[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 20:19 / Filesize : 355 KB / Number-of Response : 1072
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【平成ガメラ】プロパガンダについて語る【憲法9条



1 名前:名無しより愛をこめて [2016/04/02(土) 10:05:18.31 ID:DqphtLP50.net]
平成ガメラ 特にG!の福岡襲撃シーンにみる憲法9条解釈と、スターウォーズにおける
民主主義の崩壊に付いて、
誰にも気兼ねせず、朝から晩まで議論するスレッドです。

 「俺より映画を深読みできる奴はこの世にいない」と自己陶酔できる方、そしてそれに根気強く反論すことが大好きな方、
思う存分戦ってください。



970 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/08(日) 14:38:44.65 ID:w6088tIJ0.net]
平成ガメラシリーズの問題意識ってのは
「あるべき日常を破壊される」という被害者意識に基づいているんだよな
それは同時にシン・ゴジラもそうなんだろうけど
でもそれは文明批評、相対化では無いんだよ

「日常の自明性」というのはオタクカルチャーの大前提でもあるんだけど

971 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/08(日) 14:41:26.50 ID:w6088tIJ0.net]
テレビアニメの劇場版は大抵、
「日常の風景が無くなってしまう」という所から出発する
「時をかけると少女」もそうなんだけれど

消費社会が自明化された時代の「日常」

972 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/08(日) 14:45:07.58 ID:xpYunUNw0.net]
>>916
>なんというか、「ガメラ」という外部的な存在が都合よく持ち出され
すぎているような感もある

「人を助ける」のと「巻き添えにする」のとの線引きが曖昧かつ恣意的
で、


973 名前:尚且つそれを「ガメラ」という外部的、超常的な存在に背負わせてい


結局ガメラではなく自衛隊が怪獣退治に向かった所で二次被害ってのは
発生するだろうか、その「都合の良さ」へに違和感は理解できる
ただ「線引きが曖昧」なのはわざとだと思うぞ
まずあのシリーズはガメラが「地球を守っているのか? 人類を守って
いるのか?」「そもそもガメラには固有の意思があるのか?人類を
どう認識しているのか?」
て点を曖昧にして、観客の解釈に委ねている
[]
[ここ壊れてます]

974 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/08(日) 14:46:43.17 ID:xpYunUNw0.net]
>>917
>「日常の自明性」というのはオタクカルチャーの大前提でも
あるんだけど

よくわからんが非オタクカルチャーでは日常が自明ではないのか?

975 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/08(日) 14:49:27.02 ID:w6088tIJ0.net]
「ゴジラvsメカゴジラ」が顕著だけれども、
あれは「太古の時代」の生き残り達のドラマでもある訳で
であるからこそラストで「遠い未来の恐竜時代」みたいなセリフが出てくる

これは「日常、社会、文明の自明性」に立脚していれば見えてこない概念

976 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/08(日) 14:51:58.52 ID:w6088tIJ0.net]
水木しげるの鬼太郎は遥か昔に滅んだ第一期人類(幽霊族)の生き残りで、
「河童の三平」も「我々とは違った社会」が実は存在するという話

977 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/08(日) 14:54:07.45 ID:w6088tIJ0.net]
>>920
「終わりなき日常」という言葉があるように、
「日常」というのは80年代あたりから意識されるようになった概念
それはオタクカルチャーが確立された時期でもある

978 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/08(日) 14:55:32.08 ID:w6088tIJ0.net]
>>919
委ねてるというよりも深く考えて無いんだと思うよ



979 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/08(日) 15:00:47.58 ID:w6088tIJ0.net]
「日常の自明性への立脚」というのは
安倍の言う「美しい国」「誇りある日本」みたいな言葉の軽さ、幼稚さとも通じるんだよな

「日本の豊かさに美しさと誇りをプラスすればもっと良くなる!」みたいな

980 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/08(日) 15:10:54.91 ID:xpYunUNw0.net]
例えばクラークの「幼年期の終わり」みたいな、
「今ここにある日常」とは違った世界の存在を前提とした
世界観てことかね
ただそうなると夏目漱石の「こころ」を始めとした非SF文学の多くが
オタクカルチャーってことになるけど

981 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/08(日) 15:26:50.85 ID:w6088tIJ0.net]
オタクカルチャーには日常の自明性に立脚した作品が多いということであって
「日常の自明性に立脚」=「オタクカルチャー」ということではないよ

982 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/08(日) 15:29:17.36 ID:w6088tIJ0.net]
夏目漱石で言えば、そんなに読んで無いけど
吾輩は猫である、坊ちゃん、彼岸過ぎ迄あたりは「日常の自明性に立脚していない」と言えるね

983 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/08(日) 18:11:32.90 ID:xeDOskMj0.net]
SEALDs奥田「同性婚を認めるために憲法変えろ」 [無断転載禁止]©2ch.net・
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1462683642/

984 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/08(日) 20:00:16.67 ID:QAA5oGcb0.net]
>>906
ああ、あれ良いよな!
邦画史上屈指のアクションだと思う。
海外からオファーが多数来ているのも頷ける。
ただ、アクションシーンにいくまでがキツイ気がするが

985 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/09(月) 00:42:40.21 ID:Ix7ev40p0.net]
東京無国籍少女は一回観ただけだと解りづらいよ。
何回か観てるうちに面白さが判ってくる。
アクションシーンだけは初見でも良さが分かるけどね

986 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 00:01:57.05 ID:D39pvrj90.net]
少し前まで続いていた児童書の表紙絵論争に戻るか
結局のところ、>>628の人やプロパン氏は彼らの定義するところの
いわゆる「萌え絵」表紙の児童書
ばかりになることの何を問題視しているのか?

987 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 00:04:05.22 ID:D39pvrj90.net]
「画一化」とか言っていたが
では例えば「非萌え絵」

988 名前:系の漫画風表紙か抽象画「だけ」が児童書の表紙
になったしても、やっぱり「画一化」として問題視するとみて良いのか?
[]
[ここ壊れてます]



989 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:16:48.17 ID:U0zqBoY00.net]
非萌え系なんてジャンルは存在しない
抽象画系といっても何をもって「抽象」というか(多少なりとも物語に関係する具体物が描かれるか、純然たるキュビズムみたいなものか、など)ははっきりしない

よって問題なし

990 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 00:20:18.87 ID:D39pvrj90.net]
>>934
言い方変えようか
例えば、児童書の表紙が皆水木しげる風味になったとしても
「画一化だ!」として批判するの?

991 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:20:56.49 ID:U0zqBoY00.net]
個人的な意見では
萌え系はオタク系と少女系に留まっていて欲しい
少女漫画、レディコミ系イケメン画も同じく

992 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 00:21:21.54 ID:D39pvrj90.net]
あるいは皆劇画風になるとか?

993 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 00:22:04.12 ID:D39pvrj90.net]
>>936
何で質問に答えないの?

994 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:22:39.50 ID:U0zqBoY00.net]
>>935
微妙だね
水木しげるの絵は萌え系やレディコミ系と違って想像力が刺激される
ただそれだけになると問題はあるかもしれない

995 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:25:27.37 ID:U0zqBoY00.net]
>>937
劇画系ばかりになるのは問題だと思う
劇画系が飽和状態になれば、恐らく最終的には写真のコラージュでいいじゃんということになるだろうね

996 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:26:24.61 ID:U0zqBoY00.net]
複数の写真を合成して小松崎茂風にするとかね

997 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:27:33.42 ID:U0zqBoY00.net]
今の時代むしろそっちの方が低コストだろう

998 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 00:27:33.43 ID:D39pvrj90.net]
>>939
>水木しげるの絵は萌え系やレディコミ系と違って想像力が刺激される
何だ。結局個人の主観的見解で良い絵悪い絵を決めてるだけか
悪いが俺としては水木の絵には別に想像力を刺激されないんで、、、
やっぱり児童書は抽象画がベストだと思ってるよ



999 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:30:34.65 ID:U0zqBoY00.net]
>>943
抽象画って言ってもよく分からんのだよ
壁画っぽいデザインとか、シュルレアリズムっぽいのとか、キュビズムとか

1000 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 00:31:04.85 ID:D39pvrj90.net]
まあ、とはいえ子供にもいろんなのがいるだろう
プリキュアが大好きな女の子がプリキュアっぽい絵柄の本を見て興味を
そそられてページをめくる、ていう可能性も想定できる以上、プリキュア風
表紙を否定はしない
あなたの定義だとプリキュア絵は萌え絵にあたるようなので、俺は
萌え絵表紙肯定派だな
いろんなバリエーションの一つとして否定はしない

1001 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:31:39.89 ID:U0zqBoY00.net]
水木しげる「ばかり」になったら問題だろうね

1002 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 00:32:34.65 ID:D39pvrj90.net]
>>944
それ等全部の総合
漫画風表紙は確かにイメージ形成を阻害するデメリットはあると思うが
「そういうのもある」てだけなら文句は言わん

1003 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:34:27.14 ID:U0zqBoY00.net]
「プリキュアの絵本」があるのは問題無い
個人的には女児向けアニメは嫌いでは無い
ただシンデレラを「プリキュア風」にするのは問題

1004 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:35:39.18 ID:U0zqBoY00.net]
>>947
萌え系が増えていて、主流を占めつつあるのが問題

1005 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:40:37.66 ID:U0zqBoY00.net]
一応言っておくと、女児向けアニメも広義の萌え系に含まれます

1006 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 00:52:02.42 ID:whIGcraK0.net]
>>948
どこが問題なの?
それで興味持って読む子供がいるなら良いと思うが
ま、白馬の王子様幻想を加熱させかねないシンデレラよりは、正義のために戦うプリキュアを見せて方が教育には良いだろうが

1007 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 00:53:37.29 ID:whIGcraK0.net]
あの手のアニメには、
フェミニズム的なメッセージが込めれているのも事実であるらしいので

1008 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:57:13.45 ID:U0zqBoY00.net]
>>951
プリキュア風にすると「今ここ」のあり方を強化してしまう



1009 名前:ゥら
テレビの文化と出版の文化、現代日本のサブカル文化と昔の世界の文化
それらにはさまざまな「違い」が存在するべき
[]
[ここ壊れてます]

1010 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 00:57:53.86 ID:U0zqBoY00.net]
>>952
メッセージが正しければそれのみを見れば良いというものでは無い

1011 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:01:56.66 ID:whIGcraK0.net]
>>953
それだと現代風のマンガ絵は全てアウト

1012 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:03:39.29 ID:U0zqBoY00.net]
>>955
現代風の漫画絵というのがまずわからない

1013 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:03:52.41 ID:whIGcraK0.net]
違いも何も現代人がイメージしている段階でそれは「今ここ」の絵に過ぎんのだから

1014 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:04:44.35 ID:whIGcraK0.net]
>>956
のらくろ以降の全ての漫画の絵柄

1015 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:06:53.51 ID:U0zqBoY00.net]
>>958
のらくろ以降のあらゆる絵柄を「漫画絵」として認識する感受性は幼児には無いと思うよ

1016 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:06:57.26 ID:whIGcraK0.net]
>>953
完全に主観にしか基づいてない件
「今ここ」を強化してしまうという、心理学的な根拠はあるのか?

1017 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:07:48.94 ID:U0zqBoY00.net]
>>957
「プリキュアをイメージさせるな」という話

1018 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:08:55.48 ID:whIGcraK0.net]
>>959
幼児舐めんな
幼少期の俺にとってはドラえもんもディズニーもお邪魔女ドレミも皆「漫画絵」だった



1019 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:09:35.10 ID:U0zqBoY00.net]
>>960
そういうものしか体験できなければそうなりますよ
幼児がウニやミョウガの美味しさを分からないのと同じ

1020 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:09:36.54 ID:whIGcraK0.net]
>>961イメージさせるとどうして問題なんだ?

1021 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:11:16.10 ID:whIGcraK0.net]
>>963わからない説明だね
読んでもらうきっかけとして機能するならどんな絵でも良いだろ

1022 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:11:49.61 ID:U0zqBoY00.net]
>>962
私はドラえもんとセーラームーンは別の絵柄と認識していました
おジャ魔女は両者の中間かな

1023 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:12:04.21 ID:whIGcraK0.net]
>>963
あと、俺は科学的根拠を聞いたのだが

1024 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:12:48.35 ID:U0zqBoY00.net]
>>964
世界を狭めるから

1025 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:13:44.82 ID:whIGcraK0.net]
いくら幼くても、漫画とダ・ヴィンチの絵の違いはわかる

1026 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:14:09.50 ID:U0zqBoY00.net]
>>967
それは「学習」ですよ
さまざまな「違い」を体験すれば認識が広がるということ

1027 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:14:52.74 ID:whIGcraK0.net]
>>968
水木の絵だって今生きている人の描いた絵なんだから、世界を狭めるだろ

1028 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:16:00.17 ID:U0zqBoY00.net]
>>971
水木しげるの絵とプリキュアのそれはどう見ても違うわな
あと水木しげるはもう死んでる



1029 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:16:21.45 ID:whIGcraK0.net]
>>970
だからその理屈だと、「シンデレラ」の絵は現在出版されている漫画のどの絵とも似ていないものでなくてはならないてことになる

1030 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:17:16.30 ID:whIGcraK0.net]
>>972
死んだのは最近だから現代人とかわらん

1031 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:17:22.74 ID:U0zqBoY00.net]
プリキュアの絵はプリキュアで既に体験しているわけで、
シンデレラで追体験をする必要はない
むしろそれをすることで多様性に接する機会を失ってしまう

1032 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:18:26.70 ID:U0zqBoY00.net]
>>973
それはまあそうある"べき"でしょうね

1033 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:19:46.28 ID:whIGcraK0.net]
どうも致命的なズレがあるようなんだが、つまりプリキュア風味の絵の何を問題視しているんだ?
水木の絵もプリキュアの絵も現代の書店で見かける漫画の絵なんだから、「今ここ」を強化しちゃうって点では同じだろう?

1034 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:21:18.19 ID:whIGcraK0.net]
>>975自分で結論を出したな
絵本の絵には幼児が目にする漫画の絵は一切使用してはならない

1035 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:22:11.83 ID:whIGcraK0.net]
ということで良い?

1036 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:22:50.46 ID:U0zqBoY00.net]
>>977
プリキュアと水木しげるでは幼児にとっての身近さが違う
だからこそ5期の鬼太郎も大幅に変更されてるわけで

1037 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:23:28.87 ID:U0zqBoY00.net]
>>978
一切なんて言ってませんよ
プリキュアよりは水木しげるやのらくろの方がマシでしょう

1038 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:23:35.09 ID:whIGcraK0.net]
>>972
ちなみに具体的な違いを表現出来る?
知らない人にとってはどちらも同じマンガだよ



1039 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:24:46.46 ID:whIGcraK0.net]
>>980
それはその子の環境によるわな
水木のマンガを読んでいる子だっているだろう

1040 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:25:09.21 ID:U0zqBoY00.net]
>>982
言語での説明は難しいけど「同じ漫画絵」だと思う人、特に幼児はまずいないと思いますよ

1041 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:25:30.27 ID:whIGcraK0.net]
>>981
どういう観点から「まし」と判断したの?

1042 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:25:36.82 ID:U0zqBoY00.net]
>>983
そりゃいるだろうけど圧倒的に少ないでしょうね

1043 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:26:07.36 ID:U0zqBoY00.net]
>>985
より身近でないからです

1044 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:26:55.53 ID:whIGcraK0.net]
どっちも「今ここ」にある絵柄って点では同じでしょう?

1045 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:28:02.27 ID:whIGcraK0.net]
>>987
何を持って「身近」と判断したの?

1046 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:28:08.34 ID:U0zqBoY00.net]
>>988
水木しげるはより遠いし、のらくろはもっと遠いだろうね

1047 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:28:54.45 ID:U0zqBoY00.net]
>>989
身近な環境に多いか少ないかということ

1048 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:30:02.93 ID:whIGcraK0.net]
俺はやはり児童書は「児童書ならでは」の絵こそ思考だと思う
それは、他のジャンルには使用不可能なくらい独特の絵だ
例えば天野氏の挿し絵のようなもの



1049 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:30:40.34 ID:whIGcraK0.net]
間違えた、至高だ

1050 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 01:31:30.77 ID:whIGcraK0.net]
>>990
しかし、所詮は「よりまし」論にすぎない

1051 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 01:35:40.96 ID:U0zqBoY00.net]
アマチュアの切り絵作家とかでもいいと思うんだけどね
プリキュアよりは遥かにマシでしょう

1052 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 04:10:31.91 ID:BPbCVh3r0.net]
数名で回してる糞スレ
次は無くていいよ

1053 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 07:06:30.94 ID:qWVMfdQX0.net]
>>995
漫画家の絵よりはましだな
そういう主張なら、むしろ頷ける点が多い

1054 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 07:08:58.36 ID:qWVMfdQX0.net]
ところで、なぜそこまで水木を持ち上げるんだ?
ゴジラと水木なんておよそ隔絶甚だしいと思うのだが

1055 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 07:30:22.59 ID:dMO57X4r0.net]
無理やり結び付けるなら、ゴジラも水木も基本的にアングラから始まっているのに、
それが市民権を持っている、といったところか。

1056 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 12:14:18.51 ID:U0zqBoY00.net]
水木しげるは絵、世界観、テンポ感(ノリ)が良い
もっと真似されて良い作家だよ
ゴジラと水木は古世界的モチーフ、多神教、文明批判、変格探偵小説とか共通する部分は多い
ゴジラと水木ファンを兼ねてる人は少なくないんじゃないの(佐野史郎とか)?

1057 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 12:15:12.95 ID:U0zqBoY00.net]
あとゴジラは第一作目から巨額の資本を投下されて作られてるわけで
アングラでも何でもないよ

1058 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 12:46:49.27 ID:cztEP1O60.net]
遂にこのスレも終わりか
プロパン氏の感想を聞きたい



1059 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 12:50:16.29 ID:cztEP1O60.net]
特に、結局平成ガメラがプロパガンダであるという主張に誰も賛同者が現れなかって点について

1060 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 13:07:04.61 ID:U0zqBoY00.net]
賛同者はたくさん現れましたよ
積極的にそれを認めるにせよ、反論不能を以って消極的にそれを認めるにせよ

1061 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 13:09:56.57 ID:gJDnjw580.net]
994

1062 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 15:45:17.51 ID:eJdPB6650.net]
>>1004
それを賛同者とは言わない

1063 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 15:59:05.89 ID:U0zqBoY00.net]
>>1006
あなたの中ではね

1064 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 16:03:27.84 ID:FeDpGiF+0.net]
積極的な賛同なんてあったの?

1065 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2016/05/11(水) 16:07:15.98 ID:U0zqBoY00.net]
>>1008
プロパガンダだと認める旨を明言した人はいましたね

1066 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 16:15:46.76 ID:FeDpGiF+0.net]
G1そのものがプロパガンダ映画だと言った人はいなかったはず
まさか突っ込みがラストレスになるとは

1067 名前:名無しより愛をこめて [2016/05/11(水) 16:16:28.22 ID:FeDpGiF+0.net]
このスレを象徴した終わりかただな

1068 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]

♪進め ♪進め 次



1069 名前:スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toro.2ch.net/sfx/

life time: 39日 6時間 11分 10秒
[]
[ここ壊れてます]

1070 名前:1002 [Over 1000 Thread.net]
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
premium.2ch.net/
pink-chan-store.myshopify.com/







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<355KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef