[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/23 17:38 / Filesize : 163 KB / Number-of Response : 542
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【環境】レジ袋「削減」の動き急速に進むが... 実はプラスチックごみ全体の「2%」[07/14]



1 名前:一般国民 ★ mailto:sage [2019/07/14(日) 15:00:59.74 ID:CAP_USER.net]
レジ袋「削減」の動き急速に進むが... 実はプラスチックごみ全体の「2%」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000000-jct-bus_all
2019/7/14(日) 7:00配信
YAHOO!JAPAN NEWS,J-CASTニュース

【科学(学問)ニュース+】

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190714-00000000-jct-000-1-view.jpg
(写真)一人ひとりの意識は大切だが(イメージ)

これまで小売店が客に無料で配ってきたプラスチック製のレジ袋を削減する動きが急速に広がってきている。

 既にスーパーでは有料化が進んでいるが、最近ではコンビニエンスストア各社も削減や代替品の活用に乗り出しつつある。カジュアル衣料品店「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングも9月から紙製の袋に順次切り替え、2020年から有料化すると発表した。

■小売業界で相次ぐ「無料」ストップ

 ユニクロは国内店舗では年内にもレジ袋を撤廃し、海外でも商品パッケージのプラスチック削減に取り組む方針だ。この9月以降はレジ袋削減のためエコバッグの順次、販売にも乗り出すという。

 大手流通業のイオンは現在、総合スーパーの「イオン」など全国のグループ企業約1700店舗でレジ袋の無料配布をやめているが、2020年2月までにコンビニの「ミニストップ」やドラッグストアの「ウエルシア」なども含め、計約2500店舗に広げる。ミニストップは6月下旬から、千葉市内の2店舗で無料配布実施の取り組みを開始した。

 セブン&アイ・ホールディングスも、2030年までをめどにレジ袋を全廃すると5月に発表した。スーパーの「イトーヨーカドー」と「ヨークベニマル」では2012年から有料化しているが、4月からはコンビニ「セブン−イレブン」の横浜市内の店舗でプラ製の袋と紙袋を客に選択してもらう実験を始めている。

 コンビニの「ローソン」も2030年度までにレジ袋を2017年度比50%削減する目標を掲げている。

 レジ袋有料化が急速に広がっているのは、海洋プラスチックごみが世界的に問題化しているから。世界で大量のごみが漂流しているほか、プラスチックの破片が魚の体内に蓄積して人の健康にも影響を及ぼすと危惧されている。特に、先進国が、途上国に資源ごみとして輸出し、環境汚染を招いていることが問題になり、中国がプラごみの輸入をストップするなど、国際的な関心が高まるところになった。

・レジ袋だけでは解決できない
 日本は米国に次ぎ、1人当たりのプラスチックごみの排出量が世界で2番目に多い。2018年の先進7カ国(G7)首脳会議で日本は米国と共に「海洋プラスチック憲章」への署名を拒否した。コンビニなど産業界の反対に配慮したものだったが、世論の批判を浴びた。1年たって、6月に大阪で開いた主要20カ国・地域(G20)首脳会議の議長国として、また目前の参院選もにらみ、積極姿勢をアピールする必要に迫られていた。そこで、原田義昭環境相がG20を前に、レジ袋の無料配布を禁じる法令を制定すると発表。G20でも「首脳宣言」に、海洋プラスチックごみによる新たな汚染を2050年までにゼロにすることを目指すとした「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が盛り込まれた。

 こうした流れを受け、産業界も、もはや反対し続けられる状況ではなくなってきたということだろう。

 ただ、過大な期待は禁物だ。レジ袋は多くのプラスチックごみの中で2%ほどとされる。産業用のプラスチックや飲料用のペットボトルと比べればわずかで、「消費者の意識を高めるうえでは意味があっても、レジ袋だけで根本的な解決にはならない」(企業関係者)。

 G20首脳宣言には、NGOなどから「2050年まで30年間、新たな汚染を出し続けるのは、海の生き物にとってあまりにも長い」などと批判が出ている。日本政府はレジ袋削減など産業界の自主的取り組みを後押しするほか、レジ袋以外のプラスチックごみを含め、リサイクルの強化や法的規制など、早急に総合的な対策を立てる必要がある。

最終更新:7/14(日) 7:00
J-CASTニュース

130 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 20:16:57.56 ID:xaDN603a.net]
??
できることからやってるってだけだろ?

131 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2019/07/14(日) 20:18:44.48 ID:nLCCBLNl.net]
>>130
法律で強制することができることなら、あらゆることがそうなるだろ。


  合理的なのか、理不尽でないかの発想で語ってみろや。

 

132 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 20:20:40.13 ID:Su8UFKpG.net]
ゴミ袋という名のゴミを売りつけるの禁止しろよ

133 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 20:24:08.95 ID:jMRSYOkr.net]
ペットボトル禁止してビンや缶にすればレジ袋有料化するより効果的だってことか

134 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 20:35:55.67 ID:M+7OK0Zz.net]
東京湾はゴミの湾。日本は環境後進国世界第一位。

135 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 20:37:22.39 ID:wJfO15c0.net]
こんなのは、店が経費を浮かせたいだけ。

136 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 20:43:31.01 ID:Q9Pd5RmY.net]
>>130
できないことがいろいろ多いから、
目立つ部分に論点ずらししてるんだが

137 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 20:52:05.58 ID:bC1BdFZz.net]
2%もあるのか、以外だった

138 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 21:22:06.21 ID:vHwTJykm.net]
ズコーw



139 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 21:24:48.54 ID:kvYE+m9f.net]
>>7
瓶だと、リユースという活用法はあるが、洗浄に要する洗剤と水、手間暇、そして運搬するのに重量があるから
その分燃料を喰うし、トータルで考えると本当に環境にいいのかわからないね。
ペットボトルのリサイクルは必要なエネルギーが多いというし、分別が面倒で結局自然界に捨ててしまう人が多いことを考えると、
そのまま燃えるごみとして気軽にごみ箱に捨てて燃やした方がいいかもね。

140 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:05:52.49 ID:EdD0Wbpl.net]
それより近所のオアシスで毎朝
ごみ屋が発泡スチロール巻き散らかして
車が轢いて粉塵化してるのがモロじゃねーかと

141 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:07:40.59 ID:ZQamQ5h+.net]
きちんとゴミとして捨てられる日本ではレジ袋は燃えるゴミの可燃剤だろ

142 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 22:09:59.73 ID:PdMJRN5h.net]
どう考えてもレジ袋より空気しか中身の入ってない菓子袋のほうが有害だよな
カルビーとか

143 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:13:34.75 ID:c98CSzVE.net]
スーパーの袋がそのままゴミ袋になればいいんだよ。
で売り物のゴミ袋は1枚30円にする、スーパーの袋をただのゴミで捨てなくなる。
めでたしめでたし。

144 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:15:12.66 ID:TLZslj6Q.net]
世界スーパーマーケット協会の策略だ

145 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 22:21:31.06 ID:sy8xfe+m.net]
最大の汚染源は化繊の衣類だよな

146 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:24:44.09 ID:3CwFZesj.net]
ゴミ袋削減で環境対策をやりました感を演出するのが目的だろ
捕鯨反対運動と同じようなもの

147 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 22:28:58.65 ID:ehDYDg9W.net]
どうでもいいけど包装全部を単一素材にしてくれ
肉や魚のトレイ、おにぎりに紙製ラベルを貼るのをやめろ

ペットボトルにプララベルはギリ許せる

148 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:29:26.15 ID:S0jZC/NB.net]
2%か、つまり、誰かの利権、誰かの陰謀ってことか、、、、、、



149 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:33:54.02 ID:tSII1dDZ.net]
車のタイヤみたいに
消えてなくならないからな

150 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:37:04.83 ID:tbzSYnt3.net]
そりゃ、産廃系は言っちゃいけないw

151 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:46:22.04 ID:zb2Fxl3e.net]
まぁみとけって
これでまた税金取るんだぜw

安倍がG20でプラゴミ対策をぶちあげただろ
日本が率先しなきゃいけないとか言う訳判らん理屈で税金かけるんだw
森林環境税とかと同じだよ 

利権漁りは教育から環境になってるんだろう
前は介護でジュリアナ折口のコムスンと懇ろだったようになー
環境対策企業は怪しいぞ 政商化してる可能性大

152 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 22:52:09.49 ID:oO2g6RWh.net]
ゲーセンに景品用の袋が大量に置かれてるから
みんなそこからパクってスーパー行けばいいよ!

153 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:52:13.14 ID:Z0dWMFZi.net]
視点はちがうがレジ袋有料化に異議あり!
そもそも一人暮らしの人には買い物したレジ袋がごみ捨てにちょうどいい
それを有料化して持参の袋を用意させても結局ごみを捨てるビニールを別に買うことになる
結果的には同じなのでむしろ消費者に無意味に出費をさせる事項を増やしているだけ

154 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:52:53.44 ID:UmPsPEZX.net]
 


レジ袋が減ってプラゴミ袋増産

自治体ウハウハ。
利権がまたひとつ増えた。


 

155 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 22:54:04.97 ID:R5D5EmUa.net]
>>98
じゃあ何なの?

156 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 22:56:17.39 ID:Z0dWMFZi.net]
>>155
金をちょっとでも稼いで廻すということでしょ
わかる人には最初からわかってる そもそもレジ袋とかも痩せる素材の物も多く出回っていたし
有料化したからと言ってレジ袋はそれなりに使い続けられる まったくもって意味がない

157 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 23:07:56.34 ID:n2fYfQ04.net]
>>9
それって武田邦彦かよ

あいつの言うことは信用するな

彼はエネルギー自給の重要性を全く考えられないから

158 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 23:08:35.31 ID:g9r6ae5n.net]
雑にプラスチックと一括りに語る時点で何の信憑性も無い記事



159 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 23:10:32.41 ID:qcQWF89x.net]
>>157
日本にエネルギー自給は関係ないと思うが

160 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 23:13:21.21 ID:s6n+vXvW.net]
化繊禁止綿麻布=ユニクロ倒産に追い込め
自動車のタイヤ禁止鉄道=ブリヂストン廃業
塗装禁止=ニッペカンペ増税
ペットボトル飲料禁止
ガラス瓶飲料リサイクル復活

161 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 23:14:30.26 ID:qXxrALHj.net]
エコってのはパフォーマンスが多いからね

もっとも、本気でやったら経済は破綻するもんな

162 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 23:15:40.20 ID:1jmgANd/.net]
マヨ・ケチャ・オタフク焼きそば&お好み焼きソース
ハウス業務用・家庭用サイズワサビ・からし・ショウガ・梅練り
クレラップ各種
うーん、うちの御勝手だけでも結構あるな

163 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/14(日) 23:43:28.42 ID:K2fUqtnd.net]
ザーメンティッシュを捨てるのに重宝してるので
金払っても手に入れる。

164 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 23:53:35.10 ID:llTKj4sM.net]
2%って凄くね?

165 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/14(日) 23:56:00.75 ID:llTKj4sM.net]
>>157
考えた上での一連の屁理屈なんだよ
額面通りに捉えるな

166 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 00:13:58.53 ID:lCPTksqy.net]
しかもレジ袋は往々にして燃えるゴミとして処理されている

167 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 00:15:25.13 ID:/3NYfqvE.net]
>>143
まていーっつ 
どこのいかもの?だ。

横浜はすでに、レジ袋で捨てているぞ。
指定ごみ袋なんぞ何年前になくなったことやら

168 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 00:19:04.44 ID:J+Ppcpix.net]
だってレジ袋の最終的な使い道って
ゴミを包んで 燃えるゴミにポイだもん。



169 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 00:21:17.62 ID:1dXe5XgV.net]
>>1
最初、二酸化炭素削減で始めたんだけどね
二酸化炭素じゃダメになって、マイクロプラスチックとか、またよく考えるよな

170 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 00:25:55.17 ID:xUFlRMRc.net]
誤って動物が食べちゃう方が問題かも

171 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 00:30:07.27 ID:/3NYfqvE.net]
>>169
こういうのって誰がなんのために考えるのか?

そんで 企業がレジ袋をやめる理由はなんなんだ?
何が理由なのか?

エコテロリストか官僚か? 
どっちなのか?

ところでさ、京都議定書とか2酸化炭素の売買ってどうなってんの?今さ?

172 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 00:37:18.83 ID:/3NYfqvE.net]
>>170
じゃあさ、レジ袋減らしたら海に行くごみが
減るといえるのか? 
海行けばわかるけど、レジ袋以外にもたくさんあるごみはセーフで
なぜレジ袋がだめなのか?
日本はレジ袋で台湾はストロー、ヨーロッパは洗剤に入っているスクラブ(マイクロプラスティック)

なんで、世界で、レジ袋がダメとか、ストローがダメとか 1つにならないのか
理由はなにかあるのか?

173 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 00:38:27.46 ID:pYkuR//d.net]
レジ袋無くしたいのはスーパー側の都合なだけ
セブンイレブンなんて温かいスナックを袋別けずに冷凍食品にくっつけるように入れるからな
更に悪質だよ

174 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 00:40:05.34 ID:pYkuR//d.net]
>>171
温暖化の話と一緒
更に言えば戦争で儲けるのと一緒
日本なら三菱がやってきたことと一緒
海外からアメリカのイラク爆撃と一緒

そういうこと

175 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 00:40:43.30 ID:0CW2+6Zy.net]
レジ袋有料化なんて別にたいしたことじゃないし

176 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 00:42:52.54 ID:pYkuR//d.net]
>>175
ちなみに今はレジ袋用意してないスーパーもあるからね
有料で売りもしないからね
もうね何のための対処なのかぐっちゃくちゃよ

まあ本音は経費削減ってこと

177 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 00:48:09.91 ID:NsZD0oAt.net]
レジ袋よりスーパーで刺身買ったときの食品トレーと醤油袋とワサビ袋とバランとプラ菊まじイラネ。

プラ菊なんか誰も得しないし資源の無駄!

178 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 00:52:59.33 ID:9D5qLVV1.net]
一番大きい要因が化学繊維だっけ
そのつぎが研磨剤とか洗顔料とかだろ
言いやすくてなにかやった気になれる手っ取り早いのがレジ袋ってだけだよな



179 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 01:07:30.47 ID:4OMllkm/.net]
無能環境省の役人が何か仕事をしないといけないから適当にやっただけ
国民はバカだからとりあえずやっとけば良いと

180 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 01:07:47.96 ID:VgzBKN1S.net]
温暖化と同じ構図だな ほとんど意味がないことをやって自己満足してる層とそれに付け込んで儲けようとする輩のタッグプレイ
本質的な対策はまったく進まず取り返しがつかなくなってきてる

181 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 01:11:28.90 ID:SVJUyeph.net]
>>174
まあ温暖化だけはあると思うよ
氷河期云々とは別の話で
でもマイクロプラスチック問題とかデタラメで酷いよな
まずゴミを捨てるなよと言いたいわ日本以外の国

182 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 02:35:07.27 ID:Wj0hI3FT.net]
せんべいとかチョコ菓子のプラスチックトレーを無くしてほしい

183 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 04:41:50.14 ID:Aa8HJtZo.net]
海に放り出されるレジ袋すごいおおいよ!

プラゴミ全体の2%しかないんだぞ!他から減らそう!

微妙にずれた理屈だな

184 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 06:05:07.72 ID:4pcLrVov.net]
>>181
デタラメじゃ無いよアホ
それに日本も多いよアホ当たり前だろうが

185 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 06:27:51.09 ID:QahhhwJy.net]
あんなの企業が節約できてイメージ良いからだ
塊肉とか、鶏肉や挽肉はトレー要らないからそっちでやってくれ
サッカー台でいちいちトレー外すの面倒だから

186 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 06:34:14.65 ID:5FuYZ2QA.net]
>>143
そういう(レジ袋を有料ごみ袋とする)自治体もあると聞く

187 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 06:35:37.85 ID:5FuYZ2QA.net]
>>177
そのスーパーの隅っこに食品トレー回収ボックスがないか、
よーく見てごらん。中ったら無視してくれw
※ただし、一度持ち帰って洗ってから持ち込む。

188 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 06:37:02.66 ID:5FuYZ2QA.net]
>>185
(前略・中略)おまえか!



189 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 06:37:04.32 ID:4pcLrVov.net]
というかこれ、レジ袋使用量自体を減らすのが目的だからそれじゃダメなんだよね、本当は
政府的には最終的な目標はレジ袋の存在自体をゼロにする事だろうしな

190 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 06:40:53.60 ID:4pcLrVov.net]
>>187
その人はそもそもそんなものいらん、と言う事だろうよ
せいぜいビニール袋程度で良いんじゃ無いの、或いはラップだけでも良いかもね
あと醤油袋や飾りのプラはまた別の話だし

191 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 07:02:10.33 ID:yHNUcYhD.net]
ストックしてあるレジ袋が無くなると
百均やスーパーで「ゴミ袋」買うんだけど

皆さんどうしてるの?

192 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 07:08:08.92 ID:JEpQLf+O.net]
これから日本列島の砂浜の砂は殆どマイクロプラスチックになる。

193 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 07:19:24.28 ID:wmf+IWTY.net]
パーセンテージの問題じゃなくて、風に飛ばされやすいから、って話じゃね?
というか、海洋上のプラスチックに占めるゴミ袋の割合を出さなきゃ意味なくね?

194 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 07:30:15.19 ID:RQBxCvqd.net]
ビニール袋を別途買ってゴミ入れ袋として消費するからあまり意味ないだろ
ビニール袋よりも弁当容器や総菜容器のほうがずっと問題じゃね?

195 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 07:40:54.99 ID:w8j71uYD.net]
全体の2%なら多いだろ
このプラスチック社会で

196 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 07:41:19.71 ID:NSlpDr92.net]
はっきり言って
無意味な仕事ばかり増やして悦に入る低レベル学歴バカの
愚劣極まる行政の数々には反吐が出る

この国は勤務時間で本来の職務以外の時間浪費が異常に多い
その無駄な時間の数々は政府行政が増加させている
学歴バカは社会にとって有害なことしかしない

197 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 07:44:33.67 ID:NSlpDr92.net]
オマエラ化繊の洋服着て街歩くなよ
マイクロプラスチックが飛散するじゃないか

198 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 09:20:05.26 ID:dz/TS3Bb.net]
ネトウヨ「レジ袋廃止派はブサヨのチョン!」

↑案外当たってたの?(´・ω・`)



199 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 10:05:23.30 ID:P79yGDiw.net]
ゴミ袋も禁止
食品の包装も禁止
電化製品もプラ禁止
これくらいやらないと意味ない

200 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 10:40:03.68 ID:jRlhmRoe.net]
金属の容器に製品を詰めて宅配し、使い終わったら容器を回収してくれるサービスが一部で始まってるね

201 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 11:11:31.67 ID:DCevGipU.net]
最近プラも普通ゴミに出してるわ

202 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 11:36:49.11 ID:urUWWBjG.net]
これ、重量換算比で言ってるの?

そりゃ重たいプラスチック製品なんか腐る程あるでしょ
扱いやすく誰でも手に入るもので、軽くてすぐ飛んで行って海に流れ着くなら
2%でもさっさと廃止すべきだと思うよ
どでかいプラスチックを多用した健康器具が廃棄されてても海洋汚染には程遠いでしょ

203 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 11:45:28.60 ID:Gkq54o0B.net]
>>5
ビニール袋を買え。簡単な話だ

204 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 11:45:37.91 ID:NfpnYOJS.net]
>>7
アルミでいいだろ?

205 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 11:45:41.89 ID:h0W04jir.net]
そういえばローソンのアイスコーヒーSサイズはいつのまにかプラスチックから紙コップになってた

206 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 11:57:41.54 ID:Ljftwm0W.net]
これは、小売業界の陰謀ではなかろうか
1銭2銭をあらそうので、レジ袋も無視できない

むしろレジ袋で利益が出るなら御の字
その証拠に小売業界からは賛成も反対も出てこない

ほぼ確実に小売業界は有料化に賛成

207 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 12:05:47.54 ID:KM3EjynV.net]
プラを分別させるから皆めんどくさがって逆にゴミ収集に支障をきたす。
どうせ燃えるゴミには石油ぶっかけて焼却するんだからプラごみは代替燃料と考えればいいのに。

208 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 12:13:15.97 ID:BqnIuduv.net]
プラスチック拒否したいが現代の社会ではできないから、特定のものを目の敵にして叩いてるだけだよなw

プラスチック虚偽したいなら、車も拒否して、電車も飛行機にも一切乗るなってのw

勿論生分解性のないナイロンのストッキングなんかご法度だぜ

紙おむつも使うなよな 布おむつにしろ

今市販されてる紙オムツのポリマーなんてポリアクリル酸。生物分解殆ど期待できんだろw
でんぷん質から作られたポリマーなんて採用してないハズだが



209 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 12:18:01.81 ID:LsavvUtA.net]
できる所からやる

210 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 12:21:11.47 ID:tgyXG4Iu.net]
エコの体裁をとっているが、実態は企業のコスト削減。
テロ対策の体裁をとって、公衆の場からゴミ箱が撤去されたのと同じ。
実質的な環境への効果なんか問題にはされない。

211 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 12:33:33.12 ID:Uvoa0r6P.net]
>>1
先進国では環境に便乗した値上げでしかない
もしくは「やったつもり」になる偽善だな
例えば東南アジア諸国じゃゴミをそこら中に投棄するが
その辺を改善させないとダメなんじゃないの?

212 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 12:35:54.72 ID:Uvoa0r6P.net]
>>209
自己満足と承認欲求が満たされてよかったね
小さな親切、大きなお世話

213 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 12:37:15.97 ID:vToGYt4t.net]
ウミガメの胃の中から阿部ちゃんが出てきたら、
阿部ちゃんを禁止できるのに。

214 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 12:41:31.16 ID:Uvoa0r6P.net]
>>203
では、そのビニール袋とやらはどうなの?
「環境ビジネス」なんて元々はキリスト教的な騙しの発想
ほら、人間は原罪抱えてるから、何をやっても罪深い存在な訳
そこに訴えかけると、行動力のあるバカが釣れる
決して解決なんてしないのだから環境ビジネスはウハウハ

215 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 13:25:03.40 ID:UCtuyY/H.net]
小売業界も今後は消費者が買い控えしてから判るんだろうね 何が利益だったかを…

216 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 13:35:26.92 ID:P79yGDiw.net]
なんか急に海の生物を守ろうって世界的に洗脳されたかのような盛り上がりがキモイ
対象がストロー、レジ袋だけってのがショボイ
本当に生物のことを考えるなら森林伐採やら水質汚染、大気汚染、禁止するべきことは山ほどある

217 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 13:54:34.52 ID:l5IY8uek.net]
環境省を始めとする官僚連中や政治屋は、何かやったというポーズが大好きなアホどもだからな
プラごみの2%程度を仮に全廃してもどうにもならん
化繊衣料からのマイクロプラスチックの方がはるかに問題なのだが、どうしようも出来ないだろう
レジ袋やストローだけ目の敵にして、頭がおかしい連中さ
大量に廃棄されてるペットボトルもそうだしな
レジ袋もストローも「燃やせ」これしかない

218 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 14:24:39.58 ID:zhGUCe9G.net]



マックで、プラスチックストローを不燃ゴミに分類するのは田舎もの。

23区では、プラスチックストローは可燃=燃えるゴミ。

それに23区では、スーパーのポリ袋は、可燃ゴミを入れて捨てる。

よってブラゴミは海に流れ出ることはない。






219 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 15:04:19.63 ID:BqnIuduv.net]
プラスチック全部拒否したらいいよ
原油消費も減るだろw

衣料の化繊から食器、屋根外装、住居家具、スマホのレンズ
各種電装品、プリント基板、高周波用部品
農業や工業、建材のブルーシート、コンテナ、車ならバンパー、燃料タンク
医療なら注射器、輸血などチューブ、カテーテルもだ
釣竿、ラケット、スキー板・スノボも

全て今すぐ禁止しろ

全部生物分解できない物は禁止w
できるならやってみろ
そうしてこそ本気だと言える

220 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 15:53:47.96 ID:4N161x60.net]
殆どのプラスチックゴミは中国が、海へ投棄してる。日本は関係無い
中国のプラスチック容器処理業者が世界中からペットボトルなど買い集めたが、再生資源にするまでの処理代金が購入代金より高くつくことに気付き、全て海に投棄していた、現在中国政府は輸入を禁止している。

221 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 15:59:14.51 ID:5s7VwalC.net]
>>66
プラごみの本丸は化学繊維

222 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 16:04:14.73 ID:5s7VwalC.net]
>>199
絶縁取れないから電化製品にプラ禁はキツイな
漏電祭り不可避

223 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 16:19:06.66 ID:e2bzSGpV.net]
ストロー廃止も意味ない模様

224 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 16:25:49.07 ID:P79yGDiw.net]
海に捨てなきゃ良いだけなのに作らないようにするって
そこまで人間はダメダメなのか

225 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 16:27:55.47 ID:BqnIuduv.net]
廃棄している国への制裁決議を求めるとかの実効力のあることは何一つやらず
対策のために課税する、ということになるんだろw

日本の政商どもを潤すだけだわな

226 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 16:41:10.07 ID:J1mMRPWE.net]
ビニール袋のようなものはクラゲと間違えて海洋生物が呑み込んじゃうんでしょ?

227 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 16:41:50.95 ID:GjK3tr1k.net]
結局指定のゴミ袋買って使わないとゴミを捨てられない
このゴミ袋を廃止すべきだな

228 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 16:58:07.15 ID:zZMUrQ5n.net]
>>226
飲み込んだ処でどうという話なんだけど



229 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2019/07/15(月) 17:02:55.14 ID:zZMUrQ5n.net]
コンニャクが喉に詰まって死んだ奴はいるが
腹にコンニャク詰まらせて死んだ奴は聞いたことないだろ

230 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2019/07/15(月) 17:55:27.33 ID:xgrBahnF.net]
皿を洗うとき汚れが2%残っててもそのまま乾かすのか?(^_^;)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<163KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef