[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 19:25 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

修羅の門&修羅の刻 42代目



1 名前:愛蔵版名無しさん [2022/05/06(金) 06:40:43.12 ID:BF8Co98F.net]
修羅の門および修羅の刻について語り合うスレです

■荒らしは見切り(スルー)しましょう
■荒らしに付き合う悪い癖のある人もまた荒らしです
■次スレは>>980を踏んだヒトが立ててください(無理なら依頼)

■月刊マガジンWeb
kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777

修羅の門    1~31巻 
修羅の門第弐門 1~18巻
修羅の刻    1~19巻
修羅の紋    1~ 2巻連載中

■関連スレ
【海王】海皇紀(著者川原正敏) Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1502411259/
【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の七【川原正敏】 Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1602283474/

前スレ
修羅の門&修羅の刻 41代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1648863668/
修羅の門&修羅の刻 40代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1646107350/

https://i.imgur.com/JCWMeL6.jpg
https://i.imgur.com/nQLPnUg.jpg

275 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 16:25:12.06 ID:???.net]
>>267
九十九はライアンのルールには自分から付き合った。
イグナシオは倒すのを諦めて立ったまま倒した。

九十九はライアンのルールに付き合わなくても楽に勝てたんじゃないだろうか?

276 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 16:27:36.54 ID:???.net]
>>266
漫画だからな、バキでも愚地独歩や克己が寝技で呆気なくとはやられないじゃん
寝かせられない為の技術は磨いている前提で漫画補正掛かって簡単に寝ないと

そんなら寝技も練習したら?と思うが寝技で対抗しても結局本職には勝てないしね
海堂?そんな奴は知らんなw

277 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 16:33:08.64 ID:???.net]
ミルコとかシウバとか打撃メインの格闘家が組技メインの格闘家に勝つのもよくある話だと思うけど。

278 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 17:07:00.11 ID:???.net]
>>270
ノゲイラがミルコに逆転勝ちした試合は、それまでのミルコ総合無敗ストーリーと相まって人生最高に盛り上がった

会場で立ち上がって叫んで吠えて、気付いたら泣いてた

九十九が実在したら会場で号泣するだろうなあ

279 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 17:09:00.74 ID:???.net]
ノゲイラが勝った瞬間客席のヒョードルがめっちゃ嬉しそうに笑ってたな

280 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 17:18:05.41 ID:???.net]
>>272
「これでしばらくミルコとやらずにすむわ」って笑顔だったな

ノゲイラよりミルコの方がヒョードルにとってはやりにくい相手だったろうから

281 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 17:27:31.25 ID:???.net]
アリオス戦がリアルだったらボクシングだけじゃなく日本中の格闘技ファンが感動するだろうな
12R残り数秒でアリオスに立たれたら八百長してでも判定負けの中でKOだもんな、興奮して失神するわw

282 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 18:53:30.57 ID:???.net]
そりゃそうだろう、見てる側が失神は人によるだろうけど、日本中の格闘ファンやミーハーも盛り上がるだろうな

283 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 19:24:50.51 ID:???.net]
日本人がボクシングのヘビー級TOP取りストーリーだもんな
大谷以上の熱狂だよな



284 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 20:34:08.98 ID:???.net]
>>273
ヒョードルのパウンドも最初そんな高等技術じゃないと思われてたけど、勝てるにつれて代表的なテクニック扱いされるようになったな

285 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 20:44:30.19 ID:???.net]
日本人も少しずつヘビー級に進みかけてはいるようだけど、王座とかは果たして出るのやら……出たら本当に英雄だわ

286 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 20:50:00.40 ID:???.net]
>>278
大谷みたいに体格では大差無い人も出てるから後はハングリー精神というかわざわざボクシングを選ぶ奴が出てくるかどうか…

287 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 21:14:43.72 ID:???.net]
あんなインチキヘビー級
実際にやられたら引くわ
まちがいなくネットで大荒れ

288 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 21:43:04.06 ID:???.net]
>>268
組みに来たところにボディ一発でアバラが砕けるライアン
が簡単に想像できる

289 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 22:43:04.48 ID:???.net]
縛りが多くて、競技人口が多い格闘技…テコンドーだな。何やっても判定で負けにされて初の敗北が味わえるぞ

290 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 22:51:25.88 ID:???.net]
今はアメリカでヘビー級は人気ないんじゃないの?

291 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 23:08:17.28 ID:???.net]
判定で負けても「圓明流が負けたわけじゃない」と一発で失神させて反則負けになるも起き上がれない相手を見て「引き分けだな」と言って去る陸奥

292 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 23:18:37.89 ID:???.net]
それが出来るならボクシング編やライアン戦は苦労してない

293 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 23:46:08.60 ID:???.net]
でもアリオス戦やキバ戦の残り1秒勝ちでも四門を開かず終わらしてる辺り判定負け=敗北(死)とはあまり思ってなさそう



294 名前:愛蔵版名無しさん [2022/05/16(月) 23:48:22.76 ID:1GrTHZ/4.net]
大坂なおみとか蜂村塁みたいに活躍してる日本人もいるし

295 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 23:55:26.11 ID:???.net]
一度納得した以上はどんな不利なルールでも負けを認めるのかな?
千年負け無しに縛られてるように見えるけど

296 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/17(火) 01:06:29.26 ID:???.net]
ルール縛れば圓明流に限らず勝てる方法はいくらでもあるしね
九十九はオーガに負ける強さだからそこから勝てる方法を割り出せば良いよ
多数対九十九なら猟友会に網をかけて麻酔で眠らせばいけるはずだし
一対一なら武器の使い方や場所を限定すると付き合ってもらえるので有利に戦えるしね
悪い方法だと九十九を少しずつでも体を欠損させていけば良いよ
何も一対一が続いちゃいけないルールは無いし
スレでも海堂と戦った九十九にすぐ片山が仕掛ければ勝てたと言う意見もあったしね

漫画的にはつまらない勝ち方になるね
九十九の正面からぶつかる戦いや技のぶつけ合いが熱い漫画だからね

297 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/17(火) 07:42:48.39 ID:???.net]
竜兵って陸奥にいそうな名前だな

298 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/17(火) 16:56:51.62 ID:???.net]
結局猪木出さないから駄目なんだよ
猪木ならどんな相手の技も受けきった上で最後は勝つ風車の理論使えるからな
格闘技系には必ずと言っていい程猪木系が出てくるのは猪木が最強だから
ベビー級ボクサー超えなんてとっくの昔に猪木が達成してるから今更そこで日本人が活躍しても二番煎じ
史上最強の格闘家が日本に存在した事を日本人はもっと誇るべきだな

299 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/17(火) 17:11:04.63 ID:???.net]
>>272
ボブチャンチンがミルコの壮絶ハイキックの前に沈んだ時は、お通夜みたいな表情だったのになw

300 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/17(火) 17:31:56.82 ID:???.net]
>>292
弟のアレキサンダーがミルコにやられた時は「弟は何をやってるんだ」と吐き捨てて苦虫を噛み潰したような顔だった

こうやって思い返すとヒョードル意外に表情豊かなので、川原先生の絵で脳内に浮かべられるわ

301 名前:愛蔵版名無しさん [2022/05/17(火) 21:53:24.59 ID:df97PRn1.net]
九十九はどういう死に方するんだろうな

302 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/17(火) 22:10:14.91 ID:???.net]
>>294
次代の陸奥圓明流に屠られれば冬弥の伏線回収なんだが、九十九で終わりだしな

303 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/17(火) 22:58:31.34 ID:???.net]
>>295
伏線とは?



304 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/17(火) 23:01:23.11 ID:???.net]
九十九としてはひとりで野垂れ死ぬ予定だったけど
弐門で舞子の存在によって少なくとも看取ってもらえる可能性が示唆されたって終わり方だと解釈した

現も言ってる通り九十九は真玄より早く死にそう

305 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/17(火) 23:02:28.09 ID:???.net]
>>294
事故や病気で不敗のまま死ぬのか、それとも戦って敗北するのか

歳をとって体が衰えた頃に敗死というのが一番ありえそうだが、夢もロマンも無いよなあ

306 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/17(火) 23:03:47.00 ID:???.net]
まぁ真玄も弐門時点でまだ80なってないくらいだからな

307 名前:愛蔵版名無しさん [2022/05/18(水) 01:38:03.82 ID:ryrM/S6Y.net]
四門開けすぎだし早死にするのは間違いない

308 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/18(水) 01:44:28.32 ID:???.net]
サイコロの旅で丁度青森辺りを深夜バスで走ってる最中に亡くなりそう

309 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/18(水) 09:45:44.21 ID:???.net]
むしろ四門開ける度に身体丈夫になっていってない?

310 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/18(水) 09:52:40.24 ID:???.net]
何回もやってると耐性が付くし慣れるんだろ
ただ体の奥底へのダメージ自体は積み重なりそうだから年寄りになる頃には自由が利かない体になってるかもな

311 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/18(水) 12:24:42.52 ID:???.net]
八門遁甲の死門が元ネタだろうから
ふつうに寿命の前借り技だと思うよ

312 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/18(水) 15:50:13.29 ID:???.net]
一旦あけてさえしまえば後は負けそうになると自動的に出るのが四門
気をためる必要すらない

313 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/18(水) 17:18:52.76 ID:???.net]
>>297
ジョセフジョースターみたい



314 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/18(水) 17:28:11.23 ID:???.net]
実際はあんな華奢な体の打撃が効く筈もなく
オレクサンドル・ウシクに井上尚弥が勝つなんて事はあり得ない事

315 名前:愛蔵版名無しさん [2022/05/18(水) 21:25:11.77 ID:79cpujMd.net]
ケンちゃんは怖い
でも姜の方が強い
片山はそれより早い
海堂は誰よりも強い

316 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/18(水) 23:24:27.05 ID:???.net]
空王は不破北斗に勝てるんだろうかな?
北斗死んじゃってるけど

317 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/18(水) 23:28:45.91 ID:???.net]
相変わらず無空波には弱いからなんとかなるんじゃないか

318 名前:愛蔵版名無しさん [2022/05/18(水) 23:35:12.53 ID:T/Ar2GOW.net]
ケンシンより姜子牙の方が強いって納得出来んよな
凶器ありならって事か

319 名前:愛蔵版名無しさん [2022/05/18(水) 23:59:08.57 ID:T/Ar2GOW.net]
作者対談で刃牙と陸奥がやれば陸奥が勝つって決まってたから陸奥に勝てるのはもう勇次郎か鬼龍かケンガンアシュラしかいない

320 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 02:20:00.30 ID:???.net]
作者同士の対談でやらないと勝てる勝てないは言えないよ
条件も違うしねJOJOとか持ち込まれたらどうしようもないしルールありなら何のルールってなるしね

条件一緒ならドラゴンボールを筆頭にインフレ率が高い漫画は陸奥(人間)じゃ無理だし
せめて格闘漫画限定でもキン肉マンはありなのとか鉄拳珍味はとかワンパンマンのサイタマは人間だけど良いのとか

うん 対談以外は勝負はつかないで良いんじゃない

321 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 06:16:46.52 ID:???.net]
意味が分からん
BJがBJによろしくの主人公より名医だから、BJ > よろしく なんて言ってるやつ居るか?
競うのは面白さだろ

322 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 07:46:49.42 ID:???.net]
海堂戦
無空波は横に避けるとダメで
引いて躱すとノーダメ描写だったが
これは物理的におかしくないですか?

323 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 07:57:56.15 ID:???.net]
>>315
最後の無空波はそもそも拳が身体に接触してない気がする
無空波の設定ってガバガバだよな



324 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 08:27:43.47 ID:???.net]
>>315
なんで物理?
どこにかわしたかじゃなくてどれだけかわしたかの問題じゃん。
そもそも無空波がどのエリアに効果が及ぶか正確に言われてないんだからおかしいと言われても…

325 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 08:43:55.80 ID:???.net]
>>317
>無空波がどのエリアに効果が及ぶか正確に言われてないんだから

「拳を振動させて」
「その拳を接触させることで振動を伝達させる」
「決してかめはめ波(飛び道具)ではない」

ことは明確なはず。
であれば、後ろだろうが横だろうが振動前に逃げれば
振動が伝わらないのは同じことで、後ろか横かに違いはないはず、
ってことでは。

……だからそもそも「虎咆はかわせても無空波はかわせない」
にはずっと納得できてない。最初に海堂が言ってた、
「拳を添えられて、何かが来る、その何かをかわせばいい」
って理屈に間違いはないはずなのに。
それこそ、かめはめ波であっても、かわせばかわせるはずなのに。

326 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 08:49:36.27 ID:???.net]
>>318
無空波はかわせない、は拳が接触した瞬間に振動させるからでは?
スタンガンが接触してから電流かわせないのと

327 名前:同じようなもんだろ []
[ここ壊れてます]

328 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 08:49:55.45 ID:???.net]
>>318
つまり物理的に間違ってるとは言えないってことね

329 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 09:02:44.19 ID:???.net]
空王なら電流でもレーザーでもかわすだろう

330 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 12:14:42.94 ID:???.net]
新しくアプリをインストールの方は
↓から1000ペイが頂けるので是非どうぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1651358955/59

https://i.imgur.com/gfiKjYj.jpg

331 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 12:23:35 ID:???.net]
>>318
虎砲は拳を添えてから力を爆発させるので添えられた時点で先読み(ケンシンや宮本の避け方)するか、
海堂のように放たれた瞬間に超スピードで回避すれば避けられる

無空波は描写的には後から震動ダメ来てるように見えるが実際は触れた瞬間にもう震動は伝わってしまっているんだろう
体に触らせる事も不可能なぐらいレベル差あれば回避可能だが片山と秋山のレベル差あっても触れる事は可能
九十九に触れさせないようなキャラなど居ないので無空波は破れないんでないの

レオンのように押さえつけて震動ダメ減らして根性で耐えるか、
狛虎対決のように先に打ち込んで相手に力を出させないぐらいしか対策は無いように見える

332 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 13:45:21.68 ID:???.net]
空王戦は壱門の時みたいな会話なり心理描写なり有で見たかったわ
長年のファンほど消化不良だろ

333 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 13:52:32.08 ID:???.net]
>>304
八門遁甲は中国に古くからある概念を太公望や張良がより分かりやすく整備して、それが日本に伝わったらしいから
四門=死門を使いこなす九十九は間接的に呂家の系譜だな



334 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 13:55:00.18 ID:???.net]
呂家の呂って呂尚の系譜って意味なん?

335 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 13:58:21.08 ID:???.net]
>>326
呂家の祖は太公望呂尚だって作中で山田が言ってたし

336 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 14:07:37.46 ID:???.net]
>>327
よく読んでなかったわ、龍帥といい川原先生は太公望だのあの時代に興味あるんだな
項羽と劉邦の話はよく知らんので最初の数巻しか読まなかったが

337 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 15:50:49 ID:???.net]
四門の元ネタと思われる八門遁甲のwikiに太公望とか張良とか出てくるから四門の設定から呂家とか今連載してるやつに派生していったんじゃね

338 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 16:26:52.82 ID:???.net]
ていうか学生時代に古本屋で項羽と劉邦読んで面白かったからいつか漫画にするのが夢みたいな
ことを後書きに書いてたが。

339 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 17:47:44.62 ID:???.net]
思ってたより長かったから途中で読まなくなった、月マガ
昔は何目的で読んでたんだっけ?
修羅の門か

340 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 17:59:12.44 ID:???.net]
俺も今は買ってないがチンミ、孫六、龍狼伝は読んでたかな
意外と好きな漫画多かったはずなんだが言われると咄嗟に挙げられないものだね
掲載紙別に分かれてる漫画喫茶に行った時なんかはこれ懐かしいって読み直したりするんだが

341 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 18:00:09.39 ID:???.net]
修羅と孫六とチンミとCDQ目当てに買ってたな

342 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 18:42:35 ID:???.net]
>>333
チンミはともかく孫六はもう月マガやってないよね
相変わらずやってるのはバスケの漫画か

343 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 18:42:59 ID:???.net]
ムクウハがかわせないってのは
かわそうとしても拳がついてきて、かわし動作が終わったとこで震動が始まる
ってことだと思ってたけど違うのかね



344 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 19:22:51 ID:???.net]
腕のどこかしらが触れてれば、振動くるからでね?
腕が触れないレベルで離れて避けれればいけるが、接近戦の最中なら不可能だし、他の技をくらう。

345 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 19:30:51 ID:???.net]
>>335
それをさせない様にボーガンの修行して虎砲はかわしてるんだからそれは無い!
実際の拳をかわしても振動波まではかわせないって事だろ
目に見えないから海堂でも見切れない

346 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 19:57:50.50 ID:???.net]
>>323
過去スレでも出てたけど本来の密着してから振動、でなく振動させて接触させにいく特攻無空波だったんじゃないか

なんでそんな方法ととったのか?と言われたら答えに困ってしまうが…

347 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 19:58:08.24 ID:???.net]
>>334
チンミも休載中だから立ち読みする気にもならない

348 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 20:07:12.58 ID:???.net]
>>339
あのカメレオンの作者が描いてる漫画ってただのヤンキー漫画じゃなくオカルトBL漫画になっちゃったしな

月マガに何か起こったんかね?

349 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 20:21:40.29 ID:???.net]
>>319 >>323
スタンガンが接触してから、スイッチオンされる前に逃げればいい。
もちろん最初から電源入りっぱなしでバチバチ言わせてるなら、
接触と同時に電流が流れるから、それならかわせないのは解る。

が、それはつまり接触前からずーっと、睨み合ってる段階ですでに
拳をブルブルさせてるってことになる。だったら接触後の「オオォォ」が
説明つかない。そもそも、全身の筋肉を酷使して激しく体力を消耗する
技のはずなんだから、「ずーっとブルブルさせ続け」は無理がある。

拳を突き出して、接触してから、スイッチオン・ブルブルのはず。
なら、接触とオンの間には必ず時間はある。

逆に、そこの時間がゼロだというなら、虎咆をゼロにできない理由がわからん。
相手の全身に振動波を起こすブルブルと、重いとは言え一発ズドンの突き出し、
後者の方が動作として容易=ゼロにし易いと思うが。

350 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 20:25:37.68 ID:???.net]
接触後に、「オオォォ」で動きが止まるところを、
レオンに捕られたわけだろ?
つまり接触後に、動きを止めて踏ん張ってリキを入れてるわけだ。
それが振動開始のスイッチオンでないなら何なんだと。

351 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 21:50:29 ID:???.net]
>>342
逆になんでそんなに分からんのだ

そんなんじゃ修羅の門おもしろくもなんともないだろ
全く読めてないな

352 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 22:34:51.94 ID:???.net]
>>341-342
作中ではそこまで厳密には表現されてないが虎砲より無空波のがタメから放つ時間が速いとかはどう?
そんなら虎砲は避けれても無空波は(発動が速いから)避けられないの台詞も矛盾は無い

もしくは虎砲は当然拳がミートしない限り100%の威力が発揮出来ない
だが無空波は小指一本分でもカスれば震動波が伝えられるとかね

実際に無空波の拳が虎砲のように直撃したシーンは門には無かったはず
(刻だと虎や本多忠勝だったか?がマトモに食らってるように見えるが)
それなら虎砲が利かない相手にも使えるという理屈が成り立つかと

353 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 22:48:14.99 ID:???.net]
>>344
わかってねえなw



354 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 22:54:08.57 ID:???.net]
>>341
常に振動はさせていないが、相手に触れる直前(拳を突き出した時)には振動が起きているんじゃないか
それなら触れた瞬間に振動が伝わる

355 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 23:01:09.75 ID:???.net]
>>345
川原先生ですか?w

356 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 23:30:52.11 ID:???.net]
単純に放った時点でもう効果が出るみたいな感じなんだろ
ポンと拳置いただけで離れた位置のガラス割れるような波動出せるんだから、殴りあってるような距離なら空気を揺らしてその振動をたたき込むくらいは出来そう

357 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 23:35:47.91 ID:???.net]
無空波は買わせないよ

358 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/19(木) 23:41:11.02 ID:???.net]
そこをなんとか

359 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 00:04:41.88 ID:???.net]
無空波はかわせないよと舞子に言ったシーンでは離れたガラスが割れるシーンがあった気がするなにぶん古い記憶なのですみません

360 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 00:09:41.36 ID:???.net]
空王戦一発目の無空波なんかは一瞬触れただけで振動叩き込んでるような描写だよな

361 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 00:15:47.92 ID:???.net]
龍波で遠隔攻撃可能なんだから無空波も少し離れてようが波が伝わっても驚きはしない
でも触れてもない相手を震動で倒せるパンチって直撃したら人体突き抜けそうw

362 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 00:21:26.89 ID:???.net]
なんかそれ龍波で話を振った気がしますよ
挟んだら飛田さんの首が取れるとか挟んだ足が吹き飛ぶとかw

363 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 00:26:54.28 ID:???.net]
四門は速く動くだけじゃない、1の力が10になるってことから空王が受けた振動って通常無空波の10倍の振動!?
それで倒れないって耐久力凄いように思うけどその後の山田キックで倒れるのが不自然なんだよな
四門無空波でHP残り1まで削られてたのかな



364 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 00:47:26.06 ID:???.net]
直撃ではないから、同じくグローブ越しで完全ではなかったアリオス戦か、良くても通常止まりの威力にとどまったんじゃない?
それでも立ってられるのは大したもんだが

365 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 00:54:22.13 ID:???.net]
でも河原での対海堂戦では腕から血がでる程だったのに空王戦では内出血で収まってるんだよな
四門無空波がそこまで威力が上がってたのかはわからん気がする

366 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 04:32:19.86 ID:???.net]
川原先生はなぜボクシング編を描いたのか未だに理解出来ない
ルールを良く把握せず尚且つ主役サイドの方が間違えて脇役サイドが言ってる事が正しいのはちょっと驚きました
また九十九の我儘にアリオスが巻き込まれる話の展開も良くないし自分で勝手に間違えてムガビが死んだら同じ所に来た倒したら結果死んだだけだったあいつは違ったとか
ボクシングのルール内で圓明流をやるとか言いながらアーロンは戦う為にリングに上がってる訳じゃないとかスポーツ選手をなんだと思ってるのか解らないし

川原先生の作品は読んでいるけど修羅の門のボクシング編だけどうしても無理やり感があるような気がしますよ
考え過ぎかな

367 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 07:15:04.05 ID:???.net]
ボクオタにとっては読んでて辛い章だとは思うわ
ヘビー級チャンプ達がボクシングルールでボクシング素人のウェルター級に凌辱されていくわけだからな

368 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 07:19:37.25 ID:???.net]
とはいえ全体で見るとあった方がよかったと思える。
無いとずっとなんでもありの大会で戦ってるだけの漫画になるからな〜

369 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 07:19:38.37 ID:???.net]
まあテディさんやマッイイツォとの縁がなかったらマエダ戦のあとで野垂れ死んでたから……

370 名前:愛蔵版名無しさん [2022/05/20(金) 09:23:53.27 ID:+3FTpZGw.net]
>>35

371 名前:8
実在の名トレーナーに捧ぐって書いてあったしボクシング愛を拗らせた結果と思われる
[]
[ここ壊れてます]

372 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 09:27:30.80 ID:???.net]
ふつうにボクシング編が一番面白かった
あと壱門の中だと一番絵柄が安定してる

373 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 11:44:37.64 ID:???.net]
アメリカ編のアーロン
ブラジル編のハリス

プロ選手とは何たるかを語らせた名キャラだと思う



374 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 11:56:36 ID:???.net]
ハリスはリアルファイトもプロレスも中途半端に思えるがね

375 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2022/05/20(金) 13:03:02.04 ID:???.net]
ハリスは理想のプロレスラーというより、パワープロレス至上主義の狂気キャラだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef