[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/26 14:41 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 863
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/26(日) 14:04:27.57 ID:oJKhAGtT]
これから30分、貴方の眼は貴方の身体を離れて、
この不思議な時間の中に入って行くのです。
♪タラララ タラララ タラララ タラララ タラーン、タラーン


■総天然色ウルトラQ
m-78.jp/q/about-q.html

■前スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ part8【空想特撮】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1302958361/


■過去スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ【空想特撮】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1117685819
【これぞ元祖】ウルトラQ part2【空想特撮】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1134536853/
【これぞ元祖】ウルトラQ part3【空想特撮】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1160570784/
【これぞ元祖】ウルトラQ part4【空想特撮】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1181186994/
【これぞ元祖】ウルトラQ part5【空想特撮】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1219804351/
【これぞ元祖】ウルトラQ part6【空想特撮】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1255361094/
【これぞ元祖】ウルトラQ part7【空想特撮】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1284633098/

101 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 09:32:01.29 ID:Y9Nsnrrq]
>>100

昭和30年8月生まれだから実年齢が55歳。
享年57歳じゃね?
原色怪獣怪人大百科は昭和49年からの発行だから高校は卒業してる年齢かな?

102 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 09:44:35.63 ID:Y9Nsnrrq]
高校行ってないねw

103 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 10:14:25.12 ID:Zg6dizJk]
確か嫁さんいた筈だから資料の散逸は防げるのでは?

もし離婚とかして身寄りがなかったら遺品は役所が事務的に廃棄しちゃうだけだろ。
役所の人は古い特撮文献の価値なんてわからんからそのままゴミ焼却場行きの危険性もあるぞ。

104 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 10:50:51.85 ID:mMMqMK25]
昭和特撮に貢献した故人を偲ぶスレ
toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309272760/


105 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 11:30:50.03 ID:06JX3cHE]
>>97
推理小説じゃないんだから。

106 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 14:18:00.02 ID:qxXBLQgE]
まあ、でもSFのネタバレってある意味推理ものよりタチが悪い事もあるよね
ミステリーゾーンの名作「虚構」なんて大震災で一人だけ助かったド近眼の本好き銀行員が
廃墟になった図書館で山ほど本を読んで暮らそうとする話なんだけど
これなんて眼鏡が落ちて壊れちゃうなんてワンアイデアものだからね


107 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 14:32:21.29 ID:2GKQsctL]
竹内博のウルトラ関係の本ってファンコレ以外でなにがある?
円谷、もしくは当方関係の本の方がけっこう浮かぶけど、

108 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 14:54:19.76 ID:nEqscqdD]
>>106
それ、虚構、じゃなくて「廃墟」だよ。

109 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 15:45:28.34 ID:pB7J3kml]
>>100
たしか中学生の時の持ち込み企画だったんじゃなかったかな。
その経緯を書いてたの、講談社「ウルトラマン大全集」だっけ?



110 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 16:30:59.72 ID:KWhVU3LA]
WOWOWスレまとめ(ウルトラQ未視聴者)
・期待してたけどツマンナイな
・土人・基地外みたいな今はNGワードいっぱいでるな


111 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 16:35:01.23 ID:OUjeD+zw]
>>110
ウルトラQ初見の人には物足りないでしょうな。
今の基準からすれば特撮と言えないほどの特撮だし
どうしてもそこに目がいきがちなんだけど
ウルトラQはストーリーを楽しむものなんだよ。
あの時代にしてはいろんな問題提起をしてるからね。


112 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 17:18:54.96 ID:OTWOSVeU]
いや35mmで撮った怪獣たちは今見ても迫力あるぞ。

113 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 17:46:19.67 ID:Qs+U+5xe]
ゴースト一杯で砂粒が舞うような当時のアナログテレビで見た時は怖かったなぁ。
暗がりで目だけが光るゴメスとか、ケムール人とか、息を呑んだものだ

114 名前:71 mailto:sage [2011/06/29(水) 17:47:26.63 ID:LF77rf2w]
>>75
そういやあ、家にソノシートありました。

115 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/29(水) 18:56:41.59 ID:qtXdKg3t]
ナメゴンを見て、少々驚きつつ「これ、CG?」と小2の姪っ子に聞かれた。
「いや、違うよ(笑)」と答えると「えー!なんでー?」とまた驚いてた。
「『ぬいぐるみ』っていうかな、みんなで丁寧にこしらえた作り物なんだわ」と。

女の子のせいか?最近の小学生は円谷怪獣は見慣れてないのか、
姪っ子が白黒画面の中の不思議な世界を真剣に凝視している事が嬉しくて
この番組を作った方々に報告したくなった。

116 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 19:33:26.76 ID:hUymiFdN]
初見だけどカネゴンには期待している
あと冒頭のバーのシーンは後付けなの?

117 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/29(水) 19:39:07.91 ID:FAoUG1U4]
今日wowow見たけど…育てよ!カメのガキの台詞やら演技やらに終始苛立たしさしか覚えなかった
なんだよあの話

118 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 19:56:26.54 ID:pB7J3kml]
>>101
>原色怪獣怪人大百科は昭和49年からの発行だから
初版は昭和46年12月。だから16歳の時、たしか中卒で円谷プロに入社したと >>109 に書いてたと
記憶。

119 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 20:14:41.54 ID:tj/TTSMK]
>>117
あの話、学生が何も考えずに作ったような話だよな
ただ同じ監督の鳥を見たはまじ傑作



120 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 20:51:01.43 ID:U6pbF6DF]
>>116
あれがメインキャスト三人の今現在の姿だわさ。

今回の企画に合わせての撮り下ろし

121 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 21:26:10.79 ID:KWhVU3LA]
今日7話?ぐらいリアルタイムで付けてたら
ピストル持った男が暴れまくる怪獣の背中に必死にしがみついて、挙句にピストル一丁で怪獣しとめて
あまりの無双ぶりにワロタwww

122 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 21:28:23.36 ID:DukJ4fQa]
スペシウム光線だの、なんちゃら警備隊だのは邪道。
生身の人間の必死の戦いこそが基本ということを
教えてくれる番組ですだ

123 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/29(水) 21:53:39.60 ID:b5L/A+ZI]
>>106
これに勝るSFのネタバレはないw
ttp://www.amazon.co.jp/%E7%8C%BF%E3%81%AE%E6%83%91%E6%98%9F-DVD-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BBJ%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/B00005Q85J

124 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 22:45:39.83 ID:06JX3cHE]
>>123
アドレス切り詰めといてあげましょう。
www.amazon.co.jp/dp/B00005Q85J

125 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 00:36:55.87 ID:c5VhJqUg]
>>123,124

おおアメリカ版のパッケージ
五郎とGoroのスチルをうまくアレンジしてあるね。
なんで自由の女神なのかはわからんw

126 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 01:15:11.60 ID:IfbKaLeu]
GOROって激写の?

127 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 01:25:22.76 ID:pFkKLJPh]
原色恋愛図鑑

太った彼女、別に嫌いではないが、真剣に痩せようとしている姿に愛おしさと体育会系の血がさわぎ
一緒にダイエットする話が好きだ

Do You Feel Me


128 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 02:01:53.33 ID:uonhWNgE]
>>111
>今の基準からすれば特撮と言えないほどの特撮だし

世界でも有数の光学撮影機「オプチカルプリンター1200シリーズ」を使用した
作品に、それは流石に言い過ぎでしょ。「あまりにもチャチい」とか言ってる
人は、モノクロ作品に対する偏見に凝り固まってるだけだよ。

129 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 02:09:18.64 ID:pFkKLJPh]






金忍が好きだった











130 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/30(木) 07:53:01.93 ID:TuJh8h1I]
>>124
「猿の惑星」のラストじゃねえの?

131 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 08:03:51.23 ID:Pz2ZZ0yM]
>>124
激しくワラタ
デザイナーとOKした販元は
懲役ものだな

132 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 08:14:11.59 ID:EtZpkyWN]
え?特撮だけで見てるのか。。。
他にも楽しめる部分が沢山有るけどなあ
カワイソウダネ

133 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 12:21:45.12 ID:5xyQ7V0e]
まあ、そういうのはアバター見て「感動した!」って言っちゃう系の皆さんなので

134 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 14:22:20.32 ID:mL3veIXY]
>>128
>>111は合成を合成と見破れないんじゃないのか

135 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 14:35:29.17 ID:/4r8QkVP]
合成の違和感もCGで修正すべきだな!

136 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/30(木) 14:42:41.94 ID:qhFb3zHn]
「マンモスフラワー」、「甘い蜜の恐怖」ともに、監督は、梶田興治氏。
やはり、本多猪四郎監督の下で助監督していたせいか、
ほかの監督作品と違って、東宝特撮ものの学者・自衛隊・記者という3本柱が
登場しているね。
あと、黒部進と沢井桂子の二人のシーンは、昔の昼ドラみたいな感じだったな。

137 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 14:50:23.80 ID:xMTSrxmL]
とりあえずモグラとか猿とか人間が大きくなったエピソードはクソな。
やっぱペギラ、カネゴン、ガラモンなど怪獣が出なきゃ面白くない。

138 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 14:53:42.88 ID:wZROhyBh]
それはないw

139 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 16:15:06.67 ID:OjIz8oeK]
トビラはBDBOXに入るのかね?



140 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 16:37:51.28 ID:Utx88I+/]
入るとしたらナメゴンDVDかな
明日BOX2の詳細発表だからそっちの方かもしれないけど

141 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 18:09:23.17 ID:GKs9wJ81]
「マンモスフラワー」に古谷敏氏を確認。

142 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 19:28:30.20 ID:Dtte+Oo5]
>>141
今さらかいっ!

143 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 19:46:34.63 ID:1r8RvZIG]
いなづま号はいつみても酷い回だな

144 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 19:48:30.47 ID:IfbKaLeu]
「クモ男爵」ラストの巨人の手をいまだ見たこと無い俺でも
「マンモスフラワー」の古谷敏は知ってるw

145 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 19:59:55.59 ID:hQPrGuhW]
>>115

その子は確実に特撮という言葉を知らない。
アニメ、じっしゃ、CGは知ってる。

146 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 20:01:32.85 ID:lbZCkXpl]
「ウルトラQ」のエピソードベスト10とかないの?

個人的にはペギラ2本、ガラモン2本、カネゴン、ケムール人、あけてくれ!がベストだな。
あとパゴスもかっこいいな。

147 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 20:08:39.37 ID:OjIz8oeK]
オレはM1号大好きだけど、

それにしてもWOWOWのカラーで見たいランキング
ナメゴンぶっちぎりは納得いかん、
てっきりガラモンだと思ってた

148 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 20:37:33.67 ID:YGeVgjbW]
WOWOWの総天然版投票、何で5作品に限るんだ?
ケムールかガラモン逆襲が見たいのに。


149 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/30(木) 20:41:18.28 ID:IfbKaLeu]
前半収録の奴売らなきゃいけないから、とりあえずナメゴンなんでしょ?



150 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 20:58:21.72 ID:5xyQ7V0e]
M1号のオチって割と大惨事のはずなのにみんな暢気だなw

あの博士ってMATの隊長の人?

151 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 20:59:57.30 ID:Dtte+Oo5]
>>148
来年12月発売のBOX2巻目収録分はまだ総天然色化作業最中だったりして。

152 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 21:04:50.14 ID:c5VhJqUg]
>>146
>「ウルトラQ」のエピソードベスト10とかないの?

全部で28話しかないのに?

153 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 21:21:28.88 ID:IfbKaLeu]
不人気エピソード/ワースト3選んだ方が早いかもね。絶対揉めるけどさw
ちなみに俺は
・南海の怒り
・燃えろ栄光
・206便消滅す
かな?本当はどれも、また観たい作品w

154 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 21:42:36.24 ID:dvED9hIR]
「ジャガーの眼は赤い」
「幻の死神」
「死者がささやく」
がワースト3

155 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/30(木) 22:52:57.54 ID:Bom/Yau3]
「鳥を見た」がベストかな。タイトルとオープニングが
いいねぇ。あとはやっぱ「ペギラが来た」と「ガラダマ」。

156 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 22:53:14.79 ID:c5VhJqUg]
育てよ!カメ
悪魔ッ子
あけてくれ!
が駄目だった。

157 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 23:10:48.43 ID:uonhWNgE]
>>136
でも梶田興治監督の演出って、テレビ映画としては冗漫な感じがする。
(同じ東宝の野長瀬監督は、演出のテンポはいい)
「甘い蜜の恐怖」については、「あまりにストレートな怪獣ものなので、
他のエピソードに比べ愛着が薄い」とコメントしてたね。

158 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 23:32:19.41 ID:kfwuc/vp]
クモ男爵の巨人の手はわからなかったな。
わかった人いる?



159 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 00:14:27.60 ID:/4radilZ]
手が見えていた部分に炎が合成されて
完全に隠されていた。手はなかったことに・・・

しかし超特急のブレーキ音、キハダSEは復活していた。



160 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 00:59:31.41 ID:Hs9IYByU]
ペギラの鳴き声って、南極編と東京編とでは、それぞれ違うんだな。
東京編の鳴き声は、東宝系怪獣でおなじみのものだが(バランやらバラゴンやらで)。

161 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 01:47:58.79 ID:KE8vLfIr]
>>159
消すんじゃなくて上から隠しちゃうって手があったかw
マンモスフラワーの木材やペギラの扇風機もその手かな

162 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/01(金) 06:47:16.23 ID:YertPwiV]
消したら消したで
「空の大怪獣ラドン」のピアノ線を消した時みたいに
クレームを付ける野郎共がワイてくるぜぇ!

163 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 08:14:10.85 ID:azKMa5wF]
クモ男爵の神の手を消しちゃったのは、全然理解できるんだけど

長年あの手を見てきたマニア的には何か複雑な気持ちだな。
今後はあれがマスターになっていくんだろうから、封印されることになるんだよね。



164 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 08:46:39.27 ID:6z/l5BZv]
東京ー福岡が3時間半というのは当時も計算したんだろうけど
現実になるというのもなぁ。

続けてみるとバックの景色とかさ、マサコ、すずらん、とか同じような店が
映っててわかりやすいな。

パトカーが観音びらきなのもいいねぇ、うちの車あのタイプだったもんなぁ。

165 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 08:49:47.48 ID:Sxa3dLoV]
>>163
今の円谷プロは、古き良き時代の円谷プロじゃないからね…

166 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 09:54:51.05 ID:ihInYxS0]
>>163

人工着色版は修正入れてモノクロ版はそのまま出せばいいのにね。
今回のテレビ版はまた別バージョンという事で。

167 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 10:04:56.57 ID:B5wLhHcC]
WOWOWのトビラのショートドラマの後のOPタイトルって、
シームレスに続く場合は、最初の ♪ドッゴーン のところの「ドッ」の音がいつも抜けちゃってるよね。
不適切表現の説明が入る時だけ、ちゃんと♪ドッゴーン になってる。





168 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 11:20:24.16 ID:Sxa3dLoV]
>>166
そんな予算ねーよw

169 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/01(金) 11:50:31.97 ID:YertPwiV]
ウルトラQ失敗場面未修正バージョンとしてプレミアが付くかも……♪



170 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 12:32:53.13 ID:gYuUYQG6]
>>168

金ならいくらでも出す。

171 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 12:53:06.41 ID:5R7SIIa5]
え〜!オリジナルを弄っちゃったの〜!!(><)
カラーライズは新たなバージョンとして肯定してるけど、
オリジナル映像は大切にして欲しいな

172 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 13:45:46.08 ID:YyX5m/06]
明らかなミスまでオリジナルと崇め奉るのは原理主義的すぎてキモい

173 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/01(金) 13:48:57.22 ID:YertPwiV]
超包茎の決定版!
初代ケムール人頭と君の股間1物を
にらめっこ!

174 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 13:49:09.40 ID:/pDICVkj]
上下カットされてCG付け足したスタートレックとか
ああいうのはやめて欲しいね。

175 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 14:08:15.09 ID:5R7SIIa5]
>>172
そうかなあ…
ミスはミスとして、オリジナルは尊重すべきだと思うんだけど

176 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 14:11:51.70 ID:Sxa3dLoV]
オリジナル初版(35oフィルム)

デジタルリマスター(デジタル初版)

ハイビジョンリマスターBW(デジタル第二版)

ハイビジョンリマスターCa(デジタル第三版)

って感じだな。

177 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 15:04:34.82 ID:KE8vLfIr]
ウルトラQにそんなにピカピカ感は求めてない
もともとそんなピカピカな画質ではないし
トータルバランス的には現行のDVDでじゅうぶん

178 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 16:15:30.16 ID:pkkln5O2]
カネゴンの顔も消されてるの?

179 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 18:51:57.68 ID:MsPNw2eB]
「地底超特急」「バルンガ」って何か今日の混乱を予見していた様な話



180 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 19:25:37.43 ID:Sxa3dLoV]
扇風機は消されてなかった…w

181 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 19:38:45.66 ID:zR/KK1UB]
BOX2の情報が出たけど

ttp://www.dot-anime.com/feature/078.html#BOX2

DVDコレクターズBOXに入ってたラッシュフィルムとか、予告とかNG版は
今回収録されないのか…

182 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 20:28:58.79 ID:5R7SIIa5]
>>181
BOX2のオマケはカネゴンなのか…
ガラモンかペギラかと期待したのに

183 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 21:28:02.27 ID:10/fAgcM]
>>167
「トビラ」がなかった無料放送の第一話でも頭欠けてた

184 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 21:32:46.98 ID:Ssc28sLO]
ガラモンとかペギラはプレミアムバンダイの限定ソフビセットを買えって事だろ

185 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 21:43:36.92 ID:c9RLbRTj]
ペギラって、ペンギン、からきてるのかな、40年来の謎がとけた・・

186 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 22:13:18.90 ID:5R7SIIa5]
>>184
オマケのは品田さんの造形だから、あんなレベルの出来じゃ無いと思う

187 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 22:17:55.94 ID:AR6fe0TD]
>>161
> マンモスフラワーの木材やペギラの扇風機もその手かな
え、なにそれ?
そんなのも見えてたの?

188 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 22:41:15.42 ID:BFFEen7J]
>>185
ええ〜!?
40年も……
まさかモングラーはわかるよね?

189 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 22:45:15.72 ID:c9RLbRTj]
>>188
モングラーって、蜜のやつ?
名前があるとは初めて知った・・

そういや、エテ公、ってのはコードにはひっかかるのかな。



190 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 22:46:19.27 ID:Ssc28sLO]
誰が原型とかじゃなくてBDと同時にあのセットが発表された時点で
同じ怪獣は付かないと予想できるだろって話だよ

191 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/01(金) 23:51:22.00 ID:ihInYxS0]
>>189

ペンギンじゃないのにペギラって酷いネーミングセンスだよな。
エテ公は問題ないけどエテキチはマズい。
昔はマニアはみんな〜キチと呼ばれた。
自動車マニアはカーキチ。
ぜ〜んぶ死語。

釣りキチ三平だけが太陽の下を歩いてる。

192 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/02(土) 00:36:31.02 ID:9fsMHA/E]
怪獣やっつけ隊のいない世界が好き。
ガラダマに星飛雄馬とバイキンマン発見!


193 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/02(土) 01:35:49.30 ID:JQxS3O+R]
昨日から放送時間が変わってるじゃねーか!
くそったれ。

194 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/02(土) 01:38:26.55 ID:F+cDb0QO]
商品宣伝番組ですからw
録画し損ねた人はBD買ってね

195 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/02(土) 02:31:00.76 ID:3MIQNeTy]
雑誌のミス記事で、地底怪獣モンクラーを見た事が有る。

196 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/02(土) 05:19:30.75 ID:GAl6NM5A]
モンクラーは見た事無い。

197 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/02(土) 05:21:42.50 ID:ZntIv8ur]
「ラルゲユウス」は秋田書店「怪獣ウルトラ図鑑」では「ラルギュウス」と表記されてた。

198 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/02(土) 06:40:54.13 ID:3MIQNeTy]
ゾーフィ ウルトラマンそっくりに化ける ゼットンを操る
三面 怪獣 ダダ
目つぶし 怪獣 カタン
猫舌 怪獣 グロスト
ウルトラマンタロウ タイラントの回の過去怪獣星人のメチャクチャな別名表記

199 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/02(土) 06:44:56.62 ID:3MIQNeTy]
ウルトラQ宣伝15分番組
ナゼか ガラモンだけ初代も二代目も アナウンスは ヘンチョコリン



200 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/02(土) 07:54:47.26 ID:0G1kE4lX]
総天然ショック






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef