[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/28 12:05 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 901
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ジャッカー電撃隊 その2



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/11/11(火) 21:25:02 ID:q5kPb9A4]
前スレが1000に到達しないまま落ちてしまったので新たに立てました。

前スレ ジャッカー電撃隊
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1108693175/

401 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/03/08(火) 02:51:26.90 ID:qAuh9A+F]
>>360
地井さんのストラダ5出演黒歴史よりマシだろ。

402 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/09(水) 09:24:31.65 ID:nuKAdTEE]
シャチラ汗のラ汗てどういう意味ですか?
そういう階級だか役職があるの?

403 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/09(水) 22:33:13.14 ID:8DvYFsdG]
羅漢のことじゃないの?らかんさん

404 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/10(木) 09:12:21.24 ID:AFHH5BM8]
ジンギス汗(=ジンギスカン)の汗じゃない?

405 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/10(木) 11:18:50.89 ID:YEhVkSVh]
それっぽいんだけど「ラ」は何なんだろうな。
シャチ汗じゃ語呂が悪いから何となく入れただけ?

406 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/10(木) 13:27:31.10 ID:o0XVzOIT]
クロコダクル総統もなぜクロコダイル総統じゃないのかわからない。

407 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/11(金) 04:14:11.72 ID:cQRJYot5]
どうせ手書き文字を読み間違えたんだろう

408 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/03/20(日) 12:28:55.97 ID:v5SgbYyM]
来週のゴーカイジャーはジャッカーが出てくるね
576が文句つけなきゃいいけど

409 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/03/20(日) 13:04:35.67 ID:4P0Inbe5]
ゴーカイジャーにビッグワンこと番場壮吉が登場する。
ゴーカイのメンバーに大いなる力について説明する役みたい



410 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/20(日) 13:06:04.05 ID:v5SgbYyM]
そもそも変身能力失うサイボーグって何なんだろう?
仮面ライダーならともかく、ジャッカーは強化カプセルに入らない限り変身することは出来ないんだが

411 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/21(月) 09:21:58.36 ID:Um1q8XK3]
そんなこといったら戦闘服系戦隊はみんなスペアスーツ作ってもらえということになるから深く考えんなw

412 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/21(月) 11:14:13.51 ID:fcHwQb0/]
変身能力を失っただけか、それとも変身前にも使えた能力まで失ったか
まあマジレッドが魔法を失ってるから後者だろうなあ

413 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/21(月) 13:43:44.02 ID:9Sh3fNU8]
>>409

ビッグワンこと番場壮吉も還暦迎えたからなぁ…
ディケイドの時の南光太郎も個人的には若い服きていて痛々しかったが、ファンの間では概ね評判よかったね。

ところで、ビックワンにゴーカイチェンジするのはやっぱりイエロー?

414 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/21(月) 13:50:18.92 ID:LzUbEQxY]
>>413
>>409はマルチの荒らし。他の戦隊スレを覗いてみな。
相手にしなくてよし。
番場が出るかどうかはまた別の問題だが。


415 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/21(月) 14:10:09.38 ID:9Sh3fNU8]
>>414

ジャッカーの中では本人出演の可能性がいちばん高いからちょっと期待してしまった!

サイボーグだから年取らないしね…

ところで、ビックワン・フィニッシュって要するにひとりジャッカーコバックだよね?隊長4人のデータを基に作られた新型なんだろうけど、ちょっとずるい…

416 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/27(日) 10:26:59.83 ID:B9K2l06t]
ゴーカイジャーがチェンジしたけどハリケーンじゃなく普通にコバックでよかったのにな…。
4人揃ってのランニングポーズジャンプは嬉しかった。

417 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/28(月) 09:23:10.44 ID:8EM7O620]
戦闘中に名乗りをしてくれたのは、うれしかったよ
でも、どうせなら武器も使ってほしかったな

418 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/29(火) 00:39:59.47 ID:BuI9P3mi]
まあ話の流れ上、コバック使って相手に逃げられちゃうのも
それはそれで不満が出るだろうし。

いずれ来るかもしれないジャッカーメイン回に期待…とはいえ
その時に使うのははビッグボンバーだろうな。

419 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/29(火) 00:58:15.07 ID:FFMXMlp4]
名乗るより口上のほうがジャッカーらしかったがしょうがない



420 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/29(火) 18:02:21.45 ID:q2NLmptT]
ゴーカイジャーに番場壮吉本人が登場

421 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/29(火) 20:42:51.45 ID:ythrUq4p]

不謹慎なヒーロー番組
無職 ●川●紀 (新潟市 68)

今日、我が家に遊びに来た孫と共に、テレビのヒーロー番組を見た。
色とりどりの5人組が怪獣を倒す、あれである。
母親にプレゼントされたヒーロー図鑑を携えた孫の解説によれば、
今年の5人組は、200人近いヒーローの先輩の
誰にでも変身できるという、幕の内弁当の如きものとか。
 さて、物語も佳境にさしかかった頃、主人公が、
顔にトランプのスペードがついたヒーローに変身し、敵に白兵戦を挑んだ。
孫はスペードの男は「原子力で動いている」と得意げに語った。
私は戦慄を覚えた。福島原発の惨事が全く解決していない現状で、
原子力で動くスペード男を、放射能漏れの危険があるような戦闘に
従事させるという展開は、あまりに不謹慎過ぎないだろうか。
幸い、スペード男は苦戦することもなく敵を倒したが、
未熟な子供達が原子力の運用について、誤った認識を持たないとも限らない。
また蛇足ながら、5人組の若い女性が、洋風の家政婦の仕事着を
着ていた場面があったが、スカートがあまりにも短く、
こちらもまた、不謹慎であったように思う。
番組制作者らは、子供が見るものだということを良く考えた上で、
教育的な番組作りを行って欲しい。

422 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/03/31(木) 05:26:20.75 ID:k4WjBbiS]
はいはい、核に電力、重力、磁力

423 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/06(水) 00:04:09.47 ID:z6gl0kn+]
発音がハート“クイン”じゃなきゃなんか納得行かない。

424 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/09(土) 08:42:41.73 ID:Kmt/UgrM]
当時の丹波義隆さん、伊藤英明さんにビミョ〜に似てる

425 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/09(土) 11:18:06.77 ID:dHrP7pO2]
>>421>幸い、スペード男は苦戦する事なく敵を倒したが

あんたも相当変だよ

426 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/09(土) 15:16:49.16 ID:8xafLGHK]
釣りだろw
おそらく30代くらいのヲタクが捏造した投稿

427 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/10(日) 05:14:34.48 ID:9FZ91Dxu]
原子力ヒーローの元祖は鉄腕アトムかな。

428 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/10(日) 17:58:28.38 ID:s6WSqtZt]
>>426
スペードにこだわってる辺り、俺も「分かってる人」が書いた
文章じゃないかと思うんだが、どの辺から30代を感じた?

429 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/11(月) 01:59:15.38 ID:/GZRHWPy]
>>427 ゴジラだろ?



430 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/11(月) 09:10:37.58 ID:AQFpWYGY]
スペードが主役の戦隊…


スカイヤーズ5だな!
アニメだが、
声はロボット刑事だから。

431 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/11(月) 11:22:14.15 ID:4McdD/v9]
「ギンガイザー」もリーダーはスペードだ

432 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/11(月) 16:49:22.85 ID:DxWdumYl]
ビッグボンバーでスペードA発射すれば最強かも

433 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/11(月) 17:04:30.61 ID:AQFpWYGY]
>>432
ビッグワンにコバック注入して、
そのままビッグボンバーで人間大砲が最強かと。


ビッグワンタヒぬけどね(笑)

434 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/11(月) 18:27:10.75 ID:DxWdumYl]
>>433
まさに最後の切り札www

435 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/11(月) 19:32:43.17 ID:NiqIIFnW]
>>406
デザイン画の横に書いてある石の森の字がダクルとしか読めない

436 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/13(水) 15:44:52.64 ID:3UABg02D]
セブンから挿入歌盗んだゾフィー兄さん同様、主役(スペードエース)からテーマ曲をパクったものの、
結局自分専用のオリジナル曲は作ってもらえなかったビッグワン・・。

437 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/13(水) 17:52:50.10 ID:/Tq9UNP3]
www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


438 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/13(水) 19:30:35.58 ID:c04UfbQ/]
マンの声を盗んだセブンがよく言うよ

439 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/13(水) 23:47:03.77 ID:3ihyySjC]
い〜ざぁ立てぇ♪

い〜ざぁ立てぇ♪



440 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/14(木) 00:14:51.23 ID:2GwBokT8]
>セブンから挿入歌盗んだゾフィー兄さん

それNG主題歌じゃね?

441 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/17(日) 08:15:20.34 ID:pOmfyMv6]
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1302994726670.jpg

次のゴーカイジャーで全員がなるみたいだね


442 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/17(日) 17:10:28.01 ID:MzGISzL6]
今の所、ジャッカーは優遇されているな。
まだ、一度も登場していない戦隊もあるというのに。

443 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/17(日) 17:17:07.72 ID:8d3sIuPh]
せっかく年間通して石ノ森版権使ってるんだから
ゴレンジャー、ジャッカーは優遇するでしょ

444 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/18(月) 09:54:35.26 ID:iH+CEfJl]
ただ、イエローのビッグワンは貫禄なさすぎてないわ
色に合わせなければ、レッドがビッグワンでしょ

で、グリーンがエース、ピンクがキング、ブルーがジャック、イエローがクィン

445 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/18(月) 10:50:13.55 ID:IfqyRNHE]
3話でブルーがビッグワンに変身してたが、あれはなかなか貫禄あって良かったな。

イエローの女ビッグワンもネタとしては面白いし別に良いんじゃないか。
本物の宮内ビッグワンは劇場版に出てくるようだし、
テレビでも終盤では本物の歴代戦隊が復活してくるんじゃないかと期待してる。

446 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/18(月) 18:19:40.56 ID:JKUoEz7X]
>イエローのビッグワン
次回はイエローのメイン回だしまあいいかな

447 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/23(土) 15:41:51.13 ID:nExadyPW]
次回はトランプ勝負の話だから、これでジャッカーが出なかったら、さすがにおかしいよ

448 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/23(土) 20:20:39.16 ID:JjRZGQbk]
明日のビッグボンバー
単に出てくるだけか、それともセット1、セット2、セット3、いくぞコンバインもあるのか

449 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/24(日) 14:54:55.10 ID:jx9KhN4b]
>>448

> 明日のビッグボンバー
> 単に出てくるだけか、それともセット1、セット2、セット3、いくぞコンバインもあるのか

出てきたねw



450 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/24(日) 17:34:55.26 ID:oAW8cbHR]
ちゃんと最後までビッグボンバーをやってくれて満足だよ
今の所、昭和戦隊じゃジャッカーが一番優遇されてるな

451 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/24(日) 17:53:37.84 ID:t9rmqOEe]
敵にトランプが張り付くのもちゃんと再現されてて良かったなw

452 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/24(日) 18:31:11.20 ID:50Saf2lE]
変身エフェクトも再現してほしかったなー

453 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/25(月) 00:39:03.14 ID:nYWQbTOs]
昨日の放送見て思ったのは、組み立ては見せ方次第ではしょぼくなるということかな
引きの絵でブルーとグリーンの車輪の持ち方が変だったというのもあるけど、レッドが持っていた砲身も短かった

あと、イエローが砲弾込めた後のふた締めのSEもガシャン!ではなくバスッ!みたいな感じだったし

454 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/25(月) 03:25:34.52 ID:ILmaWLd2]
あのビッグボンバーはまさか当時のものじゃないだろうから、わざわざ新規に作ったんだよな。

他の戦隊だと、スーツは再現したけど武器にまでは手が回ってない例も多いのに
よくやってくれたなあ。

455 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/25(月) 03:38:21.31 ID:tebHpA9w]
あとはジャッカーコバックをやってくれれば思い残す事ないが
まだまだ他の戦隊がたくさん控えてるし
ジャッカーへのゴーカイチェンジは当分お預けかな

456 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/25(月) 17:28:17.51 ID:x1dD196M]
>>454
必殺武器まで新規造形してもらったのに、ここのジジイ共は贅沢言い過ぎだよな。

戦隊シリーズ唯一の打ち切られた作品にも関わらず、待遇がいいんだから有り難く思え。

457 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/25(月) 19:12:15.44 ID:6UI2eZ6+]
いやあ〜俺はビッグボンバーを使った時ホンキでうるっと来ちゃったぞw


人気さっぱりで打ち切りで、なんで待遇いいんだか、実はさっぱり解らなかったりするw
メインスタッフにコアなフアンいたりするのかな?

458 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/25(月) 20:11:24.17 ID:CZt0hIg4]
>>457
逆に打ち切り(=活躍期間が短い)だからこそ情けをかけてもらってるんじゃね?

459 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/25(月) 21:10:09.13 ID:JAmdtTX6]
もっとバランスよく出してほしい気もするが嬉しくもある



460 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/25(月) 23:45:49.20 ID:eWIKX+QO]
>>455
ジャッカーコバックは6月の映画でやるっぽい

461 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/27(水) 01:18:16.77 ID:/cExinI6]
>有り難く思え
お前に言われる筋合いはない
一ヲタの分際で増長すんのも大概にしろ

462 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/27(水) 13:02:32.72 ID:Trc6OVCL]
しょぼいものはしょぼい
明らかにビッグボンバーはオリジナル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴーカイジャー
それをありがたく思えとかバカ丸出し

463 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/29(金) 12:46:56.63 ID:RyKU+dWx]
以前からの情報どおり、番場壮吉が劇場版に登場
宮内洋が番場を演じるのは、ガオvsスーパー戦隊以来10年ぶりだね
blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/a/3/ca3/gokai122.jpg

464 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/01(日) 09:41:48.29 ID:6rjID++/]
宮内グッと老けたな ピカデリー梅田かと思ったぜ 

465 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/04(水) 18:23:57.83 ID:zuHRwcwv]
hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110504-OHT1T00024.htm
戦隊シリーズ35作品記念映画で全35体ロボが合体!

スーパー戦隊シリーズの35作品記念映画「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」(6月11日公開)で、
75年の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から現在放送中の「海賊戦隊ゴーカイジャー」まで全35体のロボットが初めて集合する。

ジャッカー電撃隊にロボット出てきたっけ??


466 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/05(木) 06:55:44.21 ID:bnmtsDsm]
記事担当者が間違えたんだろ
詳しい人が書くことなんてめったに無いし
映画公式サイトの予告では二機の飛行メカと33体のロボットって言ってるよ

467 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/06(金) 23:45:16.35 ID:imirXfuT]
なぜか近所のGEOにDVDがあったので一巻を視聴(初期戦隊ラインナップはジャッカーのみ)



NINTENDOしか頭に残らんwwwwww
あとミッチーラブたんの太股…

468 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/07(土) 00:07:26.53 ID:pB0LWqxo]
当時はまだ京都で花札やら玩具やら作ってる中小企業でしかなくて
まさか後に世界有数のコンピューターゲームメーカーになるなんて
夢にも思わなかった頃だからなあ

469 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/07(土) 07:22:19.30 ID:wPleq/mc]
ゲームウォッチをそろそろ出すころだな



470 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/07(土) 08:30:56.81 ID:QzYmH/Ef]
任天堂は77年にTVゲームの1号機を出していたよ。
すぐあとに出た2号機はまだ家にある。
テニスのようなボールを打ち合うだけのゲームだけど。

471 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/07(土) 11:47:06.42 ID:pB0LWqxo]
ゲーム&ウォッチの第一弾は80年だからジャッカーの3年後だね。

472 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/07(土) 12:44:27.58 ID:wPleq/mc]
ジャッカーの影響でトランプを覚えた俺みたいな当時の幼児も多いだろうね。
トランプの売上が任天堂のゲーム開発費用の一部になってるだろうし、ジャッカーの出現はそのあとのゲーム史に間接的に関わっている可能性がある。

昔はタバコ屋さんとかに任天堂のトランプ売ってたよね。
任天堂のトランプはおもちゃ屋さんでもショーケースに入って大事に売られてた。課税のシールつきで。

473 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/07(土) 14:01:39.89 ID:t5k6tsZ1]
俺は擬似戦隊・・・ちゅうと先達に対して失礼かな?『スカイヤーズ5』で覚えた。
『ジャッカー』の前時間(テレ朝土7)も同じトランプモチーフの『ギンガイザー』だったね。

トランプちゅうと子供のことでキャラクター物ばっかり買ってたなぁ。
みんな同じ絵柄でジョーカー(つか、ババ)が計ったように同じイラストだったのが印象的だ。
雑誌の付録を使うことも多かったが・・・。

474 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/07(土) 22:46:11.31 ID:6BSCTb1Z]
『ギンガイザー』
OP・EDとも名曲ですよね〜。爽やかでいて切ないような。。。

この時間帯は、
近くの山崎製パン菓子店で、お決まりのチップスターとナイススティックを購入して視聴に臨んだものです(^^;)
ささきいさお炸裂タ〜イム!

475 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/08(日) 01:55:39.39 ID:XOZVq4WL]
雑誌付録の紙のトランプには「児童用」と書かれていた。
意味を知るのは後になってから。

476 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/12(木) 17:40:06.37 ID:ysclc4Zs]
スカイエースの発進シーンてウルトラシリーズの戦闘機発進シーンと演出がよく似ていたな。
監督が昭和のウルトラ出身のスタッフだったんだっけ?

477 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/22(日) 16:42:49.55 ID:99IKcDW6]
ゴーカイジャー最新映画にスカイエースが登場。

478 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/28(土) 15:35:39.19 ID:HW5KdHxD]
>>370
ダイヤとキングってまだ現役なのか?
引退したと思ってた。

479 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/30(月) 22:20:19.69 ID:GrD+LDJg]
バスコはビッグワンを召喚しなかったのが残念だ



480 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/30(月) 23:31:23.21 ID:J6FfQJxJ]
ビッグワンのキーはもうゴーカイジャー側が持ってるからね

481 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/11(土) 12:54:05.79 ID:B49UVlzg]
女性隊員9号はすごい美人と思う。出てくるシーンがあるたびに見惚れてしまうほど・・・
他の作品に出ていたりしてないか、演じた「高瀬夕子」ってググっても出てこない。
誰かジャッカー以外のプロフィールや消息知ってる人いないかなぁ・・・

482 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/12(日) 20:23:19.40 ID:YaKf2R/m]
今さら言っても仕方ないし当時はてこ入れしないと実際に視聴率とれなかったんだろうが、
最初のハード路線のまま(勿論ビッグ1なし)一貫してたら今になって評価されたように思うんだがな

483 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/12(日) 20:46:36.88 ID:fOmOh/mJ]
>>482
当たり前のことだけど、視聴率不振によるテコ入れを頑なに拒否した場合、
番組の終了は早まるし、制作会社がその放映枠を失う事にもつながる。
テコ入れを免れるとしたら、26話で終了の決まっている番組が、第1クールの
放映が終わった時期から視聴率が落ち始めた場合だな。




484 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/12(日) 21:06:30.01 ID:GczH/LQx]
土曜夜19:30って枠が良すぎた
あんな時間帯ではらんま1/2やドラクエでさえ打ち切られてしまう

485 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/14(火) 14:04:30.15 ID:WP5On663]
映画見たけど、
ジャッカーコバックが不発で終わった

486 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/14(火) 18:04:47.34 ID:4IPDl/B4]
あれは黒十字王がレンジャーキー使って生み出した魂のない抜け殻のジャッカーだからな
弱くて当然

487 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/17(金) 12:01:34.83 ID:gjg1a3sY]
ゴレンジャーの大いなる力→バリブルーン(ゴレンゴーカイオー) ゲスト海城剛

ジャッカーの大いなる力→不明 ゲスト番場壮吉

バトルフィーバーの大いなる力→未入手

デンジマンの大いなる力→不明 ゲスト青梅大五郎

サンバルカンの大いなる力→未入手

ゴーグルファイブの大いなる力→不明 ゲスト黒田官平

ダイナマンの大いなる力→不明 ゲスト立花レイ

バイオマンの大いなる力→不明 ゲスト郷史朗

チェンジマンの大いなる力→未入手

フラッシュマンの大いなる力→未入手

マスクマンの大いなる力→未入手

ライブマンの大いなる力→未入手

488 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/17(金) 12:05:02.84 ID:gjg1a3sY]
ターボレンジャーの大いなる力→不明 ゲスト炎力

ファイブマンの大いなる力→未入手

ジェットマンの大いなる力→未入手

ジュウレンジャーの大いなる力→恐竜メカ

ダイレンジャーの大いなる力→不明 ゲスト天火星亮

カクレンジャーの大いなる力→未入手

オーレンジャーの大いなる力→未入手

カーレンジャーの大いなる力→交通安全

メガレンジャーの大いなる力→未入手

ギンガマンの大いなる力→未入手

ゴーゴーファイブの大いなる力→未入手

タイムレンジャーの大いなる力→恐竜メカ



489 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/17(金) 12:09:17.85 ID:gjg1a3sY]
ガオレンジャーの大いなる力→ガオライオン(ガオゴーカイオー)

ハリケンジャーの大いなる力→未入手

アバレンジャーの大いなる力→恐竜メカ ゲスト仲代壬琴

デカレンジャーの大いなる力→パトストライカー(デカゴーカイオー) ゲストバン・ジャスミン・ボス

マジレンジャーの大いなる力→マジドラゴン(マジゴーカイオー) ゲスト小津魁

ボウケンジャーの大いなる力→不明 ゲスト明石暁

ゲキレンジャーの大いなる力→ゲキワザ ゲスト漢堂ジャン

ゴーオンジャーの大いなる力→不明 ゲスト楼山早輝

シンケンジャーの大いなる力→シンケンゴーカイオー ゲスト姫

ゴセイジャーの大いなる力→オールゴセイヘッダー攻撃 ゲストゴセイジャー・ゴセイナイト





490 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/19(日) 06:58:32.77 ID:vGSP6Wc6]
長淵剛夫人と大葉健二が姉弟役でゲストの回と、世界の真田広之がゲストの回が結構見応えあったな。

491 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/19(日) 10:30:13.40 ID:zxDGIpv3]
スマステでジャッカーは内容が麻薬密売とかで子供が付いてこれなくなったってやってた。

492 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/19(日) 12:01:38.81 ID:3afRpHeh]
当時小二だったが、初期のハードボイルドタッチも気にならなかったし、
ビックワン登場後も楽しんで見てたけどなあ。

493 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/19(日) 12:19:16.82 ID:hK2uX7Qe]
土曜19時台なんて枠が良すぎた
テレビ全盛期で過酷な視聴率争いもあっただろうしね

「なんか箱に入って変身する」戦隊はあれっきりだったな

ジャッカーコバックといい、子供が真似しにくい要素はあったかも

494 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/19(日) 13:02:32.22 ID:zmJncJvA]
>>491
土田「ビッグワンが格好悪いんですよ」

495 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sages [2011/06/22(水) 17:43:09.23 ID:KlhXpHQZ]
>>484>>493
でもさあ、同じ枠で「ゴレンジャー」や「あばれはっちゃく」は高視聴率を
挙げることが出来たわけで。ヒットをとばすには脚本の良さは勿論のこと、
華のある出演者も必要だ。

496 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/22(水) 18:04:22.19 ID:ysuX/veE]
戦隊が定番化する前の作品だからなあ
当時の子供からみてジャッカーは「ゴレンジャーの二匹目のどじょう」みたいに思われたかな

聖闘士星矢のあとのサイレントナイト翔
ロードのあとのロード第二章

カレーライス食べ終わったらまたカレーライス出て来たみたいな

497 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/22(水) 22:26:42.01 ID:U8of4Cif]
自分ジャッカーは当時4歳くらいだったけど普通に見てたけどな
腕の蓋を外すと中のメカが見えるところはさすがにキモいと思ったが
クライムがやってることが怖いとか別に思わなかった。
むしろデンジマンの怪人のが怖かった。シャボンラーマジガクブル。
クライムの怖さはもう少し大人にならないとわからんのじゃないかな。

498 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/23(木) 19:58:28.01 ID:hGgesEmY]
スマステのお便りに怖かったとかあったが、
昭和46〜50年位までの等身大ヒーロー番組の方がもっと怖い描写あったから
当時小三の俺は怖いとか思わんかったな。

499 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/24(金) 00:07:04.19 ID:05N1tX9N]
77年4月期、ロボコンの後番組「ロボット110番」も人気低迷のうちに終了。
まあ、大ヒットロングラン番組の後で、同ジャンルを始めるのは難しいよな
(普通に飽きられる)。




500 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/24(金) 12:30:06.92 ID:Rm2EvtfS]
77年春の新作組は「17」も打ち切られたな。
もっともこっちは玩具が記録的大ヒットで成功とも失敗ともいえん微妙な結果だったが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef