[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/25 10:08 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆★ロー制度『崩壊』カウントダウン!227★★



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/13(日) 10:16:53.04 ID:???.net]
前スレ
kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403971638/l50


この15年で起きたこと・・・

事件数激減          (4割減)
弁護士激増          (1.7万人→3.4万人))
法テラスによるダンピング (破産40万円→14万円・実費込)
広告費激増          (年5万円→100万円以上)
安売り合戦激化        (全体の価格が30%減)
法律相談の割り当て激減  (10分の1近くにまで激減)
国選の割当激減        (4分の1近くにまで激減)
他業種の参入         (司書、行書、社労士、弁理士、事件屋)
修習貸与、ローでも借金   (平均600〜700万円)

719 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 11:54:41.75 ID:???.net]
>>698
ロー時代になってローの合格結果と出身大学ってかなり違うよな
一橋とか慶応にしろ他大出身者の方が合格率が高いとか聞いたけど
中央の合格者の合格結果は早稲田出身の連中が稼いでるとか中央公論の法科関連記事で目にしたな
京大ローなんかもかなりの割合が他大出身者で占めてんでしょ
一橋も自大入学枠は4割位でしょあとは他大からとるんでしょ
ローの結果ってあんまり当てにならないよ
優秀層をどれだけ集客できたかどうかだけだから

720 名前:氏名黙秘 mailto:w [2014/07/28(月) 12:33:04.34 ID:???.net]
>>700
でも予備試験の結果でもそんな感じじゃん?
ローに関しては出身大学は違うけど、
慶応ローなんかの合格者みると、慶応ローの実績も慶応と中央であれだけの結果なんだろうし

721 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 12:45:03.21 ID:???.net]
>>700
出身ローでなく、あくまでも出身大で学閥が形成されてるからな
ローがどこかっていうのは、上位ロー出身なら実質関係ない

722 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 13:48:51.20 ID:???.net]
東大法の中央ロー >>> 中央法の東大ロー ってこと?

723 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 13:56:09.33 ID:???.net]
上位ローでさえ就職できないというのに

724 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 13:58:22.35 ID:???.net]
>>699
アホか?
いくらなんでも宮廷文系がMARCHより下なわけないだろ
工作は明治相手にやってろよ

725 名前:氏名黙秘 [2014/07/28(月) 15:41:36.70 ID:rLBOLvzb.net]
>>705

宮廷っていっても北海道名古屋東北九州とかも入ってしまうからね

文系ははっきり言って私大のが優秀だよ

726 名前:氏名黙秘 mailto:w [2014/07/28(月) 16:06:22.63 ID:???.net]
まぁ地方旧帝は人数も少ないから、それで入るのも難しいんだろうけど、
上位層は慶応とか中央あたりの方が分厚いんだろう。
それで、予備試験とかああいう結果になる。
地方で就職するなら旧帝だけど。

727 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 16:50:23.95 ID:???.net]
さりげなく慶応とを並べるなよ



728 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 17:00:29.94 ID:???.net]
差をつけたがっていても
中央と慶応は同格wwwwwwww

729 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 17:18:37.74 ID:???.net]
なお、「特集記事Part2 志願者激減 文系の窮地」では、名門・中央大学法学部の凋落がレポートされている。
都心から離れたキャンパス移転も、かつての司法試験受験者にとっては誘惑から隔絶された理想的な受験環境とされたが、現在ではマイナスばかりが目立つ。
さらに、大学・法科大学院で平均419万円にもなる借金をして弁護士になっても、ワーキングプアになりかねない法曹界の現実がロースクール不況を呼び、その影響をかつて法曹界の花形といわれた中央大学法学部をはじめとした有名大学の法学部が受けているというのだ。
河合塾によれば、2010年に中央大学法学部の67.5あった偏差値は60.0にまでレベルが落ちている。

biz-journal.jp/2013/10/post_3124.html

730 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 17:25:18.68 ID:???.net]
マンセーは書き込みをやめるのではなかったのか?

731 名前:氏名黙秘 mailto:w [2014/07/28(月) 17:47:05.71 ID:???.net]
同格じゃないけど、そこらへんの旧帝よりは慶応にしても中央にしても
一定のラインを超える人間の数は多いんじゃね?
じゃないとこんなことにならない。

平成25年司法試験予備試験(大学生)
東京大学 41名  
----↑占有率38%--------------------------
中央大学 19名
慶応義塾 18名
----↑占有率72%--------------------------
一橋大学 6名
京都大学 5名
----↑占有率83%--------------------------

732 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 19:09:07.57 ID:???.net]
1学年の総数比較しないとねえ・・・

733 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 19:26:52.43 ID:???.net]
>>713
それは関係ないというか、狡い言い訳にすぎない。

入試の偏差値では、オール慶應・オール中央よりも京都の方が上。
つまり、京都は誰一人として、慶應・中央より下の人はいないはず。

ならば、京都は、中央・慶應に負けるわけがない。

人数で負けたら、今度は合格率で見よう、というのは
ルールを変える狡猾な白人と一緒。

ま、こじつけを承知で書いてみた。反論してみよ。
君の頭の良さが分る。

734 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 19:41:12.05 ID:???.net]
一橋全学部 VS 慶應法のみ VS 早稲田政経のみ
で就職出したらすごくよく差が出るとおも

735 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 19:47:37.58 ID:???.net]
だからさあ
予備受験した京大卒が何人、慶応卒が何人・・・
がわからないとたとえば慶応卒100人受けて18名、京大卒5名受けて5名
故に慶応卒が優秀とはならないだろ、小学生でもわかるよな
予備受けずに国T、大企業行く奴はアホというのなら
おまいと論ずることはない。

736 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 20:12:59.73 ID:???.net]
そもそも、京大が5人受けて5人なんてのが
ありえない経験則違反

737 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 20:13:55.30 ID:???.net]
こういうありえない経験則違反を持ち出すのは、
極論を弄ぶお花畑頭に多い。



738 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 20:17:33.41 ID:???.net]
法学部の人気に便乗していたローは圧迫面接や容赦ないあしきり御免入試も影をひそめた
今では法学を頂点とした文系学部入試も大きく様変わりして理系学部人気加速中

739 名前:氏名黙秘 [2014/07/28(月) 20:40:24.73 ID:mR4NwbUF.net]
今日、用事があって神保町・日大ローの前を通ったら、奨学金やら割引で
入学勧誘するポスターが多数貼られていた。
全然受験生が来なくて大変なんだろうな。

740 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 20:43:52.89 ID:???.net]
>>712
否定はしないけど
10年前に予備試験があってこの結果だったら全肯定だね
だけど法曹という職業自体が没落しこの先も確実に人気は低迷する
今難関有名大学で最優秀層が法曹を目指し予備試験を受けるかと言えばそうとも言い切れない
と言えばむしろ目先が利く優秀層なら予備試験とかローとか司法試験自体を目指さない可能性の方が高いよ
現状で言えば優秀な奴ほど敬遠してると思う
常識的感覚で言えば目指すは上場大手か公務員だろ
司法試験合格者数や予備試験合格者数が大学の優秀層の数とは思えない
それくらい優秀な学生の法曹離れは酷いと思う

741 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 20:53:21.14 ID:???.net]
そのうち先着50名にパソコンプレゼントみたいな

やりそうだロー

742 名前:氏名黙秘 mailto:age [2014/07/28(月) 20:57:01.30 ID:???.net]
そしてわざと留年させて帳尻を合わせる

743 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:04:09.79 ID:???.net]
ここにわくマンセーにしろ他の人にしろ
自分が大学にいた頃の司法試験のイメージで語ってるんだろうけど
大学の生協にいってみろ 講座申込みあたりのパンフレットやチラシ
貼ってある予備校のポスター
皆さんが大学にいた頃の司法試験や法科大学院の輝きはないよ
資格予備校でも覗くといい寂しいもんだよ
宅建とか司法書士 税理士に完全に押されてるよ
行政書士とか社労の方がまだ勢いを感じると思うよ
資格職業の人気の盛衰を目の当たりにすれば
どこの大学が合格者がどうで優秀層がどうたらこうたらなんて虚しくなるよ
法曹自体がまさに構造的不人気斜陽業だというのが世間の認識だなって痛感すると思うよ

744 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:05:43.66 ID:???.net]
官僚離れと言ってみたり法曹離れと言ってみたりコロコロ変わるな
リーマン前は外資も人気だったか

745 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:07:22.66 ID:???.net]
パソコンに
釣られて入る
アンポンタン

746 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:09:09.09 ID:???.net]
まあ予備校が大盛況で受験生5万人とかいわれても予備校以外得するヤツはいないしなあ

747 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:09:26.47 ID:???.net]
>>725
官僚離れといっても法学部凋落を招くほどではなかったが
法曹離れは深刻だと思うぜ
なにせ法学部という屋台骨を揺るがしてるから



748 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:12:06.53 ID:???.net]
>>728
確かに官僚離れした学生が向かった先が法曹人気沸騰だったから、
結局法学部内部の出来事だったともいえるね
ローを作って法学部の定員を減らしたから、法学部としては法曹人気に賭けた訳だ

749 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:13:13.81 ID:???.net]
>>727
法科大学院の運営や大学の運営は入試時の受験料収入を当て込んでるとこも多いんだよ
だからロー開校時はウハウハだったし順調にロー制度が回るかとも思われた
しかしそれも駄目だった
司法試験の受験料も糞高くなっただろ?受験生が少なすぎて適性試験もDNCが見捨てたでしょ
受験生集団がいないと制度が回らないんだよ

750 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:13:47.19 ID:???.net]
苦労して
とった資格は
役立たず

751 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:14:43.98 ID:???.net]
役に立たない資格は取得を敬遠される

752 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:15:13.34 ID:???.net]
そのうち苦もなく取れるようになる
7〜8割合格が目標の制度です

753 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:15:39.64 ID:???.net]
はや三十路
求人はなく
ニートかな

754 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:16:22.55 ID:???.net]
>>733
まるで運転免許や調理師試験だなw

755 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 21:17:37.40 ID:???.net]
金、時間
費やして得た
クズ資格

756 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 22:18:49.97 ID:???.net]
憧れの
資格が今や
底辺職

757 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 23:04:04.38 ID:???.net]
くれくれと
2chで騒ぎ
はやみふり



758 名前:氏名黙秘 mailto:age [2014/07/28(月) 23:20:25.77 ID:???.net]
ふと思ったが、通常勉強時間は長いほど学力はあがると考える。
しかし、司法試験の合格率は
一打席目>二打席目>三打席目

となるのは、なぜかな。

759 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/28(月) 23:54:30.85 ID:???.net]
これ何の写真だか分かる方いますか? 
作物の粟(アワ)です。
どこにでも生えてるエノコログサ(猫じゃらし)の栽培品種です。
blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/ad4d9fde569610de025a8164779d9d92.jpg

760 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 00:02:36.64 ID:???.net]
>>739
ロー入学前にほぼ合格水準まで達しているかどうかが勝負だから

上位ローの入学者=入学以前にほぼ合格水準まで達するほど勉強した受験生
中位以下のローの学生=合格水準まで達するほど勉強していない学生

ロー修了時点で合格水準に達していないとロー修了直後に追いつくのは難しくなる
未修が駄目なのもそのせい
だから一振り目前に受け控えする修了生も多いし
5年内に合格水準まで追いつけない修了生も多い
打席を振っても合格率下がるのは試合に出場する準備段階が不十分だったから

司法試験的に完成された学生を多く集めたローが栄え 未修とローの教育に拘るローが衰退するのも
わかりきったこと

761 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 00:14:45.44 ID:???.net]
>>739
こういうことじゃね

合格までに勉強に掛けた時間は
一発合格者>一発不合格者じゃん

つまり受験以前に学部入学段階からロー修了以前に試験勉強時間を掛けてる奴が
早く受かるってことだろ
ロー修了時からあがいてみても受験期間や回数制限でプレッシャーやらなんやらで
受験生のレベルはどうあれ試験内容の分量は多いから間に合わないってことだろ

762 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 00:15:40.45 ID:???.net]
あるロー教授(トップクラスとされる)にきいた話
「入試・入ローの段階で法律のできる学生1人は普通レベルの入ロー生10人以上の価値がある〜
この1人を全免にしてでもほしいと思うローはたくさんある」

763 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 00:35:04.51 ID:???.net]
考えれば考えるほど変な制度だよな
受験指導は駄目だがローの評価評判は司法試験の受験結果で決まる
受験優先は駄目、ローの教育を学生に強制して受験勉強の足を引っ張っておきながら
修了と同時に司法試験が待っている

じゃあアメリカのような誰でも受かるバーイグザムかといえば
択一論文とそれなりの分量を強いて受験対策を相当にしないといけない内容
一方的に学生に金と負担を強いらせながら受かっても安定も高待遇も保障されないし
この先低迷する業界への片道切符をくれるだけ
何を考えてんだろうな

764 名前:氏名黙秘 [2014/07/29(火) 00:43:40.29 ID:6YjxHISd.net]
東大の人間の工作活動が始まったあたり、完全に崩壊したな

765 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 00:47:36.26 ID:???.net]
研究者でアメリカに留学した場合、ほとんどがバーイグザム受けないで帰国する
法曹三者がアメリカに留学した場合、ほとんどがバーイグザム受けて合格している

766 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 00:48:07.30 ID:???.net]
>じゃあアメリカのような誰でも受かるバーイグザムかといえば
>択一論文とそれなりの分量を強いて受験対策を相当にしないといけない内容
だから誰でも容易に受かる制度にすればいい
司法制度改革および法科大学院制度はそのような前提で設計されている
合格者を絞ることで「質」が保障されると勘違いしている
単純思考の抵抗勢力がいるのが最大の問題
抵抗勢力の声が大きいがゆえに受験勉強に偏った教育内容が強制され
法曹としての豊かな素養を涵養することを困難にしている
合格者数制限論者こそが全ての元凶なのだ

早急に司法試験合格者の制限を撤廃して一定レベルの受験者は
全員法曹資格を付与するとともに、予備試験を廃止すべき
法曹としての品質はプロセス教育と競争によって十分に確保できるし、
またそれらによってしか確保することはできないのだから

767 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 01:11:07.67 ID:???.net]
アメリカのバーイグザム簡単だというけれどNYとかカルフォリニアとかテキサスとかの
大規模経済州は難関
大規模事務所に入れるのは2〜3の限られた大規模ローでトップクラスの成績優秀層



768 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 01:11:23.33 ID:???.net]
法曹としての品質はプロセス教育と競争によって十分に確保できないんだから
司法試験でどんどん落とすしかないベ
本質的には訴状なんかの法律書面書きの仕事で十分な書面書きの教育をしない
ロー入試は不人気もひどくてザル
これで誰にでも免状やったら誰も法曹を信用しないじゃん

俺は関係ないからいいけど
2chのぞく暇があったら勉強したほうがいいのとちゃうの?
プロセス教育に自信があるなら無勉でも受かるかもしれないが
プロセス教育に自信がないから予備試験を敵視してんだろ?

769 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 01:14:39.55 ID:???.net]
>>748
NYとかカルフォリニアとかテキサスとかの
大規模経済州でも
試験自体は日本と比較して通りやすいのとちゃうの
受験回数制限はないんでしょ
だったら気楽じゃん

770 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 01:21:10.73 ID:???.net]
回数制限なしだけれどアメリカの中では難しいとされるみたい
名門とされるローでもばっさり落とされる年度もあるときいた

771 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 01:27:09.19 ID:???.net]
>>751
もともとアメのローって司法試験自体は最低限の担保
自動車免許みたいなもんで
能力の優劣の担保のつけようがないから
上位15パーのローの修了者かとかそこの成績で待遇の差をつけるんでしょ
ローファームに入っても事務所内競争でフィーを稼がないと容赦なく放逐される世界でしょ
日本の大手も真似してるけど

772 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 01:42:11.58 ID:???.net]
日本の弁護士は官僚、米国の弁護士は業者
その違いがあらゆる面で現れてる

773 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 01:55:36.42 ID:???.net]
あめって弁護士の数が医者より多いんじゃなかったっけ

774 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 02:18:10.89 ID:???.net]
>>754
そうじゃん
アメで弁護士がたくさん存在する理由は
州レベルで地元法があって基本地元ルールで勝手にやってるからだろ
しかも成文法じゃないから弁護士らが法を有象無象から発見しなきゃならん
弁護士制度を支える社会的基盤も司法の考えも日本と違うね

775 名前:氏名黙秘 mailto:w [2014/07/29(火) 06:47:59.37 ID:???.net]
佐世保の事件のパパが弁護士らしいけど
どんだけ儲かってんだよって感じの豪邸でしたよ。
あそこまでとはいかなくても、そこそこ儲かる職業にすべきだよな。
東大生が予備にとどまってるうちに何とかすべき。
法学部卒は少なくとも国地方行政を下支えする重要な役割を担ってるんだから、
上位10校くらいのレベルが下がるのは困る

776 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 09:58:19.62 ID:???.net]
州の憲法とか刑法とかもろもろの法律あって州兵といって軍隊まで持っているのがアメリカの州
旧ソ連の15の共和国みたいな感じの州が集まって合衆国というかたちに落ち着いた
ソ連は崩壊して共和国は独立国家の路を進んだが中核だったロシアは面白くなくウクライナ割譲・併合もある?〜

777 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 10:17:42.26 ID:???.net]
米国は確かに訴訟大国で需要もあるんだろうけど
さすがに過剰の度が過ぎてきてるようだぞ
資格もった奴がスーパーでレジ打ちとかしてるし
日本の現状とさほど変わらんよ



778 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 10:38:32.59 ID:???.net]
>>758
アメリカの場合、弁護士が司法書士、行政書士、社労士、税理士の仕事を全部やるんだよな
そして法廷弁護士に該当する弁護士達(訴訟弁護士達)は、必ずしも多くない

www.bengo4.com/feature/spinterview/kawamura01
>訴訟大国として知られているアメリカには120万人もの弁護士がいますが、
>アメリカの弁護士名鑑である「マーティンデール・ハベル(Martindale-Hubbell)」に
>訴訟弁護士として登録している人は16万人ほどしかいません。
>弁護士全体の1割強に過ぎません。どうでしょう、意外なことのように思えてはきませんか。
>アメリカの弁護士の圧倒的多数は訴訟をやっていないのです。

アメリカの人口は約3億1700万人で、日本の2.5倍だから、アメリカの訴訟弁護士の数と日本の弁護士の数はほぼ同数
そりゃ食えなくて当たり前だわw
アメリカは連邦制で、各州が実質的に一つの国で、弁護士需要が統計上の人口より多くなる事まで見越したら
実は今の日本の弁護士数は、既にアメリカの訴訟弁護士数の水準を上回る状態になってる

779 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 10:59:57.92 ID:???.net]
【法曹】司法試験に挑戦する暴力団員--法曹志望者の背後に近付く者たち

780 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 11:05:26.55 ID:???.net]
TPPで米弁護士が大量になだれ込んでくるという話はホントなの?
あいつら日本の弁の運営は甘々で、米式でやれば市場を席巻できると思ってるらしいぜ。

781 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 11:15:44.74 ID:???.net]
>>761
もうなだれ込んで大手の渉外業務は外資に席巻された
あとは日弁との共同事務所形態の縛りを解放しろとか
外弁が日弁を直接雇用できるかとかの問題
地方に外弁事務所の支店を作らせろとかも要求してんだっけ

まあとにかく大金が動く渉外業務は日本の大手事務所の手から完全に奪われた

782 名前:氏名黙秘 mailto:w [2014/07/29(火) 11:28:13.05 ID:???.net]
じゃあ四大に入っても仕方ないじゃん

783 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 11:32:58.33 ID:???.net]
医師会みたいに利権を守ろうとかいう気概が感じられないんだよ
みんなバラバラでなるようにしかならない状態だから

784 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 11:42:03.79 ID:???.net]
>>763
国内大手上場の企業法務の8割をこなしてる
残りを準大手以下で分け合う構造
国内の大企業案件はそこしかやれないだろ

785 名前:氏名黙秘 mailto:age [2014/07/29(火) 12:20:30.03 ID:???.net]
アメリカじゃ賠償額が桁違い。もちろん報酬額も桁違い。
日本と比較するのが間違ってる。

www.excite.co.jp/News/column_g/20140721/Terrafor_news_tbh7hNZi4U.html
アメリカ・フロリダ州で、ヘビースモーカーだった夫を肺がんで亡くし
た女性が、アメリカ大手のタバコ会社を相手取って損害賠償請求訴訟を
起こし、勝訴して230億ドル(約2兆3000億円)を手に入れる見通しだ。

786 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 12:43:27.81 ID:???.net]
だから司法後進国である日本は速やかにアメリカに追いつかなければならない
そのための司法制度改革なのだ

787 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 13:03:14.34 ID:???.net]
>>764
せめて法科大学院くらい利権を守ろうとする気概があれば



788 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 14:28:46.12 ID:???.net]
法科大学院は赤字なので大学にとってはボランティアみたいなもんだよ
利権などでは断じてない
医師会とか市民をこけにする利権はすべて破壊すべきだろうがな

789 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 14:30:27.26 ID:???.net]
ローは日本の中にある小さなアメリカ
ここからアメリカに追いつくための偉大な改革が始まるのだ

790 名前:氏名黙秘 [2014/07/29(火) 14:45:52.99 ID:6YjxHISd.net]
学費が高過ぎる

791 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 14:46:20.65 ID:???.net]
>>769
受験資格を囲い込んでいることは絶大な利権だろ・・・

792 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 14:56:47.39 ID:???.net]
日本は大企業やら利権団体が強すぎて市民が泣き寝入りするケースが多い
アメリカ化した訴訟社会こそが日本が目指すべき姿だ
ローはアメリカ化に向けた改革の旗手なのだ

793 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 15:33:30.95 ID:???.net]
ローとかロー生をこけにする利権

794 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 15:33:44.06 ID:???.net]
原子力村関連の審議委員会にロー教員入っていて村から内々にお菓子箱が定期的に贈られていたとは

795 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 16:21:54.79 ID:???.net]
定期的にお菓子が贈られてたの?

796 名前:氏名黙秘 mailto:age [2014/07/29(火) 17:54:13.85 ID:???.net]
ロー卒弁護士の文章。

(1)本件は、・・・事案である。
(2)簡略化した経緯は以下のとおりである



俺達の文章
(1)本件は、・・・事案である。
(2)経緯を簡略化して述べると、以下のとおりである。

797 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 17:56:29.80 ID:???.net]
ロー卒は次にこう続くのか?

(3)すなわち,当職は本件経緯を最初から順に書き起こしてみた。すると,その膨大な量に腱鞘炎を起こし,
また,御庁においても査読することが困難であると思料された。そこで簡略化するに至ったものである。



798 名前:氏名黙秘 mailto:age [2014/07/29(火) 18:12:51.83 ID:???.net]
>>778
さすが!!
わかっていらっしゃる。

気持ちがいい。

799 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 18:35:16.96 ID:???.net]
>>756
今でも儲かる人は儲かってるよ
実力の無い人が儲かってないだけ
甘えるな

800 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 18:58:48.78 ID:???.net]
優勝劣敗は世の常
弁護士も例外ではない
弁護士は特別だから競争から隔離しよう
そんな歪んだ特権意識の陰で泣いているのは市民です

801 名前:氏名黙秘 mailto:age [2014/07/29(火) 20:29:54.94 ID:???.net]
自由競争っていうけど、過払いと交通事故だけだよ(^^)
本当に難解な事件、儲からない事件はできる人が少ないので競争にならない

802 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 20:49:56.90 ID:???.net]
できるできないのレベルでの競争があるんだろ

803 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:36:52.83 ID:???.net]
>>782
ならないならならいないでいいだろ
そもそもそんな難解な事件なんてそうないわ

馬鹿なの?

804 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:49:36.48 ID:???.net]
予備試験の勉強もせず2ちゃん三昧のベテ

805 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:50:06.99 ID:???.net]
相変わらず2ちゃん三昧のベテ

806 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:50:45.77 ID:???.net]
いつまでたってものベテはベテ

807 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:51:36.22 ID:???.net]
法曹を諦めたベテ



808 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:52:59.63 ID:???.net]
司法試験なんてやるんじゃなかったと思ってるベテ

809 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:54:42.30 ID:???.net]
ベテベテベテ

810 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:55:56.59 ID:???.net]
2ちゃんが唯一の生き甲斐のベテ

811 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:56:41.12 ID:???.net]
ベテベテベテ

812 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 22:38:50.51 ID:???.net]
大学構内にタランチュラ現る
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140729-00000037-asahi-soci

813 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 22:46:07.90 ID:???.net]
マンセーよりクモの方が大切か?

814 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 23:15:25.11 ID:???.net]
優勝劣敗は世の常
司法試験も例外ではない
お金を積んでローに行った人は特別だから競争から隔離しよう
そんな歪んだ特権意識しかなく択一にコケたマンセーの陰で泣いているのは御両親です

815 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 23:18:50.62 ID:???.net]
予備択一にコケたベテの陰で泣いているのは御両親です

816 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 23:23:23.56 ID:???.net]
はい、悔しいときの鸚鵡返しw

817 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 23:24:40.87 ID:???.net]
ベテベテべテってマンセーのことじゃんw



818 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 23:27:55.70 ID:???.net]
相変わらず2ちゃん三昧のベテ

819 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2014/07/29(火) 23:34:15.98 ID:???.net]
例えば三菱商事2012についてみると

一橋12   www.hit-plan.com/modules/tinyd0/index.php?id=7
慶応経済16 www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/1_joi20_2012.pdf
定員は一橋955慶応経済1200だから
12÷955×1200≒15
で慶応経済の方が勝ってんだが?

反論よろしく






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef