[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 15:03 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 959
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/02/03(日) 20:19:12 ID:a0GONvnL]
ここは太陽の子、仮面ライダーBLACK・R!X!を語るスレ。

過去スレ
 【この俺が】仮面ライダーBLACK RX Part5【許さん】
 bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1192542275/
 【何度でも】仮面ライダーBLACK RX Part4【蘇る】
 bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1186030698/
 【死んでも】仮面ライダーBLACK RX【死にきれんぞ】
 bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1180634543/
 【賢き道を】仮面ライダーBLACK RX【歩め】
 bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1159506341/
 【作戦ヲ】仮面ライダーBLACK RX【練ロウジャマイカ】
 bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1165906393/
 

関連スレ
 仮面ライダーBLACK 第3話
 bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1187920504/


745 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 01:43:46 ID:4IA8CY0N]
「じぇねらるじゃーく」のロボか
あいつ切られちゃったんだっけ?

746 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 01:49:56 ID:niYOLsvu]
>>745
最終回でRXに画面外で抹殺されましたw

747 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 03:31:30 ID:khUfnERQ]
後ろでぎゃあああああって悲鳴上げる演出が良かったな
RXの迫ってくる恐怖感を上手に現してたw

748 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 03:39:26 ID:mGESPbTN]
この子もガテゾーンが造ったんだろうか
だとしたらガテゾーンは随分可愛い趣味してるなw

749 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 09:19:14 ID:v62i8QJ0]
>>741
崩壊する要塞の中で、RXとダスマダーが剣を交えるシーンはメッチャ痺れるぜ
(「永遠のために君のために」も名曲)

「皇帝の横暴な政策のためだ!!」
「黙れ!! 最大の原因は、人間共が地球を(以下略」の問答は、どちらが正しかったのか未だに謎だが……

>>746-747
あの光太郎さんはまるでジェイソンだったなw

750 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/17(土) 10:25:03 ID:mDd2X3Kl]
響子ちゃんのウンチ付きパンチーをズリ降ろして、そのウンチをなめ回したい

751 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 11:24:20 ID:F4XhLbnv]
>>749
第3話の時点で、
1000年前から皇帝が現れ、超科学の時代が到来したのが原因だと
ワールド博士が言っていた

地球の汚染物質がはるか次元を隔てた怪魔界に到達するとは思えんwww
中国から日本へじゃあるまいし

752 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 11:32:11 ID:CgsfQXYX]
皇帝「別に俺悪くねぇし。俺民のこと大事に思ってるし悪いの地球人だし」
民「皇帝の野郎が来やがったせいで…」

皇帝も自分の正義に忠実だっただけなんですよ。一応ラストも民のことは考えてたっぽいし

753 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 14:11:27 ID:F4XhLbnv]
でも人を勝手に奴隷にするのは良くないぜ!



754 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 16:25:30 ID:kch2Ufzx]
民のこと考えてんなら環境破壊すんなw

755 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 17:53:15 ID:PBvOsO41]
最後は道連れにしたしなw
残念なことにRXは無傷のようでしたが

756 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/17(土) 20:09:07 ID:poAQwmEl]
チャックラムのマークてゴルゴムのマークに似てね?

757 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/18(日) 20:16:28 ID:/HWGHaei]
光太郎ってゲドリアンが死んだ事、知らなくね?


758 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/18(日) 20:36:07 ID:x6GhiT0W]
そうだな
ゲドリアンが居ないことなど気にも留めてなさそうだがw

759 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/18(日) 21:08:32 ID:wSBI8xWl]
>>757
考えてみたら、前作でビルゲニアが死んだ事も知らないんだよなw

760 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/18(日) 22:17:51 ID:iSQNdPXH]
光太郎「最近見ないな、あいつ・・・」 程度にしか思ってなさそうだw

761 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/18(日) 23:15:39 ID:lSnUL8yQ]
てか、光太郎って「ゲドリアンッ!!」って呼んだ事あったっけ?

762 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/19(月) 00:17:15 ID:StPKLr/D]
>>759
いや、シャドームーンが35話で初めてブラックの前に姿を現した時に、
「ビルゲニアは滅びた。今日よりゴルゴムの指揮はこの私が執る」
と言った。

763 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/19(月) 00:51:11 ID:JcIjE684]
>>761
それ前にもここで指摘されてたな
マリバロンとかに対してはしつこいぐらい怒鳴ってたけどw



764 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/19(月) 12:34:30 ID:ZiOwvs2J]
ゲドちゃん、あんなに頑張ったのに、光太郎は存在ごとスルーか・・・。

765 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/19(月) 13:06:26 ID:8FUCA82K]
馬鹿言え、あのミスター直感&推理の光太郎だぞ?ゲドがしぼんぬした事くらい悟ってるだろ

766 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/19(月) 17:15:00 ID:TayguqBj]
ゲドリアンが死んだ!? クライシスのしわざだ!

767 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/19(月) 19:51:57 ID:2IbPmk8s]
>>766
当たっとるwww

768 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/19(月) 20:51:42 ID:2fjeZ1kB]
「怪魔界へ引きずり込め〜」

769 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/19(月) 21:19:17 ID:Q89iMqhz]
>>768
何だろう違和感ないw

770 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/19(月) 23:13:25 ID:TW5Lf17o]
ゲドリアンじゃないけど、ゲドルリドルは名前呼んだことあったな
ただし「ゲドリドル」って噛んでたようだがw

771 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 02:41:01 ID:IyyV9W/X]
>>770
再戦に臨んだ時か。
あの時の光太郎さんは正にヒーローの鑑のようだったな。

772 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 03:30:22 ID:Vj47wbTk]
その数秒後、悪魔の鑑になるわけだがw

773 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 04:27:12 ID:IyyV9W/X]
0.1秒かw



774 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 04:51:04 ID:aDbiWnvM]
エネルギーが尽きてるのに変身すんな

775 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 09:16:26 ID:yJ1R8wBh]
>>769
そりゃまあ、BLACKが事実上元祖ライダーのリメイクだったのに対し、
RXは事実上宇宙刑事のリメイクだからなあw

776 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 11:58:01 ID:enI0+REN]
RXはこの路線で良かったよ
またBLACKみたいにやっても二番煎じにしかならない
時期をあけて原点回帰するからヒットする

777 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 18:17:39 ID:RDIDHD0t]
みんな初めてリボルクラッシュを見た時どう思ったんだろうか
ちなみに俺はなかなかカッコ良くてとても理にかなった技だと思った
リボルクラッシュみたく体内に数秒間タプーリエネルギーを流し込まれれば大爆発するのも分かるけど
キックみたく外からの、しかも一瞬の衝撃じゃ爆発までは行かずショック死がやっとだと思うんだ

778 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 19:44:56 ID:ba3JWrFX]
>>777
キックで爆発する怪人は、体力が尽きて自らのエネルギーが解放されて爆発してるのかな?
ガテゾーンの爆発は凄かったな
スタッフがガテゾーンに思い入れがあったんだろうな

779 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/20(火) 21:59:59 ID:m+hT55CE]
>>777
率直な感想を言うと勢い良く飛び散る火花に説得力があった。
これに尽きる。

780 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 22:10:36 ID:IyyV9W/X]
>>778
終盤になるにつれ火薬の量がアップしていくのが面白かった。
ジャークがこれまた凄かったからこれを超えるのは無いと思ったが、皇帝戦でまた度肝抜かれたw
ボスガンはまあ大人し目だったがあれは演出が凝ってたからなぁ。

781 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 23:21:38 ID:P1GhagEU]
>>779
そして忘れちゃいけないのがOPの曲

煌めく稲妻♪の時のキメポーズなんかもうね、かっこよすぎる・・・

782 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/20(火) 23:27:53 ID:ba3JWrFX]
敵に突き刺してエネルギーを送り込むという性質上、
必殺技シーンが使い回しのバンクフィルムにならなかった事も大いに評価したい

BLACKのライダーキックや宇宙刑事の必殺技も、どれもカッコイイが
同じシーンの繰り返しでしかないから毎回見る楽しみは半減するもんな

783 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/21(水) 08:02:05 ID:Q17WJvzc]
>>781
光の戦士のメロオケも忘れるな



784 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/21(水) 11:33:36 ID:x1uB+hNy]
>>780
皇帝の最期(爆破シーン)は余ってた火薬を全て使ったみたい。

785 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/21(水) 19:07:12 ID:3a4qgh/d]
最終回の大爆発はやり過ぎwww いくらなんでも、ありゃないだろーーーー

しかし、この作品ほど
他のヒーロー物と比べても設定・展開が突っ込み所満載でありながら、
切れの良いアクション、てつをの見得きりっぷり、カッコいい音楽と
観ててテンションが高くなる作品も珍しいな……

786 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/21(水) 20:25:06 ID:DrQo33jd]
>>777
リボルクラッシュ発披露の時って、相手がこれまでのライダーに無いタイプの
怪魔ロボットという事もあり、
「このノリについてこれない人はここからは見ない方がいいです」
オーラを感じたなあw

787 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/21(水) 22:24:21 ID:H+GOaIF/]
>>785
あまりに火薬の量が多過ぎて、クライシス50億の民の事なんか頭からカッ飛んでたわww


788 名前:780 mailto:sage [2008/05/21(水) 22:52:49 ID:wGi/ueJi]
>>784
らしいね。 
その思い切りの良さがRXのスタッフらしいというかw
ダイナマンOP並のインパクトだったな

789 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/21(水) 23:03:49 ID:5vZ0pxUX]
RXって和田アキ子に勝てるの?

790 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/21(水) 23:06:36 ID:H+GOaIF/]
究極のテーマキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

791 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/21(水) 23:15:20 ID:1D01k61p]
こきおろしとロボのボディを砕きかねないパワーを持ってるんですね

792 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/21(水) 23:29:27 ID:+THmY5XB]
キューブリカンってなんであんなに超火力なの?最強じゃね?
あと、怪魔ロボットだけじゃないけど、
最初はかっこよくて強い奴らばかりなのに、
なんでだんだん弱くてかっこ悪くなってくるの?

793 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/21(水) 23:35:28 ID:e1MWLXr8]
ガンガディンの方が火力ありそう



794 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/21(水) 23:37:27 ID:hjv1x6Hy]
キューブリカン(第二頭部)は確かに
仮面ライダーに登場する一般怪人としては問答無用で最強に見えるな
倒すには兵器と呼べるくらいの武器が必要

795 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 00:18:51 ID:FIojE8aE]
最近、1〜2話を見返したオレにはタイムリーな話題だな。

キューブリカンは、序盤の敵ではかなりの強さ・インパクトを見せ付けてくれたな。
見た目も重厚感があったし、人間態もターミネーターみたいで凄みがあった。
ロボット大隊は、物語通しても強者揃いなんだけど。

>最初はかっこよくて強い奴らばかりなのに、
>なんでだんだん弱くてかっこ悪くなってくるの?

相手が(以下略


796 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/22(木) 00:33:29 ID:Md0GR3Gc]
ガンガディンの中の人ってフォークリト?軽トラック?
いまだに謎なんだが、教えてくれ!!


797 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 00:47:39 ID:KZBg+YpM]
キューブリカンは機能停止ビームが万一通用しなかった際のBプラン的な存在だった予感。
あの火力ではさすがの復活後のブラック(さらにロードセクターが無い)でも苦戦は免れない
はず。

798 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 01:01:03 ID:rggmZUYT]
アクロバッター乗った後に避けられてるのがあるからバトルホッパーの機動性でもどうにかなりそうな気はする
問題はライダーパンチ&キックのコンボがが通じるかどうかだろうか

799 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 01:32:42 ID:w9VdtpWl]
いやBLACKじゃ普通に死ぬ
スペック差がやばいと思う

800 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 01:45:26 ID:uyqyIVky]
それ以前にバトルホッパー大破してたしね
やはりBLACKが不利かも

801 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 04:36:14 ID:tuE2o+Th]
ロードセクターは大門博士の息子に返したって事になってるからBLACKのままだとマシンが無いから不利か

802 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 07:42:31 ID:MMvudiny]
一度だけ(最初の対スカル魔戦)BLACK最後の変身をしてほしかった。
んで一度変身を解き、クライシス要塞に連れてかれてジャーク将軍達の前でまた変身しようとするがそん時に変身機能停止ビームを撃って…な感じにしてほしかった。

803 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 12:36:23 ID:K1RQFXdu]
第二形態のキューブリカンが某ウルトラマンに出てるイ○ペライザーに見えるのは気のせいかな



804 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 18:51:47 ID:vP02ryJL]
RXですら自動復活機能(チート)が無かったら負けてたんだもんな
それも無いBLACKでは、とてもとても・・・

805 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 19:05:16 ID:FqCPaywM]
似てるかは別として、
インペライザの火力はCGだしなあ、CGでよければマケットゼットンの火力の方がキューブリカンに近い、それでも実写には遠く及ばない、


806 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/22(木) 22:33:02 ID:5IjGiWX1]
 終盤の10人ライダー登場編、こうしておけば10人ライダーの尊厳を守れたと思う。
 グランザイラスが東京を蹂躙、同時に各地にクライシスの兵力(基本的にチャップ)が送り込まれ攻勢を開始。
光太郎「グランザイラスは俺が倒します! 先輩たちは各地のクライシスの攻撃を食い止めてください!」
1号「君1人で大丈夫か?」
光太郎「奴は命に代えても倒します。でももし俺が殺られたら、後は頼みます!」
 バンクフィルムで歴代ライダーのバイクシーンを使用し、「各地のクライシスとの戦いに向かうライダーたち」を表現(ライダーマンは1人で行かせないほうがいいか)。
 各地のクライシスの攻撃を退けて歴代ライダーが駆けつけたとき、RXはすでにグランザイラスとともに自爆していたことをジョーたちの証言で知らされ愕然となる。
 その後の霊界怪人も、普通に街を襲撃し歴代ライダーが迎撃し、後は同様の展開でバイオライダー生還。
 こうすれば「グランザイラスに歴代ライダーは勝てるのか?」は曖昧なままで済むし、「10人まとめて蹴散らされる」不名誉もなく、10人ライダーの活躍も表現できる。


807 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/22(木) 22:33:23 ID:+mat9d01]
OPの歌詞の「優しさよりも激しさが 大事な時がある物さ」
のフレーズがRXの容赦無さを表現していると思う。

もう「諭しても駄目なら問答無用でフルボッコです」みたいな。


808 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/22(木) 22:55:17 ID:MKmLj55N]
RXはブロリーに勝てるの?

809 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/22(木) 23:32:45 ID:vVuxfsfm]
宇宙刑事のレーザーブレードは蛍光灯だったそうだが、
リボルケインもそうだったんだろうか?

810 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 00:09:29 ID:MMoXDyF3]
キューブリカン1体あれば、ゴルゴムは潰せるよ

811 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 00:12:10 ID:LBKATxIw]
>>809最終回で蛍光灯ぽく見えたような気が
ダスマダーが皇帝としての正体を現す辺り

812 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 00:54:15 ID:nZNsTKQX]
宇宙刑事もシーンによって合成と蛍光灯を使い分けてるよ
合成には手間も時間もかかるから、
終盤になってスケジュールに余裕がなくなってくると
蛍光灯率が高くなる

813 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 02:08:49 ID:4dXtnpaQ]
最終回の、クライス要塞内で戦ってるRXの足をよーく見るんだ
蛍光灯のコードが出てるからw



814 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 03:02:39 ID:LBKATxIw]
さて、TBSでお気に入りの漫画が元のアニメを見てきたワケだが
展開がめちゃめちゃというか幼稚いというかなぁ…
そして気付いた
コレには「どんな展開でもコレやアレで強引に押されて結局楽しめちゃう」ってのが無いんだと…
RXの場合、凄まじいチートが起きようとも
てつをのアツい声とカッコいいアクション・BGMが説得力を持ち
気付けば夢中になってるんだもんなぁ…つくづく凄いと思ったよ

815 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 06:54:57 ID:+bd9rFbb]
>>813
あそこはまだ合成でやって欲しかったよ。
異次元空間ならスモークで誤魔化せるからいいけど。

816 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 08:05:50 ID:qK7U7064]
第二話で、皆で買い物に来たスーパーで
お菓子を潰してしまっただけなのに「何かが起こる知らせだ!」と
目を怒らせダッシュで飛び出す光太郎さんにはビックリしたw

…ってか、ちゃんと敵いるし!
テリーマンの靴紐どころじゃねーぞ、どういうセンサー持ってんだよwww

817 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/23(金) 12:26:53 ID:0htigXwa]
そりゃお前、創世王(擬似)が断定したんなら何かが起こるに決まってるじゃないか

818 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 12:38:50 ID:nQXWXMMj]
>>797
でも「ロードゼクター!」と呼べば来そうなんだが

819 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 12:40:28 ID:+bd9rFbb]
「誰かが見ている!」くらいでいいと思うんだが。

820 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/23(金) 12:54:20 ID:S+9u5h/W]
「誰かが君を愛してる!」ぐらいでいいと思うんだが。

821 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 13:49:25 ID:uwPuIhh/]
何て素敵なてつをw

822 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 14:05:50 ID:4dXtnpaQ]
>>816
つーか弁償しろw

823 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 14:18:30 ID:i5uQsgFZ]
>>819-820wwwww
>>814分かるわかる
挿入歌がどれもイカすからかかった時点でもうあっちのペースに嵌ってしまう
ふと気がつけばもう怪人が倒れててリボルケインを振り下ろしてるところだったりしたあの頃




824 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/23(金) 22:16:20 ID:eP67urrm]
>>813
最終回何度も見てるのに気付かなかった・・・。
皇帝の足に気を取られてw

825 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/23(金) 23:09:44 ID:IDbVxNfP]
仮面ライダー世界に駆けるではムサラビサラの顔面をブラックのライダーパンチで潰している
たかがブラックごときが

826 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 00:35:09 ID:c1wQc0+i]
バイオが全員切り伏せて怯ませておいてくれたおかげだなw

827 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 01:22:11 ID:B6OhucIi]
ブラックのままクライシスと戦っててもなんだかんだでキングスト―ンの力で勝ってたと信じたい俺

しかしRXの装着変身酷すぎだろ…

828 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2008/05/24(土) 09:59:41 ID:hnJPhUoY]
だからRXってどういう意味なんだよ!!

829 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/24(土) 10:51:11 ID:b3ycBDwj]
>>828
マツダ製

830 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 14:54:20 ID:aZixwbcQ]
バイオライダーの弱点が高熱っていうけどロボライダーに瞬間変身できるんじゃ意味ないよな。
そもそも6000度に耐えられるRXより耐熱性が高いロボライダーってどのくらい高温に耐えられるんだ・・・?

831 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 15:58:24 ID:jO5xuvb7]
1話で光太郎は生身で大気圏突入して大気との摩擦熱に耐えたし、
ロボなら万単位の高熱にも耐えられそうな気がしてきた。

832 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 16:01:55 ID:RdgnmHru]
>>827
いや、ブラックのままだったら多分どこかで負けて死んでしまったと思うぞ。
そしてブラックの死体をゴミとして捨てるクライシス。
だがその死体に太陽の光が降り注いだ瞬間…

後は言わなくてもわかるな

833 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 16:37:34 ID:w023VhnJ]
RXの生命力って13日の金曜日に出てくるジェイソン並みだよな。

どんな事をしても必ず復活するしw



834 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 18:02:09 ID:B6OhucIi]
>>831
先輩ライダーにも万単位の熱を耐えたやつがいるしな

835 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 19:48:37 ID:l/3yT7R7]
何気にBLACKの時点で
クロネコ怪人の3万度の炎に耐えてるんだよな。

ちなみに、仮面ライダー大図鑑によるとロボライダーの装甲は3千度の耐熱構造らしい。
温度=熱量ではないとはいえ、適当な設定だ。

836 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 20:14:51 ID:dnYJWlWs]
一話BLACK殺した時点で怪魔ロボットの素体にでもしておけばよかったのに
名実共に最強の怪魔ロボットができあがったことだろう
ま、何故ショッカーは脳から改造しなかったんだって言うのと似たようなもんだが

837 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 20:45:40 ID:ayCww6vk]
>>830-831耐えるどころかむしろ吸収じゃなかったっけ?

838 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/24(土) 20:58:49 ID:iyA5DZeE]
>>836
デスガロン量産した方がよくね?

839 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/24(土) 22:01:28 ID:JgOyBNpY]
RXは怒りも悲しみも強さもブロリーには勝てない

840 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 23:05:51 ID:c1wQc0+i]
>>835
クロネコは3万度もある炎出せたのか
ゴルゴムもやるな

最終RXが耐えた、宇宙爆発は何℃あったのかねえw

841 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/24(土) 23:21:29 ID:AR44hgaG]
たまに皇帝雑魚とか言ってるヤツいるけど
あの惑星爆発は充分ヤバいだろw

842 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/25(日) 01:33:24 ID:bCrArrco]
なんでキューブリカンは社内でハダカだったの?趣味?

843 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/25(日) 01:36:18 ID:iAxl/6z2]
排熱のため
服を着てるとコンピューターの大敵である熱が篭もるからな



844 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/25(日) 07:32:21 ID:AzyniiJ6]
スカル魔のポジションがいまいちわからない


845 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/25(日) 10:08:10 ID:prz+9de6]
>>843でもがてZONEは常時ジャケット着用なのはなんでだぜ?

846 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/25(日) 11:55:37 ID:NCB69CCs]
>>841
皇帝はジャークやマリバロンを瞬殺できる力を持っているしな


847 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/25(日) 12:05:41 ID:XnoyHtsf]
 スカル魔、キュルキュルテン、怪魔獣人忍者隊と、三つの大隊にはいわば「量産型」の怪人がいたんだな。
 量産型の怪魔ロボットが登場しても面白かったも。
 で、ボルティックシューターで次々と撃破される。

848 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/25(日) 13:25:24 ID:G4Xb7FHM]
>>841
ダスマダーとして闘った後の決着だしな

>>844
妖族は最初は皆、あのドクロの仮面を付け"スカル魔"としてしか名乗ることを許されず、
修行を積んだ者が"スカルスター"に出世し、
そして、更に力を高めた者がその時点でようやく、素顔を晒し固有の名を持つ事を許される……
などと脳内保管してみたり。

849 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/25(日) 14:20:58 ID:NtyBPOxV]
>>832
>>ブラックの死体をゴミとして捨てるクライシス

それなんて言うヒーロー戦記?

850 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/25(日) 16:13:21 ID:j01/W2IT]
>>848
北斗の拳に出て来た修羅の国だなww

851 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/25(日) 21:45:25 ID:bCrArrco]
>>847
一般兵士チャップは量産型ロボットじゃないの?

852 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/25(日) 22:04:25 ID:bIsl/eGw]
チャップはショッカーの戦闘員より弱そう

853 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/25(日) 22:17:36 ID:0jQX3b0B]
>>852
てか、チャップってジャークや幹部の八つ当たりの道具ぐらいの印象しかないんだがw



854 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/25(日) 22:22:13 ID:5lnloW3c]
チャップといえばフラーミグラーミ戦でリボクラされてる時に、
RXに片手であしらわれてたの見て泣けたw
てかあの回のアクションは全体的にイイ!

あと「敗れたりRX」の回で化けてたガソリンスタンドの女性が可愛かった

855 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/25(日) 22:36:48 ID:v/mbzl34]
>>854
チャップの方を見もしないで
肘打ち→パンチの動作で2匹まとめて倒してたな
この回のアクションは素晴らしいね

856 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/25(日) 23:47:39 ID:prz+9de6]
ユーレイ団地の罠の回では姿消したりもしてたな
キングストーンフラッシュを使わせたザコってよく考えたら結構凄いような…

ところで、1話だけOPとEDが以降の回と違う風に聴こえるのは気のせいじゃないよね?

857 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 08:41:04 ID:25YwDRlY]
S.I.CのRXやBLACKだがアナザーシャドームーンだけやたら高くないか?

858 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 09:28:17 ID:+Ixstg9P]
>>855
てか、あのシーン見て「こんなに強くていいの?w」って思った。
隙が無いというか完全無欠って感じがしたなww

859 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 11:45:15 ID:XnUinlT1]
22話は突っ込み所満載だな
ダウンした約2分後にはピンピンしてアントロントボコしたり
四隊長は全員逃亡しちゃったり
てかあのアントロントフルボッコは相対的にシャドームーンの強さを表す為だろうか?

860 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 11:51:08 ID:Ee24QqJ1]
ピンピンしてたのはRXなら当たり前じゃねw
2話とか即回復だし

861 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 16:06:59 ID:KN4Higas]
>>847
一体一体のロボを大切にしたいガテゾーンのポリシーが、粗製乱造を許さなかったとか。

実際、他のシリーズならボス級でも良さそうな連中がゴロゴロいたし

862 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 18:00:50 ID:HD3Kx4c8]
ただ、チャップは歴代の戦闘員(あるいは、それに類する物)の中ではダントツに弱そうな連中なんだよな。
後半で地球に送り込まれるために選ばれた怪魔界の若者の服装がこいつらと同じだった記憶がある。
これが正しいと、チャップって、あれで中は人なのか?

863 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 20:02:29 ID:f2Xz6u4W]
>>860
ユーレイ団地でも仰向けにぶっ倒れ完全沈黙、
ゲドルリドル戦でもエネルギー0状態になってても
太陽光で即復活だからなw





864 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 20:52:45 ID:li8SEMei]
RXがピンチになってる時って、とどのつまりは、その場で自分の能力をどう使えば
OKか気がつく前の状態って事だよな

865 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 21:58:37 ID:fNA/pB2G]
RXは自分の力をまだまだ有効的に使いきれてないからな、あれでw


866 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 22:07:47 ID:2TvBLd5E]
>>856
>1話だけOPとEDが以降の回と違う風に聴こえるのは気のせいじゃないよね?
確かに違うね

>>865
一話ラストのナレーションだな
あそこでリボルケインがキラーンと光る演出(偶然?)がめちゃカッコいい

867 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/26(月) 22:19:23 ID:4QR/+qi+]
「ガンガディン!俺とライドロンを見事倒してみせるか!?」

セリフカッコ良すぎるだろ

868 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 22:35:19 ID:fNA/pB2G]
>>867
なんかラスボスが言うような上から目線な台詞だなw

869 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/26(月) 22:53:01 ID:efqPPon2]
>>865
 RXって未使用能力がかなり多い。
 リボルケインは伸縮自在(光弾も発射できるとも)、バイオライダーの水中活動時間無制限や動物と会話できる能力、ロボライダーのボルティックシューターはもともと多機能銃、など…。ロボイザーも後部のロケット砲の他にレーザー砲も搭載している設定だったはず。

870 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 22:59:44 ID:2TvBLd5E]
動物と会話w 何か可愛いな

871 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 23:01:46 ID:Ee24QqJ1]
ロボライダーはコンピュータにリンク出来るんだっけ?

872 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 23:29:27 ID:XnUinlT1]
バイオが子犬と会話してるのを想像して萌えた

873 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/26(月) 23:32:53 ID:fNA/pB2G]
アマゾン涙目www



874 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 03:14:58 ID:HImx2viE]
光太郎の状態で、アクロバッターやライドロンと会話してたのも能力の一つなの?


875 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/27(火) 03:46:26 ID:os52/CVS]
「偽ライダーの末路」ってタイトルはどういう意味だ・・・

偽ライダー=10人ライダー
末路=20年経つ未だに役立たず呼ばわり

ということだろうか

876 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 09:08:27 ID:Jn2rrQGy]
>>869
まあ、その辺はこの手のヒーロー物のお約束だからなあ。
児童誌や、児童向け書籍に未使用の設定(もしくは、記事のために作成した、本編で使用する
予定すらない設定)を色々載せても、全てを本編で有効活用するのは困難だし。
RXは劇中で見せた芸は多い方だと思うよ

877 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 12:35:08 ID:8ia6W8V5]
RXはいろいろ描写が多いからわかりやすい
だから歴代ライダー最強って言われるとRXが思い付く
スペックよりアクションとかのほうが記憶に残るし

878 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 12:38:07 ID:UY3bOkA9]
次郎さんが頑張ったよな・・・最近観なおしたらCGやアニメみたいな動きをしててビビった。

879 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 14:39:25 ID:REUhHmzU]
>>868
てか、グライザイラスが実際に言ってるし・・・w

ドコへ逃げても無駄だとか生きる道はないと思い知れとか、怖ぇぇヒーローだよなRX

880 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 17:13:17 ID:7W/9vVxD]
>>878マットボット戦のリボルケイン引き抜いてから刺すまでのアクションは神だよな、時間にしてみれば一瞬だけどすごく印象深い

881 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/27(火) 19:34:49 ID:YSjOmB1W]
 リボルケインって複数出すことも可能な気がするから、二本のリボルケインを同時に敵に突き刺す「ダブルリボルクラッシュ」なんて容赦ない技も、RXならやってもおかしくないな。

882 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 20:14:59 ID:JSg5GSLR]
>>880
あんな動きは昭和、平成どちらを見渡しても無いな
さり気なく凄いアクションしてるよ

883 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/27(火) 20:19:37 ID:PqGxU/js]
>881 やって欲しかったね。ベルトもダブルタイフーンを彷彿させるデザイン
だしね。



884 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/27(火) 21:49:36 ID:Z7eE/kma]
やばい、もこみちがキューブリカンにみえて仕方が無いwww

885 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 22:45:24 ID:JSg5GSLR]
リボルケインは光がある場所なら、何本でも出せると思う
エネルギーを結晶化させたものだから

皇帝にリボルケインを10本くらいぶち込んで欲しかったw

886 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 23:24:22 ID:8ia6W8V5]
てつをも生身アクション結構頑張ってるし最高だよ


887 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 23:24:41 ID:FP09uWbL]
おい、何の前フリもなくロボライダーからゲル化しやがったぞwww

888 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 23:45:15 ID:JSg5GSLR]
バイオライダーの個性であるゲル化を
別のフォームでも使えるようなもんだからね

平成ライダーのフォームチェンジを服の着替えに例えるなら
RXのそれは帽子を替えるくらいの感覚で行われているから
3形態の力をほぼ同時に発揮できる

889 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 23:45:35 ID:3KL8Mndc]
邪悪魅怒羅戦の時だな
ロボ劣勢→いきなりゲル化→目刺し→リボルクラッシュ
にはびっくりだわ

890 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 23:51:03 ID:Nu9yOl/V]
RXからゲル化は
ムンデガンデ戦、ウィル鬼戦、岩魔戦、スピングレー戦、ヘルガデム戦、ダスマダー戦などある

ロボからのゲル化は
アントロント戦、シャドームーン戦、ガイナジャグラム戦、ジャークミドラ戦

たぶん他にもあるだろうな

891 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 23:54:14 ID:5hJC3miM]
光太郎も影で特訓してRXやロボからゲル化できるようになったんだろな

892 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/28(水) 00:16:24 ID:AYELhDrL]
怒りの王子だから怒ったら簡単にゲル化できるのかも

ゆるさん!

893 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/28(水) 07:44:57 ID:BSrSYerj]
リボルケイン持ってる状態でバイオになるとリボルケインがバイオブレードに変化してたから
バイオブレードを振り回してる状態でRXに戻ったらリボルケインに変化するのかな?

だとしたらマジで恐ろしいなw



894 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/28(水) 12:19:32 ID:5WtWiKqp]
ミドラ戦でバイオ→RXになった時は
普通にリボルケインを腹から出してなかったか?

895 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/28(水) 13:42:30 ID:J+gBTZFQ]
最後のダスマダー戦はバイオブレード出す描写が無かったけど、普通に持ってたよ

896 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/28(水) 14:00:54 ID:jK5VkhPy]
リボルケインはキングストーンを守ってるようだから複数出すことは難しそう
でも頑張れば出来そうなのがRX

897 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/28(水) 19:00:00 ID:NnidRCe1]
>>896
設定ではリボルケインを抜くわずかな瞬間だけが無防備になると書いてあったから
すぐ次のリボルケインがキングストーンをガードしてることになるぞ

898 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/28(水) 19:07:23 ID:AYELhDrL]
シャドーサーベルは召喚式だったな
キングストーンから抜いてもカッコよかった気がする

899 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/28(水) 21:07:25 ID:5WtWiKqp]
細かいが、サタンサーベルと混ざってるぞw
キングストーンから抜くとしたら、
リボルケインみたいに抜いて、
両端持ったら二つになる感じかな?

900 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/28(水) 23:19:40 ID:NnidRCe1]
シャドーセイバー、結構作りが凝ってたのに1回で出番終わりなのは勿体無いな
刃の部分とかサタンサーベルより良かった

威力もサタンサーベルより遥かに上らしいし(当たり前だが)

901 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/29(木) 08:45:57 ID:j9ZlcOtP]
でも、RXキックでシャドーセイバーでのカードが弾かれていたよね。

902 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/29(木) 14:13:35 ID:7EAhJ7ZQ]
そらきみぃ〜、
元々のスペック差に加え、KSF食らった直後、
悲しみと怒りのオーロラ全開のRXのキック
にはガードも無意味だろ

903 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/29(木) 14:21:26 ID:n5JT3T1h]
最初の戦いでシャドームーンがロボライダーを力で押さえてたのは無理があるだろと思った
バイオの隙をつくはまだいいとして



904 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/29(木) 14:28:11 ID:GH6HmOIg]
戦いぶりを見るに基本的なスペックはRXと互角ぐらいまでなってそう
特殊能力では以前見せた能力に新能力を足してもかなり劣っているようだが

905 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/29(木) 14:57:22 ID:yqcXrnGO]
磁力を発して能力を抑えてたんだよ多分

906 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/29(木) 19:48:54 ID:MBPDzU8m]
かいま稲妻剣のくだりはコントだよな。
ロボライダーの体を傷つけられる剣が完成、
あっさりバイオライダーに変身されて返り討ちにあう、
逃げ帰ってきたら将軍に剣あぼーんww


907 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/29(木) 19:53:42 ID:LohN8dQk]
>>903
 事前のリサーチでロボライダーの力を計算して、一時的にエネルギーを集中してロボライダーを上回る力を出したのだと思う。
 それを見抜いてもう少し持ちこたえていればシャドームーンも実はエネルギー切れを起こしたかもしれない。

908 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/29(木) 21:14:04 ID:JcgcsTDj]
クライシスとシャドームーンの攻撃を続けて受けた直後だし
ポジション的に不利だったのもあるんだろうね
流石にロボよりパワーあったら、RXに負けるはずが無い。

909 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/29(木) 23:29:08 ID:RVoLCBAf]
あれは体の関節の構造をよく理解したシャドームーンの戦略勝ち。
あの体制なら、速見刑事だってロボライダー止められる。

910 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/29(木) 23:57:25 ID:7EAhJ7ZQ]
柔よく剛を制すか

911 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 02:29:41 ID:SH7KLUEU]
>>909一般人にゃ無理だろと馬路れす

つか速見刑事って何の為に出てきたんだろ
無駄にテンション高くて落ち着きが無いだけで
コミカルな雰囲気を釀し出すなら吾郎の方がピッタリだったし…

912 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 03:02:50 ID:VldpwLbr]
強さ関係で変だと思うのはデスガロンだな
リボルケインを使ってないのに負けたと諦めてるRXが変
後々グランザイラス・ヘルガデムに破られてるしネタの温存かね?

913 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 03:15:20 ID:SH7KLUEU]
ヘルガデムには破られてないぜ
ヘルガデムなら脱出しようとすれば出来ただろうけど…



914 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 05:45:54 ID:FAQlyf06]
皇帝も自信を持って送り出したグランザイラスが
体の中に進入されてズタボロにされるとは思わなかっただろうな

もしもの保険の大爆発まで無意味に終わるし

915 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 06:30:09 ID:VldpwLbr]
正直あの最後はどうかと思う
最強の肩書きを持って二週に渡って登場して一寸法師みたいな倒され方しちゃうんだもん
あっけない

916 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 09:31:45 ID:KjIkC9vt]
>>906
ボスガンさんは、ボンボンにありがちな口先番長なのでw

>>912
ある程度、拳を交えた時点で相手の強さを肌で感じたんだろ、RXには終始優勢だったし。

トリプロンとの会話(「お前より上級ロボの俺をなぜ襲う!?」)や
ロボになっただけで狼狽しまくってたネックスティッカーとか総合すると
あの時点では、デスガロンは紛れもなく最強だったんじゃないかな?

917 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 09:49:52 ID:SH7KLUEU]
>>916ボスガン、最後の対決では1分ちょっとで爆死してるんだよね…途中腹に蹴りが有ったとはいえ、ナイトなのにリボルケインとの渡り合いで敗けてるし…
ところでリボルケインの「ケイン」って杖って意味だったんだな…今まで剣をもじっただけかと思ってたw

918 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 11:47:31 ID:pFzXHImM]
グランザイラスはあの死に方でいいよ
バイオブレードとかで普通に倒したら違和感あるし
第一一寸法師戦法って結構昔からあるから、そんな驚くとこじゃないし
平成世代は知らんかもしれんが

919 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 11:54:23 ID:eklnqUFx]
ライダーではXが最初か

920 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 13:19:38 ID:g650C/gD]
グランザイラスはあんな強かったのに、死ぬ間際の悲鳴が情けなかったな。

「ぐわぅぁ〜! やめてくれぇ〜〜!!」ってwww

921 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 13:27:27 ID:RRzCbTSW]
グランザイラス戦の水を浴びてのバイオへの変身はカッコ良いな。
掛かった水の弾けっぷりがもう最高!!

922 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 14:19:14 ID:SH7KLUEU]
>>920個人的に苦しみ出した時の「うっうわぁぁっなんだこれはぁっ」がツボった

>>921最後に「ヴぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」って叫んだシーンだな
つかヴぁぁぁぁぁぁぁぁぁの叫び声自体ロボバイオへの初変身シーンとここでしか使ってないっけ

923 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 14:25:08 ID:ZHOjD5kS]
ネックスティッカーって無駄に強かったよな



924 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 16:38:43 ID:e/WigNmX]
台詞で笑ったのはバイオ初登場時の「弾が全部奴の体をすり抜けてしまうぞぉ!」だな
ああ…そりゃ…負けてもしかたないわ

925 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 17:41:31 ID:s/WR7REW]
>>924
あれ、トリプロンの設定ゆえに3人で言ってる所がまたいいんだよな。
みんなで困ってる感が強調されてw

926 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 18:55:31 ID:SH7KLUEU]
トリプロンって怪人の中では何気に最も多く出演してるんだよな(15〜17)

927 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 20:25:51 ID:ZzpGBFu8]
>>923
確か、突撃してくるロボイザーにカウンターパンチをくらわせたら、カウンターした
腕の方が吹き飛ぶという、ご無体な場面も彼だっけ?

928 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2008/05/30(金) 20:27:18 ID:kVeGb3rd]
>>923
ジョーと二人がかりとかロボに変身されて狼狽して、
ロボ玩具販売の為小物感たっぷりでフルコースでボッコされただろネックスティッカー

トリプロンの強さを示す為の引き立て役なので
かなり弱い感じだ。

ネックスティッカーが強いとトリプロンが弱くみえちゃうから

929 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 21:32:31 ID:pFzXHImM]
RXみたいにシンプルな武器がいいな
今のコテコテすぎ

930 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 21:51:39 ID:f8lJ/kHe]
あ〜続編というか後輩のピンチに再登場して欲しいなぁ、RX
ぶっちぎりのカッコ良さを現代に蘇らせてくれ

>>921
禿同 あれも名シーンの一つだな

931 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 22:08:20 ID:pFzXHImM]
でもRXがかませになったら嫌だなぁ…


932 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 22:15:03 ID:f8lJ/kHe]
かませでもぶっちぎりになったら逆に美味しいと思うなw

933 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 22:31:19 ID:/Czklb8o]
かませにもならず、かつ主役を食わない役回りとなると、やはりお約束の
「ここは俺にまかせて先に行け!!」
あたりが妥当な所か?



934 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 22:56:25 ID:tpYfx55D]
>>930-933
若い主人公と抱き合わせるってどうよ?
光太郎が師匠で若いのが弟子みたいな。

美味しくない?


935 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 23:18:01 ID:+caewE+r]
主「先輩、見ていて下さい!変し...」
RX「許さんっ!RXキック!リボルケイン!とあぁぁっ!」
敵「ぐわあぁぁ!」
ドカーーン!
主「...」

936 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 23:21:57 ID:kLQ4HCue]
光太郎そのものじゃなくても
てつをが主人公の協力者の役で出てくれたら嬉しい
立花籐兵衛のように主人公に特訓させたり生身で戦いまくったりするてつをさんが見たい

937 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 23:25:46 ID:SH7KLUEU]
>>935不覚にも(ry
今の仮面ライダーしか知らない子供達が知るためにも
客演も良いかもね



誰かバトルohRXのフル持ってないかなぁ
一番好きなコレがどれだけ探しても無いとは…

938 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/30(金) 23:57:20 ID:TpimeKdy]
ウィル鬼の話は一番笑ったわ
体内に潜り込まれて心臓を一刺しされる前に
バイオライダーになって危機を脱するRX
無理だろ! 水の粒子になろうが心臓刺されたら一巻の終わりだろ!
だが、それを可能にするRXw
あと光太郎指名手配ってタイトルも笑った

939 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 00:06:18 ID:dkY4mA+y]
よせばいいのに子供抱きかかえて「俺は何も悪くないんだ!」だからな
余計怪しいっつーのw

940 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 00:21:21 ID:96h7GW9v]
「バトルOh、RX」
デかいTSUTAYAか着うたフルにあるぞ


941 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 00:39:27 ID:jw6dkBk0]
>>934
それまんまオリンビスやーん。
今こそ単発映画「仮面ライダー THE ELEVENS」をやるしかないな。
あるいは漫画。SPIRITSの人はブラックはやらないって名言してるから
別の人に仮面ライダーBLACK三部作を書かせるのだ。

942 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 00:43:10 ID:9m9kKrp+]
>>938
ゲルで無力化だからな

943 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 00:44:21 ID:jw6dkBk0]
ELEVENSじゃなくてELEVENTHだった。



944 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 09:12:48 ID:9D4ehqRy]
>>938
自分の体内の様子が完全に見えていて、
おまけに演技をしながら見えない速度で連続的にゲル化を繰り返す

ってことは、その気になれば
外からの攻撃だって全てこれで回避できるんじゃないか?ロボやRXのままで

945 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 11:51:51 ID:FqPYTkn9]
>>929
そうだね
俺は見た目はゴテゴテでも不満ないけど振り回してるの見てるとリボルケインやバイオブレードはかっこいいなと思う
シンプルな方がアクションしやすいのかな

946 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 11:52:18 ID:DI1iGc9P]
>>944
索敵に加えて、相手の脳波まで感知できるサイコインジケータ
シャドームーンと同等の分析能力を持つマクロアイ
ライダーセンサーより感度90%増しのソーラーレーダーとか
RXは補助能力も必要以上に充実してるからな。

ついでにウィル鬼戦のあれは、あえてゲル化はせずに
心臓にバリアを張って、刺されたふりをしたんじゃなかったっけ?
ゲル化なんかしたら、手応えが無くてウィル鬼もさすがに気付くだろうし。

947 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 11:55:20 ID:Y3fAwsrD]
だがちょっと待って欲しい
果たして今の次郎さんにあのキレのあるRXの動きがまだできるんだろうか

948 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 12:28:03 ID:9m9kKrp+]
>>946
あれは体内の一部ゲル化だよ

949 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 12:39:31 ID:96h7GW9v]
体の一部のゲル化までできるのか...

950 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 14:01:08 ID:VuigYsFV]
>>947
次郎さんって劇場版龍騎の王蛇でRXキックを披露したんだよね。
でも、あれから5年以上経っているんだよなぁ・・・・・

951 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 16:24:52 ID:pMBqZErQ]
ダスマダーとのラストバトルでRXがやった二段パンチが何故か異常に格好良く思えて仕方がない
BGMのウェイクアップ!!とタイミングが合ってるからだろうか

952 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 18:07:12 ID:y0GdSJvY]
>>938
指名手配書に書いてあった「ヤサ男風」(確かこう書いてあった)ってのにはフイタw

953 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 18:36:38 ID:AgjWMLcv]
>>950
劇場版に限らず、王蛇のドゥームズデイの時のキックはRXキックと同じ体勢だよ。
まあ、決まると登場人物が減るという制約から、これが完全に決まったのは、
最終回だけだったけどw



954 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/31(土) 23:32:05 ID:9TNFPU0B]
RXの続編をやるとしたらPは日笠・脚本宮下・監督諸田の布陣が妥当だろうね。
監督は田崎にやって欲しいんだけど、日笠とはあまり仕事での接点が無いからね。

955 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/31(土) 23:44:10 ID:yZ3gnpIL]
続編っつってもきっとCGとか多用されるだろうから多分オリジナルよりクオリティ低いと感じてしまうだろうな…
それに今みたいなやたらクリアな映像だとどうも好きになれないんだよな…
そんな俺は17(´・ω・`)

956 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/06/01(日) 00:07:24 ID:57fnAIIR]
俺はやっぱ金田社長に監督やってほしいなぁ
平成ライダーでも「おぉぅ!?」って唸るのは決まって社長の回だったし

957 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/06/01(日) 01:14:30 ID:E5twSL9r]
あのワイヤーアクション・火薬・リボルケイン串刺しの火花の演出なんかは今では無理な気がする

958 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/06/01(日) 01:33:32 ID:dgfH5J58]
>>946
ゲル化は、透過も可能だが
密度を変えて体当たりもできるから
相手にきちんと刺さった感触を与えられるよw

実際、ぐにゃって変形してたし






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef