[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/05 12:59 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

大学生のための参考書・教科書 70冊目



1 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 20:32:49.19 ID:???.net]
教科書,専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです.

前スレ
大学生のための参考書・教科書 69冊目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1632919232/

教科書の書評のまとめWiki
大学生のための参考書・教科書(旧)
www19.atwiki.jp/phystext
大学生のための参考書・教科書(新)
www39.atwiki.jp/physicswiki/
旧まとめサイト
web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/
超既出参考書一覧
web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
物理推薦図書 まとめ
www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2234/
姉妹スレ:
参考書中毒患者スレッド9
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1532513198/

教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1287229125/

英語で物理を学ぶための参考書・教科書 001冊目 [無断転載禁止]c2ch.net
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1488701177/

738 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 22:21:02.72 ID:???.net]
物理で考えないで数学から考えようとする馬鹿が増えてるのか

原子の内部で電荷が運動してるなら、波動関数が時間に無関係なわけないだろ
エネルギーの固有状態があり変数分離で解けるだけ
外部から電場、磁場を加えれば特別な状態以外はエネルギーが分裂して縮退が
解けるのが当然、後から数学で計算する方法を探すのがマトモな筋の教科書だ

739 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/09(木) 22:28:29.56 ID:rDG8t1jU.net]
>>724
シュミットの直交化法すら書いてない線形代数のテキストなんかねーよ

740 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 23:18:56.27 ID:???.net]
>>724
摂動計算の話をしてるの?

741 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 23:20:07.98 ID:???.net]
>>725
馬鹿乙

742 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 23:43:25.12 ID:???.net]
量子力学で正確に解けるのは水素原子と調和振動だけ

743 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/09(木) 23:44:48.79 ID:RW6sSwBf.net]
そなことない

744 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/09(木) 23:58:18.37 ID:4GxZ4tNX.net]
マセマちゃんと証明や導出もしてるし
良本だぞ

745 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 00:10:36.96 ID:???.net]
ろんがいおつ

746 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 00:43:54.58 ID:9ryW9s6A.net]
縮退の場合の固有ベクトル同種としてシュミットの直交化法の一般式は書いてあるが、
実際やってみると解るが、具体的な場合を計算しようとすると、
色んな所で値を仮定する必要があり、その辺の計算テクニックが書いてない。
また当然の事だが鏡像の固有状態が常に二つ存在し、どちらをとってもいいんだろうが、
そんなところも具体的に計算する場合は混乱する。



747 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 00:44:29.43 ID:???.net]
>>721
縮退がある場合は一意でないから計算しやすい条件を勝手に付けて良い

748 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 00:56:37.32 ID:9ryW9s6A.net]
>734
なるほど。
と言う様なことが、なかなか明確に書いてないんだな。
色々やっているうちにそうなんだろうと思ったが。

749 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 01:00:21.24 ID:bHkhTq4Q.net]
>>733
いやお前固有値が縮退している場合の固有ベクトルの求め方というどんな初等的なテキストにも書いてある線形代数の基礎中の基礎を理解してないだけだろ
基礎を疎かにしておきながら賢しらに批判してんじゃねーよ

750 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 06:51:51.44 ID:???.net]
シュミットの直交化法を知らないんだろ

751 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 08:45:11.28 ID:???.net]
>>736-737は質問者の意図を理解せずにいい加減な批判をしている

752 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 08:55:26.10 ID:???.net]
自由度なら縮退のない場合でも±1倍程度はありそうだが

753 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 09:17:49.25 ID:ozwFAQi3.net]
新国劇だな

754 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 10:04:22.35 ID:???.net]
>>738
アホエスパー乙

755 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 10:06:36.33 ID:???.net]
質問者は正確に質問する義務がある。
解答者が質問に忖度する義務があるわけではない。

756 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 10:13:06.08 ID:???.net]
縮退の意味が分かっていないんだろう



757 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 10:15:22.37 ID:???.net]
行列の固有値、固有ベクトルの求め方を勉強しなおしたら

758 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 10:33:51.45 ID:???.net]
>>734にはできて>>736にはできなかった。
この差は何だろうな?

759 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 10:34:05.69 ID:???.net]
まあ固有方程式が重解になる場合の書き方はどの線形代数の教科書も妙に歯切れが悪いとは思う
もっと断言しちゃっていい気はする、特に初学者向けや物理数学向けではそこまで厳密さいらんでしょ

760 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 10:53:29.19 ID:???.net]
河原林の量子力学には一文「固有ケットの適当な一次結合を取って直交化できる」と書いてあった。
それ以外は量子力学と線形代数を何冊か当たったけど書いて無かった。

761 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 11:21:21.05 ID:ozwFAQi3.net]
ふつう、自明のことはいちいち書かない。
研ちゃんは、駒場のバカ学生相手してきて悟ったんだろうな

762 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:41:40.00 ID:???.net]
厳密さを言うくせに良い加減じゃ文句を言いたくなるさ

763 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:42:06.12 ID:???.net]
直交基底を適当に選んでいいというのは言うほど自明なことかね?

764 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:43:33.34 ID:???.net]
アホ

765 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:48:00.67 ID:???.net]
どう取り繕ったところで>>724で線形代数全く理解してないこと露呈してるからな

766 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 12:09:42.27 ID:ozwFAQi3.net]
今時のアホ学生は好きにしろと言われると固まるんだよ。いちいちああしろこおしろいわれないとパニックになる



767 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 12:10:37.87 ID:9ryW9s6A.net]
鏡像の固有ベクトルは、どちらも同じ固有状態を表すが、
縮退状態を解く場合に、最初に仮定する固有状態をどう置くか決まりはあるのかな?
以降はそれで全部決まるんだが。
ZetttiliのQMを読むレベルなので、線形代数は藤岡の本位で、長谷川のは未読。
藤岡のは最初に固有ベクトルが与えられていて、シュミット法で正規直交化するもの。
最初の設定が余り詳しくない。

768 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 12:40:48.98 ID:???.net]
教科書書く奴だって全部を理解してるはずないから
大部分は孫引きで間違いも良い加減も継承されてる
事柄によってはマトモな説明を探すのが困難なのもあるから
気づいてしまったら自力で頑張れ
それも楽しみになるよ

769 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 12:48:59.31 ID:???.net]
馬鹿は基本が分かっていないと言われてもわからない。基本がないから。

770 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 12:51:09.63 ID:???.net]
>>754

シュミット法は、与えられたベクトルから直交するベクトルを得る方法。
最初のベクトルの与え方については何も言わない。

縮退状態を解く場合に、最初に仮定する固有状態をどう置くか決まりはない。
また、直交基底を求めるのにシュミット法を使わないといけないという決まりもない。

771 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 12:54:25.28 ID:???.net]
関係ないことを持ち出す馬鹿
>鏡像の固有ベクトルは、どちらも同じ固有状態を表すが、

772 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 12:55:58.11 ID:???.net]
しかも意味不明

773 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 12:56:45.19 ID:???.net]
こういう馬鹿もいる
>そなことない

774 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 13:24:20.68 ID:9ryW9s6A.net]
>758,759
757に記述されている通り、縮退のある場合の最初に固有ベクトルを設定する際、
例えば(0,1,-1)Tと(0,-1,1)Tは鏡像で同じ状態を示す固有ベクトルとなるが、
どちらに設定して計算をスタートすべきかと言う話。(Tは転置の意味)。
どちらでもいいようだが、どういう理由で決めるのかと言う話。

775 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 13:25:45.97 ID:bHkhTq4Q.net]
>>754みたいな直交化もできないアホって基礎を疎かにしてしょうもないとこで挫折するから
その先にもっと洗練された方法(既約分解)があることも知らないまま死ぬんだよな

776 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 13:32:12.67 ID:ozwFAQi3.net]
ほんに、自由とは不自由なもんじゃのう。かわいそうに



777 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 14:28:11.92 ID:???.net]
>>762
>もっと洗練された方法(既約分解)

これどんなやつ?

778 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 14:39:47.05 ID:???.net]
>>761
意味不明だって言ってんだろ、アホか

779 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 14:51:28.90 ID:???.net]
馬鹿の壁を発見しました

780 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 18:50:37.53 ID:???.net]
答えられないからバカ呼ばわりするんだな
>>761
理由は自分で決めて良い
間違えないように自分で決めた標準的な書き方ってあるだろ

781 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 19:53:44.86 ID:???.net]
馬鹿には何をいっても無駄

782 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 19:55:13.67 ID:???.net]
行列の固有値、固有ベクトルの求め方がわかりません()

783 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 20:01:20.11 ID:???.net]
何時気付くかな

784 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 20:03:30.09 ID:???.net]
何を言われてるのか分かりません

785 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 20:22:19.41 ID:9ryW9s6A.net]
>769,771
本気で書いているんですか?

786 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 20:28:44.69 ID:???.net]
いや実際その辺のテクニックというか大学レベルに教科書の読み方が秘伝みたいになってて門外漢が学部レベルは教養として学ぼうと思っても任意だから自分で適当に選んでいいとか分からず行き詰まるって結構でかい問題だよ

高校レベルと大学レベルの切断が大きすぎるとも言い換えられる



787 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 20:33:59.08 ID:???.net]
>>772
まじ

788 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 20:57:30.15 ID:???.net]
「縮退してる」という意味がわからないんだろうな

789 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 21:23:17.51 ID:9ryW9s6A.net]
>774
行列の特性方程式から、因数分解して固有値を求める所も知らないのですか?

790 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 21:25:53.30 ID:???.net]
>>776
お前に聞いてるんだよ、やっぱりわかっていない

791 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 21:28:02.96 ID:???.net]
あのねえ、例えば適当に選んでも良いってことを自分で納得するまで手を動かして考えるのが勉強なの
本に書いてないから分からない、では独学なんて何一つできないのよ

792 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 21:34:27.56 ID:???.net]
>>776
「縮退のある、なしをどうやって判断するんだ」と聞いてるんだよ

793 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/10(金) 22:15:01.55 ID:9ryW9s6A.net]
固有値が重根を持てば、縮退のある場合に対応します。

794 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 00:07:11.85 ID:???.net]
聞ける人がいるなら聞く。
これは勉強の仕方として全然間違ってない。

795 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 00:17:18.89 ID:???.net]
>>724の反応見る限り人の助言なんか聞くつもり無さそうだけどな

796 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 00:33:15.90 ID:???.net]
>>735の反応を見る限り、ちゃんと人の助言を聞いてるがな



797 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 01:34:30.76 ID:???.net]
量子力学なんかやる前に線形代数をやれっていう指摘に全く耳を貸さないのはなんなの?

798 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 01:49:39.73 ID:???.net]
それは人に言われるまでもなくやってるでしょ
やってないと決めつけられていることが心外だから無視してるんしゃない?

799 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 01:51:29.80 ID:???.net]
しゃないじゃない。じゃないだ。

800 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 02:31:29.89 ID:???.net]
>>785
やってないから>>733みたいな発言が出てくるわけだよね

801 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 02:51:03.96 ID:???.net]
逆にやってないと>>733みたいな発言は出てこないとおもうけど。
線形代数のここが分からないと発言したら、線形代数をやってないことになるの?

802 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 02:56:50.87 ID:???.net]
>>788
ID:9ryW9s6Aの「やってること」はただ本を眺めてるだけで全く「勉強」ではないと言ってんのよ
量子力学なんかやる前に線形代数からきちんと勉強をやり直せって言ってんの

803 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 03:07:26.11 ID:???.net]
固有ベクトルの求め方すら覚束ない有様で何をやったってんだよ
片腹痛いわ

804 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 03:57:38.96 ID:???.net]
「実際やってみてる」と書いてあるのに、「本を眺めているだけ」になるのかよ。

805 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 04:00:09.84 ID:???.net]
>>791
実際何も身に付いてないのだからただ眺めてるのと何も変わらない

806 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 04:52:10.38 ID:???.net]
俺からすれば、むしろ回答者の方が、本を眺めてさえいればできるような回答しかしていないように見える



807 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 06:12:24.34 ID:???.net]
>>780
ぶー

808 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 06:13:52.65 ID:???.net]
理工系の線形代数の教科書にはそうかいてあるのか

809 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 06:27:32.12 ID:???.net]
>>793
言いかた変えると、馬鹿にもわかるように教えて

810 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 10:29:39.69 ID:???.net]
固有値といえば調和振動子で位置xの演算子がエルミート行列で具体的に表せるのっておかしくないか?位置は連続固有値のはずなのにこれじゃ離散的になってるやんw

811 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 10:54:05.70 ID:???.net]
類とも

812 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 11:29:27.39 ID:???.net]
縮退のひとは固有値の多重度でggrks

813 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 12:01:21.53 ID:???.net]
>>793
いくら喚いたところでお前が対角化すら理解してない事実は変わらん

814 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 12:59:23.02 ID:???.net]
馬鹿乙
>調和振動子で位置xの演算子がエルミート行列で具体的に表せる

815 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 13:31:44.74 ID:???.net]
エスパーすると位置演算子はヒルベルト空間L^2(R)の自己共役演算子
物理屋に関数解析を勉強しろというのは無理芸なので行列で誤魔化す

816 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 13:53:32.32 ID:???.net]
そもそも位置演算子なんてフィクションさ



817 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 13:55:46.45 ID:???.net]
偉そうに他人を馬鹿にしたいだけの奴は無視しとけ

818 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 14:36:23.54 ID:???.net]
否定bot

819 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 14:43:14.23 ID:???.net]
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■『場の量子論と統計力学 増補版』
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68333094&tr=s
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【著者】江沢洋 新井朝雄
【発行】日本評論社
【予価】13,200円(税込み)※予価の為、価格が変更する場合がございます。
【発送時期】2023/04/上旬

820 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/11(土) 16:47:22.89 ID:+5rsjs1/.net]
調和振動子の離散的なエネルギー固有状態で展開するって考えたら、位置だろうがなんだろうが可算無限の行列になりそうですけどね

821 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/11(土) 18:06:36.77 ID:EWnXO/3I.net]
だからなに

822 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 18:42:00.59 ID:???.net]
>>721
2 0 0 1 0 0
A = 0 1 i B = 0 0 -i
0 -i 1 0 i 0

Aの固有値は、0、2、2
Bの固有値は、1、-1、1

こっからどうすんだっけ?、忘れた

823 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 18:51:18.62 ID:???.net]
わかるように工夫くらいできんのか

824 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:20:49.12 ID:???.net]
>>806
補遺 対称性の自発的破れの数理 
第1章 数学的準備:*代数とGNS表現 
 1.1 *代数 
 1.2 C*代数とvon Neumann代数 
 1.3 O*代数 
 1.4 *代数上の状態 
 1.5 *代数の表現 
 1.6 GNS表現 
 1.7 Weyl代数 
 1.8 有限自由度のWeyl代数のSchrodinger表現と一意性定理 
 1.9 Fock表現 

第2章 対称性の自発的破れ 
 2.1 代数的対称性 
 2.2 対称性の自発的破れの定義 
 2.3 有限自由度の系における対称性の自発的破れの非存在 
 2.4 例:自由なBose場 
 2.5 秩序パラメータ 
 2.6 南部-Goldstoneの定理 
 2.7 Higgs機構

825 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:35:33.13 ID:???.net]
目次コピペして賢くなった気にでもなってんのか

826 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:38:57.21 ID:???.net]
劣等感を刺激したか、すまん



827 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:40:34.62 ID:???.net]
なんだ図星か

828 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:44:15.37 ID:???.net]
【目次】
第1章 場の量子論―スケッチ
 1.1 自由場の量子論―正準形式
 1.2 相互作用の導入
 1.3 伝播関数
 1.4 摂動計算
 1.5 くりこみ法と発散の困難

第2章 場の量子論の公理系
 2.1 なぜ公理論的アプローチか
 2.2 準備
 2.3 Garding-Wightmanの公理系
 2.4 Wightmanの公理系
 2.5 Euclid化
 2.6 Osterwalder-Schraderの公理系

第3章 数学的準備
 3.1 抽象Fock空間
 3.2 Gauss超過程
 3.3 Fock空間とGauss超過程の同等性
 3.4 演算子Γ(A)の性質
 3.5 正値性保存演算子の固有値

第4章 自由場の量子論
 4.1 Fock空間を用いる構成
 4.2 自由場の真空期待値―Wightman超関数
 4.3 L2(R3)上のボソンFock空間での表現
 4.4 Gauss超過程としての時刻0の場
 4.5 Schwinger関数とEuclid場
 4.6 Feynman-Kac-Nelson(FKN)の公式
 4.7 Lp-不等式
 4.8 一般化された自由場

第5章 格子スピン系の統計力学
 5.1 基本的な数学的枠組
 5.2 相互作用
 5.3 有界領域における格子スピン系
 5.4 無限体積極限―熱力学的極限
 5.5 無限系の平衡状態
 5.6 相転移と対称性の(自発的)破れ

第6章 鏡映正値性の方法
 6.1 鏡映正値性
 6.2 格子スピン系の鏡映正値性
 6.3 碁盤目型の評価式
 6.4 相転移への応用―赤外評価の方法
 6.5 2点相関関数の単調減少性

第7章 相関不等式
 7.1 Ginibreの方法
 7.2 Griffths-Kelly-Sherman不等式―強磁性スピン系の無限体積極限
 7.3 Fortuin-Kasteleyn-Ginibre不等式
 7.4 Lebowitzの不等式とGriffiths-Hurst-Sherman不等式
 7.5 Newmanの不等式

829 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:45:18.90 ID:???.net]
第8章 格子上のP(φ)νモデル
 8.1 はじめに―目標
 8.2 有界領域での自由なEuclid格子場
 8.3 相互作用の導入とSchwinger関数
 8.4 無限体積極限=熱力学的極限
 8.5 格子場の正則性と局所観測量の無限体積極限
 8.6 無限系のいくつかの性質
 8.7 汎関数微分方程式によるP(φ)ν格子場理論の特徴づけ

第9章 連続体上の(φ2N)2理論
 9.1 はじめに
 9.2 相互作用の定義
 9.3 切断ハミルトニアンの構成、物理的真空の存在と一意性
 9.4 FKN公式とEuclid的Gell-Mann-Low公式
 9.5 真空エネルギーの体積依存性とvan Hove-Miyatake現象
 9.6 φFの相対限界といくつかの評価式
 9.7 有界領域における(φ2N)2-Euclid場の理論
 9.8 格子近似の収束
 9.9 相関不等式
 9.10 無限体積極限とその基本的性質―公理の検証
 9.11 摂動級数の漸近性
 9.12 散乱の存在,スペクトルなど
 9.13 モデルを特徴づける方程式

第10章 ランダム ウォーク表示とその応用
 10.1 格子スピン系のランダム ウォーク表示
 10.2 (φ4)ν理論への応用
 10.3 統計力学への応用

第11章 (φ4)4理論をめぐって
 11.1 正則化の仕方を変える方法
 11.2 摂動論による方法
 11.3 Fokker-Planckハミルトニアンによる方法
 11.4 解析接続による方法
 11.5 その他
 11.6 トリヴィアルにならないモデル

830 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/02/11(土) 19:45:23.38 ID:EWnXO/3I.net]
ああ、ぜんまいがはずれちまった

831 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:46:52.99 ID:???.net]
賢くなれたか

832 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:47:32.24 ID:???.net]
目次を見ると劣等感が刺激されるってどういう論理なのか全く理解できないんだが

833 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:55:01.33 ID:???.net]
この反応がわからん
>目次コピペして賢くなった気にでもなってんのか

834 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:56:31.61 ID:???.net]
これはオーム返しだよな
>なんだ図星か

835 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 20:17:46.82 ID:???.net]
違うこと言ってるのにオウム返しされたように感じるなら劣等感を刺激されたのはお前なんだろうな

836 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 20:56:25.91 ID:???.net]
増補部分の情報として書いたのにひねくれた奴の反能は分からん
>目次コピペして賢くなった気にでもなってんのか



837 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 21:09:55.55 ID:???.net]
何も言わず誰も聞いてないのに目次部分だけコピペされてもキチガイと区別できないじゃん

838 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 21:17:44.39 ID:???.net]
>>810
A= B=
[2,0,0] [1,0,0]
[0,1,i] [0,0,-i]
[0,-i,1 [0,i,0]

Aの固有値は、0、2、2
Bの固有値は、1、-1、1

これでどうや。Aの定数倍はのぞいた。教科書ではy√2がかかってる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef