[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/20 20:14 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

50円以下で作れる激安おかず



1 名前:困った時の名無しさん [03/04/23 16:23]
ご飯に合う激安おかず教えて下さい

659 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 10:36:07 ]
>>657
6分でかぶりましたね。
皮はかたいから、もらってもいつも余る。
すぐ黄色くなってくるが、気軽に捨てられます。

660 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 14:20:56 ]
皮って何?

661 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 16:27:33 ]
>>660
あっ、キャベツの表面の葉のこと。何て言えばいいのかな。


662 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 20:58:10 ]
うちでは外葉と呼んでいる
>キャベツの外側の葉

663 名前:662 mailto:sage [2008/05/18(日) 21:00:19 ]
あ、ちなみに読みは「そとば」

664 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 22:15:30 ]
>>657
キャベツの外皮ってどうやって食うんだ???
シチューで煮込めば大丈夫だろうと思ったけどいくら煮込んでも茶ガラみたいな食感で食えたもんじゃない
ブロッコリーの茎のほうがまだイケる。
薄切りスライスしてクリームシチューに入れるとブロッコリ本体よりよっぽどうまい

665 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 22:20:37 ]
>>664
なんとなくあなたはこのスレに向いてない気がする。
あなたの一日の食費はいくらですか?
私は100円です。キャベツの外葉はごちそうです。

666 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 23:30:32 ]
だから皮ちゃうがな

667 名前:困った時の名無しさん mailto:age [2008/05/19(月) 02:17:12 ]
安売りの日に多少重くてもいっぱい買ってきて、新聞紙でくるんで保存する際には
外葉は重要な役割を果たします。あれがないと傷み方がだいぶ異なる。
黒く変色したところはさすがに使いませんが
黄色に変色なら、熱を加えて十分美味しく食べられると思いますが
みなさんは、黄色い部分をどうしてますか



668 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/19(月) 07:31:10 ]
>>667 千切り
      ↓
   薄力粉&適当な具材
      ↓
    お好み焼き

669 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/19(月) 10:21:10 ]
>>667
黄色は枯れたとこだから、繊維質しか残ってないよ。栄養価も腹持ち容量も無い。

670 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/19(月) 11:34:04 ]
もらってきた日はいいんだけれど、翌日から変色するので
どんどん捨ててます。もともとタダだからもったいないことはないです。

私は炒めてラーメンに入れたり、野菜炒めに。

671 名前:困った時の名無しさん [2008/05/20(火) 02:50:49 ]
キャベツの外葉
適当な大きさにきって
顆粒だし、スーパーとかでただでもらえる牛脂、
しょうゆ、砂糖、水を炊飯器にぶちこんで
炊いたらめっちゃうまうまなスープになります。
味はコンソメとかでもうまいです。
コンソメの時は半分のこしておいて、
翌日、鍋に移し替えて牛乳を投入して食べてもうまうまです。
トマト味とかカレー味とか、バリエーションは調味料でいろいろアレンジできます。
めっちゃおおすすめ。
炊飯器でたくと外葉でも芯でもほくほくになりますよ


672 名前:困った時の名無しさん [2008/05/20(火) 04:27:13 ]
キャベツを3cm角位に切って炒め、塩コショウで味をととのえ
溶き卵を絡め、最後に鰹節を振る。好みで醤油で風味付け。
キャベツとタマゴが安い時なら50円で皿山盛り。


673 名前:困った時の名無しさん [2008/05/20(火) 14:02:58 ]
おかずじゃないけど最近炊き込み御飯とか炊飯器ピラフにはまってる。
野菜炒めとか切り干し大根、ヒジキとか作ったらラップかタッパーで小分けして冷凍庫で保存
炊き込み御飯の具に使う。


674 名前:困った時の名無しさん mailto:age [2008/05/21(水) 02:49:25 ]
勇気を出してスーパー総菜売り場の担当に、天かすください、とお願いしたら
「いつでも言ってね」と言う言葉とともにパック詰めした天かすを持ってきてくれた。
80円の値札貼ってあった。
うーーーん、50円ならなぁ。もしかして、ただ?!と思ってたから、ちょっと残念


675 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/21(水) 04:43:09 ]
スーパーで天かすもらったことないけど
80円は高いイメージあるよねえ。
だったら安いチクワ天ひとつ買ったほうがいいかもー。

676 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/21(水) 10:02:52 ]
>>674
「日本50円以下で作れる激安おかず振興会」の名誉会員だと言えばよかったかも。笑

スーパー以外の街の店ならどうだろう。

677 名前:困った時の名無しさん [2008/05/21(水) 12:35:08 ]
>>673
冬場は鍋を使うけど、これからの時期は同じく炊飯器で似たことやってる。
ガス使って暑くなった台所にじっとしてなくても、炊飯器は放置してもいいから楽だ。
水分は普段の倍でカレー粉とか溶けるよう準備して、他に具も適当に放り込む。
柔らかカレーおじや・美味いコゲつき、が完成。



678 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/21(水) 18:20:13 ]
スレタイ完全に「500円で作れる」に見えてた。思い込みと錯覚って恐ろしいね!
レス流し読みしてたら何かおかしいと気付いて、よく見たら50円だった。


679 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/21(水) 18:23:45 ]
総菜類はグラム計算だから、逆に「天かす50円分くらい欲しい」と言えばその量で作ってくれるはず。

680 名前:困った時の名無しさん [2008/05/21(水) 22:00:14 ]
稼げるって程じゃないけど、月3K位にはなるかな。
osaifu.com/hcyvv/
AUだともう少しいいみたい。

681 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/22(木) 12:58:24 ]
手打ちうどんは原価30円で作れるから、
天かすに50円もかけれないな。10円以下なら許せる。

パンの耳は一週間毎日食べる分、1.5kgを50円で買っているが、
天かすに80円もかけられない。

おからも意外と高いな。

682 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/22(木) 14:12:50 ]
しらんがな

683 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/22(木) 14:21:10 ]
>>681
うどん+天かす=おかず50円
そうだとすると、主食は何を食うんだ?
うどん喰うのに、どんぶり飯喰うのか?
ラーメンライスと違って、うどんは難しいな。

684 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/22(木) 14:31:14 ]
>>683
わたくし、取り合わせとしておいなりさんなどを食します

もっといろんなトッピングをしますので、実はお好みで・・・

685 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/22(木) 18:06:11 ]
うどんが主食だろ

686 名前:困った時の名無しさん mailto:age [2008/05/23(金) 02:12:57 ]
油揚げをゴージャスなおかずにするには、やっぱ巾着玉子でしょうか。
おいなりさんではなく、納豆の具ではなく、となると、どうも玉子くらいしか思い浮かばない

687 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/23(金) 10:09:14 ]
↑ ?



688 名前:困った時の名無しさん [2008/05/23(金) 13:28:19 ]
>>683
うどんだけだと腹持ち悪いね。
関西だと、炊きこみご飯とセットていうのが多い。

689 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/23(金) 14:40:37 ]
お好み焼きから始まって、粉モノをおかずにする地域はあるよな。
全国的にも、焼きそばとかラーメンなんかは普通におかず。
うどんは……時々飯が付くが、白飯は無い。主食じゃなく香の物とか箸休めの位置づけだな。
喉でつるんと喰う麺類になると、飯はかえって邪魔になるからじゃね?
素麺とか蕎麦に飯ってのも無理あるし。
ただし、焼きうどんや鍋焼きうどんになると、おかずになる。あれはつるんと飲めない。

690 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/23(金) 16:19:33 ]
前に素うどんに白飯で750円っていう店みたことある
一体だれが食うのかと

691 名前:困った時の名無しさん [2008/05/24(土) 16:02:39 ]
柚子ポンが大好きで、高知あたりの特産の美味しい柚子ポンをちょっと値張るけど常備しておく。
茹でたもやし、冷や奴、湯豆腐はもちろん、ただ単に茹でただけの野菜に柚子ポンかけて食べる。


692 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/28(水) 23:27:59 ]
チューブ入りの練りわさび。約100円
ご飯に練りわさびを載せお湯をかける、塩気が欲しいときは塩を振る。
これだけで1,2日は持つ。1日50円

693 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/28(水) 23:42:08 ]
固形のカレールー。約180円
具なしカレーなら、お湯でカレールーを溶かして少し煮る。
芋、タマネギがあれば野菜カレーができる。
カレールー2片あれば1食分できる。

694 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 00:03:52 ]
180円は高い

695 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 00:56:08 ]
>>693
うちの近所だと88円で買えるよ。とろけるカレー、こくまろ辺り。

696 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 16:39:52 ]
>>694
まさか、1箱180円分全部を一食で喰いきれるのか、お前は。

697 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 18:05:23 ]
お前アホやろ?



698 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/30(金) 02:44:22 ]
普通はカレールー1箱なんて、2〜4食事だもんなwwww
結局一食50円以下になるのに高いとかありえない

699 名前:困った時の名無しさん [2008/05/30(金) 05:30:12 ]
>>695
ヒント:グラム数

700 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/30(金) 08:01:32 ]
180円は高い
それだけの事

701 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/30(金) 20:30:44 ]
>>692
わさびは粉末のを買ってくるな。
チューブ入りのやつの1/10くらいの値段だよ
お茶漬けに入れるとうまい
納豆や漬物にもふりかける
あと意外にもアンコなんかにもよく合う


702 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/31(土) 00:28:10 ]
>>699
ん?普通のスーパーで180円くらいで売ってるやつだよ。

703 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/31(土) 01:13:43 ]
>>701
それ、やってみたい。
>>692 は練りわさび+塩だけらしいよ。
では、お茶漬らしくするために、何を追加しようかな。
胡麻と刻み海苔、あとは調味料か。20円以下かな。


704 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/31(土) 16:09:58 ]
ワサビ茶漬けてのは、粉末なんかできる前は、ワサビの葉の醤油漬けを飯にのせ
お湯か魚ダシをまわしかけて頂いたもんです。
根っこなんて、とても高くて高くて。今じゃ葉っぱも高級になってしまったけどな。
ただそれだけでゴチソウ。
薬味は入れない方が美味いよ。

705 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/31(土) 17:32:05 ]
カレーのルーは大きい方が安いだろう。

706 名前:困った時の名無しさん [2008/05/31(土) 19:13:19 ]
>>705
1キロのルーと200グラムのじゃ配合が微妙に違う。
箱の裏の原材料欄を見てみ?

707 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/05/31(土) 23:51:56 ]
業務用だからじゃね?



708 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 18:16:26 ]
その後どう活用するか、つまり何を買おうが本人の腕次第。
腕が無いからカレールーなど完成された味に頼る。

709 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 22:33:40 ]
>>708
味の腕の話は他のスレで。ここは「50円以下」が腕の見せ所。

710 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 23:12:03 ]
ダイソーで100円の割りにかなりでかい瓶の香辛料が売ってるんだよな。
で、ウコン、シナモン、ガラムマサラ、あらびきコショー、塩少々でカレーピラフっぽいものが出来る
ルウでピラフ作るより安くて本格的な感じでおすすめ。

711 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 23:42:24 ]
そんだけ買ったら安くはならない

712 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 00:02:43 ]
>>711
別に一回に使う量は数円分なんだからいいんじゃない?

713 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 00:45:28 ]
ルウを使っても同じ程度だ

714 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 00:53:33 ]
アラスレでハケーン
これならオカズ1食が10円以下になりそうだwwwww
up.menti.org/src/upfl0692.jpg

715 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 02:05:30 ]
>>714
アラのスレなんてあったんだ。

私はびんちょうまぐろのアラを刺身で食べたけど、腹はこわさなかったが、
プロに話したら、絶対にやめろと怒られた。
まぐろや鮭のアラは、骨が大きいので取りやすく、フライにするといい。

716 名前:困った時の名無しさん [2008/06/02(月) 03:11:20 ]
お店の人に堂々と断ってキャベツの葉をもらえるようになりました。
農薬がどうのこうのいいますがこの半年間トラブルないです、体調に。
みなさんもはずかしがらずに、もらえば?固くないよ、刻んで加熱すれば



717 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 19:53:46 ]
>>715
マグロのアラは一度水で洗ってから赤身の部分はいつも刺身で食べている。
200円位で腹一杯マグロを食べられるから止められない。
一度も中ったことないな。



718 名前:困った時の名無しさん [2008/06/02(月) 20:19:44 ]
農薬は少々加熱しても分解しないよ

719 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 22:00:46 ]
近所にキャベツ農家があるんだけどな、
キャベツの玉が半分くらいの大きさになった頃、てっぺんに片栗粉みたいなのをたっぷり振りかけてるな。
おそらく中に虫が入らないようにするための農薬と思われ。
雨風にあたって出荷の頃には消えてしまう

720 名前:困った時の名無しさん [2008/06/03(火) 00:27:12 ]
>>719
素直に片栗粉じゃね?

721 名前:困った時の名無しさん [2008/06/03(火) 01:44:28 ]
とろみのついたキャベツか。


722 名前:困った時の名無しさん [2008/06/03(火) 09:08:26 ]
別に侮辱してるわけではないんですが、なんでそんな貧乏節約してるんですか?お金に困ってる感じはあまりしないので…

723 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 09:38:08 ]
>>722
お金に困ってるからてです。言うまでもないでしょう。

724 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 20:18:09 ]
>>722
激安おかずが好きな人が集うスレであって、全員が貧乏節約してるスレではない。

725 名前:困った時の名無しさん [2008/06/03(火) 20:55:06 ]
とろとろとろろごはん

ヤマイモをすりおろしてつゆ(水+みりん+しょうゆ)で伸ばす
少しずつつゆを足して混ぜ混ぜ、足して混ぜ混ぜしていくと
不思議なことにとろろは無限に増えていく(気がする)
きりがないのでお好みに合わせて適当なところで完成とする。
冷やして冷やご飯にかけて食べるとウマー
お好みでわさびを少し加えるとさらに美味しい。

1食50円あればかなり濃度の濃いとろろが作れます。

726 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 22:43:28 ]
金かければそれなりのものが作れてアタリマエ、安くて(゚д゚)ウマーな料理作れると何にか分らないけど勝った気分になれる。

3個100円の充填豆腐1個と納豆1パックをぐるぐる混ぜてポン酢で味付け。
この分量で二人分のクリーム状の納豆豆腐丼になる。

727 名前:困った時の名無しさん [2008/06/03(火) 23:39:19 ]
いりごまとひじきとじゃこを混ぜて醤油とみりんで軽く煎り御飯にかける。ウマー




728 名前:困った時の名無しさん [2008/06/04(水) 01:13:02 ]
食材の値段なんて本当は料理の価値とは無関係。
その時代の需要と供給で決まってるだけ。
鶏の胸肉なんてフランス革命の頃はブルジョワしか口にできなかったんだぞ。

鶏の胸肉を適量の塩を溶かしたオリーブオイルで弱火でソテーする。
(好みでオリーブオイルににんにくひとかけら入れてもいい)
こまめにフライパンを傾け、スプーンでオリーブオイルをすくって肉にかけてやる。
火が通ったら肉をスライスし、50円分をどんぶりに盛ったごはんに乗せる。

フライパンにたまった肉汁に醤油を加えて味をととのえソースを作る。
ソースをごはんにかけてブルジョワ丼のできあがり。
まかない料理の類だが、プロが作れば味は下手なフランス料理には負けない。

食費をケチって心まで貧しくなるのは嫌だが、
このスレの料理にまるで卑しさは感じられない。
50円縛りはレギュレーションであって、
重要なのは美味いかどうかだよ。

729 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 01:39:10 ]
>>728
哲学的で感銘を受けた。w
同志よ。今後もよろしく。

730 名前:困った時の名無しさん [2008/06/04(水) 02:53:36 ]
閉店時刻ギリギリのスーパーで、天かす50円のを半額で買った!
が、これ、どうやって食べよう?
25円!にひかれて買ったとこまではよかったが、今から食べたら即、胸焼けかもたれかデブ。
チルドに入れたが、明日、あったかいうどんにのせる他になんかあるかなぁ?
オレ的には、ご飯のおかずにしたいのだが

731 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 03:55:16 ]
天かすの可能性は無限大さぁ!
めんつゆがあるなら、どんぶり飯に天かす乗せてめんつゆかける。簡単たぬき丼うま〜。
玉子があるなら、親子丼の肉の代わりにも使える。
おつゆの実にしてもうまい。冷凍もできるでよ。うらやまし。


732 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 03:59:52 ]
あとは炒めものの具にもいい。キャベツと天かす炒めたのうまい。
ようは肉の代わりだなあ。

733 名前:困った時の名無しさん [2008/06/04(水) 05:18:32 ]
「揚げ玉」を「天かす」と呼ぶ奴は死ね

734 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 07:21:17 ]
>>733
まずは「揚げ玉」と「天かす」の違いkwsk

735 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 08:08:24 ]
揚げ玉は揚げ玉として作ってるって事かな
天かすは天ぷら作ったときの余り

736 名前:困った時の名無しさん [2008/06/04(水) 11:59:41 ]
関東人は揚げ玉だね

737 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 12:26:10 ]
>>735
つまり作る人の意図しだいなのね。となると、733はむちゃを言っている。



738 名前:困った時の名無しさん [2008/06/04(水) 16:25:32 ]
>>730
>>731も言ってるけど、自分も味噌汁の具にするのがすきだ
ネギと揚げ玉、合うよー
あとオクラをゆでてみじん切りにしたやつとあわせてごはんにかけてもおいしいよ

739 名前:困った時の名無しさん [2008/06/04(水) 17:34:23 ]
おからを卯の花というようなもので、
どんな呼び名でも美味ければいいんじゃない?

天ぷらそばの美味い店で揚げたてのてんかすが使い放題な店があった。
揚げたてサクサクで天ぷらの中身いらんじゃないってほど美味かったので、
お持ち帰り希望したが申し訳なさそうに断られた、
酸化防止剤使ってないのですぐに悪くなるとのこと。

天ぷら焼き
小さめのフライパンに薄くごま油を張り、
冷水で溶いた天ぷら粉で天かすを揚げる。
揚げたては超美味いし、使い切る量だけ作れるのがよい。
コスト的にも天かす買うよりたぶん安い。(無料には勝てない)

大葉、せり、三つ葉、よもぎ、いたどり、くずの芽など野草を天ぷら焼きにしても美味しい。
(基本的に薄いもの、海苔とかもいける)
特に摘みたての大葉はウマー
よもぎは好みが分かれるが、結構どこにでも生えている。

天つゆのコストも削っちゃおうって人は
塩で食べると通なお味。
フライパンにごま油が残ったらそのままうそそぼろを作る等すれば無駄がない。


740 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 20:33:39 ]
>>735
>>730が買ったスーパーは天かすを売ってたのか、揚げ玉を作って売ったのかって
どうやって説明できるの?

741 名前:困った時の名無しさん [2008/06/04(水) 21:54:37 ]
『鶏肋』 気まぐれ野菜と鶏のポトフ ガラスープ仕立て

材料 鶏がら(0円〜50円くらい) 野菜くず(このスレで出てたキャベツの外葉お勧め)

鶏がらは熱湯をくぐらせ丁寧に洗います(湯沸かし器でよし)
骨髄からスープが出るので包丁で骨に傷をつけ、
盛り付けやすいサイズに分割します。

鍋に鶏がら、野菜くず、塩を入れて水を張り煮込んでいきます。
(塩はこの段階では薄めにする)
沸騰する前に弱火にしてコトコトモードに入ります。
沸騰してしばらく頑張ってアクとりします。
アクとりに飽きたら火を止め、いらない毛布などでくるんで余熱モードに入ります。

食べる時には1食分を手鍋に入れて再加熱します、塩だけ加えて味を調整。
(化学調味料の雑音がないほうが深い味わいを堪能できます。)
くさみが気になるようならコショウなどの香辛料を少し入れるとよいでしょう。

鶏がらは骨に残った肉をしゃぶって食します。(柔らかウマー)
この時、「鶏肋、鶏肋」とつぶやくと古代中国の覇王の心境を楽しめます。

野菜をたくさん食べさせたいお子様にもよいでしょう。
お子様用はソーゼージ等を追加してあげると喜びます。

ごはんにぶっかけてリゾット風にしてもおいしいよ。
もちろんおじやもOKだ。
スープが余ったら鶏がらスープとして他の料理に利用できます。

742 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:25:46 ]
>>741
子供に外葉食べさせるのは農薬のうんぬん含めどうかなと思うんだけど。。。

743 名前:困った時の名無しさん [2008/06/04(水) 23:49:48 ]
>>742
ご指摘ありがとうございます。
うちの場合、ペットにコオロギをたくさん飼ってるので
買った野菜は毒見させてから使ってます。
国産キャベツの外葉でコオロギは死なないみたいです。
青虫の食べた跡ついてるのもありますし、
このスレの人も食べてるのでやっぱり安全だったのかと思って書きました。
まあ、虫は平気でも人間には毒かもしれないので、
安全とは言い切れませんね。
軽率でした、みなさんご注意してください。

中国産のは売り物の野菜でも1夜でコオロギがケースごと全滅
とかよくあるので注意しますが、安いのでたまに買います。
コオロギじゃ重金属の有無はわからないのが問題です。

744 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:50:20 ]
>>740
説明の必要がない

745 名前:困った時の名無しさん [2008/06/05(木) 00:41:18 ]
キャベツは外の方の緑の葉の方が栄養があるんだけどね。

746 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 00:55:21 ]
>>743
鶏ガラでラーメンの汁を作ったことがあるが、
きれいに洗ったニンジンの皮、トウが立って固くて食べれないネギ、
キャベツの芯などを入れたよ。要するに、野菜のクズね。

747 名前:困った時の名無しさん [2008/06/05(木) 01:02:17 ]
国産野菜の場合、収穫から逆算して無害になるように農薬使うはずだから、
基本的には大丈夫だと思うんだけど、
収穫前に農薬まく馬鹿がいないとは限らないから
外葉は食べないほうが確かに安心だと思った。
でも、その理論だとキャベツ、レタス、白菜くらいしか食べられなくなるし、
外食産業とか普通に外葉使う店多いし、外食もできなくなる。
何を食べさせればいいのかちょっとわからなくなって混乱してる。
ホウレンソウなんて国産でも時期悪いと残留農薬すごいし、、、
死んだ爺ちゃんが大根の葉っぱ捨てるとばちがあたるって
無茶苦茶怒ったのを何故か思い出した。



748 名前:困った時の名無しさん [2008/06/05(木) 01:13:43 ]
>>746
ありがとうございます。
にんじんの皮、キャベツの芯は調理すればごちそうになりますね。。
トウがたったネギなんかもすごくいいスープになると思いますが、
入手が大変そうですね。
八百屋さんに聞いてみようと思いました。

749 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 02:09:33 ]
キハダマグロの中おち800g450円を半額セール220円で購入。
比較的赤身な部分を削いでヅケにして海苔ちぎったの乗っけて鉄火丼を2人前。
厚みがある部分3枚を焼いて、和風ステーキ2人前+おべんとうのおかず。
残りは塩と生姜入れた多めの湯で茹でて、冷めてからほぐして骨とか固い筋とか取り除くとノンオイルシーチキン。
それを玉ねぎスライス、茹でジャガイモにカラシマヨ入れてサラダ。
サラダは倍量作って翌朝オムレツの具に。
残ったほぐし身は缶詰1個分くらいずつラップして冷凍。7個分になった。
220円でまる3日分くらいの蛋白源になりそう。
半分くらいは血合いなんだけど、茹でると意外に生臭みもなく赤身部分よりしっとり美味しいかも。
しかも歯ごたえが肉っぽくて肉食べたいときの代用になりそうだから次回は血合いだけ別にしてみる。

750 名前:困った時の名無しさん [2008/06/05(木) 02:27:07 ]
730です。
天かすだったか揚げ玉だったか???
おにぎり と おむすび くらい気にしてませんでした。
自分では、揚げ玉って呼ぶ方が多いけど、
総菜売り場では、天かす表記がおおいかなぁ?
たしかに、食材として、油揚げとか豆腐とかと一緒に陳列されているのは、
揚げ玉って表記だね。
勉強になった。
結局、醤油かけてご飯にのせ、具なし天丼にして食べた。うまかった

751 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 07:21:28 ]
>>745
スジも多いし青臭いんだけど、日光を浴びました〜ってな味わいが好きなんだな〜
あれを「雑草臭い」って嫌う人がいるけど、日光の恩恵にあずかれる幸せを知らないのかと思うよ

752 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 08:23:24 ]
コメと調味料が別なら
いなり寿司作っても一人分50円くらい。

最近よく見るバナメイエビはどう?一匹10円以下くらいでバラ売りしてる。
ちっちゃめだけど憧れのエビフライがあなたの食卓へ。


753 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 10:29:57 ]
>>748
あっ、ネギのトウだけは私のプランターのものです。
根つきネギを買ってきて、根をプランターに植えるとやがてトウが立ちます。
農家は無駄なものはすぐ抜いて、次の作物に備えるので、
八百屋に聞いてもダメでしょう。

754 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 10:44:36 ]
>>752
いなり寿司の皮、200円以上で売っているね。
油揚げ(5枚で45円)で作ると10枚とれて、一人分23円かな。

私は豆アジ1パック100円のものでアジフライを作ってます。
一応開くけれど、骨は取ったり取らなかったり……。
今度そのエビフライとアジフライで一食50円フライセット、やってみよう。

755 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 13:47:43 ]
>>754の訂正。
一人分のいなり寿司は4個(寿司飯300g)なので、一人分の油揚げは20円です。

756 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 14:59:19 ]
>755
一人分って4個なの?
一人10個もありゃいいだろと思ってたw


757 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 17:18:42 ]
>>756
私は弁当屋のパートをやっているんですが、ご飯は一般に250gです。
しかし寿司の場合は300gというのが私の経験です。
今日ご飯300gをいなりに詰めてみたら、ちょうど4個できたのです。

10個作っても油揚げはたったの45円!



758 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 17:58:36 ]
ところで、いなり寿司って、油揚げ部分を「おかず」と呼ぶんだろうか。

759 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 18:05:19 ]
意味不明






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef