[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 11:57 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 715
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

法学総合質問スレ その1



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/02/03(火) 11:36:15.76 ID:0Z65pkGz.net]
初学者の方々が司法スレや予備スレでは聞きづらいような初歩的な質問を書いて、それに誰かがボランティアで答えるスレです。
もちろん中級・上級者がちょっとハイレベルなことを聞いても構いません。
司法・予備の本スレで聞きづらい雰囲気の時などにお使い下さい。

101 名前:氏名黙秘 [2015/03/06(金) 18:42:09.83 ID:KmGcR44D.net]
なるほど、でも1周目からいきなり短答過去問に手をつけるのって時間もかかり、わからないことだらけってことはないんですか??
あとよかったらついでにどの六法がおすすめとかあればよろしくお願いします

102 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/03/06(金) 23:54:54.01 ID:Yxg91TKQ.net]
其れなりの頭脳の持ち主(数年後には予備試験と司法試験に受かる程度の頭の良さの人)なら、1周目からいきなり短答過去問に手をつけるので問題なし。
むしろ、出口のレベルを常に意識しながら、インプット学習のあり方を自己点検できる機会となる。

残念な結果な大脳の所有者の場合は、その時点で、空回りするから、司法試験から撤退するための早期判断材料となる。

よって、いずれの頭脳か不分明の段階で、1周目からいきなり短答過去問に手をつけるべき。

103 名前:氏名黙秘 [2015/03/07(土) 11:49:09.40 ID:Y8JrWwhk.net]
"一周してどれだけ身についたか"で撤退か続行か決めるわけですね。
でも、あーこんなこと言ってたなぁくらい身についていれば大丈夫なのか、なんだこんなものかくらいの理解が必要か、判断の基準って難しいですよね。
東大京大ロー、もしくは予備試験合格を目指すとしたら、どれくらいの理解力、つまりどれくらいの基準で続行の判断をしたらよいのでしょうか。
自己判断なのはわかっています。あくまで意見として教えていただけるとありがたいです。

104 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/03/07(土) 14:57:30.22 ID:nnA29eq5.net]
法律って、どんなに頭いい人でも一回で理解できるものじゃないから、繰り返すのが重要
短期合格者も一回目で深い理解を獲得したわけではなく、短期間に繰り返しているだけ

だから、択一からとか基本書からといった、勉強の順番はどうでもよくて、それをどれだけ丁寧に粘り強くできるかが求められている

105 名前:氏名黙秘 [2015/03/09(月) 19:21:48.20 ID:tYJwsoeV.net]
民事で不法行為なんかがあったときの立証責任は原告側にあるんですよね?
「私は彼に◯◯の法益を侵害された!証拠は△△だ!」みたいな
例外はあるんですか?
訴えられた側(被告)が「俺は彼女の◯◯の法益を侵害してない!証拠は▲▲だ」みたいなやつ

106 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/03/11(水) 03:39:51.50 ID:xGr5ESJ0.net]
レイプ被害者に被害届を取り下げるよう証人威圧と強要未遂を行なった弁護士棚谷康之、逮捕へ。
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1425994108/

107 名前:氏名黙秘 [2015/03/13(金) 20:01:19.86 ID:ErxJ0ZiM.net]
短答過去問集について質問です。
サンプル問題・プレテスト問題を収録しているものと、収録していないものがありますが、
収録の有無は、選定に際して重要ですか?

108 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/03/13(金) 22:19:10.23 ID:h54MrlXG.net]
サンプル、プレは細かすぎるから概ね無視していいけど、
中には論文でも役立ちそうな良問もあったりするから好みで

109 名前:氏名黙秘 [2015/03/15(日) 18:46:16.89 ID:hSG7y4DX.net]
質権者が質物を滅失した場合、質権はどうなりますか?
質権者は被担保債権額を返還するのですか?
また、質権設定者ができることは何でしょうか。
ググってもわからなかったので、質問させてください…。



110 名前:氏名黙秘 [2015/03/15(日) 23:49:55.07 ID:9OAFZWPz.net]
債務不履行ないし不法行為に基づく損害賠償請求権が発生し、被担保債権と相殺される

111 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/03/16(月) 01:05:50.72 ID:zEtx+cWD.net]
>>110
ありがとうございます。
善管注意義務から来る債務不履行ですか?
質権者が売却した場合も同様でしょうか?
相殺もできるってのは根拠条文とかあるのでしょうか?

112 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/03/16(月) 04:32:37.22 ID:PP6QuS/v.net]
善管注意義務であることには違いないが、その内実は質賢者としての目的物返還義務違反ということになるな
相殺の根拠条文は505条

113 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/11(土) 18:57:02.05 ID:UPAp3dPJ.net]
今回の最高裁の屁理屈を前提とすると、通常の遊びから生じた偶発的な損害については加害者は責任を負わないという判断なので、加害者が青年だったとしても同じことにならないと筋が通らない。親すなわち成人が予見できるかどうかを問題にしているのだから。
最高裁は、予見がどうのこうのと屁理屈を垂れているみたいだが、
仮に今回の件が予見できないで済むとしたら、
注意深い親は予見ができるので責任を負うが、思慮が足りない親は責任を負わないということになるのは見やすい道理

そもそも、親自体の具体的予見可能性を問題にする議論は、加害者が高校生などで責任能力はあるが賠償能力に乏しい場合に、親自身の責任を709条で追及する場面の話でしょ。

民法714条の監督義務者の責任は、責任無能力者の生活全般についてその身上を監護・教育するべき一般的・包括的責任のことだ。

114 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/11(土) 20:55:10.05 ID:q7cUwu0w.net]
過去の判例及び今回の事件概要、判決文を読んでるとは思えない意見だな
そもそも判例は成年未成年を問わず、不法行為責任の要件たる過失を認定する上では予見可能性に基づく結果回避可能性を求めている

115 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/27(月) 14:08:45.47 ID:mqBA7YwQ.net]
どなたかご教授ください。

刑法で、@なぜ行為無価値と一般予防論が結び付き、A結果無価値と応報刑論が結び付くのかわかりません。

調べてみても簡単に流されてしまっているので、どなたか噛み砕いて教えてくれませんでしょうか?m(__)m

116 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/27(月) 15:40:25.29 ID:jiZ0hFgB.net]
俺の理解だと

行為無価値→悪いことしたらおしおき→一般予防
結果無価値→悪い結果発生させたらおしおき→応報

ぶっちゃけ応報刑論は両者ともに妥当する
ただ、行為無価値論には一般予防が強く当てはまるから、相対的に結果無価値論に応報刑論が強く結び付くというだけのこと

117 名前:氏名黙秘 [2015/04/27(月) 18:16:14.22 ID:fcuUJbhw.net]
>>116
ありがとうございます。
行為無価値も応報刑論と相対的に
結びつくと考えてしまってよいですよね??

118 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/27(月) 20:08:23.72 ID:jiZ0hFgB.net]
そういう理解

119 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/05/24(日) 14:34:25.59 ID:LxTjyhcA.net]
基本書はどのくらいかけて読みますか?
また何周すればよいでしょうか。



120 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/05/24(日) 14:36:03.72 ID:LxTjyhcA.net]
基本書の読み方を教えてください

121 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/05/24(日) 14:44:09.43 ID:LxTjyhcA.net]
予備校本にはない基本書のメリットはありますか?
なんどもすいません。

122 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/05/30(土) 00:16:21.15 ID:NTbrIZ27.net]
被疑者の取調べが未了であることを理由とする勾留延長請求は認められますか

123 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/05/30(土) 00:43:26.95 ID:oMZSb/es.net]
>>122
ケースバイケース。
「取調べの人的対象には、被疑者も含まれる。被疑者の病気・関係者多数等のため被疑者の
取調べが未了の場合のほか、一応取調べはすんでいるが、捜査の進展に伴いさらに被疑者の
供述を聴く必要が生じた場合もやむを得ない事由があるとしてよい。」
増補令状基本問題348頁(小林充執筆)

124 名前:氏名黙秘 [2015/06/01(月) 22:22:16.64 ID:D2sWWHwP.net]
初歩的な質問失礼します。

表見代理ででてくる基本代理権とはなんなのでしょうか?
いまいちよくわかりません。

125 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/01(月) 22:23:45.47 ID:kT6kXQmT.net]
親亀

126 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/01(月) 22:30:51.84 ID:mDq6zGu0.net]
>>124
AがBに甲の借り手を探すように委託したところ、Bは甲を売却する権限を有するかのようにふるまって、それをCに売ってしまった
といった事例における最初の委託が基本代理権
ようは表見代理の基となる代理権

127 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/01(月) 22:59:55.26 ID:D2sWWHwP.net]
>>126
早速のレスポンスありがとうございます。
およそ代理権となりうるものは全て基本代理権になるのですね。
ということは、短絡すぎるかもしれませんが、
代理権の存在が認められる場合は、110条一本で検討すればたりるのでしょうか?

128 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/01(月) 23:29:50.00 ID:kT6kXQmT.net]
そうじゃないんだよなー

129 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/01(月) 23:33:19.88 ID:kT6kXQmT.net]
第110条(権限外の行為の表見代理)
代理人がその権限外の行為をした場合において、
第三者が代理人の権限があると信ずべき正当な理由があるときについて
準用する。



130 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/01(月) 23:36:25.98 ID:XzogMKwF.net]
112条も109条も妥当するよ
最初に本人から何らかの授権を受けたらそれが基本代理権

131 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/01(月) 23:41:12.85 ID:kT6kXQmT.net]
権限外

権限・・・基本代理権
外・・・110条

132 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/01(月) 23:44:29.23 ID:kT6kXQmT.net]
重畳適用って基本書に出てくるじゃんね。読んでないのかな。

133 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/01(月) 23:45:44.67 ID:owNmlAVg.net]
それに、基本代理権の内容についても、なんでもよいわけではなくて、
いろいろと争いがある。詳しくは基本書を読んでみて。

134 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/01(月) 23:47:51.95 ID:kT6kXQmT.net]
法律行為とか事実行為とかね。

135 名前:124 mailto:sage [2015/06/02(火) 12:08:03.57 ID:/eRWCLjC.net]
>>130
基本代理権があるのに109条が妥当するんですか?
矛盾してるように感じます、難しいですね・・・。

136 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/02(火) 18:56:56.99 ID:D22LMwRe.net]
109条や112条を基本代理権として110条を使うの。重畳適用というの。

137 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/02(火) 19:38:50.26 ID:u2hLsc+h.net]
重畳は基本代理権が消滅した後にその範囲外の行為をした場合じゃなかったっけ

138 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/04(木) 00:01:23.65 ID:S/Jxsf0e.net]
質問です。
寄託契約でAの時価相当額100万円のダイヤを預かっていたBが、
Cからそのダイヤと時価相当額1000万円のサファイヤと交換してほしいと言われ、
BがAも喜ぶだろうと交換した場合、サファイヤの所有権は誰に帰属しますか?

139 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/22(月) 23:44:38.15 ID:CTM/Bldn.net]
>>138
寄託契約(657条)である以上、受寄者には処分権限がありませんから
たとえ寄託者の利益を図る意図があったとしても、無権利者による契約になると思われます。

そこで、本件におけるBC間のダイヤとサファイヤの交換契約は、債権法各則(555条以下)に定めのない
非典型契約だと解されますが、有償契約の一種ですので、売買契約の規定が準用されます(559条)。

そうすると、他人物売買の規定(560条以下)の準用により、BがAからダイヤの所有権の移転をうけない
限り、Cは当該ダイヤの所有権を取得できないことになります。

もっとも、Cが、Bにダイヤの所有権が存在しないことについて、善意・無過失である場合は、Bにも
ダイヤの占有がある以上、Cの即時取得(192条)が成立します。
この場合は、Cがダイヤの所有権を取得することになります。

なお、以上は、BがAのために交換することを表示しなかった場合になります。

以上、まったく裏を取っていないですが、ご参考までに。



140 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/22(月) 23:53:38.44 ID:CTM/Bldn.net]
>>138
すみません、サファイヤの所有権の帰属でしたね(汗)

Cに即時取得が成立する場合は、所有権はBに、成立しない場合はCに所有権が帰属するでしょう。

また、サファイヤの所有権がBに帰属したとしても、Aは、不当利得(703条)としてサファイヤの所有権
の移転を請求するか、不法行為による損害賠償(709条)を請求することになるでしょう。

不当利得返還請求については認められると思いますが、詳細は割愛します。

141 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/23(火) 00:10:09.92 ID:Nl/OqLRb.net]
>>138
さらに訂正します(汗)
難しい問題ですが、物権行為の独自性否定説からは、他人物交換契約(?)の場合にも
所有権の移転を認めるべきかもしれません。

そうすると、即時取得が成立しなくても、サファイヤの所有権はBに帰属することになります。
この場合、Cは、契約の解除(561条)をして、サファイヤの返還請求をすることになるでしょう。

難しいですね。

142 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/23(火) 00:14:27.71 ID:2wRwF/Rh.net]
>難しい問題ですが、物権行為の独自性否定説からは、他人物交換契約(?)の場合にも
>所有権の移転を認めるべきかもしれません。

ナンデダヨw

143 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/23(火) 00:22:13.81 ID:Nl/OqLRb.net]
>>142
素早い突込みが(笑)

契約時移転説の間違いでした。

144 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/23(火) 00:33:35.02 ID:2wRwF/Rh.net]
契約時移転説でも、他人物なんだから事後的な所有権者の同意がなければ所有権移転効は生じないでしょう。

145 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/06/23(火) 10:06:22.47 ID:Nl/OqLRb.net]
>>144
昭和40年判例からダイヤについてはそれで問題ないと思うのですが、
サファイヤについては、契約時とする考えと他人物であるダイヤの所有権移転時とする考えの両方ありえると思います。

やはり、難しいですね。
どっかのローの入試でしょうか。

146 名前:氏名黙秘 [2015/07/20(月) 14:46:28.99 ID:MZCFrj7w.net]
行政事件訴訟を読んでいます。
37条の2と4(義務付けの訴え・差し止めの訴え)との二規定ですが、
前者は「重大な損害を生ずるおそれがあり」かつ「他に適当な方法がない」ときに限っており、
後者は「重大な損害を生ずるおそれがある」場合に限って(但書他に適当な方法があるときを除外)いますが、

これらの書き振りの違いは内容にも差をもたらすものでしょうか?

147 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/07/21(火) 14:14:48.92 ID:3euEODP1.net]
>>146

前者は積極要件、後者は消極要件と解されるので
立証責任が、前者は原告、後者は被告に振り分けられると見てよいと思います。
実際に地裁判例を読んでみても、そのように審理されているようです。

もっとも、受験生的には、双方の訴訟とも補充性の検討はすべきでしょう。

148 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/07/23(木) 02:02:43.14 ID:4Nzc1Lnc.net]
>>145
無権利者から所有権を承継取得することはない、という無権利の法理から、
他人物交換については追認などがない限り所有権は移転しない

他人物売買における所有権の移転時期は、追認時とされている
だから、ダイヤについては、追認時に所有権が移転する

サファイヤについては契約時だと思われる
同時履行の抗弁権は、引渡しについてであり、所有権移転時期は意思主義に基づき、原則どおり契約時となる

149 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/08/24(月) 13:58:55.23 ID:H/ylXL6c.net]
委任契約で、委任者が受任者に費用の前払いをしました。
委任事務が終わり、清算の際に余りが出た場合、返還金に利息を付す必要はありますか?



150 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/09/01(火) 17:23:15.15 ID:U8+12om6.net]
>>149

委任契約の内容・性質にもよると思いますが
裁判所は、弁護士に対する前払い金の清算金については
一旦受任者に帰属した前払い金について、委任者に、清算時に返還請求権が発生するとみています。
(東京高判平成15年7月9日、およびその原審)

そこで、このような返還請求権債としては、敷金返還請求権、不当利得返還請求権があります。
不当利得返還請求権は、期限の定めのない債務として(412条3項)、債権者の請求時から遅滞に陥るとされていますが、
(大審院昭和2年12月26日)
敷金返還請求権は、建物明け渡し時に発生し同時に遅滞に陥るとする裁判例があります。(大阪高判平成21年6月12日)

精算金返還請求権は、必要費等を差し引いて清算するという特質が敷金返還請求権と類似するし、
また、法644条から647条が受任者の責任を定めている趣旨から、
敷金返還請求権に習って、委任事務終了時から遅滞に陥るとすべきではないでしょうか。

以上、まったく裏を取ってないのですが、ご参考までに。

なお、実際には、契約の条項に精算金の支払い時期を入れるとは思いますが。

151 名前:氏名黙秘 [2015/09/16(水) 23:25:10.99 ID:NRy73sCH.net]
これはわかりやすい

152 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/09/19(土) 00:20:16.17 ID:ry4bJL7R.net]
文部科学省公表 【法科大学院 類型一覧】

最高ランク
【第1類型】
東北、東京、一橋、横国、千葉、名古屋、京都、大阪、神戸、九州、
慶應、中央、早稲田

第2ランク
【第2類型 A】
北海道、筑波、学習院、愛知、同志社、甲南

第3ランク
【第2類型 B】
岡山、広島、琉球、上智、専修、創価、日本、法政、関西、立命館

第4ランク
【第2類型 C】
金沢、青山学院、成蹊、明治、立教、桐蔭横浜、南山、名城、関西学院、福岡

最低ランク
【第3類型】
北海学園、駒澤、近畿、西南学院


(第71回中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会)

153 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/11/21(土) 01:23:51.51 ID:FhL4nqNN.net]
AがBと「Cが何時間で仕事を終わらせるかメシを賭けよう」という賭けをしました
Aは6時間以上かかる、Bは6時間未満に賭けました
この賭けの事を一切知らないCは8時間で仕事を終わらせたのですが、実は最初の5時間で終わらせて残り3時間は仕事するふりをして遊んでいました
AはCの仕事が終わった後でこの事を知ったのですが、知らんぷりをしてBにメシをおごらせました

賭けが違法だという点は除外した上で、A・B間に生じる法的な問題点は何でしょう?
Cの仕事時間についての錯誤無効とかでしょうか・・・

154 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/11/21(土) 12:43:33.81 ID:15seMlBE.net]
面白い問題ですね。

AB間の法律関係ということでよろしいですか?
その前提で、何の裏もとらずに私見を述べますと、
まず、AとBとの賭けについては、
Cが仕事を何時間で終えるかは、将来不確定な事柄であることから、停止条件とみることができるので(127条1項)
1.AのBに対する、Cが仕事を6時間未満に終了させることを停止条件とした、食事代金の贈与契約(549条)
2.BのAに対する、Cが仕事を6時間以上かけて終了させることと停止条件とした、食事代金の贈与契約とみました。
そして、実際には、Cは5時間で仕事を終了したので、契約1の条件は成就し、契約2の条件は不成就が確定したことになります。
そうすると、この時点で、AのBに対する食事代金の支払い債務のみが発生していることとなります。
しかし、Bは、Aの条件が成就したと思い込み、Aの食事代を支払っています。
この点、確かにBは、条件成就について錯誤に陥っていますが、意思表示は契約時になされているので、契約自体の錯誤(95条)の問題とは思われません。
そこで、単に法律上の原因無く、Bの損失において、Aが利益を得ているとして、不当利得の問題とします(703条)。
そうすると、Aは、自己の条件の不成就について知っていたことから、法律上の原因が無いことに悪意であったといえるので、
Bは、Aに対し、食事代金に利息を付した金額の返還請求権を得ることになります(704条)。
よって、AB間の法律関係は、BはAに対し、食事代金の支払い時からの利息付返還請求権を有するということになります。

また、上述のように、自己の条件は成就していたことから、契約1にしたがって、自己の食事代金の請求権も有することにもなります。

なお、Bの行為を他人の債務に対する弁済として、非債弁済(707条)の問題にできなくもないですが、
707条は、第三者に債務を弁済する場合であり、本件においては適用できないと考えました。

155 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/12/05(土) 12:31:25.32 ID:0zgMY7Q4.net]
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

156 名前:氏名黙秘 [2016/02/04(木) 11:24:41.08 ID:JONfQ+4Z.net]
九州の某駅弁法学部への推薦が決まっている童貞です
大学3年生までに予備試験合格、4年生で司法試験と国総のダブル合格を目指しています
とりあえずは伊藤真の「ファーストステップ」「入門」シリーズを1周しました
次に手を付けるのはなにがいいですか?

157 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/04(木) 13:41:12.82 ID:GzkUe+np.net]
>>156
そのまま、伊藤真試験対策講座(いわゆるシケタイ)の憲法・民法総則・物権法・債権総論・債権各論
・刑法総論・刑法各論のいわゆる上3法を固めに入って構わないと思う。

が、新入生歓迎ムードがある5月くらいまでは、予備校本もいいけど、学者本に触れて見るのも悪くない
と思う。

「憲法学読本 (第2版)」       安西文雄,巻美矢紀,宍戸常寿(共著) 有斐閣 \2,916
「スタートライン債権法(第5版)」 池田 真朗(著)             日本評論社 \2,376
「入門刑法学・総論」         井田良(著)                有斐閣 \2,160

これら、憲法の宍戸、民法の池田、刑法の井田先生は著名な先生で、これらの著書も
よくできている書籍ですので、法律の学者先生がどのようなものなのかといった所に触れることが
出来ると思います。

大学時代は一生の友人が出来る場所でもあります。勉強と共に学生生活もよいものであることを祈ります。
童貞はお金があればいつでも捨てられるのでそんなに気にすることも無いです。

158 名前:氏名黙秘 [2016/02/04(木) 14:56:19.43 ID:1Dzcv3dp.net]
>>157
素早いご回答ありがとうございます
商法(広義)、行政法もオススメがあれは教えてください

159 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/04(木) 21:30:02.52 ID:GzkUe+np.net]
>>158
行政法に関しては、名著と言われる入門書「行政法入門(第6版)」藤田宙靖(著)がありますが、
既に、入門本やファーストトラックを読んでいるのであれば二度手間ですので、さっさと学生・
ロー生が読んでいる基本書(学者が書いた本)にさっさと行きましょう。

行政法では「基本行政法(第2版)」が最近の受験生の間では人気です。
伊藤真の試験対策講座(シケタイ)よりいい出来だと思います。

商法(広義)は、商法総則商行為、手形小切手法に関しては受験生はほとんどやりません。
後回しです。論文では会社法がメインになります。総則商行為・手形小切手は後回しです。
この分野は、通称シケタイ(伊藤真の試験対策講座)で済ますのも手です。

よって、会社法の本になりますが、受験生の定番になっているのは、「リーガルクエスト会社法(第3版)」です。
ただ、文字だけでは会社のイメージが掴みにくいという方に向けては、↓の「図でわかる会社法」が人気もあります。

「基本行政法(第2版)」 中原茂樹(著)日本評論社 \3,672

「ビジュアル 図でわかる会社法 (日経文庫)」 柴田和史(著)日本経済新聞出版社 \1,080
「会社法 (第3版)(LEGAL QUEST)」伊藤靖史, 大杉謙一, 田中亘, 松井秀征 (共著) 有斐閣 \3,132



160 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/04(木) 21:30:49.46 ID:GzkUe+np.net]
もう買っていたら余計なお世話ですが、試験に過去問は必須です。
とりあえず、問題を読んで、多少考えた後、直ぐに、解答も読んで構いません。
試験のレベルを知って下さい。最短で合格するには、試験に必要なことだけをやって下さい。
その際の判断基準は過去問です。

【予備試験】
・司法試験予備試験 短答過去問詳解 平成27年度 [単年度版] 辰巳法律研究所 \2,700 
 (一般教養も載ってます)
・司法試験予備試験 論文本試験科目別・A答案再現&ぶんせき本〈平成26年〉 辰巳法律研究所 \2,808
 (平成27年度版の予備試験論文過去問↑の本が2014年02月25日発売だったので、おそらく2月下旬頃だと思われます)

【司法試験論文過去問】
司法試験論文全過去問集〈1〉公法系憲法 (第2版)辰巳法律研究所 \2,484
司法試験論文全過去問集〈3〉民事系民法 (第2版)辰巳法律研究所 \2,484
司法試験論文全過去問集〈6〉刑事系刑法(第2版)辰巳法律研究所 \2,484
とりあえず、公法系、民事系、刑事系の主要3科目の過去問を目を通しておくといいと思います。

書籍の紹介によく(第●版)とありますが、注意して下さい。
法律書籍は、現実の法改正や学者の都合で本が改訂(書き直す)が行われます。
法律は「条文」が命ですので、法改正があれば当然従います。ですので、できるだけ最新の「版」の書籍を
買う必要があります、または、望まれます(自分で六法等で法改正を追い掛けられるのであれば問題無いです)
特に、地方の本屋になると書店員がその辺の知識が足りないため、平気で古い旧版を書棚に置いたままにしている
お店も存在します。お買い求めの際は注意して下さい。

161 名前:名無しがお伝えします mailto:sage [2016/02/04(木) 21:43:39.09 ID:GzkUe+np.net]
法務省
トップページ > 資格・採用情報 > 司法試験 > 司法試験の実施について

司法試験の実施について というページがあり
www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00025.html
平成28年
平成27年←ためしに、
(略)
平成19年
平成18年

の【平成27年】をクリックすると
トップページ> 資格・採用情報> 司法試験>司法試験の実施について> 平成27年司法試験の実施について

平成27年司法試験の実施について のページになり、

【試験問題】
の項目があり、これを更にクリックすると、

平成27年司法試験問題 がPDFファイルで出てきます。論文問題等実際の大きさや、書込み等をしたいとき
にはこれを印刷する手もあります。タダです。

《短答式試験》
憲法[PDF:230KB]
民法[PDF:246KB]
刑法[PDF:264KB]

《論文式試験》
公法系科目[PDF:248KB]
民事系科目[PDF:278KB]
刑事系科目[PDF:252KB]
選択科目[PDF:372KB]

162 名前:氏名黙秘 [2016/02/05(金) 13:51:32.24 ID:QaI/8VH3.net]
>>156
「入門」「ファーストトラック」シリーズをもう一周するのをオススメします

163 名前:氏名黙秘 [2016/02/05(金) 18:15:52.59 ID:2hQ5/Qhx.net]
伊藤塾の呉講師とと辰巳法律研究所の原講師で迷っています。
無料講義を受けてみたのですが、どちらにも違う良さがあったので決めかねています。

伊藤塾呉講師
・掲示板や知恵袋では一番推されている印象
・論文を早くやってみたい為、民法基礎→民法論文→刑法基礎→刑法論文というカリキュラムが良い
・講師の中では規範感の薄い方という点で性格が合いそう、共感出来そう
・伊藤塾自体のサポートが厚い(自宅で映像が見える、自習室が使える、電話などでいつでも質問に答えてくれるスタッフがいる)

デメリットだと思ったこと
・呉先生自身の書いた参考書を使用しているため講義が参考書に沿いすぎている、参考書をよみあげているという印象
・早く始めたいが、開始が5月
・最後の講義は試験日の後になってしまっていて、それ自体は去年の講義に振り替えられるが、試験前が慌ただしそう

辰巳法律研究所原講師
・とにかく講義が楽しい!定義の説明にも毎回具体的な判例などを説明してくれて、もっと講義を受けたい!と思える
・口頭の説明と参考書の内容はかなり異なり、講義前には意味のわからなかったページも講義後にはすらすら読める
・生徒を対等に見る、カリスマというよりは兄貴的な講師
・レジュメがわかりやすい

デメリットだと思ったこと
・逆に、こんなに楽しくて大丈夫なのか?とは少し思う
・論文の授業は来年からになってしまう
・辰巳自体の設備が微妙(見れなかった講義は2日以上前に校舎で見る予約をしなければならない、自宅では音声のみ、受付スタッフの対応がパッとしない)

こんな感じです。
合う方を選ぶしかないというのは最もなのですが、実際予備校に通われた方等で、こんなメリットは必要なかった、他にこんなメリットがあった…というのがありましたら教えて下さい。

164 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/05(金) 21:05:17.37 ID:OF8HgPwG.net]
>>163
伊藤塾の呉講師に関しては専用のスレがある。

法学総合質問スレ その1
tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1422930975/163-164
↑の2行をコピペして「呉講師受講生に直接質問するのがいいと誘導されました。
マルチポストではありません」と断ってその文面のままアドバイスを求めればいい

↓のスレが呉講師のスレ
【伊藤塾】呉基礎本クラスunit3【伊関イラね】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1452520709/

辰巳の原講師にかんしては、辰巳の講師そのもののスレが無い。
なぜなら伝統的に辰巳は入門講座のノウハウがない。
入門講座で定評と実績があるのは、伊藤塾、LEC、LECから独立した工藤北斗がやってるアガルート

元伊藤塾生(伊藤真クラス)だが、原講師は何も知らないので俺には答えようがない。
「予備校講師の総合スレ」が最近できたので、もしかしたら誰か知ってるかもしれない
あるいは予備校の工作員が親切に教えてくれるかもしれない

こっちのスレにも、「法学総合質問スレから誘導されてきましたと、呉先生につきましては
呉先生のスレに誘導されレス済みです、と断って原講師について何か知っている方、
辰巳の入門講座について知っている方がいらっしゃいましたらアドバイス願いますって聞いてみるといい

正直このスレはマイナー過ぎて、司法板の住人の中でも見ている人間が少ないから

予備校講師総合
tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1450790756/

165 名前:氏名黙秘 [2016/02/05(金) 22:04:52.42 ID:2hQ5/Qhx.net]
丁寧にありがとうございます!そのままやらせていただきました!

166 名前:氏名黙秘 [2016/02/06(土) 15:03:24.63 ID:fO5ACKEQ.net]
完全な初学者の場合、S式と伊藤真、どちらの入門シリーズがオススメですか?

167 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/06(土) 17:32:23.01 ID:eRTaAQt3.net]
>>166
@民法 (伊藤真ファーストトラックシリーズ 2) 伊藤真監修/伊藤塾著  弘文堂  \2,160
A伊藤真の民法入門 講義再現版[第5版]    伊藤真 (著)     日本評論社 \1,836
BS式生講義 入門民法1[第8版]総則・物権   柴田孝之       自由国民社 \2,376
S式生講義 入門民法2[第5版]債権・親族相続 柴田孝之       自由国民社 \2,484 1+2=\4,860

お勧めは立ち読みしてみて、「読み易い、わかり易いと思った」方でいい。
なぜなら入門の書籍で学ぶことに大きな差は無いから。
どっちをを読んでも入門段階で「大きな差」がついたり、つけられたりと言う事は無い。

敢えて、個人的に選ぶなら伊藤真の入門シリーズだが、最近、別の出版社から「ファーストトラックシリーズ」
として、伊藤真の入門本が出された。出版社の弘文堂は、伊藤真の試験対策講座(通称シケタイ)と同じ出版社。
Aの伊藤本と呼ばれる入門本は、講義再現版とあるように、伊藤塾の体系マスター講座(3時間×2回)で全体を
一通り概観して、基本用語や重要な制度や知識を学ぶ講座の実況中継版。
BのS式生講義はLECの柴田講師の同様な趣旨の本(講座を受講したことが無いので内容まではよく知らない)

AとBは講義口調なので、講師の言葉遣いへの相性がある。無難なのが伊藤真で柴田講師は若干クセ(噛み砕き
過ぎ)があるので、実際読んでみて合うかどうか試して欲しい。

@はAのアップデートバージョンのような本。AやBの講義口調になるとどうしても活字が多くなるので、その辺
を改良して当該科目の重要な骨格部分、柱の部分を強調して、更にメリハリをつけたもの。

更にどうでもいいことを付け加えると、S式は伊藤真本より値段が高くて、民法は2分冊になってしまうこと
以上から、オススメは、@伊藤真のファーストトラックシリーズ、A伊藤真の入門 講義再現版 BS式 の順

168 名前:氏名黙秘 [2016/02/06(土) 18:38:40.85 ID:PNPbuCWc.net]
>>167
立ち読みの感想として、完全初学者にファーストトラックは難しくない?

169 名前:氏名黙秘 [2016/02/06(土) 19:40:06.64 ID:5sZa/tKA.net]
年収200万のワープア目指して法学を修めるというのか



170 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/06(土) 23:57:17.40 ID:eRTaAQt3.net]
>>168
そうだなーもう完全初学者状態じゃないから、薄い割にはよくまとまってるなって思ってしまった。
完全初学者なら、ある程度のクドさは必要なのかもしれない。

そうなると、Aの伊藤真の入門講義再現版かBのS式生講義になって質問に戻るが、
これはもう「好み」「相性」になっちゃう。内容は大きく変わらないと思う。
入門まで行かない肩慣らしとか準備体操みたいなレベルだから。当然、当たり前のレベルで
身に付けておかなきゃいけない大事なことだけど。

まあ、立ち読みしてしっくりくる方でいいと思う。頑張って最後まで読み切ろう。

171 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/07(日) 00:00:46.78 ID:PoF6HZxl.net]
>>169
公務員目指す手もある、若者の夢を摘んではいけない
かといって無責任な夢をみせることもしない、その辺の節度は持って対応する

172 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/07(日) 13:44:22.10 ID:69w5/SgN.net]
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

173 名前:氏名黙秘 [2016/02/20(土) 21:20:13.12 ID:tyciIuy6.net]
すみません、初学者なものでさっぱり分からずここにたどり着きました…
以下の処断刑の下限と上限の求め方を教えてくださいませんか?

甲は傷害罪で懲役2年の刑に処せられ、平成20年6月10日に刑の執行を終えた。その後平成25年6日1日に乙に対する強姦罪を、平成25年10月1日に丙に対する強制わいせつ罪を犯し、両罪で同時に裁判を受けた。これらの犯行当時に甲が心神耗弱者であった。

174 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/22(月) 04:20:53.51 ID:K6sOgi5Q.net]
強姦と強制わいせつをそれぞれ再販課長してから法律上の原型
それを最後に併合罪で1年6月以上22年6月以下かな

175 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/27(土) 23:39:43.84 ID:xMTjWKJR.net]
マジ教えて下さい。

男Aと女Bが婚姻して甲と乙を産みました。
女Bが死亡したので、男Aは女Cと婚姻しました。
男Aは女Cと子ども丙を設けました。

男Aは死にました。
そのあと、女Cも死にました。

甲と乙って女Cの財産相続しますよね?嫡出子にあたりますよね?

176 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/28(日) 09:21:52.36 ID:UIA5ictq.net]
女Cが甲と乙を自らの養子にしていれば甲乙は女Cの嫡出子になる
していなければ甲乙は女Cから見て単に「配偶者の血族」でしかない
しかし、男Aが女Cの配偶者としてCの財産を相続する前に他界したため
甲乙は「男Aの」相続人として、女Cの配偶者としての男Aの相続分を代襲相続する…のか?


…確認したが配偶者相続人の場合は代襲相続は発生しないな
よって、甲乙は女Cの子になっていない限り女Cの財産を相続しない。終了

177 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/02/28(日) 15:52:03.99 ID:GChLIj23.net]
>>176さん

175です。確認までして頂きありがとうございました。
養子縁組しない限り配偶者にはあたらず、「配偶者の血族」どまりなのですね。

ご教示感謝致します。

178 名前:氏名黙秘 [2016/03/01(火) 20:40:21.45 ID:olzkiHCQ.net]
会社分割すると、債権債務は引き継がれるのは条文にあるけど、
契約当事者の地位も移転するの?

それってどこに根拠があるの?条文にはないよね

179 名前:氏名黙秘 [2016/03/02(水) 21:34:55.38 ID:LpclCm99.net]
本人裁判を増やすべき

いない方がいい弁護士↓

金がかかる
勝訴率が低い
裁判報酬が低い
電話時間が足りない
ミーティング時間が足りない
メールを要する
ミスが多い
ロジックに弱い
システムに弱い
文章が長い
悪徳企業を弁護する
犯罪者を弁護する



180 名前:氏名黙秘 [2016/03/04(金) 09:31:12.57 ID:2fFDsoL7.net]
>>947
みずほはオペレータが製造してる。

プログラマー劣悪待遇が招いた大損害。

素人ドカタばかりになるのは、IBMのFで得ると富士通のIでぶのノンプロクラミングツールがみずほにセールスされたから。

おかげで大量重複ロジック設計、大量重複データ設計、大量手入力製造、大量体育会系ドカタだらけにしやがった。

そのくせ体力削減テストツールまでセールスして、反対に体力使わせてやんの。

しかも重複メンテナンスで反対に保守効率が悪化している。

結果は開発費用削減どころか巨額資金損失。

181 名前:氏名黙秘 [2016/03/04(金) 18:40:54.39 ID:MeOO+RW9.net]
弁護士業界の改善を最優先にした制度改革がなされたとする。

A 合格者が1800人から逐次減らされて7年後に1000人になりました。
B その後も合格者は増やさずに1000人を続けました。

こんな理想的な改善はまずありえないが、この場合でも20年は弁護士が増え続ける。
弁護士人口は3.8万人から5万人超まで増え続ける。
その間に事件数はさらに半減する。

この阿鼻叫喚ですら、夢のような改革だよ!

それでもローに入るの?  馬鹿なの?

182 名前:氏名黙秘 [2016/03/04(金) 18:41:54.27 ID:MeOO+RW9.net]
国税庁による弁護士の所得統計
ameblo.jp/denki-kogaku/entry-12088206074.html
            08年  09年  10年   11年   12年   13年  14年
確定申告者数  27039  31687  33670 34932 35902 35689  38275  
所得額ある者  23470  25533 26485 27094  28116 28263  30357
業界総所得(億) 3299  3030   2847  2698  2699   2656  2769

損失額ある者   3569  6154  7185  7838  7786  7426    7918
70万円以下    2661  4920  5818   5714   5508  4521   5221
100万円以下   218   269   268   295   365   449    547
150万円以下   490   366   465   424   585   710    847
200万円以下    544   365   459   502   594   788    916
250万円以下   609   535   482   544   651   765    842
300万円以下   581   619   470   608   708   830    864
400万円以下  1206  1054  1093  1534  1619   1887   2062
500万円以下  1254  1182  1447  1596  1860   2002   2064
     合計   11132 15464  17687 19055  19676  19378  21281
 500万円以下  41.1%  48.8%   52.5%  54.5%   54.8%  54.2%  55.6%

183 名前:氏名黙秘 [2016/03/04(金) 18:43:32.76 ID:MeOO+RW9.net]
サラリーマン以下なのですか?

184 名前:氏名黙秘 [2016/03/05(土) 01:04:54.14 ID:BCu21UeA.net]
未遂の教唆が教科書を読んでもなんだかよくわかりません。
刑法総論の教科書(高橋則夫著)には
>この問題は、前述した共犯の処罰根拠論によって解決されることになる。
>責任共犯説および不法共犯説によれば・・・中略・・・
>惹起説(因果共犯論)によれば、教唆の故意は正犯の結果まで認識していなければならず、
>「未遂の教唆」は教唆の故意を欠き不可罰となる。

と記述されています。
しかし未遂結果と教唆行為との因果性が認められる以上、
共犯の処罰根拠論の因果的共犯論から考えると、
未遂結果発生の認識で足り未遂の教唆は可罰とするのが自然な気がします。
なんで法益侵害結果との因果性を考えるのでしょうか?
そのように考えるならば法益侵害結果との因果性を欠くものは処罰根拠を欠くとして
未遂犯に対する狭義の共犯を共犯者の故意にかかわらず全て不成立にするのが筋となるのではないですか?

185 名前:氏名黙秘 [2016/03/05(土) 18:45:24.60 ID:fLl7rOms.net]
本人裁判を増やすべき

いない方がいい弁護士↓

金がかかる
勝訴率が低い
裁判報酬が低い
電話時間が足りない
ミーティング時間が足りない
メールを要する
ミスが多い
ロジックに弱い
システムに弱い
文章が長い
悪徳企業を弁護する
犯罪者を弁護する

186 名前:氏名黙秘 [2016/05/01(日) 03:46:19.23 ID:321aTr9/.net]
民法初学者です。
質権設定契約は片務契約ですか?
質権設定者が弁済した場合には質権者にも質物の返還義務があるのに
片務契約と言うのは違和感があります。
よろしくお願いします。

187 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/01(日) 10:32:26.27 ID:3jNkzJUK.net]
双務契約、片務契約というのは、民法の典型契約についての分類だから、
質権設定契約は民法上の典型契約とはされていないので契約の性質まで考えなくていいですよ。
こうした分類は、双務契約の条文の準用で意味をもつもので、実際上、準用する場面はないです。
設定された瞬間に、もう履行が終了(引き渡せば契約の効力が発生し、同時に「設定」という義務の履行も終了)してしまうからね。
返還義務は、設定契約の内容ではなく、弁済によって債務が消滅して付従性により質権が消滅したあとの
不当利得返還義務の性質を持ちます。だから返還義務が生じることはあっても、契約の内容ではないので、
質権設定契約の性質を左右しません。

188 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/01(日) 10:50:57.04 ID:3jNkzJUK.net]
蛇足
質権設定契約が双務契約ではないとすると、片務契約かということに理論的にはなりますが、
片務契約とも言い難いですね。おそらく、片務契約と言い切っている基本書参考書はないのでは?
実際上、契約発生(効力発生)と同時に履行も終了して、債権上の義務は残らないから。
だから、そういう契約まで性質を考えなくていい、と説明しました。

質権が発生すれば、その権利(留置する権利)に対応する義務は生じるけど、それは
質権という物権に対応する義務であって、設定契約の義務ではありませんね。
双務か片務か、考えなくていい、というのが私の結論です。

189 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/01(日) 11:05:11.92 ID:3jNkzJUK.net]
さらに蛇足
双務契約に準用される売買の重要規定がわかる?
どうでもいい契約の性質を細かく考えることより、重要なのはここを抑えることだよ。
これがわからないなら、双務、片務の区別の箇所を読んでも、何の意味もありません。



190 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/01(日) 13:02:59.61 ID:321aTr9/.net]
>>187-189
詳しい解説ありがとうございます。大変勉強になります。
おっしゃる通り細かい事に注ぐ労力を売主の担保責任等、もっと重要な所に使いたいと思います。
稚拙な質問に貴重なお時間を取って頂きまして、ありがとうございます。

191 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/08(日) 17:54:02.08 ID:J2d9RxoK.net]
代理権の消滅原因として代理人の後見開始とありますが、制限行為能力者も代理人になれるとあります
これは、

・被後見人を代理人に任命することはできる
・健常者を代理人に任命後に後見開始されたら代理権は消滅する

という理解で合ってますでしょうか

192 名前:氏名黙秘 [2016/05/16(月) 20:52:29.13 ID:MNfIaPCg.net]
前田雅英先生の基本書で勉強しているのですが、
修正旧過失論の立場からだと、結果回避義務は検討しないんでしょうか?
過失の中心は結果予見義務違反だとして、過失の範囲に絞りをかけるために、
実行行為を、構成要件的結果発生の危険性を有する実質的危険を有する行為と解するため、
結果回避義務は実行行為性の検討に解消されるのですか?

193 名前:氏名黙秘 [2016/05/16(月) 21:27:58.08 ID:EMceiLSl.net]
他資格を独学勉強中です。
スレチだったらごめんなさい、よろしければ質問させてください。

民法、危険負担の債権者主義に関する改正が行われたとかいう噂をネット書き込みで見つけました。
しかし、この改正についてぐぐったところ、どうやら120年ぶりの民法改正案に含まれており、これはまだ国会で可決していない、すなわち気にしなくてもよい、であってますか?
よろしくお願いします。

194 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/17(火) 16:02:50.70 ID:ThXuYNwh.net]
>>191
あってます。(102条、111条1項2号)
補足:未成年者も代理人になれます。
なお、健○者ではなくて「行為能力者」の方がいいと思います。

>>192
山口先生(修正旧過失論者by wiki)は、過失の構造は「構成要件的結果の認識、予見義務違反」
と位置づけてますが、結果無価値は結果回避義務違反であることに間違いないからか
あえて、結果回避義務については検討しないようですね。
予見義務違反>>結果発生=結果回避義務違反 的な発想なんでしょうか。
そうであるなら、まさに因果関係を含めた実行行為性に吸収されるんでしょう。
新過失論で書くので間違ってたらすみません。

>>193
条文そのものとしては、発布・施行されてないので新法の検討の余地はないですが
債権者主義は批判が強く、その批判を受けて改正されるのが既定路線なので
論述の時には問題点として意識したほうが点が高いのではないかと思います。

195 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/17(火) 18:34:41.45 ID:X+Nhr9cI.net]
>>194
>>193です。ありがとうございました。

あと、ここは「法学総合質問スレ その1」ということは、
司法試験の受験科目に含まれない法律の質問もおkでしょうか?
たびたびの質問ですみません。

196 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/17(火) 20:23:29.95 ID:ThXuYNwh.net]
>>195

一応司法試験カテゴリーにあるスレッドなので、司法試験に関係ない法律に関しては中々レスが得られないとは思いますが
質問するのは自由だと思いますよ。

あと、ロー生は周辺の法律も学んでますから、知ってることならレスがあるかもしれないですね。

197 名前:氏名黙秘 [2016/05/18(水) 17:41:23.87 ID:fz0ub0eS.net]
>>194
192です。わかりやすい解説ありがとうございます、大変勉強になりました。

198 名前:191 mailto:sage [2016/05/18(水) 19:37:14.29 ID:h7Q6xcHD.net]
>>194
ありがとうございました!

199 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/27(金) 23:29:03.52 ID:xhBDRmbS.net]
甲が公園にいると、Vがカバンをベンチに意識的に置きすぐ戻れる場所に離れました。
そこに何も知らない乙がやって来ました。
甲が乙に「あのベンチのカバンは忘れ物だから警察に届けよう。取ってこい」と命令しました。
乙は警察に届けるつもりはないと内心では気がつきましたが、
分け前をもらうつもりでカバンを取ってきて渡しました。
要約するとこんな事例が刑法演習ノートの問題の一部分にあるのですが、

甲の主観 窃盗の間接正犯
乙の主観 占有物離脱横領罪の共同正犯
甲の客観 窃盗の共同正犯
乙の客観 窃盗の共同正犯

と認定して解説では行為共同説、答案例では犯罪共同説で処理してるんですが
こういう間接正犯のつもりの人と実は情を知っての人、
この人達って共同正犯になるんですかね?
間接正犯と共同正犯は、共同正犯の範囲内で重なるって議論も違和感あります。



200 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/28(土) 00:16:42.24 ID:uxV90VM5.net]
>>199

共同正犯って、この場合は共謀共同正犯ですよね。
だとすると、認定は

間接正犯成立?・・・否 (行為者に故意あり)

共謀共同正犯成立?・・・正犯意思はある?

YES・・・共犯の錯誤は、重なり合う範囲で故意を認める。and 重なり合う範囲で犯罪の実行行為性を認める。

NO・・・少なくとも犯意は惹起している・・・教唆犯成立(故意の重なり合う範囲で)

って感じの流れで認定するのかな。

でも、おっしゃるように、間接正犯狙いが共同正犯に落ちるってのは何か違和感ありますね。
共謀とまでいえるのかって言う点で。
平成25年あたりの新試がそんな感じの問題だったと思いますが・・・
故意ある幇助犯の議論も絡むから難しいですが、

自分なら、「命じて」って感じの行為支配性から正犯意思を認めて、
甲は窃盗の共同正犯
乙は遺失物横領の共同正犯
って感じにしますかね〜






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef