[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/12 13:53 / Filesize : 54 KB / Number-of Response : 183
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

みんなで日本国憲法改正案を考えるスレ



1 名前:日本太郎 [2017/06/03(土) 20:04:06.60 ID:XaxSIOc3.net]
 憲法改正案に盛り込みたい条文をお寄せください。

2 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/03(土) 20:13:04.22 ID:XaxSIOc3.net]
〜憲法9条改正案〜

@日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、他国への宣戦布告及び武力による恫喝又は武力の先制行使は永久にこれを放棄する。

A日本国に対する武力行使及び災害並びに法律の定める案件には自衛権を行使する。

3 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/03(土) 20:24:02.45 ID:AU3fUzax.net]
国民解職 官僚と政治家のリコールについて具体的に定める

4 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/03(土) 21:24:04.01 ID:XaxSIOc3.net]
>>3
なるほど 
確かに必要ですね

5 名前:日本太郎 [2017/06/03(土) 21:32:12.23 ID:XaxSIOc3.net]
国会に裁判官任命同意権を附与することを検討している
あと衆議院と参議院を役割分担させようと考えたが、解散や選挙で閉会中に何かあったら困ると思った

6 名前:ヤマト太郎 [2017/06/03(土) 21:40:28.45 ID:d/7MZv7V.net]
税法の検討
  善良な国民が汗水たらして、働けば働く程、累進課税で強制搾取する所得税
  その上、横着者の不労働者にはパチンコ通いできるほどの生活保護費
  所得税、固定資産税、相続税の廃止、
  消費税30%程度する。

選挙権の検討
  都庁のてっぺんに居る、都知事と、都庁の駐車場で暮らすホームレスが同格の1票。
  選挙権は税金10万円支払いごとに1票を与える
  マイナンバー徹底で統括整理。

7 名前:日本太郎 [2017/06/03(土) 21:45:06.94 ID:XaxSIOc3.net]
>>6
税法の検討については大賛成ですね

8 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/03(土) 21:47:07.24 ID:AU3fUzax.net]
憲法裁判所を設置する

9 名前:日本太郎 [2017/06/03(土) 21:50:36.71 ID:XaxSIOc3.net]
>>8
OK
ただし最高裁判所と兼任でいい?

10 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/03(土) 21:56:28.27 ID:AU3fUzax.net]
>>9
別で



11 名前:日本太郎 [2017/06/03(土) 21:57:53.40 ID:XaxSIOc3.net]
>>10
マジか
国会に憲法裁判所設置してもいい?

12 名前:日本太郎 [2017/06/03(土) 22:04:31.95 ID:XaxSIOc3.net]
>>11
難しいな。

13 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/03(土) 22:04:48.11 ID:AU3fUzax.net]
>>11
いやいや、法律家をあてがうんだが、これまで3審を担当してた裁判所とは別ラインを設ける
あと、内閣や国会が任命するのではなく合格者のうちの名簿登録希望者から無作為選出 と明記でどう?

14 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/03(土) 22:12:40.49 ID:XaxSIOc3.net]
>>13
三権から独立させるのか了解
『憲法裁判所の長たる裁判官は、名簿登録希望者の中から無作為選出に基づき天皇が任命する』
で三権に匹敵する権威を持たせたいと思う。

15 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/03(土) 22:14:12.91 ID:Ku0vRUO7.net]
とにかく自衛戦争ができるようにしないと

16 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/03(土) 22:18:21.28 ID:E2WZP8GX.net]
国民は良心により、徴兵を拒否できるように。

17 名前:日本太郎 [2017/06/03(土) 22:18:22.67 ID:XaxSIOc3.net]
>>15
もちろん

〜9条改正案〜

1日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、武力による恫喝又は武力の先制行使は永久にこれを放棄する。

2前項の規定は、自衛権の発動を妨げない。

3自衛権の発動たる要件は、法律でこれを定める。

18 名前:日本太郎 [2017/06/03(土) 22:20:17.72 ID:XaxSIOc3.net]
>>16
第3章の『国民の権利及び義務』に盛り込む(`・ω・´)

19 名前:日本太郎 [2017/06/03(土) 22:25:46.16 ID:XaxSIOc3.net]
>>17
9条改正案作るのが難しい
第1章の『天皇』はそのままでOK?

20 名前:日本太郎 [2017/06/03(土) 23:16:46.53 ID:XaxSIOc3.net]
そろそろ寝る
書き込みは明日読む



21 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/03(土) 23:48:23.28 ID:QVsYy74e.net]
改憲必要なし。

22 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 00:04:14.97 ID:9lLcZ0hz.net]
>>21
その発想はなかった

23 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 06:26:38.33 ID:9lLcZ0hz.net]
今起きた

24 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 11:23:10.54 ID:ikRWYeZm.net]
前文についてもみんなで考えてほしい

25 名前:馬鹿だなあ、 [2017/06/04(日) 11:33:48.86 ID:WxbSz/AJ.net]
這って悪いはオヤジの頭


張らなきゃ食えないチョウチンや

26 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 11:47:11.51 ID:ikRWYeZm.net]
>>25


27 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/04(日) 13:41:27.67 ID:ZjaU0+qM.net]
1−4−4−1システムスレから誘われてきやした

基本的人権の定義を以下に

人権を哲人権と解し,一人静かに思惟思索し,自他万物を慈しみ,家族や所属する環境の平和と,個々人らしい自由な営みが許される権利とし万人が尊重すべき基本的指針とする

28 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 13:46:03.69 ID:HPH8F7Ae.net]
・官僚機構の解体。
政権交代と同時に官僚機構も入れ換える。
・公共部門に対する定期的な国民投票実施。

29 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 13:55:50.56 ID:ikRWYeZm.net]
>>28
賛成

30 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 14:02:25.15 ID:ikRWYeZm.net]
>>27
わかった。前文に盛り込む



31 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 15:15:46.56 ID:ikRWYeZm.net]
省庁の部長以上の幹部は政権交代の度に人事を動かせるって感じになるかな・・・

32 名前:馬鹿だなあ、 [2017/06/04(日) 15:22:11.49 ID:WxbSz/AJ.net]
憲法無くしても、いいじゃないかえ人間だもの。

33 名前:鹿ーリン& ◆D8x7bLS3sg5T [2017/06/04(日) 15:25:10.67 ID:WxbSz/AJ.net]
文部次官は総理の言うこと聞かなければ不要です。

いくら東大卒でも、国民が選挙で選んだ議員、総理の言う事が聞けなければ

反日工作員だ現行犯逮捕即処刑でいいでしょう。

34 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 15:31:07.88 ID:ikRWYeZm.net]
>>33
確かに政治家が官僚を制御できないのは問題

35 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 15:32:21.94 ID:ikRWYeZm.net]
>>32
確かに
イギリスみたいに憲法なくてもいいかもしれない

36 名前:馬鹿だなあ、 [2017/06/04(日) 15:34:27.05 ID:WxbSz/AJ.net]
総理は国民の批判で首にして変えられるが

公務員は泥棒しなければ、仕事しなければ首にならず

公務員の反日工作員は徹底的に逮捕し、即処刑だ

37 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/04(日) 15:41:34.51 ID:/5XUyJ77.net]
>>6
パチンコに行けるほど生活保護費はないでしょ
月10万もないでしょ
相続税を廃止すると貧富の格差が固定するよ

38 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/04(日) 15:42:30.68 ID:aL3fx8Og.net]
>>28
賛成!

39 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/04(日) 15:55:11.31 ID:/5XUyJ77.net]
>>27
それだと参政権と社会権が入ってないでしょ

40 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 16:20:01.83 ID:jpE4MNfn.net]
他のスレ見て来たよ
よろしく



41 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 16:27:15.33 ID:ikRWYeZm.net]
>>40
よろしく

42 名前:馬鹿だなあ、 [2017/06/04(日) 16:28:35.47 ID:WxbSz/AJ.net]
選挙権の不平等

都庁のてっぺんにいる都知事と駐車場の段ボールホームレスが同格の選挙権

人間の皮を被っているだけのキチガイ動物が人間と同格とは、馬鹿だなあ。

43 名前:馬鹿だなあ、 [2017/06/04(日) 16:29:36.37 ID:WxbSz/AJ.net]
>>41
日本太郎君宜しく〜。

44 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 16:32:58.58 ID:jpE4MNfn.net]
憲法9条改正案
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求する。
2.日本国民は自国の防衛のため、陸海空軍その他の戦力を保持する。

45 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 16:35:13.36 ID:ikRWYeZm.net]
>>43
よろしく
今まで出た意見では『官僚機構の解体』は個人的にいいと思う
憲法裁判所を設置するという意見はどう思う?

46 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 16:40:00.51 ID:jpE4MNfn.net]
>>45
今憲法の解釈で揉めたり、憲法学者が多数いるのは、憲法が改正できない状況下で国をなんとかしようと頑張って来たため
今後、必要に応じて誰が読んでもわかるような憲法に改正し、必要に応じて改正していけば不要じゃないかな?
憲法学者自体が無い国多いはず

47 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 16:43:43.03 ID:ikRWYeZm.net]
>>46
わかった
まずは憲法を仕上げることが大事だな
ありがとう

48 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/04(日) 16:49:10.97 ID:/5XUyJ77.net]
>>42
選挙権の平等は人権の基本だから

49 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 16:52:52.87 ID:ikRWYeZm.net]
>>48
確かに
選挙供託金とかはどう思う?

50 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 17:09:58.46 ID:jpE4MNfn.net]
憲法を議論する前に、日本をどういう国にしたいか?という議論も必要



51 名前:馬鹿だなあ、 [2017/06/04(日) 17:11:29.14 ID:WxbSz/AJ.net]
>>45-46
私は、まず選挙権が不平等だと思う。基本的に考えると。
民主主義は民衆主義、民衆は烏合の衆の馬鹿集団、馬鹿集団の投票多数で選ぶ馬鹿議員

馬鹿議員が馬鹿多数決で作る馬鹿有利法案。馬鹿有利で優遇しすぎで馬鹿に与えた

国家の借金1550兆円、年予算100兆円では返済不能、国家破綻近し。

よって都庁のてっぺんにいる都知事と下の駐車場の段ボールホームレスが同格の選挙権

人間の皮をKぶっているキチガイ動物が、人間と同格ではあるまい。

52 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 17:16:10.49 ID:ikRWYeZm.net]
>>50
確かにそうだ

53 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 17:24:53.70 ID:nQlytUw2.net]
壮大な創価の乗っ取り企画みたいよ。

【女性天皇議論】

「雅子」様は創価学会員。
rapt-neo.com/?p=13461

→子は自動的に創価→創価天皇ww


【女性宮家議論】

小室氏の正体は創価学会芸術部の下っ端会員
e-vis.hatenablog.com/entry/2017/05/20/215615

眞子様に似た女優と小室側による秋篠宮家脅迫疑惑
e-vis.hatenablog.com/entry/2017/05/27/000000

54 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 17:34:15.44 ID:ikRWYeZm.net]
>>44
1日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、武力による恫喝と武力の先制行使は永久にこれを放棄する
2国民の生命財産を守るため、陸海空その他の自衛権を行使する

55 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 17:39:27.62 ID:jpE4MNfn.net]
>>51
俺も昔、試験によって政治に関する知識が証明された人には、試験の難易度によって2倍、3倍、それ以上の選挙権を与える制度を作ったらどうだろうとか考えたことがある
また、その試験を通った子供にも、0.1人分の選挙権を与えたらどうだろうかとか考えたことがあった
でもその考え方は致命的な欠点があることに気がついて捨てたよ

56 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 17:39:59.49 ID:ikRWYeZm.net]
>>53
女性宮家創設ならびに女系天皇は、皇室典範で禁止したいと思う

57 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 17:41:29.14 ID:ikRWYeZm.net]
>>55
「致命的な欠点」について詳しく知りたい

58 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/04(日) 17:41:59.62 ID:/5XUyJ77.net]
>>49
選挙供託金がなぜあるのか。
調べてみたところ1925年に普通選挙法が公布されたときにセットで制定されたようですね。
それまでの(収入による)制限選挙制度のもと、地域社会に根付いていた名望家支配体制を守るために、被選挙権に事実上の収入制限をかけて、それが今だに続いているということなのかな。

日本は納税者の8割がサラリーマンと言われている社会で、高額な選挙供託金を設けて事実上の被選挙権の制限をしているというのは、民主主義の本義である、国民の常識感覚を政治に届けるというのを阻害している可能性はあると思う。

59 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 17:46:41.55 ID:ikRWYeZm.net]
>>58
調査お疲れ様
俺としては供託金には大反対だな

60 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 18:14:16.64 ID:jpE4MNfn.net]
>>57
理由はそれぞれだが、とにかく外国のための政治をしたいという売国奴の人達が日本にはいっぱいいる
そういう人達は日本を外国に差し上げることや、日本を弱体化することが目的なので、せっせと勉強して資格を得るだろう
一方日本の普通の国民は、自分のため、家族のために日々仕事などに精を出している
日々の暮らしが大事だ。当然選挙のための資格試験など眼中に無い
そうなると、日々頑張って生活している国民の選挙への影響力を下げて、悪意を持った人の選挙への影響力を上げてしまう
結果として日本のためにならない



61 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 18:22:44.97 ID:ikRWYeZm.net]
人気ユーチューバーのKAZUYA著作によると、憲法第7条第4項『国会議員の“総“選挙の施行を公示すること』の条文は誤植だそうだ
GHQは当初一院制を想定しており、このような文言となった

ちなみに日本国憲法では8条と88条、11条と97条が重複している

62 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 18:24:42.84 ID:ikRWYeZm.net]
>>60
よくわかった
このうえない正論だな

外国人参政権についても考えなくてはならないだろうな

63 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/04(日) 18:33:25.28 ID:aL3fx8Og.net]
選挙権拡大しても変えない日本の政治教育は相変わらず先進国随一のクソだと思う

64 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/04(日) 18:36:19.39 ID:aL3fx8Og.net]
>>63
政治教育を変えないことがクソという意味

65 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 18:38:12.37 ID:ikRWYeZm.net]
>>63
確かに
政治教育の稚拙さもさることながら教職員組合の影響もあるかもしれない
公職選挙法136条2項1番から5番に違反する教職員組合をなんとかしないと

66 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 18:39:52.68 ID:ikRWYeZm.net]
>>64
あ、そういう意味か

67 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 18:41:48.41 ID:jpE4MNfn.net]
>>62
外国人参政権は、地方参政権も含めて完全否定以外に正解は無いと思うけど
日本は人道的な支援はこれまでも世界トップレベルで行なって来たし、これからも行うべきだが、さすがに日本国民の主権を外国人に受け渡してはいけない

68 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 18:45:20.25 ID:ikRWYeZm.net]
>>67
まさにその通りだと思う
貴方とは意見が合うな

69 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 19:04:46.75 ID:jpE4MNfn.net]
>>68
それは嬉しい

70 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 19:11:33.68 ID:gpb+TZon.net]
なぜ江戸時代が300ねんも続いたかかんがえろ
ほんらい陰謀やあるもののたくらみで無理やり疑心暗鬼にさせられなければ
穏やかで争いがない安定した人間が住む自然豊かな土地柄だ

それでも巨大地震と津波、火山の噴火や自然災害はある

何を考えれば国が安定するか本来はわかりやすいはずだ



71 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 19:17:26.05 ID:ikRWYeZm.net]
>>69
俺はまだ若輩者で色々わからないことがあるので、69のような存在は頼もしいよ
今、条文型の憲法改正案に着手したので、出来上がったら書き込むのでチェックをお願いする

72 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 19:19:52.11 ID:jpE4MNfn.net]
>>71
了解
楽しみにしています
俺もそんなに詳しいってほどじゃ無いけど

73 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 19:20:31.35 ID:ikRWYeZm.net]
>>70
『何を考えれば国が安定するか』か・・・
そうか。色々勉強してみるよ

74 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 19:24:51.55 ID:gpb+TZon.net]
他の外国に訊いてみろw

憲法変えたら国が強くなったり、経済の絶大な効果があったり
wwwwwww

そんな夢幻www中二レベルの国家はほかにねーからwwwwwwwwwwwwwwww

75 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/04(日) 19:59:27.14 ID:pl9Cnnef.net]
>>61
11条と97条の基本的人権の尊重は大事なことだから念を押したということでは。
憲法がなんのためにあるかといったら、法の支配によって権力の暴走を防ぎ、国民の権利を守るためのものだから。

76 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 20:07:25.92 ID:G+xYY4P/.net]
犯罪者の人権は刑法に沿って制限ないし剥奪される
ってもっとはっきり書いて欲しいと思う。

77 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 20:14:42.09 ID:ikRWYeZm.net]
>>74
まあ、否定はしないわ

78 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 20:15:18.89 ID:ikRWYeZm.net]
>>75
なるほど

79 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 20:25:47.80 ID:ikRWYeZm.net]
>>72
前文考えてみたけど難し過ぎるので後回しにする
前文は国を決める最重要部分だと思う

80 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 20:30:55.24 ID:jpE4MNfn.net]
>>75
GHQが日本国憲法を作った時、ホイットニー将軍が自慢の文章ということで出して来たんだよ
日本としては、11条と被る内容だから不要だったんだが、顔を立てざるを得ない状況だったので入っている

>>77
そこは納得するところじゃないと思うけど
他の国はともかく、日本は憲法が原因で弱体化している訳だから、逆にまともな憲法に変更することができたら国が強くなるのは当然見込める効果だ



81 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 20:34:35.89 ID:ikRWYeZm.net]
>>72

まずは第1条

天皇は、日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴であって、この地位は、日本の伝統と国民の総意に基づく。

82 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 20:37:47.75 ID:gpb+TZon.net]
>>80

馬鹿w

おまえの珍ポの硬度と精子の運動量をみろw

既に弱体化しているぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww

83 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 20:38:02.27 ID:ikRWYeZm.net]
>>80
俺の考えを分かりやすく代弁してくれてありがとう
言いたいことはまさにそういうこと

84 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 20:42:54.29 ID:gpb+TZon.net]
己が言ったことと、現実
まして悲しいかな人間の肉体は伴わない

それが現実だw

85 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 20:45:35.95 ID:ikRWYeZm.net]
>>72

第2条

皇位は、男系男子による世襲のものであって、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。

86 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/04(日) 22:10:56.24 ID:ZjaU0+qM.net]
>>50
サクッとサボれてスヤッと寝れる国

87 名前:日本太郎 mailto:sage [2017/06/04(日) 23:00:26.46 ID:ikRWYeZm.net]
>>86
確かに重要

88 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 23:43:56.75 ID:jpE4MNfn.net]
>>81
>まずは第1条

>天皇は、日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴であって、この地位は、日本の伝統と国民の総意に基づく。
日本の伝統という言葉を入れることで、日本国憲法よりも良くなったと思います

89 名前:名無しさん@3周年 [2017/06/04(日) 23:48:17.89 ID:jpE4MNfn.net]
>>85
>第2条

>皇位は、男系男子による世襲のものであって、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
こっちはどうだろう
男系という言葉を入れるのは良いが、女性天皇は禁止?
伝統と考えると女性天皇は構わないように思うけど、特に狙いはあるの?

90 名前:日本太郎 [2017/06/04(日) 23:51:14.22 ID:ikRWYeZm.net]
>>88
ありがとうございますm(__)m



91 名前:日本太郎 mailto:sage [2017/06/04(日) 23:57:47.94 ID:ikRWYeZm.net]
>>89
指摘に感謝する
個人的には女性天皇は賛成で女系天皇は反対の立場
男系であれば女性天皇でも良い
・・・そうすると第2条をそのままにして、皇室典範で『男系の男子又は女子』と定める

92 名前:日本太郎 mailto:sage [2017/06/05(月) 06:06:12.46 ID:1wsxT7Ae.net]
>>72

前文その1

日本国民は、自由と民主主義の理想に基づいて日本国を築き、個々が日本発展の主役であることを宣言し、この憲法を確定する。
太古から日本の政治は、代々の天皇が民に託した厳粛なものであって、その権威は天皇に由来し、その権力は民の代表がこれを行使し、その福利は民が享受してきた。
これは2700年にわたる日本の伝統であり、この憲法は日本の国柄に基づくものである。

93 名前:日本太郎 mailto:sage [2017/06/05(月) 06:28:30.37 ID:1wsxT7Ae.net]
>>72

(前文その2その3は未定)

94 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/05(月) 07:16:17.75 ID:A/agtS+I.net]
>>88
>>92
「伝統」なんて曖昧な事を謳う意味はないし、そもそも日本の皇室に2700年の伝統はないので憲法に虚偽を記載するのはいかがなものか。

95 名前:日本太郎 mailto:sage [2017/06/05(月) 07:24:26.86 ID:1wsxT7Ae.net]
>>94
まあ確かに色んな意見はあると思う

96 名前:日本太郎 mailto:sage [2017/06/05(月) 11:18:50.03 ID:R++KCRRy.net]
>>92

> >>72
>
> 前文その1
>
> 日本国民は、自由と民主主義の理想に基づいて日本国を築き、個々が日本発展の主役であることを宣言し、この憲法を確定する。
> 太古から日本の政治は、代々の天皇が民に託した厳粛なものであって、その権威は天皇に由来し、その権力は民の代表がこれを行使し、その福利は民が享受してきた。
>(削除)

97 名前:日本太郎 mailto:sage [2017/06/05(月) 12:18:11.34 ID:R++KCRRy.net]
まずは第1章
・陛下の象徴としてのお立場を維持
・裁判官人事に国会の承認を必要とする
・「総選挙」→「選挙」
・88条と被る8条を削除
===================
・天皇は、日本國の象であり日本國民統合の象であつて、この地位は、日本の伝統と主權の存する日本國民の總意に基く。

・皇位は、世襲のものであつて、國會の議決した皇室典範の定めるところにより、これを繼承する。

・天皇の國事に關するすべての行爲には、閣の助言と承認を必要とし、閣が、その責任を負ふ。

・天皇は、この憲法の定める國事に關する行爲のみを行ひ、國政に關する權能を有しない。
天皇は、法律の定めるところにより、その國事に關する行爲を委任することができる。

・皇室典範の定めるところにより攝政を置くときは、攝政は、天皇の名でその國事に關する行爲を行ふ。この場合には、前條第一項の規定を準用する。

・天皇は、國會の指名に基いて、閣總理大臣を任命する。
天皇は、国会の議決に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。

・天皇は、閣の助言と承認により、國民のために、左の國事に關する行爲を行ふ。

一 憲法改正、法律、政令及び條約を公布すること。
二 國會を召集すること。
三 衆議院を解散すること。
四 國會議員の選擧の施行を公示すること。
五 國務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任竝びに全權委任及び大使及び公使の信任を認證すること。
六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の除及び復權を認證すること。
七 榮典を授與すること。
八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認證すること。
九 外國の大使及び公使を接受すること。
十 儀式を行ふこと。

98 名前:日本太郎 mailto:sage [2017/06/05(月) 12:25:09.90 ID:R++KCRRy.net]
続いて第二章
・武力による恫喝、先制行使を禁止
・自衛権を定める
===================
・日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、武力による恫喝又は武力の先制行使は、永久にこれを放棄する。

・陸海空その他の自衛権は、法律の範囲内でこれを行使する。

99 名前:日本太郎 mailto:sage [2017/06/05(月) 12:38:06.42 ID:R++KCRRy.net]
続いて第3章
長すぎて書き込めないので簡単に
・公務員の労働争議権を制限
・選挙供託金の制度を明文で禁止

100 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/06/05(月) 12:42:16.57 ID:faXFBel0.net]
>>96
江戸時代以前の時代を
その権力は民の代表がこれを行使し、その福利は民が享受していた
は無理があると思う。

>>97
旧字体にする必要はないよ
公文書では普通使わないでしょ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<54KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef