[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/26 09:00 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 830
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】世界最速の時速360キロ運転を目指す「FASTECH(ファステック)360」の技術



1 名前:落武者φ ★ [2005/09/05(月) 19:36:08 ID:???]
 鉄道では世界最速となる時速360キロの営業運転を目指すJR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」。
現在、その性能を確認する走行試験が、仙台−北上間で行われており、今月3日には最高時速398キロを記録するなど、順調に
試験を重ねている。その技術は八戸−新青森間が開業する11年にも登場する新型車両に反映される。車両に盛り込まれた最先端
の技術を4回にわたり紹介する。

 ◇「トンネル微気圧波」減らすため

 ファステックの外観上の最大の特徴は、両端の車両の形状が異なることだ。先端部分が鋭くとがり戦闘機のような形状の「ストリー
ムライン」と、先端から急に断面積が大きくなり、先端部分がアヒルのくちばしのような「アローライン」だ。

 「わざわざ2種類を試すのは、より『トンネル微気圧波』を減らすためです」と同社研究開発センター新幹線車両グループの柳瀬直仁
さんは話す。

 トンネル微気圧波とは、車両が高速でトンネルに進入した場合、圧縮された空気がその反対側の出口で大きな音を出すもので、高速
鉄道に特有の現象。「ドン」という大きな音は、トンネル近くでは自動車のクラクションに相当することもある。

 微気圧波の軽減には、先端のとがった部分をより延ばすことが有効だ。基本的には長ければ長いほど軽減されるが、カーブなどで
対向車両との接触回避などを考えると、先端部分の長さは16メートルが限界。ファステックはこれに挑戦している。



>>2以降に続きます

50 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/08(木) 21:25:09 ID:8E1MW1Mf]
公式サイトできました

fastech.jp/

51 名前:名無しのひみつ [2005/09/09(金) 04:39:21 ID:TCb4r7RK]
これよりリニアじゃね?

52 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/09(金) 10:06:13 ID:I73A1gQB]
>>51
年末の1ポンドステーキより今晩の焼肉

1ポンド食おうったって、金かかりすぎるし消化しきれないし食えるところは多くないし

53 名前:名無しのひみつ [2005/09/09(金) 11:17:25 ID:EpUgpPSp]
>>41
年間700億人キロ前後も運んでて死者が出ないって言うのも奇跡的といえるかも?

54 名前:名無しのひみつ [2005/09/09(金) 15:09:17 ID:teo7wtfG]
>>9
騒音基準ってどんくらいだったっけ?
日本並みの規制で営業運転で360キロ出すのが厄介なだけで、最高速試験でよければ、TGVは
最低限度の客車しかつけずに、軌道と架線ボロボロにしながら500キロ出してますがな。

55 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/09(金) 19:21:53 ID:ucsPWUX9]
>>50
うざいしつまんない。

56 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/09(金) 19:33:42 ID:Bv2c1+ou]
>>50のサイトは明らかにドメインゴロだな。

57 名前:名無しのひみつ [2005/09/10(土) 15:49:26 ID:e4vsC0sY]
一方ロシアはアイロンを使った。

58 名前:落武者φ ★ [2005/09/12(月) 16:29:50 ID:???]
2回目出てました。


ファステック・世界最速への挑戦:/2 車体自体が騒音吸収
 ◇スカート・パンタグラフ・アーム

 JR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」の騒音対策はどうなっているのか。

 「時速360キロを実現し、70〜75デシベルの騒音基準をクリアするためには、防音壁など周辺設備だけでは不可能だ」と、
同社研究開発センター環境技術グループの若林雄介さんは話す。

 高速のファステックの場合、レールと車輪の接触部分など車体下部から起きる騒音は従来の新幹線よりも大きい。防音壁で
騒音を低減させようとすれば、路線のすべてに吸音材を取り付けなければならず、「現実的ではない」(若林さん)のだ。

 そのため、ファステックには、これまでにない発想が盛り込まれている。車体そのもので音を吸収するという逆転の発想だ。

 まず、車輪を覆うように伸びている「スカート」と呼ばれる部分に、厚さ約5センチのスポンジ状の特殊な吸音材を取り付けた。
さらに吸音材のアルミ製の外板部分には強度と静粛性を高めるため、蜂の巣を模した六角形の小さな穴を開けている。若林さん
は「重量を増やさないよう特殊な材質を使っている。『試せるものは何でも試す』ファステックならではの工夫です」と若林さんは話す。

 またパンタグラフにも工夫がされている。

 架線から電気を取り込むパンタグラフは、走行中も常に車体から出ている突起物だ。そのため、パンタグラフの風切り音は、
車体が起こす騒音全体の4割にもなる。

 従来、パンタグラフは車両1編成あたり2基あるのが普通だが、ファステックはこれを1基にした。その1基は架線と接する部分
を12の板に分け、より架線と密着できる構造にしている。これで1基でも十分な「集電効率」を上げられるという。

 さらに工夫がある。これまで、架線に伸びる「アーム」は、台座の中央から伸びる構造となっていたが、これを台座の片側から
伸びるようにしたのだ。従来はアームと台座との間に2カ所の狭いすき間ができ、その間を空気が通る時に大きな音がでていた。
同グループの原正明さんは「アームの取り付け方の工夫ですき間を減らし、さらにアームと台座が接する可動部分をカバー内
に収めた」と強調する。

 パンタグラフを覆うため車体上部に取り付けられた「遮音板」についても、歴代の新幹線では最長となる7メートルとした。新型の
パンタグラフとこの遮音板で6〜7デシベルの騒音を低減できるという。

 ファステックの騒音対策は、こうした最新の技術と、従来の板で音を防ぐという基本的な対策が融合して実現している。


ソース MSN毎日インタラクティブ(2005/09/07)
www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/archive/news/2005/09/20050907ddm016040161000c.html



59 名前:名無しのひみつ [2005/09/12(月) 17:48:10 ID:TUdKAoun]


もう リニアにしろよ




60 名前:名無しのひみつ [2005/09/13(火) 15:47:55 ID:ZvpmQZzS]
>>58
写真つきだったらもっといいと思う。

61 名前:落武者φ ★ [2005/09/14(水) 17:43:09 ID:???]
ファステック・世界最速への挑戦:/3 主変換装置は水冷式
 ◇永久磁石を組み込んだモーター

 JR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」は、その名の通り最高速度360キロを実現するために、
高出力で安定的な動力を生み出すことが求められる。

 現在、同社で最速の電車は、東北新幹線で「はやて」などに使われている「E2系」と呼ばれる車両で、最高時速275キロだ。
ファステックは、これよりもおよそ2割も出力の大きい新しいモーターを試みている。新幹線では初の永久磁石を組み込んだ
モーターだ。

 これまでのものは回転子を覆うように外側に固定子があり、その固定子に電流を流すことで、回転子に誘導電流を起こして
回転させ、動力を生み出すものだった。

 一方、新型モーターでは、あらかじめ回転子に強力な永久磁石を組み込んだ。N極とS極を円周に配置することで、誘導電流
を起こすことなく、極の移動により効率よく大きな動力を生み出すことを可能にした。

 モーターの回転子に永久磁石を組み込む工夫は、理論的には知られていたが、これまで新幹線の過酷な環境に耐える磁石
がなかった。今回、150度にもなる熱や運転時の衝撃に耐え、強い磁力を持つ新しい永久磁石を採用。磁力は1万3000ガウス
あり、磁気ネックレスなどに使われている磁石の約10倍にもなる。

 E2系のモーターのエネルギー効率(電気を動力に効率よく変換する率)は93%程度なのに対し、ファステックのそれは96%
にまで向上させるという。「96%という数字は摩擦などのエネルギーロスを考えると、理論上は限界に近い。究極の数値を目指す」
と同社新幹線総合車両センターの小林直樹さんは意気込む。

 また高温になる主変換装置を冷やすシステムも、空冷から水冷にする工夫が施され、小型・軽量化を実現している。

 変換装置は、パンタグラフから取り込んだ交流2万5000ボルトの電流を、モーターを駆動させるための直流の3000ボルトに
変換し、さらにモーターの回転速度を変えるため、周波数と電圧も変える装置だが、その過程で大量の熱が発生する。従来のもの
は、大きな送風機を付けて装置を冷却していた。しかし、この仕組みは送風機からの騒音が大きくなる上、装置が大型で重くなる
原因となっていた。

 ファステックに付けられた主変換装置は、発生する熱を装置内を循環させている水に取り込み、走行時の外気を当てることで冷却
する。同センターの安井義隆さんは「電気系統の装置に水を循環させることは、ショートなどの危険性が高まることから、タブー視
されていた。発想を転換し、安全性を担保しながら、新しい装置に取り組んだ」と話している。


ソース MSN毎日インタラクティブ(2005/09/14)
www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/archive/news/2005/09/20050914ddm016040054000c.html

62 名前:落武者 ◆IcHigoBMVI mailto:sage [2005/09/14(水) 17:48:10 ID:WWE6hG7v]
>>60
JR東日本のプレスリリースpdfに画像がありますよ。
www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050306.pdf

また、鉄道ファンという月刊誌の2005年9月号にも記事があります。

63 名前:名無しのひみつ [2005/09/14(水) 17:56:41 ID:HReBpPUx]
伊●美咲アメ村で大暴れ
jpan.jp/?jIYu


64 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/14(水) 22:33:28 ID:YqsCCXHy]
>>61
>E2系のモーターのエネルギー効率(電気を動力に効率よく変換する率)は93%
これはモータ効率いってるのだろうが、93%は現実的にはあり得ない値。
強いていえば下り坂でちょろっとモーターに電気流す時に出る。それだけ。
実際には80%弱。
80%で一件落着めでたしか、というとそうじゃなく、無効電力も発生するんで
それをくわえれば70%くらい。それから(略

65 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/17(土) 22:59:40 ID:35+C5J7F]
この記事だけど・・・

>変換装置は、パンタグラフから取り込んだ交流2万5000ボルトの電流を、モーターを駆動させるための
>直流の3000ボルトに変換し、さらにモーターの回転速度を変えるため、周波数と電圧も変える装置だが

モーターを駆動させるための直流の3000ボルト????同期モーターは直流で動くのか?
周波数と電圧も変える装置????直流に周波数があるのか?

毎日ってばか?


66 名前:電車愛好家 [2005/09/17(土) 23:04:06 ID:pMQvSmVh]
360キロかぁ・・・。北海道までだとちと厳しいね
400キロ出して東京〜札幌3時間半で行ってくれれば航空機に勝てる。
(東のことだから400キロの視野に入れてる気がしないでもない)
でも本数問題があるか。。新宿〜大宮が出来てくれれば解決するかな?

リニアって40年近く研究されてるのに未だに実用しないのは決定的な
問題があるんじゃないのかなぁ。それに実用化されたところで東北に
持ってくるかどうかなんて分からないし。。




67 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/17(土) 23:32:27 ID:AOWoiCQL]
>>65
インバータのことだろ。
変な説明つけずに「インバータ」とだけ書いてくれた方がわかりやすいとは思うが。

68 名前:名無しのひみつ [2005/09/17(土) 23:34:57 ID:G6FwvXzx]
>>65
一般紙の科学/技術記事なんてそんなもん。
いったん直流に変換するのは事実なんだから、まあ大目に見てやったら



69 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 00:44:23 ID:bhfUdwyW]
>>66
>航空機に勝てる。
飛行機に勝つ必要はないんじゃないの?
新幹線として採算が取れればそれでいいんだが

70 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 00:56:09 ID:nUA8LTeL]
>>69
企業として新幹線の今のライバルは航空機なんだよ。
採算を取るためには航空路から客を奪わなきゃいけない。

71 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 00:57:02 ID:q7imO20I]
>>69
新幹線と国内旅客機は常に客の取り合いをしている。
新幹線のスピードアップ←→旅客機の運賃値下げ…等。
採算が取れるかどうかは、いかに相手の客を奪うかにかかっている。

72 名前:71 mailto:sage [2005/09/18(日) 00:57:35 ID:q7imO20I]
あぁ…被ったorz

73 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 01:09:48 ID:bhfUdwyW]
>>70
>>71
飛行機に勝つって事は5割以上のシェアを取ることだと思ってたが・・・
漏れは3割でも採算が取れれば問題なしと思う。

74 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 07:44:41 ID:tdTaOikO]
>>67
ああ、インバータ→交直変換って単純に思った訳ね。
…なあ、こんな基礎的なことも知らずに科学部の記者ってつとまるのか?
いや実際務めてるけど。

75 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 07:49:06 ID:deEH7rRD]
科学部の記者っていうのは、
科学知識の量よりも、一般人を納得させられる記事が書ける能力を問われるんじゃないかな?
内容の真贋はどうでも良いみたい。


76 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 09:03:08 ID:TVMlqFWU]
新幹線が地震で脱線した時の為にシートベルトを装備すべき、って記事を
出しちゃった新聞ですよ毎日はハハハ

77 名前:名無しのひみつ [2005/09/18(日) 09:21:07 ID:oZ4JuAip]
イルカペイントを実用化できんのか?
圧電素子塗りたくって走行速度に合わせて波打つ表面と。

78 名前:名無しのひみつ [2005/09/18(日) 11:19:51 ID:XLm8btF3]
「25000ボルトの電流」
相変わらず電圧と電流の区別がついとらんな。



79 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 11:51:06 ID:bdUy04hM]
>>78
ほほえんで、25000ボルトかかって流れる電流と読み替えてあげるのが大人。

80 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 13:19:54 ID:J2v3SUWL]
>>78
「リレー」って何ですか?
「回路が閉じる」とは??

81 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 15:44:22 ID:MDvxW3Jk]
リレー→継電器
回路が閉じる→電気が流れる状態になる

82 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 18:19:28 ID:nUA8LTeL]
>>81
いや、あ、えと………wwww

83 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/18(日) 22:21:59 ID:bhfUdwyW]
>>65
コンバータとインバータがごっちゃになってるな

さすが毎日

84 名前:名無しのひみつ [2005/09/19(月) 21:35:39 ID:ixMROg5f]
>>83
コンバータ+インバータだもの、変換装置って。
AC25000V50Hz→DC3000V→(VVVF)→モータ 

「モーターを駆動させるための」が要らないんだよな。

85 名前:名無しのひみつ [2005/09/20(火) 21:20:08 ID:RS03imq5]
哀れな>>65がいるスレはここですか?

86 名前:名無しのひみつ [2005/09/20(火) 21:59:14 ID:ZY4LKG/b]
鉄道のスピードがいくら上がっても慣性を殺せないと意味なんてない気がする。
まあ大陸みたいに広いとこなら停車間隔を減らせば良いから使えるかもしれんが
日本みたいに小さいとこだと本気で意味なさげ。
名古屋に止まらないで東京ー大阪直行?

87 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/20(火) 22:43:44 ID:JqxTNWZy]
あんまり広いと逆に速度が必要なくなる罠。

88 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/20(火) 22:54:59 ID:81lCWvwo]
>>85
なんで>>65が哀れなの?



89 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/20(火) 23:23:56 ID:iDz70V+l]
>>86
慣性自体を殺すのは物理の法則に反するぞ。
質量があれば慣性は必ずある。

飛行機のようにシートベルトをするなら、
もう少し加減速の加速度を大きくできるが、
シートベルト着用を乗務員が見回らなければならない。
当然の事ながら定員オーバーでの乗車はあり得ない。

90 名前:84 [2005/09/20(火) 23:26:13 ID:KXQq+C4b]
ほれ
www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/ci/ci.htm
www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/kairo/kairo.htm


変換装置は、パンタグラフから取り込んだ交流2万5000ボルト50Hzの電流を、
いったん直流の3000ボルトに変換し、
さらに周波数と電圧を自由自在に変化させた交流を生成して
モーターの回転速度とトルクを制御する装置

こう書けば誤りが少ないか?
文章って難しいね。

91 名前:名無しのひみつ [2005/09/20(火) 23:30:07 ID:RbC+VhRU]
鉄道に力入れて、リニアはいつになるんだー

92 名前:名無しのひみつ [2005/09/20(火) 23:30:38 ID:ZY4LKG/b]
>>89
なに分かりきった突っ込みを入れてるのかと。
もうちょっと行間を読めるようになれよ。

93 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/20(火) 23:55:35 ID:nt3Q2Q9p]
この板は文章読解能力の低さを自慢する場所じゃないんだな…

94 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/21(水) 00:49:24 ID:BqkJZCzt]
リニアモーターカーじゃなくて
レールガン式の列車ってだめなん?
まぁある意味リニアですが・・・

変な質問ですまん、生物系です。

95 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/21(水) 01:11:10 ID:6JZ3prSH]
>>94
乗客のことを考えなければそれでもいいかも

96 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/21(水) 01:13:20 ID:BqkJZCzt]
徐々に通電して、原則は逆向きに電気流せば、中の人も安全だと想像したのですが・・・

97 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/21(水) 01:13:55 ID:BqkJZCzt]
誤)原則
正)減速

98 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/21(水) 08:38:00 ID:S5DPruXG]
>>65
>>74
まあどの企業もそうだろうが、マスコミという企業もまた、なまじ
誰も知らん高度な知識だけが染み込んでいる新幹線男らを嫌い、採用しない傾向がある。

たとえば「直流に周波数がある」と書けるような人だけが大企業に採用され、豪勢な
生活をきらびやかな女性と楽しんでいるわけさ。
大学でファッションや軽音楽、恋愛を「習い」、米語を
習う若者のみなさんはそこのあたりを考え、夢見ていらっしゃるんだろう。




99 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/21(水) 09:13:33 ID:rwU/2A8F]
つ 「分かりやすい文章」の技術
       〜読み手を説得する 18のテクニック〜
  shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2574438

100 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/21(水) 16:03:10 ID:S5DPruXG]
>>96
>減速は逆向きに電気流せば
基礎的考え方として、ぴたりと正しい。流石バリ理工系。

リニアモーターカーにもいろいろあるが、物凄く速いリニアでは電力回生
ブレーキにはまさにそのような考え方つまり加速時・等速走行時と逆向きに
地上コイルに電気を流すことでブレーキをかけている。

やや速いリニアでは高速から低速域ではややそのような考え方つまりモーターの
動く速度よりちょっと遅い速さ(周波数)で車上コイルに電流を流すことでブレーキ
かけている。同じく電力回生。
低速から止まるまではまさにそのような考えのブレーキ(ここでは逆相ブレーキ)
を使っている。

この違いはなんによるんだと言うと、モーターの違いによるのが大きい。
物凄く速いリニアは同期モーターというので走る。
これに対してやや速いリニアは誘導モーターというので走る。


101 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/21(水) 16:08:33 ID:S5DPruXG]
もっとも、こういうとまた新幹線男連中からX分後、
「リニア誘導モーターは加速時、加速方向とは逆向きに磁界
が移動する。ニヤリ」とか目を輝かせて突っ込まれるんだろうが。

102 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/21(水) 16:11:43 ID:2VW5J30Y]
>>100
リニアだから減速と言う表現になるんだろうが、
非リニア(回転モーター)だと、回転数制御そのもの。

103 名前:落武者φ ★ [2005/09/22(木) 18:34:27 ID:???]
最終回出ました。

ファステック・世界最速への挑戦:/4止 「猫耳」の空気抵抗装置

 ◇レールにセラミック粒、滑走再粘着制御

 営業運転で360キロを目指すJR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」。速度世界一
への追求はまた、緊急時に安全かつ短い距離で停止するというハードルがこれまで以上に高くなることを意味する。
ファステックの目標は、最高速時にブレーキをかけ4キロ以内に停止することだ。その設定は、現在、同社で最高速
(275キロ)の新幹線「E2系」と変わらない。

 最高速時には1秒間に100メートルも進むファステック。短い距離で停止する工夫は特に3点に絞られる。

 鉄道のブレーキ(制動力)は、基本的に車輪とレールの間にできる粘着力で生み出される。まずレールにセラミック
の粒を吹き付け、この粘着力を高めた。この方法はJR西日本「500系」で行われている。

 2点目は、「空気抵抗増加装置」だ。急ブレーキの際、車体に格納している0・7立方メートルのジュラルミン製の板
14枚(8両編成の場合)を空気シリンダーで車外に押し出し、空気抵抗を増やす。ブレーキを掛けてからおよそ2秒で
飛び出し、停止距離はおよそ500メートル短くなる。板は車体の上部に猫や犬の耳のようなユーモラスな形で出てくる。

 板で空気抵抗を増やす方式は、航空機の翼にある空力ブレーキからヒントを得た。山梨県内の実験線で走行試験中
の「リニアモーターカー」にも板の形は違うが取り入れられている。「最初からかわいい形にしたのではなく、いろいろな
制約から決まった形です」とJR東日本研究開発センターの堀内雅彦次長は言う。

 その制約は車体の大きさに関係している。トンネルなど周囲の施設を考えると、「車両限界」とされる車両の幅は3メー
トル40センチ。ファステックは幅3メートル38センチで、限りなく限界に近い。そのため板が飛び出た時も、車体の幅を
超えることなく、できるだけ広い面積で効率的に風を受けるよう一辺が扇形の曲線となり、結果として「耳」のような形に
なった。

 そして「滑走再粘着制御」と呼ばれる方式も取り入れた。

 鉄道、特に高速の新幹線ではブレーキの際、車輪をロックさせると線路との間で大きな摩擦を生む。乗客の安全性など
を考え、この摩擦はできる限り避けなければならない。「滑走再粘着制御」は緊急ブレーキの後、少しずつブレーキを緩め
ることでロック状態を回避し、さらに従来よりも短い距離で止まることができるという。堀内さんは「微妙なブレーキの加減
を、細かく電子制御することで実現できた。目立たないが、高速で走り、安全に止まるためには重要な機能」と話す。


ソース MSN毎日インタラクティブ(2005/09/21)
www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/archive/news/2005/09/20050921ddm016040076000c.html

104 名前:落武者φ ★ mailto:sage [2005/09/22(木) 18:36:43 ID:???]
まとめです。

ファステック・世界最速への挑戦

1 二つの先頭車両試用(>>1-2
www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/archive/news/2005/08/20050831ddm016040100000c.html

2 車体自体が騒音吸収(>>58
www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/archive/news/2005/09/20050907ddm016040161000c.html

3 主変換装置は水冷式(>>61
www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/archive/news/2005/09/20050914ddm016040054000c.html

4 「猫耳」の空気抵抗装置(>>103
www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/archive/news/2005/09/20050921ddm016040076000c.html

105 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/22(木) 18:53:33 ID:AFuUA2aW]
滑走再粘着制御=ABSでおk?

106 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/22(木) 19:30:52 ID:cnbhs3Nx]
そんな感じに読めるね

107 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/22(木) 20:21:11 ID:SGNvequV]
KTXのほうが速いニダ〜

108 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/22(木) 20:30:54 ID:cnbhs3Nx]
ダメになるのが?



109 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/22(木) 20:31:39 ID:YmN6/O48]
>>100
誉めていただいて光栄です。

ちょっとスレ違いなんですが、いくら速い列車を作っても
オラの町にも駅作れだの列車停めろだのであちこちの地元有力議員が
停車駅ばっか増えてる新幹線の現状から、律速は列車速度よりも
停車駅の多さなのではと感じました。

もしかしたらのぞみは違うのかもしれませんが、びんぼーなので
乗った事がありません。遺憾です。

110 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/22(木) 20:32:26 ID:YmN6/O48]
あ、また誤字った。

111 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/22(木) 21:34:50 ID:u7t/Ga3G]
>>110
誤字の心配するなら、まず動詞化する造語を止めなよw

112 名前:84 [2005/09/23(金) 00:19:51 ID:J/EUclg8]
主制御装置とは即ちインバータである、と
「勝手に勘違い」して記事を叩いてた人はまだいるのかな(w

113 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 00:30:18 ID:ZEhYQTAY]
>>112
そんな香具師いたか?

114 名前:84 [2005/09/23(金) 00:50:35 ID:J/EUclg8]
>>113

>>65とか>>67とかね。

115 名前:84 [2005/09/23(金) 00:53:13 ID:J/EUclg8]
>>74
> >>67
> ああ、インバータ→交直変換って単純に思った訳ね。
> …なあ、こんな基礎的なことも知らずに科学部の記者ってつとまるのか?
> いや実際務めてるけど。

いやはや素晴らしい突っ込みですねえ(w



www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/ci/ci.htm
www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/kairo/kairo.htm


変換装置は、パンタグラフから取り込んだ交流2万5000ボルト50Hzの電流を、
いったん直流の3000ボルトに変換し、
さらに周波数と電圧を自由自在に変化させた交流を生成して
モーターの回転速度とトルクを制御する装置


116 名前:名無しのひみつ [2005/09/23(金) 01:05:48 ID:q6sjPLqx]
直流から交流に変換、有機化合物の結晶を発見

早稲田大などは、電気の直流を交流に変換するインバーターのように
働く有機化合物の結晶を発見した。
インバーターの部品になる化合物を開発できる可能性がある。
22日付の英科学誌ネイチャーに発表する。
研究チームが「BEDT―TTF」と呼ばれる物質の一種を電極につなげ、
マイナス269度の極低温に冷やしたところ、直流電流から交流電流が
発生した。この物質には、結晶中の電子が溶けたり凍ったりを繰り返し、
抵抗値が激変する性質がある。電圧をかけると、抵抗値が高い状態と
低い状態を行き来するため、インバーターが作るような交流電流が
自然に現れることが分かった。

インバーターは、電気の流れるタイミングを人工的に制御することで
直流を交流に変換する。きめ細かく電流を調整できるので、安定運転や
節電のためクーラーや冷蔵庫などに広く使われている。

 今回発見された結晶は、インバーターとは作動原理が違うが、
見かけ上は同じような機能を果たした。

(2005年9月22日3時6分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050922i501.htm



117 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 01:30:25 ID:ZEhYQTAY]
>>115
あんたの言ってる事は正しいが、
記事の方はどう見てもおかしくないか?

118 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 02:25:34 ID:Say27sZl]
>>112
「主制御装置」って、どこに書いてあった?



119 名前:84 [2005/09/23(金) 02:53:16 ID:J/EUclg8]
>>118
間違えたー
「主変換装置」ダヨ

120 名前:84 [2005/09/23(金) 03:09:04 ID:J/EUclg8]
>>117
記事がおかしい、と指摘する場所が間違っている。

・事実と異なるのは、「モータを駆動する為のDC3000V」という記述だけ。
 (しかし、仕組み的にはこれでも間違っていないと言う事もできる。
  モータを駆動する為に、AC25000VをDC3000Vに変換している事は事実である)

・一方、このスレでさらに挙げられた指摘は
 「DCに周波数があるのか」という表層の記述だけの矛盾
  (実際には、インバータがDCから可変周波数可変電圧[VVVF]でACを生成している)
 「変換装置はインバータのことだ、コンバータとごっちゃになっている」という事実誤認
  (実際は、新幹線電車でいう変換装置とはコンバータ+インバータである。上記URL参照のこと)
 「交流25000Vの電流という表現がおかしい」という浅読み
  (実際に電圧25000Vの電流が流れている。「高圧電流」という表現には違和感を感じないだろう?)

つまり、とりようによっては誤りとも取れる、という程度の事。
事実を曲げて記述している訳ではない。

121 名前:84 [2005/09/23(金) 03:12:00 ID:J/EUclg8]
悪文だが間違ってはいない、そういうこった。
悪文である事を責めるべきであって、事実関係を責めるのはおばかさん。

122 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 09:25:09 ID:6XDqBzWM]
では、今までの突っ込みは事実関係を責めているように受け取るのも筋違いだね。
あの文章から読みとれる事について突っ込んでいるように見えるが。
そもそも、文章を読みとる以外に彼がどう認識しているか分からないから、そんな無理矢理な
解釈をして正当性を主張するのも無理があるが。

123 名前:84 [2005/09/23(金) 09:29:15 ID:J/EUclg8]
>>122
> では、今までの突っ込みは事実関係を責めているように受け取るのも筋違いだね。
> あの文章から読みとれる事について突っ込んでいるように見えるが

↓のどこが?

 「変換装置はインバータのことだ、コンバータとごっちゃになっている」という事実誤認
  (実際は、新幹線電車でいう変換装置とはコンバータ+インバータである。上記URL参照のこと)

124 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 09:30:04 ID:6XDqBzWM]
> 「交流25000Vの電流という表現がおかしい」という浅読み
> (実際に電圧25000Vの電流が流れている。「高圧電流」という表現には違和感を感じないだろう?)

違和感を感じないのか…
静電気でも数万ボルトあるんだけど。

125 名前:84 [2005/09/23(金) 09:35:19 ID:J/EUclg8]
>>122
> あの文章から読みとれる事について突っ込んでいるように見えるが。

事実を知らないで、文章からあなたが勝手に推測した事柄を以て批判するのはお門違い。


126 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 09:38:01 ID:6XDqBzWM]
>>123
いや、それは記者がそう思ったんだろ、ってことだろ?
そもそもあんたの(こんな時まで即座にレスが来るとは思わなんだが)変換装置の
一部の機能だけ(交直変換)だけを書いた、って主張よりは自然だと思うんだが。

127 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 09:40:42 ID:6XDqBzWM]
>>125
いや、お門違いも何も、文章から読みとれる情報と事実とは違いがあるという話だろ?

128 名前:84 [2005/09/23(金) 09:41:45 ID:J/EUclg8]
>>124
> 違和感を感じないのか…
> 静電気でも数万ボルトあるんだけど。

はあああ?だから?
静電気が数万ボルトあると、高圧の電流というものは存在しないのか?
架線とレールの間にある車両の回路には電流は流れないのか?
であれば、架線とレールの間には25000Vの電圧がかかっていないという事になるのだが。
あほ?




129 名前:84 [2005/09/23(金) 09:46:22 ID:J/EUclg8]
>>126
> いや、それは記者がそう思ったんだろ、ってことだろ?

記者がそう思った、とあなたは思ったの?
私にはどう読んでもそうは読めないのだが。

> そもそもあんたの(こんな時まで即座にレスが来るとは思わなんだが)変換装置の
> 一部の機能だけ(交直変換)だけを書いた、って主張よりは自然だと思うんだが。

私がいつ、「変換装置の一部の機能だけを書いた」という主張をしたのだ?

130 名前:84 [2005/09/23(金) 09:48:07 ID:J/EUclg8]
>>127
> いや、お門違いも何も、文章から読みとれる情報と事実とは違いがあるという話だろ?

その文章の読み取りがおかしい、と私は主張しているのだが。
つまり、あなたがおかしい、と私は主張しているのだ。

131 名前:84 [2005/09/23(金) 09:49:43 ID:J/EUclg8]
83 名前:名無しのひみつ メェル:sage 投稿日:2005/09/18(日) 22:21:59 ID:bhfUdwyW
>>65
コンバータとインバータがごっちゃになってるな

さすが毎日


132 名前:84 [2005/09/23(金) 10:07:14 ID:J/EUclg8]
いいか?
事実誤認しているのは毎日でなく、131なのだ。
それを読めていないのがオマエ。

133 名前:84 [2005/09/23(金) 10:14:57 ID:J/EUclg8]
誰か言ってやれよ。

>>67>>83は誤りである、と。

134 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 10:25:56 ID:JHbDIfIH]
84氏の意見でいいんじゃね?

135 名前:84 [2005/09/23(金) 10:26:16 ID:J/EUclg8]
「25000Vの電流」がおかしい、と主張するのは
「高温の火砕流」がおかしい、と主張するのと同じである。

「火砕流という【流れ】には温度は無い。高温なのは【岩石】である」
と言っているのと同じ位アホな話。

136 名前:名無しのひみつ [2005/09/23(金) 10:29:27 ID:lQvCIeUb]
もうスピードアップはよいから
東京大阪間を3000円程度に値下げすれば
日本はウント発展すると思うんだがな
それぐらいの発想はないのか?


137 名前:84 [2005/09/23(金) 10:35:58 ID:J/EUclg8]
「電圧とは電場又は導体内の2点間の電気的位置エネルギー差のことである。
 位置エネルギー差が流れるなどあり得ない」

と主張されるならば、

「標高差100mの大土石流」

も誤りという事になる。
何故ならば、土石流という流れには標高差はなく、
標高差があるのは土石流が流れる地盤であるからである。



138 名前:84 [2005/09/23(金) 10:57:04 ID:J/EUclg8]
「高圧圧縮空気が流れる空気配管」という記述も、
「超高圧水流で洗浄」という記述も誤りだ、という事になるねえ、
「高圧電流」を誤りとすると。

当然全部突っ込みを入れているんだろうね?



139 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 11:09:47 ID:JHbDIfIH]
>>138
もうそれくらいにして、他の建設的な行動にエネルギー使えよw

140 名前:84 [2005/09/23(金) 11:15:32 ID:J/EUclg8]
>>139
ううむ、この後は単語の科学的定義と日常定義の相違について議論を深め、
学問とは何か、言語とは何か、科学的価値観とは何か、認識とは何か、哲学科学との関連性、
などについて深く深く議論を重ねようと思っていたのだが(w

141 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 11:41:03 ID:JHbDIfIH]
>>140
一人で語り続けるだけになってしまうだけの気がするが、、、まあいいや。お疲れw

142 名前:名無しのひみつ [2005/09/23(金) 12:08:37 ID:r4zLsPSn]
薄汚いオサーンのオナヌーを見せつけられるなんて今日は厄日だ

143 名前:(`ω´) mailto:sage [2005/09/23(金) 12:57:09 ID:kj/lOJ4V]
NHKも鉄道乗りつくしなんてやってないで新幹線&リニア特集ぐらいやれ

144 名前:名無しのひみつ [2005/09/23(金) 13:13:12 ID:zbT6fZLS]
本当は線路を真っ直ぐにするのが一番なんだけどな

145 名前:79 mailto:sage [2005/09/23(金) 13:59:34 ID:Ggszzm7u]
>>133
とりあえず>>84に賛同、>>67 >>83は言い過ぎというか新たな間違いを作っているというか。
>>135
高圧電流につっこむお約束には俺も以前から疑問を持っていた。
電流と電圧の区別がつかないやつには1,2行の説明でどうなるものじゃないし、
わかっているやつはわかっているんだし、どうでも(・∀・)イイ!!じゃんと思う。


146 名前:名無しのひみつ [2005/09/23(金) 18:04:27 ID:6B7bKd/a]
高見運転手に運転させれば新幹線でも360km/hは余裕で超えられる(-人-;不謹慎スマン;-人-)

147 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 18:25:31 ID:6XDqBzWM]
>>137-138
誤りだねえ。後、「高圧電流」という表現自体に違和感がある訳じゃないぞ。
「25000Vの」って言う数値が意味をなさないっつうことだ。
その意味で静電気の例を使ったんだが。
空気配管も洗浄水流も、一瞬しか流れないなら、わざわざ高圧って言う必要ないねえ。

148 名前:名無しのひみつ [2005/09/23(金) 18:53:09 ID:nQqdPM60]
300馬力のスピード






149 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 23:26:46 ID:ZEhYQTAY]
84ってやたら毎日の肩持ってるけど・・・

漏れは毎日のお馬鹿な記事から判断すると
今回の記事もおばかさんだと思うがな

150 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/09/23(金) 23:28:19 ID:kDHcsTcy]
>>135
まてよ?
しかし「火砕流」はそれ自体1つの自然現象をさす名前だから、
別におかしくないかも。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef