[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/15 09:35 / Filesize : 195 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

<梶原一騎> 18発目



1 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 08:48:59 ID:???.net]
前スレ
<梶原一騎> 16発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1583877736/
<梶原一騎> 17発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1585471771/

もしも村上春樹がカップ焼きそばの容器にある「作り方」を書いたら

1.きみがカップ焼きそばを作ろうとしている事実について、
 僕は何も興味を持っていないし、何かを言う権利もない。
2.勝手に液体ソースとかやくを取り出せばいいし、容器にお湯を入れて三分待てばいい。
 その間、きみが何をしようが自由だ。
3.読みかけの本を開いてもいいし、買ったばかりのレコードを聞いてもいい。
 同居人の退屈な話に耳を傾けたっていい。悪くない選択だ。
4.ただ、1つだけ言いたい。
5.完璧な湯切りは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。


引き続き熱く語れ

701 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/02(土) 21:50:55 ID:???.net]
>>688
鬼形礼は空手をやってたのか…

702 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/02(土) 22:42:49 ID:???.net]
>>685
当然身分制度はあったけど、士農工商穢多非人といった単純な垂直カーストじゃなかったということでしょ
士はたしかに支配階級だったけど、農工商の順で偉かったわけじゃないしね
士の中でお目見え以上と以下で歴然とした違いの方が大きかったり
被差別階級とされる穢多非人でも弾左衛門や車善七のように別格な権力者分限者もいたし

逆張りというような単純なものじぇないけど、江戸時代は平等だったみたいなお調子者もいるのはたしか
だけどさすがにそういう馬鹿は一握りでしょ

703 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/02(土) 22:44:24 ID:???.net]
>>690
おっと、読みそこなってた
たしかにその通りなので、もうやめます

704 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/02(土) 23:11:35.23 ID:???.net]
>>688
まぁ〜駄菓子屋の当りもしないようなクジを買い続けるような
昭和当時の純でバカな悪ガキ・クソガキ共を熱にうかすには十分すぎる手法だわな
ちびまる子の、電信柱の陰からインチキおじさん登場、っての聞くたびに
梶さんのイメージが浮かんでくるんだぜよ

705 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/02(土) 23:19:53.43 ID:???.net]
>>692
基本的に武士と町人、農民は接点がなかったからね
居住エリアも明確に区別されてたし
武士が町に出る時はお忍びで出てたようだしね
あと江戸の町は細かく区切られてて夜になると門がとじられたし

706 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/02(土) 23:42:53 ID:???.net]
>>694
権威付けの根拠が"FBIでまで空手指導”って所が戦後昭和期のパラダイムにどっぷりって感じで今みると味わい深いわ
NASAが認めた科学的云々ってノリw

707 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/02(土) 23:54:35 ID:dDZCq4Ek.net]
よく、日本人ばなれした顔やスタイルの人々がいるが、それはきっと、ず〜っと遠い昔に入った異邦人の血が、隔世遺伝でひょっこり現れたんだろうな。

708 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/02(土) 23:54:57 ID:???.net]
NASAスペーストレーナーはガチ

709 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 00:13:10 ID:???.net]
>>687
な、こう言うアホがいるんだよ
平安時代にペルシャ人の混血が日本にいたとか言い出す奴が

なんでペルシャ側に日本の記述が無いのかとか、
そう言う事には思い至らないアホ



710 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 00:16:32 ID:???.net]
>>686
当時の江戸でも「鎖国」とよんでいた物を鎖国ではなかったとか言い出すバカ

オランダと中国以外と交易禁止で出国も禁止で出島による隔離
一度海外に出た人間は二度と帰国を許さない体制、そして外国船打払令
どう見ても「保護貿易」ではないね

711 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 00:17:59 ID:???.net]
鬼門兵介 → 虹をよぶ拳
鬼門大介 → カラテ黙示録

早乙女京吾 → 虹をよぶ拳
早乙女将吾 → 愛と誠

712 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 00:20:38.42 ID:???.net]
>>698
あれは品物としては悪くなかった
でもドアに挟んだりしてやる種目は難しいだろうね、いずれドアが壊れる
デッドリフトの要領から頭上まで上げる運動だけは本当によかった
でもNASAが開発したとかいうのはウソ

713 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 00:23:09.41 ID:???.net]
江戸時代って平均寿命が35〜45歳と実は戦国時代以下、
不潔でペストが流行って死にまくる中世ヨーロッパと大差ない死亡率なのが闇深い

勿論、乳幼児の死亡率が高いからこんな数字になるのだが
平和なのに戦国時代や平安時代より悪化してるのは何かがおかしい

714 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 00:35:52.42 ID:???.net]
江戸は脚気が多かったんだよ
江戸に来たら農村では長男しか食えない白米が食えた
そうなれば麦飯は断固として食いたくないと思うのは当然
そうして死んでく人間がペストやコレラと同じくらいは居たってこと
憧れの白米に殺されるならクオリティーオブライフの観点からは伝染病で死ぬより良いかもしれんが

715 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 00:56:59.44 ID:???.net]
>>702
だから上に佐山タイガーの広告の画像があった
ビクトリーチャレンジャーですよ

デッドリフトからの一連の運動の唯一の欠点は
上に伸ばしたときはもう片方のロープでの調整が
ほぼ無理なところです(ロープがたりない)

716 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 01:19:38 ID:???.net]
今やタイガーマスク(伊達直人)といえばウェンツだよな

717 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 01:47:57 ID:???.net]
続編は?と聞かれて
やらないよ!!

718 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 02:19:48 ID:4TUzW5uL.net]
>>688
マイホーム主義批判の下りは当時そのまんまでないにしても同意してしまっていたな

719 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 02:23:13 ID:???.net]
大妖虫サソラ



720 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 04:04:18 ID:???.net]
>>701
王大八→

721 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 04:58:54 ID:???.net]
>>688
当然極真プロパガンダ漫画ではあるんだろうけど
数ページのうちにこれでもかとばかり執拗に繰り返しているな。
これでは俺みたいに単純な脳みその子供は一発で洗脳されてしまう。

722 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 05:22:10 ID:???.net]
>>706
ウェンツといえばゲゲゲの鬼太郎
水木御大のところへ挨拶にいった時
ドアから顔を出した御大は一言
いい男過ぎるんだよ、だったか言って
そのままドアを閉めたというw

723 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 05:28:52 ID:???.net]
>>699
バカはおまえw
唐に永住していたペルシャ人が来てたんだってよ
遠いペルシャからわざわざ来て帰った訳では無い

724 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 05:31:04 ID:???.net]
>>700
やっぱりバカはおまえw
北朝鮮はどうよ?

725 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 07:15:43 ID:???.net]
なんか最近程度の低い罵り合いが起きるね。

726 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 07:48:50 ID:???.net]
三橋貴明の講座みたいなのが散見される

727 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 07:52:32 ID:???.net]
>>715
コロナの影響で人心が荒んでいるのだろうか。

728 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 08:34:57.22 ID:???.net]
空手バカ一代の「それは押忍の心だ!」のコマ探したが、見つからん。

729 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 08:40:56.18 ID:???.net]
https://i.imgur.com/JM0yHXn.jpg
https://i.imgur.com/PUIQtel.jpg
https://i.imgur.com/2u86iQk.jpg



730 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 08:46:06.80 ID:???.net]
>>718
李青鵬が牛を倒した時だね
今思えば現実にあり得ない三光よりも顔面パンチこそ必殺技だよね
マスは李青鵬のカンフーにはサファーデが混ざっていたから今のカンフーと違って実戦的だったと妄想の人物を語っていたが、サファーデは強いと思ってたのかな?
キックともサファーデともカンフーとも実際には戦っていないのにね

731 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 08:53:16.88 ID:???.net]
影丸は真樹センセの方が相性がよかったと思うな。
真樹の乾いたタッチに影丸の画風も乾いているし。

732 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:16:37 ID:???.net]
>>712
にいちゃんあけて!

733 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:17:24 ID:???.net]
>>713
ペルシャがすき!

734 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:22:14 ID:???.net]
>>711
俺はいまだに洗脳されている

735 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:25:09 ID:???.net]
梶原は本人は川崎のぼるを気に入っていたようだがヒット作って「巨人の星」位なんだよね
個人的には原田久仁信が一番合っている
史実にホラを混ぜる梶原の作風にあのリアルな絵はピッタリ

736 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:35:05 ID:???.net]
>>717
リアルでも荒れてる人多いね。
クルマで走ってると交通関係と思われる口論をたまに見かける。
当局が煽り運転の規制に熱心なのもこういった風潮を見越してか?

737 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:49:51.05 ID:???.net]
まあ収入が減ったり皆無になったりして就労や生活を直撃した人は大なり小なり荒むわな
いつまでどう続くのかも分からんし

738 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 10:20:39 ID:4TUzW5uL.net]
>>725
アニマルワン
いなかっぺ大将

.....あれこれだけか

それよりまだ生きてた方がビックリ

739 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 10:22:10 ID:???.net]
矢口高雄もけっこうお気に入りだったらしい。



740 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 10:26:00 ID:???.net]
>>725
原田センセは動きを書くのがもう少しうまかったら言うことないんだけどな。影丸センセは動きはちゃんとかけるけど、なんだか作風に合ってない感じ。中城センセがその中間。

741 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 10:36:18 ID:???.net]
田舎っぺ大将と巨人の星2つ有名なアニメ作品出せる人もなかなかいない
ムツゴロウがゆくの満州編は結構面白かったな

742 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 11:15:24 ID:???.net]
>>687
ありゃりゃ!
遣唐船の廃止が保護貿易の始まり?

思い込みで日本史つくんのは勝手たが
チラシの裏ぐらいにしときな!

民間船でギャンギャン往来するのが普通になったから
遣唐船やめたんだよ

そんなもん国家が人集めて船を新増してやるもんじゃねーって、
菅原は気が付いたんだよ

新羅船団(民間)だよ
ググレカス!

そもそも20数年に一回の遣唐使が、なんで自由貿易なんだ?!
アホか?おまえは!

743 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 11:17:47 ID:???.net]
>>688
プロレスラー12人にプロボクサー3人全勝とか少なすぎだろ
1000戦無敗の大山先生に失礼だぞ(迫真)

744 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 11:21:56 ID:???.net]
>>699、>>713
喧嘩してないで>>719でもまったり見なさい
ペルシャのお姫様が法悦鏡に連れて行ってくださるぞ

745 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:02:11 ID:???.net]
大東徹源なに中出ししてんだよと思った

746 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:02:43 ID:???.net]
>>728
イサム
てんとう虫の唄
スカイヤーズ5

747 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:14:29 ID:???.net]
カジ川崎コンビならバクマンで取り上げられた男の条件もあったね

748 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:44:42.24 ID:???.net]
>>736
フットボール鷹

749 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:55:43 ID:???.net]
>>738
アニメ化されてないから入れなかった。
QBが花形ポジションってのをこのマンガで知った。
「え、バックなのに花形?」とか思ったw



750 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 13:50:00 ID:???.net]
https://i.imgur.com/hVdgAar.jpg
https://i.imgur.com/mntHZ5d.jpg

751 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 13:52:21 ID:???.net]
>>733
コンデ・コマは2000勝

752 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:09:55.53 ID:???.net]
>イサム
ピンチの時に西洋人が「南無三!」って言ってたのを思い出した

753 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:16:33.47 ID:???.net]
川崎のぼるは「一番好きな作品は「いなかっぺ大将」二番目は「荒野の少年イサム」」と言っていた
「巨人の星」については「梶原先生の作品です。」なんだそうだ。

754 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:19:47.77 ID:???.net]
西部劇が大好きなのがイサムからは伺えたからな
ああ、あの映画から取ったんだってシーンが一杯ある

755 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:21:03.59 ID:???.net]
>>742
欧米にも一応仏教徒いるからok

756 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:35:34.93 ID:???.net]
ジーザスの和訳と考えれば当時の映画の吹き替えではよくある範囲だからセーフ

757 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:44:40.24 ID:???.net]
海外SF小説の昔の翻訳を読むと
登場人物が「くわばらくわばら」と言ってたりするから

758 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 15:12:55 ID:???.net]
川崎のぼるが一発屋とかありえん

759 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 15:59:35 ID:???.net]
「花も嵐も」が空手だし好きだ
まずジョナサンがムエタイ王者に挑戦して
ダメージを与えておいて主人公がそこをついて勝つ

あんなに強かったジョナサンがムエタイには
まるで歯が立たないというのは
あんなに強かったプラチナアポロが
タイガーマスクに全然かなわなかったのと似てる

剣持がダメージを与えたわけじゃないけど
剣持との戦いで胸の弱点を発見して
相打ちに持ち込んだ「紅の挑戦者」にも似ている



760 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 16:38:27 ID:???.net]
剣持との戦いで胸の弱点を発見した?
そんな描写あったっけ?

761 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 16:55:27 ID:???.net]
https://i.imgur.com/2MAqJeE.jpg
https://i.imgur.com/FnXCkyB.jpg

762 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 16:56:01 ID:NV+4dTic.net]
https://pbs.twimg.com/media/EWx40IwXQAM7fBY.jpg
マガジンは梶原一騎に頼りがちだぜ

763 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 17:13:00 ID:???.net]
>>739
いま読んでも充分に面白いよね。
すっごく良い作品なんだけど、人気がイマイチだった。
いまでもアメフトって日本ではマイナーだもんな。
ラグビーとは別モンだし。

野球とソフトボール以上に違うもんな。。

764 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 17:15:24 ID:???.net]
関西だと大学アメフト定期的にテレビで放送してたからよく見たな
90年代は京大が強かった

765 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 17:22:42 ID:???.net]
>>752
いま改めてみると凄い作品ばっかだな。
当時ビンボー小学生だった俺が小遣い節約して無理して買ってただけはある。

766 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 17:52:02 ID:???.net]
>>752
掲載されてる作品のすべてが面白い
今のマンガ雑誌じゃ無理だな

767 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 17:55:36 ID:ZmLh88rt.net]
>>751
同じ階級なのにガルーダが巨漢に見える

768 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:18:46.55 ID:???.net]
>>752
真樹村正を知らぬ人は結構居ると思うが・・・永井豪の弟子でダイナミックプロの実力派で、永井豪のギャグの重要なブレーン。
いまも現役で何かやってたはず。

769 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:20:54.56 ID:???.net]
天下一大物伝も最初は破天荒なバカが主人公の明るい話かと思いきや
結局ヤクザが出てくるんじゃねぇか



770 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:21:28.97 ID:???.net]
>>756
今のジャンプ読者はそう思わないと思うよ
現在のラインアップはデスノートやってた頃のジャンプよりは落ちるけど悪くないって言ってるし

771 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:27:24.51 ID:???.net]
随分汗臭いラインナップだったんだな

772 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:27:24.73 ID:???.net]
70年代はジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン、キングの全てが面白かったな。
各誌それぞれに特色があった。
黄金時代。

773 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:45:02 ID:???.net]
>>761
腐女子におもねって露骨にホモに寄せる必要がない、本当に少年を相手に商売をしてた時代だからな
結果として余計に精神的ホモを感じる作品が多いのは皮肉だが

774 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:59:31 ID:???.net]
>>743-744
イサムは描き込み方が凄まじいね。
ジャンプの後藤編集長が、原稿を待っている時に
描いているのをそばで見ているだけで気が狂いそうになったと回想していた。

775 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:09:09 ID:???.net]
根っから好きじゃなきゃあんなの描けないよな
西部劇映画が衰退してた時期だけに新鮮だった

776 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:23:38 ID:???.net]
>>761
汗くささの半分近くを1人で担っているのがカジ先生

777 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:29:27 ID:???.net]
狼の星座もマガジンだったのか

778 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:33:58 ID:???.net]
>>764
西村はイサムがなんか一番じゃジャンプは伸びないと感じてたそうだ
確かにジャンプって漫画の歴史を変える変な漫画がトップを取る雑誌だからな
イサムは行儀が良かった
アストロとプレイボール、はだしのゲンが成立する不思議な雑誌

779 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:50:15 ID:???.net]
>>768
忘れちゃいけないパイレーツ

知る人ぞ知るドリーム仮面



780 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 19:50:20 ID:???.net]
ドラゴンボールの直前に連載終了したのが海人ゴンズイだもんな

781 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 20:38:45 ID:???.net]
汗臭い泥臭いと言えば、本宮ひろ志ってどうよ?

782 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 20:57:18 ID:???.net]
胡散臭い

783 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 21:29:59 ID:???.net]
雲古斎

784 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 21:43:25 ID:???.net]
珍国斎

785 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 22:05:06 ID:???.net]
>>725
原田久仁信はカジセンセの仕事なくなってからだいぶ収入落ちて漫画家辞めて精肉だったかとかラーメン屋やったりしてたんだよね
別冊宝島とかKIMURAとかで景気良い時代あったけど今何してんだろ

786 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 22:20:58.30 ID:???.net]
>>771
本宮ひろ志を外すなと言うのが西村の遺言wだけど
バクダンとか政治家とインタビューする漫画なんて読んでて苦痛だったな
手塚治虫がチャンピオンでミッドナイトを連載してたのも無理を感じてた
そして梶原一騎や永井豪がマガジンで連載してたのも限界だと感じてたわ
石ノ森も晩年ではあれほど好きだったのにつまんなかったな

787 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 22:32:13 ID:O8cGyuT6.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2133995.png

788 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 22:35:51 ID:???.net]
まあ漫画家の晩年なんて悲惨なもんだ
ドカベンの水島も末期はつまんないどころの話じゃ無かったし
永井豪とかも全盛期からすれば見る影もなくなった

789 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 23:13:25 ID:???.net]
バカヤロー!永井豪の漫画でリビドーを自覚し、カラテで昇華するのが昭和男子の正しい在り方だろうが!



790 名前:愛蔵版名無しさん [2020/05/03(日) 23:26:09.11 ID:Q1rzwuUF.net]
>>627
この漫画で唯一の記憶は、
後ろからハメながら、背中においた酒をのむシーン

791 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 23:44:45.73 ID:???.net]
>>779
その頃の永井豪は全盛期でしょ

末期のデビルマンレディーとかやってた頃は悲惨だったよ

792 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 00:42:41.58 ID:???.net]
>>688
今日虹拳読み返してたら、この極真プロパガンダコーナーで
「ジャックデンプシーが大山八段に弟子入りを懇願した」とか書いてあって
ほんとやりたい放題で最高だな

793 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 00:53:53.80 ID:???.net]
永井豪はプロダクションとして作品を発表していた
よって永井本人は飽くまでコーディネーター

794 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 02:10:22 ID:???.net]
>>777
山上たつひこ?

795 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 02:11:21 ID:???.net]
>>777
山上たつひこ?

796 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 02:13:33 ID:???.net]
>>777
山上たつひこ?

797 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 02:54:36.89 ID:???.net]
山上たつひこの光る風やろが
本宮ひろ志の大ボラ一代のラストが似てるがパクリなのだろうか?
さそりのラストも似てたけどw
困ると大地震は平松伸二のブラックエンジェルズもそうだったな
ちなみに大ボラ一代の敵は万吉の未来の一つな

798 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 04:51:25 ID:???.net]
>>776
西村氏にとっては最愛の漫画家ではあるが、
だんだんジャンプの年齢層に合わなくなっていったね。
青年誌に移って第二の全盛期が到来したけど。

799 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 06:58:46.11 ID:???.net]
>>786
よくある破滅型のラストでしょ



800 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 07:14:40 ID:???.net]
川崎のぼるが巨人の星の後にジャンプでイサムを連載したのは
川崎を見出したのは中野祐介(ジャンプ二代目編集長)だった事が理由
中野はヤンジャンを創刊したが川崎はヤンジャンでも「長男の時代」を執筆している
漫画家の執筆は編集者のつながりが強い
梶原の場合はデビューの切っ掛けが少年画報社だったので
ずっと最弱の少年キングに描き続けていた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<195KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef