[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/03 10:22 / Filesize : 123 KB / Number-of Response : 474
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【私は必ず】仮面ライダーPart12【お前を倒す】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/10/26(金) 10:04:46.96 ID:lgQUZRGm]
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

過去スレ
【真紅の】仮面ライダーPart11【マフラー】
uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1329048084/
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】
uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1297509179/
【技の1号】仮面ライダー Part9【力の2号】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249110086/
【猛】仮面ライダーPart8【隼人】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1208357617/
【俺は】仮面ライダーPart7【女性専科じゃないの】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1180941733/
【ゾル死神】仮面ライダーPart6【地獄ブラック】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1166172228/
【スピード全開】仮面ライダーPart5【サイクロン】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1147668289/
【お見せしよう】仮面ライダーPart4【変身!】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1123821410/
【本郷】仮面ライダーPart3【一文字】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104655129/
【1号】仮面ライダーPart2【2号】
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1090498464/
【1号】仮面ライダーPart1【2号】
tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1081598675/

2 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/10/26(金) 19:57:57.25 ID:SbwuGhIL]
次スレのタイトル案

【ライダー】仮面ライダー Part13【車輪】
【敵を沈めた】仮面ライダーPart13【ライダーラング】
【ショッカーの敵】仮面ライダーPart13【人類の味方】
【8人の】仮面ライダーPart13【仮面ライダー】
【90ccを】仮面ライダーPart13【すこーし】
【するとお前も】仮面ライダーPart13【改造人間なのか】

3 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/10/26(金) 22:11:36.76 ID:KwhdAQfv]
>>1
乙は太陽の子!

4 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/10/27(土) 08:35:15.07 ID:/mFRiTUM]
昭和と平成どっちがかっこいい?
www.panda-judge.com/judge/view/20.html

5 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/10/28(日) 07:22:26.93 ID:Er1eLWkv]
>>2
【悪を蹴散らす】【嵐の男】
【世界征服の】【野望を捨てろ】
【ショッカー】【ゲルショッカー】

これらも候補希望

6 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/05(月) 13:18:37.17 ID:1RDalSwH]
ベレー帽戦闘員ってなんで廃止にされたんだっけ?

7 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/05(月) 13:31:35.24 ID:m9X4awR/]
>>6
 メイクがめんどくさいから。
 マスクの方が簡単で安上がり。

8 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/05(月) 20:14:35.68 ID:TICCSFSN]
>>6
立ち回りで汗をかくとメイクがはげるから
先週出てきて倒された奴がまた今週も出ているじゃないか、と言われるので覆面にした

9 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/06(火) 14:10:20.36 ID:aVHH8R7C]
>>7>>8乙乙
今は地獄大使時代の骨戦闘員が有名になってるよね
あっちはあっちでなんか愛嬌がある
ベレー帽はなんか不気味だったし

10 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/06(火) 17:02:23.06 ID:qU1oo4Cb]
多くの書籍で「ライダー全98話中、レッツゴーライダーキック!のインストも
歌入りも使用されなかったのは、97話だけ」と書かれていたけれど、実際には
毒トカゲの回も未使用だよな(第一ラウンド…ライダーアクションのインスト。
第二ラウンド…帰ってくるライダーのインスト)。



11 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/08(木) 09:03:26.80 ID:kEqYCNkl]
クラゲウルフって、狼っていうよりゴリラに見えるよな

12 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/08(木) 18:14:09.08 ID:llMJWFZf]
ここのショッカーは可愛い
www.willcom-inc.com/ja/ichioshi/cm/index.html

13 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/08(木) 19:44:05.63 ID:r2BJGtik]
>>11
しかもクラゲと言うよりは頭からトロロイモでも被ってるようにしか見えないw

14 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/09(金) 13:41:40.03 ID:18f/rEEu]
とろろ芋被ったゴリラ…

15 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/09(金) 16:22:01.33 ID:1lpiPP7u]
鳴き声も独特だよね。「ク〜〜〜ラァ〜〜〜!」

16 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/11/09(金) 23:25:43.86 ID:c3j2yFOf]
そしてなぜか「水に弱い」

17 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/10(土) 11:24:36.34 ID:iv6AmG4w]
ショッカー戦闘員がドラクエで言うスライムみたいな存在になっている風潮に異議を申し立てる

18 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/10(土) 18:13:59.40 ID:dizJ2HBG]
だって実際最弱だし

19 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/10(土) 20:25:44.73 ID:iVE7it50]
だってライダー隊のメンバーにさえ倒されてしまうわけだしな
だがその分再編成されたゲルショッカー戦闘員の強さが引き立つ
ゲルショッカーは本当に毎回毎回紙一重の差で勝ってた

20 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/11/11(日) 16:27:52.27 ID:1n/M8ZXI]
島田陽子の蹴りで倒された戦闘員はパンチラが気になったらしいが、
リンダのフェンシングでやられた奴だけは理解できん。



21 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/11(日) 17:41:40.57 ID:ajQGZA6O]
リンダはマイサーベルを持ってるぐらいのフェンシングの達人なんだから、
剣術では戦闘員より上なんだよ。

22 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/13(火) 06:16:04.79 ID:oWAH67dp]
ゲルショッカー戦闘員は一部だと【初期ショッカー怪人に匹敵する強さ】って書かれてるね

例えるならラディッツにパワーが匹敵する栽培マンみたいなもんか

23 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/16(金) 17:01:21.32 ID:8VC0vTBw]
それと違って劇中で言及されたわけじゃない。
あくまで記事設定。

「新マンのシネラマショットはセブンのワイドショットより強力」
「ストロンガーの電キックはV3キックの3倍の威力」
「ビューナスAは初期のマジンガーZ並の戦力」
・・・なんて記事はいくらでも氾濫してた時代さぁ。
「レオは(血気盛んな)タロウよりも強い」
「グレートマジンガーの脚力はマジンガーZよりも弱い(だから改造の必要がある)」
・・・なんてのも。

24 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/17(土) 22:45:15.64 ID:4jxbsx6L]
ゲルショッカー戦闘員は劇中表現だとかなり凶悪に書かれて他と思うけどな
他の組織の戦闘員と比べて

25 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/18(日) 00:47:20.84 ID:KukM4AEf]
ゲルショッカーの戦闘員が立花のおやっさんに殴られて投げ倒されるシーンとかもあったよね

26 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/18(日) 01:46:44.73 ID:Y6yLe9CD]
初登場時は瞬間移動能力なんかを駆使して滝を翻弄したりとかしたのにな…
ザコがどんどん弱くなっていくのはしょうがないんだろうけどw

27 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/18(日) 13:04:18.30 ID:IAxlxXvC]
>>26
「レインボーマン」の第三クールから登場したDAC(悪魔武装戦隊)も、
最初の数回はとてつもなく強かった。

28 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/21(水) 20:14:33.37 ID:IHhPNuWJ]
ゲルショッカーが20話に満たないのとゲルパー薬のおかげで人質になれないというのがゲルショッカー戦闘員が弱い役立たずというイメージをつけなかったと思われる
怪人も半数ぐらいが一度は本郷を瀕死や致命傷などにしてるしデルザーと並ぶ凶悪組織だと思う

29 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/22(木) 18:47:03.46 ID:vMSYvxqN]
3時間ごとにゲルパー薬を飲まなければならないから実用には不向きなんだよね
実際の作戦において移動だけで3時間はかかる
だから携帯用ゲルパー薬でも携帯しないといけない
糖尿病のインスリン注射みたいに1日1回か2回くらいじゃないと、実際には使えない

30 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/22(木) 19:03:53.44 ID:8m7I6/Mv]
しかもムカデタイガーが言う所だと、「ゲルパー薬を飲めば一時間は眠る」と。
これがホントなら連続で稼働出来る時間は最大でもわずか二時間という事に…w



31 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/22(木) 19:11:19.11 ID:MXWGoY1+]
無茶苦茶な設定だな、わざと大げさに言ってた可能性あり

32 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/22(木) 22:02:08.51 ID:PeBpKF7c]
眠るのは初めて飲んだときじゃね?
あの子供はただの人間だろうからゲルパー薬は人間も改造人間も関係ないのかな?

33 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/24(土) 03:56:57.18 ID:p6uMfmoE]
パチンコでゲルショッカー戦闘員が
妙に信頼度高かったのはそんな裏設定があったのか

34 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/25(日) 01:05:18.93 ID:SZDGWoeb]
上野樹里のCMで「世界の平和」とか言ってるけど
せいぜい関東1都3県が活動エリアだよな。

35 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/25(日) 10:34:42.66 ID:Gkgs7ZQw]
大阪とか四国とか

36 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/25(日) 22:50:22.05 ID:TT3vG72i]
北海道とか九州とか

37 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/26(月) 18:46:31.83 ID:IIV7Td5N]
ヨーロッパとか南米とか

38 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/26(月) 21:24:40.21 ID:KPWvMTks]
本人がバイクと一緒じゃないといけないから
アジトから給油なしで行けるのが活動範囲。

39 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/27(火) 01:43:32.55 ID:xy3tOy9D]
油?

40 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/27(火) 03:28:28.21 ID:ov4PJ4Bu]
おいおい・・・



41 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/27(火) 06:56:16.50 ID:ruE9TEZE]
サイクロンは原子力エンジンだぞ

42 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/27(火) 15:11:58.36 ID:QuG+wfkI]
仮に油だとしても、現地で給油するだろ

43 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/27(火) 19:18:54.18 ID:4fW69F4V]
バイクも風で動けばいいのにねぇw

44 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/27(火) 19:23:03.36 ID:xy3tOy9D]
走ることで風を受けたら永久機関かw

45 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/27(火) 20:03:54.92 ID:1OHupEmY]
現地で給油って
給油している間にショッカーに追いつかれたらどうするんだよw

46 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/27(火) 21:24:05.51 ID:AG9nOdo6]
2号ってウニデーモン戦以外でライダーチョップ使ったことあった?

47 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/28(水) 10:26:13.45 ID:Sh19YLfT]
登場してくる女性のメイクやファッションって、今見ると違和感無いよな。

48 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/28(水) 18:13:22.86 ID:PYsZKI3Y]
>>46
ウニデーモン戦が初使用

49 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/28(水) 21:10:48.18 ID:ySVL00Ic]
チョコは今見てもかわいい
アルカイダポッポの嫁になっちまったが

50 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/29(木) 18:42:23.78 ID:hvPFP00s]
>>49
エミ役の高見エミリーと勘違いしていないか?
高見エミリーの夫は鳩山邦夫で鳩山由紀夫元総理の弟



51 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/29(木) 19:39:35.14 ID:69ODN7v5]
陽子・・・AV リンダ・・・北野誠に馬鹿にされる エミリー 鳩山弟夫人 ミミー・・・カルトに走る
その他・・・不明 皆さんいろいろありましたな・・・
最後まで普通の女優として残ったのは善子さんだけか、ある意味凄い

52 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/11/30(金) 21:06:15.09 ID:VU/TGOeF]
>>28
バダンはショッカーからジンドグマを全てにおいて凌ぐって設定だけど、どうみてもゲルショッカーやデルザーより強く見えないよな

53 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/01(土) 22:02:49.06 ID:Qf98OyPO]
佐々木さん早く元気になってほしい

54 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/01(土) 23:01:08.59 ID:GXvTdIjX]
すぐに病気なんて気にしないようになるよ

55 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/12/02(日) 12:23:45.97 ID:dR/jGSwe]
>>52
特番一回だけじゃな。
本編たるグラビア展開じゃ違うのかもだが、
設定はどうしたって設定。
電キックがV3キックの3倍に見えるか?
真空地獄車や大切断がライダーチョップ以下に見えるか?

56 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/12/02(日) 18:11:48.51 ID:JzXhVtyH]
バダンはたしかに歴代最高だったかもしれんが
それ以上にライダーが力をつけすぎてたということにしとこう

57 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/03(月) 16:00:15.03 ID:MbGb1GT+]
赤はポイントで使ったほうが見栄えがいいと聞いたことがあるが実際その通り
だと思う。ゼクロスは造形自体は成功していただけにもったいなかった

58 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/05(水) 16:02:25.67 ID:J22/KhPr]
>>51
一番うまくやったのはエミリーだろ。
ただし劣化は一番ひどくて、胴回りも倍ぐらいになってるけど。

59 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/05(水) 17:21:24.23 ID:9QI9/nUg]
鳩山の息子の太郎だっけ?なんかコミュ障みたいな感じだし
兄貴はアレだしで、可哀想な一族だな

60 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/05(水) 19:13:45.22 ID:idmM87iM]
目立たないけど中島真知子さんがタイプ。



61 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/05(水) 21:00:13.15 ID:rlNKg3rX]
かわいそうな一族というがおそらく日本人の99.9%世界までいれたら99.99%の人間のほうがよっぽどかわいそうな暮らしだぞ

62 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/06(木) 02:44:33.61 ID:TtBDEuM9]
アイツらのジイさん(一郎)は政権欲しさに「統帥権干犯」などという屁理屈を持ち出して軍人どもに要らぬ入れ知恵をし、
一度は日本を破滅に追いやる種を蒔いた男だからな。
戦後総理になったらなったで、東西冷戦に過剰に怯えてソ連との国交回復を焦るあまり北方領土を取り返し損なうなんて失態も犯した。

平成の世に総理になったその孫の売国奴っぷりは今さら言わずもがなだ。
かわいそうと言うよりとことんこの国に害をなす一族なんだよ。

63 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/06(木) 18:44:45.44 ID:LYQSTrv1]
ショッカーに殺させるべきだ

64 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/09(日) 19:00:40.32 ID:3LKf77Ta]
>>60
トランプのミカだっけ?

ルリ子、ヒロミ、ユリ、マリ、ミチ、ミカ、エミ、トッコ、ヨッコ、チャコ

あ、全部言えた。

65 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/09(日) 19:23:13.77 ID:h2gyedwJ]
チャコではなくチョコですね。
それと中島さんは新1号編から登場のトッコ。

66 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/09(日) 19:48:30.92 ID:Z8NF65i7]
中島真知子X 真智子○ さんはトッコだったけど途中までミツコ(キカイダーと関係ある?)とクレジットされてた

67 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/11(火) 02:07:10.14 ID:af5WKRJx]
佐々木さんの波乱万丈人生放送中w

68 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/13(木) 21:45:18.91 ID:tjrYajYn]
日経エンタテインメント! 仮面ライダー1号2号 Special

1971年に誕生してから40年にわたり、世代を超えて愛されるヒーローである仮面ライダー
その“原点"といえる人気の礎をつくった1号2号ライダーの魅力を研究
誌面の中心になるのは、1号2号の全98話の完全レビュー
1話につき1ページを割いて、怪人のスペック、バトルの見どころ、ストーリーなどを徹底解説
当時、1号2号に熱狂したファンの記憶を鮮明に蘇らせ、元祖・仮面ライダーの魅力をあらためて称えるムックです

【主な内容】※予定
◎1号2号全98話完全レビュー
(怪人スペック、バトル、ストーリー、撮影秘話など)
◎1号2号スペック徹底研究
◎1号2号バトル名場面
◎1号2号Q&A(原作、設定、出演者、グッズなど) ほか

12月18日発売

69 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/14(金) 21:03:11.19 ID:b2ZUY6tn]
正直40年たって秘話とかねぇ、と思わされるわ
散逸していた文書が発見されて変わる歴史じゃあるまいし

70 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/14(金) 23:00:30.38 ID:zxcw53oH]
買います



71 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/14(金) 23:21:43.65 ID:Hca/Mgbm]
>>69
アマゾンでこの本の表紙を見ると「全100話完全レビュー」と書いてある。
ストーリーとか撮影秘話とか、何とな〜くタルカス編「仮面ライダー大研究」
(2000年・二見文庫)の再構成本じゃないか?と勘繰ってしまうな。
中身を確認してから買うつもり。

72 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/18(火) 20:03:19.83 ID:1UgsZVGd]
>>68
本日購入。A4変形・オールカラー・114頁で1,050円は非常にお買い得。
予想通り、二見の「仮面ライダー大研究」を底本とした内容だけど、
それを持ってる人も持ってない人も充分楽しめる。
ドクガンダー編の数々の矛盾点は、意図的に言及を避けた感じだねw

73 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/19(水) 16:00:14.13 ID:IG3UedMO]
只今amazonから到着
カラーの怪人図鑑を兼ねた割と見やすい構成
特別目新しい要素は感じられないけど
損はしない内容だと思う

74 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/19(水) 19:31:17.73 ID:l+KGU0kr]
WAIWAI文庫と同じ文章なのか、続編として V3〜BLACK〜 も1話ずつ分析してほしいとこだ。

75 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/19(水) 20:37:49.76 ID:VSmgE3nJ]
おれはV3まででいいや

76 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/20(木) 00:15:45.40 ID:yk55E7YT]
放映リストで、第49話・59話・63話・65話の監督の記載が間違っている本が
非常に多いのだけれど、日経のムックはどれも正しい表記なので嬉しい。
…本来なら正しいのが当たり前なんだが、「仮面ライダー大研究」はおろか
「仮面ライダー&V3怪人列伝」(2011年・竹書房)でも間違い続きだった。
イソギンチャック…×山田稔〇内田一作、ミミズ男…×内田一作〇塚田正煕
サイギャング…×山田稔〇塚田正煕、カブトロング…×塚田正煕〇内田一作

77 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/20(木) 11:18:47.62 ID:QwlyMXLx]
キカイダーとバロム1も出して

78 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/20(木) 14:48:21.58 ID:h4A0koNr]
ライダーギックリ腰

79 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/20(木) 22:04:22.83 ID:2mTS7g/4]
ゲバコンドル152センチって小ちゃくねえか?

80 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/21(金) 18:59:08.78 ID:Dyb9wxjU]
ザンブロンゾの身長126cm、体重27kgには勝っているだろ
中に人間が入っている限りトカゲロンを除いた全怪人は、本当は身長は同じくらいでしょ
トカゲロンの着ぐるみは2mくらいあって、中に入る人も180cmくらいだったが
それでも足りなかったので首のところに覗き穴を作ったってケイブンシャの大百科に書いてあった(うろ覚え)



81 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/21(金) 23:56:27.69 ID:w/qJO0KP]
トカゲロンは怪獣って感じだったな

82 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/22(土) 02:30:03.28 ID:AxjX/8L+]
あれは放送開始してかなり初期の段階で「第2クールからライダーをウルトラマンのように巨大化させる」というテコ入れ案が検討された事の名残り。
それでトカゲロンだけは試験的にあんな怪獣的なスタイルになった。

83 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/29(土) 19:41:34.49 ID:t4OCXIko]
動きと効果音も重量感を出していたよな。
それにしても、野本は傲慢だが極悪人でもあるまいし、もとに戻らなかったのが気の毒な気はする。

84 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/30(日) 02:15:23.99 ID:wSWgtYPU]
トカゲロンからヤモリジンへ

85 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/12/30(日) 18:48:02.02 ID:pngywNgO]
その間に暗黒大将軍ってのもありますけどw

86 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/01(火) 09:16:06.67 ID:afR2B+zg]
あけましておめでとうございます。

と、いいながらのっけから訃報ですが.......。

ttp://kamenrider40th.blog81.fc2.com/blog-entry-41.html

87 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/01(火) 11:41:56.42 ID:MnxJoYZS]
元日なれども黙祷

88 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/18(金) 16:06:41.89 ID:CSsMXq+7]
初代ライダーって面白いですか?

89 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/18(金) 18:07:15.67 ID:uB6mKLBx]
昭和時代のドラマの「文法」を理解、もしくは許容できれば面白い。
そうでないと苦痛なだけかもしれない。

90 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/18(金) 19:52:27.65 ID:vXSo1eSz]
アクションだけでも楽しめる 理屈は要らない



91 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/19(土) 20:51:23.45 ID:dRI6iIXr]
ストーリー性を第一に求めてしまうと、結構キツイものがあるかな。
自分の場合、ライダーマスクの変化や滝の生身のアクション、菊池BGMを
主眼に置いていたので、展開に大きな破綻さえなければ「今回は面白かった」
と感じるようになった。

92 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/21(月) 12:16:09.63 ID:kyBNGyEG]
旧1号自身や本郷のルックスがかっこいいのと、独特の怪奇ムードが印象的だけど、
ドラマ自体は完成度が高いとか、秀作であるとういわけではないし、
特別面白いわけでもない。
試行錯誤しているうちに、主役が事故で降板してしまった尻切れトンボ作品といった感じか。

93 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/22(火) 00:07:45.33 ID:OMG5C5pI]
第3話(さそり男)の段階で、本郷のライバルの歪んだ心情や彼と戦う本郷の
葛藤を掘り下げる事を止めてしまってる。
砂場での長い長い戦闘シーンを短縮すれば、もう少しマシになっただろうに。

94 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/22(火) 03:31:21.30 ID:s97LDvhD]
緑川博士殺しの疑惑も、すごく早い段階でなくなってしまうんだよね。
当初いろいろ詰め込もうとしてたドラマの設定は、
やはりアクション活劇とは共存できなくて、面倒だってことになっていったんだろうね。
その反動で、お子様向けに開き直った2号編の大ヒットに繋がるんだろうけど。

95 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/22(火) 07:36:00.86 ID:R8aOzPr3]
初期13話は持ち上げられるけど実際はそれほどではないと思う
やっぱりライダーは明るくさわやかに敵をボッコボコにしてるほうがいいわ

96 名前:どこの誰かは知らないけれど [2013/01/22(火) 11:05:29.91 ID:7D7BC3XV]
旧1号編は、幻の初期シリーズということで、
勘違いで神格化されてるよな。

97 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/22(火) 12:08:14.77 ID:JwxRZXcV]
>>95
何回見ても、旧1号編より2号編の方がずっと面白く感じる。
やっぱり滝の存在は大きいわ。

98 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/22(火) 12:21:12.12 ID:JwxRZXcV]
>>96
本編とは関係なく、スチールだけを取り出して見た場合に
ブレザー姿の本郷と旧1号ライダースーツが、強烈にカッコイイのは
間違いないんだけどね。

99 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/22(火) 20:04:02.34 ID:CoNw2zP8]
ライダーは旧一号や旧二号ってずんぐりむっくりしてるように見えて新一号二号はスマートに見える、錯覚なんだろうが
俳優の服装も後半になるほど垢抜けてかっこよくならね?一文字も南紀や偽ライダーの服はかっこよかった

100 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/01/22(火) 22:21:06.76 ID:2Ia4buSg]
あのブレザーも今になってみると何か野暮ったい感じするけどねぇ…
「本来体育会系の男が無理して理知的に見せている」ようでw

やっぱ新1号編になってからの服装の方が。
初期のあずき色ジャケットはさすがにどうかと思うがその後はどんどんカッコ良くなっていったからな。
夏場の白いシャツとジーンズにフリンジ付きの太目のベルト(アクセントとして首にスカーフを巻く時も)は
ワイルドな雰囲気に溢れていたし、ゲルショッカー序盤の上下青デニムは活動的な感じ、冬期の黒革ジャンも
本郷の渋いカッコ良さをさらに増していた。(下に着るシャツをややピンクがかった色にしている時もあってそれもワンポイントになっている)

一文字は偽ライダー編でのものが一番いいな。彼にはやはりああいう帽子(テンガロンハット)がよく似合う。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<123KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef