[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 16:25 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 929
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

炊き込み



1 名前:taki mailto:ageage [02/06/02 20:09.net]
炊き込みご飯はまった!
おいしい炊き込みご飯の作り方教えて

2 名前:困った時の名無しさん [02/06/02 20:53.net]
■材料 (3〜4人分)
鶏肉 ・・・ 適量
たまねぎ ・・・ 適量
白ワイン ・・・ 適量
コンソメ(鳥ストック) ・・・ 適量
お米 ・・・ 適量

手順1
まず鶏肉とたまねぎを一口大に切ります。
それでそれをいためていい感じになったら洗ったお米をいれます。お米をいためて鶏肉とたまねぎといためます。
手順2
その間に沸騰したお湯にコンソメをとかしておきます。(裏に書いてある通りの量を溶かす。)
手順3
いためたものに白ワインをいれてワインを蒸発させます。(このときワインが残ってるとアルコールっぽい味になるのでちゃんと蒸発させる。)
手順4
それを炊飯器にいれコンソメをとかしたお湯をいれる。それでたいたらできあがり!


3 名前:困った時の名無しさん [02/06/02 21:21.net]
最近食ってないな。

4 名前:困った時の名無しさん [02/06/03 01:19.net]
三合の米に市販のナメ茸ひと瓶とシーチキン一缶。隠し味に酒少々。あとは普通に炊くだけ。騙されたと思って騙されてください。

5 名前:困った時の名無しさん [02/06/06 03:07.net]
うちの場合は・・・・

米・・・・・・3合
鶏肉・・・・・300g
ごぼう・・・・1本
ニンジン・・・小1本
油揚げ・・・・1枚
しめじ・・・・1パック

しょうゆ・・・大さじ3
ほんだし・・・1袋(8g)
酒・・・・・・大さじ2
みりん・・・・大さじ2
塩・・・・・・小さじ1/2

こんなもんかな。


6 名前:困った時の名無しさん [02/06/09 20:30.net]
>>5
のレシピ、普通に生の状態でご飯と一緒に炊き込むより、
調味料と鶏肉だけを煮込んで、その煮汁と分量の水をあわせて炊き込み、
蒸気が出たところで、鶏肉を加えて煮込むと味がしっかりとしみて
ウマ〜

7 名前:困った時の名無しさん [02/06/10 01:44.net]
うち2人前

米1.5合
鶏肉100gm強
油揚げ 適当
ニンジン 適当
ゴボウ 適当

あれば(干ししいたけ、たけのこ、かまぼこ、ちくわ等 適当)

醤油、塩、みりん、酒 適当

だしは昆布と鰹節
全てを炊飯器に入れて、炊く。

------
または、上記の具材(プラス糸こんにゃく)を鍋で強めの味で
10分ほど煮込んでおく。
米を炊くときにも、塩、酒、醤油、みりん、だしを入れ、
煮込んだ具材を上に乗せて炊く。

↑の方法で甘味を若干強めにすると、給食の炊き込み御飯の味になる。


8 名前:困った時の名無しさん [02/06/11 03:12.net]
研いだ米+鶏ももの骨+☆しいたけ
で、酒、醤油、みりん、水、サラダ油タラリ
で、炊飯go!

9 名前:困った時の名無しさん [02/06/11 09:19.net]
炊き込み御飯のもと+大量の千切り大根を投入して炊く。
ただし、大根と同重量の水を減らす(大根100gなら水100cc減らす)こと。

10 名前:困った時の名無しさん [02/06/11 19:57.net]
シーチキンを入れて炊き込んでもおいしいよ。



11 名前:困った時の名無しさん [02/06/11 22:02.net]
1cmくらいのさいの目に切ったさつま芋と塩ちょっとで炊き込むのもうまい。
炊きあがりにごまたっぷりかけるとなおよし。


12 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [02/06/12 16:34.net]
塩ッぺ一袋投入

13 名前:困った時の名無しさん [02/09/28 00:03.net]
きのこの炊き込みごはんは?

14 名前:困った時の名無しさん [02/09/28 00:59.net]
山菜の水煮、輪切り唐辛子、めんつゆ。

15 名前:困った時の名無しさん [02/09/28 01:32.net]
トマトの炊き込みご飯。昔母親がつくってくれた。
水かげんを少し少なめにして、湯むきしたトマトのざく切り、
バター少し、顆粒のコンソメ適量を入れて炊くだけ。
ま、ピラフだね。うまいよ。

16 名前:困った時の名無しさん [02/09/28 01:53.net]
>15
おいしそー。今度作ってみよ。

すごく簡単ミックスベジタブルごはん。
ただミックスベジタブルと油抜いたツナ缶入れて、塩入れて炊くだけ。
ちょっとお酒入れるとさらにうまい。
残ったごはんを次の日ケチャップで炒めてオムライスにするのもウマー(゚д゚)

17 名前:困った時の名無しさん mailto: [02/09/28 17:47.net]
以前博多のうどん屋で食べた「かしわ飯」がうまかった。
普通の炊き込みご飯とどこか違うんだよな。
クッパパのレシピ(現在紛失中)で作ったら味が直線的でガカーリ。

>>5-7の作り方でいいのかな?
最初から炊き込む場合(クッパパもこれ)、煮込んだ汁で炊いて途中で具を投入の場合、
炊きあがったアツアツご飯に煮込んだ汁と具をかけて混ぜ込む場合(これじゃ混ぜご飯)、
どれがいいのかな。(自分で試せってね)

18 名前:困った時の名無しさん [02/09/28 23:36.net]
☆鶏ごはん☆ (5合分)
◎材料◎
うるち米4.5合+もち米0.5合・鶏もも肉1枚(できれば地鶏)・干し椎茸(25gくらい)・ごぼう1本・人参1本・油揚げ1枚
塩・酒・醤油・だしの素・サラダ油・酢(ごぼうのあく抜き用)
◎作り方◎
(1) 干し椎茸を水で戻し、戻し汁は必ずとっておく。
(2) 米を研ぎ、ざるに上げてしばらく置く。
(3) ごぼうはささがきにし、酢水につけてあくを抜く。酢水は何回か取り替える。
(4) 鶏肉を約1〜1.5cm角くらいに切り、酒と醤油をまぶして下味をつける。
(5) 人参は細切りにする(かなり細いほうが甘みが出るのでおいしい)。
(6) 油揚げは熱湯をかけて油抜きし、縦に2等分してから細く切っていく。
(7) 干し椎茸をスライスする(スライスしてあるものはそのままで)。
(8) 米を炊く。[醤油・酒それぞれ大さじ3+だしの素小さじ1+椎茸の戻し汁]で普段米を炊くときの95%程度の水量にする。足りなければ水を足す。
(9) フライパンにサラダ油をひき、人参を炒め(甘みを出すため)、火が通ったら皿にあける。
(10) (浅めの)鍋にあく抜きしたごぼうとひたひたになるくらいの水を入れ、火にかける。
(11) ごぼうが柔らかくなってきたら、下味をつけた鶏肉を加え、煮立ってきたらあくを取り、だしの素を入れる。
(12) 戻した干し椎茸・油揚げを加え、煮えてきたら人参を加える。
(13) 具に塩・醤油・酒で味付けする。煮上がった段階で(おかずとして食べて)少ししょっぱいくらいに。(具の色をあまり濃くしたくないので、どちらかというと塩中心で)
(14) 煮汁が鍋の底に少し残るくらいになったら火を止める。
(15) ごはんが炊き上がったら10分程度蒸らし、煮汁ごと具を加えて混ぜ5〜10分程度なじませ、できあがり!

19 名前:18 [02/09/28 23:37.net]
◎ポイント◎
 1) ごはんには薄めに、具には濃い目に味付けする(失敗が防げる)。
 2) 必ず干し椎茸を使う。戻し汁は必ずとっておく。
 3) 鶏肉はなるべくブロイラーでないものを。味の出かたがぜんぜん違う。
 4) 具が多いので米5合でも全体では7〜8合分くらいになる。
 5) 1/10もち米が混ざっているので冷めてもパサパサにならず、ピクニックなどに最適。
 6) ご飯を炊くときの味付けは、各自好みで調整可。
 7) 具にたけのこ足してもいいかも。
 8) おかずにはちくわの磯辺揚げとしじみの味噌汁が合うかな。

20 名前:17 [02/09/29 00:30.net]
>>18
THX!混ぜご飯タイプ試してみます。
うちの炊飯器3合炊きなんで半量で。



21 名前:困った時の名無しさん [02/09/29 05:04.net]
なめ茸一瓶とシーチキン投入
ってヤシが必ず居ると思うので
先に書き込み。
既出だたらスマソ。

22 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [02/09/29 07:23.net]
>>21
お察しの通り4に出てます。
つーかたった20レスくらい嫁。

23 名前:困った時の名無しさん [02/09/30 21:44.net]
炊き込みご飯作ったのにリゾットみたい。
どうしたらいい?


24 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [02/09/30 22:09.net]
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!


25 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [02/09/30 22:58.net]
>>24
よっぽど炊き込みご飯が美味しくて食べ過ぎたんですね。
排泄はトイレでどうぞ。

26 名前:困った時の名無しさん [02/09/30 23:41.net]
鶏が定番なのか。
代わり映えがしないな。

27 名前:困った時の名無しさん [02/10/12 07:03.net]
age

28 名前:困った時の名無しさん [02/10/12 09:54.net]
炊き込み御飯というか、手抜きのピラフっぽいですが・・・。
お米2合を研いで、水気を切ってタマネギ・ピーマン・にんじん・コーンなどと
お好みでハムやエビ、イカなどを切ります。
10〜20グラム程度のバターを炊飯器のお釜に塗って、お米・具を入れます。
最後にコンソメスープの素を2個お湯で溶かし、ワイン(なければ日本酒)20ccと
コショウ、スープの素の塩分が足りなければ塩を入れて
いつもの水加減になるように水を加えて炊きます。
休日のお昼ごはんによく作る、手抜きごはんです。

29 名前:困った時の名無しさん [02/10/13 15:35.net]
炊き込みご飯って作ったことないんだけど

水の量はどうすればいいのかな?
具を入れることを考えて少し多めにするの?
それともふつうのご飯を炊く分の水を入れればいいのかな

30 名前:困った時の名無しさん [02/10/13 18:28.net]
いつも普通の水量です。
ていうか適当につくってもそれなりにおいしい。




31 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [02/10/13 18:31.net]
>>29
水の量は調味料の分だけ少なめにネ。
つまり、水+調味料=普段の水の量。

32 名前:29 [02/10/14 00:03.net]
>>30-31
回答サンクス

明日にでも作ってみよう・・・

33 名前:ごま ◆goma7Pp/Bo [02/10/17 16:55.net]
どこかのスレに書いてあったんだけど、エリンギを松茸風に縦に薄切りにして
「永谷園の松茸お吸い物」を使って炊き込むと「なんちゃって松茸ご飯」が
できたよ!
かなり(゚Д゚)ウマー だった!

34 名前:困った時の名無しさん [02/10/17 23:33.net]
カキご飯
【材料】米3カップ、カキ1パック、醤油大さじ3、酒大さじ3
醤油と酒でカキがプリプリする程度に火を通し、取り出す。煮汁を加えて米を炊く(水はいつもの量に調節してね)。炊き上がる直前にカキを加えて蒸らす。セリときざみのりをトッピング。私はこれでカキ嫌いを解消しました。ウマー!

35 名前:サンマの炊き込みご飯 [02/10/29 13:20.net]
みりんとおろし生姜と醤油を合わせて、骨を取った生サンマ
(簡単に作りたければ刺身用のサンマを買ってきて使うと便利
だけど割高)に10分くらい漬け込み、炊く直前に米の上に並べて
炊飯器のスイッチを入れる。
分量は、米1合にサンマ1匹分くらいが良い。
生臭いと思われがちだけど美味。

36 名前:35 [02/10/29 13:22.net]
分かるだろうけど訂正:
× 〜に10分くらい漬け込み → ○ 〜を10分くらい漬け込み

37 名前:困った時の名無しさん [02/10/31 01:42.net]
丸美屋

38 名前:困った時の名無しさん [02/10/31 11:04.net]
もっと聞きたいのですが

39 名前:困った時の名無しさん [02/11/28 23:37.net]
炊き込みにタマネギとは初耳ですな。
今から久々にやりますが、油揚げと鶏肉がないのでガカーリ

40 名前:困った時の名無しさん [02/11/28 23:49.net]
私も面倒な日は炊き込みご飯でごまかします(オカズが手抜きでも喜ばれるから)

でも炊き込みの材料はいつも適当。
冷蔵庫にあるクタクタになりそうな野菜を一斉処分もできるし一石二鳥。
一番好きなのは色んなキノコを入れた炊き込みご飯だけど
洋風の炊き込みご飯にもチャレンジしたいなーと最近思う。
何か良いレシピきぼん。
やっぱりコンソメスープで炊くのかな?



41 名前:困った時の名無しさん [02/11/29 08:02.net]
>40
パスタソースの缶詰を使う アサリ系ね
羽衣だったか缶詰に書いてあるよ
でも分量が、書いて無いんだよね
オレが、2〜3年前にネットで書いたの写しただけ
炊くときは、
1缶にカップ1〜1.5の米を入れる 濃いめだと1ね
水は、ソース+水で通常の量
食べるときは、刻んだパセリか葱でうまー

缶詰にコピーった会社の人ちゃんと書いとけよ


42 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [02/11/29 11:35.net]
>>40
>>2>>28のレシピが洋風な炊き込みごはんみたいだよ。

43 名前:40 [02/11/29 11:48.net]

>>41 パスタソースを使うのか〜、なるほどラクチンそうだ。サンクス!
>>42 親切にありがとう。参考にしまふ。

44 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/01/07 13:05.net]
(^^)

45 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/20 20:41.net]
(^^;

46 名前:困った時の名無しさん [03/02/07 13:58.net]
保守

47 名前:困った時の名無しさん [03/02/07 23:09.net]
明日マイタケごはん

48 名前:困った時の名無しさん [03/02/11 16:16.net]
47さんじゃないけど
まいたけ・しめじご飯を昨日作ったよ
うま〜でした
いつも具を濃い目に炊いて冷ましてから炊飯器に投入。
うちは普通の水の量+具。
やわらかめにしたほうが好きなのだ。



49 名前:困った時の名無しさん [03/02/12 00:36.net]
>48
やっぱり冷ましてからご飯と一緒にいれなくちゃだよね?
そう思いながらも面倒な時はアツアツのまま投入しちゃうアテクシです。

50 名前:困った時の名無しさん [03/02/12 00:38.net]
jsweb.muvc.net/index.html
★ココだ★ココだ★



51 名前:困った時の名無しさん [03/02/12 00:57.net]
ケチャップ味の炊き込みご飯レシピ教えてくださいー。

普通にケチャップどばどばして炊いたら
飯粒の中が白かった。
米を炒めて炊いたらパサパサした。
昔母親が作ってくれた味よ再び。

52 名前:困った時の名無しさん [03/02/13 03:50.net]
炊き込みごはんの最低限の調味料ってどんなんかな。

凝っちゃうとキリが無くて…

53 名前:206 [03/02/13 10:00.net]
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

kgy999.net/open/














54 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/02/13 23:27.net]
毎回いい加減なインチキ炊き込み
細かく切ったにんじんとかキノコ類、冷凍庫にあった鶏の残りとか
目に付いたもの適当に釜に入れて、塩・醤油・酒もホント適当に目分量
夜仕込んで、タイマーかけて、次の日のお弁当用に
何から何までいい加減・適当・目分量なのに
それなりにウマイから最近毎日炊き込みご飯弁当
でも、見栄えはいい気がする。。。なんとなく。
関係ありそうで無さそうなのでsageで。
 

55 名前:>51 [03/02/19 00:19.net]
ホールトマトダイス1缶使うとよろし。サイズは100円で売ってる位のを。
米3合で水加減2合半、吸水10分以上。
適当な具を炒めてからトマト缶で軽く煮込み、好みでウスターソースとコンソメ
適当に味付け。
こいつを米の上にのせて「炊き込み」モードで炊く。これ最強。

56 名前:51 [03/02/24 00:04.net]
>>55
をを、ありがとう。気が付くの遅れてスマソ
早速トマト缶在庫あるのでやってみます。
感謝感謝!

57 名前:困った時の名無しさん [03/02/24 00:08.net]
>>52
お醤油と本だしあれば大丈夫。

58 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/02/24 00:51.net]
カキごはん>>34で既出なので申し訳ないんだけど、
お手軽版カキごはんってことで・・・

カキ1パックをサラダ油で焼いて醤油、みりんでしっかり煮詰める。
カキの佃煮のできあがり。けっこう味付け濃い目に作ります。
(タッパに入れて冷蔵庫で5日くらいもつよ)
米1合につき2〜3個くらいカキ佃煮投入して、普通に炊く。できあがり。


最初に佃煮さえ作っとけばいつでも炊きたてのカキ飯が1合から
炊けるので、ひとり暮しで重宝してます。
でも味は>>34には負けてると思う・・・





59 名前:困った時の名無しさん [03/02/25 01:47.net]
www.usiwakamaru.or.jp/~jun/cooking/boiledrice/boiledrice.html
炊き込みキムチご飯
キムチ( ゚v^ ) オイチイ

60 名前:困った時の名無しさん mailto:age [03/03/09 05:06.net]
あげ。



61 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/03/13 12:10.net]
(^^)

62 名前:困った時の名無しさん [03/03/20 09:12.net]
保守

63 名前:困った時の名無しさん [03/03/20 10:23.net]
炊き込みご飯炊いた後バター大目に入れてスプーンで混ぜ混ぜ皿に盛って
スプーンでいただくうまうま〜yo

64 名前:困った時の名無しさん [03/03/20 10:42.net]
おいしそうだけどカロリー気になるわ〜>63

65 名前:困った時の名無しさん [03/03/20 10:53.net]
>64
いっかいためしてみ!うまうま〜だから。

66 名前:困った時の名無しさん [03/03/20 19:28.net]
ではいんちきジャンバラヤを

若鶏1パック
ピーマン1パック
シャウエッセン1パック
セロリ1本
水煮トマト1巻
ニンニク1カケ
サラダ油大さじ1
タバスコ小さじ2
米2合
白ワイン100cc
水400cc

ル・クルーゼでニンニクみじんをサラダ油で炒めて
ザク切りのピーマン、シャウエッセン、セロリを入れてさらに炒める。
残りの材料を全部入れてかき混ぜて蓋閉めて、200度のオーブンで25分。
蒸らし15分。




67 名前:困った時の名無しさん [03/03/21 04:20.net]
今作ったもの。
材料・煮魚(なめたかれい、しょうが、ネギ)の残り汁。
そのフライパンに洗った玄米を投入。
コトコト煮て、味ととのえて、今日の残りのインゲンとかニンジンを加えて
美味しい炊き込みご飯に・・・・。あ、ゴマも入れた。
魚が高くて(一切れ千円弱)、煮た汁がもったいなくて作ったんだけど絶品。
でも、ダンナは「残り物はヤダ」とかで食べないんだってさ。
私一人で、明日の朝、いただきます。


68 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/03/21 04:26.net]
>67
わ、贅沢な旦那様だねぇ。
一切れ千円弱ってカナリ高いよ(私の感覚ではだけど)
何だかミミッチイですが、私も旦那も一切れ100円程度のサーモン使った
ピラフでも美味しくいただいてます。
ちょびっと羨ましくって意味のないレスしちゃったわん。

69 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/03/21 04:57.net]
>68さん
67です。私の感覚でもかなり!!高いです。一切れ千円。
それでもダンナは端っこは食べない。
ああ、>68さんのダンナみたく百円のサーモンでも
和気藹々とおいしくいただく「雰囲気」ってのが大切ですよね。
つーか「愛情」って隠し味?うちにはそれが欠けてるのかも
私は>68さんが激しく羨ましい・・・・

70 名前:困った時の名無しさん [03/03/30 17:00.net]
麦入れて炊いたら数時間後
炊き込みご飯のような茶色になったあげ



71 名前:困った時の名無しさん [03/04/04 18:56.net]
炊き込みのレシピを求めてググッたら、2chが出てきてビックリ!
しかもどれもとてもおいしそうでリーズナブルな発言で、このスレに恋しそうです。
なんか聞いたことも無い香辛料が材料に連ねてある料理系HPなんて、近寄りがたいダス。
これからチキンピラフ炊きます。そっか、炒めるときにワイン少し入れるとイイ!ね!有難う!>2さん
トマト炊き込みもおいしそう・・・。今度作ってみます。

72 名前:困った時の名無しさん [03/04/04 21:05.net]
>66さん
ジャンバラヤ旨そうです。
ル・クルーゼ高いけど欲しかったのでこの機会に買って作ってみる。
10匹で¥200のアジを酢でしめて3日間食べました。旨かった。



73 名前:困った時の名無しさん [03/04/08 17:47.net]
土鍋でガスで炊くとびっくりするくらい美味しくできたよ^^

74 名前:困った時の名無しさん [03/04/08 18:02.net]
>>73
鍋炊きはうまいぞ。

最初は強火で沸騰。
次は少しずつゆっくり弱火にしていく。
弱火になった時点で12分位そのまま炊く。
最後に強火に戻して10秒。
火を止めて15分蒸らす(ふたを開けると不味くなる)。


75 名前:困った時の名無しさん [03/04/16 07:24.net]
スーパーで売ってるウナギの蒲焼きを用意する。
2合の米に1串(1尾)くらい。

米はふつうに洗ってザルに15分くらいあげておく。

洗った米を炊飯器に入れ、蒲焼き付属のタレと
酒・しょうゆ・塩などで、なめてみてちょっと薄い?くらいの
味と水加減にととのえる。ダシコンブを1ひら(5cmくらい)のせて
ふつうに炊飯する。

蒲焼きは一口大に切っておく。
味付けご飯が炊き上がったら、蒲焼きをのせてすぐフタをし、
10分くらい蒸らす。

フタを開けて昆布を取り除き、さっくりまぜ、お椀によそって、
サンショウとかもみ海苔とか、好みの薬味を乗せてどうぞ。

名古屋名物「ひつまぶし」みたいに、薄味のだし汁かけて、
ネギやワサビといった薬味をさらに追加して食うのもウマイです。

76 名前:75 [03/04/16 07:26.net]
あ、米の水加減は普通のごはんと同じか気持ち少なめくらいで。

77 名前:困った時の名無しさん [03/04/16 08:51.net]
しゃけの切り身、ごぼうとにんじん(冷凍食品のでもきんぴら用に切ってあるのでも可)、
ほんだし少々、酒、醤油ちょろっと、で炊飯器で炊き上げる。

しゃけの切り身1切れでご飯2合〜3合くらいかな。仕上げにわけぎ乗せるといい感じっす。


78 名前:bloom [03/04/16 09:03.net]
www2.leverage.jp/start/

79 名前:困った時の名無しさん [03/04/17 00:42.net]
鯛のアラで炊き込みご飯を作った。
養殖の鯛だったんだけど、すっごく脂が乗っててうまかった。
安くついたのに、すごく高級感のある味になったよ。
生姜を沢山入れて炊いた。
具はシンプルにしたかったのでそれだけで、
炊き上がったものに千切りの紫蘇と胡麻を振りかけて食べた。かなりお勧め。

80 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/04/17 09:37.net]
(^^)



81 名前:困った時の名無しさん [03/04/19 08:13.net]
保守

82 名前:困った時の名無しさん [03/04/19 16:53.net]
>>80北朝鮮に帰れ



83 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/04/20 04:44.net]
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

84 名前:困った時の名無しさん [03/04/21 02:03.net]
>>75作ってみました。とっても美味しかった。ありがとうございました。水はやや少なめがいいみたい。

85 名前:困った時の名無しさん [03/04/27 15:44.net]
具だくさんで炊いたら、芯が残ってしまいました。具も固い・・・
米6合で、人参1本ゴボウ1本あげ1枚鶏肉1枚・・・だったかな
その後、再加熱を2度ほど繰り返して芯はなくなりましたがベチャごはんに。

具の種類と量次第では水も多目の方がいいのでしょうか?勘所が難しそう。

86 名前:_ mailto:sage [03/04/27 16:29.net]
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを発見しますた。
www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

87 名前:動画直リン [03/04/27 17:27.net]
homepage.mac.com/hitomi18/

88 名前:困った時の名無しさん [03/04/27 17:32.net]
www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html

89 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/22 00:40.net]
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

90 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/28 15:33.net]
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉



91 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/07/12 16:54.net]

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

92 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/07/15 12:22.net]

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

93 名前:なまえをいれてください mailto:sage [03/07/17 21:01.net]
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

94 名前:困った時の名無しさん mailto:age [03/07/30 02:09.net]
食事がすすむね

95 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU mailto:(^^) [03/08/02 04:26.net]
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

96 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 19:51.net]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

97 名前:困った時の名無しさん [03/09/06 17:58.net]
>>85
私も欲張っていっぱい炊こうとして、芯の残ったやつが
できあがっちゃったことがある…
たくさん炊くときは具に火を通してからのほうがいいのかも。


98 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/09/19 16:18.net]
炊き込みご飯を作るな!!
life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1063946437/


99 名前:困った時の名無しさん [03/09/23 14:31.net]
>>54
鶏肉とか生でそ?
夜仕込んで次の日の朝炊き上がりでも大丈夫?

100 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/09/23 15:22.net]
100



101 名前:困った時の名無しさん [03/09/23 15:47.net]
栗ごはんって人気あるけどイマイチ良さがわからないな。
栗とご飯ををいっしょに食べると口の中がモゴモゴしておいしいとは思わない。
別々の方がいいな。

102 名前:困った時の名無しさん [03/09/23 16:08.net]
>>101
激同!!!
自分が(゚Д゚)ウマーな栗ごはんを食べた事無いだけかもしれないが、
アレは何がいいのか解らない。
秋の風情は楽しめるかもしれないけど、シメジごはんとかの方が美味いし…

103 名前:& ◆RsRaK1.9N. mailto:& [03/09/23 17:45.net]
おおっ!!!
同じ意見の人がいた!
栗ご飯好きっていう人多いから、こんなこと書いたら叩かれるかと思ったよ。
キノコご飯の方がおいしいよね。

104 名前:困った時の名無しさん [03/09/23 17:51.net]
あ〜うちも栗ご飯あんま好きじゃないな。あれって人気あるの?


105 名前:& ◆tNtHsziLno mailto:& [03/09/23 18:12.net]
けっこう人気あると思うよ。
特に女の人とか好きっていう人が多いんじゃないかな?
さつまいもごはんとかも。
どちらも口の中でモゴモゴするから嫌なんだけどね。

106 名前:困った時の名無しさん [03/09/23 18:29.net]
私は栗ご飯好きでも嫌いでもないんだけど、嫌いな人の気持ちもわかる。
自分で作ったり、買ったりするほど好きではないのだけど、
たまに出てくるとちょっと嬉しい。
一度、母が作ってくれたのが母本人も驚くほど美味しかったんだけど、
あれ以降は母が作るのも普通にまあまあ美味しいくらい。
いつもと同じ作り方だったみたいだけど、栗の水分とかにもよるのかな?

107 名前:困った時の名無しさん [03/09/23 19:00.net]
ツナが入った炊き込み御飯がすき。
邪道ですかねえ?

108 名前:困った時の名無しさん mailto:& [03/09/23 19:39.net]
このあいだ初めて生姜御飯食べたんだけどさっぱりしてておいしかったよ。
和食のレストランで食べたんだけど、今度作ってみようかなー。

109 名前:困った時の名無しさん [03/09/23 19:43.net]
米粒麦100%を炊飯中。激マズの予感。

110 名前:困った時の名無しさん [03/09/23 22:25.net]
味付け、いつも一発でうまくいく?



111 名前:困った時の名無しさん [03/09/23 22:59.net]
>>107
ウマーの気配。どれくらいの配合が吉ですか?
しょうゆも入れますか?

112 名前:困った時の名無しさん [03/09/24 00:48.net]
米1.5合に対して、ツナ1/2缶、舞茸1/2パック、油あげ1枚、醤油大匙2、酒大匙1、みりん大匙1、塩小匙1/2、だしの素大匙1/2です。
普通にお米炊くときの水の分量から、調味料分の水分大匙4を減らしてね。
あとは材料をすべて炊飯器に入れて炊くだけ。
なにかの番組で見たレシピだけどウマーだったよ。
あっ、ツナのオイルはきって入れてね。

113 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/09/24 03:38.net]
>>101-106
我が家では、栗ごはんは必ずもち米で"おこわ"にします。
ふつうのお米で炊き込むのと違って、あまりモゴモゴしないし
おいしいと思いますよ。

秋はきのこのおこわもおいしいですよね。
微妙にスレ違いかも、なのでsage。

114 名前:困った時の名無しさん [03/09/24 20:02.net]
>>113
え?スレ違いじゃないよ。もち米いいよね、好き!

115 名前:困った時の名無しさん [03/09/24 21:13.net]
ttp://www.riceisland.co.jp/item/02_006.htm
ここでは、おこわは炊き込みの一種と扱われているようです。

って、んな細かいことはおいといておこわage

116 名前:困った時の名無しさん [03/09/24 22:35.net]
おこわの水の適量がよく分からないのです。
お米ともち米の割合によって変えないといけないですよね?

スレ違いでしたらごめんなさい。

117 名前:困った時の名無しさん [03/09/24 22:44.net]
もち米のおこわって炊飯器で普通に炊けるのですか?

118 名前:113 [03/09/25 00:20.net]
ウチの炊飯器の内釜には"おこわ"という目盛があります。
だから炊飯器でも普通に炊けるのではないかな?
私はいつも蒸し器で作っているので経験はないのですが・・・

うるち米ともち米を混ぜるのもやったことがないです。
おこわを作るときはいつももち米100%
水に浸してからざるにあげて、蒸し器に布を敷いて蒸します。
まだ少し硬いうちに一旦ボウルにあけてあらかじめ煮ておいた具と混ぜます。
もう一度蒸し器にもどして頃合まで蒸したら出来上がり。
途中でふたをあけても平気なので、つまみ食いして蒸しあがりを確かめます。


119 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 16:32.net]
炊き込み御飯作ったら米に芯が残って固くなる
具が多すぎるのかなぁ…

120 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 17:44.net]
普通のお米を使ったの?
米をたく前に水に漬ておいた?



121 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 18:21.net]
豆ひじきご飯というのが気になります。
おいしいのかな?


122 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 18:36.net]
>120
うん、普通のお米で、ちゃんとつけておいたし普通に炊いたの
水入れる量なのかなぁ
上でも出てたけど、炊き込み御飯の水の量って、「白米」?
それとも「おこわ」の方が良いのかなあ??

123 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 18:43.net]
>豆ひじきご飯というのが気になります。
おいしいのかな?
俺も!!
気になってて昨日ひじき買ったばかり。
まだ作ってないけどさ。

124 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 18:46.net]
物凄い勢いで炊き込め!

125 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 18:46.net]
>炊き込み御飯の水の量って、「白米」?
それとも「おこわ」の方が良いのかなあ??

普通のお米なら「白米」の水分量でいいと思う。
いつもそうしてるし。

「おこわ」はモチ米とか使う場合じゃないのかな。

126 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 18:49.net]
決して炊きこみごはんとはいえないけど給食の
わかめごはんが好きでした。
嫌いっていう人多いけどわかめごはんと牛乳は
よく合ってた気がします。


127 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 19:38.net]
給食のわかめごはんっておいしいよね。
市販の混ぜるだけのやつで作ってもあの味にはならなかった。
でも牛乳とあう(笑)?

128 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 20:04.net]
給食だったから牛乳と合ってた気になってただけかも・・・
市販のわかめごはんの素とは味が違うっての分かる!
もう一度あれ食べたいなぁ


129 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 20:06.net]
<<123
作ったらぜひ感想聞かせてください!
あとレシピとかも参考にさせてください〜

130 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/09/25 20:36.net]
>>129
ミルメークのバナナ好きはっけん



131 名前:ミルメ−クバナナ好き [03/09/25 21:09.net]
ばればれでした(笑)?


132 名前:116 mailto:sage [03/09/25 21:19.net]
自己解決しました!
(もち米×0.8) プラス (うるち米×1.2) カップ
だそうです。

野外でダッチオーブン使うもんで、炊飯器の内釜持ってくわけに
行かなかったんで・・w

133 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/09/25 21:26.net]
誤:<<
正:>>

134 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 21:31.net]
ほんとだ・・・
慣れてなくてすみません

135 名前:困った時の名無しさん [03/09/25 23:37.net]
>>112
ツナ炊き込みやりました。
やや強引なアレンジで、米1合ツナ缶1/2醤油大1みりん大1ひじき少量だしの元適当。
途中しょーゆの焦げる匂いがして( ̄□ ̄;でしたが、弱火で切り抜け完成。
しょうゆ味というほどでもなくほどよくあっさりしつつウマーですた。タンキュー

136 名前:困った時の名無しさん mailto:& [03/09/26 01:06.net]
醤油大さじ1はしょっぱくならなかった?
具を煮たりする必要もないから簡単だし、その割にはおいしいでしょ?
キノコを変えたり、人参を千切りにして入れてもおいしいよ。

137 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/09/26 01:12.net]
ツナ炊き込みごはんて(゚д゚)ウマーそう

138 名前:困った時の名無しさん mailto:& [03/09/26 01:20.net]
おいしいよ。作ってみなよ、簡単だからさ。

139 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/09/26 01:35.net]
今度つくってみまつ(・ω・)ノ

140 名前:困った時の名無しさん [03/09/26 01:47.net]
>>136
しょっぱくなかったよ。あっさりウマーでした。
底の方でちとおこげになってたから全体に回らなかったのかな・・・?しょうゆ。
あ、ガスコンロで鍋炊きでつ<焦げ



141 名前:困った時の名無しさん mailto:& [03/09/26 02:04.net]
いつも炊飯器で炊くんだけど、底の方が色がちょっと濃い目になるけど焦げないよ。

ガスコンロだから焦げやすいかもね。

142 名前:困った時の名無しさん [03/09/26 15:50.net]
栗ご飯のレシピキボン

143 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/09/26 15:58.net]
>>142
栗は剥き栗使用?それとも皮付き?


炊き込み御飯はオコゲが美味しい・・・

144 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/09/26 19:01.net]
これから、あわびの炊き込みご飯つくります。
私的に失敗は許されぬ食材。

145 名前:困った時の名無しさん mailto:& [03/09/27 03:09.net]
牡蠣ごはん好き。

146 名前:137 [03/10/02 01:49.net]
>>112
ツナ炊き込み昨日作りますタ。
簡単だし味もよかったでつ(´∀`)あっさりしてますた。
おこげのとこがウマー

147 名前:名無し [03/10/02 02:21.net]
塩こぶ(細切り)&ツナ炊き込みもウマー

148 名前:困った時の名無しさん [03/10/02 02:39.net]
ふじっ子でも可?

149 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/10/03 16:39.net]
前にふじっ子の裏にレシピ載ってた
ツナ&ふじっ子の炊き込みご飯

150 名前:困った時の名無しさん [03/10/09 16:12.net]
母親が帰り遅いようなので炊き込みを作ることにしたのですが、しめじとかきのこ入れる場合は下味つけないとだめでしょうか・・・



151 名前:困った時の名無しさん [03/10/09 16:51.net]
つけなくても良いと思うけど。

152 名前:困った時の名無しさん [03/10/09 17:25.net]
携帯用の「低カロリー料理レシピ」の ページはいかがですか?
free5.j-style.ne.jp/fw/furukawafumimasa/

153 名前:困った時の名無しさん mailto:age [03/10/18 12:41.net]
「かて飯」の話題はここでいいですか?
あんまり違いがなさそうだけど…

154 名前:困った時の名無しさん [03/10/18 15:04.net]
ぐぐり結果 ttp://www.komenet.or.jp/_qa/kome_chishiki/takikomi.html
てことは同じかな?地域によっては昔の呼び名が残ってるのかな。
それとも何か違うのかな・・・
とりあえず美味しそうに語るべし(・∀・)ノシ

155 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

156 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/10/30 00:01.net]
(・∀・) …

(((・・∀・・))) プルプルプル…

((((・・∀∀・・)))) プルプルプル…

(((((・∀≡∀・)))) プルプルプルプル…

(((((・∀≡∀≡∀・))))  プルプルプルプル…

((・∀・)) ((・∀・)) ((・∀・))  アヒャ!

 (・∀・)  (・∀・)  (・∀・)  …

(((・・∀∀・・))) (((・・∀∀・・))) (((・・∀∀・・)))  分裂再開!


157 名前:困った時の名無しさん [03/10/30 07:28.net]
今日、里芋の炊き込みご飯を作る予定です。美味しく出来ると良いな。


158 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/11/02 10:54.net]
税込みご飯

159 名前:困った時の名無しさん [03/11/04 17:04.net]
1センチ角に切ったサツマイモを入れたご飯が好きだー。
塩振って食べるとまたウマ−

160 名前:困った時の名無しさん [03/11/08 20:28.net]
サツマイモといっしょにレーズンを入れるとさらに美味いよ。ヽ(`◇´)/



161 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/11/08 20:35.net]
米三合に赤貝味付の缶詰一個落とすだけ。
B級っぽいけど簡単でうまー

162 名前:困った時の名無しさん [03/11/09 13:59.net]
赤貝味付・・・あれは個人的には単品で既に不可なんでつ どうにも喰えん(´д`)

でも自分の好きな缶詰を投入するというのはイイ(・∀・)!かも
オイルサーディンとか焼き鶏とかいろいろ試せそう。

163 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/11/09 14:54.net]
炊き込みじゃないけど、炊き上がったごはんにツナと大葉と醤油を入れて、
混ぜ合わせるとうまい。

164 名前:困った時の名無しさん [03/11/09 21:39.net]
お米洗って、お水は一合分減らして(米3合なら水は2合の線まで)
炊き込みご飯の元入れて
そこに えのき まいたけ しめじ (生)を
炊飯器のふたのところまでギッチギチに詰め込んで
炊飯ゴー
きのこたっぷりご飯

165 名前:困った時の名無しさん [03/11/12 18:59.net]
昨日だか一昨日だか、いわしの缶詰めの炊き込みご飯をテレビで見た。
これから作ってみる。

166 名前:165 [03/11/12 20:10.net]
土鍋でいわし缶詰めの炊き込みご飯炊いたらウマー。
缶詰めの汁と酒・醤油を少々。
みんな試してみ!

167 名前:困った時の名無しさん [03/11/12 20:19.net]
たこめし作った
たこがちょっと硬かった
サトイモがおいしかった はぁはぁ

168 名前:困った時の名無しさん [03/11/12 21:06.net]
>>166
ジャーで炊いても美味しく出来るかな?
やってみたい・・(*´д`*)


169 名前:困った時の名無しさん [03/11/12 21:09.net]
>168
テレビでは普通に炊飯器で炊いてたよ。
炊きあがったらいわしをほぐしてかき混ぜよう。

うますぎてひとりで1合食べちゃったよ。げぷ。
おこげもウマーですた。

170 名前:困った時の名無しさん [03/11/12 21:29.net]
>>169
そうですか!
今度買い物行った時いわし缶買ってチャレンジしてみます。
ありがとうございました(・∀・)ワクワク



171 名前:困った時の名無しさん [03/11/15 02:45.net]
いわし缶の炊き込みの材料と分量よろー(゚δ ゚ )

172 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/11/15 04:27.net]
昨日烏賊ゲソでたきこみごはん作ってみた。
烏賊ゲソを2センチくらいのぶつぎりにして、酒醤油で下味をつける。
水、めんつゆ、生姜、酒で米を炊き、炊き上がったらゲソを投入。蒸らして10分くらいで火が
通ります。

子ネギをかけていただきました。
なんてことのない感じですがなかなかおいしかった。
お金のないときなど、節約メニューって感じでしょうか。豪華な感じにはなるとおもった。

173 名前:165 [03/11/15 05:27.net]
リクエストにお答えして自己流テキトーれしぴ。

【いわし缶炊き込みご飯】
米2合 いわし1缶 酒少々 醤油少々

水加減は普段の炊飯よりやや少なめ。
米を水に30分つけたらいわし缶を汁ごと投入して汁の色を見つつ酒と醤油を
しょっぱくなりすぎない程度に追加。缶の汁の量次第では醤油はいらないかも。
そして普通にスイッチオン。
炊きあがったらいわしをほぐしつつかき混ぜてできあがり。
味が薄かったらごま塩をふったりすると美味です。

174 名前:困った時の名無しさん [03/11/21 12:13.net]
>>173
美味そう〜。今日やってみる。

175 名前:困った時の名無しさん [03/11/21 12:24.net]
豚バラと蓮根の炊き込みご飯作った ウメー!
具沢山味噌汁なんかをつけるだけでお腹イパーイ!

176 名前:困った時の名無しさん [03/11/21 20:50.net]
普通にご飯炊いた直後、鮭の切り身を炊飯器にいれて約20分待つ⇒ご飯とまぜつつほぐす。
結構おいしいよ☆鯛とかでもできるかも。。。

177 名前:困った時の名無しさん [03/11/21 21:59.net]
今晩「たこめし」を作った食った。
ついつい、何杯もお代わりしてしまった。


178 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/11/21 22:52.net]
う〜ん、なんとも美味そうですな

作ってみたいからレシピよろしこ(。・_・。)ノ

179 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/11/21 23:29.net]
>>175さんレシピきぼんぬ(;゚∀゚)=3ウマソー

180 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/11/22 14:56.net]
「たこめし」
米・・・2合
ゆでたこ・・・150g(1cmほどに切る)
出し汁・・・340cc(削りカツオ20g 昆布5p)
塩・・・小1
味醂・酒・・・少々
蜂蜜・・・少々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米は普通の炊飯と同じで洗って30分水につけておく。
水加減は「たこ」から水分が出る分を計算して控えめに。
薄口醤油、好みで土ショウガの千切りを入れるのもあり。
夏の時期に1匹まるごとの「生たこ」が手に入ればそれを使うのがベスト。
「たこ」の割合はもっと多くしてもいいでしょう。
多めに炊いて「おにぎり」にし、後でそれを「焼おにぎり」に
しても美味しいよ。



181 名前:困った時の名無しさん [03/11/22 22:24.net]
ラーメンの残り汁で作った炊き込みご飯はうまいか?
テレビでやっていたが試した人いるか?
「お前が試せよ」って言われそうだが。

182 名前:178 mailto:sage [03/11/22 22:30.net]
>>180
おお〜、どうもありがとう。
蜂蜜も使うんですね。

焼きおにぎりも旨そうです。

早速作ってみます!

183 名前:困った時の名無しさん [03/12/10 02:50.net]
炊き込みするときって、混ぜてから炊く?それとも混ぜない?
ある本では「混ぜないのが鉄則」ってかいてたのに、ある本では「まぜる」って
書いてる
市販の炊き込み御飯の具でやるときも混ぜたような

誰か、教えてくだされ…
ちなみに毎回炊き込み失敗してしまう
御飯が半炊きパサパサ・゚・(ノД`)・゚・


184 名前:困った時の名無しさん [03/12/10 17:00.net]
(*´∀`*)エヘッ


185 名前:困った時の名無しさん [03/12/10 22:14.net]
>183
調味料入れて混ぜて具を乗せて炊く。

今日作ったけど、水多くてベチャっとしてしまった。
うちわであおいだら水分飛んで程よくなったけど、なんかちょっと食べさせる人には言えない

186 名前:困った時の名無しさん [03/12/11 01:48.net]
(*´∀`*)エヘッ
(゚ё゚ノ)ノ゙(゚听)



187 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/12/11 01:49.net]
外出だったらごめんね

高菜の炊き込みウマー
米ともち米の比を4:1にしたらなおウマー(おこわだが

水分の2割弱を酒、あと適当にしょうゆ、麺つゆ入れる。

これだけで夕飯おけ

188 名前:困った時の名無しさん [03/12/11 03:18.net]
ニンニクや生姜、魚系の炊き込みご飯って炊飯釜にニオイつかないですか?
みなさんのレシピどれも美味しそうでいろいろ試したいけど、
買ったばかりの炊飯器なものでちょっと気になっちゃう……どうなんでしょう?

189 名前:困った時の名無しさん [03/12/11 19:32.net]
>>183
鶏肉とか脂っけがると御飯が
パサパサになるなるみたいよ。
ヽ(`Д´)ノ 


190 名前:困った時の名無しさん [03/12/11 20:03.net]
www5d.biglobe.ne.jp/~sokohaka/gallery-set/1064701919/index.html



191 名前:困った時の名無しさん [03/12/12 00:14.net]
>189,190
なるほど、ありがとう!
「とり肉の皮を取る」とあったんだけど、そういうことだったんだね
パサパサの時は皮取ってなかったよ
やっと謎が解けた!(・∀・)

192 名前:困った時の名無しさん [03/12/12 03:04.net]
大根とキャベツとにんじん、あじの切り身、ムネ肉、じゃがいも、たけのこがある。

これを全部炊き込みご飯にしたら、まずいかな?どれか、じゃま?

193 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/12/12 14:21.net]
にんじん、たけのこ、胸肉でオーソドックスなの。
大根、にんじん、鯵でもよし。
洋風で、キャベツにんじん胸ジャガイモもいいね。

194 名前:困った時の名無しさん mailto:age [03/12/14 00:30.net]
173の「いわし缶詰の炊き込みご飯」を炊飯器で作ったよ。

正直、こんな美味しい炊き込みご飯があるなんて!と思いました。
2合を家族2人でバクバク食べまくりました。

いわしの缶詰が1個89円のこと見つけたんでこれからもちょくちょく作りたいと思います。


195 名前:困った時の名無しさん [03/12/14 17:43.net]
たここみごはん

炊き込み中!(・∀・)<ごま油を大さじ3杯いれますた

196 名前:困った時の名無しさん [03/12/15 17:44.net]
入れたらどうなるの??

197 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/12/15 22:28.net]
>>195
一口目はうまそうだが、食べ始めてすぐ飽きるに一票。

198 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/12/15 23:04.net]
蟹(シオマネキ)をすりつぶして塩辛にしたもの(九州ではガネツケという)
を入れてみました

199 名前:困った時の名無しさん [03/12/15 23:59.net]
「なんちゃって中華おこわ」
・米2合
・もち米1合
・桜えび適当
・焼き鳥の缶詰
・ぎんなんの缶詰半量
・胡麻油少々
・鶏ガラスープの素適当

200 名前:困った時の名無しさん [03/12/16 00:02.net]
「コンビーフごはん」
・米3合
・コンビーフ缶詰
・コンソメ適当

炊きあがったら全体を混ぜて、食べる時にマヨネーズをお好みで〜。
。。お腹すいてきちゃった。



201 名前:困った時の名無しさん [03/12/16 02:51.net]
我が家の定番サラミご飯。
米水加減して適当に切ったサラミ(太いやつを余り薄くなく拍子木とかに切る。
薄いとサラミの味が抜けるので)、塩(ウチでは4合で小さじ2杯半、しょっぱめなら大さじ1位)、胡椒で炊く。
中華のソーセージ炊き込みうまそーなんで(食べた事無い)アバウトに作ってみた。
本物には程遠いかも・・でもうまいぞ!
具足して豪華にしてもいいけどサラミだけが簡単ウマー。
保温しとくとサラミ茶色くなるんで気になるなら保温しないでな。



202 名前:困った時の名無しさん [03/12/17 12:32.net]
炊き込みご飯失敗しました。
米が半生で食えたもんじゃないけどもったいないからおじやにしてみたらウマー。
具沢山でなかなか。
でもなんで失敗したんだろう(´・ω・`)
もったいないけど残りは捨てるしかないかな…

203 名前:困った時の名無しさん [03/12/17 12:59.net]
>>4の通り、シーチキンとナメタケ入れて炊いてみたら美味かったよ!
試してみるもんだね。
お手軽だし、ママンも今度試してみるって言ってた。

204 名前:困った時の名無しさん [03/12/18 23:52.net]
>202
私と全く一緒だ!
私の場合は、欲張って米と具の入れ過ぎ(10合炊きので5合炊こうとしつつ
具を入れ過ぎた)と、水加減が足りなかったのが失敗だったよ
3回くらいそれで失敗しちゃって、3合で具も普通にしてみたらちゃんと炊けた(・∀・)
失敗した時の御飯は、水足して炊き直してみたけど(やっちゃいけないよね…)
ベチャっとパサパサボロボロになってしまった…
おじやにしたら美味しかったけど、残りは焼飯にしてみたよ
なかなか美味しかったです

10合炊きだったら4合くらいが限界なのかな?
どうなんだろう…(´・ω・`)

205 名前:困った時の名無しさん [03/12/23 14:46.net]
私は10合炊きで5合やったら失敗した

206 名前:困った時の名無しさん [03/12/25 14:52.net]
わたしも最初は失敗してましたよ敗因は具が多くて
、しかも米と混ぜたことですな。わたしは具を普通のレシピの
倍くらい入れます。混ぜないといいですよきっと
あと米を水にひたしとけばいいですよ、でもわたしは面倒なので
浸さないのですがちゃんと炊けます。

良く作るのは鶏五目ですかねェ具と調味料と出汁で軽く煮込んでから
炊きます。そうすると味がなじんでおいしいです

207 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [03/12/29 14:58.net]
炊き込み御飯を炊飯器やジャーで作ると匂いが心配という方は、土鍋を買ってはどうですか?
いい感じに炊けますよ。

もっとも、家は土鍋で普段のご飯も炊き込み御飯も炊いてますがやや丁寧に洗えば匂いは気になりません。

208 名前:困った時の名無しさん mailto:みなさん、あけましておめでとー! 今年もよろしく! [04/01/08 21:53.net]
貧乏なので、
油揚げ、こんにゃく、人参、めんつゆだけで作ろうと思います。
炊き上がったら、コショウ少々、一味少々。
肉は絶対入れません。
貧乏なので。

209 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/01/09 14:27.net]
うちのかあちゃんがよく作る「藤御飯」

黒豆と叩いた梅干し少々を入れて米を炊く。これだけ。
ほんのり塩味、薄紫の色がキレイで梅雨時にうれしい御飯です。

210 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/01/19 00:06.net]
竹の子の水煮が安く売ってたんで炊き込みご飯しました。
竹の子の水煮を適当に切って、鍋に出汁入り醤油と醤油、塩で軽く煮て
濃い目に下味付けてから炊飯器に投入。炊く前の米と水にも醤油少々。炊飯器スイッチオン。
すげー美味かったです。木の芽があったらもっと美味かったかも。おこげが出来る炊飯器ほすい。



211 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/01/24 23:02.net]
>>210
竹の子ご飯いいですね。昨日はきのこご飯だったけど、こんどやってみるかなあ。

あと、お焦げが欲しいなら土鍋買うと便利かも。魚や貝を使った炊きこみご飯炊いても、
いつもの炊飯器では白米炊きたいという方には臭い気にならないし。

212 名前:困った時の名無しさん [04/01/30 06:17.net]
山菜を水煮にしてある山菜ミックスって売ってるのですが、これを使った炊き込みご飯の
作り方を教えてください。

213 名前:困った時の名無しさん [04/02/01 08:56.net]
>212
細切れの豚肉or鶏肉を炒めて細切れの油揚げを投入、そして山菜ミックス投入。
そこにダシの素と醤油・酒で味付け。
洗った米と共に炊くべし。仕上げにゴマをふれ。

214 名前:困った時の名無しさん [04/02/10 16:13.net]
とりあえず舞茸だけで炊き込みしたいんだけど、
2合だったら味付けはどうすればいいの?

醤油大1・酒大1・みりん小2 くらいでおk??

215 名前:困った時の名無しさん [04/02/10 22:36.net]
うちは一合につき醤油大1みりん大1です。

216 名前:困った時の名無しさん [04/02/11 14:09.net]
基本的に味付けは目分量

217 名前:困った時の名無しさん [04/02/11 14:14.net]
>>211
土鍋でたくのいいね〜やってみます。
そのまま食卓にもってても、いい感じになるしね

218 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/02/11 14:30.net]
基本はしょうゆ:酒:みりん=2:1:1.

219 名前:困った時の名無しさん [04/02/11 17:06.net]
今日みののやつで、豚の炊き込みやってたね。

220 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/02/17 14:53.net]
うちはヒガシマル醤油の白だし:酒が1:1です。
色は薄めだけど出汁が効いて美味しいかな。



221 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/02/18 22:01.net]
( ´_ゝ`)フーン

222 名前:困った時の名無しさん [04/02/19 08:51.net]
パエリヤを作るとき、具が多いと上手く火が通らない
ただでさえ対流が上手くいかない平鍋(フライパンでやっているのだが)で米に対する具が多すぎるからだろうか
本場では米もアルデンテらしいが、それはちょっと
かといって炊飯器で炊くとふっくらしすぎてそれも好きではない
ということで具が多いときは、具を炒めたときに出てくるスープだけを炊き込み、具は炊き上げてから蒸らしの段階で混ぜている


223 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/02/19 18:19.net]
>>222
それってパエリヤとは違うものかもしれないけど,美味しそう。
うちでもやってみます。

224 名前:222 [04/02/19 23:31.net]
炊き込みご飯に限ったテクではないのだけど、出汁取り用と具用に分けるという手がある
例えば
アサリをボイルする→ボイルした汁は炊き込むためのスープに
         →身はサラダなどに
別途用意したアサリに下味をつけ、出来上がりに混ぜ込みしばらく蒸らす

特に貝類は火を通すと小さく縮み、硬くなり、旨味が抜ける
お吸い物なんかにもこの手を使うといい


225 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/02/19 23:41.net]
炊き込み御飯の味付けの仕方がわからないと言ったら
友達に言われた言葉

「適当に醤油いれて、かき混ぜてちょっと味見したらいい」

それからそうやってる・・・
みりんとか酒もいれるとよいのだねえー

226 名前:困った時の名無しさん [04/02/20 01:43.net]
いわし缶の炊き込みご飯が美味しいとのことでしたが、
家にはさんまの蒲焼缶(○ハ)があります。
これに生姜の千切りなんかを加えて炊くと、どうだろ?

227 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/02/20 02:37.net]
かなりうまいと思うよ

228 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/02/20 03:53.net]
イワシかんって 犬のえさとしか 思えない

229 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/02/26 14:34.net]
こんぶとしょうがをいれて、イワシ缶炊き込みつくってみたよ。
炊きたてはげしくおいしかった!すごくおいしかった!!
ところが…会社からかえって残りを食べようとジャーを開けたら
強烈な金属臭が…。(見た目も茶色度↑)
果敢に挑戦するも…命に関わりそうなかおりに結局食べられず。。
もったいないけどステチャッタ…。
炊きあがったら別皿に移動が常識なのかな…しょんぼり。

あ、無精な私も白米だけは炊きたてをすぐ冷凍するよヾ( ゚д゚)ノ゛

230 名前:困った時の名無しさん [04/02/27 14:50.net]
イワシ缶の炊き込み、激しく美味しいよね。
ひとり暮らしなんだけど1合炊いて全部食べちゃう。
うううううう。
スーパーでイワシ缶の特売してると買い込んで次々と炊き込んでます。



231 名前:困った時の名無しさん [04/03/01 05:23.net]
上手に炊き込みご飯が作れない。
いっつも、ぺチャーってなっちゃう。
何が悪いのかな。
スレ違いだったらスマソ。

232 名前:困った時の名無しさん [04/03/01 11:24.net]
水加減

233 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/03/01 13:07.net]
だね。

234 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/03/02 04:13.net]
炊き込みを適当に作る場合(目分量とか)、炊飯器に委託するより、
鍋で作った方が成功するのは変?

235 名前:困った時の名無しさん [04/03/02 11:21.net]
具を入れる前に水を入れたら失敗しないんじゃないか

236 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/03/02 11:41.net]
ちゃんと米に水を吸わせてから味付けする!
煮物でもなんでも塩分を先に吸わせると駄目。

237 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/03/02 11:42.net]
そういや炊飯器の「炊き込み」モードは使わないの?

238 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/03/10 03:10.net]
キムチと、生の挽き肉に醤油、胡椒、ごま油で味付けしたやつ炊き込んだら美味しかった。
部屋にキムチの匂いがたちこめるけど。
炊き込みの塩気は、塩だけなら米2合に小さじ1杯半位にしてます。プラス具の下味。
味濃い目が好きなのでこの量だけど、塩の種類で加減した方がいいですね・・。
フツーの食塩なら小さじ1でいいかも。
ご飯に部分的に生っぽい米が混ざる時は、ラップして(程度によって酒かお湯を振って混ぜる)
レンジでチンすると、炊飯器で再加熱するよりいい感じになります。あんまり生すぎると無理かも・・


239 名前:困った時の名無しさん [04/03/19 11:20.net]
ケチャップ味の炊き込みご飯に挑戦したいのですが、お薦めの具と調味料のレシピは
どんな感じにしたら良いでしょうか?

240 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/03/19 17:01.net]

市販の炊き込みの素(米2〜3合用)にジャガイモ中2個分くらいを
少し大きめのサイの目(2〜2.5センチ角)にして入れると美味いよ。




241 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/05/04 03:22.net]
タイの切り身を軽く焼いて(炙って?)、炊き込みご飯にすると美味しい。
他は何も入れないで良いけど、エノキとかの癖のないキノコは良い取り合わせかな。
もちろん昆布系の出汁は必要ですが。

242 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/06/22 02:37.net]
02:36 (naNasu) いつもご迷惑をおかけして
02:36 (naNasu) 孟子は毛ない=ハゲ
02:36 (naNasu) プップクプー

243 名前:困った時の名無しさん [04/06/30 10:23.net]
みなさんに質問です。
炊き込みご飯のときって、どんなおかずにしてますか?
私は一人暮らしで、炊き込みご飯作る時は
ちょっと多めに作って、ほんと、それだけ食べるんですよ…
よくよく考えたら、1品くらいおかずを作ってもいいよなぁ、と思ったのですが…
どんなおかずが合うのでしょうか…

244 名前:困った時の名無しさん [04/06/30 10:25.net]
やはり、もずくの若竹煮でしょうか。

245 名前:困った時の名無しさん [04/06/30 10:30.net]
私は海老と椎茸の黒酢揚です

246 名前:困った時の名無しさん [04/06/30 10:34.net]
ハニートーストのほうが好き


247 名前:困った時の名無しさん [04/06/30 11:08.net]
黒豆キントンのちょい辛なんかいいかも。

248 名前:困った時の名無しさん [04/07/01 19:04.net]
お米が二合半しかなくて、缶入りのカレー(二人分)があったけど、
温めて食べるのもな〜って感じだったから炊き込みにしました。

お米を研いで、水を一合半入れて、缶からカレーをドバっとその上に!
で、炊飯器のスイッチオン!

できたら、ドライカレーみたくなっててとってもウマー!!!!!!
今回は成功したけど、他のカレー使うと水加減が難しいかも!

249 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/08/03 11:26.net]
固く芯の残ったたきこみご飯を何とか復活させるテク教えてください。

250 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/08/16 14:19.net]
水を加えながら炒める



251 名前:困った時の名無しさん [04/08/25 02:30.net]
イワシ缶の炊き込みしました。


うっ、ウママー!ε=(゚∀゚*)
少しお醤油多めにして、紅ショウガのみじん切りを大量投入。
炊き上がったご飯にも紅ショウガたっぷりかけていただきますた。

252 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/08/25 11:57.net]
イワシ缶アレンジ、他にありませんか?

それにしてもイワシ缶高い!

253 名前:困った時の名無しさん [04/08/27 03:34.net]
超かんたん炊き込みご飯
米3合になめ茸1ビンとシーチキン(厚みが2aくらいの小さいやつ)1コを入れて米を炊く。シーチキンは油も一緒に入れてね。超かんたんでウマー。

254 名前:困った時の名無しさん mailto:    [04/08/27 04:01.net]
それ作ったことある。
醤油と酒もちょっと入れたけど。
針生姜をタプーリ添えて食べてみれ。美味しさ倍増!!


255 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/08/27 04:28.net]
激しくガイシュツ

256 名前:めん [04/08/27 07:32.net]
普通の茶飯に刻み紅生姜をいれる。
そのままでも良し、お茶漬にしても良し、さっぱり味。

257 名前:困った時の名無しさん mailto:    [04/08/27 17:33.net]
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>255
シネ!!w




258 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/08/27 17:41.net]
↑既出者w

悲しいのかな・・・

259 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/08/29 05:50.net]
    _, ,_  パパーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>255
       ☆))Д´)>>258
エエヤナイカ!!w


260 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/08/29 11:54.net]
テスト



261 名前:困った時の名無しさん [04/08/29 22:04.net]
あるあるで夏バテ解消炊き込みごはんキタ!

262 名前:困った時の名無しさん [04/09/07 19:16.net]
近所の定食屋の炊き込みは、ヤマサのこんぶつゆだけの味付けらしいが、
それだけでおいしくできるのかな?


263 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/09/07 20:59.net]
お米3合に、
なめたけ1瓶を入れてかき混ぜ、その上に焼いた鮭を1切れ乗っけて炊飯。

ウマー!
小口切りのあさつきを乗せて食べた。

264 名前:困った時の名無しさん [04/09/21 02:53:12.net]
期待age

265 名前:困った時の名無しさん [04/09/21 05:04:42.net]
結婚式でもらった鯛(タイ)のお頭つきを炊飯器に入れてスイッチON
味付けは薄口醤油と酒、塩ぐらい。余計なことは一切しない。
炊き上がったら身をほぐして混ぜるだけ。
激ウマーの鯛飯が簡単に作れるよ。

266 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/09/21 22:56:19.net]
>>265
>炊き上がったら身をほぐして混ぜるだけ。


ほぐす時に小骨も残さずに取れれば満点。
骨が残ってるとorz

267 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/09/22 03:22:40.net]
研いだお米を鍋に入れて、適当な水、酒、塩、砂糖、鮭、
そしてマヨネーズ入れて炊くとおいしいよ。

268 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/09/23 20:32:12.net]
お弁当に味付けご飯は楽でいい。
おとといはひじきの混ぜ込みご飯。
昨日は、鶏団子としょうがとだし汁で炊いたご飯。
明日は、100円ショップの山菜パックのおこわ。

269 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/09/24 17:00:10.net]
イワシ缶が出てたけど、家はサバ缶ご飯でし
米二合
サバ缶一缶
醤油

でウマー

270 名前:困った時の名無しさん [04/10/02 12:24:25.net]
乾きものの珍味として売ってるサキイカとかスルメイカとかを
炊き込みご飯にするとうまそうでないですか?
チャレンジゃー求む



271 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/10/02 12:25:12.net]
アタリメの方がうまそうかも

272 名前:困った時の名無しさん [04/10/02 15:45:46.net]
牛肉&ゴボウで炊き込み御飯を作ってみたら、牛肉かゴボウのアクが強すぎて
なんかイマイチな味でした。ゴボウは入れないほうがよいのかな?
それとも牛肉の下処理で湯通ししたほうがよいのでしょうか?
牛飯のおいしいレシピを御伝授願います。

273 名前:困った時の名無しさん [04/10/02 16:08:06.net]
>>272
ゴボウちゃんと灰汁抜きした?

274 名前:272 [04/10/02 16:23:19.net]
>>273
はい。水に付けるだけでいいんですよね?

275 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/10/02 23:57:44.net]
>>274
遅レススマソ。
怖くて聞かなかったんだけどまさか牛肉生で入れた・・・・?

276 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/10/03 00:46:33.net]
ゴボウは水にさらしたら牛肉といっしょに炒めて
醤油、みりん、酒、砂糖で濃い目に味付け。
ご飯といっしょに炊き込めばOK!


277 名前:272 [04/10/03 10:29:56.net]
>>275
・・・生で入れてました。
レシピをいちおググッてみたんですが、炒めてから入れるってドコにも
書いてなかったんです、下味をつけて生で入れるとしか。
>>276
ありがとうございます。次からはちゃんと炒めてからします。

278 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/10/03 13:07:56.net]
>>277
頑張れよ

279 名前:困った時の名無しさん mailto:SAGE [04/10/03 13:17:59.net]
うどん・蕎麦用のつゆだしでご飯を炊くと楽チンでウマー。
既出だったらスマソ。

280 名前:困った時の名無しさん [04/10/03 13:50:07.net]
なんか炊き込みご飯食べたくなってきた・・・
夜炊き込みご飯にすます。



281 名前:困った時の名無しさん [04/10/03 14:01:07.net]
すます

282 名前:困った時の名無しさん [04/10/03 17:49:15.net]
>>270
この前のはなまるマーケットで安物のマツタケで作るマツタケご飯の
コツとして、炊き込みご飯に天カス(揚げ玉)とスルメ(裂きイカ)
を細かく切ったものを入れるというのがあったので、今、炊いている
ところ。結果を報告に来るね。

あ、そうそう。マツタケは安物でも手が出なかったので、シメジと
シイタケだけどね。

283 名前:困った時の名無しさん [04/10/03 22:57:51.net]
>>282
どうだったの?

284 名前:困った時の名無しさん [04/10/04 00:11:06.net]
282だけど、天カスとスルメ、別にどーってことなかった。
普通に鶏肉入れた方が好き。


285 名前:困った時の名無しさん [04/10/05 00:44:53.net]
お惣菜のひじきの煮物が安くなってたので、お米と一緒に炊飯器にいれて炊いた。
あとダシ醤油もちょっと。
簡単ひじきごはん。ウマー。

286 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/10/10 14:56:28.net]
豆板醤を使った炊き込みご飯のレシピ
無いですか?

ジャンバラやみたいに出来ないかな?

287 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/10/11 03:14:30.net]
花丸の安いマツタケご飯、
枝豆がマツタケの香成分を含んでいるから一緒に・・・云々って言ってたね。

288 名前:困った時の名無しさん [04/10/22 11:53:44.net]
炊き込みご飯の素に保温するなって書いてあったんだけど、なんで?
皆さんは保温しますか?

289 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/10/30 13:42:26.net]
鶏肉、豚肉、ニンジンの余りものでちょっと炊き込み。
ちょっと脂っぽくなりそうだけど炊けるまでのお楽しみ。


290 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [04/11/12 19:55:00.net]
( ´_ゝ`)フーン



291 名前:困った時の名無しさん [05/01/14 19:29:22.net]
普通に水につけて水量も守ってるんだけど米に芯が残ってかたくなっちゃう
どうすればいいんでしょうか

292 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [05/01/15 08:07:08.net]
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/kitchen_02_06.html#q3

浸水はさせないほうがいいとある
芯の程度によっては、蒸らしの時間を長めにすることで解決するんじゃなかろうかとも

293 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [05/01/22 02:56:47 .net]
人参一本としょうがひとつ。
ひたすら千切り。
粉末のダシと醤油てきとー。

んまいよ。
からだあったまるし。

294 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [05/01/22 21:31:33 .net]
豚バラ少し混ぜてもいい?

295 名前:困った時の名無しさん [05/02/11 08:10:02 .net]
>>236さんも言ってるが
塩分を含んだ水に浸水させてから炊いてしまうと芯が残る事がある、調味料は炊く直前に。
と小林カツ代も言っとった

296 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [05/02/13 13:46:48 .net]
めんどくさい人の炊き込み。
キンピラミックス(ゴボウ・ニンジン・レンコン・コンニャクなどが入ってる水煮)
トリの親子丼用

だし昆布一枚
しょうゆ・みりん・酒

キンピラミックスを炊き込みらしい大きさに適当に切る。
めんどい人はザルの中で料理用の清潔なハサミでバチバチと。
調味料&水を味見しつつ濃い味めに入れる(炊いたら味が薄まるので)。
水の量はガイシュツの通り少なめに。
具とだし昆布を入れて炊くだけ。

冷凍保存して小腹が空いた時用に常備してますが
解凍するとコンニャクが干からび気味になるのが難。

297 名前:困った時の名無しさん [05/02/13 14:26:04 .net]
>解凍するとコンニャクが干からび気味になるのが難。

なるなるw

298 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [05/02/14 11:26:40 .net]
アサリの酒蒸しが余ったので
酒蒸しの汁と刻み生姜と塩ちょっと入れて炊いた。
炊き上がりにアサリ身を混ぜて
小ネギぱらっとかけて食べました。
薄味だけどウマー

299 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [05/02/25 10:07:04 .net]
毎年春に必ず作ってる新生姜の炊き込みご飯。
炊いている間にも新生姜の香りが漂ってきて
もうたまらん( ゚∀゚)=Зムッハー!
今年も新生姜買い込んで何回も作るぞぉ!

でも今日はおでんに鶏五目ごはん。

300 名前:困った時の名無しさん [05/03/01 08:05:30 .net]
炊き込みご飯作りたいんだが、
うちの炊飯器には炊き込みモードがないけど大丈夫かな?



301 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [05/03/01 08:59:15 .net]
>>300
大丈夫。

302 名前:困った時の名無しさん [05/03/01 09:52:56 .net]
>>301
ありがとう

303 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [05/03/01 23:36:37 .net]
乾燥帆立を使った炊き込みごはんに初挑戦
旅先で買ったおつまみ用のミニサイズ乾燥帆立60g(300円で購入)をぬるま湯で戻して、
調味料は米2合に対して酒大匙1、醤油大匙1弱、白出汁大匙1弱、塩一つまみ。
戻し汁と調味料を入れ、通常通りの水加減まで水を足して帆立とエリンギ入れて炊きました。
最高にうまかった!
今度土鍋で作ってみようかなぁ・・・


304 名前:困った時の名無しさん [05/03/02 00:36:22 .net]
塩気も砂糖も多めが好きだけど、おこげがひどかったり、芯があったり、
電気釜がちゃんと作動しなかったりすることがあるので、
普通のご飯を固めに炊いて、鍋で煮詰めた具にご飯を混ぜて、
蓋をしてちょっと加熱後、10分以上蒸らすと炊き込みご飯になります。

305 名前:困った時の名無しさん [05/03/19 16:25:26 .net]
あげ

306 名前:困った時の名無しさん [2005/03/30(水) 17:47:12 .net]
>>303
作ってみました!
食べる時に小ネギと白ゴマふったら更にウマーだった

307 名前:困った時の名無しさん [2005/05/10(火) 00:06:20 .net]
おこげご飯食べたい

308 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/05/21(土) 00:06:48 .net]
炊き込みごはんがうまくいきません。

筍、きのこ、と二度失敗してます。
味付けが薄くて普通のごはんとほぼ変わらない状態。
普通はどれくらいの味の濃さにするものなのでしょうか?

お吸い物、またはスープとして飲めるくらいの濃さにしているのですが
それだと薄いんです。
旨み成分が足りないのでしょうか?

309 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/05/21(土) 09:06:49 .net]
醤油より塩で味付る気持ち

310 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/05/24(火) 02:07:09 .net]
いわしの味醂干しを適度な大きさに切り
鍋に米、水、白醤油、酒、しょうがを入れて炊く。

炊き上がったら三つ葉を散らして蒸らす。

黒七味or山椒を振りかけて食べる。

一人で一合食べちゃった。



311 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/05/25(水) 02:00:11 .net]
じゃこと湯葉と枝豆

湯葉はだし汁と白醤油で味をつけておく。
枝豆は塩茹で。

塩と酒と白醤油で味付けして炊く。
カイワレ散らすといいかも。


312 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/05/28(土) 10:32:23 .net]
>308
とりあえず市販の本とかの分量でやってみたら?
お吸い物として飲めるほどって言っても人によるしさ。
実は308さんが濃い味好きかもしれんしねぇ。

313 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/09/05(月) 03:12:21 .net]
炊き込みご飯作る時は水の状態から醤油酒みりんっていれるんじゃなく
水じゃなくだしに醤油酒みりんって入れていくんですか?
普段水で炊くのを出汁にするんですか?


314 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 19:06:32 .net]
水でもいいよ。
モノによるけど具材からいい出汁がでるからね〜。

315 名前:困った時の名無しさん [2005/09/14(水) 09:28:01 .net]
サケやマグロの切り身で海鮮炊き込みに挑戦したいんだけど
(あとゴボウ入れようと思ってます)
生でいれてもいいのかな?生ぐさくならない?
やったことある人いたら教えてください。

316 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/09/20(火) 10:52:19 .net]
釜投入前に霜降りにしてみたらどうでしょ?

317 名前:困った時の名無しさん [2005/09/22(木) 01:03:49 .net]
今残ったトマトジュースと鶏挽肉とクレイジーソルトを入れて炊いてみてる。
うまいか、まずいか・・・

他に具を入れたかったけどなかったorz

318 名前:困った時の名無しさん [2005/09/22(木) 01:21:25 .net]
酒、醤油、しめじ

これだけでオカズ何もいらないです。

319 名前:困った時の名無しさん [2005/09/22(木) 03:29:36 .net]
>>317
どうなった?結構おいしそうな感じになりそうだけど。
うまかったらマネするぉ

320 名前:困った時の名無しさん [2005/09/22(木) 03:33:54 .net]
ゲロ不味だった



321 名前:困った時の名無しさん [2005/09/22(木) 03:35:54 .net]
ドンマイ…
食べ物は残すなよ

322 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/09/22(木) 12:29:30 .net]
猫もくわなかった

323 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/09/23(金) 22:51:51 .net]
栗おこわに初挑戦しました。美味しかったよ。
…でも、栗が中国産だったοπ

324 名前:困った時の名無しさん [2005/09/29(木) 12:42:24 .net]
寿命が縮まったな。

325 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/09/29(木) 14:22:26 .net]
>>315
皮の方に臭みがあるので皮目側だけでも焼いてから混ぜるとよいと
聞いたことがあります。実際やったことないので詳しくわかりませんが。

326 名前:困った時の名無しさん [2005/09/29(木) 16:49:38 .net]
昨日塩ラーメンのつゆが余ったからちょっと水足して炊き込んでみた
うまー(゚Д゚)でした。
仕上げに白髪葱とチャーシューの細切り、メンマ、胡椒(又は七味)を乗せるともっとうまーのハズ

327 名前:困った時の名無しさん [2005/09/29(木) 18:49:48 .net]
冷凍のイカのミンチがあるんですが、
しょうがあたりとあわせたらどうですかね?
思案中


328 名前:困った時の名無しさん [2005/09/29(木) 18:59:34 .net]
>>317
コンソメ入れたらイケそうじゃない?

329 名前:困った時の名無しさん [2005/09/29(木) 19:09:11 .net]
ニンジンと鳥肉と、ちょっと濃い目のしょうゆと出しだけでも
シンプルでウマー

330 名前:困った時の名無しさん [2005/09/29(木) 20:49:49 .net]
中学校のとき給食ででたコーン茶飯が食べたい!あれはウマかったなー^^



331 名前:困った時の名無しさん [2005/10/01(土) 00:19:16 .net]
>315
遅いけどやったことあるよ。頭とハラワタ除いて、じゃぼんでいって、
炊けたらいったん取りだして身をほぐして混ぜたかんじ。
醤油多め、ショウガ必須だと思いました。脂結構凄い。

炊込みに向いているとは思わない(焼いた方がうまい&炊込みに向いた
魚はほかにある)けど、でもまあそこそこ。

332 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/10/08(土) 17:22:11 .net]
>>326
うまそうだ
こんど味噌ラーメンでやってみよう

333 名前:サブちゃん [2005/10/09(日) 01:19:23 .net]
おいしうまいたけの炊き込みご飯のレシビ。米2合で洗ったら30分水に浸す。そしたらざるに入れ替えて30分乾かす。
具のまいたけは1センチ角に切る。あと鶏肉を5ミリ角に切って入れる、だし汁は昆布を水360CCに1時間つける。お釜に米2合にだし汁360CC。味付けはお酒大さじ3、醤油大さじ4、塩小さじ半分を入れて炊けばおいしいまいたけご飯出来上がり。

334 名前:サブちゃん [2005/10/09(日) 10:28:20 .net]
↑私はやわらかめが好きなので320〜330CCにすれば普通に炊けます。

335 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/10/09(日) 21:54:28 .net]
332だけど
味が無かった
失敗したorz

336 名前:困った時の名無しさん [2005/10/12(水) 15:18:37 .net]
>>333
作ってないけどしょっぱそう、そして黒そう。

337 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/10/15(土) 03:38:10 .net]
ふと思ったんだけど、レバーで炊き込み作ったら…すごいことになりそうだね。

338 名前:困った時の名無しさん [2005/10/15(土) 12:38:29 .net]
米 2合
じゃがいも 1個
薄塩鮭 1切れ
なめたけ 小1瓶
細切り昆布 ひとつまみ
酒 大さじ2
塩 小さじ1/2


じゃがいもと鮭はだいたい1cm角に切ってください。
昔北海道のローカル番組「どさんこワイド」ってので紹介されたレシピです。
まじうまいです。友人みんなおかわりしてくれましたww

339 名前:困った時の名無しさん [2005/10/15(土) 19:00:11 .net]
ナメタケは必需品じゃな。

黒豆とご飯と一緒にたいてもおいしーよぉ♪

340 名前:かわり生姜ごはん [2005/10/15(土) 21:44:13 .net]
米2合
新生姜2個
酒カップ1
胡麻油
醤油
水カップ1

1 新生姜を好きなように切り、たっぷりの胡麻油で炒める。きつね色になったら酒を加え、煮たったら醤油を加えて火を止める。
2 研いだ米に1と水を加えてふつうに炊くだけ。
水をだし汁にしても(*゚д゚)ウマー



341 名前:困った時の名無しさん [2005/10/17(月) 14:53:43 .net]
甘辛い漬物(100均とかでよく売ってる黄色のやつとか)を普通に
炊飯器にお米とまぜて炊くとうまいと、テレビでやってた。

342 名前:困った時の名無しさん [2005/10/18(火) 14:04:23 .net]
おこわって何ですか?


343 名前:困った時の名無しさん [2005/10/18(火) 15:09:06 .net]
もち米の五目御飯のことでは。。

344 名前:困った時の名無しさん [2005/10/18(火) 15:09:42 .net]
あと山菜とか、もあるけどな。

345 名前:困った時の名無しさん [2005/10/22(土) 16:23:44 .net]
うちに舞い茸としめじがあります。これで炊き込みごはんてできますか?
炊き込み初で右も左もわかりません。ご飯にのせて炊けばいいの?
唐揚げ用の鶏肉もあるけどこれも入れた方がいい?ノー?

346 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/10/22(土) 19:26:50 .net]
炊くご飯に醤油を入れる
ジャーのスイッチをオン


醤油、みりん、酒、塩を好みに応じた量を用意

フライパンに油を引く
中火で1分ほどフライパンを温める
強火にして、割いた舞茸を投入
1分くらい炒める
先ほど用意した醤油とかをフライパンに投入

少し煮て(煮るって言うのかな)水分を残すようにして火を止める


炊きあがるちょっと前(蒸らしに入る前)のご飯に投入


舞茸使うときはコレでやっとります

347 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/10/23(日) 09:19:22 .net]
炊く前にまいたけ入れると汁が黒くなっちゃうもんね…
なるほど。

348 名前:困った時の名無しさん [2005/10/24(月) 10:33:41 .net]
ふと食べたくなるときがあります。

材料…米2合・サンマの蒲焼缶詰2つ・しょうが(薄切り10枚)・醤油&酒小2

これを一緒に炊くだけです。普段あんまり魚食べないので栄養の元かも


349 名前:困った時の名無しさん [2005/10/24(月) 15:55:21 .net]
蓮根・ゴボウ・人参・しめじ・こんにゃく・椎茸(ご飯は発芽玄米)で炊き込みご飯作ろうと思うんですが、作ったことがなく作り方が分かりません・・・(´・ω・`)調味料や材料の分量、入れるべきでないものや入れたほうがいいものなどあったら教えて下さい☆彡(・ω・)ノ

350 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/10/25(火) 07:26:30 .net]
定番の材料だから、ぐぐったら醤油、味醂、酒、塩
等の分量と共に出てくると思われ。



351 名前:困った時の名無しさん [2005/10/25(火) 17:34:54 .net]
いまさらだけど今日>>4の炊き込み作った。
うまかった〜醤油かめんつゆほんのちょっと足したらこいめでさらにおいしくなるかも?

352 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/10/30(日) 01:15:33 .net]
味醂を入れるのと入れないのがあるけど材料次第かな。

353 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/10/30(日) 16:36:26 .net]
米カップ1杯(1合?)にツナ缶入れて醤油、みりん、料理酒スプーン1杯入れたんだけど
あんまり味出てなかった希ガス
もっと入れていいのかな

354 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/10/31(月) 09:09:34 .net]
>>353
醤油で味付けしようとしないで、塩だと少量でいい感じ。

355 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/03(木) 06:31:15 .net]
>354
アリガd

356 名前:困った時の名無しさん [2005/11/07(月) 18:32:54 .net]
なめたけ瓶+シーチキン缶で作る炊き込みが度々出てくるから試したいと
思います。
シーチキンの油は切るの?といだお米に乗っけて炊くの?
よくわからないので詳しい方教えて下さい。

357 名前:困った時の名無しさん [2005/11/07(月) 19:44:40 .net]
誰も答えてくれないや( ._.)

358 名前:困った時の名無しさん [2005/11/07(月) 19:55:51 .net]
>356
シーチキンの油はきらないんじゃないかな?作ったことないけどどっかのレスにあった気がする。
あと具は混ぜない方が良いっぽい。

359 名前:困った時の名無しさん [2005/11/07(月) 20:14:42 .net]
ありがとう。あなた優しいね(´∀⊂)
シーチキンのオイルはよくわかないから半分くらい入れてみます。

360 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/07(月) 20:36:12 .net]
>359
役に立てなくてスマンコ。
ガンガレ!



361 名前:困った時の名無しさん [2005/11/07(月) 22:31:47 .net]
できた♪
お米が多かったみたいで少し味が薄いけど美味しかったです。
炊けてからちくわも細かく切って混ぜてみました。

362 名前:困った時の名無しさん [2005/11/08(火) 22:22:47 .net]
なめたけ+シーチキンのなめたけ部分を
ちりめん山椒にすると絶品。はまります。
米2合に対して白だし大さじ2を入れ、醤油(あれば薄口)を大さじ1弱。
味付けはそれだけです。
普通のちりめんが苦手なウチの子が喜んで食べます。

363 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/09(水) 00:02:36 .net]
山菜の水煮を貰ったので椎茸や鶏肉といっしょに味を煮付けてから
炊いてみた。味はいまひとつ。
出汁をいれるのわすれてしまったんですけど、
粉末だしとかだと、塩入ってますよね。分量からは控えた方がいいのかな。


364 名前:困った時の名無しさん [2005/11/09(水) 17:55:41 .net]
炊き込み御飯って冷凍できますか?どれくらい大丈夫ですか?

365 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/10(木) 04:32:58 .net]
なめたけって意外と高いよね
なめツナ試そうと思ったけど、諦めてツナのみにした

366 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/10(木) 18:51:58 .net]
ひと瓶100円で買えないか?

367 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/11(金) 04:25:43 .net]
安売りのえのき茸買ってきて
醤油味醂砂糖で味付けすると簡単に作れる気がする。なめたけ。

368 名前:困った時の名無しさん [2005/11/11(金) 10:53:03 .net]
age

369 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/15(火) 01:38:55 .net]
なめたけとシーチキンで炊き込んでみたけど、私も味薄いと思った
ていうかなめたけいらない気がする あんま存在感なかったし、普通のきのこ入れた方がいい
シーチキンと調味料にした方が美味しいかも

370 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/15(火) 04:29:24 .net]
要はなめたけの甘辛さがシーチキンに合う、ということなだけでは?




371 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/15(火) 06:25:47 .net]
>>4のレシピだと米3合だけど2合にしたらちょうどよくなるかも?

372 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/16(水) 00:53:19 .net]
>>371
2合で炊いたけど、あんまり美味しくできませんでした
でも自分の料理の腕が悪いんだと思います 入れる調味料の種類や量でかわると思うし…
今日はシーチキンと醤油、砂糖、酒でやってみました
甘辛(゚д゚)ウマー

373 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/16(水) 20:32:27 .net]
安いミックスベジタブルが業務用スーパーで売ってるんだけど、
「ゆでてください。」って書いてあります。

米に雑ぜて炊飯器にいれて炊いても茹でたことになりますか?
茹でてから炊飯器にいれたほうがいい?

374 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/16(水) 21:47:51 .net]
そのまま入れてOk

375 名前:困った時の名無しさん [2005/11/26(土) 02:16:45 .net]
牡蠣うまいうまい!

376 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/27(日) 00:46:11 .net]
400円くらいの炊き込みご飯の素が一番美味いよ。自分で作るより

377 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/27(日) 15:28:43 .net]
>376
寂しい舌だな。

378 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/11/30(水) 19:47:56 .net]
>>365
なめたけ高いって......

まさか なめこ と間違ってないだろうな?

379 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/05(月) 00:12:43 .net]
豚肉は炊き込みに向かないかな

380 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/05(月) 19:26:47 .net]
そんなことないよ。おいしいよ。



381 名前:困った時の名無しさん [2005/12/06(火) 00:23:26 .net]
鮭の切り身と塩、昆布
味薄ければ出来上がり後に醤油かダシ汁にてかき混ぜ
(塩たしてもいいんでない)

382 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/07(水) 12:51:22 .net]
湯豆腐した後の残った昆布だしに、醤油、味醂、酒をプラスして、
ささがきゴボウとニンジン、ひき肉で炊き込んでみた。
(゚д゚)ウマー!

383 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/09(金) 17:04:45 .net]
3合まで炊ける炊飯器で炊き込みご飯3合炊いても大丈夫ですか?

384 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/09(金) 21:50:13 .net]
たぶん駄目です。
うちの3合炊きは炊き込みご飯は2合までです。

385 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/11(日) 02:23:31 .net]
384さんありがとうございました!私も2合炊いたら美味しく炊けました。

386 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/14(水) 14:13:47 .net]
>>379
イメージ的になんか臭みがでるんじゃない?

387 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/14(水) 23:33:19 .net]
今ごろだけど、生ひじきと鳥ひき肉の炊き込み中。


388 名前:困った時の名無しさん [2005/12/16(金) 14:18:53 .net]
このスレ見てツナ炊き込みにチャレンジ中!
枝豆と油揚げも一緒に入れてクレイジーペッパーも足してみた。
とりあえずメチャメチャいい匂いがしてきたよ!旦那さんの分残しておかなきゃ。

389 名前:困った時の名無しさん [2005/12/16(金) 22:18:52 .net]
美味すぎて、みんなに教えたいレシピ
を見てみ

390 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/16(金) 22:22:41 .net]
ゴミン
みんなに教えたい料理のレシピだった




391 名前:困った時の名無しさん [2005/12/16(金) 22:42:45 .net]
今日は炊き込みご飯つくったよ。
ポピュラーなやつです。
鶏肉、しいたけ、人参、ゴボウ、油揚げ。
美味しく出来ました。

392 名前:困った時の名無しさん [2005/12/17(土) 00:15:58 .net]
白菜の漬け物 ジャスミンティーバッグ 大根 柿
家にあるものを適当に入れ炊きますた
なかなか良かった
給料日早く来い

393 名前:困った時の名無しさん [2005/12/17(土) 13:41:06 .net]
鮭の水煮缶
白菜
しか無いんですが炊き込めますか?教えてプリーズ!

394 名前:困った時の名無しさん [2005/12/17(土) 13:49:14 .net]
炊飯器じゃないと炊けないのかな?
うち、お鍋でご飯炊いてるんだけど…

395 名前:困った時の名無しさん [2005/12/17(土) 14:44:36 .net]
>>393
白菜そのまま入れると水っぽくなるような
気がするんだけど、とりあえず炊き込んでみて。
おいしかったら自分もやってみるから。

396 名前:困った時の名無しさん [2005/12/17(土) 15:01:49 .net]
めんつゆと蟹缶で蟹飯だーーー(゚∀゚)ミズオオメニナ!

397 名前:393 mailto:sage [2005/12/17(土) 15:02:18 .net]
>>395
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まずかったらどうしますか?
いっそのこと鍋と白飯にと思ったが、もう炊き込みのお腹になってるから。

398 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/17(土) 15:03:04 .net]
>>393
サバ缶や大根を炊き込めるんだから、味はともかく出来るとは思う。
白菜から水が出る分、水を控えめにしてチャレンジ。
ちなみに大根だと同体積の水を控えたぐらいでちょうどいいです。

399 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/17(土) 16:24:12 .net]
>>398
ありがとう。今、高速炊飯中。フライパンで水分飛ばそうと空炒りしてみたよ。
クタッとしたとこに鮭と調味料投入。でも茹でてるみたいになってきた。
米は水をかなり減らしました。フライパンの中身ごと
炊飯器に入れたんだけど炊き上がりには白菜がクタクタになってそうだ。
失敗だったら玉子入れて雑炊にする…つもり。

400 名前:困った時の名無しさん [2005/12/17(土) 16:46:36 .net]
400



401 名前:393 mailto:sage [2005/12/17(土) 16:52:50 .net]
炊き上がりました〜!米スレスレまで水を減らしたのにやっぱちょい水気が。
でもあと数時間すれば程よくなりそうな水気です。
白菜はご飯の色と同化してますが、食べると少しシャキっとしてます。
鮭はほんの少し臭いかも。海苔を散らせば平気かな〜。くらい。
まぁ8割りは成功な味ですが、次は作らない。大根の葉っぱのほうが合いそうかも。
とか炊き込みって夢が広がるねw

402 名前:困った時の名無しさん [2005/12/17(土) 17:33:58 .net]
シーチキンとナメタケの炊き込みご飯作ったんだけど味が薄い…
マヨネーズかけると旨かったよ!
今日はリベンジにシメジを醤油、酒、塩、佐藤で煮込んだものに
シーチキンとダシ汁で炊き込みます

403 名前:困った時の名無しさん [2005/12/17(土) 17:53:25 .net]
>>402
炊くときはしょうゆは少な目にしておいて
炊き上がってからしょうゆをさっと回しかけて混ぜる。
こうした方が、香りのいい、食べ飽きない炊き込みご飯になります。

404 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/20(火) 11:32:33 .net]
ダウンタウンのガキの使いでやってたやまかけとろろ炊き込みを
食べてみたいけど挑戦する勇気のない自分。

405 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2005/12/28(水) 14:26:34 .net]
ツナの炊き込みご飯でも、セブンイレブンのおにぎり「直まきツナマヨネーズ」みたいな
味の炊き込みご飯が作りたい。
似たような味を再現出来た人いる?


406 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/01/13(金) 12:30:53 .net]
シーチキンとなめたけで作りました。醤油、酒、塩もいれました。2合分です。強烈にくさかった…。なぜ?

407 名前:困った時の名無しさん [2006/02/09(木) 22:08:45 .net]
なめたけ腐ってた

408 名前:困った時の名無しさん [2006/02/10(金) 02:11:07 .net]
酒が芋焼酎だった

409 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/02/12(日) 03:04:29 .net]
塩が砂糖だった

410 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/02/12(日) 03:31:50 .net]
自身が蓄膿症だった



411 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/02/15(水) 10:15:56 .net]
俺、ダメ人間だった('A`)

412 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/02/15(水) 22:55:44 .net]
むしろ人間じゃなかった

413 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/02/16(木) 12:19:16 .net]
気づいたら心の中にあなたがいた

414 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/02/17(金) 02:21:27 .net]
あなたじゃなきゃダメだった

415 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/02/19(日) 01:57:37 .net]
こんな時間だが辛子なめ茸とさらに辛味調味料入れて炊飯中・・・・どうなるやら・・・・

416 名前:困った時の名無しさん mailto:あげあげ [2006/02/20(月) 00:10:02 .net]
保守

417 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/02/20(月) 00:14:44 .net]
>>415
どうなりました?

418 名前:困った時の名無しさん mailto:415 [2006/02/26(日) 16:31:39 .net]
>>417
なかなかおいしかったよあげ

419 名前:困った時の名無しさん [2006/02/26(日) 18:12:30 .net]
>>407-414の流れにワロスwwwwww

420 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/02/27(月) 14:55:37 .net]
なめこを、ざっと洗ってから
醤油かめんつゆ・酒・ミリンを1:0.5:0.5に豆板醤を小さじ1加えて5分ほど炒める。
それを使って炊き込むと美味しい。



421 名前:困った時の名無しさん [2006/03/03(金) 12:12:55 .net]
あ そう

422 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/03/03(金) 16:26:31 .net]
(´・ω・`) ショボーン

423 名前:美味しいね! [2006/03/04(土) 03:41:47 .net]
鯛の炊き込みご飯作ったよ!

養殖ものだけど、わりと大きめのが1180円と安かったので。
鱗と内蔵だしをやってもらったものを、熱湯かけて臭み抜き。
塩をパラパラっと振り、グリルで両面焼き。
表面焼けたところで炊飯ジャーへ。

ショウガとコンブと酒でスイッチオン!
炊きあがったら取り出して身を解し混ぜ込んで出来あがり♪

頭と尻尾を取って5炊き釜に入るくらいのサイズの鯛のせいか
脂の乗り少なくちょっとさっぱり目かな?でもこんなものなのかなぁ〜
以前お祝いに魚屋さんで焼いて貰った鯛はこれの倍くらいあったので
脂あって美味しかったけどさー
ご飯だからさっぱりの方が正解!?

家では勿論外食でも鯛ご飯初だったので、美味しいの基本形が分からないのさっ!

424 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/03/08(水) 18:30:28 .net]
豆ご飯やった

グリンピースむきみのもの一袋
米2合
昆布一切れ
酒少々
塩小匙1弱

425 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/03/14(火) 01:31:21 .net]
春らしい炊き込みってないかなぁ

426 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/03/14(火) 03:08:43 .net]
春らしいって言ったら櫻の葉の塩漬け使った炊き込みとか。
炊きあがりに彩りでゆでた絹さやを斜め切りしたのを混ぜたり。
上の豆ごはんでも充分春らしいとは思うけど。
梅とじゃこの炊き込みなんかも彩りが春らしいと思う。

427 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/03/14(火) 09:58:24 .net]
山菜ごはんとかタケノコごはんとか

428 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/03/14(火) 20:54:27 .net]
筍良いねぇ。こんどつくろうかな

429 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 14:44:04 .net]
水煮の山菜使う時は国産の無漂白モノを使わんとな

430 名前:困った時の名無しさん [2006/03/30(木) 17:55:53 .net]
酒ってさー、焼酎しかないんだけど大丈夫かな…?



431 名前:困った時の名無しさん [2006/03/32(土) 22:25:47 .net]
ごはん炊くとき、マーボー豆腐のもとを入れて炊くと美味いよ!
あと、和風きのこパスタのソースも!お金ない時にうまいゴハン喰いたかったらドゾー(・ω・)

432 名前:困った時の名無しさん [2006/03/32(土) 22:27:57 .net]
きのこパスタソースに、本だしと醤油で味整えると、尚よし◎

433 名前:困った時の名無しさん [2006/04/03(月) 05:07:49 .net]
>>431 何合で作りました?マーボの元がたくさんあるんでやってみたい…

434 名前:困った時の名無しさん [2006/04/03(月) 13:57:59 .net]
今日の晩ご飯は菜の花と筍ぼ炊き込み!


435 名前:困った時の名無しさん [2006/04/03(月) 15:12:40 .net]
>>433
自分は二合で作ったよ!でも、お好みで適当でも大丈夫だと思うな。

436 名前:困った時の名無しさん [2006/04/04(火) 02:58:01 .net]
>>435 ありがとです!早速作ってみます〜!

437 名前:困った時の名無しさん [2006/04/04(火) 05:05:34 .net]
蟹缶いれて炊く→蟹飯

438 名前:困った時の名無しさん [2006/04/04(火) 14:27:58 .net]
激うま!
実は、コンビーフは苦手なんだけど、これは別。

「コンビーフとじゃが芋の炊き込みご飯」
コンビーフ(100均可) 1缶
炒め玉ねぎ       1/2個分
じゃが芋(中)     2個
米           2合
ソース    大2
塩      小1/3
こしょう        少々
******************
じゃが芋はさいころのように切り、玉ねぎは炒めておく。
コンビーフはほぐす。
といだ米に2合分の水を入れ調味料を混ぜ、具を乗せて炊く。
炊けたら全体を軽く混ぜる。

ほんと美味しいからやってみて。

439 名前:困った時の名無しさん [2006/04/04(火) 14:40:56 .net]
コンビーフって、虫みたいだよね

440 名前:困った時の名無しさん [2006/04/07(金) 00:20:06 .net]
もち米で炊き込みご飯を作るときのレシピを教えて下さい。



441 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/04/10(月) 13:33:13 .net]
チューボー!ですよ の山Pのたけのこご飯美味しそうだったぁ

442 名前:困った時の名無しさん mailto:(゚д゚) [2006/04/14(金) 14:48:23 .net]
テレビにはりついてられないから
チューボーですよがどうとか言われてもなあ

443 名前:困った時の名無しさん [2006/04/14(金) 16:28:09 .net]
きのこパスタソース買ったんだが何合で炊けばいいのかわからん あと水の量も
教えてエロい人

444 名前:困った時の名無しさん [2006/04/14(金) 17:53:17 .net]
田舎だからこの時期は平気で一週間以上タケノコばかり食わされる
茄子、トマト、白菜、ワラビ、キュウリ、いも、などの時期も同じく
何が旬の味じゃ!トラウマじゃ!

445 名前:困った時の名無しさん [2006/04/15(土) 04:06:49 .net]
旬の筍

446 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/04/15(土) 15:55:01 .net]
>>444 スマン正直羨ましい…

447 名前:困った時の名無しさん [2006/04/16(日) 15:08:51 .net]
>>446
昨日からワラビ週間に入りました。
これから一週間からニ週間朝晩毎日ワラビです。

448 名前:困った時の名無しさん [2006/04/18(火) 01:30:25 .net]
>>444
うち山芋…

449 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/04/18(火) 02:11:50 .net]
>>447
それでもちょっとは…う、羨ましい…ぞ…(・∀・;)

>>448
…山芋をどういうレパートリーで連続食いするのか?

450 名前:困った時の名無しさん mailto:(^ω^ ) [2006/04/19(水) 07:43:35 .net]
うちワサビ…



451 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/04/19(水) 08:48:12 .net]
山芋二週間は正直羨ましい
すりおろしてよし、千切りにして和えてよし、
適度な大きさに切って煮てよし焼いてよし・・・あああ涎が止まらん

452 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/04/20(木) 16:50:54 .net]
>>443の質問、自分も知りたい。誰か教えてお願いします。

これだけではなんなのでこのスレでは超既出のナメタケ&ツナ炊き込みを作った。
基本は>>4のレシピ。それ以外にこのスレの書き込みからチョイスして炊きあがったところに
醤油を一回りとチクワをいれて10分程むらしてみた。
結果、味が薄いという事もなくチクワも炊いてないので甘くておいしかった!

453 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/04/20(木) 18:21:41 .net]
さっき作ってまぁまぁ旨かった。
冷凍シーフードミックスと鰹節と醤油入れて炊くだけ

454 名前:困った時の名無しさん [2006/04/22(土) 02:49:11 .net]
>>452
>>443だけど、2合で作ったらちょうどよかったよ!
なかなかおいしくて友達にも好評ですた

455 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/04/22(土) 05:31:43 .net]
>>444
ええなー

わらびと薄あげの炊き込みご飯なんて出てきたら
ご馳走やー

456 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/04/22(土) 13:15:18 .net]
>>444の気持ちわかる。
うちは都会だけど母親が若竹煮としらすの上に大根おろしかけたやつが
大好き。旬の時には本当によく食べさせられた。しかも、一人分が三人前くらいある。
残すと翌日もでてくるし子供の頃は本当に泣きそうだった。
だから大人になってからは長い間、この2品は食べたくなかった。
最近はようやく呪縛も薄れてきて食べられるようになったが、それでもこの2品を
みると必ず子供時代を思い出すトラウマ。
ああ、スレ違いだな。ごめん。


457 名前:困った時の名無しさん [2006/05/01(月) 12:11:24 .net]
ニンジンご飯作ってみた。
でもひじきの炊き込み乾物もあったからミックス。くわえて椎茸もイン。

四時間後起きるのだがどんなんできるのか期待アゲ。
変なのできたら雑炊にする。

458 名前:困った時の名無しさん [2006/05/02(火) 05:24:33 .net]
↑炊き込みちゃんとできたよー

でも塩っけがたりなかった(・ω・`)

459 名前:困った時の名無しさん [2006/05/03(水) 11:21:42 .net]
貰い物のカリカリ梅が余ってたので
炊き込みにしてみた。
梅と、醤油みりん少しで炊飯して、
炊き上がったら塩昆布と胡麻と、
煎った鰹節を粉にして加えて、
梅を軽く潰しながら混ぜて完成。
適当に作ったけど結構美味しかった。

460 名前:困った時の名無しさん [2006/05/07(日) 21:45:10 .net]
ナメタケ、ツナの炊き込みは
ツナの汁しぼってから入れるんですか?



461 名前:困った時の名無しさん [2006/05/07(日) 22:00:54 .net]
昨日適当な炊き込みご飯作るときに、材料の一つに山菜ミックスいれたんだけど
たぶんそれの水分のせいか少しべちゃべちゃなのができてしまった。
んで今日は最初に入れる出し汁を通常の分量に少し足りないようにしたら
ちょうどいいのがデキタワァ。
こういう試行錯誤が楽しい。

最近炊き込みにはまってるなあ。
今回は山菜ミックス ひじき 干し椎茸スライス 鳥ささみ 油揚げ だし汁は椎茸の戻し汁にほんだしプラス
山菜ミックスは今回の失敗の引き起こしになったけど
具が多くて食べるのが楽しいから便利だわ。

462 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/08(月) 15:06:06 .net]
>>461
山菜みっくすは昔好きだったけど、中国品多いから
食わなくなった。よくみたら着色してないか?w

おいらは、食感の為に、こんにゃく入れることがおおい

463 名前:困った時の名無しさん [2006/05/12(金) 11:34:28 .net]
炊き込みご飯に、もち米を30%くらい混ぜたら
もちもちしてめっちゃ
美味しいよね

464 名前:困った時の名無しさん [2006/05/12(金) 13:20:50 .net]
ツナの汁もいれたほうがいいとおもう
ツナの油がうまみあるし

465 名前:困った時の名無しさん [2006/05/12(金) 21:36:07 .net]
炊き込みご飯を作りたくなり覗きました

現在の決定食材

干椎茸、薄アゲ、こんにゃく、ひじき 昆布(ダシも兼ねて)
(切干大根も候補にあがってます)

私に大冒険になりそうだけど、これにツナを入れても大丈夫?

そもそもツナで炊き込みって、勇気いるような気がする
今回の食材に遭わなくても一度は挑戦してみたいな
過去ログみたら、分量とかでてるのかな

466 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/12(金) 21:39:14 .net]
>>465
一緒に炊くと臭くなり、食感もボソボソになるけどけど、
ニオイと食感が気にならないなら入れるのもあり。
俺なら飯が炊けた後に、油を捨てたシーチキンを混ぜるだけにしとくけどね。

467 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/12(金) 22:03:24 .net]
>>466
あろがとう
多めに炊いてみようと思ったんで
やめとく

1合くらい炊くときに実験してみるよ

468 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/13(土) 03:36:14 .net]
あろがとう…新鮮だ

469 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/14(日) 21:25:51 .net]
なめたけ無かったんでツナとまいたけで炊飯。
味はもちろん美味かった。なめたけより食べ応えがある。
まいたけ以外の具に手がまわらない時にいいかも。だし要らずだし。
オヤジはこれにマヨ混ぜて「まろやかになって美味い」とか言ってたが…

470 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/15(月) 00:16:03 .net]
>>469
そのツナって
オイルツナを炊く前に電気釜にぶち込むの?



471 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/16(火) 00:27:19 .net]
>>470
そうだよ
油は減らして入れる。
長時間保温すると具が痩せるし味も落ちるので
冷めたら食べる都度レンチンすると良いよ

472 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/16(火) 17:23:15 .net]
ほうほう
手軽だなー

473 名前:困った時の名無しさん [2006/05/19(金) 13:53:21 .net]
市販の素で分量通りに作るといつもパラパラするんだよな。
水多めで炊いた方がいいのか。

474 名前:困った時の名無しさん [2006/05/19(金) 14:22:52 .net]
>>473
日本酒を少し入れるといい。

475 名前:困った時の名無しさん [2006/05/20(土) 16:28:00 .net]
普通の作った。
鳥肉、人参、油揚げ、玉葱、鮭フレーク、ほんだし、ミリン、醤油、塩

まずいわけない。

476 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/20(土) 23:34:59 .net]
>>475
鮭は余計な予感
普通に作るのってけっこう面倒だよね。
材料細かく切ったり。

477 名前:困った時の名無しさん [2006/05/22(月) 20:07:26 .net]
鶏胸、牛蒡、人参、しめじで初めて自分で炊き込み御飯作った。
めちゃうまかったよ

478 名前:困った時の名無しさん [2006/05/22(月) 23:21:32 .net]
おでんの素、綱島、コーン缶。安くて美味いよ!
パセリかけたらオサレ。

479 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/22(月) 23:44:25 .net]
ツナとなめたけはうちだけじゃなかったのね〜〜
ここに塩昆布を投入するとパンチが効くよ

480 名前:困った時の名無しさん [2006/05/23(火) 13:14:08 .net]
チキンラーメン2袋を粉々にする。3合の米に4合の水にチキンラーメン投入。ミックスベジタブル入れてスイッチオン。うまい!



481 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/23(火) 14:27:42 .net]
>>480
それがほんとのラーメンライスだな。

482 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/23(火) 16:11:21 .net]
レシピとか見ずに炊き込み作るときに、味加減で迷っている人いませんか?
薄すぎたり、しょっぱかったり。そんなときは、次の方法で。

いったんボールか何かに、だし汁(または水とホンダシ)・醤油・酒などを混ぜるのですが、
その際、自分がおいしいと思える「お吸い物」の味加減にします。
それを炊飯器の研いだ米の上から、普通のごはんの水加減と同じ量を入れます。
それから具を適量のせて炊くと、おいしい炊き込みができます。

「お吸い物」の味加減という極意は「吉兆味ばなし」という本で見つけました。

483 名前:困った時の名無しさん [2006/05/23(火) 22:06:08 .net]
鳥皮、人参、油揚げ、ちくわ、コンニャク、シイタケで味付けは、出汁の素、塩、醤油、味の素、みりん。で作った☆うま〜
具は里芋とかゴボウも入れたかったけど、買い物行かなかった‥‥。
でも十分おいしかった〜〜炊き込みモードにすると一時間くらいかかるから待ちきれない‥‥。

484 名前:困った時の名無しさん [2006/05/24(水) 11:14:40 .net]
レス間違えた
かしわご飯が一味違う作り方

スーパーの国産かしわ
しいたけ
ごぼう
人参
昆布
だしようのかつおぷし

みりん


かしわは前日しょうゆと酒にひたして
冷蔵庫にいれとく

しいたけも前日水に戻しておく

こんぶも前日から水につけておく

基本はだしのとり方→しょうゆと塩で味を調整とかしわ飯の作り方だけど
具を油なしでフライパンで炒めておくと全然仕上がりが違う
それた炊くときは米の上にだしとった昆布を置いておくといい。


だしは市販の出しでもいいと思います。

炒めるとごぼうなどの水分も飛ぶから
水の分量が間違えにくくなります
そして味がしっかりつきます

一度作ってみて

485 名前:困った時の名無しさん [2006/05/24(水) 18:36:52 .net]
醤油は、最初味付け程度にまわしいれ、
30分以上米をつけておき、スイッチをいれる直前に再度ひとまわし入れると、
おいしい。

486 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/29(月) 03:37:43 .net]
関ロからキマスタ。
記念カキコ。

487 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/29(月) 21:53:58 .net]
中華風炊き込みご飯を作ってみた


材料:もち米、普通の米、筍、干し椎茸、人参、長ネギ、鶏肉、鶉のゆで卵、里芋煮、コンニャク、干し海老、粉末トリガラスープなどの調味料系



@まずは両方の米を1:1で研いでおく。(ちなみに俺は合計4合にした)そして椎茸も戻す。



A鍋に細かく刻んだ筍と椎茸、鶏肉にコンニャクを入れ

醤油、トリガラの粉末スープ、味の素、ミリンで火が通るまで軽く煮る。
仕上げにごま油をふりかける。


B研いだ米に煮た具を入れて、椎茸の戻し汁を1ごう分多めまで合わせ。
全体的に混ぜて、炊きあげる。


C炊きあがったご飯に里芋煮、みじん切りのネギ、ゆで卵、そして干しエビを入れ一気にまぜ出来上がり♪



美味い!!竹の皮で巻いてちまきにしても絶品だ!!


488 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/05/30(火) 17:47:24 .net]
改行大杉

489 名前:困った時の名無しさん [2006/06/02(金) 19:08:49 .net]
>>488・・・スマンorz
実は書き込むとき一回エラーになって、それでもやり直したほうなんだ・・・。

490 名前:困った時の名無しさん [2006/06/02(金) 20:37:45 .net]
>>488・・・スマンorz
実は書き込むとき一回エラーになって、それでもやり直したほうなんだ・・・。



491 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/03(土) 03:53:57 .net]
どん米

492 名前:困った時の名無しさん [2006/06/03(土) 22:32:21 .net]
>>487
肉はどこ使うの?

493 名前:困った時の名無しさん [2006/06/06(火) 04:09:32 .net]
炊き込みご飯
モチ米30%くらい入れると格段に美味しいくなるよね
それと、食べる前に、刻み紅生姜・・・・

>>487
美味しそうだね
今度、とりがらスープ系でやってみるわ
いつもカツオ、昆布系統だったし

ふと思い出したけど
小さい頃は、小芋を炊き込みに入れてたな〜


494 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/06(火) 14:14:22 .net]
ごぼうを使った炊き込みご飯を作りたいのだけど、
ごぼうのにおいが強く出てしまう。
なにとあわせたら、うまくいくのかなー?

495 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/06(火) 14:19:46 .net]
>>494
ゴボウを下処理してから使えば?

496 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/06(火) 16:48:00 .net]
人参 油揚げ 鶏モモ肉ぶつ切り 笹掻きゴボウ

うちの炊き込みご飯の定番。

ゴボウは、歯応え残るくらいに下茹でする。

497 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/06(火) 19:05:45 .net]
した処理は酢水につければいいのかな。
そしてゆでる、と。
よーし、やってみよう。

498 名前:困った時の名無しさん [2006/06/07(水) 14:18:15 .net]
炊き上がったものが味が薄い場合、
アジシオか味の素を少しふりかけて混ぜる自分は、
化調舌人間だと思う。

499 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/08(木) 08:56:36 .net]
醤油・砂糖・みりんで煮つけた薄揚げと舞茸。
昨日の夕飯だったけど美味かった。


既出だったらスマソ

500 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 23:25:27 .net]
>>499

舞茸は、食感がいいよね〜

干椎茸も一緒いれたら美味しいぉ〜



501 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 01:54:14 .net]
>>500
すまん
地井武男を思い出して吹いてしまった。
ほししいたけなのに…千て言う字に見えてしまったよ。
ちいたけ?って。

502 名前:困った時の名無しさん [2006/06/10(土) 23:33:26 .net]
みりん気持ちドボドボ
酒と醤油と塩
ごぼう にんじん 鳥胸 椎茸
だしこんぶをいれて炊き込む

出来上がりは少し甘いからアクセントに絹さや
ウマー(*´Д`)=з


503 名前:困った時の名無しさん [2006/06/10(土) 23:41:04 .net]
帆立の干し貝柱
壊れ買って、炊き込みするとウマー♪

壊れものの、貝柱なかなか買えないから
たまにしか作れない…。

504 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/11(日) 00:08:00 .net]
>>503
ええダシでるよね

炊き込みは、もち米を30%くらい混ぜたら
グレードアップするね

505 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/11(日) 18:57:27 .net]
今日炊き込みご飯を適当に作ったら味が薄くできあがってしまいました。今から味を濃くするのは無理でしょうか?

506 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/11(日) 19:06:52 .net]
塩でもかけとけ

507 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/11(日) 20:52:54 .net]
>>505
トッピングで補う

紅生姜刻み混ぜたり、塩昆布、塩鮭焼いたのとか

508 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 08:48:42 .net]
506、507
アドバイスありがとうございます。

509 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/14(水) 20:38:12 .net]
久しぶりに炊き込みー

ツナ、ミックスベジタブル、ニンニク醤油。

ありきたりだけどウマー+*゚∀゚)*。

510 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/06/28(水) 16:03:00 .net]
どこがありきたり?w
でもにんにく風味ウマそうでつね



511 名前:困った時の名無しさん [2006/07/26(水) 16:24:01 .net]
スープスパのあさりと野菜のコンソメスープを使って香ばしい炊き込みに挑戦したいのですが、
こうしたら美味いんじゃない?ってアドバイスありますか


512 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 18:02:23 .net]
ウインナ入れたい

513 名前:困った時の名無しさん [2006/07/27(木) 03:29:10 .net]
>>512 ペニース?

514 名前:困った時の名無しさん [2006/08/21(月) 00:30:13 .net]
秋準備あげ

515 名前:困った時の名無しさん [2006/08/22(火) 19:15:43 .net]
ツナとジャコだと臭いかな???


516 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/08/25(金) 23:42:30 .net]
>>173のレシピ試してみました。
味付け薄かったけど(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

また他のも含めて作ろうと思います。

517 名前:困った時の名無しさん [2006/09/09(土) 05:47:43 .net]
きゅうりのきゅうちゃんがだしてるキムチを汁ごとぶちこみにんにく醤油ごま油少しで炊き込み炊けたらツナかんぶちこんで少し蒸す このみでマヨつけながらもいいかも

518 名前:困った時の名無しさん [2006/09/09(土) 14:22:16 .net]
秋は炊き込みの季節だage

519 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/09/10(日) 01:52:59 .net]
なめたけ瓶とミートボールと余ったキムチで炊き込み
結構(゚д゚)ウマー

520 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/09/10(日) 06:34:32 .net]
>>519
そのキムチは日本製ですか?



521 名前:困った時の名無しさん [2006/09/11(月) 11:58:57 .net]
100均に味付ツナフレークってのあったから
米4合+それ1缶+醤油少々でやってみた。

ちょっと味が薄いかな?って感じ。でもウマー。
炊き込みの味を濃くするのってやっぱり醤油多目にすればいいのかな?

522 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/09/11(月) 18:12:08 .net]
>>521
醤油は風味付け程度に。
塩気は塩で、あとは出汁昆布とかほんだしを使ってます。

523 名前:困った時の名無しさん [2006/09/15(金) 05:41:12 .net]
昔おばあちゃんが作ってくれた(激ウマ)はらこ飯を作ろうと思ってるのですが、
そのレシピを知る人は今や誰もいません。
具は、生のイクラかスジコと生鮭だったと思うのですが、調味料とかご存知の方おられますか?
昨日から食べたくて食べたくてレシピさがしてます。
因みに今が旬です。

524 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/09/15(金) 11:50:19 .net]
はらこめし、友達の家で食べたことがある。
作り方はうろ覚えだけど。

調味料は、だし汁(昆布)<ご飯を炊く水の分量>、酒、醤油、味醂、塩。
薄ーい澄まし汁みたいな味にする。
この調味ダシでご飯を炊く。

具は焼いた生鮭(鮭、醤油、味醂の合わせダレにつけてから焼く)と
しょうゆ漬けのいくら。
炊き上がったごはんに具を混ぜ込む。いくら、浅葱を散らす。
鮭は皮をとってほぐしてあったような。

525 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/09/20(水) 18:16:03 .net]
今ツナとなめたけ入れて炊いてます。
今からwktk(^ω^)

526 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/06(金) 00:17:00 .net]
あぁ夜がんばってエノキ一袋食べちゃったよ…豚肉と炊き込んじゃえば良かったんだな…凹

527 名前:困った時の名無しさん [2006/10/06(金) 22:36:24 .net]

塩鮭二切れ
お米2合
バター少々
玉葱二分の1かけ
醤油大さじ1杯
位で炊飯したらウマーでした。
鮭好きな人にはお勧めかも

528 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/06(金) 23:25:28 .net]
今から

鳥皮
キムチ
ニラ
ネギ
玉ねぎ
エリンギ
醤油

みりん
コンソメ
にんにく

で炊き込み作ろうかと思うんだけど(基本残りもの)
コレいらねーだろとかコレ入れたら?とかあったら教えてください
鳥皮は炊飯釜の底にしいたほうがいいのかな?

529 名前:528 mailto:sage [2006/10/07(土) 01:51:10 .net]
いろいろ変更して作ったー
ウマー!!!!!!
明日の朝温泉卵乗せて食べます
朝起きるのが楽しみだー(´∀`)

530 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/07(土) 04:28:20 .net]
ツナ+コーン
塩と好みで醤油で風味付け。

お子様が好きな味。
さっぱりウマシ。



531 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/07(土) 09:15:48 .net]
炊き込みご飯
出来てからの人手間でぐーんと
美味しさあっぷするね

私は刻み紅生姜と刻みのりかけてる
生姜もおいしいね

532 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/07(土) 11:40:40 .net]
「もやし」がなぜ出てこない。

533 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 18:42:30 .net]
>>528はその後どうなったんだ?

534 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/13(金) 03:47:32 .net]
>>529

535 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/13(金) 21:08:55 .net]
はらこ飯作りました。
秋鮭が出回る今が旬の宮城県亘理地方の郷土料理です。

材料
米…4合
生鮭…4切れ(骨と皮を取り除き、厚さ7o程度のそぎ切りにする)
酒…大さじ2
めんつゆ…大さじ3
いくら…好きなだけ

作り方
1、米を研いでざるにあげとく。
2、酒とめんつゆを合わせて煮立たせ、生鮭を投入。
  5分くらい煮て煮汁から引き上げる。
3、鮭の煮汁と水でご飯を炊く。
4、炊き上がったご飯を器に盛り鮭を並べる。
  隙間にいくらを乗せる。

生鮭を切ってたら寄生虫さんとコンニチワしてしまったorz
ちょっと味が薄めだったけどウマー。
次回は炊くときに醤油を足してみます。



536 名前:困った時の名無しさん [2006/10/15(日) 20:07:20 .net]
納豆炊き込んだらうまそじゃね?


537 名前:困った時の名無しさん [2006/10/16(月) 01:51:06 .net]
家のなかのどこに居てもメシが食えそうになりそうだ>>536

538 名前:困った時の名無しさん [2006/10/17(火) 01:44:00 .net]
鮭とキノコをお米といっしょに醤油、だし汁、砂糖、酒で炊く。炊けたらバターを加えてまぜまぜしてください。

539 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 02:06:19 .net]
炊き込みご飯の具がなくて、冷蔵庫などを物色→シーチキンの缶詰、生姜発見。
シーチキンの缶詰を汁ごとお釜へ→生姜は千切りでお釜へ→だし汁と少量の胡麻油も

かなりウマー。

540 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 17:21:01 .net]
炊き込みするときは
もちこめいれないの?
私は2割くらいまぜてるけど
おこわぽくて好き



541 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 17:26:22 .net]
丸美屋の炊き込み御飯の素。

それだけ。

542 名前:困った時の名無しさん [2006/10/17(火) 19:36:35 .net]
>>1-100

543 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/18(水) 04:22:02 .net]
>>540
もち米いれるのおいしいよねー。
食べすぎるのが難点w

544 名前:困った時の名無しさん [2006/10/19(木) 03:06:45 .net]
だし汁をつくるのに使った昆布は
一緒に炊き込んでしまっても
いいのでしょうか??
どなたか教えてください。

545 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/19(木) 17:28:31 .net]
大丈夫ですよ。

546 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/19(木) 20:32:22 .net]
細かく刻んでね<昆布

547 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/20(金) 01:05:44 .net]
>>544
いいけど
だしがらは美味しくないでしょ

別に刻んで
醤油で煮付けするとか・・・

548 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/20(金) 01:39:22 .net]
>>545-547
ありがとうございます
醤油の煮付けためしてみます

549 名前:困った時の名無しさん [2006/10/23(月) 12:50:36 .net]
作り過ぎた野菜たっぷりコンソメスープで炊いたらうまー

550 名前:困った時の名無しさん [2006/10/24(火) 18:55:11 .net]
はなまるでやってた鶏飯のレシピが美味しかったよ。
味が濃いから冷めた方が美味しい



551 名前:困った時の名無しさん [2006/10/24(火) 23:48:14 .net]
サッポロ一番のみそ味の炊き込みはうまいですよ。

552 名前:困った時の名無しさん mailto:永谷園のお吸い物でつくる炊き込み [2006/10/27(金) 02:49:15 .net]
松茸の炊き込みご飯ばっかりで飽きてきたよ
お前らどうよ?

553 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/28(土) 19:31:14 .net]
>>552タソ
永谷園のお吸い物の炊き込みの分量を教えていただきたいのですが…

何レス目かは覚えてないけど、エリンギ入れるとウマ-みたいだね

554 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/29(日) 01:51:43 .net]
そんなもん混ぜて舐めてみればわかるじゃん

555 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/29(日) 03:27:00 .net]
>>553
スマン
ネタで書いてみただけや
作ったことないねん

確かにエリンギいれて作るとうまそうやな〜
今度作ってみよ〜
2合で2袋と適当に醤油、ミリンかな


556 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/10/29(日) 11:42:36 .net]
>>555タソ
>>553です ノシ

レスありがとう。
私もそんな感じで試してみるー。

どうもありがとね!

557 名前:困った時の名無しさん [2006/11/05(日) 15:05:40 .net]
今まで、鶏の胸肉を普通に一口サイズにきったのを生のまま炊き込んでいて問題なかったのですが、
今度牛ひき肉をいれたそぼろっぽい炊き込みをつくりたいのだけど肉は味付けて炒めてからいれなきゃまずい?


558 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/11/05(日) 15:40:45 .net]
そぼろごはんっぽい炊き込みだったら牛の場合だと
普通にごはんを炊いたものにそぼろを混ぜたほうがいいような。
ごはんと一緒に炊くと牛臭いごはんになりそうじゃない?

鳥なんかと違って牛の臭みって強いからさ。

559 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/11/07(火) 17:17:40 .net]
豚バラでつくってもいいね

560 名前:困った時の名無しさん [2006/11/12(日) 02:12:46 .net]
コンビニの五目おにぎりが好きなんですが
どうやったらあの味になるんでしょうか



561 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/11/12(日) 11:32:19 .net]
>>5
具はかえたんだけど・・・味はgoodでした
でもご飯が軟らかめだったorz

562 名前:困った時の名無しさん [2006/11/13(月) 03:56:14 .net]
炊き込みご飯は、

1.もち米を2割くらい混ぜる
2.紅生姜のきざみ
3.刻みネギか大葉、
4刻みのり

ここらのワンポイントが重要じゃない?

563 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/11/13(月) 05:01:09 .net]
炊きこみは
水加減がちょっとむずかしいよね
具から水分が出るし

564 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/11/13(月) 06:37:42 .net]
考えたら自分流で具を炒めたのがまずかったかな〜と・・・

565 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/11/14(火) 04:19:41 .net]
新米の季節だから
水加減はひかえめに

566 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/11/14(火) 10:16:31 .net]
はい w

567 名前:困った時の名無しさん [2006/11/22(水) 17:09:39 .net]
ハラヘタ

568 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/11/23(木) 01:10:53 .net]
あしたは牡蠣の炊き込みごはんにします
ショウガと三つ葉で

569 名前:困った時の名無しさん [2006/11/23(木) 04:46:35 .net]
定番でしょうが、
サンマを焼いて、生姜の千切りと
炊き込むと馬です。

570 名前:困った時の名無しさん [2006/11/23(木) 23:46:56 .net]
>569
さんまは炊き上がってから混ぜ込むの?それとも炊く前に入れるの?



571 名前:困った時の名無しさん [2006/11/26(日) 19:34:37 .net]
今鉄腕ダッシュで炊き込みごはんやってますよ。

572 名前:困った時の名無しさん [2006/12/08(金) 20:59:00 .net]
沖縄風炊き込みご飯,ジューシーを作ったけど失敗してしまいました
少し芯も残ってるし味も薄いしおいしくないです。3合も炊いたのにどうしよう。どうにかおいしく食べれる方法しりませんか?

573 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/09(土) 04:27:41 .net]
>>572
おじやにするとかはどうよ?

574 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/09(土) 13:22:41 .net]
うん。ジューシーって炊き込みと雑炊と2種類あるし。

575 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/09(土) 13:29:35 .net]
allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060901A/index2.htm

沖縄風炊き込みご飯 ジューシー

どこが沖縄風なんだろ・・・
普段家で食ってるのとかわらんぞと思ったら
豚はミンチ使うのね
普通の肉を刻んだほうがぜってー美味しいと思うけどなー

576 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/09(土) 13:37:45 .net]
この先生は簡易なやり方を書いてくれてるとオモ
炊飯器料理の大家だし

ふつうのレシピでは茹でた豚+スープ+かつおだしを使うから
そこからやると大変でしょ

577 名前:困った時の名無しさん [2006/12/09(土) 15:15:33 .net]
>>573
おじやにしてみました。普通においしく食べれました('∀`)
残ってる約2.5合は冷凍して食べたい時にレンジでチンしておじやにしようと思います。ありがと〜

578 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/09(土) 15:25:58 .net]
>>577
よかったねー

579 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/09(土) 19:25:23 .net]
カニが大量にあるんだが
美味しい炊き込みご飯を作ってみたい。

どんなものと炊き込んだらいいかな?
あと味付けを。参考に聞きたい

580 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/09(土) 20:17:46 .net]
>>579
大量のカニの殻と昆布で出汁を取り、それに淡口醤油と塩をみりんで味付けをして、
後はその出汁で炊くだけでいい。
身は炊けた後に乗せるか、混ぜ込むか好きにしたらいい。
余計な具は一切入れない事が重要。
茶碗に装ったあとは、三つ葉を散らしたり柚の皮で香りを演出すればOK。



581 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/09(土) 21:08:55 .net]
>>580

サンクス。
今からやってみる。
なにも入れないのが重要か。

582 名前:困った時の名無しさん [2006/12/10(日) 09:52:25 .net]
材料がないから
酒、醤油、コンソメ適当にいれて炊いてる
具なし
はじめてだからどうなるもんやら

583 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/10(日) 10:04:30 .net]
牡蠣の炊き込みに感動!

584 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/10(日) 12:25:05 .net]
牡蠣の炊き込み美味いよね。
最初に極弱火で牡蠣で出汁を取って、
出汁に味付けして炊き込むと生臭さも消えて、
ショウガ要らずで食える。
牡蠣の身は後で混ぜ込むと身も縮ままないしね。

585 名前:困った時の名無しさん [2006/12/10(日) 21:17:22 .net]
5年前の正月に嫁の実家で義母が牡蠣ご飯炊いてくれた。最高に美味かった!!産地なだけあり牡蠣が沢山はいってたなァ〜。今年8月に亡くなってしまったけど、義母の優しさと牡蠣ご飯は忘れられない。ただ一人、羽か過ぎる結婚だと反対しなかった人でした。携帯で長文御免です。

586 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/11(月) 09:57:55 .net]
>>585 よい話だネ
羽か=若

587 名前:困った時の名無しさん [2006/12/12(火) 22:26:30 .net]
まずまず美味しいのですが
食欲を誘うような香りが足りないように感じます。
材料は
米・・・・・・3合
鶏肉・・・・・150g
ごぼう・・・・1本
油揚げ・・・・1枚
しょうゆ・・・大さじ3
粉末だし・・・1袋(8g)
酒・・・・・・大さじ2
みりん・・・・大さじ2
塩・・・・・・小さじ1/2
です。総てジャーに入れて炊き込んでいます。
アドバイスありましたらよろしくお願いします。

588 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/12(火) 22:38:36 .net]
>>587
米以外の具を鍋で先に炊いて用意して置く。
で、そのだしと具で炊き込めばいい。

589 名前:587 [2006/12/12(火) 22:45:43 .net]
>>588さんありがとうございます。
煮物を作って、炊き込むということですね。
助かりました。本当に勉強になるなぁ。

590 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/13(水) 03:58:45 .net]
>>587
干し椎茸を水で戻して、戻し汁ごと入れる(椎茸は刻む)、舞茸を入れる

香じゃないけど食欲を誘うのは、
お茶碗に盛ってから、紅生姜、刻みネギ
見た目と食感で、もち米を入れる






591 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/13(水) 20:33:07 .net]
先に具をたいてからだと味が安定するよね。

592 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:40:58 .net]
炊き込みごはんを作って
ごはん一号に対して醤油大1くらいって言うけど自分にとっては
薄くて…。塩入れたり粉末のだしのもと入れたりするのですがまだ味がたりません。
私の舌がおかしいのでしょうか?

593 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 10:15:03 .net]
>>5
これ試した?

594 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 22:00:12 .net]
>>592
いいや、ちょっと濃いくらいが美味しく感じるもんだ。

595 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/28(木) 14:19:04 .net]
お米一合をなめたけ一瓶ときのこもんまりプラス人参で炊き込みした
おいしかった!

596 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/30(土) 20:13:49 .net]
炊き込みご飯はやや薄いくらいのほうが美味しくたくさん食べられると思う。

597 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/30(土) 20:14:58 .net]
少し油を足すと美味しく感じるみたい。


598 名前:困った時の名無しさん [2006/12/30(土) 20:25:58 ?2BP(2).net]
大晦日におこわを作ろうと思ってもち米1と3/4カップにうるち米1/4(計2合)を研いで浸水中です。
椎茸の戻し汁もあります。
味までは考えていなかったので、何が出来るのか教えてください。
他にあるものは古代米、根菜類、香味野菜、カニ缶、生姜とニンニクで炊き出した調味前の豚骨スープ、鶏皮、なめたけ瓶、カニ雑炊の素。


599 名前:困った時の名無しさん [2006/12/30(土) 20:33:29 .net]
>>598
根菜は酢を入れて一回茹でてアク抜いとけ。
それと蟹缶と醤油で充分蟹釜飯になる。
香味野菜は炊きあがりに放り込んで蒸らして混ぜる、で完璧だ。

600 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/30(土) 20:58:02 .net]
ツナ缶となめたけでおこわはよく作る。米は3カップ。
戻した干し椎茸と人参を細かく刻んで、ツナ缶となめたけ1瓶入れてごま油少々入れて炊く。


カニ缶ではやったことは無いので自己責任でw



601 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2006/12/31(日) 04:00:25 ?2BP(2).net]
>>599
>>600
どうもありがとう!
イメージが固まってきて本当に良かったよ。


602 名前:困った時の名無しさん [2007/01/03(水) 21:55:41 .net]
炊き込み御飯を作ると,なぜか水分はベチャベチャに残ってるのに御飯はかたくて芯が残ってしまいます。何が悪いんでしょうか…。

603 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/01/04(木) 02:50:46 .net]
水に塩分が加わると浸水しにくいので、先ず水に浸して浸水させ
炊く直前に調味料を投入したほうが良いと、ガッテンで言ってた。

余談だけど、具なんかは混ぜずに米の上に乗っけたまま炊飯。




604 名前:困った時の名無しさん [2007/01/04(木) 13:35:29 .net]
>>603
そ〜なんですか。ありがとうございます

605 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/01/04(木) 20:50:00 .net]
>>602
米を水に30分ほど浸してないか、
具から出る水分を考慮してないか、
その両方か、
蒸らしが足りないかのどれかだな。

606 名前:困った時の名無しさん [2007/01/26(金) 16:29:41 .net]
お願いします
内容量100グラムの蒸し雲丹缶詰が2コあるので
炊き込みご飯を作ろうと思うのですが、
米二合に対して醤油・酒大匙2を投入で大丈夫でしょうか?

607 名前:困った時の名無しさん [2007/01/26(金) 23:34:50 .net]
>>41
> >40
> パスタソースの缶詰を使う アサリ系ね
> 羽衣だったか缶詰に書いてあるよ
> でも分量が、書いて無いんだよね
> オレが、2〜3年前にネットで書いたの写しただけ
> 炊くときは、
> 1缶にカップ1〜1.5の米を入れる 濃いめだと1ね
> 水は、ソース+水で通常の量
> 食べるときは、刻んだパセリか葱でうまー

> 缶詰にコピーった会社の人ちゃんと書いとけよ


608 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/01/26(金) 23:36:03 .net]
ま ち が え て 送 信 し ま し た
ごめんなさい

609 名前:困った時の名無しさん [2007/02/10(土) 19:23:39 .net]
こんなタメになる所があったとは

保守

明日はアサリの炊き込みに挑戦!

610 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 03:19:06 .net]
レポよろ
おやすみ

・・・炊飯器買ったから炊き込みしてみるかな
これまでは鍋で炊いてたんだ、ごはん。



611 名前:困った時の名無しさん [2007/02/19(月) 19:45:01 .net]
塩鮭と大根の千切りをのっけて、バター、塩、醤油で調味して炊く。
出来上がったら鮭をほぐして、浅葱のみじん切りを混ぜる。
ウマーー
キングサーモンなら更にうまい!

612 名前:困った時の名無しさん [2007/02/28(水) 21:36:11 .net]
すいません、教えて下さい

アサツキや分葱って炊き上がった炊飯器の中に投入したら不味いですか?

やっぱり盛った器に散らすんでしょうか?

613 名前:困った時の名無しさん mailto:age [2007/03/03(土) 02:45:53 .net]
瓶のなめたけ
ツナ(油も)
米と一緒に炊く。
ウマーイ!

614 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/03(土) 21:26:43 .net]
>>612
それなんて言う炊き込み?

615 名前:困った時の名無しさん [2007/03/04(日) 01:58:35 .net]
パスタのあさりコンソメの素で作ってみました。

米・2号 水・浸る程度 パスタの素

炊き込みモードで完成。

うまぁ〜♪

616 名前:困った時の名無しさん [2007/03/04(日) 17:06:30 .net]
超簡単。
米一合に永谷園の松茸の味お吸い物一袋。
これだけでも十分だけど、お好みで色々な具材入れても可。

金欠の時の必需品でした。

617 名前:困った時の名無しさん [2007/03/05(月) 12:53:07 .net]
ひじき人参ツナ,醤油味の素みりん塩で炊き込みご飯を作ったんですけど,今炊き上がって見てみたら炊く前と変わらない状態で水分も全然減ってないんですけど,どうしてかわかりますか?

618 名前:困った時の名無しさん [2007/03/05(月) 13:04:59 .net]
>>617
>炊く前と変わらない状態

炊いてない状態って事ですか?
実はスイッチ押し忘れたとか・・・。
炊飯器が壊れてたとか・・・。

619 名前:困った時の名無しさん [2007/03/05(月) 13:35:40 .net]
白米は普通に炊けるから壊れてるって事はないと思うんですが。
炊飯のボタン押して一時間後くらいに炊きあがりますよね,炊き上がって十分くらい蒸らしてふたあけたら炊かれてなかった。一応釜が熱くなってはいたんだけど炊かれてはいない。なぜなんでしょうOrz今試しにもう一回炊飯のボタン押してみました。

620 名前:困った時の名無しさん [2007/03/05(月) 15:56:59 .net]
コンセントが抜けてたとか・・・



621 名前:困った時の名無しさん [2007/03/05(月) 18:03:01 .net]
二回目の炊飯で一応炊けました…。けどまだ少し水分がベチャベチャ残っててご飯も芯が残ってますOrz 再加熱を三回繰り返してやっと食べれるくらいまで炊けました。
具を入れすぎたりするとうまく炊けないんですかね?

622 名前:困った時の名無しさん [2007/03/05(月) 18:11:52 .net]
具を入れてから混ぜちゃったかな?
米が水に浸かってないと、微妙な仕上がりになるかも。
米・水・調味料で混ぜて、
具は乗せる感じがいいと思う。

623 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/05(月) 20:48:07 .net]
>>621
出汁は米を炊くときと同じ量。
具はあらかじめ出汁と一緒に炊いておくと、
出汁(水)加減で失敗しない。
具を生のまま放り込むときは、
具から出る水分量も頭に入れておいて、
その分の水を減らすだけ。

炊きあがった後は混ぜて15分ほど蒸らす。

624 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/06(火) 03:57:38 .net]
炊き込みご飯に、もち米入れないの?
もち米入らない炊き込みご飯ってなんか、もちもちしなくて寂しい

田舎に住んでる人がうらやましいな〜
あと2ヶ月もしたら、山菜炊き込みしたいな

わらび、たけのこ、こんにゃく、薄あげ、人参
ええな〜


625 名前:困った時の名無しさん [2007/03/10(土) 10:24:34 .net]
炊き込みご飯の時ってて、米の給水時間てどうしてますか?
味付けしてある水に長くつけるとよくない気もするし。
先日もち米でおこわつくった時は、吸水なしのレシピでやりましたが、
普通にできました。でも別のレシピだと3時間くらい吸水させて、とあって
混乱しています。おいしくできればどんな方法でもいいとは思うのですが、
一般的にはどうなのか、ご存じの方教えてください。

626 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/10(土) 15:27:09 .net]
>>625
洗って30分ほどザルに上げてるだけ

627 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/11(日) 17:11:14 .net]
>>625
うちは、普通に1時間以上吸水させて
炊く直前に具入れて味付けしてるよ。
塩分があるとうまく吸水しない気がする。

628 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/13(火) 03:46:42 .net]
ツナ+バターか、鮭フレーク+バター
で炊き込みやってみようかと思うんだけど
これだけじゃ味気ないかな?

629 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/13(火) 04:19:24 .net]
>>628
若干塩分が足りない気がする。
塩か醤油足した方がいいかも。

630 名前:628 mailto:sage [2007/03/13(火) 22:05:39 .net]
>>629
d!

ツナでやってみたんだけど、塩気は丁度良い感じだった。
でも油切り足りなかったみたいで、食べてたら気持ち悪くなった…



631 名前:困った時の名無しさん [2007/03/15(木) 23:44:11 .net]
炊き込みご飯の素に比べて甘味がないように感じるんだけど砂糖入れたらおかしいかな?

632 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 23:59:43 .net]
>>631
グルタミン酸を大量に入れる。
すると旨味が舌に膜を張るので、
いつまでも甘く感じる。

633 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/16(金) 11:35:41 .net]
>>631
味醂大目

自分で炊き込みご飯作るなら
味にめりはり付ける、紅生姜をあとからトッピングとか、磯自慢のせるとどう?


634 名前:困った時の名無しさん [2007/03/16(金) 19:27:50 .net]
このスレに触発されて、昨日赤貝缶詰だけの炊き込みに初挑戦。(´Д`)ウマー。
>>362の「ツナとちりめん山椒」を炊いてるところ。
美味しくできますように。

635 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/17(土) 07:06:32 .net]
カニ汁にするつもりで小さなズワイガニを2杯買ってきたけど炊き込みにしました。
米1.5合、もち米0.5合に昆布と塩を入れて茹でた汁とカニ味噌、内子、身を全部入れた。
身は殆ど取れなかったのでカニカマを細かく切って入れて雰囲気を出してみた。
カニ味噌がミソだったようで、濃厚な香りと風味で駅弁並みに美味かった。


636 名前:困った時の名無しさん [2007/03/17(土) 08:27:55 .net]
>>632-633ありがとう

637 名前:困った時の名無しさん [2007/03/25(日) 17:44:27 .net]
深川めし風なのを簡単に作りたいのだが…
誰か教えてくれませんか

638 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/28(水) 03:15:14 .net]
鶏肉少なかったから砂肝入れてみた。朝が楽しみ

639 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/29(木) 03:32:32 .net]
>>66
このレシピで作ったらリゾットがでけた。

640 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/29(木) 08:51:08 .net]
>>639

>水煮トマト1巻

って、1缶の事だよな…
それに、ワイン100、水400じゃ、米2合には水分多すぎじゃまいか?



641 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/29(木) 19:45:36 .net]
>>640
うん。
あれ??と思いつつオーブンに突っ込んじまったよ。
ちなみにレシピ通りの加熱時間では生米のまま。
水を減らせばよかった。

642 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/30(金) 13:13:37 .net]
米一合にツナ缶半分、冷凍のきのこミックス、
バター5グラムくらい、コンソメ一欠入れてみた。
今炊き込みモードで炊いてるんだが、どうなるかなぁ

643 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/03/30(金) 15:45:28 .net]
ぴよっとって言う鳥肉専門の居酒屋の豚角煮釜飯(もはや鳥肉専門ではないが)のダシはどう作るんだろう…

644 名前:困った時の名無しさん [2007/04/18(水) 21:00:03 .net]
ごぼう、ニンジン、椎茸、こんにゃく、鶏でオーソドックスな
炊き込み作りました。
大量に作って余ったときの活用法って何かないですか?
おにぎりにするくらいしか思いつかないです…

645 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 22:27:44 .net]
いなり寿司にして配る

646 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 00:04:42 .net]
冷凍してうちに送ってください

647 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 12:14:29 .net]
耐熱皿にバター塗って炊き込みご飯を盛って、上からとろけるチーズかけて
オーブントースターで5〜10分、チーズが溶けて熱々になるまで焼く。
炊き込みご飯とチーズってけっこう合うよ。

648 名前:困った時の名無しさん [2007/04/19(木) 12:25:15 .net]
瓶のなめたけ。コレ入れて炊くだけ。結構ウマーだよ

649 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 19:27:54 .net]
ここ見てツナとなめ茸の炊き込み作ってみた。
今まさに炊飯中なんだけど、すげぇいい匂いでヨダレが…
楽しみだよ〜。教えてくれた人ありがとう!

650 名前:困った時の名無しさん [2007/04/30(月) 15:38:09 .net]
鶏肉、人参、きのこ、ふじっこ。
うまいよ



651 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 05:01:15 .net]
残り物の鶏肉、しめじ、しいたけ、なめたけに、コンソメとバター入れて炊いてみた。
昼炊いて、夕方からの仕事にお弁当に持って行こうと思ったけど、
職場は冷蔵庫ないから、この先行きのこれないかもと思ってやめた。
これから暑くなるし、炊き込みはお弁当に向かないかなぁ。
ちりめんとカリカリ梅とかなら大丈夫か?ってそれじゃまぜごはんだなー

652 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 08:44:22 .net]
カレーを炊き込んでみた
チキン焼いたのと普通にじゃが芋、人参、玉葱
カレー粉と隠し味にケチャップと醤油
(゚д゚)ウマーですた

653 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 10:32:54 .net]
>>613を作ってみた
何これ美味しい!

654 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/05/20(日) 13:27:28 .net]
なめたけって煮詰めて作ったヤツでもいいかしら

655 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/06/01(金) 00:14:09 .net]
なめ茸とツナ、マジウマー
なめ茸はしめじやまいたけとかも入ってるやつ使った。
人参も入れた。

656 名前:困った時の名無しさん [2007/06/02(土) 21:49:14 .net]
えのき(瓶じゃないやつ)とツナ、なまぐさくてマズー

657 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 10:02:56 .net]
このスレ見て初炊き込み。
まいたけとかぶの葉、余った鶏皮少々を醤油酒みりんで炊いてみた。
ウマー

658 名前:困った時の名無しさん [2007/07/20(金) 14:05:06 .net]
すんません、ど素人の質問です・・・。

今晩炊き込みご飯を作りたいのですが、分量がわかりません。
買った物は
切れたらこ・・・70g
野沢菜ちりめんじゃこ・・・50g
枝豆・・・不明(皮つきで250gくらい?)
永谷園松茸の味おすいもの・・・4袋入り1パック(みそしる4杯相当)

これらをぶち込んで炊きたいのですが、野沢菜ちりめんじゃこは今回は合わないでしょうか?
また、この分量だとご飯は何合くらいが適量ですか?
一応2合を予定してます。
あと、味付けとして永谷園松茸の味おすいもの以外に入れたいものはありますか?

どなたかご教授下さい。


659 名前:658 mailto:sage [2007/07/20(金) 14:13:36 .net]
さらに水じゃなくて、麦茶で炊こうかと思うのですが、これはどうでしょうか?
質問ばかりですみません。

660 名前:困った時の名無しさん [2007/07/20(金) 14:20:59 .net]
なんか
チャレンジャーだな




661 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 15:01:09 .net]
たらことちりめんじゃこは炊きあがってから混ぜてもいいと思うよ。
分量とか他の具材はシラネ。スマソ

662 名前:658 mailto:sage [2007/07/20(金) 15:28:19 .net]
>>660
若うちは何事も挑戦しろというのが主任の教えでした・・・
>>661
サンクスです。
後から入れてもいいんだ・・・。
その方が美味しいのかな。

663 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 15:31:40 .net]
>>658
cookpad.com/mykitchen/recipe/339179/
とはなってるが

たらこ、野沢菜ちりめんじゃこもあとでまぜるほうがよさげ

シンプルに枝豆だけでも美味しいじゃないかね

664 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 15:35:18 .net]
>>658
cookpad.com/mykitchen/recipe/401513/
cookpad.com/mykitchen/recipe/406796/
cookpad.com/mykitchen/recipe/338044/
cookpad.com/mykitchen/recipe/299753/

ご飯1合で1袋+調味料 か、1合で1.5袋みたいね

665 名前:658 mailto:sage [2007/07/20(金) 15:37:20 .net]
そうですか…確かに枝豆だけでもおいしそうですが、
せっかくなので、ここはひとつえだ豆以外を後入れでやってみようと思います。
後入れする前に、豆だけの炊き込みご飯も味わえますしね。
ありがとうございました。

666 名前:658 mailto:sage [2007/07/21(土) 07:24:01 .net]
一応レポ。炊くときの水分の量を間違えたのかカッチカチでまずかったです
>o<

667 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/07/22(日) 03:27:17 .net]
そんな基本中の基本で失敗すんなよ

668 名前:困った時の名無しさん [2007/07/22(日) 13:23:19 .net]
>>666
それは、竹皮を買ってきて蒸すのは無理だろうから

レタスをさっと茹でてしんなりさせて
それに失敗ご飯を包んでまく

鍋に水入れて皿で高さ調整して蒸しご飯にする


669 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/07/22(日) 20:18:15 .net]
なんか
炊き上がった米の表面がべチョべチョなのは
水が多いのでしょうか?
油分が多いからでしょうか?


670 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/07/23(月) 13:05:26 .net]
油はテラテラになるから水が多い



671 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/07/25(水) 22:02:24 .net]
>>670
ありがとうございます
水かなーり減らしたらけっこう(・∀・)イイ!!感じになってきましたよ

672 名前:困った時の名無しさん [2007/09/02(日) 11:01:06 .net]
帆立の水煮缶(汁ごと)と人参やしいたけや油揚げで簡単ウマー

673 名前:困った時の名無しさん [2007/09/03(月) 14:06:21 .net]
チキンラーメン

674 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 19:55:56 .net]
>>669
炊きあがって直ぐならそんなもの。
時間をもう少し置けば

675 名前:困った時の名無しさん [2007/09/05(水) 20:55:36 .net]
おでんが余ったらおでんの汁で炊く。
大根とかちくわとか柔らかい具も一緒に入れるとなおよい。



676 名前:困った時の名無しさん [2007/09/12(水) 17:52:01 .net]
炊き込みご飯てさ、残り物の煮物を具にするだけでもいいんじゃね?
炊くときに味調節してさ。

677 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/09/13(木) 22:24:31 .net]
割った煎餅いれると、おこわ風に。

678 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/09/14(金) 01:09:14 .net]
>>677
おもしろそう!今度やってみよう。
厚い奴でも大丈夫かな?

679 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 03:07:55 .net]
切り餅を一個いれてもおこわ風になるよ
餅最高

680 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 15:49:14 .net]
きりたんぽの汁が余ったから炊き込みしてみよう



681 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 23:03:26 .net]
昔から炊き込みご飯が大好きで研究を重ねてきました。
人参、しめじor舞茸、油揚げ、鶏肉のシンプルなのが好きです。
味付けは酒、白だし、醤油、塩ですが
鶏モモ肉を生で投入するのではなく、先に酒と塩ふってレンジで加熱。
8分くらい火を通してから炊き込む方が断然美味しいです。是非お試しを。


682 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 23:04:17 .net]
↑大事なこと忘れました。
鶏をレンジした時に出る汁を必ず入れて炊いてください。いいダシが出てます。

683 名前:困った時の名無しさん [2007/11/30(金) 07:14:12 .net]
2合弱(お好みで加減)の米を仕込んで待つ
次に粉末だしを8g、お弁当用ミートボール(てりやきソースがベスト)を入れて炊く

お手軽でうまい

684 名前:困った時の名無しさん [2007/11/30(金) 21:54:28 .net]
681の八分は時間でなくて80%てことです、、

685 名前:困った時の名無しさん [2007/12/01(土) 12:38:34 .net]
フライパンや土鍋で作った方が手軽だしおこげが出来るからいいなあ

686 名前:困った時の名無しさん [2007/12/03(月) 02:28:44 .net]
具をみりん+醤油+酒+砂糖で煮込み、煮汁と昆布ダシで炊いていみました。


具を煮る段階では美味しかったのですが、完成した炊き込みご飯は甘かったです。

甘さが足りないと思うくらいの味付けがちょうどよくなるコツなんでしょうか。
個人的には、みりん+醤油+酒のみで、砂糖は入れなくてもいいような印象を
受けました。


どうなんでしょう?

その他美味しくするコツなんかあったら教えてください。

687 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/12/03(月) 08:47:14 .net]
>>686
具を事前に煮ることもなく、砂糖も入れないな〜

炊き込みご飯の具なんだしそれほど大きくないし
充分火も通るよ

まさかと思うけど、お店屋の釜飯と勘違いしてないよね?
上にホタテの煮たのとかとのってるやつと?

688 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/12/03(月) 20:44:18 .net]
みりんは甘味もあるし、ご飯も炊いたら甘くなるから
砂糖はいらないんじゃない?
ある程度歯ごたえ残したい物(タケノコとか)や
火を通し過ぎるとマズい物(魚介類とか)は先に煮てから
煮汁で御飯炊いて蒸らす時に混ぜるけど
それ以外は全部まとめて炊いちゃえばいいよ。

後ホントに初心者みたいだからちゃんとしたレシピで
何度か作った方がいいよ。

689 名前:困った時の名無しさん [2007/12/04(火) 18:01:09 .net]
687、688さんありがとうございます。

>>7 のレシピでやってみて、先に煮込むと書いてあったもので。
煮込んだ時、ちょうどいい味付けかとおもって炊いたら甘くなってしまいました。


今度は煮込まない&砂糖を入れずにやってみます。

690 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/12/06(木) 11:52:28 .net]
炊き込みご飯は、刻み紅生姜を食べるときに添えると
味にアクセント付いて美味しいですね



691 名前:困った時の名無しさん [2007/12/14(金) 23:51:23 .net]
今まで炊き込みごはんを作った事がありません。
明日、彼のために『牡蠣の炊き込みごはん』初挑戦です。
初心者過ぎて申し訳ないのですが
野菜類の分、白米のみより水は減すのでしょうか?

692 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/12/15(土) 01:11:44 .net]
初めてでいきなり牡蠣って難しくないか?
水加減は普通でいいんじゃないっけ。他に何入れるの?
前に、牡蠣を先に醤油とかで佃煮っぽく煮てから炊き込んだらめちゃくちゃ美味かったような覚えが。

693 名前:困った時の名無しさん [2007/12/15(土) 01:33:06 .net]
牡蠣は難しいんですか…。
母親が作ってくれてた炊き込みごはんにいつも牡蠣が入ってて、
我が家じゃ炊き込みごはん=牡蠣だったんです。
牡蠣の他には普通に
人参、ゴボウ、油揚げ等を入れるつもりです。
野菜の水分が気になって…

694 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/12/15(土) 03:36:16 .net]
ニンジンとかゴボウとかだったらそんなに水分気にすることないんじゃないかな。

695 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/12/15(土) 19:47:53 .net]
水は調味料の分減らすなぁ。
野菜はあんまり気にしない。

海老や貝は火加減や入れるタイミング間違えると
堅くなるし、下処理も面倒だから難易度高いと言えば高い。
初心者向けのレシピ探してその通りに作れば
余程不器用どんくさいじゃないなら大丈夫だと思う。

今からでも初心者向けの料理サイト探して読み込め。

696 名前:困った時の名無しさん [2007/12/20(木) 22:51:49 .net]
>>691です。
大成功で、うちの祖母ちゃんなんか2杯も平らげてくれました!

697 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/12/21(金) 00:20:21 .net]
>>696
それは彼を家に招いて泊めたということか

698 名前:困った時の名無しさん [2007/12/22(土) 14:18:04 .net]
気になるのはそこなんですか?w
残念ながら泊めてませんよwww


699 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/12/22(土) 19:16:55 .net]
>>698
それ以外って、年齢とか容姿まで聞いいてもいいってことか

700 名前:困った時の名無しさん [2007/12/23(日) 02:32:16 .net]
丸美屋の炊き込みご飯のもとでよくね?



701 名前:困った時の名無しさん [2007/12/23(日) 03:23:38 .net]
炊き込みご飯
もち米を1割くらい入れると
もちもちなっておいしいね


702 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2007/12/24(月) 19:43:29 .net]
かんぴょう、油揚げ、まいたけ、たけのこ、鶏肉で作る
味は市販でいいがトッピングに刻んだ栗と海苔をのせる
かやくご飯ってやつさね

703 名前:困った時の名無しさん [2008/01/07(月) 20:41:32 .net]
愛媛産の養殖真鯛のアラが、値下げされて100円で売ってたので購入
早速炊き込み御飯を作った

アラに塩を振って焼く
焼いたアラを鍋に入れてダシをとる
味付けは酒、醤油、昆布
とったダシで御飯を炊く
アラについてる身をほぐして混ぜ合わせる

安いのにめちゃくちゃウマー

704 名前:困った時の名無しさん [2008/01/08(火) 13:09:13 .net]
料理初心者です。ヒジキの炊き込みご飯の作り方と調味料の分量の方教えて下さい。お願いします。

705 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/01/08(火) 23:47:50 .net]
>>703
おいしそうだ
鯛はおいしいもんね

>>704
cookpad.com/search/?keyword=%E3%83%92%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%80%80%E7%82%8A%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%94%E9%A3%AF&page=1

お好きなのをぞうど
私は作ったことないな

706 名前:困った時の名無しさん [2008/01/09(水) 19:46:10 .net]
>>705
携帯なんで見れませんでした。わざわざありがとうございました!昨日作りましたが失敗しました

707 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/01/09(水) 22:12:03 .net]
>706

ワロタ


708 名前:困った時の名無しさん [2008/01/12(土) 20:16:32 .net]
一回あげ
永谷園の松茸のお吸い物で作ったら凄く美味しかった。
レシピは裏に書いてあるよ。

709 名前:困った時の名無しさん [2008/01/13(日) 12:01:02 .net]
>>706
m.cookpad.com/search.cfm?kw=%83q%83W%83L%20%20%90%86%82%ab%8d%9e%82%dd%82%b2%94%d1&tgt=q&l=k&btn_submit=%da%bc%cb%df%8c%9f%8d%f5

710 名前:困った時の名無しさん [2008/01/13(日) 18:36:18 .net]
>>709
見れた!しかもいぱーいある!!ありがとう!これを三年間くらいかけてマスターするよ。



711 名前:困った時の名無しさん [2008/01/26(土) 21:19:40 .net]
最近ここみながら作る炊き込みご飯がうますぎる!炊飯器買って2年位放置してて諦めてたのに‥

712 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/01/27(日) 22:09:39 .net]
今日炊き込み作ったら見事に大失敗しました。芯が残ってるのにべちゃべちゃ?人参も生・・・。
最初にここみりゃよかった・・・吸水一時間させて再挑戦しますわー。

713 名前:困った時の名無しさん [2008/02/23(土) 16:24:25 .net]
キムチなめたけなるものが一瓶100円だったので買ってきた
これと豚の細切れ肉で炊き込み御飯作ってみる
美味しいかな‥

714 名前:困った時の名無しさん [2008/02/26(火) 12:34:18 .net]
わかめスープの素を持て余してて炊き込みご飯に使おうと思うんだけど、具は何が合うかな?他にも加えた方が良い調味料とかあったらアドバイス下さい。

715 名前:困った時の名無しさん [2008/02/26(火) 13:49:56 .net]
>>714
こんにゃく
竹の子
薄あげ

鶏を入れるか
貝柱か冷凍ホタテを別に甘辛く煮て、炊き上がりに混ぜる

紅しょうがとノリ・・・・

>>712
人参が生って
どんだけー大きな人参を入れタンだろw

炊き込みご飯って美味しいよね〜
そろそろ山菜(国産)もでるから、いいね〜
つくしでほろ苦い炊き込みご飯と、塩鯖とかの組み合わせもいいなー

716 名前:困った時の名無しさん [2008/02/26(火) 17:06:03 .net]
炊き込みご飯て水の量は普通のご飯炊くときと同じ量でいいの?

717 名前:困った時の名無しさん [2008/02/26(火) 17:48:32 .net]
ちょっと横着汁なら、松茸エッセンスを振り撒いて、茸はエリンギを代用すれば立派な擬装松茸ご飯w

718 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/02/26(火) 19:23:15 .net]
昨日、刻み海苔と鮭の混ぜ炊き込み作ったんだけど、鮭があまりに鮭鮭し過ぎて(ちょっと魚くさい感じ?)不味かった…
何かいい再利用レシピないかな?
今のところぞうすいくらいしか思いつかん。

719 名前:困った時の名無しさん [2008/02/26(火) 19:49:13 .net]

714です。
レスくれた方ありがとうございました。
握って冷凍保存しておいて弁当のおにぎりで持ってきたいんですが、蒟蒻は無理ですよね?
トマトの缶詰め(うらごししたやつ)もあったんだけど、これを使った炊き込みって冷凍できますか?



720 名前:困った時の名無しさん [2008/02/26(火) 19:55:34 .net]

>>718

餃子の皮に詰めて焼くのはどうですか?

残り物はうちじゃ大概餃子かコロッケか炊き込みの具になりますね…。



721 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/02/27(水) 00:08:41 .net]
>>718
刻んだ大葉とか生姜を足してみるというのはどうかな?

722 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/03/03(月) 01:04:43 .net]
>>112のレシピで炊き込み作ったらすごくウマー(゜Д゜)だった。
キノコ全種特売だったからマイタケを半量にして、
エリンギ、ぶなしめじを1/2ずつ入れたけど、それでもおいしかった。
調子に乗って思わず1.5合全部食べてしまった。

腹痛&吐き気で眠れない…orz。
皆さん、食べ過ぎにはご注意を。

723 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 01:57:16 .net]
具になるようなものが何にもなかったけど
おでんの素を入れて炊いたら美味しかった

724 名前:困った時の名無しさん [2008/05/03(土) 23:44:36 .net]
久しぶりに作ったら失敗した

味は薄いしなんかモチモチして薄味のおこわみたいだし


今日からのこりの連休はこれの消化でおわりそう

725 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/04(日) 16:06:51 .net]
それなんだか切ないな(´・ω・`)

726 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/05(月) 17:43:04 .net]
中華風炊き込みごはん

米+中華だし+醤油、酒+れんこんorだいこん+しめじorえのき
米の上に、醤油、酒をもみこんで下味をつけ、軽く片栗粉をまぶしたブタばら肉を広げる
仕上げにごま油を回しかけてスイッチポン

炊けたら、酢、豆板醤orラーユ、青ネギorニラ、胡椒、山椒などを回しかけ、軽くまぜる
少し蒸らしたら、できあがり

炊き上がったあとに、枝豆や塩えんどう、さやえんどうなどを一緒に蒸らすこともある


727 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 23:28:04 .net]
鯛めしの鯛の代わりになる安い魚のおすすめはありますか?アジ開きは炊き込めますか?

728 名前:困った時の名無しさん [2008/05/14(水) 01:11:24 .net]
関西では火薬御飯と言うな、物騒な!

729 名前:困った時の名無しさん [2008/05/14(水) 05:30:10 .net]
普通に研いだ米に餅を乗せて炊き込む
炊き上がったら速攻混ぜる
これに刻んだ水菜、大根葉などの青菜と肉、筍とかをにんにくのみじん切りと一緒に甘辛く炒めたものを投入して混ぜる

餅を炊き込んだご飯で作る混ぜご飯なんだけど、冷めたら中華風おこわみたいになってウマー

具によって和風おこわもできるはず

730 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 13:07:46 .net]
昨日細かく刻んだ大根の葉で炊き込みご飯を作ったんだけど、ごはん全体としては
やや柔らかめなのに芯の残る米粒があった。なんでかしら。具の入れすぎ?



731 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 00:39:03 .net]
>>729
何気に良いかも…

732 名前:730 mailto:sage [2008/05/15(木) 22:14:56 .net]
スレッドを最初から読み直して、調味料を入れる前に30分コメを浸水させて
炊いたらうまくいきました。お騒がせしました。ツナとなめたけ(゚д゚)ウマー。

733 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 23:34:35 .net]
たまたま余ってたラーメン用の焼き豚(チャーシュー?)を
入れて炊き込みしてみたら
なんか中華チマキっぽい味になった。結構ウマー。

734 名前:困った時の名無しさん [2008/05/16(金) 07:28:09 .net]
>>729
まじでおこわができた!ウマー!


735 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/16(金) 23:42:01 .net]
>>729・734
お餅は四角いまま?それとも細かく角切りにした方がいいのかな?

736 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 12:19:01 .net]
>>735
餅なんて、炊き上がる頃には原型を留めてないだろ。

737 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 21:38:16 .net]
白米に冷凍グリーンピースのみで炊いてみた。ほんのり甘くて美味しかった。
でも栄養のバランスを考えると肉も入れたい。スパムのみじん切りとか入れて
炊くとどうなるのかしら。

738 名前:困った時の名無しさん [2008/05/17(土) 21:49:20 .net]
米+具材で炊飯器の目盛りまで水いれるのか
米だけで目盛りまで水いれてそこから具材いれるのかどっちがいいですか?

739 名前:困った時の名無しさん [2008/05/17(土) 22:12:06 .net]
>>735
炊き上がった頃にはべちゃって溶けてるからどっちでも可(^-^)
切った方が若干混ぜやすいかもしれません

740 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 10:15:05 .net]
>>738
後者。
水はお酒や醤油みたいな液体分だけ
引き算すればいいよ。



741 名前:困った時の名無しさん [2008/05/18(日) 20:16:36 .net]
どうもノ

742 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 20:43:48 .net]
ベーコン、シーチキン、玉ねぎ、人参、バター、醤油、コンソメで炊き込み中
美味しくできますように

743 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 21:45:56 .net]
スパムとミックスベジを炊き込んだらまた芯が残ってた。事前に1時間浸水させたのに。
具の入れすぎ?スパムは溶けるかと思ったけど形が残ってたのが意外。スパムの塩気
もご飯に移ってなかった。

744 名前:困った時の名無しさん [2008/05/19(月) 11:39:09 .net]
今、スパムと干ししいたけを生姜をぶち込んでみた。
どうなるかしらん。

745 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/22(木) 02:31:08 .net]
>>744
どうなったー?

746 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/23(金) 20:52:06 .net]
炊飯器の速炊モードを使えばごはんに芯が残らないことに気付いた。

747 名前:困った時の名無しさん [2008/05/26(月) 11:20:19 .net]
>>745
亀ですまん!!!
ちょっと薄かったから醤油を回し入れたら中華っぽくて美味しかったよ。

748 名前:困った時の名無しさん [2008/05/27(火) 01:06:15 .net]
お蕎麦屋さんの炊き込みご飯の作り方わかる人教えてください。

749 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/27(火) 01:56:06 .net]
>>748
そのそば屋に聞くしかない。

750 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/27(火) 23:25:51 .net]
食べる煮干とグリーンピースで炊き込みしてみたけど結構イケた。
塩加減が薄かったのでふりかけふって食べたけど。



751 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 18:46:26 .net]
野沢菜を大量に貰ったのでそれで
炊き込みご飯作りました。

豚肉を炒めて、火が通ったら野沢菜
を入れて軽く炒める。
後は炊飯器にそれを入れて醤油・酒。
ウマーです。
思ったんだが豚汁で炊き込みご飯
作ったら旨いじゃないか?


752 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 02:19:57 .net]
とり飯は食べ過ぎて吐きそうになるときあるくらいウマーですわ

753 名前:困った時の名無しさん [2008/08/24(日) 14:44:33 .net]
鶏の炊き込みごはん・・・んまい
鮭の炊き込みごはん・・・んまい

鶏と鮭の炊き込みごはんって、んまいかなあ

754 名前:困った時の名無しさん [2008/08/24(日) 14:52:19 .net]
鳥と鮭がケンカしてまうような

755 名前:困った時の名無しさん [2008/08/25(月) 02:43:06 .net]
短パンウザイ

756 名前:困った時の名無しさん [2008/08/25(月) 09:51:47 .net]
しじみ一パック煮て
身だけちまちま取って
煮汁と身と酒、醤油、油揚げ
人参といっしょに炊く
うまみたっぷり

757 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/08/27(水) 23:46:43 .net]
舞茸とツナで炊き込んでみた。
醤油と味醂と酒とめんつゆと顆粒出汁を目分量でぶっこんでみた。

んー。味の濃さはいいけど、もの足りん。
だしは結構入ってると思うんだけど、鰹だしじゃ相性悪かったのかな。
旨み調味料が必要か。

758 名前:困った時の名無しさん [2008/08/29(金) 08:53:23 .net]


759 名前:困った時の名無しさん [2008/08/30(土) 12:16:02 .net]
栗ご飯好きだけど、栗とご飯は別々で食す。

760 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/08/31(日) 16:12:19 .net]
>>759 同じく



761 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/09/06(土) 09:15:42 .net]
まいたけとホタテの貝柱(缶詰の汁も入れる)、ごぼうと人参で作る事が多いです。

炊き上がった後に白ゴマをちらして
細かくちぎった味海苔もちらすと美味しいですね。


762 名前:困った時の名無しさん [2008/09/21(日) 00:37:01 .net]
ピラフ作り方おしえて

763 名前:困った時の名無しさん [2008/09/21(日) 00:48:34 .net]
塩昆布とツナ缶の炊き込みご飯は簡単で美味しい(^〜^)

764 名前:困った時の名無しさん [2008/09/21(日) 15:28:27 .net]
今日このスレ見て生まれて初めて炊き込みご飯を作ってみる事にした。
とりあえずマイタケとシメジとツナ缶買ってきた。
これと調味料とかを入れて炊けば良いのかな?ワクワク

765 名前:764 mailto:sage [2008/09/21(日) 21:08:32 .net]
おかげさまで美味しくできた!
最後に青ネギかけて喰ったら最高だった!
本当に簡単だねー。
次は五目ご飯がいいなぁ

766 名前:困った時の名無しさん [2008/09/21(日) 21:47:58 .net]
このスレみて鰯の缶詰(生姜煮)入れて炊いてみた。
発芽玄米+16穀ごはんで2合。
醤油と酒を大さじ1ずつくらい加えて…

ウマー!

今度は味噌煮の缶詰でやってみようっと。

767 名前:困った時の名無しさん [2008/09/22(月) 09:54:48 .net]
>>763
簡単だからあまり期待しなかったけど、作って食べたら激ウマだった!!
塩コンブがいい仕事してるね!!塩コンブはフジッコを入れたよ!!

768 名前:困った時の名無しさん [2008/09/22(月) 14:47:39 .net]
>>763
ものすごく美味しかったよ(^〜^)

769 名前:困った時の名無しさん [2008/09/22(月) 14:48:53 .net]
言われる前に言っとくけど自演じゃないよ(^〜^)

770 名前:困った時の名無しさん [2008/09/24(水) 12:43:23 .net]
1合目。
玄米、粉末昆布、舞茸、人参、鰹粉

2合目。
玄米、豆もやし、人参、ぜんまい水煮、乾燥きくらげ、コチュジャン、ごま

全部頂きました、ごちそうさまです。



771 名前:困った時の名無しさん [2008/09/24(水) 13:33:25 .net]
>>768
>>769

wwwwwwwwwwwwwwww

772 名前:困った時の名無しさん [2008/09/24(水) 22:36:18 .net]
>762

炊いたお米使うのがチャーハンで

生米から料理すんのがピラフ。

773 名前:困った時の名無しさん [2008/09/25(木) 23:29:13 .net]
今家に鮭かま、コーン、ネギ、ショウガしかない俺にも炊き込みつくれるかな?

774 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/09/26(金) 03:50:08 .net]
>>773
いいから自分で考えて作れ
水加減さえ守れば何でも美味しくできる

775 名前:困った時の名無しさん [2008/09/30(火) 13:58:40 .net]
ホタテの貝柱(缶詰or乾燥)と大根の炊き込みごはん。

味付けはホタテの戻し汁(缶詰なら汁ごと)と酒・醤油・塩で少しうす味が
いいかも。

776 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/10/01(水) 21:19:16 .net]
>>775
大根はどう切るの?

777 名前:困った時の名無しさん [2008/10/02(木) 16:30:54 .net]
>776
さいの目で一口大よりやや小さめに・・・皮はとったほうがいいです。
私は火を通さず、大根もホタテの缶詰もまとめて炊飯器にいれて
調味料も目分量でいれてますが、意外と失敗しませんよ。

大根と帆立の炊き込みご飯は某恵比寿の和食屋さんで〆の食事で出たのを
自己流でアレンジしました。


778 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/10/04(土) 21:11:14 .net]
具をたくさん入れると米に芯が残って失敗するようになった
炊飯器のクセってか芯が残る場所とそうでない場所が分かった
古いマイコンジャーだからなぁ

779 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/10/07(火) 16:23:19 .net]
>>681
ありがとう。美味しかったよ(*^□^*)

780 名前:困った時の名無しさん [2008/10/13(月) 04:30:56 .net]
質問あげ

先日から凝って色々試してるんだけどいかんせんスイッチが切れなくて焦げ付くのが気になってしまう…

・めんつゆ+舞茸+鶏…シンプル(゚д゚)ウマー、ちゃんと炊けた
・調味料適当(塩醤油味醂酒)+舞茸+鶏…炊き上がらずに1時間、見事に底が焦げ付くorz

以上の結果から味醂や醤油がダメだったのかなーと思った。
ちなみに3合炊き炊飯器で2合炊いてます。
今日初めてサンマ缶詰炊き込み試したんだけど、スイッチが45分切れなかったので怖くなって様子を見たら少し固めでぼそぼそしながらもそれなりに炊けてた。
もう少し我慢してもよかったのかなぁ…

スイッチが切れない原因は何だったんだろ
水分が残ってるとスイッチ切れないっては聞くけど残ってなかったし…
このスレの皆さんは炊き上がらない時は何分位で様子見開封しますか?

長々すみません。



781 名前:困った時の名無しさん [2008/10/13(月) 15:28:59 .net]
今、イチゴ煮の缶詰めを入れてご飯を炊き始めたよ。
米4合で1缶を使って、初なので他には調味料入れなかった。
夜ご飯に食べてみます!

782 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 15:34:21 .net]
ピンク色に染まったご飯を想像してしまったw

いちご煮ってウニのことですよね?

783 名前:困った時の名無しさん [2008/10/13(月) 18:55:38 .net]
>>782
そう、ウニとアワビの入った缶詰めです。

食べてみたけど薄味だった〜。
匂いはかなり食欲そそられたんだけど。

今度はお米の量を減らそうかなと思います。

784 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 00:12:50 .net]
市販のたきこみごはんの素で作ったら、水の量間違えたのかパッサパサ
ごはん硬い・・・
なんとかして正常なたきこみごはんにしたいんだけど・・・
もう1度水足して炊飯したら余計残念なことになるかな?

785 名前:困った時の名無しさん [2008/10/14(火) 15:11:52 .net]
お酒をふって
炊飯ボタンってのを
聞いたことがあるような
ないような

786 名前:784 mailto:sage [2008/10/15(水) 01:56:27 .net]
お酒がなかったので、炊飯だけを押してみた

そしたら普通のごはんになった!
ありがとう!

787 名前:困った時の名無しさん [2008/10/15(水) 21:04:39 .net]
焼いたサンマ(塩振ってから焼く)と、斜め切りにした長ネギを入れて、醤油、酒、砂糖、生姜の絞り汁
を入れて普通に炊く。
炊き上がったら、サンマの骨をはずして、全体を混ぜる。
簡単だけど、ものっそ美味くて、魚嫌いの旦那でさえおかわりしてました。
サンマの塩焼きに飽きたら、または、安いサンマを沢山買ったら試してみてね。


788 名前:困った時の名無しさん [2008/10/26(日) 14:39:36 .net]
夏の間
枝豆とちりめんじゃこ、酒、塩かめんつゆ
枝豆と桜エビ、酒、塩かめんつゆ
秋に入ってから
葉しょうがの千切りと桜エビ、酒、塩かめんつゆ
あまりに旨くてシーズン中はしょっちゅう炊く。
桜エビやちりめんだけだと高いので、アミと混合でもいける。
葉しょうがの千切りは炊いた後の薬味ではなく、あくまでも
具材であり、香りの主役。試してみて。

789 名前:困った時の名無しさん [2008/10/26(日) 15:23:58 .net]
>>781
米2合だと缶詰の汁でちょうど炊けるよ。
ちょっと水足してもいいけど。
具は最後の蒸らしの時に入れるのがオススメ。

790 名前:困った時の名無しさん [2008/10/29(水) 13:30:55 .net]
秋鮭が安く売ってたので、しめじと銀杏と針生姜で炊き込もうと思ってますが、注意点とかありますかー?



791 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 13:56:23 .net]
骨を取る

792 名前:困った時の名無しさん [2008/10/29(水) 19:29:52 .net]
魚系は骨がましいと
食欲うせるからね

793 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 21:55:08 .net]
鮭は生から炊くの?

794 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 15:00:07 .net]
あれは基本焼いて骨を抜きながら身をほぐして
最後に御飯に混ぜるもんじゃないの?炊いたら 生臭くなった上に
パサパサってことになるんじゃ?

795 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/11/03(月) 11:35:56 .net]
鮭一本貰ったのを持て余すから、って切り身にしたのを貰ったときは
ご飯炊くときに切り身をそのまま乗せて炊いたけど、おいしかったよ
塩がきつかったから味付けは特になし
炊き上がった後で骨をとって、しゃもじでほぐして混ぜた

796 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/11/16(日) 17:13:30 .net]
補修

797 名前:困った時の名無しさん [2009/03/04(水) 17:48:27 .net]
ツナとなめたけ買ってきた。
味付け教えてくれ

798 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 02:21:02 .net]
>>797
ご飯を研ぐ

水を普通に炊くときと同量張る。

ツナ投入。なめたけ投入。

炊飯。

(゚听)イラネ

799 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 02:21:49 .net]
(゚听)イラネてなんだorz
(゚д゚)ウマーの間違いです

800 名前:困った時の名無しさん [2009/03/14(土) 19:59:30 .net]
>>799ふいたww



801 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/03/17(火) 18:20:25 .net]
>>798
声だして笑ってしまったw
今日はククパドの鮭とえのきの炊き込みに挑戦する

802 名前:困った時の名無しさん [2009/03/27(金) 00:43:36 .net]
>>799吹いたWWW

803 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/03/28(土) 01:21:21 .net]
圧力鍋で炊くともち米混ぜたみたいにもっちもち。
余ったらお握りにして冷凍する。
冷凍お握りをレンジでチンした後フライパンで焦げ目をつける。
薄ーいお出しを張った後ちぎった海苔を乗せて夜食にしたりする。
でもこの場合は土鍋で水分多目に炊いた方がいいかな。
なぜだか炊き込みは炊飯器で炊くのが面倒な気分。

804 名前:困った時の名無しさん [2009/03/30(月) 20:36:32 .net]
きんぴらと大豆をヒシヤスとかいうとこの
だししょうゆ(めんつゆっぽい)で炊き込んでみたら
ウマー!!

胡麻ふってもりもり食べたいと思います

805 名前:困った時の名無しさん [2009/03/31(火) 10:11:52 .net]
らくちんごはん
て炊飯器でたくと旨いよ。

806 名前:困った時の名無しさん [2009/05/02(土) 19:25:13 .net]
良スレage

807 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/05/03(日) 02:25:52 .net]
豆もやし、豚肉、キムチ、ショウガ、醤油、鶏ガラスープ、みりん、ゴマ油で炊き込むとおいしです

808 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/05/05(火) 18:20:46 .net]
炊き込みごはんおいしいよねー
大好きなので、いろんなレシピで作ってた。何杯でも食べられる。
そのせいだけではないけど、かなり太った。
今ダイエット中なので、米自体を減らしてる。
炊き込みなんて今はもってのほか。
目標体重になったら、また節制しながら作って食べるようにするつもり。

809 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/05/08(金) 06:03:43 .net]
鯖の缶詰めで炊き込んでみた。
見た目&食感はおkだが、味が薄い
塩入れてなかったからかな。
冷めたら味濃くなることを期待して、ご飯放置中。

810 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/05/08(金) 06:04:52 .net]
間違えた。
>>809はさんまの缶詰めです。



811 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/21(火) 20:11:17 .net]
くくぱどで見たしらすと生姜の炊き込みを作り始めました
レシピは↓な感じ
米2合
酒、薄口醤油大2
みりん大1
塩小1/2
生姜みじん切り好きなだけ
しらす好きなだけ

早く炊けないかなー
できたらまた感想レポします

812 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/21(火) 22:56:40 .net]
>>811です。
炊けたので食べてみました
生姜の風味が良くておいしい!
濃い味が好きな方はもうちょい醤油か塩を足した方が良いかもです
私は炊き上がりに薄口醤油を少々足しました
ウマー

って誰も見てないヨカン

813 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/21(火) 23:43:46 .net]
>>811です
明日は塩鮭の炊き込みご飯つくるよ!
得意な方がいたら作り方のヒントくれたら嬉しいです
誰もいないならいないで勝手に炊き込みご飯日記を書くことにしてしまおうか

814 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 19:28:55 .net]
3合炊きの炊飯器で炊き込みご飯を3合分炊き込んでしまった所だ…orz
2合分までしか炊き込めないのを今知ったオワタ

815 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 03:47:18 .net]
私はこのスレたまにチェックしてたのでまた書き込みがあって嬉しい!!
814さんはその後どうなったんだろ?

816 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 20:00:53 .net]
美味しく炊けたんだといいねぇ

そんな私は>>811
焼き塩鮭の炊き込みも旨かったよー

817 名前:困った時の名無しさん [2009/09/19(土) 17:05:33 .net]
キノコ類と山菜の水煮とタケノコの水煮 そして鳥ももで炊いた ちょっと醤油が少なかったみたいで超薄味に
なので焼き肉のタレを炊き込み御飯に掛けてたべたらビビンバみたいになって美味しくなりました、おかず要らない

818 名前:困った時の名無しさん [2009/09/22(火) 19:34:23 .net]
旬の秋刀魚を使った炊き込み飯は美味い。秋刀魚好きにはたまらん。

秋刀魚2匹(塩焼き)
米3合
生姜 2かけ
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
塩 小さじ1/2
こんぶ 5cm角1枚(なくても可)

1.かるく塩を振って秋刀魚を塩焼きにする。(前日の残りものでもO.K.)
 頭や内臓からよい旨味がでるから、新鮮であれば残したほうがよい。新鮮で無ければ取り除く。
2.生姜は皮をむいて線切りにする。
3.秋刀魚の塩焼きは2つに切る。頭はついたままで可。
4.水かげんは白米を炊く時と同様で可。
5.秋刀魚、生姜、調味料、こんぶを入れ、米を炊く。
6.炊き上がったら、秋刀魚を取り出し骨と頭と取って身をほぐす。
7.ほぐした身を飯と混ぜて出来上がり。

秋刀魚の脂がほど良くなんじでチョーウマー。
食べすぎにはご注意を。

819 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/24(木) 15:04:01 .net]
桜エビ(百均で購入した乾物)+生姜に調味料は酒、醤油で炊き込みご飯にした
美味かったし安かったw

820 名前:困った時の名無しさん [2009/10/22(木) 21:24:38 .net]
完成した炊き込みご飯に射精する。

ウマー




821 名前:困った時の名無しさん [2009/10/24(土) 18:50:21 .net]
たいめし

822 名前:困った時の名無しさん [2009/10/24(土) 21:32:26 .net]
>818
サンマの

823 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/10/30(金) 14:12:40 .net]
さくらごはん

824 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 15:14:24 .net]
塩昆布とツナとトマトいれてご飯炊くとうまい
分量は適当でよろし

825 名前:困った時の名無しさん [2011/05/20(金) 19:34:23.67 .net]
トマト…

826 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2011/05/20(金) 20:08:31.25 .net]
みっつまえのレスが2年前かよ!
炊き込みご飯最強!

827 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2011/05/21(土) 15:34:47.97 .net]
( ゚д゚ )2年…

828 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2011/06/03(金) 03:22:11.59 .net]
このスレまだ残ってたのか…
8年前の自分の書き込みを見つけたよ。

829 名前:困った時の名無しさん [2011/06/16(木) 10:39:28.53 .net]
騙されたと思って作ってみて。

米2合
鶏肉(1aに切ったもの)200c
なめこ1パック
納豆1パック
ヨーグルト50c
梅干(種を取ったもの)10個
インスタントコーヒー大さじ3
精液大さじ20

一緒に炊いてみて。
お試しあれ〜

830 名前:困った時の名無しさん [2011/06/16(木) 12:01:19.39 .net]
臭いの集めただけだろw



831 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 13:36:45.04 .net]
大さじ20・・・

832 名前:困った時の名無しさん [2011/09/10(土) 09:11:56.67 .net]


833 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 03:43:47.68 .net]
油揚げって和食系の炊き込みによく合うと思う
ジューシーで出汁の旨みをよく含んでくれる

834 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2011/11/25(金) 05:52:10.46 .net]
鍋に白菜ぶつ切りにして入れると
繊維が残ってシワシワして食べにくい件について

835 名前:困った時の名無しさん [2011/12/01(木) 13:45:15.47 .net]
誰か教えてください

炊き込みご飯の味付けなんだが
米3合に対して

薄口醤油30cc
酒20cc
砂糖と塩 小さじ1
ほんだし 適量

これで大丈夫すかね?




836 名前:困った時の名無しさん [2011/12/24(土) 16:14:13.23 .net]
いいと思うよ、
…って1日のカキコかよ。

ハマチのあら買ったから、土鍋で魚めし作ってみる。

837 名前:困った時の名無しさん [2011/12/24(土) 17:49:34.34 .net]
〜 プロボーカリストとボイストレーナーが選んだ歌唱力ランキング表 〜

【S】
ジョン・健・ヌッツォ、田中昌之、人見元基、美空ひばり、Lyrico

【A+】
前田亘輝、布施明、筒井はじめ、錦織健、飛鳥涼、玉置浩二、鈴木雅之、久保田利伸、尾崎紀世彦、小野正利
MISIA、浜田麻里、superfly、絢香、吉田美和、吉田美奈子、高橋真梨子、大橋純子、渡辺美里、八神純子、黒猫

【A】
井上陽水、デーモン小暮閣下、稲葉浩志、西川貴教、松崎しげる
松山千春、山下達郎、Silky藤野、石井竜也、YAMA-B
KOKIA、YUKI(BENNIE K)、鈴木聖美、岩崎宏美、夏川りみ
小柳ゆき、alan、マリーン、森川美穂、志方あきこ、はいだしょうこ

【A-】
小田和正、河村隆一、ATSUSHI、岡本知高、ISSA、三浦大知、平井堅、中川晃教、岩沢厚治
川畑要、堂珍嘉邦、佐藤竹善、遠藤正明、黒田俊介、森川之雄、中島卓偉、米良美一
生沢佑一、細川たかし、日浦孝則、TOSHI、美輪明宏、新垣勉、桜井賢、山崎まさよし
大黒摩季、鬼束ちひろ、杏里、アンジェラアキ
中島みゆき、SAKURA、愛内里菜、平原綾香、柴田淳、元ちとせ

【B+】
鈴木トオル、黒沢薫、村上てつや、岡野昭仁、小椋佳、Gackt
槇原敬之、秦基博、秋川雅史、中孝介、やしきたかじん
福山芳樹、 谷村新司、吉幾三、五木ひろし、角松敏生
椎名林檎、YUKI(ジュディマリ)、広瀬香美、上木彩矢、青山テルマ、島谷ひとみ
和田アキ子、AI、杏子、松田樹利亜、加藤ミリヤ、Cocco、伊藤由奈
倖田來未、永井真理子、JUJU、タイナカサチ、OLIVIA、林明日香、Lia


838 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2012/01/21(土) 09:47:44.92 .net]
すごい長寿スレだなw

昨日作ったの

お米・3合半

地物のごぼう1本、地物のお大根少し、しめじ少し
ごぼうはササガキが面倒臭かったので小口切りでw
酢水につける
お大根は小さめの短冊切り
しめじはキッチンばさみで小口切りw

味付けは、今回は薄口醤油だけでシンプルにしてみた。
昆布茶を少し
最後に、薄そうだったので塩少々

…ごぼうの香りの良さって本当にすごいね!
自分が料理の天才なのを改めて実感した←???wwwww

凝ったのも楽しいけど、今手元にあるものだけでささっと作ったのもおいしいね。
野菜だけも、たまには結構おいしかったりする。
ごぼうみたいな香りのいい野菜が入っている場合は特に。



839 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2012/01/21(土) 09:48:41.01 .net]
↑レス番号がパヤッパ〜♪w

840 名前:困った時の名無しさん mailto:age [2012/02/01(水) 16:00:22.46 .net]
計量カップでだしの素、酒、薄口醤油で出汁を作る。
牛蒡、人参、油揚げ、舞茸、鶏肉を入れて炊き込む。
炊けたあと味が薄ければ薄口醤油追加。

玉ねぎと人参の微塵切りをバターで炒めて塩コショウで味付け。
ツナと炊飯器に入れる。
コンソメキューブ1つ入れて炊飯。
ピラフ風の洋風炊き込み。

よくやる2種類。



841 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2012/02/12(日) 21:22:34.11 .net]

>炊けたあと味が薄ければ薄口醤油追加。

…普通塩じゃないか…?(´・ω・`)
炊き上がった物に液体加えてだいじょうぶなのかな
薄いと感じるほどなら、薄口結構入れないといけないだろうし;



842 名前:困った時の名無しさん [2012/02/17(金) 21:44:26.00 .net]
さんまの缶詰の炊き込みご飯、生姜たっぷりで炊くとすごくおいしかった!

843 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2012/04/08(日) 15:30:04.03 .net]
鶏釜飯

844 名前:困った時の名無しさん [2012/04/14(土) 14:29:21.35 .net]
炊き込みご飯にひじきを入れるな

845 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2012/04/17(火) 10:41:52.53 .net]
なんで?

846 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 22:55:22.56 .net]
いいじゃんねー

847 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2012/04/27(金) 23:12:39.08 .net]
むしろひじきはダシや香りが出て旨過ぎ
水で戻して加えるだけだから料理が得意じゃない人でも出来る
海草は健康にいいしね。


848 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2012/04/29(日) 18:15:36.73 .net]
鶏肉
しめじ

大好き

849 名前:困った時の名無しさん [2012/09/02(日) 00:20:21.77 .net]
カレーを炊き込むってのが過去二回書かれているね。
普通のカレールーというか、インスタントカレーの
かたまりを研いだ米と一緒に入れて炊くだけでいいのかな?


850 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 03:03:45.33 .net]
>>829
騙された!



851 名前:困った時の名無しさん [2012/09/04(火) 08:10:30.12 .net]
精液大さじ20杯はどうやって確保した? 保存がむずかしいぞ。


852 名前:困った時の名無しさん [2012/09/04(火) 23:38:47.04 .net]
白子で代用した。

853 名前:困った時の名無しさん [2013/06/07(金) 03:42:10.00 .net]
生ハム炊き込み御飯

854 名前:困った時の名無しさん [2013/06/11(火) 20:28:31.38 .net]
鮭としめじの炊き込みごはん。

855 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(3+0:15) [2013/06/12(水) 21:02:40.85 .net]
どんな具でもおいしいけど、いっそ、炊き込みの素に いろいろ具を足して、
砂糖としょうゆを足すだけでも、オリジナルでおいしかったよ。

856 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/06/13(木) 21:04:46.22 .net]
炊き込みご飯の一番の悩みってのは醤油と砂糖が鍋の底に沈殿しておコゲを作ること
それが固いんだ ダシをとにかく入れればいいってもんでもないんだろう

857 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/06/14(金) 07:56:01.54 .net]
キムチ、ネギ、シメジ、人参
それからキムチ鍋の元を加えてキムチ炊き込みご飯
炊き上がりに胡麻油をちょっと混ぜる

858 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/06/14(金) 22:27:16.56 .net]
それうんこ

859 名前:困った時の名無しさん [2013/09/03(火) 04:05:04.56 .net]
トマトジュースとミックスベジタブルとベーコン、塩コショウ

860 名前:困った時の名無しさん [2013/09/11(水) 19:17:17.73 .net]
研いだ米に中華あじの素と焼肉のタレを絡めて炊く分量分水を入れる
具材はみじん切りの玉ねぎ、人参、しめじ、刻みウインナーを入れる
肉は焼いて炊き上がった後に入れて混ぜる
万能葱は炊き上がったら直ぐに炊飯器に入れて蒸らしで熱通し
お好みで黒こしょうを



861 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/09/11(水) 19:24:32.95 .net]
手羽先とか手羽元の炊き込みってないんだね
おいしいのかな?

862 名前:困った時の名無しさん [2013/09/16(月) 20:29:11.78 .net]
ピラフのレシピおしえろください!!!

863 名前:困った時の名無しさん [2013/09/18(水) 16:12:22.25 .net]
出来上がりの直前に入れればオケ
具はミックスベジタブル、ハムスライス
バター、塩、コショウ、色付けにターメリック
蒸らしの段階で投入するのがコツ

864 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 13:34:21.63 .net]
蒸らしの時点で色々いれると、ちゃんと混ざらないことがよくあるんだけどなんかコツありますか?

865 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 16:44:02.58 .net]
>>864
大きなヘラでしっかりと混ぜる・・・・つうか鍋(ウチは鍋で炊いてる)に対して具とお米が多過ぎると困るよね
ほとんど余熱でやるんだけどゆっくりと天地返しをして蓋はする

蒸らし以前に入れるとダシは出るかもしれないけど、具がスカスカになって楽しめない、だから蒸らし時点がオススメ
お米を炊いててネバネバした感じで水分が出る頃に混ぜるんだけど、別な鍋に移して半分ずつ作っちゃうこともできる
マツタケご飯と鳥肉の入ったチマキみたいな感じでやる どっちもちゃんとできる
もちろん投入する具は火を入れておくものは入れるし ちゃんと混ざらないってよくわかんない スマソ

866 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 17:52:32.25 .net]
混ぜご飯

867 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 21:14:32.20 .net]
>>865
ちょっと書き方が悪かったみたい、ごめんなさい
具じゃなく、バターとか、調味料の類が上手く混ざらないんだよね
特にこの間、バターライス作るのに、炊き上がったご飯にバターとか投入したんだけど、しょうゆがムラになって見た目がまずそうだった
しょうゆは色でわかりやすいだけで、バターとかもちゃんと混ざってなかったのかも

あと確かに炊飯器に対してご飯の量が多かったから、一回半分別の皿に移してみる方法試してみます、ありがとう

ちなみに調味料は炊く前にいれて、具だけあとで投入でもいいのかな?

868 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/10/09(水) 05:23:11.83 .net]
しめじしか家にないのですが炊き込みご飯はやはり無理ですかね…調味料はあります

869 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/10/09(水) 10:49:43.57 .net]
しめじご飯おいしい!
ものたりないなら、炊き上がった後に刻んだ青しそや水菜、ほうれん草を加えて混ぜ込んでもいけるっす

870 名前:困った時の名無しさん [2013/10/19(土) 18:49:09.72 .net]
なめたけごはん



871 名前:困った時の名無しさん [2013/11/02(土) 18:48:41.70 .net]
【社会】我が家ならではの“炊き込みごはん”といえば?
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383385610/

872 名前:困った時の名無しさん [2013/11/03(日) 20:04:38.43 .net]
5合

普通に洗った米に
だしの素適量 みりんと醤油 だいたい炊飯釜すばやく3周ずつ
定量の水を入れて味見
薄ければ、だしの素を足してみて
それでも物足りなければ、お好みで

舞茸1パック
揚げ2〜3枚

炊飯ボタン押す


具材は別になんでもいいです。
五目でも鶏ごぼうでもなんでも。
ただ、鶏入れるなら酒&醤油に漬けておいた方が美味しいかも。

873 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/11/08(金) 15:55:35.85 .net]
この季節は むかごご飯

874 名前:困った時の名無しさん [2013/11/10(日) 11:33:24.56 .net]
わかめスープの素とちょっと醤油入れて炊くだけのにハマってる簡単旨いオススメ

875 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 05:31:42.24 .net]
俺は永谷園のお吸い物の粉末
まったけの香りがナイス

876 名前:困った時の名無しさん [2013/12/11(水) 21:59:36.72 .net]
松茸の香りってフレーバーが紀伊国屋で売ってるな
あれを入れてエリンギとエノキ、ついでにひらたけでも入れたらもうマツタケご飯だ
季節なのでアゲ

877 名前:困った時の名無しさん [2013/12/13(金) 09:14:33.41 .net]
鶏の皮を過熱してから刻んだものとクズ野菜だけでも塩,醤油,味醂とかつおだしがしっかりしてると美味い

878 名前:困った時の名無しさん [2013/12/13(金) 09:22:05.90 .net]
>>876
それは永谷園のお吸い物より美味しく出来るのかな?
値段はどの位?

879 名前:困った時の名無しさん [2013/12/17(火) 16:29:01.29 .net]
>>856
少量の熱湯で溶かしてから鍋に加えてみたら?
それと、どうしてもおこげが嫌なら最初から最後まで弱火で時間掛けて炊く方法もある

880 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 00:24:36.54 .net]
栗きんとん



881 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 13:50:51.73 .net]
炊き込みご飯の味が薄くてイマイチ

たいていのレシピは顆粒だしを使っているけれど
家族に顆粒だし断固拒否の者がいるから使えないorz
仕方ないからだし汁作って入れてるんだけど
味が薄いのはそのせいかな

どうすればいいんだろう
いっそのこと鰻のタレでも入れる?

882 名前:困った時の名無しさん mailto:age [2014/03/01(土) 14:06:05.59 .net]
age

883 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 17:20:08.40 .net]
>>881
炊き上がり、混ぜ込む時に塩振ったらいいんじゃないでしょうか

884 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 18:27:25.61 .net]
>>883

ありがとう
結局鰻のタレを投入した
かなり味濃くなったけど
文句あるなら自分で作れってことで

885 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 17:43:19.03 .net]
>>881
家族に顆粒だし反対の者がいるって辛いなwww外食できないレベルだわ

886 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/05/15(木) 16:24:39.74 .net]


887 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/05/22(木) 17:59:41.98 .net]
ゴボウ、人参、揚げ、ひきじ
炒め煮してから汁ごと炊飯器
4合炊いたので弁当込みで3日もった。

888 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/06/01(日) 06:56:15.20 .net]
よくもったなwww
炊き込みご飯傷みやすいじゃん

889 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/07/20(日) 22:17:41.52 .net]
  ああ、冷凍すれば大丈夫だ…

  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;|
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;|
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i
 |i 、|   ' ̄"彡|         || |
 |'. (|       彡|          |)) |
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i
  ヽ_|        `         .|_/
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |

890 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/07/23(水) 18:44:00.56 .net]
ツナと醤油の炊き込みが美味すぎる…

  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;|
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;|
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i
 |i 、|   ' ̄"彡|         || |
 |'. (|       彡|          |)) |
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i
  ヽ_|        `         .|_/
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |



891 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/09/06(土) 14:35:22.68 .net]
使うツナは刺身用のでいいのか?>>890

892 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2014/10/28(火) 05:44:57.33 .net]
加熱用で十分だろ

893 名前:困った時の名無しさん [2015/02/13(金) 02:24:09.06 .net]
停まっていると思ったらヤクザの書き込みが原因か

894 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2015/06/07(日) 18:17:52.73 .net]
愛知県西部のお祭りの時に婦人部の方々が作る
鶏牛蒡の炊き込みご飯をご存知の方、
いらっしゃいましたらレシピを教えていただけたら
大歓喜です。

895 名前:筑前煮風炊き込みご飯 [2015/11/19(木) 09:36:31.24 .net]
米 2合

蓮根 8センチくらい

人参 1/2本

干し椎茸 3枚

焼き豚 100グラム

生姜のみじんぎり 大さじ1

ごま油(炒め用) 大さじ2

干し椎茸の戻し汁 200cc程度

水 150cc

鶏ガラスープの素 小さじ2

しょうゆ 大さじ1

酒 大さじ1

みりん 大さじ1

塩 小さじ1/2

896 名前:困った時の名無しさん [2016/01/14(木) 12:44:53.54 .net]
鯛の身ほぐしの炊き込みご飯

897 名前:困った時の名無しさん [2016/01/31(日) 21:39:12.62 .net]
ぶりの照り焼きで作ってみたけど、美味かったな

898 名前:炊き込みご飯 [2016/03/26(土) 16:54:50.12 .net]
www.sukoyakanet.or.jp/recipe-db/files/recipe_image-387.jpg

899 名前:困った時の名無しさん [2017/03/17(金) 09:37:47.83 .net]
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

900 名前:困った時の名無しさん [2017/07/18(火) 03:14:02.31 .net]
甘辛で作るか、塩味で魚のうま味を全面に出すかで違うよね



901 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 01:27:16.90 .net]
炊飯器壊れて圧力鍋で炊いてるんだけどどうしても炊き込み御飯は焦げちゃう…
安い炊飯器買うかなぁ

902 名前:困った時の名無しさん [2017/09/05(火) 01:35:01.72 .net]
糖分控えてみ

903 名前:困った時の名無しさん [2017/09/21(木) 09:25:28.46 .net]
マッタケってそんなに高いか?
中国産なら980円で売ってるし
他のきのこが1パック100円〜150円なので
そこを基準にすると高いけど
年に1回の楽しみだと思えば・・・

904 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2017/10/14(土) 02:53:39.80 .net]
うまいねえ

905 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2017/11/08(水) 12:14:41.12 .net]
おかずがいらない

906 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 04:15:11.10 .net]
丸美屋

907 名前:困った時の名無しさん [2017/11/29(水) 12:04:34.57 .net]
トリキの釜飯のと同じ釜は売ってないかねえ

908 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2018/01/17(水) 16:23:43.22 .net]
おでんの残り汁で炊き込みするんだけど、油揚げと人参と牛蒡の他に何入れる?

909 名前:困った時の名無しさん [2018/01/17(水) 16:32:44.25 .net]
何いれてもそんなの美味くならないからやめとけ

910 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2018/01/17(水) 16:33:52.65 .net]
>>908
ひじき。あとクルミ入れると香ばしさと歯応えがでて美味い。



911 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2018/01/17(水) 16:35:56.10 .net]
>>910
おぉーなるほど
丁度クルミがあるから入れてみる
どうもありがとう

912 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 05:12:27.84 .net]
とにかく 突っ込んで炊き込みご飯

913 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2018/05/04(金) 15:23:44.80 .net]
腹減った

914 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2018/05/07(月) 13:32:39.97 .net]
炊き込みご飯があれば インスタント味噌汁とでご飯が美味しいな

915 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2018/05/17(木) 09:32:08.76 .net]
丸美屋

916 名前:困った時の名無しさん [2018/06/21(木) 02:50:41.13 .net]
鶏肉の炊き込みご飯、何度かレシピ通り作ったが、美味しさはイマイチだった。
鶏肉と具材を醤油と多めの砂糖でフライパンで炒め、炊きあがり寸前に炊飯器に投入し、
炊きあがったらすぐにかき混ぜる。この方がずっと美味い。

917 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2018/06/22(金) 01:14:39.64 .net]
>>916
おう、それこそまさに吉野鶏飯の極意
ゴボウ入れると絶品

918 名前:困った時の名無しさん [2018/08/29(水) 19:00:15.94 .net]
とうきびご飯の素でご飯炊いたら、味が味噌ラーメンだったw
味噌+バター+ともろこしなら味噌ラーメン味になるわなw

919 名前:5 mailto:sage [2018/08/29(水) 22:35:07.37 .net]
>>561
液体調味料の分は水を減らさなきゃダメだよ。
あと、具材からも水分が出るので、あと大さじ1〜2杯分くらいは減らさないと。

>>593
うん、何度も作ってるよ。

920 名前:困った時の名無しさん [2018/09/03(月) 15:00:15.39 .net]
このサイトにあったシャケとじゃがいもの炊き込みごはん作ったらゲロうまだった
https://recipe-memo.jp/30849



921 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 01:08:37.92 .net]
まだ生きてるのかなここ?レシピほんと参考になりました
炊飯器は白米用なので、匂いつきそうなのや油分あるような炊き込みは別に炊いてる
去年メスティン自動炊飯が流行ってたけど、炊き込みもバッチリだね
自分の好きな具で一人分ずつ炊けるから、色々と試しやすくて良い

922 名前:困った時の名無しさん [2019/04/12(金) 23:01:48.77 .net]
ナメタケツナの炊き込みってやつ、醤油とコンソメと粗挽き黒胡椒足して作った、洋風で美味しかった
春だしたけのこを炊き込みにしてみたいけど、他にも具足すならどんなのが合うんだろ

923 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 23:03:16.67 .net]
下げ忘れたごめん

924 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 22:00:08.96 .net]
近所のスーパーでお刺身で食べれる活ホッキ貝殻付きが半額で売られていたので
ホッキ貝の炊き込みご飯作ってみた
砂出ししたむき身と油揚と人参も細切りにして、昆布と濃口醤油少々と酒少々を一緒に炊飯器に投入
ホッキ貝からの出汁がうますぎ!で、一人で2合食ってしまった

925 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 07:25:36 .net]
https://i.imgur.com/OmylW1j.jpg

926 名前:困った時の名無しさん [2019/12/23(月) 05:35:13.19 .net]
(記事最後)
トゥンジージューシー(冬至の炊き込みご飯)
https://higs.ti-da.net/e11380168.html

927 名前:困った時の名無しさん [2020/09/20(日) 12:50:43.01 .net]
https://i.imgur.com/ZlqqyEn.jpg
https://i.imgur.com/izxn9t0.jpg

928 名前:困った時の名無しさん [2023/03/17(金) 00:40:14.75 ID:qaoqDwQlR]
女性ガ−た゛のLGВтガ─だの些細な事で騒いて゛て耳障りにも程か゛あるわけた゛が,資本家階級の家畜になるために行き遅れの道を選ぼうが,
結婚に拘らす゛同姓と添い遂げようか゛,労働拒否しようが,−生独身だろうが、5○才独身貴族か゛15才と添い遂け゛ようが.JАLた゛のAΝА
た゛の皆殺しにされるへ゛きテ口リス├のように騒音に温室効果カ゛スにとまき散らして地球破壊して災害連發させて人を殺して私腹を肥やしたり
公務員た゛の大企業従業員た゛の児童手当だの税金という名目て゛他人から金銭強奪して,いい暮らしをしてる強盜行為を行わない限り自由だか゛、
不平等を不平等で上塗りすることを求めるバカの声しかないし、そんなに平等を求めるなら完全成果主義にして解雇推進.最低賃金廃止する
のか゛筋だわな.無能な男も多いし優秀な女もいるた゛ろうが圧倒的に女は論理思考能力が欠如しているわけた゛し解雇困難だから何かと決めつけ
なきゃならんってた゛けた゛ろ、論理思考の将棋か゛男女別とか分かりやすいが,論理思考て゛きないと価値生産なんて不可能だし,それを女は家に
居なくていいとか洗脳して家畜化するから百害あってー利なしの地球破壞して儲ける強盗殺人産業まみれ、少子化という結果になってんだろ

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef