[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/03 10:22 / Filesize : 123 KB / Number-of Response : 474
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【私は必ず】仮面ライダーPart12【お前を倒す】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/10/26(金) 10:04:46.96 ID:lgQUZRGm]
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

過去スレ
【真紅の】仮面ライダーPart11【マフラー】
uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1329048084/
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】
uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1297509179/
【技の1号】仮面ライダー Part9【力の2号】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249110086/
【猛】仮面ライダーPart8【隼人】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1208357617/
【俺は】仮面ライダーPart7【女性専科じゃないの】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1180941733/
【ゾル死神】仮面ライダーPart6【地獄ブラック】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1166172228/
【スピード全開】仮面ライダーPart5【サイクロン】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1147668289/
【お見せしよう】仮面ライダーPart4【変身!】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1123821410/
【本郷】仮面ライダーPart3【一文字】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104655129/
【1号】仮面ライダーPart2【2号】
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1090498464/
【1号】仮面ライダーPart1【2号】
tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1081598675/

101 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/22(火) 22:25:18.26 ID:Papemlil]
旧一号スーツは、何といっても素材(レザー)の良さ。
二号スーツは中村文弥のスタイルの良さ(但し岡田勝が入るとずんぐりになる)。

102 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/22(火) 23:03:45.19 ID:hcmei+rd]
>>100
あれ、基本的に藤岡さんの私服なんだよな。
千葉氏も「JAC」ってロゴの入ったシャツ着てたこともあるし。

103 名前:どこの誰かは知らないけれど [2013/01/23(水) 10:44:49.38 ID:5u7AyX8t]
しかしイナズマンは足長いよなw
特撮ヒーローで一番スタイルいいわ

104 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/23(水) 11:43:08.65 ID:9X9wa1KE]
>>103
2号ライダーと同じく、スーツアクターは文弥さんだな。

105 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/23(水) 12:54:32.16 ID:VVByDK6y]
>>95
スカイライダーの序盤も旧一号編を意識していたが
余り受け入れられなかった

106 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/23(水) 13:23:32.10 ID:W7GC/ZHE]
俺は逆だなパワーアップ後のスカイの展開の方が嫌いだった
今じゃ慣れたが

107 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/23(水) 23:24:41.47 ID:8Nqkj94/]
>>94
勧善懲悪に傾斜した平山P、同傾向の伊上勝がメインライターという面子では
ドラマ性を追求するのは難しいよね。
企画会議に参加していた上原正三と市川森一がライター陣に加わっていれば
違ったものになった可能性もあるが。

108 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/24(木) 03:56:02.57 ID:UOCgJHNH]
けどその単純な痛快さに徹した事がライダーが成功した要因でもあったのは事実だろう。
ドラマ面の追求は後発のキカイダーやイナズマンのような別シリーズにやらせるという。
一つの作品内で振り幅を変えるのではなく作品単位で振り幅を変えるってのは実に贅沢だが、
変身ブームの渦中だからこそ出来た事なんだと思う。

109 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/24(木) 15:25:51.24 ID:3sZiGCAz]
つまり、ライダーの原点は、何かってことだと思うよ
改造人間の宿命か
痛快活劇か

原点回帰をいって、旧一号のような話を作ろうとするが、結局、二号編みたいな話に戻っている
この二つの間を行ったり来たりする

この原点が2つあるってことが、お子様番組の制約がありながら、作品に深みを与え、
何十年も新作が作り続けられているってことに繋がっていると思う



110 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/24(木) 15:27:30.68 ID:3sZiGCAz]
あらら、、削除しながら書いていたら、文法的におかしくなった
まあ、意味は分かると思うんで、勘弁して

111 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/24(木) 22:38:56.83 ID:lTtv0VVB]
>>99
新一号がスマートに見えるのは中屋敷さんのスタイルからそう見えるんじゃないのかね
桜島一号なんかも細身ですらっとしててかっこいい
中屋敷さんは顔が長めなのでクラッシャー部分が大きいのもそう見させているのかも

112 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/24(木) 22:53:15.98 ID:PaP+7p7m]
それは中屋敷さんと言うより大杉さんの方じゃないのかね。
新1号って中屋敷さんは序盤と終盤だけで、あとはバロム1に行ってたんだから。

113 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/25(金) 07:34:56.10 ID:gm15Xrbv]
スタイルの話ついでに
藤岡氏も佐々木氏も声質いいよな
魅惑のバリトンボイス

114 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/25(金) 08:03:07.93 ID:7dkB/isr]
ライダー俳優のほとんどが声がかっこよすぎる、一番は神敬介かな
おれはが神経質そうな甲高い変な声だからすげえあこがれるわ

115 名前:どこの誰かは知らないけれど [2013/01/25(金) 08:24:53.66 ID:gm15Xrbv]
藤岡バージョンの初期オープニング
はっきり言って歌は上手くないがw
低音が渋過ぎる
子門バージョンより好きだ

116 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/25(金) 12:13:48.73 ID:hOlSmTTi]
藤岡バージョン、あれは「音痴」と言われても仕方ないレベルでしょw

117 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/25(金) 16:44:58.28 ID:F8wpRbqp]
♪我らを ね、ら、うー、く、ろ、い影ー

ってところは、下手糞で好きだ。

118 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/25(金) 16:49:32.68 ID:VGyVCrGh]
でも藤岡バージョン(TV版)は後に作られていて、子門版とミックスが異なる。
ギターやブラスにメリハリがあって、「ジャンプ」「キック」のかけ声も力強くてカッコイイ。

119 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/25(金) 17:34:38.63 ID:snbNwSel]
2000年バージョンのは格好良かったな



120 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/25(金) 18:07:29.96 ID:rJLrPGXZ]
別に?

121 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/26(土) 00:31:04.33 ID:u59+5RHA]
>>117
語感がうまく表現されてるwww

122 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/26(土) 01:36:49.60 ID:n0v00kqd]
風見もそうだけど歌の訓練なんか受けてないからだろーな
あの世代はカラオケあったわけでもないから現代人とは比べ物にならない

123 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/26(土) 07:02:39.75 ID:xfdfnjGN]
だが、それがいい

124 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/26(土) 07:04:26.28 ID:xfdfnjGN]
仮面ライダーの歌の藤岡バージョンとか
無いのかね?

125 名前:どこの誰かは知らないけれど [2013/01/26(土) 07:19:53.05 ID:fiXDf+3e]
どうせならライダーガールズのコーラスを聴きたいんだが

126 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/26(土) 08:46:10.26 ID:X6iwcMlp]
水木と宮内が歌唱法をめぐってケンカになったらしいからな。

127 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/26(土) 11:24:09.66 ID:+lwNhGHA]
>>122
でも、昭和30年代の映画スターは、一応歌も歌ったが
石原裕次郎、小林旭、杉良太郎、高田浩吉、鶴田浩二・・・
うまいか下手かはともかく

128 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/26(土) 14:55:37.20 ID:fcrit18V]
>>116
音程が外れてるわけじゃないし個性が魅力になってると思うな。変に気取ったりわざと
歌詞をずらしたりするよりよっぽどいい。その後特捜の挿入歌を歌ったりしたけど聞くに耐えない

129 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/27(日) 00:00:02.92 ID:UH7Wob0y]
>>128
エターナルエディションの解説文「14話から藤浩一バージョンに変更された事で、
メロディの良さが引き立つようになった」は、非常に的確に捉えてると思うよ。
藤岡の力みすぎた詞の区切りで、正直メロディが負けちゃってる。



130 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/27(日) 15:09:08.44 ID:jr8OVmlq]
>>129
確かにそれはそのとおりだと思うよ。でもそのおかげで(13話までは)劇中のメロオケがひきたってるんだよな。
藤浩一バージョンになるともうメロオケだけじゃ物足りなくなって挿入歌がBGMのメインになった。
それだけ藤浩一バージョンがかっこよすぎたってことなんだろうけど、藤岡のは誰かも書いてた
けど渋さが十分いい味出してる

131 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/28(月) 19:14:25.02 ID:QnPNXCbU]
「ゲルショッカー編から、藤岡弘の出演シーンが激減」とよく言われるけど、
2号編の佐々木剛も似たようなもの。
主役が二人とも掛け持ち状態って、変身ヒーロー番組としては異例だよな。

132 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/28(月) 21:34:30.17 ID:jbE+f0pz]
歌といえば驚いたのは、倉田てつを
団塊の世代の俳優が歌が下手なのはまあわかるが、
あの世代であれだけ下手というのもちょっと・・・
スレチ失礼

133 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/28(月) 23:59:32.22 ID:edyVUvPb]
あれはてつをには罪は無いw
本職の歌手ですらアレを上手く歌うのはかなり困難だと思われるのに、
レコーディングすら初めてのような彼には荷が重過ぎる。

BLACKは詞先なのか曲先なのかは知らんが、いずれにしてもあんな夫婦に作らせるのが間違っとる。

134 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/29(火) 00:48:19.28 ID:EKCVk3cC]
宇崎竜童は悪くない
悪いのは曲を作りにくい歌詞を作る阿木燿子のほうだ

135 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/29(火) 14:57:01.08 ID:BYIQZkR9]
>>132
>>133さんの言うとおりだと思うな。
あの曲は、相当歌の上手い人でないと歌いこなせないよ。
そのくらい難しい楽曲。
俺もカラオケで唄ってみたけど、全然ダメだったよ。

確かに、倉田てつをは歌が下手だけどねw。

136 名前:どこの誰かは知らないけれど [2013/01/29(火) 19:25:06.48 ID:uKz1PoQ4]
個人的に藤岡さんも倉田さんもCDとかに収録されてる方はともかく、
TVで使用されたバージョンは悪くなかったと思う。倉田さんのはエコーをかけてるのも大きいかもしれないけど・・。
「俺の青春」やマジレッドの「勇気はフェニックス」は流石にちょっと擁護しきれないけどw

137 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/29(火) 21:20:53.54 ID:FkAzioME]
思い出したw

宇崎龍童が、「ライダーだというから、子門正人や佐々木功や水木一郎クラスの人間が歌うと思って、
ああいう曲にしたのに、あれだったら、もっと歌いやすい曲にしたのに・・・
って言っているって、なんかの記事で読んだことがあるw

138 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/29(火) 23:06:59.61 ID:L/pkCuKT]
言い訳してるつもりなのか知らんが自分のバカっぷりを晒してるだけじゃないかw
どこの世界に誰が歌うのか確認もしないで作曲するヤツがいる。

カミさんの詞もあの当時にしてもセンスが感じられないし、やっぱあの夫妻にやらせたのは汚点だな。

139 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/30(水) 01:07:25.45 ID:ND9kXZfr]
ちょっと前なら覚えちゃいるが
一年前ならちと分からねえな
髪の長い女だって?
ここにゃ沢山いるからねえ
悪いなあ他をあたってくれよ
アンタあの子のなんなのさ
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

これをどう曲にしろと?



140 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/30(水) 20:43:34.89 ID:FV1xNJGd]
仮面ライダーで使いますからという依頼だったんだろそれくらい想像できんの?
ライダーなら指紋や佐々木や水城かなと思ったらど素人の俳優が歌ってビックリということだろ

141 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/30(水) 22:37:46.85 ID:14oPVC3y]
>>140
俺もそう思う

142 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/01(金) 22:22:44.56 ID:e7YvDAFR]
最近になって旧一号編を観直しているんだけど、消化不良だなあ。
サラセニアンにしろ鉢女にしろ、特定の場所(植物園、メガネ店)を拠点に
20人前後の失踪者が出てるのに、普通に営業を続けてるのはどう考えても変。

143 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/03(日) 17:20:29.28 ID:XdWDgAQI]
かまきり男の回で核爆弾を地下とはいえ7回も爆発して、地上で放射能まで検出された
これがショッカー一番の成果じゃないか
翌週は鉢女の回でメガネを買った人が行方不明になるレベルにスケールダウンするが

144 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/04(月) 13:10:28.28 ID:hKq/Om37]
なんだよ「鉢女」って。
2回も続けて。

145 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/04(月) 13:16:37.90 ID:NHb458RV]
>なんだよ「鉢女」って。
 観音様のおつげで鉢を頭に被せられてしまった姫様のことじゃないかな?

146 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/04(月) 18:36:05.15 ID:SBfB4/HI]
わかって突っ込んでいると思うが、蜂女の誤記だろ

147 名前:どこの誰かは知らないけれど [2013/02/04(月) 19:43:16.96 ID:5pidh8Wp]
むかし某アニメのサントラを注文するんで発注書に
アルバム名「きんぎょ蜂」と書いたのを思い出した・・・

148 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/04(月) 21:36:45.65 ID:wDhFXE3j]
きりもみシュート=水棲怪人に効果的という設定を終盤まで忘れなかったのは
整合性があまりない6、70年代の特撮にしては凄いなと思った(後、V3に近い実力
を持っていたマシーン大元帥には一号、二号は一人では押され気味というのも)

欲を言えば、スカイ客演できりもみシュートでウニデーモンを倒してほしかったな>二号

149 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/04(月) 23:36:09.77 ID:5SPoXETq]
ライダーBGMの第6回録音分(主にゲルショッカーの猛威を表現)が未発見
なのは、菊池BGMはおろか日本のTVドラマ音楽全体の損失だよな。



150 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/05(火) 12:48:15.26 ID:2lorTzqI]
大型自動二輪免許を取った後は大型特殊免許が欲しいと思ったんだけど、
藤岡弘のバカも大特持ってると思うと嫌になった・・・

151 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/05(火) 18:26:08.59 ID:ALCewy9b]
藤岡弘のバカは日本で生活してるんだぞ?嫌になるだろ
韓国か中国に移住していいよ

152 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/05(火) 20:08:07.56 ID:icvqAQWI]
地獄大使自重

153 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/05(火) 23:43:54.02 ID:2+DbbxaK]
ブラック将軍はそんなこと言わないしな

154 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/06(水) 01:50:25.77 ID:tou6tLRS]
藤岡って4億5千万円の支払い命令を受けたらしいけど、藤岡にとってはそんなの大した金じゃないだろ?
それなのに、何で平成ウンコライダーの映画やイベントには出るんだ?
平成ウンコライダー関連の仕事しなくても藤岡なら他に仕事たくさんあるでしょ

藤岡程ビックになれなかった宮内が出るのは、もう少しわかる気がするけど・・・

155 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/06(水) 23:12:20.19 ID:lNQYgoLd]
ウチの親父が「千葉治郎は当時でも男前の方じゃなかった」と言っていたんだけど、
それでもオダギリジョーよりはマシな顔だよね?

156 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/06(水) 23:48:08.50 ID:TjINwkJU]
千葉治郎の顔があれで男前じゃなかったら世の中のほとんどが不細工だろう

157 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/07(木) 01:58:04.72 ID:GleE9ViW]
>>156
でも無印の頃、小学校中学年だった親父がカッコ悪い方って言ってたから・・・
藤岡弘の見た目は絶賛してるんだけどね

158 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/07(木) 06:39:19.41 ID:nXjvaMFG]
ちょっと泥臭いというか芋くさい感じではあるがな
最近のナヨナヨヒョロイケメンライダーよりよっぽど男らしいイケメンだけど

159 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/08(金) 02:42:11.71 ID:F8lgtYb8]
本来V3になるのは千葉治郎だったみたいだから、少なくとも不細工はないよな・・・
ただ、V3の主役が千葉治郎だったらライダーシリーズは二作品で終わったかも

そしてキングオブヒーローの宮内洋も誕生してないんだから、特撮界の歴史も大きく変わったはず



160 名前:どこの誰かは知らないけれど [2013/02/08(金) 21:08:17.29 ID:PRW0C28e]
旧一号編が大ヒットしてたらどうなってたんだろう?

161 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/08(金) 21:40:53.06 ID:5gvDwlYx]
ライダーーーパワー!!

162 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/08(金) 23:28:47.90 ID:6XIKQfUR]
>>159
V3のスレ読んだ?
平山Pは3号ライダーの主役に千葉を起用する事を会議で力説していたが、
毎日放送サイドは「新鮮味に欠ける」と脚下。

163 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/08(金) 23:46:47.49 ID:u5zmeqeF]
滝がV3だったら
風見がライダーマンとなり歴史が変る

164 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/09(土) 02:45:11.98 ID:CINVvMjA]
>>162
書き方が悪かったな(本来の主役という言い方は語弊があった)
平山Pがそこまで推すぐらいの役者なんだから、少なくとも不細工はないよなってこと

アクション俳優(JACとかの)はアクションこそできるけど、顔は今一つって人が多いから、
その点を考慮すると千葉治郎を主役にしてもそこまで問題は無かったかもだけど、
V3スレにも書いたが、千葉治郎は主役として映えるタイプではないだろうから、
滝がV3になっていたら失敗していた可能性が高いだろうな

165 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/09(土) 07:17:21.45 ID:kQPDTk4Y]
>>164
タイトルはそのまま仮面ライダーで続けてたかもな

166 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/09(土) 21:25:43.66 ID:APKas3K7]
>>162
「新鮮味に欠ける」ってのはまぁ妥当な判断だよな。
FBIとして旧ショッカーから実戦経験を積んでいる人間が、ここで改造されて
新組織と戦ったとしても、ゲルショッカー登場時のあの衝撃を越えられない、
つか二番煎じっぽくなりそう。

家族を皆殺しにされた風見がいきなり改造人間にされて、自分の能力も知らず
何の後ろ盾もないまま、かつて無い強敵と対峙せざるを得ない状況ってのが、
V3初期の面白さであり新鮮味だったからね。

でももし宮内氏がライダーマンだったら、怨念ドロドロの一層クドいキャラを
作ってくれそうで、それはそれで見たかった気もする。

167 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/09(土) 22:43:01.95 ID:BsQX/hEx]
風見ライダーマンだったら
滝V3に墓場で殴られたときに殴り返しそうな勢い

168 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/10(日) 00:19:09.85 ID:HnRLlfLP]
1日過ぎたけど、ゲルショッカー壊滅からちょうど40年経ったな。

169 名前:168 mailto:sage [2013/02/10(日) 00:21:36.48 ID:HnRLlfLP]
おっと、よく考えたらあってるじゃん(^^;
仮面ライダー最終回は1973年2月10日だしな。
しかし、もう40年かぁ。



170 名前:どこの誰かは知らないけれど [2013/02/10(日) 13:08:16.09 ID:vXs1MFlv]
あの最終回、砂浜の場面はわけわからん。

171 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/10(日) 17:24:04.83 ID:aw2rCa6y]
V3でも少年仮面ライダー隊はあるのに、ユリたちライダーガールズはどこへ行ったんだろうね?

172 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/10(日) 18:31:16.44 ID:VGFW3E9+]
ナオキとミツルも

173 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/11(月) 01:30:02.65 ID:/cITtKgl]
作中では1,2年立っていてそれぞれ旅立っていった
というかデストロンが現れたから新規結成みたいな感じじゃなかった?
ショッカーの壊滅ともに第一次は解散したんだろ
時々遊びに来てたりするのかもしれん

174 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/11(月) 07:55:58.65 ID:X8gk5arI]
藤岡弘や村上弘明はライダー俳優の中で一番ビッグになった一方で、若い頃は
極貧生活を経験してる訳だが、女の所で厄介になろうとかは思わなかったのかな?
あの二人なら引く手あまたじゃないの?

175 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/11(月) 08:15:52.15 ID:X8gk5arI]
後、第一期ライダーはみんなバイクの免許をどこで取得したの?
速水以外のライダーはどうやったのか知ってる人がいたら教えてくださいm(__)m

連投すみません

176 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/11(月) 13:55:56.30 ID:Tih+YCNe]
どこでって免許の検定場に決まってるだろ。

177 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/11(月) 18:21:14.56 ID:X8gk5arI]
教習所なのか一発試験なのか訊いてるんだけど
特に藤岡は若い頃は凄い貧乏生活してたみたいだし、教習所に行く余裕があったのかと思って

178 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/11(月) 19:37:40.10 ID:w/tNaOsl]
>>177
藤岡氏の自伝を読むべし。
劇団NLTの研修所に通いながらガソリンスタンドでのアルバイトをこなし、
尚且つ運転免許を含む沢山の資格取得に励んでいた。

179 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/11(月) 22:31:22.86 ID:S+e2I5ps]
そんなこと俺らに聞くなよ
本人に聞け



180 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/11(月) 23:11:00.27 ID:ySNZ3aa2]
なぜそんなことが気になるのか、
首をかしげざるを得ない
>教習所なのか一発試験なのか訊いてるんだけど

181 名前:175 mailto:sage [2013/02/12(火) 01:17:23.88 ID:vghKLqwu]
ライダーに憧れる身としては一日も早くバイクの限定解除をしたいんだけど、
教習所行く金が無いから、一発試験しかないんだ。でもこないだスラロームのパイロン
タッチを指摘されて秒殺されたから、正直百年かかっても受かる気がしない(T_T)
で、5回も6回も落ちるなら教習所に行こうと思ってるんだけど、
憧れのライダー達も教習所で免許を取ったのなら、教習所免許でも恥じゃないよなぁと思って
宮内や荒木辺りが教習所免許なら特に安心できる

自分語りすみませんm(__)mでも何かご存じでしたら教えてくださいm(__)m

182 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/12(火) 02:46:37.46 ID:TqGTUzN9]
>>181
昔は限定解除は教習所じゃできなかったよ。
大型が教習所で取れるようになったのって、ここ10年ぐらい前。割と最近のこと。
俺は20年ぐらい前に中型取ったけど、その頃はまだ教習所じゃ限定解除はできなかった。

183 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/12(火) 03:58:21.83 ID:vghKLqwu]
>>182
ゴメン。97年まで限定解除できなかったことは知ってる
というか、藤岡達の時代では限定解除も何も、バイクは中型、大型に分けられて
なかったんだし

速水は後、一年免許を取るのが遅かったら、劇中でGT550(380説もあるけど)
乗れなかったんだよな。それ考えると何かムカつくんだよね(`´)

184 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/12(火) 11:47:48.74 ID:Tka8OuuS]
>>175
結論として、当人に聞くしかないと思うよ。

185 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/12(火) 18:59:20.33 ID:vghKLqwu]
>>184
少なくとも速水が教習所に行ったことは確かなんだろ?
他のライダーもそういうこと発表してないの?

直接訊けるものなら訊きたいよwライダー達にはめちゃくちゃ会いたいしw

少なくとも佐々木剛は一発の可能性が高いんじゃないかな?無免でバイクを
運転して、コツは掴んでいただろうから、教習所に行くのがもったいない

186 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/12(火) 19:07:55.47 ID:Tka8OuuS]
>>185
当人の公式サイトやブログを訪問して、礼儀正しく質問しなさいよ。
はっきり言うけど、ここでは無理だから!

187 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/12(火) 19:12:24.55 ID:WPj6yLXu]
昔は東大に入るより難しいと言われてたな、限定解除

188 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/13(水) 22:40:46.52 ID:PiaugVgR]
現実にライダー達がいたら、頭良くて、見た目良くて、運動神経が高い奴こととかを
羨ましく思ったり、妬ましく思ったりするかもだけど、ライダー達はライダー達で改造人間の悲哀という十字架背負ってるんだよな・・・


ライダーはあだち充の漫画の主人公達みたいに楽しい思いばかりしてきた奴らとは違う

189 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/15(金) 16:06:34.95 ID:DC4uAHis]
人間だから苦悩もするだろうし
羨んだり妬んだりって感情ももってるだろうさ。

そういうことを表に出さず
自分より他人の為に戦うから昭和のヒーローは好き。



190 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/16(土) 23:43:09.04 ID:7oJtPUnJ]
平成でも90年代だったら昭和のヒーローと遜色ないよ

ライダーに憧れてはいるが、自分より他人のために動くのはやっぱり無理だわ・・・

191 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/16(土) 23:44:43.95 ID:q9rKj1hB]
クウガからでしょ昭和テイストがなくなったの

192 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/17(日) 01:13:03.98 ID:89H9G1Mg]
>>191
一応、真、ZO、Jがあるし、メタルヒーローもあるじゃん

石ノ森章太郎はクウガ以降のライダーをどう思っているのかな・・・
やっぱり藤岡や宮内みたいに苦々しく思ってるんだろうか

193 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/18(月) 01:29:55.93 ID:wPQK7AU/]
ライダーにやたら柔道経験者が多いのは、転倒した時に受け身が取れるからかね?

俺も柔道やりたくなってきたよ・・・・・ライダーに少しでも近づきたいから・・・

194 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/18(月) 05:55:52.14 ID:YaX4pud+]
でもなまじ武道を経験してると敵にやられた時のダメージ表現とかで支障が出るって問題もある。
無意識に身体を庇うような動きをしてしまうからイマイチ「ピンチ」の図に見えない、みたいな。

以前AKBのメンバーがウルトラ映画に出演した時、爆発で吹っ飛ばされて地面を転がるというシーンを撮る際
そのメンバーが合気道の経験者だったため反射的に受け身を取ってしまい上手く転がれずになかなかOKが出なかったって事があったから。

195 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/18(月) 06:28:24.15 ID:C6ab3d0V]
いつも思うけどあんた達みたいな人らは本気で平成ライダー俳優にカミソリレター
送っても違和感なさそうだからすごい。
ヒーロー番組から分かり合えない敵は徹底的にぶちのめせと感じ取ったのかな?
まあ、それを言ったらクウガのファンだってかなり色々やらかしてるし、最近話が
平成の中で一番昭和風と再評価されたことで各地で舞い上がってるブレイドのファン
もかなりうるさいけど

196 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/18(月) 07:50:22.06 ID:XSVF/26S]
>>194
つってもテレビの主役ライダーで格闘技経験が無いのは倉田ぐらいだしなぁ
それを補って余りある顔があるし、運動神経もあるのだろうけど、
他のライダーが格闘技経験者だからどうしても軟弱なイメージがあるんだよね・・・>てつを


ちなみに山口豪久がV3に選ばれなかった理由の一端は格闘技経験が無かったからかな?

197 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/18(月) 09:40:14.85 ID:kxphDqCz]
だがライダーマンの直後には空手の達人の秘密捜査官に選ばれて・・・

198 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/18(月) 15:25:50.04 ID:m3fI37Cf]
>>196
格闘技経験で倉田保昭の名前が真っ先に浮かんだから無いは間違いだろと一瞬思ってしまった

199 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/19(火) 04:10:38.97 ID:JyHcEll+]
藤岡さん67歳のお誕生日おめでとうございます(^_^)/□☆□\(^_^)



200 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/02/19(火) 18:33:48.57 ID:pZnVF29D]
藤岡弘って仮面ライダーを恥じていたくせに、何でブラックやZOで使われたスズキGSX-Rなんて乗ってるの?
将来このマシンに乗りたい俺としては不愉快なんだけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<123KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef