[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/15 09:35 / Filesize : 195 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

<梶原一騎> 18発目



1 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 08:48:59 ID:???.net]
前スレ
<梶原一騎> 16発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1583877736/
<梶原一騎> 17発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1585471771/

もしも村上春樹がカップ焼きそばの容器にある「作り方」を書いたら

1.きみがカップ焼きそばを作ろうとしている事実について、
 僕は何も興味を持っていないし、何かを言う権利もない。
2.勝手に液体ソースとかやくを取り出せばいいし、容器にお湯を入れて三分待てばいい。
 その間、きみが何をしようが自由だ。
3.読みかけの本を開いてもいいし、買ったばかりのレコードを聞いてもいい。
 同居人の退屈な話に耳を傾けたっていい。悪くない選択だ。
4.ただ、1つだけ言いたい。
5.完璧な湯切りは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。


引き続き熱く語れ

734 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:22:14 ID:???.net]
>>711
俺はいまだに洗脳されている

735 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:25:09 ID:???.net]
梶原は本人は川崎のぼるを気に入っていたようだがヒット作って「巨人の星」位なんだよね
個人的には原田久仁信が一番合っている
史実にホラを混ぜる梶原の作風にあのリアルな絵はピッタリ

736 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:35:05 ID:???.net]
>>717
リアルでも荒れてる人多いね。
クルマで走ってると交通関係と思われる口論をたまに見かける。
当局が煽り運転の規制に熱心なのもこういった風潮を見越してか?

737 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:49:51.05 ID:???.net]
まあ収入が減ったり皆無になったりして就労や生活を直撃した人は大なり小なり荒むわな
いつまでどう続くのかも分からんし

738 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 10:20:39 ID:4TUzW5uL.net]
>>725
アニマルワン
いなかっぺ大将

.....あれこれだけか

それよりまだ生きてた方がビックリ

739 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 10:22:10 ID:???.net]
矢口高雄もけっこうお気に入りだったらしい。

740 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 10:26:00 ID:???.net]
>>725
原田センセは動きを書くのがもう少しうまかったら言うことないんだけどな。影丸センセは動きはちゃんとかけるけど、なんだか作風に合ってない感じ。中城センセがその中間。

741 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 10:36:18 ID:???.net]
田舎っぺ大将と巨人の星2つ有名なアニメ作品出せる人もなかなかいない
ムツゴロウがゆくの満州編は結構面白かったな

742 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 11:15:24 ID:???.net]
>>687
ありゃりゃ!
遣唐船の廃止が保護貿易の始まり?

思い込みで日本史つくんのは勝手たが
チラシの裏ぐらいにしときな!

民間船でギャンギャン往来するのが普通になったから
遣唐船やめたんだよ

そんなもん国家が人集めて船を新増してやるもんじゃねーって、
菅原は気が付いたんだよ

新羅船団(民間)だよ
ググレカス!

そもそも20数年に一回の遣唐使が、なんで自由貿易なんだ?!
アホか?おまえは!



743 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 11:17:47 ID:???.net]
>>688
プロレスラー12人にプロボクサー3人全勝とか少なすぎだろ
1000戦無敗の大山先生に失礼だぞ(迫真)

744 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 11:21:56 ID:???.net]
>>699、>>713
喧嘩してないで>>719でもまったり見なさい
ペルシャのお姫様が法悦鏡に連れて行ってくださるぞ

745 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:02:11 ID:???.net]
大東徹源なに中出ししてんだよと思った

746 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:02:43 ID:???.net]
>>728
イサム
てんとう虫の唄
スカイヤーズ5

747 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:14:29 ID:???.net]
カジ川崎コンビならバクマンで取り上げられた男の条件もあったね

748 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:44:42.24 ID:???.net]
>>736
フットボール鷹

749 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:55:43 ID:???.net]
>>738
アニメ化されてないから入れなかった。
QBが花形ポジションってのをこのマンガで知った。
「え、バックなのに花形?」とか思ったw

750 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 13:50:00 ID:???.net]
https://i.imgur.com/hVdgAar.jpg
https://i.imgur.com/mntHZ5d.jpg

751 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 13:52:21 ID:???.net]
>>733
コンデ・コマは2000勝

752 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:09:55.53 ID:???.net]
>イサム
ピンチの時に西洋人が「南無三!」って言ってたのを思い出した



753 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:16:33.47 ID:???.net]
川崎のぼるは「一番好きな作品は「いなかっぺ大将」二番目は「荒野の少年イサム」」と言っていた
「巨人の星」については「梶原先生の作品です。」なんだそうだ。

754 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:19:47.77 ID:???.net]
西部劇が大好きなのがイサムからは伺えたからな
ああ、あの映画から取ったんだってシーンが一杯ある

755 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:21:03.59 ID:???.net]
>>742
欧米にも一応仏教徒いるからok

756 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:35:34.93 ID:???.net]
ジーザスの和訳と考えれば当時の映画の吹き替えではよくある範囲だからセーフ

757 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:44:40.24 ID:???.net]
海外SF小説の昔の翻訳を読むと
登場人物が「くわばらくわばら」と言ってたりするから

758 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 15:12:55 ID:???.net]
川崎のぼるが一発屋とかありえん

759 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 15:59:35 ID:???.net]
「花も嵐も」が空手だし好きだ
まずジョナサンがムエタイ王者に挑戦して
ダメージを与えておいて主人公がそこをついて勝つ

あんなに強かったジョナサンがムエタイには
まるで歯が立たないというのは
あんなに強かったプラチナアポロが
タイガーマスクに全然かなわなかったのと似てる

剣持がダメージを与えたわけじゃないけど
剣持との戦いで胸の弱点を発見して
相打ちに持ち込んだ「紅の挑戦者」にも似ている

760 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 16:38:27 ID:???.net]
剣持との戦いで胸の弱点を発見した?
そんな描写あったっけ?

761 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 16:55:27 ID:???.net]
https://i.imgur.com/2MAqJeE.jpg
https://i.imgur.com/FnXCkyB.jpg

762 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 16:56:01 ID:NV+4dTic.net]
https://pbs.twimg.com/media/EWx40IwXQAM7fBY.jpg
マガジンは梶原一騎に頼りがちだぜ



763 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 17:13:00 ID:???.net]
>>739
いま読んでも充分に面白いよね。
すっごく良い作品なんだけど、人気がイマイチだった。
いまでもアメフトって日本ではマイナーだもんな。
ラグビーとは別モンだし。

野球とソフトボール以上に違うもんな。。

764 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 17:15:24 ID:???.net]
関西だと大学アメフト定期的にテレビで放送してたからよく見たな
90年代は京大が強かった

765 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 17:22:42 ID:???.net]
>>752
いま改めてみると凄い作品ばっかだな。
当時ビンボー小学生だった俺が小遣い節約して無理して買ってただけはある。

766 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 17:52:02 ID:???.net]
>>752
掲載されてる作品のすべてが面白い
今のマンガ雑誌じゃ無理だな

767 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 17:55:36 ID:ZmLh88rt.net]
>>751
同じ階級なのにガルーダが巨漢に見える

768 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:18:46.55 ID:???.net]
>>752
真樹村正を知らぬ人は結構居ると思うが・・・永井豪の弟子でダイナミックプロの実力派で、永井豪のギャグの重要なブレーン。
いまも現役で何かやってたはず。

769 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:20:54.56 ID:???.net]
天下一大物伝も最初は破天荒なバカが主人公の明るい話かと思いきや
結局ヤクザが出てくるんじゃねぇか

770 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:21:28.97 ID:???.net]
>>756
今のジャンプ読者はそう思わないと思うよ
現在のラインアップはデスノートやってた頃のジャンプよりは落ちるけど悪くないって言ってるし

771 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:27:24.51 ID:???.net]
随分汗臭いラインナップだったんだな

772 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:27:24.73 ID:???.net]
70年代はジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン、キングの全てが面白かったな。
各誌それぞれに特色があった。
黄金時代。



773 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:45:02 ID:???.net]
>>761
腐女子におもねって露骨にホモに寄せる必要がない、本当に少年を相手に商売をしてた時代だからな
結果として余計に精神的ホモを感じる作品が多いのは皮肉だが

774 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:59:31 ID:???.net]
>>743-744
イサムは描き込み方が凄まじいね。
ジャンプの後藤編集長が、原稿を待っている時に
描いているのをそばで見ているだけで気が狂いそうになったと回想していた。

775 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:09:09 ID:???.net]
根っから好きじゃなきゃあんなの描けないよな
西部劇映画が衰退してた時期だけに新鮮だった

776 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:23:38 ID:???.net]
>>761
汗くささの半分近くを1人で担っているのがカジ先生

777 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:29:27 ID:???.net]
狼の星座もマガジンだったのか

778 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:33:58 ID:???.net]
>>764
西村はイサムがなんか一番じゃジャンプは伸びないと感じてたそうだ
確かにジャンプって漫画の歴史を変える変な漫画がトップを取る雑誌だからな
イサムは行儀が良かった
アストロとプレイボール、はだしのゲンが成立する不思議な雑誌

779 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:50:15 ID:???.net]
>>768
忘れちゃいけないパイレーツ

知る人ぞ知るドリーム仮面

780 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:50:20 ID:???.net]
ドラゴンボールの直前に連載終了したのが海人ゴンズイだもんな

781 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 20:38:45 ID:???.net]
汗臭い泥臭いと言えば、本宮ひろ志ってどうよ?

782 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 20:57:18 ID:???.net]
胡散臭い



783 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 21:29:59 ID:???.net]
雲古斎

784 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 21:43:25 ID:???.net]
珍国斎

785 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 22:05:06 ID:???.net]
>>725
原田久仁信はカジセンセの仕事なくなってからだいぶ収入落ちて漫画家辞めて精肉だったかとかラーメン屋やったりしてたんだよね
別冊宝島とかKIMURAとかで景気良い時代あったけど今何してんだろ

786 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 22:20:58.30 ID:???.net]
>>771
本宮ひろ志を外すなと言うのが西村の遺言wだけど
バクダンとか政治家とインタビューする漫画なんて読んでて苦痛だったな
手塚治虫がチャンピオンでミッドナイトを連載してたのも無理を感じてた
そして梶原一騎や永井豪がマガジンで連載してたのも限界だと感じてたわ
石ノ森も晩年ではあれほど好きだったのにつまんなかったな

787 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 22:32:13 ID:O8cGyuT6.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2133995.png

788 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 22:35:51 ID:???.net]
まあ漫画家の晩年なんて悲惨なもんだ
ドカベンの水島も末期はつまんないどころの話じゃ無かったし
永井豪とかも全盛期からすれば見る影もなくなった

789 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 23:13:25 ID:???.net]
バカヤロー!永井豪の漫画でリビドーを自覚し、カラテで昇華するのが昭和男子の正しい在り方だろうが!

790 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 23:26:09.11 ID:Q1rzwuUF.net]
>>627
この漫画で唯一の記憶は、
後ろからハメながら、背中においた酒をのむシーン

791 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 23:44:45.73 ID:???.net]
>>779
その頃の永井豪は全盛期でしょ

末期のデビルマンレディーとかやってた頃は悲惨だったよ

792 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 00:42:41.58 ID:???.net]
>>688
今日虹拳読み返してたら、この極真プロパガンダコーナーで
「ジャックデンプシーが大山八段に弟子入りを懇願した」とか書いてあって
ほんとやりたい放題で最高だな



793 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 00:53:53.80 ID:???.net]
永井豪はプロダクションとして作品を発表していた
よって永井本人は飽くまでコーディネーター

794 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 02:10:22 ID:???.net]
>>777
山上たつひこ?

795 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 02:11:21 ID:???.net]
>>777
山上たつひこ?

796 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 02:13:33 ID:???.net]
>>777
山上たつひこ?

797 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 02:54:36.89 ID:???.net]
山上たつひこの光る風やろが
本宮ひろ志の大ボラ一代のラストが似てるがパクリなのだろうか?
さそりのラストも似てたけどw
困ると大地震は平松伸二のブラックエンジェルズもそうだったな
ちなみに大ボラ一代の敵は万吉の未来の一つな

798 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 04:51:25 ID:???.net]
>>776
西村氏にとっては最愛の漫画家ではあるが、
だんだんジャンプの年齢層に合わなくなっていったね。
青年誌に移って第二の全盛期が到来したけど。

799 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 06:58:46.11 ID:???.net]
>>786
よくある破滅型のラストでしょ

800 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 07:14:40 ID:???.net]
川崎のぼるが巨人の星の後にジャンプでイサムを連載したのは
川崎を見出したのは中野祐介(ジャンプ二代目編集長)だった事が理由
中野はヤンジャンを創刊したが川崎はヤンジャンでも「長男の時代」を執筆している
漫画家の執筆は編集者のつながりが強い
梶原の場合はデビューの切っ掛けが少年画報社だったので
ずっと最弱の少年キングに描き続けていた

801 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 07:54:05 ID:???.net]
ところで、キングといえば隠れた名作、悲劇の名作、超人ロックはどうなった?

802 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:01:51 ID:???.net]
>>777
右上コマになんで麻生が居るんだ?



803 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:02:13 ID:???.net]
超人ロックの異名は「雑誌クラッシャー」だろう
載った雑誌が必ず潰れる事で有名

804 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:03:23 ID:???.net]
超人ロックは不定期に発表されているよ、最近は掲載誌が潰れることもなくなった。

805 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:03:27 ID:???.net]
ジャンプ創刊時にも川崎氏を連載陣に加えたかったけど
その頃には多忙になっていてジャンプが割り込める余地がなかったんだよね。
以前集英社がひどい扱いをしたことも原因でマガジンに奪われることになった。

806 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:04:05 ID:???.net]
あと、別に隠れた名作ではないだろう、知名度は高い。

807 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:06:37 ID:???.net]
>>790
> 梶原の場合はデビューの切っ掛けが少年画報社だったので
ずっと最弱の少年キングに描き続けていた

そういう義理堅い、人情的な一面もあるんだよな

808 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:16:37 ID:???.net]
>>797
梶原一騎のメンタルって昭和のヤクザだよね
鬼と仏と悪魔と神の顔と心を持ってる。

809 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:19:34 ID:???.net]
手塚治虫も落ちぶれたチャンピオンに描き続けてたね

因みに手塚治虫はグリンゴ、メフィストと言った哲学的な名作をビッグコミック、朝日ジャーナルにリアルタイムで連載してた

810 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:23:39 ID:???.net]
堀江信彦がコミックバンチを創刊したら
原哲夫、北条司、次原隆二がついて行ったし漫画家と編集者の結びつきは強いよ

811 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:28:01.81 ID:???.net]
>>798
だから添野みたいな、やっぱりヤクザ的な人間が仕えたのか

812 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:32:32.12 ID:???.net]
>>797
真樹「私が梶原の本を出すと知って出版したいという声がいくつかかかったが
梶原最後の作品となった男の星座を載せてくれていた日本文芸社を煩わせることにした。
その決断を天上の梶原も支持してくれることと思う」

兄弟揃ってそういうところもおありだったようで…。



813 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:33:18.19 ID:???.net]
八百万の神々とは良くぞ言ったものだよ。
日本の神様には慈悲、慈愛の神も居れば祟り神も居るし過保護で人をダメにする神、貧乏神、エロい神、なーんか人間社会そのまんま。

梶原一騎でそう思った

814 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:37:58.07 ID:???.net]
>>800
赤塚不二夫と武居記者を思い出した。
2人は泥酔しながら打ち合わせしてマンガ描いて殴り合いの喧嘩してベロチューしてお互いの家庭に乱入して滅茶苦茶にしてデタラメやってた。

その結果、赤塚不二夫最高傑作と言われる「レッツラゴン」が生まれた。

815 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:42:12.01 ID:???.net]
武居記者はレッツラゴン連載終了後、順調に出世したものの燃え尽きたあしたのジョー状態に。
赤塚不二夫も燃え尽きたのか、マンガが描けなくって漫画以外のジャンルに進出して隠れた名作「下落合焼き鳥ムービー」を実質上のプロデュース。

816 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:42:32.34 ID:???.net]
ゴッドファーザーでもファミリーを大事にするマフィアが描かれていたが
やーさんってそう言うところがあるからね

817 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:44:25.50 ID:???.net]
手塚治虫は少年誌では完全にオワコンな時期があったが、青年誌では評価が高くそれがブラックジャックの大成功に繋がった
俺も手塚治虫の復活に大拍手を送ったクチ

818 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:47:53.93 ID:???.net]
手塚のスランプの描写はコージィ城倉のチェイサーで事細かく描かれた

819 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:51:39.60 ID:???.net]
赤塚不二夫のレッツラゴンとYMOのテクノデリックって何となく似てる。

プロとマニアの評価がメッチャクチャ高いものの、商業的にはイマイチだった。
でも最高傑作の誉高く、両者とも燃え尽きた。
そして両作とも40年近く経った今でも密かに語られるし、一部の後進に影響を与え続けてる。

820 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:54:00.59 ID:???.net]
基本少年に対しては優しい、女に関しては拷問して艦長すれば何でも言うことを聞くという歪んだ価値観

821 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 08:59:27 ID:???.net]
1987年、昭和62年頃だったかなあ、NHK特集で手塚治虫の密着取材やってたんだよね。
そん時、ベレー帽を脱いだ手塚治虫が一瞬映ってハゲ頭がバレた。
そして手塚治虫が「歳をとったらフリーハンドで『円』『丸』が描けなくなった。手と腕が思うように動かなくなってきた。アイデアや構想は頭の中にまだまだあるんだけど、身体が思うように動かないし言うことを聞いてくれなくなった」と悩みを打ち明けてた。

その後、まもなく亡くなったなんだよな。
いま思えばあの密着取材は手塚治虫から国民に向けた遺書だったのかな。

822 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:04:12 ID:???.net]
>>810
まんまヤクザじゃんw

思い出したが、近所に地元ヤクザの大物の組事務所と家があって、小学校の時に組事務所の前を塾の帰りに通ったらヤクザのおっさんと兄ちゃんに呼び止められておにぎりを沢山貰ったな。
寄り合いで余ったのを通りがかりの俺みたいなクソガキに分けてたようだ。
腹減ってたからその場で全部食べた。
そんで喉につかえたらヤクザの兄ちゃんが笑いながら麦茶をくれた。



823 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:06:50 ID:???.net]
元漫画家だけど目の衰えは強烈だね
老眼鏡で強引に矯正すると目だけじゃなく肩やら腰に来る
あれじゃ絶対に長生きできんよ

824 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:07:36 ID:???.net]
災害が発生すると真っ先に飛んで行って救援活動をするのもヤクザだからね

825 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:09:40 ID:???.net]
梶原一騎も昭和のヤクザも、金に汚いんだか太っ腹なんだか訳分からんよな。
まあ、お腹いっぱい(懐がめちゃくちゃあったかい時)は太っ腹で、腹が減って飢餓状態になったら意地汚くなって暴れてデタラメやるんだろう。
両極端。
ブレがありすぎ。

826 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:11:46 ID:???.net]
いや、センセは女にはだらしないけど、金には汚くはないだろう。金のトラブルって映画の取り分で大山と揉めたぐらいでは。

827 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:12:13 ID:???.net]
藤子不二雄A、安孫子素雄の「パーマンの日々」は連載中断して随分と経つが・・・病が酷いのか認知症なのか・・・。。

828 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:17:41 ID:???.net]
>>816
金に汚ければ映画なんてやらないよね
あれは金食い虫だからな
真樹の言う通り
「映画なんてやめちまえよ。漫画が一番兄貴に合っているし
儲けもボロいはずだ。」だから

829 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:21:55 ID:???.net]
手塚先生はブラックジャックでの復活はよく称えられるが、そのあとドンドラキュラと七色インコで再び轟沈したことはなかったことにされてるよね

830 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:23:34 ID:???.net]
プライムローズの悪口はそこまでだ

831 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:31:51.79 ID:???.net]
>>819
いや、その後の作品で登場人物がカメオ出演してる。

ヒットメーカーの作詞家の阿久悠や松本隆だって駄作珍作迷作をそれなりに出してんだし。
阿久悠は少女隊、松本隆はスターボー、それぞれ無かったことになってる。
特に松本隆は一昨年だったかな、ラジオ深夜便で松本隆本人が自分の作詞家人生を語り、歴史を披露していたが・・・スターボーだけ消えてた。
俺はスターボーの話が聞きたかったのに。

因みに30年くらい前、雑誌で細野晴臣と松本隆のコンビで作った松田聖子などの作品の対談があって編集者がスターボーで突っ込んだら2人とも「あの時、僕らはどうかしてたんですよ。スターボーの子達には可哀想なことした。これで勘弁して。反省してんですよ」と。

832 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:32:25.35 ID:???.net]
梶原センセとマスは相互依存関係とは言ってもマスはセンセにあることないこと膨らませて書いてもらったおかげであの地位を築けたんだから
映画の取り分ぐらい譲ってやれよと思うな
マスが金に意地汚かったのはやっぱり出自の影響がでかかったんだろう



833 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:35:53.86 ID:???.net]
>>821
チェキッ娘の悪口はそこまでだ

834 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 09:36:55.19 ID:???.net]
最近は石森章太郎の方が凄かったんじゃないかと思うようになった
まぁ漫画家としての枯れっぷりも凄まじいものがあったが






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<195KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef