[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/26 14:41 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 863
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/26(日) 14:04:27.57 ID:oJKhAGtT]
これから30分、貴方の眼は貴方の身体を離れて、
この不思議な時間の中に入って行くのです。
♪タラララ タラララ タラララ タラララ タラーン、タラーン


■総天然色ウルトラQ
m-78.jp/q/about-q.html

■前スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ part8【空想特撮】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1302958361/


■過去スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ【空想特撮】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1117685819
【これぞ元祖】ウルトラQ part2【空想特撮】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1134536853/
【これぞ元祖】ウルトラQ part3【空想特撮】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1160570784/
【これぞ元祖】ウルトラQ part4【空想特撮】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1181186994/
【これぞ元祖】ウルトラQ part5【空想特撮】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1219804351/
【これぞ元祖】ウルトラQ part6【空想特撮】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1255361094/
【これぞ元祖】ウルトラQ part7【空想特撮】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1284633098/

784 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/17(日) 18:35:46.91 ID:iWFPFUs5]
駄菓子屋に売ってた怪獣の着色ブロマイドを思い出すw
妙な色で塗ってたものもあったなぁ。

考えてみたら、あの手の商品はちゃんと許可を取って
作っていたのだろうか?

785 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 18:49:33.14 ID:OvCbHLYD]
>>784
たぶんそういう効果を狙った色彩設計だったんだろ

高度成長期のあの頃の日本と
今その時期を迎えてる中国とが決定的に違ってるのは
日本は零細業者でもちゃんとキャラクターの版権を守ってたという点

ちゃんと 円谷プロ(C) が入ってた

786 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 mailto:sage [2011/07/17(日) 19:02:38.53 ID:OyMy1xLB]
予想以上に綺麗だった。
もっとペターッとした色味になるかと思ってた。

1匹目のヌメり感が凄かったけど、
2匹目は余りヌメってなかったような…差異化?
色違いにしたら良かったのに、ショッキングピンクとかw

787 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 19:06:54.30 ID:EqhC2oA6]
>>785
「奥様は魔女」のカラーライズ版なんか見ると、より鮮やかな色彩になってるから
やっぱり意図的にそうしたのか、あるいは予算的な問題だろうね。

「地底超特急西へ」、「あけてくれ!」みたいな作品は、作品の性質からも
もう少し鮮やかなカラーにしてほしいけどね。


788 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 19:25:18.83 ID:Wgp0QzFe]
予想以上にカラー版良かった、60年代のカラー映画のような色合いだった。
でも、金庫を焼き切ってるとこの光と、アルコールランプの炎は不自然で
限界を感じたね。

789 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 19:28:00.66 ID:OvCbHLYD]
>>787
「奥様は魔女」の場合は版権を持ってる映画会社が多額の予算を投入し
当時最先端の技術と最高のスタッフを使って、世界マーケットに向けて
会社の威信をかけて取り組んだプロジェクトだったから単純に比べるのは酷

790 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 20:13:37.74 ID:0eSRyd4+]
>>769
あんなハチャメチャな順番を
製作順と呼んでほしくないよな

791 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 20:14:30.33 ID:OyMy1xLB]
ロングの風景がいい感じだったから
ケムールの夜の遊園地とか、ラゴンの島とかが
気になってきたじゃないかw
これじゃあ思う壺だよヽ(`Д´)ノ

792 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 20:31:18.70 ID:gwyLtviP]
あかん
やっぱカラーでも眠たくなるw
てか寝てしまうw



793 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 20:47:30.69 ID:wRsVj/Nk]
劇中のテレビ画面は白黒のままだったけど、あれもカラー化するとやはり違和感あるかな?

あと、もしかしたらあるかも?と言われてたカラー版「トビラ」はなかったな・・・

794 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 21:16:39.45 ID:GhJ3G5+d]
>>790
あの頃はまだ研究が進んでいおらず、仕方なかったんだと思うよ。

795 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 21:17:16.77 ID:VogwbnTa]
トビラのPDは絶対ココ見てるよ

796 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 21:56:06.02 ID:yztmIIXF]
ようつべに上がってたカラコレの前後の映像を見ると
カラーライズ直後のはかなり派手な色調だったから
やっぱりわざとああいう色調に変えてるんだろう

797 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 22:03:43.08 ID:bvVOpJW1]
>>795
PDってなに?

798 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 22:04:59.94 ID:yztmIIXF]
昔パナソニックが出していた

799 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 23:51:21.56 ID:6b4TPxgV]
まさか
まさかだとは思うけど
PDが実はプロデュサーの略だったなんていう
想像を絶する恐ろしいオチじゃないだろうな

800 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage; [2011/07/17(日) 23:57:59.20 ID:F46qIlK5]
昔 劇場でウルトラQが上映されたとき カラーのガラダマかガラモンの逆襲が
上映された記憶がありますが、ご存知の方 いますか
たしか 80年代 前半くらい 松竹系での上映だったでしょうか

801 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 23:58:22.95 ID:FTV3AVQg]
そんな大袈裟な…

802 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 00:10:23.54 ID:hMjzgwgu]
>>800

劇場で上映されたというあたりから既に妄想に踏み込んでいませんか?



803 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 00:14:44.74 ID:Sfadq9hA]
「ビッグコミック」8月17日増刊号の表紙は、佐原健二さんだぞ!
(例のリアルタッチの大首絵ね)

804 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 00:26:09.41 ID:8ZhF4elV]
ここ最近しつこいくらいカラーをマンセーしてるのは
多分カラー版を買った人だと思う。そして(その人が)思ってたほどではなかった。

イソップの「すっぱいぶどう」じゃないが
自分は損したかも、という気持ちを払拭するために闇雲に書きこんでるんだろうが、もういいよ。
きみは損してない、それでいいじゃないか。
他の人にも損させるまで満足できないかい?
そこまでいったら君はアンバランス・ゾーンに落ちるよw

805 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 00:44:43.24 ID:Vhvg821H]
その喩えなら
「葡萄を食べられない狐」=「カラー版を買えない>>804
とした方が素直だとなぜ考えられないのか?

806 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 00:56:27.39 ID:fG22ywf6]
>>802
星の伝説かと思ったが、ガラダマってそれはないな。
ゴジラのカラー予告編は90年代だしな。

807 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 01:09:24.30 ID:TVvAgede]
カラー版見たけどイマイチだった、
というかカラーライズの技術ってほとんど進歩してないんだなーと、
20年位前にNHKでヤンキードゥードゥルダンディのカラーライズやってたけど
それからあんまりかわってないなーと思った。
(今回色のにじみとかは無かったけど)

808 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 01:12:11.19 ID:ScOmSnUu]
図星を指されたからってID変えてこなくていいよ

809 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/18(月) 01:36:50.45 ID:KkuzQNhV]
モノクロで見た方がいい作品
1、「2020年の挑戦」夜の闇を徘徊するケムール人の恐怖が増幅される。
2、「悪魔っ子」シリーズ中最恐のエピソードはやっぱモノクロです。
3、「あけてくれ」主人公の陰鬱でやるせない感じがよく出る。
4.「クモ男爵」これも朽ちかけた洋館の鬱さと蜘蛛の恐怖感。

810 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/18(月) 01:42:58.65 ID:GJBxsLDy]
敢えて鮮やかにしてないのか
白黒から分析して得られたカラーがああなのか。
どちらにしても、
ナイト オヴ ザ リビングデッドのカラー版よりは良かった。

811 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/18(月) 01:44:13.30 ID:GJBxsLDy]
一番良いと思ったのはナメゴンが海に落ちたところかな。
海が本当に海に見えた。

812 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 02:15:11.25 ID:jS9A2xvl]
ナメゴンの特撮はリアルやね〜



813 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 05:07:24.39 ID:P0DvyRbW]
だよなあ
何度見ても感心する

814 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 08:11:46.75 ID:PoGfFX/q]
>>810

>敢えて鮮やかにしてないのか
こっちみたい。
「特撮ニュータイプ」か何かで見たんだけど
最初のカラー化データは鮮やかすぎて
それを今回の完成版のような色に修正したらしい。


815 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 08:21:02.53 ID:hMjzgwgu]
>>804

ここ最近ていつ頃の未来よ?

816 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/18(月) 09:29:32.60 ID:TRaNAiiU]
ずいぶん昔の話だけど、テレビでモノクロの「スーパーマン」を
カラー化して放送してたっけな。
主人公の声が大平透でなく小林清志に変えられてた。

817 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 09:41:30.09 ID:9GoI9eut]
>>809
バルンガとバキューモンが東京タワーを襲うのも追加で。

818 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 10:13:48.88 ID:P0DvyRbW]
>>816
大平透の吹替音源はBGMに「戦場にかける橋」のサントラを
多量に使用してるんで版権の関係で使えないんだと思う

819 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 10:16:39.48 ID:nEJiHUOa]
>>816
現存するジョージ・リーブス版スーパーマンの声は小林清志がアテていて、大平透のはないんだそうな。

820 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 10:23:32.02 ID:fG22ywf6]
HDでカラーライズ版見ると色々と興味深かった。

一の谷研究所の本棚とかフラスコの液体、星川航空の事務用品とか
当たり前だけどすべての小物に色を設定してるんだよね。
部屋に飾ってある写真も白黒のやつとカラーのやつもあって芸が細かい。
やはり凄い手間と時間がかかってるのがよくわかる。
カラーライズ版の製作費って1本いくらぐらいするんだろう?
為替レート無視して単純に額面だけで考えると、当時のQの製作費より
高いのかもしれないな。

あとナメゴン写真がセピア調なのがちょっと納得いかなかった。
あれは探査衛星の写真なのでくっきりとした色調の白黒のイメージ。



821 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 10:47:28.94 ID:hMjzgwgu]
緑が単調だった。
葉っぱ一枚一枚の色を変えろとは言わないが植物は種類が違えばみんな違う緑。

822 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 11:09:20.98 ID:g6lWZL2n]
だね。
なんか褪せた緑と茶色だけが目についた



823 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 11:17:52.23 ID:P0DvyRbW]
けっきょくセンスの問題だよね

824 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/18(月) 12:06:08.87 ID:b7lb12xR]
すごい良かったよ@カラー版

ここで批判してるやつはWOWOW契約してないやつが
僻みで発言してるだけだからさ

825 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/18(月) 12:38:35.92 ID:cQSat4Lu]
確かに、葉っぱとか岩肌とか、ザックリと色付けしただけ・・・って印象で残念。

製品版ではもっとクオリティが上がってるんだろうか???

826 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 12:45:24.69 ID:EbLspyPR]
>>824-825
たぶん、製品版とWOWOW放映版は同じでしょう。BDと衛星放送で
同じHDでもデータ量が違うかも知れないが、詳しいことは知らん。
特撮ニュータイプの特典ディスクも基本は同じはず(あれはDVDだが)。

WOWOWのダメゴンを見て、色づけがレトロ風味なのは良いとして、
単調であっさりしすぎているのは残念。一の谷博士のネクタイが緑かよ、
とか思ったが、その辺の解釈は好みの問題なので、カラー化となれば
致し方ないか。
>>820には同意できる面が多い。いくら金かかったかは知らないが、ここ
数年でカラー化のコストが大きく下がったのも間違いない。

モノクロのほうが良い作品もあるしね。微妙ではあるが、WOWOW見て
カラー版ぽちることにしました。

827 名前:826 mailto:sage [2011/07/18(月) 12:46:34.98 ID:EbLspyPR]
おっと、ダメゴン→ナメゴン。別にネタで書いたわけでないので、
ゴメンね、火星人さん。また贈り物をよろしくw

828 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 12:52:05.55 ID:P0DvyRbW]
つまんね

829 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 13:36:37.84 ID:sAS6RvFp]
金田少年がかねごんになっちゃうときのシュールな場面ってどんなカラーなん?
あの釣糸もカラー?
消しちゃいやだよう

830 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 15:43:27.20 ID:hMjzgwgu]
みんなでナメゴンから逃げて「もう大丈夫だ」って言った直後に反対側のすぐそばからナメゴンが出てくる。
何の説明もないけどテレポーテーションで移動して来たという解釈でいいのかな?
地球産ナメクジのテレポーテーション能力は当時は信じてる人がけっこういたみたいだから説明不要だったのかと思う。

831 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 16:01:54.06 ID:XY2/dMmS]
>>830
そういう観方してると『ウルトラQ』は楽しめないんじゃないかな?
まだ世の中がのんびりしていた時代の作品だし。

832 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 16:10:56.19 ID:hMjzgwgu]
>>831

それは編集のミスだから大目に見なさいという意味ですか?



833 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 16:17:03.09 ID:XY2/dMmS]
>>832
まあ、そんな感じw
気を悪くしたらスマソ。

834 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 16:23:01.28 ID:hMjzgwgu]
>>833

特撮の楽しみ方は人それぞれですね。
ディテールへのこだわりを鑑賞するのも楽しいですよ。

835 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 18:22:11.62 ID:hcrMqomW]
>>793
「撮影してる当時の色合いを復活」って意味合いだと思うんで
当時白黒放送だったテレビ画面までカラー化するは変かもと

836 名前: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 mailto:sage [2011/07/18(月) 18:33:32.33 ID:Qu5iVo8g]
>>809が言ってるみたいに、全話を全体に色付けしなくてもいいな
悪魔ッ子やクモ男爵はモノクロがいいし
作品によってセピアやパートカラー使ったり
2つの世界が出てくる1/8とかは、シーンをカラーとモノクロで分けたり

837 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/18(月) 19:54:58.03 ID:XyKPUzsV]
WOWWOWみて失望した奴もいるみたいだけど、俺は逆にすんげー感動した
何回となく見たナメゴンだったが、まるで新作を見てるような感じ
DVD買おうか逡巡してたが、これ見て買おうと思ったよ

838 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 20:41:44.12 ID:5NDBF+2V]
WOWOWのHD放送を見てDVD買うの?がっかりしそうな気がするが。

839 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 20:51:37.15 ID:TOhZ50em]
>>797
>>799
PDは
プログラムディレクターの略

話変わってクモ男爵の手って
どこのシーンよ?
教えれ

840 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 21:14:50.07 ID:aHRWfhWX]
>>839

DVD買えば?

841 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 21:27:47.95 ID:hMjzgwgu]
>>838

現実にブルーレイとDVDの両方売られるのだからユーザーの棲み分けはできてるのでは?
>>839さんは間違えて新しいDVD買わないようにね。

842 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 21:40:13.47 ID:YQqP13M1]
現在発売中のデジタルリマスター版のクモ男爵は
巨人の手はどう処理されてるんだっけ?




843 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 21:43:13.32 ID:7xC4M5KF]
>>800 >>802
つ「ウルトラマンZOFFY」の一部

844 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 21:46:18.43 ID:hMjzgwgu]
>>843

おお、観てないけどなんかそんな記憶がある。
ウルトラマンが飛来する前から人間は怪獣と戦っていたのだね。

845 名前:名無し [2011/07/18(月) 22:01:37.43 ID:in76hM5u]
今回のカラー化で質問
昔のモノクロアニメ(初代009・怪物くん他)
って原画もモノクロ調なの?

846 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 22:06:08.45 ID:hMjzgwgu]
カラーのアニメだって原画はモノクロだよ。

847 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 22:07:08.92 ID:nRXIp+Uf]
昨日のwowowのナメゴン見て、BD−BOX欲しくなった
でもボーナスとか出てないからジッと我慢の子であった

848 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 22:08:16.44 ID:+4FcGrFv]
>>846
察してやれよ
子どもじゃないんだから…

849 名前:名無し [2011/07/18(月) 22:13:07.47 ID:in76hM5u]
>>848
モノクロ調の色塗りのほうが難しいと思ったので
セル画(カラー)→フイルム(モノクロ)に変換?

850 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 22:13:13.30 ID:fG22ywf6]
>>847
俺もBD−BOX欲しくなった。

でも、HD版放送のためにわざわざWOWOW加入して、DRで全部録画して
BDにももう焼いたんだが、WOWOW料金+メディア代をもう使ってるから悩む。

WOWOWモノクロ版は音声もステレオ化されてやけど、BOXはオリジナルなのかな?
それなら買う動機づけになる。



851 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 22:21:23.51 ID:KUey43rT]
>>849
馬鹿?

852 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/18(月) 22:34:46.04 ID:Md76VRSV]
在特会VS京都腐警&朝鮮総連
【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】
www.youtube.com/watch?v=21RxtRZ69aI&feature=related
京都府警の北原氏による恐怖のカミングアウト
「俺は腐ってる」「一部の警察官も腐ってる」その他意味不明な言動を繰り返し異様な取り調べを繰り広げています。
長時間になりますが全編ご覧ください。違法取調べの生々しい貴重な録音です。
警察と北朝鮮との癒着も疑われます。

その後抗議に行くもカメラを執拗に拒否し姿を見せない北原氏!
www.youtube.com/watch?v=CcciZNxyzoI&feature=related
差別利権の町、京都と北朝鮮の闇を見逃すな!



853 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/18(月) 22:42:12.51 ID:Md76VRSV]
在特会VS京都腐警&朝鮮総連
【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】
www.youtube.com/watch?v=21RxtRZ69aI&feature=related
京都府警の北原氏による恐怖のカミングアウト
「俺は腐ってる」「一部の警察官も腐ってる」その他意味不明な言動を繰り返し異様な取り調べを繰り広げています。
長時間になりますが全編ご覧ください。違法取調べの生々しい貴重な録音です。
警察と北朝鮮との癒着も疑われます。

その後抗議に行くもカメラを執拗に拒否し姿を見せない北原氏!
www.youtube.com/watch?v=CcciZNxyzoI&feature=related
差別利権の町、京都と北朝鮮の闇を見逃すな!

854 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/18(月) 22:43:04.04 ID:XyKPUzsV]
今度のDVDボックスで、クモ男爵の手とか マンモスフラワーの操演とか
ペギラの大型扇風機とか、カネゴンの口の中のおっさんとか・・・みんな消
されてしまうなら、デジタルリマスター揃えてる俺は勝ち組といってよいで
すか?

855 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 23:06:23.63 ID:EnoOVWEU]
別に前のDVDが入手困難とかでもないし

856 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/18(月) 23:43:08.49 ID:g6lWZL2n]
今度のDVDボックスはモノクロの方は今までのDVDと同内容同画質

857 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/19(火) 00:03:50.41 ID:eLf78SZf]
>>854
こてんぱんだな

858 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/19(火) 00:26:14.75 ID:mE8jm7X1]
留守録しておいたカラーライズのナメゴンみた。良いじゃないですか!
金庫を溶断する時黄色よりオレンジ色だよなとか細かいことは言わない
すばらしいですよ。海の色もきれい。買おう、決めた!

>>854
良かったね。勝ち組だ!レア中のレアのデジタルリマスターは墓の中まで持っていってください!

859 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/19(火) 00:39:59.92 ID:E13fpZR9]
>>856
WOWOWのオンエアで、クモ男爵の手も マンモスフラワーのスタッフも
消されてたというレスを見たんだが、録画したのを見ると、たしかに修正さ
れてるっぽい
ほんとに 同内容 同画質なのかな?

860 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/19(火) 01:10:09.77 ID:Rzi3d5V0]
>>842
>巨人の手はどう処理されてるんだっけ?

質問のしかたがおかしい。
どう処理されているんですか?だろ。

861 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/19(火) 02:21:08.69 ID:j2KCTz1H]
DVDでのクモ男爵の手、ようやく見られたけど、
えらく暗いね。
見えにくいように加工されてるってのは本当なんか?

862 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/19(火) 04:35:10.59 ID:mni/c8Ji]
>>859
公式サイトで詳細でも見てこい
今度出るやつはBD-BOXはモノクロ版も新しくリマスターしたもので
WOWOWもそれを放送してるけど
DVD-BOXはモノクロ版は以前のDVDをそのまま入れてるだけ








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef