[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/26 09:00 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 830
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】世界最速の時速360キロ運転を目指す「FASTECH(ファステック)360」の技術



1 名前:落武者φ ★ [2005/09/05(月) 19:36:08 ID:???]
 鉄道では世界最速となる時速360キロの営業運転を目指すJR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」。
現在、その性能を確認する走行試験が、仙台−北上間で行われており、今月3日には最高時速398キロを記録するなど、順調に
試験を重ねている。その技術は八戸−新青森間が開業する11年にも登場する新型車両に反映される。車両に盛り込まれた最先端
の技術を4回にわたり紹介する。

 ◇「トンネル微気圧波」減らすため

 ファステックの外観上の最大の特徴は、両端の車両の形状が異なることだ。先端部分が鋭くとがり戦闘機のような形状の「ストリー
ムライン」と、先端から急に断面積が大きくなり、先端部分がアヒルのくちばしのような「アローライン」だ。

 「わざわざ2種類を試すのは、より『トンネル微気圧波』を減らすためです」と同社研究開発センター新幹線車両グループの柳瀬直仁
さんは話す。

 トンネル微気圧波とは、車両が高速でトンネルに進入した場合、圧縮された空気がその反対側の出口で大きな音を出すもので、高速
鉄道に特有の現象。「ドン」という大きな音は、トンネル近くでは自動車のクラクションに相当することもある。

 微気圧波の軽減には、先端のとがった部分をより延ばすことが有効だ。基本的には長ければ長いほど軽減されるが、カーブなどで
対向車両との接触回避などを考えると、先端部分の長さは16メートルが限界。ファステックはこれに挑戦している。



>>2以降に続きます

715 名前:名無しのひみつ [2007/01/13(土) 12:11:17 ID:lSCSbqwN]
へーちょ

716 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/01/13(土) 15:52:20 ID:JRUCaTpH]
www.youtube.com/watch?v=N3R9KlfPib0

717 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/01/13(土) 16:55:58 ID:lSCSbqwN]
>>716
ありがとう

718 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/01/14(日) 12:21:16 ID:eJuhLmoY]
トンネルの出口付近をラッパ形状に変更するだけで
気圧変化分が低減され、低音になりそうな気がするが...

719 名前:名無しのひみつ [2007/02/03(土) 10:54:57 ID:u28gQ3SP]
技術が反映されるということは、今のは暫定的デザインなのかな。

720 名前:名無しのひみつ [2007/02/03(土) 11:23:12 ID:6Uu/kuMR]
>>716
エロ穴 「先端の形といいいかにも早そうですね

先細りは早い、という経験から言ってんでせうか

721 名前:名無しのひみつ [2007/02/03(土) 11:25:53 ID:Ir4jQfOM]
そして、TGVが事故を起こしたのはこの数ヵ月後であった

722 名前:名無しのひみつ [2007/02/03(土) 11:35:36 ID:0XBh+B7s]
>>695
すでに都営大江戸線はリニアだろうがww

723 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/02/03(土) 11:47:19 ID:nOWtvyq6]
>>721
まーフランスも最近は大惨事はないのだが。
home.t01.itscom.net/jikoku/jiko.htm
ここなんかみたら19世紀は大変だったようだ。日本もだけど。
尼崎のアレ以来日本はよそのこと言えない。・゚・(ノД`)・゚・。




724 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/02/03(土) 22:07:09 ID:j1njOklI]
新幹線は高いんだよなあ

725 名前:名無しのひみつ [2007/02/15(木) 14:26:01 ID:w38Txg1m]
TGVがまさか550km/hオーバーを叩きだしてくるとは

726 名前:名無しのひみつ [2007/02/15(木) 15:08:19 ID:KqRPbIcy]
札幌に行ったら、「道民の総意で新幹線の開通を」というポスター。
それはいいんだけど、「札幌−東京 3時間49分」とある。
上に、「時速360Km」の括弧書き。全線、360Km/h走行なんて無理だろ。
札幌−東京をノンストップか?


727 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/02/15(木) 16:48:16 ID:vwYZxRWC]
>>726
最高速360km/h(平均速度はずっと下)で4時間切れるんだよ。
1074kmですから平均速度は270km/hあれば4時間以内。
ただ、大宮東京間がのろいから、実際には大宮札幌間1043kmを3時間40分、
平均速度285km/hが必要だろうなあ。


728 名前:名無しのひみつ [2007/02/15(木) 20:26:52 ID:w38Txg1m]
500系のぞみは広島〜小倉間の平均速度が261km/h程度(徳山付近に170km/h制限が存在するという条件下で)だったので、
最高360km/hなら平均280は可能なレベルでしょう。

729 名前:名無しのひみつ [2007/02/15(木) 20:42:59 ID:8JzGYrDD]
可変ノーズ
カモーン

730 名前:名無しのひみつ [2007/02/15(木) 21:43:30 ID:H4uTA7uW]
おいらはカフンノーズです。エッキシ

731 名前:名無しのひみつ [2007/04/03(火) 21:25:00 ID:NTbFsotN]
TGV574km/hキター

732 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/04/03(火) 21:33:21 ID:5pWfO3LB]
明石家さんまの父「ウチの高文は芸能界に入って380°変わった」

733 名前:名無しのひみつ [2007/04/03(火) 22:25:19 ID:55853fNK]
>>732
ガッツ石松 「ワタシはね、ボクシングに出会ってから 人生が380度変ったんです。」



734 名前:名無しのひみつ [2007/04/03(火) 22:40:37 ID:/GE1I8vl]
優等列車の停車駅はどうなるのかな・・・
東京・大宮・仙台・盛岡・青森・札幌ぐらい?

735 名前:名無しのひみつ [2007/04/04(水) 00:45:54 ID:d2edcjCS]
仏TGVが時速574キロ達成、17年ぶり記録更新

フランスの新幹線TGVは3日、試験走行で最高時速574.8キロを達成した。
1990年に記録した時速515.3キロを約17年ぶりに塗り替えた。
線路を車輪走行する従来型の鉄道では世界最高速。
日本の磁気浮上式リニアモーターカー実験線の時速581キロに迫る記録となった。

実験は仏重電・輸送機器大手アルストムが開発した「V150」型車両を使用。
6月に開通するパリとストラスブールなどを結ぶ「東欧州高速線」で実施し、目標時速540キロを上回った。
車輪近くに小型で強力なモーターを追加する一方、車体を軽量化するなど工夫した。

TGVの現在の営業最高速度は300キロ。
東欧州高速線では320キロまで上げる予定。
V150で培ったノウハウは、時速360キロの「AGV」と呼ばれる第四世代TGVに生かす計画だ。

シラク仏大統領は「フランスの鉄道技術の素晴らしさを裏付けた」との声明を出した。

www.nikkei.co.jp/news/main/20070403AT1G0303V03042007.html

736 名前:名無しのひみつ [2007/04/04(水) 00:50:39 ID:Q5y6hahP]
速いだけですばらしいと思うのはフランス人だけ

737 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/04/04(水) 05:18:21 ID:xVozBjSX]
トンネルに穴を空けて笛にしようぜ


738 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/04/04(水) 09:46:21 ID:asi1bGuE]
>>737
奇才あらわる

739 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/04/04(水) 12:26:10 ID:MkA8lECv]
まさに仏恥義理

740 名前:工事屋さん mailto:sage [2007/04/04(水) 22:07:59 ID:vVrzKTNl]
>>350-362
仕事でたまに新幹線をまじかに見るが、700系は横揺れ防止に連結部にもダンパー付いてるんよ。
前から撮影。ダンパーは写って無いけど、待ち受けにドゾ
l.pic.to/6x26r

741 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/04/11(水) 21:09:10 ID:o7GPgHpd]
500系のほうがカッコイイな

742 名前:名無しのひみつ [2007/05/12(土) 00:40:03 ID:fn+42r7z]
イヌミミ新幹線マダー?

743 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/05/14(月) 16:13:43 ID:dbD8Qgmy]
イヌは居ぬ



744 名前:名無しのひみつ [2007/05/17(木) 11:13:32 ID:crrOTT2N]
ダンボ耳にして下さい

745 名前:名無しのひみつ [2007/05/31(木) 14:18:58 ID:r0nyXwSz]
++ ニシカワ
現在は今年のベストジーニスト投票受け付けてます。今年は受賞式の招待があるよう。

..2007/ 5/30 13:08:57(水) [1478]

今年こそ浜田麻里さんが念願の
ベストジーニスト受賞できますように!
麻里さんはスタッフ、レコード会社の裏切りにより海外進出失敗、
人間不信に陥り、移籍問題等でゴタゴタが続き、その後低迷。
最近は立ち直り、勢いに乗り始めています。
ベストジーニスト受賞することにより、更なる飛躍のきっかけに
なると思います。
ネタでもいいから皆さんもぜひ投票して下さい、お願いします。
www.best-jeans.com/present/

FAN SITE HP ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/marihamada/
FAN CLUB HP ttp://www.mari-family.com/

746 名前:名無しのひみつ [2007/05/31(木) 21:06:40 ID:ivoQvAVT]
銃のサイレンサーみたいに、トンネルの出口に音波吸収マットを付ければいい。

747 名前:名無しのひみつ [2007/05/31(木) 22:50:04 ID:oZCbfyHH]
倒壊と束は仲悪いからなぁ

748 名前:名無しのひみつ [2007/06/16(土) 03:00:07 ID:NEaSj7EH]
●特急田中3号放送記念ウィークinミアカフ●ェ
 期間中は特急田中3号放送記念ウィークinミアカフェとして、全スタッフが鉄道擬人化衣装(ファステックたん、京急たん)にてお迎え致します。
  ・実施店舗 ミアカフェ www.mia-cafe.com/
 スタッフ一同 お客様のご来店をお待ち致しております。
 ■イベント実施期間
  2007年6月15日(金)12:00〜
  2007年6月16日(土)11:00〜
  2007年6月17日(日)11:00〜
  2007年6月18日(月)17:00〜(早まる場合もあり)
  2007年6月19日(火)17:00〜(早まる場合もあり)

●特急田中3号放送記念ウィークinミフ●
 期間中は特急田中3号放送記念ウィークinミフとして、全スタッフが鉄道擬人化衣装(ファステックたん、京急たん)にてお迎え致します。
 ・実施店舗 ミフ・ラウンジ&リラクゼーション www.mif-lr.com/
 スタッフ一同 お客様のご来店をお待ち致しております。
 ■イベント実施期間
  2007年6月15日(金)12:00〜
  2007年6月16日(土)12:00〜
  2007年6月17日(日)12:00〜
  2007年6月18日(月)12:00〜
  2007年6月19日(火)12:00〜

イメージ写真提供・ミアコスチューム
ミアコスチュームにてイベント対象衣装を通信販売中です!
鉄道娘2(京急たん)  サイズ:M 22,800円 mia.shop-pro.jp/?pid=3017058
鉄道娘 (ファステックたん) サイズ:M 32,800円 mia.shop-pro.jp/?pid=2093695

749 名前:名無しのひみつ [2007/06/16(土) 06:24:20 ID:D4eCXdTP]
俺が、仕事で考えている列車は、マッハ7で走る。
マッハ7は、一般人が快適に乗れる限界なんだ。

750 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/06/16(土) 08:44:17 ID:yJaAaTIo]
>>749
・・・・・どういうお仕事? アニメ業界?
マッハ9で走る地上滑走列車は一応実在する。もちろん無人だけど。

751 名前:とも [2007/06/16(土) 21:34:53 ID:BZj+KlYO]
Fastech360のスイカ欲しい人いる?
auction.item.rakuten.co.jp/10114163/a/10000000

752 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/06/17(日) 07:37:22 ID:YdQhJUaC]
>>750
それはアメリカのロケットそりのことだろうが、これはミサイルの
安全なテストのためにやる。
ブレーキもなければ信号もなければ列車ダイヤもない。
どこか目標にボカーンとぶつけ粉みじんに爆破させて止める。
大きさはボブスレー並みでTGVより遥かに小型。
ロケットそりはビックバン研究などのための超伝導加速器と比べられるべきだろう。
超伝導加速器は720000000km/h以上は出る。

753 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/06/21(木) 05:19:04 ID:yC0OSUP6]
Fastechアロー面が激しくカッコイイ。500系を抜いたな。
あれの猫耳版は最強。



754 名前:名無しのひみつ [2007/06/29(金) 00:10:17 ID:aJwrr8Mf]

その猫耳を見る時がお前の最期だ

755 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/06/29(金) 23:55:15 ID:NLXnsBD/]
>>752
へぇ、光速の66%以上の速度がでるのか?すげぇな

756 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/07/02(月) 17:41:47 ID:i04lsyJN]
>>754
何で車外にいるのよ…

757 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/07/04(水) 05:14:27 ID:JS0jE2QJ]
でもまぁ「猫耳発動=人命に関わる事態」であることは確かなわけで。

駅停車の際にサービスしてくれんもんかねぇ・・・。

758 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/07/04(水) 08:31:23 ID:UHIHKGhX]
>>757
定期的に動作確認しないといけないから、それは期待できるかも。


759 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/07/07(土) 21:46:34 ID:W8xk9br+]
運転士交代の時に非常に入れるだろう
多分

760 名前:名無しのひみつ [2007/07/28(土) 02:34:05 ID:ZXYwQn8F]
あげ

761 名前:名無しのひみつ [2007/07/28(土) 23:55:03 ID:x7YXpUxQ]
新幹線高速化について
www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070714.pdf

>・最高速度からの停止距離を現行車並に確保
>できることが確認できたため装備しない

何だよイヌミミ装備してくれないのかよ……(´・ω・`)

762 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 02:09:13 ID:u3c5BcOY]
しかもアローラインの方だし。
しかし大昔の夢の超特急みたいな形状だよな。

763 名前:名無しのひみつ [2007/07/31(火) 14:08:47 ID:GzEfoPeB]
>>761
空力ブレーキは340kmhあたりから効果が出始めるらしいから、
札幌開業時に出てくる360km/h運転対応の次々世代車に期待しる。

>762
え?アローラインかっこいいじゃん。
FASTECHのストリームラインって、パッと見500系みたいだけど
なんか洗練されてないからあんまり好きじゃない。



764 名前:名無しのひみつ [2007/07/31(火) 22:50:21 ID:dGB66uLN]
日本の技術は世界一ィィィィ!!!!!1111

765 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/05(日) 05:09:32 ID:Ir3Tg9se]
えええ、アローの方なのか...ストリームの方がカコイイだろ

766 名前:REI KAI TSUSHIN mailto:nao_a@f3.dion.ne.jp [2007/08/05(日) 05:30:08 ID:xUKCWBeA]
萌え〜ぇ(´Д`)ハァハァ

767 名前:名無しのひみつ [2007/08/05(日) 07:50:28 ID:gpc7gxMh]
日本の技術は日本一ィィィィ!!!!!


768 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/05(日) 14:21:23 ID:y/OrnbiN]
日本の技術は韓国が起源です

769 名前:名無しのひみつ [2007/08/06(月) 04:23:44 ID:wO0hdfTu]
俺もストリームラインの方が好きだな。素直にかっこいいと思えるし。
北海道新幹線関係のポスターやイベント見ても、FASTECH360 Sのストリームラインだよ

770 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/06(月) 10:36:56 ID:LR19Uq0K]
先端にドリルかプロペラが必要だな。

771 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/12(日) 04:03:47 ID:yQ9kKzLI]
いや、アローの方が格段にかっこいいと思う。
Fastechのアローを見て「500系より良い」と思ったぐらい。

確かにストリームも良いが、どこか500系の二番煎じっぽい印象がある。

772 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/12(日) 12:06:48 ID:m03j0hzG]
そんな事言ったら、アローだって700系の二番煎じじゃん

773 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/13(月) 05:53:37 ID:kEuIKD2v]
誰か>>772を眼科に連れてってくれないか



774 名前:名無しのひみつ [2007/08/17(金) 04:21:07 ID:PhcnKsbu]
>>771
500系は今でも一般人が写真撮影をするほど。
ストリームラインは確かに二番煎じと言えるかもしれないが、かっこいいなぁ〜。

775 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/17(金) 05:32:21 ID:kx4aeuYa]
>>774
確かに500系の人気は今でも不動だな。
しかし俺は500系に負けないくらいの人気の的が現れると予想。
量産車の落成が楽しみだ。

でも最近の東北新幹線はどれも同じような塗装ばっかだから
ここでひとつ奇抜な塗装をまとってもらいたい。

776 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/18(土) 01:29:03 ID:CXPaXqBy]
ストリームって500よりはE3っぽく見えない?
500は好きだけどE3って何か手抜き400のイメージが拭えなくて…
(実際、400から直線を増やしてコストダウンを図ったと聞いた気がする)
それならアローでも良いかなと思ったり。東海車よりは良さそうな感じだし。

777 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/18(土) 14:24:03 ID:jmMLgBDu]
>>773
おまえは皮肉を理解できん朝鮮人かよ

778 名前:名無しのひみつ [2007/08/20(月) 02:25:43 ID:lBpzjByn]
大体の人はストリームラインが良いって言っているようだけど。
アローラインは間抜けな感じがする。間違っても500系にはかなわないだろう。

779 名前:名無しのひみつ [2007/08/24(金) 12:31:50 ID:q9T1Qlzi]
MASやん、深夜チャット待ってるよん

780 名前:名無しのひみつ [2007/08/24(金) 13:45:49 ID:CP8T+27y]
ハヤブサの口に似ていれば・・
かもめは海に飛び込む・・

素人かんがえw

781 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/24(金) 23:14:17 ID:EkZAldZd]
>>23 MPか。

782 名前:名無しのひみつ [2007/08/30(木) 23:14:25 ID:Nh6EEJ0z]
量産先行車が、営業速度320キロ運転しか出来ないことは失望した。
やはり360キロ運転なんて無理なのか。
営業速度320キロ運転なら500系で技術的には達成している。
結局、500系も300キロ運転しかしていないし、量産先行車は、
500系よりはるかにスペックに余裕があるだろうから320キロなんだろうが。
360キロなんて夢だったのか。
これじゃFASTECHはWIN350と大して変わらない気がする。


783 名前:名無しのひみつ [2007/08/31(金) 02:45:28 ID:zUfIOo+k]
あくまで最終的には360km/hを目指している。



784 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/31(金) 10:56:02 ID:4vT1BwyX]
簡単には増やさんだろう

騒音の問題を解決するのは単純じゃない。
日本で、沿線住民の声を無視した公共交通手段は作れない

785 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/31(金) 13:51:26 ID:DYERTK3b]
動力はどうにでもなるが
騒音がな

786 名前:名無しのひみつ [2007/08/31(金) 20:06:54 ID:PjuMRe87]
FASTECHは360キロ走行時、現在の環境基準70デシベル?以下を達成できたの?

787 名前:名無しのひみつ [2007/08/31(金) 20:10:04 ID:DrjM+WVt]
TGVは騒音を考慮した路線造りをしている。都市部では半地下
にしてサイクリングロードを周囲に置いたりして。
都市計画がクソの日本には絶対無理。いい加減技術至上主義を捨てないと。

788 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/31(金) 20:34:14 ID:R+79XQYr]
>>76
「風の息吹を感じていれば」以来、毎日を信用したことは無い。

789 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/31(金) 20:57:47 ID:r2F3p5N8]
って、2005年の記事だったのか

>>787
パリはすっげーうるさいぞ
ただ貧民外やパリ郊外に近いとこに線路があるから気がつかないだけ

790 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/08/31(金) 20:59:13 ID:r2F3p5N8]
>>782
営業速度時速360キロなんていってないじゃない

791 名前:名無しのひみつ [2007/08/31(金) 21:33:32 ID:PjuMRe87]
え?そうだったっけ?。
でfastechは360キロ時環境基準値をクリアできたの?

792 名前:名無しのひみつ [2007/08/31(金) 21:44:07 ID:d+nPfM7S]
ファステックという命名が悪い。
「稲妻」とかにしてくれ

793 名前:名無しのひみつ [2007/09/03(月) 22:52:50 ID:08e/2d/2]
500系が320キロ運転しない理由と、今回の量産先行車が320キロ運転しか出来ない理由を教えてくれ。
そうでなきゃこの十年、技術の進歩がなかったことになる。
どっちにしても、鉄道総合技術研究所だったかな?が絡んでいるかもしれない技術開発の意味があまり感じられない。





794 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/09/03(月) 23:00:34 ID:78vWXO0+]
音の問題って、よく知らんが、トンネルの出口を広げればいいんじゃないの?なんつーのすり鉢状?

795 名前:名無しのひみつ [2007/09/03(月) 23:06:42 ID:UKT5x9fC]
>>793
500系:300km/hでは大丈夫でも、320km/hではうるさい。
今回の:320km/hでは大丈夫でも、360km/hではうるさい。

796 名前:名無しのひみつ [2007/09/03(月) 23:07:07 ID:08e/2d/2]
出来れば逃げないで欲しい。
何が問題ですか。

797 名前:名無しのひみつ [2007/09/03(月) 23:32:43 ID:08e/2d/2]
795

もちろん環境基準の問題はあります。
500系は322キロ?まで現行の環境基準をクリア出来るように作られています。
しかし営業速度は300キロです。技術的に余裕がないのかな?
fastechは、360キロというのをwin350や、500系などのあとに公然と謳っていたわけです。
当然期待しますよね。爆発的に増える空気抵抗による騒音をどうクリアするか期待するじゃないですか。



798 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/09/04(火) 04:09:34 ID:ujUdTwSB]
>>797
JR西日本は500系で320キロ営業運転する予定だったけど、
ある時期、山陽新幹線のトンネル内のコンクリート壁の崩落が続発したため、
JR西日本は大事を取ってというか尻込みしてしまったので、
’300キロ営業運転’に落ち着かせてしまった。

799 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/09/04(火) 18:11:23 ID:WvpVzvMd]
>>793

500系は新登場の形式に比べて300km/h超の走行に対する機械的性能の余裕が無いのは当たり前として、
500系の場合はやはり安定的に基準以下の騒音での320km/h走行が難しいためだろうな。

対する新形式がなぜ320km/hどまりかは、鉄道板を熟読していただくとわかるが、
騒音対策の地上設備等コストを最小限に抑え、
かつ新青森開業時点で航空機からのシェアを奪う条件を煮詰めた場合
320km/h化が最適解といったところ。

800 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/09/05(水) 01:12:04 ID:dk4OjAY5]
500系が引退した後に320km/h走行を受け継ぐ車両が無いしねえ
500系が引退したので300km/hに戻します、なんて言ったら航空との競争上まずいでしょう
ぎりぎりまで頑張るのはそういう意味でもリスキーですなあ。500系が高性能だっただけになおさら。

801 名前:名無しのひみつ [2007/09/16(日) 00:22:27 ID:DMpunD5u]
798

ありがとうございます。
疑問が解けました。
俺もあのトンネル崩落で迷惑受けた一人です。w
西日本の技術者も悔しかったでしょう。
で、fastechは、環境基準をクリアできたの?

802 名前:名無しのひみつ [2007/09/19(水) 17:55:37 ID:fLp7/4lr]
なんか勘違いしているやついるけど新青森程度なんぞ航空機が撤退するわけで、
320km/h以上の速度は費用がかかるだけでムダですということ。また盛岡以降は
リース料を上げられても困るので260km/hで落ち着かせる。

ぶっちゃけ360km/hでの速度は騒音はクリアできる見込みがある。ただし、地上設備への
投資がべらぼうに高くなるので少しずつやっていく。それに新青森開業時に360km/h出す
なんて東は一言も言ってないし、3時間以内で良いならそんな速度必要ないのは分かってたこと。

とりあえず第二目標の函館までに360km/hの速度があれば航空機のシェアをほとんど奪える。
つまりは開業するであろう2014年までにその技術が確立していればいい。たっぷり時間はある。
ま、最悪札幌開通時までに360km/hであればいいわけで。

803 名前:名無しのひみつ [2007/09/20(木) 00:19:57 ID:yHdtzoZR]
なるほどね。俺はfastechの防音技術を地上設備の増加投資ではなく、
車両技術で克服すると思っていたから、こりゃすごいと思って、デビュー以来、
注目していたわけです。そんなことできるわけないと思いながら、でもやっぱり
期待しながら・・。地上設備の増加投資をするなら話がちがってきます。
ただfastechデビュー時、地上設備の改善を含めた説明はなかったので、
ずっと、疑問と、技術への期待から注目してきたわけです。最初からちゃんと説明して欲しかったです。



804 名前:名無しのひみつ [2007/09/20(木) 00:37:37 ID:yHdtzoZR]
それと、[開業するであろう2014年までにその技術が確立していればいい。]
というけど、防音壁に投資すればどれだけ改善されうるのかは俺はわからんよ。
費用対効果でこの40年、東海、山陽等色々やってきたんだろうけど・・。
これ以上の速度向上が環境基準の観点から飛躍的に困難に成る事は、誰でもわかる。
少なくとも、車両による、現行設備による環境基準の達成は、
今回320キロしか出来ないということでいいのだろうか?
おれは、fastechの技術に興味があるわけで、別に東日本に意見があるわけではない。
320キロだったら、10年前の500系だといいたいわけ。



805 名前:名無しのひみつ [2007/09/20(木) 17:51:26 ID:/6Cff/5J]
沿線の住民に耳栓配ればよくね?

806 名前:名無しのひみつ [2007/09/21(金) 23:17:04 ID:tZ+uy77g]
それと、「ぶっちゃけ360km/hでの速度は騒音はクリアできる見込みがある。」
といった論拠を示してくれ。


807 名前:名無しのひみつ [2007/09/22(土) 00:15:06 ID:084CDKWz]
etc6.2ch.net/test/read.cgi/argue/1189034391/l50

808 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/09/22(土) 01:00:19 ID:rDVY79Wx]
俺のXBOXも最高速なのか!

809 名前:名無しのひみつ [2007/09/22(土) 03:45:46 ID:seuRZX0J]
>>802
函館じゃなくて新函館な。

810 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/09/22(土) 07:26:36 ID:1HSQFXzY]
>>1
ノーズ形状より、トンネル入口の工夫でなんとかしろ。



811 名前:名無しのひみつ [2007/09/22(土) 07:30:21 ID:LHfW+d2g]
両方すればいいやん

812 名前:名無しのひみつ [2007/09/22(土) 07:54:33 ID:5Vzx1XQR]
それよかさ、個室車両を増やせよ。
出張の帰りは横になってぐっすり眠る贅沢を味わいたい。

813 名前:名無しのひみつ [2007/09/22(土) 08:52:42 ID:u9m55yAh]
昨日八戸で見た。
色が濃すぎて地味・・北行きが700系南行きが500系・・
なんかもっと斬新なデザインないんかな?
はやて、こまち、のぞみと乗り継ぎ月二回の帰宅。
やっぱのぞみが一番楽です。はやて最低



814 名前:名無しのひみつ [2007/09/26(水) 20:54:57 ID:YZNJFK2P]
既に話題が出ていたらすまなんだが
発生する騒音の逆位相の音を出して騒音を打ち消すことは出来んのか?
最近のノイズキャンセルヘッドフォンのように。

815 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/09/26(水) 22:37:23 ID:GcXvOwkx]
>>814
ある一点だけしか騒音が消えない。

816 名前:名無しのひみつ [2007/09/27(木) 17:05:39 ID:3tW6+h78]
フランスのTGVは世界一ィィィィ!!!!!

817 名前:名無しのひみつ [2007/09/27(木) 17:07:53 ID:3tW6+h78]
上野〜大宮を時速160kmへ。

大宮〜宇都宮を時速240kmにしろ。


まったくおかしな国だ

818 名前:名無しのひみつ [2007/09/27(木) 17:27:24 ID:BucRAfk9]
凶360との違いを1行で教えてくれ。

819 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/10/02(火) 11:22:38 ID:tGMJcOCM]
凶360ではエロバレーができるがネコ耳360ではできない

820 名前:名無しのひみつ [2007/11/03(土) 02:05:26 ID:hdFcTlLw]
テスト走行の上下折り返しを見てみたいなーどの駅でしてんだろ
渡り線を通る所とか


821 名前:名無しのひみつ [2007/11/03(土) 03:26:43 ID:7NxD43wg]
なぜ音の出ないトンネル造らないのだ?

822 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/11/03(土) 11:48:29 ID:32c4RoJw]
>>723
フランスは新幹線で大惨事を起こしてる時点で駄目
対象を広げて、言い訳しも無駄

823 名前:名無しのひみつ [2007/11/03(土) 11:50:17 ID:8l0lJjUP]
>>810
もうやってる。これと一緒に。



824 名前:名無しのひみつ [2007/11/03(土) 12:26:23 ID:WqYNH44m]
>>819
萌え>エロ

825 名前:名無しのひみつ [2007/11/03(土) 13:21:28 ID:lq4kzh/2]
リニアなんて必要なくね

826 名前:名無しのひみつ [2007/11/03(土) 18:58:15 ID:8l0lJjUP]
>>825
設備老化が進む東海道新幹線の代替はどうするの?

827 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/11/03(土) 19:27:58 ID:f7uxvvX6]
こういうのって位相反転させた音を出して消せないものなんだろうか。
コストが掛かるのかなぁ。

828 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/11/03(土) 23:38:55 ID:+2e5bDbb]
>>827
ある一点での音しか消せないので、無意味です。

829 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/11/04(日) 20:26:23 ID:H8CaD/6W]
つ 音消し姫






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef