維持くらいでいいんじゃないの。
青柳の密室個別指導に比べると、悪質性は弱いけど、影響の範囲は広いし。



851 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/24(金) 19:32:18.92 ID:o+k1sLO7.net]
相手にされてないから無視だと思うよ

852 名前:氏名黙秘 [2016/06/25(土) 00:10:20.87 ID:lOmLms47.net]
カニ氏、来年は1人だけ別室で受けてもらったほうがいいような気がする。

853 名前:氏名黙秘 [2016/06/25(土) 00:47:23.39 ID:3yQC+ATp.net]
>>846
これに尽きる。
司法試験の1分は永遠に等しいくらい重いよね。受験生だけでなく、当然作問者たる司法試験委員も法務省も痛いほど分かるはず。
放置するには影響力が大きすぎるし広範囲にわたりすぎる。

854 名前:氏名黙秘 [2016/06/25(土) 01:20:30.96 ID:bvnHu/+T.net]
>>846
そこだよなあ。
しかしどうしたら良いのか難しい。

得点調整はできないことはないと思うけど手間かかるからやらなそうな気がする。
単純に合格者を増やすだけだと、本来落ちるはずだった者がより多く合格することにもなりかえって不公平がでるかもしれない。
商法だけ再試験は公平だけど現実的ではないよね。

855 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/25(土) 03:14:30.51 ID:kubAAkWU.net]
>>854
何がそこだよなあ、だよ。

お前のような単なる受験生が心配することではない。

856 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/25(土) 04:16:41.57 ID:xO3Exw1q.net]
>>855
そこだよなあ。

857 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/25(土) 07:26:34.80 ID:VUOfHMif.net]
>>855
そうそう。
そこだよなあ。

858 名前:氏名黙秘 [2016/06/25(土) 12:43:41.49 ID:cDqUwkNe.net]
行為規範としては不公平極力なくしてほしいが、評価規範としてはそこそこの対応でいい。

ボーダー付近の人間がどちらに転ぼうが小さな運の問題で、大問題にはまったく思えないし、エグいとも感じない。

俺は自分が落ちる側に入ってもそう言いきる自信はある。

まー失策した試験主宰者を庇うつもりはないが、被害者意識抱えて生きることはお勧めしない。

859 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/25(土) 13:48:40.47 ID:F2LCmfLs.net]
こういうこともある
試験なんてそんなもんよ

860 名前:■■脱大本営発表主要御用新聞■■ [2016/06/25(土) 14:39:08.35 ID:7ZZCeab2.net]
.
◆民進党の参院選「当落調査」を入手!意外な結果に安倍総理も戦慄、これが全選挙区の勝敗だ◆

⇒https://twitter.com/TkGian/status/746478584731099136

★https://twitter.com/TkGian 【毎日更新中】とりあえず自公おおさか維新以外で
.



861 名前:氏名黙秘 [2016/06/26(日) 00:45:17.61 ID:+F23TLG6.net]
公務員試験に受かってますように
弁護士はもう嫌だ

862 名前:氏名黙秘 [2016/06/26(日) 00:49:15.76 ID:C6k6/AAV.net]
>>822,823
人の上に人作ったら、必然的に人の下に人ができるだろう。
だから772の言ってることは正しい。
一代の努力は報われるべきだが、代々に渡って階層が固定されてしまう
社会を打破するのがF先生の主張だったはずなのに、逆の学校になってしまった。

863 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/26(日) 02:34:13.42 ID:+/nhKU9i.net]
学校の問題というより社会の問題だと思うけど。

864 名前:氏名黙秘 [2016/06/26(日) 03:14:01.22 ID:7nunioFq.net]
>>862
勝手に諭吉の主張を社会の打破にすりかえんなよ。
生まれた時は平等だが勉強を怠れば落ちぶれ勉強すれば成り上がるというのが学問のススメの主張なんだから
>>772の人は平等だといったはずなのに作った学校では特権階級の派閥を作ってるという主張はそもそも諭吉の主張を間違って解釈してるんだから前提から間違ってるだろう。

865 名前:氏名黙秘 [2016/06/26(日) 03:26:10.05 ID:C6k6/AAV.net]
>>864
>>772が言ってることは、要するに幼稚舎から大学まで通える
二世、三世が国会議員や財界で多くを占めるようになったことに
象徴されるように、慶応が階級社会の再生産装置になってきてしまっている
ということではないか。
皮肉にもF先生が打破しようとした門閥社会が自分の作った学校によって形を変えて
作られてしまっている。親がエスタブリッシュじゃないと
下から慶應行って三田会閥の優良企業に就職できにくくなってきているのは事実でしょ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef