[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 19:25 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

修羅の門&修羅の刻 42代目



1 名前:愛蔵版名無しさん [2022/05/06(金) 06:40:43.12 ID:BF8Co98F.net]
修羅の門および修羅の刻について語り合うスレです

■荒らしは見切り(スルー)しましょう
■荒らしに付き合う悪い癖のある人もまた荒らしです
■次スレは>>980を踏んだヒトが立ててください(無理なら依頼)

■月刊マガジンWeb
kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777

修羅の門    1~31巻 
修羅の門第弐門 1~18巻
修羅の刻    1~19巻
修羅の紋    1~ 2巻連載中

■関連スレ
【海王】海皇紀(著者川原正敏) Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1502411259/
【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の七【川原正敏】 Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1602283474/

前スレ
修羅の門&修羅の刻 41代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1648863668/
修羅の門&修羅の刻 40代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1646107350/

https://i.imgur.com/JCWMeL6.jpg
https://i.imgur.com/nQLPnUg.jpg

455 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/22(日) 21:49:45.34 ID:???.net]
実際に勝ってる人間が実在する以上>>410の主張は破綻してる

456 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/22(日) 22:13:23.72 ID:???.net]
素手でクマ撃退した猛者もいるからな

457 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/22(日) 22:14:09.08 ID:???.net]
>>439
木の鎧をガッツリ着込んで出陣してたから、立ち往生しなかったとか?

義経も死んだシーンなかったから、実は生き延びて弁慶と逃げおおせた可能性を少しだけ残したのかも…いや無いかw

458 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/22(日) 23:27:39 ID:???.net]
ネタがないな~

459 名前:;まあ動物は強いよね
まあ大型の猛獣に勝てるなら良いんだけどニュースになるレベルだし大型は素手はやっぱり無理だよね
漫画だからできるしだから面白いんだよね出来たら当たり前で漫画にならないよ

バキでもやってたけど巨像は無理も行き過ぎで逆に楽しいね
どこに隠れていたのやらw
[]
[ここ壊れてます]

460 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/22(日) 23:32:17 ID:???.net]
猛獣じゃないけど、車と激突した鹿がそのまま逃げてくのを見ると人間よりはずっとタフそうに見える。

461 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 01:10:05.09 ID:???.net]
なにっ

462 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 01:36:21.74 ID:???.net]
全盛期のヒョードル

ライオン
水中でサメ

素手で殺し合いするならどれと戦うのが一番マシだろ?

463 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 01:42:24.11 ID:???.net]
あの~
大きい種類だとどれでもヒョードルが死んじゃうんですけど熊もライオンも700キロ以上ありますし
サメも8メートル位あるのですが

相手になる動物が殺しにくる前提なら即死して痛みの少ないサメかな息が出来る前提でも勝てる見込みは無いですし



464 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 01:54:29.26 ID:???.net]
クマのテレフォンパンチは上手く当たれば首が吹っ飛ぶとか聞くので何もわからんうちに死ねるかもしれんな

465 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 05:43:08.89 ID:???.net]
お前らつまんねえからとりあえず人間や漫画キャラ入れないで
野生動物だけで強さ議論やってろよ

466 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 07:10:58.32 ID:???.net]
それが相原コージのあれだな。

467 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 08:44:58 ID:???.net]
大きいとは最強の指標の一つ
現在、一番大きな動物は象
象は最強
象をも倒してしまう蟻がいる
蟻を捕食するアリクイが最強

マス大山

つまり、各個人で持ってる最強メーターで計ってるから何だっていい
説得力なんかあってもなくてもその人が想像できなきゃ何言っても変わらないよ

468 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 08:53:00 ID:???.net]
海皇紀読んでるけどこれも結構ななろう系だな
海中の隆起が見えるとか
読んでないけど張良もこんな感じなのか?

469 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 11:37:03.77 ID:???.net]
>>454
>象をも倒してしまう蟻がいる

こんなの本当なのか?
どうやって蟻が象を倒すわけ?
身体に付いて邪魔だから転がって追い払ってるとかじゃないのか?

470 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 12:42:39.70 ID:???.net]
人を殺すウイルスみたいな解釈なんじゃないの

471 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 12:58:12.43 ID:???.net]
>>455
海中の隆起が見えたらなろう系?

472 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 14:14:59.30 ID:???.net]
>>458
とかって書いてるからその解釈はお前が頭悪いな
動物従えてたり古の武術を修めてたり
主人公だけの特性が多すぎる
中でも特筆すべきなのが海洋バトルで海中を透視できる力

473 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 14:50:42.35 ID:???.net]
>>456
グンタイアリは大型動物を食い殺すし
サシハリアリは毒針で刺されたときの激痛を銃弾に例えてbullet antなんてあだ名があるね
スズメバチよりヤバいんだそうで



474 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 14:52:25.23 ID:???.net]
張良はキャラデザが微妙

475 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:03:53.58 ID:???.net]
主人公補正付いてりゃなろう系なん?
主人公だから〜な御都合主義は大抵の漫画である気がするが

つーか、なろう系なんてものが流行る前の漫画に無理矢理それを当て嵌める方がよっぽど頭悪そうに見える
それが出てきてから、これはなろう系だと言うなら分かるが作品が作られた当時に無ければ該当しないだろ

476 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:08:26.90 ID:???.net]
>>462
とか、って明記されてるものを
〇〇であれば〇〇なの?って返してる時点でバカだよ

477 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:11:11.30 ID:???.net]
陸奥圓明流なんか究極のなろう系だよな
「ぼくの考えた最強の一族が日本史を裏で動かしていた話」
この画像はいま流行ってるなろう系と比べても格が違うレベルのナルシズムに溢れてる
https://i.imgur.com/JCWMeL6.jpg

478 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:15:56.68 ID:???.net]
無理矢理当て嵌める方がなろう信者の腐れ脳ミソだろ、「とか」もヘチマもあるか
後発のものに当て嵌める事自体がイカれてる

言い分的に「ファミコンってswitchのパクりだよね」ってのと大差ねーだろ
これだからラノベとかいうゴミみたいなもんの信者はウゼーんだよ

479 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:16:36.50 ID:???.net]
あなたにとっても史実であったら嬉しいなァ

480 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:17:53.92 ID:???.net]
>>465
後発の言葉で過去のものを定義できないなら
今ある言葉で過去の歴史文化や人物を語ることがほぼできなくなるだろバカ
はい論破

481 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:19:39.30 ID:???.net]
>>465
あと俺がしてるのはなろう系ディスな
信者でもなんでもない
バカなだけあっていろいろと勘違いが多いなお前

482 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:19:45.09 ID:???.net]
>>467
これはキレイ

483 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:22:26.44 ID:???.net]
ソルの兄貴がファンの海戦能力に、なんなのだ!一体何が起きているのだ!ってうろたえてるところとかは確かになろう系主人公っぽい



484 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:25:09.27 ID:???.net]
同一人物じゃないぞ?分かってる?

485 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:26:20.47 ID:???.net]
>>462からのやつに向けて喋りかけてるよ
反論できなくなったか

486 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:26:49.96 ID:???.net]
>>468
信者じゃねーならイチイチ噛み付いてくんなゴミ
何だかんだなろうをバカにされたからキレてんだろ?行動見りゃ分かる

487 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:29:04.41 ID:???.net]
>>470
そう、もろそこらへん読んでる
クロニアン堆洲の高低差を主人公が海面越しに透視して敵艦隊を次々に座礁させてくとこ
周りは主人公が何をやってるのか誰一人理解できなくて汗水垂らしてる

488 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:30:57.10 ID:???.net]
>>473
バカすぎるなお前
一貫してなろう系主人公の雰囲気を帯びた海皇紀をなろう系込みでいじってるつもりなんだが
早く>>467に反論してみろバカ

489 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:32:47.61 ID:???.net]
過去のものを現代の言葉で再定義するなんて当たり前に行われてることだろ

490 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:38:41.53 ID:???.net]
>>459
謎遺伝子で100歳超えても生き続ける

も最後に追加されるよ

491 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:41:28.24 ID:???.net]
>>475
ID出したら?俺以外にもアンカー振ってるから言っているんだけども
君は最低二人とはやり取りしてるよ?
だんだん暴力的な言葉になってってるやん?嵌められてる

492 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:43:54.46 ID:???.net]
古い作品をなろう系だと言い張るバカはラノベのスレ行けw

493 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:50:50.85 ID:???.net]
>>465
>>473
に向けて言ってるが
で、>>467からは情けなくトンズラしちゃう感じ?



494 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 15:52:37.88 ID:???.net]
たった2分でぐうの音も出ない正論で返されたから論点変えるしかなくなってるの可哀想

495 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:04:57.76 ID:???.net]
まあまあ、>>455はなろう系についてよく知らないようだか、それはスレ違い。
このスレではスルーしときゃいい。

496 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:10:05.75 ID:???.net]
川原作品全般的になろう臭い雰囲気はあるけどね
基本的に主人公が無双する作品だし
ふでかけとかも絵柄がそれっぽくないだけであれそのままなろう系シナリオとして転用できる

497 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:24:06 ID:???.net]
ほら、主人公無双=なろう系と思い込んでるんだよ。
でもそれは単なる勘違いであって、バカにすることでも笑い者にすることでも無い。
スレを荒らさないためにはスルーが一番。

498 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:31:04 ]
[ここ壊れてます]

499 名前:.82 ID:???.net mailto: なろう系に詳しい御仁がドヤ顔してて草 []
[ここ壊れてます]

500 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:32:32.82 ID:???.net]
結構な、とか雰囲気が、とか思いっきり書いてるしな
それすら読み取れないアホ
んで結局>>467からは反論できずにトンズラ

501 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:34:15.71 ID:???.net]
どっちも自演してるようにしか見えねーんだが…
今までもなろう系を嫌う人がここには一定数居たので正しいか間違いか以前の問題

そもそも海皇記の話題で修羅スレが荒れるのが意味不明w
他作の話をしたいなら該当スレでやってはどう?

502 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:34:32.12 ID:???.net]
ファンタジーとか世界観はあれこれあるが
基本的になろう系は主人公が特殊な固有能力で無双したりハーレム築いたりする話って認識で合ってるぞ

503 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:39:50.84 ID:???.net]
ほら、わかってない。



504 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:41:08.56 ID:???.net]
>>489
反論したいなら説明せんと
自分のバカさを晒してるだけだぜ
例外はあれど応募される大半が>>488なのは間違いないんだから

505 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:42:24.30 ID:???.net]
>>467からトンズラと鬼の首を取ったように書いてる人が居るので横からだが言わせてもらうと、
なろう=後世の定義だとして、それに当て嵌めるのがなぜ悪いか?という事に関してはなろう自体が嫌いなんじゃないの

例として適切である事とその例(この場合はなろう)に例えられる事自体が嫌という感情は別じゃない?
なろう=ろくでもないものという価値観の人にとっては同じ括りにされてるようで嫌というか

なろうはよく知らないので川原作品がなろう系か?は自分には分からない
ただ嫌がる人がいるのであれば敢えてそのスレでは「なろう」という単語は使わないようにするかな

506 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:46:36.88 ID:???.net]
wikiぐぐったらいわゆるご都合主義展開、チート系能力で大活躍、俺tueeee、複数の女性から好意を向けられる、努力や修行シーンが少ない、あたりがなろう系に共通しがちな要素としてあるみたいだから
思いっきり修羅シリーズや海皇紀は当てはまってると思うぞ

507 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:48:21.73 ID:???.net]
>>491
ぜんぜん論点違うよなそれ
>>465は後からできた言葉や概念で過去のものを定義や再評価すること自体がおかしいとか無学でトンチンカンなこと言ってるんだが
このスレにおいて嫌がる人がいるから~とかそんな話誰もしてないぞ

508 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 16:54:35.54 ID:???.net]
もういいから他へ行ってやれ
スレを汚すな

509 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 17:00:56.62 ID:???.net]
>>493
それを俺に言われても困る、論点違いどころか人違いだしw
ただ嫌な人は間違いなく居るんだし使わなきゃ荒れないんじゃないか?と言いたかっただけ

貴方が>>467を書いた人だとして、それは正論かもしれない
ただ正論なら必ず人は納得するか?というと別の話じゃないの?掲示板は色んな人が使うからね

510 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 17:11:06.65 ID:???.net]
>>495
俺は単に>>465っていう穴だらけの暴論に反論しただけだからな

511 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 18:48:12 ID:???.net]
まあなろう系の居る場所は金庸先生が半世紀以上も前に通過した場所なんやけどやブヘへへへ

512 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 19:26:54.96 ID:???.net]
えらい伸びてるな

513 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 20:03:46.74 ID:???.net]
>>12
4回開けたら死ぬと思ってたが勘違いだったw



514 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 20:08:32.18 ID:???.net]
>>26
イグナシオは破格の耐久力だな
こいつが圓明流習えばあっという間にマスターして四門三連続で開けるやろ

515 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 20:10:34.03 ID:???.net]
>>30
ディアーボの使い手は玄武食らっても一応立ち上がったな
四門をまともに

516 名前:受けて立ち上がったのはこいつだけだな []
[ここ壊れてます]

517 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 21:54:41.04 ID:???.net]
なろうの定義に厳しかった>>465が1番なろう信者に見える。

518 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 22:15:00.84 ID:???.net]
なんかえらい伸びてるなと思ったらつまんない事でレスバしてたのか

なろう系とか知らんしどうでもいい
まだ、九十九が熊に勝てるかどうか考えてる方がマシだったわ

519 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 22:32:24.80 ID:???.net]
なぜなろうの話題?
と思ったが、異世界転生つながりか
(ログ読んでいない)

520 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 23:04:27 ID:???.net]
>>455
あれって超能力の類じゃなく、何度も通ったり時には海に潜ったり海図見たりしながら地形を頭に入れてたからじゃないのか?

521 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 23:12:49 ID:???.net]
なろう系の無双って別に超能力に限らんだろ

522 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 23:16:08 ID:???.net]
>>505
あんな沖合で潜水具もない時代に潜るの?
失敗したら即座礁の堆州の上を何度も通るとも思わんし、少なくとも影船の乗組員は副船長含め誰も経験してなかった
というか別に超能力だなんて言ってない
経験と才能で海面のうねりを見て底の地形が分かるっていう風に俺は解釈したが、神懸った才能だってのは作中でも描写されてるけど、だからといって主人公はエスパーの類いだなんて風には思ってないぞ

523 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 23:38:14.56 ID:???.net]
>>507
お前いつまでも海皇紀の話してんじゃねーよ バカなのか?

スレ違い野郎は余所でやれや

ここは門、刻スレだ



524 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 23:41:06.34 ID:???.net]
>>508
>>505に言え

525 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:12:39.35 ID:???.net]
海皇紀のスレって無いんだっけ?
もしかしたらリンク貼ってやってもこっちでやるような連中だったりして

526 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:20:57.70 ID:???.net]
海皇紀スレもあるし、向こうも圓明流の話してたから、向こうで好きに語ればいい。

527 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:22:37.84 ID:???.net]
【海王】海皇紀(著者川原正敏) Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1502411259/

あったけど廃れてたw
あと、あっちはあっちで門の話してるし

どっちにしろ、海皇紀の話したきゃそっち行ってくれ
誘導したかんな?

528 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:25:28.23 ID:???.net]
>>484
なろうの定義ってなんなの?

529 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:30:55.76 ID:???.net]
天海紀って未来が舞台だろ?
潜水具はあるだろ

530 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:32:40.98 ID:???.net]
てんかいきってナニ?

531 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:43:42.09 ID:???.net]
>>507
沖合だったっけ?小舟なら座礁しないだろ

532 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:45:10.37 ID:???.net]
なろう系なんて川原先生」が漫画を描いてから発生したものだからね
正確には川原先生の作品は今で言うとなろう系みたいだ だよ
実際には修羅の門はサーガ物に近い作りだね陸奥九十九がが不敗伝説を創る話だね

533 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:45:56.83 ID:???.net]
刻は広義でのなろうだろうなあ



534 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:47:14.92 ID:???.net]
陸奥を過去にタイムスリップさせて武蔵と対決させよう!
ってノリだったよな

535 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:48:07.84 ID:???.net]
もう何でも良いから誰かネタ振ってよ
動物でもボクシング編でも何でも良いよw
出来れば面白いのをお願いいたしますね

536 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:54:08.07 ID:???.net]
>>517
その言葉やジャンルが無かったら言ったらだめなのか?
例えばツンデレキャラなんてそんな言葉無い頃からいた。そのキャラをツンデレと言ったら「その当時はツンデレという言葉無いから違う」とか言うわけ?

537 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:55:20.17 ID:???.net]
>>521
うるせえよなろう大好きキモオタ

538 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:57:25.69 ID:???.net]
>>516
お前が話題引きずるなら付き合うけど
海都は大きな海流を一年かけて放浪する巨大な船、陸地の側は通らないから世間的には幻の都
ファンは人生の大半を影船の上で育ったって設定
一番長く影船に乗ってる副船長もファンが何故堆州の地形が分かるのかは理解できてない
ファンが海面を凝視しながら舵を指示してる描写ならある

539 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:58:31.04 ID:???.net]
海皇紀スレが過疎ってるからこちらに乗り込んで乗っ取ろうとしてる奴でもいるのかな?

540 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 00:59:00.25 ID:???.net]
>>517
>>455はお前の言うそれじゃないの

541 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:00:23.54 ID:???.net]
>>522
どう見てもお前がなろう大好きにしか見えない

542 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:00:39.23 ID:???.net]
>>526
キモオタ必死だな

543 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:00:45.90 ID:???.net]
>>522
お前いつも負けてるな
「再評価」って概念をまず理解してないだろ



544 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:02:44.10 ID:???.net]
>>467 ← 相変わらずこれを読みない奴いるんだな
なんでスルーしてるの?きっちり反論してみれば?

545 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:04:00.40 ID:???.net]
>>465
てかこいつのファミコンSwitchのくだりがあまりにもこの件とはかすりもしてない例えで草
根本的に頭悪すぎる

546 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:04:35.37 ID:???.net]
良いじゃないですかなろう系好きでもね
私も漫画は大好きなので解りますよ
煽りをするのは良くないからやめて楽しい雑談をしましょうよ

547 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:07:06.28 ID:???.net]
修羅シリーズや海皇紀などの川原作品は今で言うなろう系にありそうな要素や雰囲気を多分に含んでるねってだけの話だろ
過去スレでも度々言われてきたこと
過剰反応して否定する意味がわからん
どちらかというとなろう系のチープさをいじってる意見なのになろう信者と捉える意味も分からんし

548 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:12:15.94 ID:???.net]
川原先生の作風は主人公が目的に向かって戦う話が多いですからね
先ほどサーガ物と言ったのも修羅の門も海皇紀も同じ系統の作品ですからね

基本的に主人公がどうやって目的を達成したかしかないんですよ
あくまでも作風ですからあした青空やミスパラダイス学園にはあてはまりませんがw

549 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:22:48.96 ID:???.net]
>>522
こいつが1番なろう系に拘り強いよな
ほとんどの人は厳密な意味なんかどうでもいいと思ってるのに、こいつだけ「なろう系とはこういう物だ!」という拘りが強すぎる

550 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:27:44.06 ID:???.net]
>>484
こいつもな

551 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:32:04 ID:???.net]
海堂は最初は双龍脚という海堂の必殺技のようなものがあったのに、他の人が真似するようになってからも新技出してこなかったな。
高さ変えた回し蹴りの4連脚みたいなのとか。

552 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:32:30 ID:???.net]
弐門も好きだがケンシンの扱いだけは止めて欲しかった
レッスンモードで修羅クラスなのは桁違いなのに、海堂とかいうテレビの前で「陸奥・・」とか言いながら汗流す人より弱いとか

553 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:37:22 ID:???.net]
流れぶった切って悪いけど、修羅の門も初期の頃みたいなファンタジーっぽいのをリアル路線に変わっていったし、後の方になるにつれて人間ができそうな動きのパターンも減っていって派手なフィクション技もやりにくくなったのかもね
四神とか無空波はずっとあったけどさ。



554 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:38:08 ID:???.net]
ケンシンはいろいろ変更があったように思えるね最初は九十九の父親の可能性もあったし考察されたら変更は漫画じゃ珍しい事じゃ無いしね
ラスボス候補だった可能性は高いよ途中から急に海堂の修行の話を入れたりしたから構想が変わったのかも知れないね

555 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 01:50:28.53 ID:???.net]
>>539
海堂との再戦なんてずっと匂わせてたから
キバの事は読者はみんな忘れてただろうけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef