- 1 名前:名無し野電車区 mailto:age [2011/01/31(月) 00:46:29 ID:8nFM8wzd0]
- 【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
JR東海は「リニア中央新幹線首都駅は品川駅」と発表 新幹線品川駅が開通して利用者も増え続けている 山手線東部各駅からの利用が便利になった しかし反対意見も根強い 東北・上越・北陸新幹線と東海道新幹線の相互直通は? JR埼京線・地下鉄副都心線・南北線・東急・西武新宿線・池袋線・東武東上線等品川伸延は? 成田-東京-羽田アクセス線・東北縦貫線は? リニア中央新幹線、品川より先、東京・新宿・大宮・羽田・成田伸延は? リニア中央新幹線品川駅は南北?東西? 京急品川駅は地下化される? 芝浦地区再開発は? 高輪地区は? 港南地区は? 品川駅の将来について語り合いましょう。
- 2 名前:2ゲット mailto:sage [2011/01/31(月) 00:48:24 ID:8nFM8wzd0]
-
【前スレ】 【中央リニア起点】品川駅 part4 toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269702116/ 【中央リニア起点】品川駅part3【東海道新幹線】 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264607948/ 【中央リニア起点】品川駅part2【東海道新幹線】 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245919842/ 中央リニア新幹線品川起点に反対するスレ anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234585833/ 【関連スレ】 リニア中央新幹線を予測するスレ38(a) toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296172048/ リニア中央新幹線を予測する38(KC57禁w) toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294991790/ 【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想12【東海道】 toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294317605/ 【浅草線短絡新線】成田羽田:鉄道で50分台計画10 toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290531871/ /// 京急スレッド242 /// toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296042668/ 首都圏の通勤新線・複々線化3 kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284278246/ 禁止事項 : ・個人攻撃 ・他人を不快にする投稿 ・内容のない投稿 ・「ぐぐれかす」及び類似 ・AA(アスキーアート)のみの投稿 ・「糞スレ立てるな」及び類似 前スレ part4 埋まり次第、よろしくご投稿お願いします。 m(__)m
- 3 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/31(月) 09:09:20 ID:LKnvpLJw0]
- リニア完成したら東海は倒産して、東西分割され東海道新幹線と東海道線はJR西。
リニアは営業損失大きすぎるので廃線。 国民にはさらに東海清算事業費用のご負担をお願いされる。
- 4 名前:名無し野電車区 [2011/01/31(月) 11:29:38 ID:mZgt55h9O]
- >>4なら北寸又峡温泉駅設置
- 5 名前:age mailto:sage [2011/02/03(木) 00:15:58 ID:1rHkGyji0]
-
東京メトロ 都営地下鉄 経営統合見送りへ 経済ニュース マネー 経済 YOMIURI ONLINE 読売新聞 ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110201-OYT1T00590.htm 検討中の東京メトロと都営地下鉄の利便化策 ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20110201-077458-1-L.jpg 東京地下鉄(東京メトロ)と都営地下鉄の経営統合を協議してきた国土交通省と東京都などは、 統合についての結論を見送り、乗り継ぎの際の利便化など、サービス改善を優先的に進める方針を固めた。 今週中にも協議会を開催して正式合意する。 都が「サービス改善の前提として必要」としてきた経営統合だが、都営地下鉄が多額の債務を抱えていることなど課題も多く、今後、さらに議論を進める。 東京メトロ(9路線、1日の輸送人員630万人)と都営地下鉄(4路線、同230万人)の経営統合は、都側が「利用者の利便性向上」を理由に提案。 東京メトロ半蔵門線と都営新宿線の九段下駅の両ホームが、壁を挟んで隣り合っている例を挙げ、 「壁のせいで乗り換え客が迂回うかいしなければならない。経営を一元化すれば、壁がなくなり便利になる」と主張した。 (2011年2月1日14時46分 読売新聞) 【経済・交通行政】東京メトロ・都営地下鉄、経営統合見送りへ ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296542707/
- 6 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/03(木) 01:30:44 ID:9a1igLFR0]
- ●次の25年を刻む第一歩――日本マイクロソフトが会見 2月2日(水)10時47分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000013-zdn_ep-sci 日本マイクロソフトは2月1日、社名変更(マイクロソフト)と本社移転に関する記者会見を行い、代表執行役社長の樋口泰行氏が直近の事業動向や今後の抱負などを語った。 同社は2011年に設立25周年を迎える。樋口氏によると、社名変更とオフィスの統合は5年ほど前からの懸案事項だったという。 「25周年の節目に新しい環境で新たなスタートを切ることができた。次の25年に向けて日本でのビジネスをさらに伸ばしていきたい」と語った。 (中略) 新本社はJRと京浜急行の品川駅に隣接する「品川グランドセントラルタワー」。 モバイル向け製品の開発を手掛ける「調布テクノロジーセンター」(調布市)と、企業向けシステムの検証を行う「大手町テクノロジーセンター」(千代田区)を除く 新宿、代田橋、赤坂、初台、霞が関に分散していた本社機能5を統合した。 品川を選んだ理由は、 (1)大手PCメーカーの本社所在地に近接、 (2)大手企業顧客の拠点に近接、 (3)交通の要衝地 ――という。 「パートナーや主要顧客の7~8割が近隣に集中している。新幹線や空港へのアクセスも良く、リニア(中央新幹線)も計画されているなど、 品川は日本のビジネスの中枢になる」(樋口氏)と、立地の将来性を見込んでの判断だった。 また樋口氏によると、本社移転前は社員のオフィス間の移動が1カ月に5500回も発生していた。 移動に伴う時間や交通費といった直接的なコストに加え、コミュニケーション効率の悪化をもらしていた。 今後はこうした損失が解消され、社員の生産性向上を見込む。
- 7 名前:名無し野電車区 [2011/02/05(土) 16:55:41 ID:D5p3Pl080]
- www.asahi.com/national/update/0204/TKY201102040119.html
www.yomiuri.co.jp/national/news/20110204-OYT1T00204.htm 港南にモノレールの駅を作るどころじゃねえぞ
- 8 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/05(土) 21:42:05 ID:bMekHVus0]
- 横浜市営地下鉄2路線 延伸計画 調査着手へ 2011年1月12日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110112/CK2011011202000027.html 横浜市は、市営地下鉄のブルーライン(あざみ野-湘南台)とグリーンライン(中山-日吉)の延伸計画の調査に着手する方針を決めた。 加えて、桜木町と東京都内を結ぶ「京浜臨海線」計画の整備についても調査する。 2000年に国の運輸政策審議会が、3路線の延伸や整備を適当とする答申を出して以来、初の調査。市は新年度予算で調査費1000万円程度を計上する。 (荒井六貴) 市によると、延伸計画は、ブルーラインあざみ野-新百合ケ丘(川崎市)の区間と、グリーンラインの日吉-鶴見と中山-元町の二区間。 運輸政策審議会の答申では、一五年までにブルーラインをすすき野(横浜市青葉区)に延伸させたうえで新百合ケ丘までの区間を整備着手することと、グリーンラインの延伸部分の整備着手が適当とされた。 また、桜木町と都内の品川駅や東京テレポートを結ぶことが想定される京浜臨海線は、時期を明示せずに整備を検討する路線とした。 ttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/kikaku/keihin/master/image/tetudo.gif ■京浜臨海部再編整備協議会 ●東海道貨物支線の貨客併用化に向けた動き ttp://www.keihin.ne.jp/try/railway.html これを羽田空港経由で品川へで副都心線か埼京線、あと南北線か三田線に繋げられないかな?
- 9 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/06(日) 00:19:36 ID:MkJZYGnf0]
- それ以前に、まったく採算取れない計画だからなあ
品川-羽田も京急が文句言うだろうし それをするくらいなら蒲田までを複々線にしたほうが何かと都合がいい これから人口が劇的に増えていくことはまず考えられないし 臨海部がニューフロンティアとして第二の東海道線が必要なまでに活気付くとは思えん それってすなわち、独立国とさえ言われる八潮団地が大出世することを意味するわけで さすがにまったく想像すらできない状況だからなw 新線を設けるなら京急本線の快特を蒲田以北で分散できることが最大の利点なわけで 貨物線の活用は一見するとすごく良さそうだけど全然儲からないと思うよ 京急複々線化も大して儲からないが、それは京王だって東急だってやってることだし
- 10 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/06(日) 07:51:04 ID:Tz18UwneP]
- >>9
競合他社が文句言うから事業できないんじゃ、ほかの業界に比べて 超甘だな。
- 11 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/06(日) 11:12:27 ID:TBioifFA0]
- 803 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/02/05(土) 21:13:02 ID:a7Av9LuO0
モノレールは、廃止でいいよ かわりに、りんかい線を大崎~大井町~品川シーサイド~八潮パークタウン~大田市場~羽田空港に開通させる 新宿、大宮、川越まで直通だ 品川ではなく、大崎につなげたほうがいい
- 12 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/07(月) 06:09:15 ID:/3z7edQP0]
- 東京駅で山手&京浜東北の上にある中央線をその高さのまま品川~大崎まで延長して、
中央快速の2本に1本ぐらいを大崎から埼京線経由で池袋まで運転するという案はどうだろう? 東京~品川なら元々ビルだらけで二重高架が高いとか文句いう土民もいないだろうし。 ついでに新宿も改造して中央線と埼京線が乗り入れられるようにすれば、 山手南半分快速線にもなって便利そう。
- 13 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/07(月) 08:34:56 ID:oCAhehuq0]
- >>12
品川までならともかく、大崎~埼京線直通は何の意味もない。 何でそんなことをする必要があるわけ?
- 14 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/07(月) 08:41:55 ID:FopOz6Kc0]
- >>12
浜松町からモノレール乗る客は山手線と京浜東北線使う 品川に用事がある奴は新宿から山手線を使う 従ってそんな頭の悪い路線はいらない 乗り通してメリットが無けりゃ直通運転などしないよ キチガイ原住民がいないから高架作りやすいのは同意だが 東北・上越新幹線を伸ばすほうが実現性は高いだろう
- 15 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/07(月) 15:37:09 ID:rNAeoOB/0]
- てst
- 16 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/07(月) 18:00:35 ID:JEXXkak90]
- 中央線快速の延伸なんて、御茶ノ水~千駄ヶ谷の利用者が喜ぶだけだからな
赤字垂れ流すだけだ
- 17 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/07(月) 23:52:04 ID:w2IVhSuY0]
- 品川の駅がちっちゃくなるのは寂しいね
せめて駅ナカは壮大に作り替えて欲しいわ
- 18 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/08(火) 00:50:50 ID:79ij1bxm0]
- もう地上ホームに新線を計画するのを完全に諦めたということだろうな
15番線新設で新宿の16に迫ったと思いきや、13に後退 北が開けてるので新宿みたいにずらしてホーム設置することもできそうだけどな とりあえず高輪口再整備のためにはどうしても減らす必要があったんだろう まあいいや、なんと言っても品川にはリニアがある
- 19 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/08(火) 09:39:12 ID:Uj5uTnhk0]
- 品川駅再開発のためにはJR東と京急の品川駅を北方向へ1キロ移動してしまったほうが良い。
東海の客が東の電車を利用できなくなるようにするのだ。 東の電車に乗りたかったら東京駅まで来るんだなって感じにしたほうが良い。
- 20 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/08(火) 18:11:51 ID:zq+vSatZ0]
- アホかw
- 21 名前:12 mailto:sage [2011/02/08(火) 19:24:59 ID:ipy2IExa0]
- >>14
品川へのアクセスが不便だと感じるのは、山手線が遅いから。 快速山手線が今の山手線と同頻度であれば解決すると思うんだけどなー。 シンプルに山手線を全線二重高架にして快速線を作ってもいいと思うんだけど、 北半分には過剰投資だと思うので南半分だけ。 東北縦貫ができた後のトウホグ方面からの電車を品川・埼京線に延長してもいいと思うけど、 これだと本数少ないからなー。 >>16 お茶の水とか飯田橋あたりに山手線からスムーズに行けるようになると 地下鉄への乗換えが便利なので住民以外の人にとっても便利になる事も多いと思う。
- 22 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/08(火) 21:05:45 ID:avqK+lPg0]
- アトレのところの自由通路を占拠してるチョコ売り屋台、激しく通行の邪魔。
- 23 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/08(火) 22:22:46 ID:sOITelJQ0]
- >>21
別にこちらは渋谷も新宿も困ってないぞ 御茶ノ水や飯田橋に至っては行く用事が無いし そいつらの便宜を図る必要もない
- 24 名前:12 mailto:sage [2011/02/09(水) 05:22:25 ID:of4pJbmR0]
- >>23
山手線に延々と乗ってても困ってないというならいいけど、私は途中で止まりまくるのは遅くて苦痛。 池袋~新宿~渋谷~品川~新橋~東京ぐらいの快速が欲しい。 (羽田空港には京急で行くから浜松町は要らない。) 大崎は品川駅の一部という事にして、超高速動く歩道で結べばいい。
- 25 名前:名無し野電車区 [2011/02/09(水) 05:28:14 ID:IIoh41PW0]
- つーか>>12=>>24は池袋から品川付近にとっとと引っ越せ
- 26 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/09(水) 08:08:31 ID:fTmZTkH00]
- >>24
お前みたいなアスペ向けにはNEXがあるだろ 毎日好きなだけ乗れよ 嫌なら品川に引っ越せ
- 27 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/09(水) 10:48:25 ID:rbNtfO4W0]
- 品川駅と泉岳寺・田町方面のの新しい配線図
www.densetsuko.co.jp/investor/pdf/tanshin/2011/20101119_kessansiryo.pdf
- 28 名前:名無し野電車区 [2011/02/09(水) 11:20:51 ID:lVT/2td00]
- >>27
へー、東側へ寄せるのか。
- 29 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/09(水) 13:38:51 ID:EbCoT3nyi]
- >>24
池袋からなら外回り乗って田端で京浜東北線快速に乗り換えれば快速乗れるじゃん。 新宿渋谷周りでも池袋からなら最初から昇進と埼京線乗れるじゃん。 山貨はともかく、山手線に快速は絶対ない。 JRの三複線は無理だと思うし。 それで、池袋~品川のアクセス改善を新線でするとしても、 乗り換え必要なら上記2例より乗り換え便利でより早く、 池袋~品川で乗り換えなしなら山手線より早くなくては意味ない。 そんなものを地下で作れるかっていったらきっと無理。 だから現状以上は望めないんじゃない? 特に乗り換えなしは副都心線延伸くらいしか思いつかないし。 副都心線も東横線直通があるから選択乗車しなきゃいけないし、結局来たのに乗ればいい単系統の山手線が便利って話。
- 30 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/09(水) 20:43:01 ID:fTmZTkH00]
- >>27
なんだ冬眠明けか? >>29 池袋厨は真面目に相手しない方がいいぜ キチガイクレーマーの部類だ
- 31 名前:12 mailto:sage [2011/02/09(水) 22:45:23 ID:of4pJbmR0]
- >>29
昇進・埼京線は本数少ないしパターン化しても無いから使いづらい。 新線として、山手線(南側)を全線二重高架にして快速専用線増設してもいいと思う。
- 32 名前:名無し野電車区 [2011/02/09(水) 22:57:35 ID:cyKyh8SF0]
- >>31=>>12
だからとっとと品川付近に引っ越せやゴルァ!
- 33 名前:12 mailto:sage [2011/02/09(水) 23:01:01 ID:of4pJbmR0]
- >>32
別に品川にだけ行きたい訳じゃなくて、都心の色々なエリア相互間の移動を もっと便利にすべきだと言ってるだけ。 なんで現状を毎年ちょっとずつ改善して行けというのにそんなに反対するのか解らん。 だいたい、都心の鉄道用地は地価も高いのに利用効率悪すぎ。 少なくとも中心部は1F店舗・2-3F鉄道・4-5F道路ぐらいにすべき。
- 34 名前:名無し野電車区 [2011/02/09(水) 23:05:26 ID:zuAktyL30]
- >>33
>都心の色々なエリア相互間の移動を >もっと便利にすべきだと言ってるだけ。 その必要すらない。今でも十分便利。 テメーの言い草だと単に池袋が不便だからもっと便利にしろという形にしか聞こえねーよw >なんで現状を毎年ちょっとずつ改善して行けというのにそんなに反対するのか解らん。 そこまでする必要が無い&それ以上に優先すべき課題が山積だから。
- 35 名前:12 mailto:sage [2011/02/09(水) 23:51:37 ID:of4pJbmR0]
- このスレの本来の趣旨は、「中央リニア新幹線品川起点に反対するスレ」が起源なんだから
現状の品川アクセスが不便である事を前提にしてると思うんだけど。 現状で十分便利と思ってるんなら話がかみあうわけがない。 私は、別に池袋に重点を置いてるつもりはなくて、 山手線の南半分は都会なんだからもっと便利にしたらいいと思ってるだけ。 二重高架なんて土地取得が要らないんだから土民さえいなければ安上がりなハズだし、 何しろ利用者が多いんだから投資してもバチは当たらないハズ。
- 36 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 00:02:26 ID:dzV6U8se0]
- >>24
やろうと思えば、東北縦貫線完成によって 大宮-(略)-池袋-新宿-渋谷-(略)-品川-新橋-東京-上野-(略)-大宮 という山手快速線もどきはできるんじゃないか? 品川に横須賀線と東海道線との渡り線があるかどうか、俺は知らないけど。
- 37 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 00:12:09 ID:EixR42hD0]
- 京急の複々線化は他の事例を見る限りだとアリ
山手線快速化も湘南新宿ラインを本来は品川経由にすべきだった 工事が容易だったばかりに大崎にくっつけてしまったのが間違いであった でも俺は大崎も純粋な品川区の駅だから応援してるんだけどね この問題は何度既出しようがいつも同じ結論に至る つまり、3分間隔で運行する山手線が最強すぎてどうせ快速になんか乗らない 毎時15~20本やってくるところに快速が10本程度来たところでは全然役に立たない 中央線快速は八王子までの都下沿線の人口密集地を駆け抜けるからこそ あの超過密ダイヤの快速が成立しているのであって それを山手線西部、しかも品川駅を巻き込んでまでして成立させることは無理だ とりわけ品川駅さえ無視すれば湘南新宿ラインで事足りている これから品川にもという話になると、ほとんどリニアのためだけの整備になるし そこまでするほどのことなのか、しかも20本も走らせられるのか・・・やはり無理だな しかしそれでも浅草短絡線は整備されるんだよな。とりあえず東西で格差だけはあるな
- 38 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 00:17:36 ID:EixR42hD0]
- どうしてもリニアのために山手西部にも品川直通快速をという贅沢なニーズには
成田エクスプレスに品川下車客のための特別料金を設定するくらいじゃないか? NEXはもともと短編成なので、需要があれば15両にすればいいだけのこと 東も僅かな投資で需要に応じて儲けることができる
- 39 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 00:19:40 ID:EixR42hD0]
- NEX8両にリニア用のE233でも8両増結して、リニア用は品川で切り離せばいい
いずれにしても需要があればの話
- 40 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 00:20:52 ID:EixR42hD0]
- 16両になってしまったw
- 41 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 00:24:20 ID:dzV6U8se0]
- >>37
いや、毎時20本に快速が10本なら十分ありだろ。 上野・池袋・渋谷・品川は確実に便利になる。 もっと低頻度だろうから、役に立たないといわれているわけで。
- 42 名前:12 mailto:sage [2011/02/10(木) 00:35:23 ID:PVnkCDZk0]
- >>37
今の山手線(各停)の本数を減らさないという前提だとそうなるだろうけど、 快速の導入と同時に各停の本数を減らすなら快速の本数はもっと増やせると思う。 適切な比率(1:1ぐらい→12本/12本ぐらい?)にしたら快速には十分な需要があるはず。 昼間でも立客が大量にいる山手線の現状を肯定すべきではなくて、 この混雑を総武各停と同程度まで緩和する事も目標にしていいと思う。
- 43 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 00:36:32 ID:EixR42hD0]
- 6分間隔だと五反田目黒原宿をパスできるくらいだからそう大きくは便利にならんよ
池袋までなら確実に便利だけど、新宿までだと3分間の攻防にしかならないんだよな 京浜東北みたいに持て余して快速やってるなら3分差でもやるに越したことはないが 新線としてこれからプロジェクトを立てるほどメリットがあるかというと無い むろんジャストに山手線と両方発車すれば当然快速のほうが便利 残る問題は専用新線じゃなくて他線乗り入れだと調整運転で 大抵は快速の性能をまったく発揮できないノロノロ区間があるということだな
- 44 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 00:47:24 ID:EixR42hD0]
- >>42
山手線を減らすことは容易じゃないぞ。特に高田馬場までは各駅それなりにでかい 田町や浜松町などと大差ない駅ばかりなのを考えるとどう考えても難しい 各停駅は単純に不便になるわけで、反発もろもろ需要的にも無理がありすぎる 東側みたいに京浜東北のようなのが完全に併走していればいいんだがなあ けっきょく何度考えても、西側には東側と比較して確実に1路線足りてないわけで 1路線足りない以上は何をやっても便利には成り得ないということだな
- 45 名前:12 mailto:sage [2011/02/10(木) 01:01:41 ID:PVnkCDZk0]
- >>44
確かに、馬場はでかいな。 田町・恵比寿は快速停車中止、馬場は停車にできたらいいんだけど、更にハードルあがるな。 そういえば西武新宿線が地下鉄に乗り入れる話はどうなったんだろう。 その工事が大々的に行われるなら、ドサクサに快速駅ができるといいな。 まぁそれはおいといても、馬場利用者の反発 <<<< 他の駅利用者の利便 だと思う。 埼京線渋谷も僻地じゃなくなるらしいし、埼京線活用の方向でぜひ頑張って欲しい。
- 46 名前:名無し野電車区 [2011/02/10(木) 05:46:27 ID:HWRWQ5mo0]
- >>35
>このスレの本来の趣旨は、「中央リニア新幹線品川起点に反対するスレ」が起源なんだから とはいえもう品川起点は決定してるんだし今更反対も何もない。 スレタイからも反対の文字は消えてるんだし。 >現状の品川アクセスが不便である事を前提にしてると思うんだけど。 そんな前提なんて持つだけおかしいし持ったうえでの議論なんてそれこそキリがない。 品川アクセスが不便なヤツらはお前も含めてとっとと品川付近に引っ越せやゴルァ!ってこった。
- 47 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 08:51:45 ID:SJz6vTi10]
- 俺の主観で良ければいくらでも言いがかりできるな
んじゃ新宿から上野や日暮里行くの不便だから山手快速線作れよ 1年に3回は乗ってやるぜ
- 48 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 09:22:15 ID:po0Ji2g50]
- >>35
>山手線の南半分は都会なんだからもっと便利にしたらいい よし分かった! 品川-新橋-東京-御茶ノ水-四谷-新宿-渋谷-五反田-品川 のルートで、新・循環線を作ってやろう! 池袋? しるかよ
- 49 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 12:29:46 ID:X2mDDo4n0]
- そこまでいうなら品川は廃止。
東海---東戦争勃発。 徹底的に東海客を不便にする。
- 50 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/11(金) 23:05:57 ID:zHspZt/n0]
- 新10番線の屋根が出来てきてるね
駅を全体的に海側に寄せるなら港南口に出口増やして欲しいけど 駅ナカ通らなくなるからダメなんだろうな 東海も協力してくれなさそうだし
- 51 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/11(金) 23:52:08 ID:ucsBQCPK0]
- むしろエキュートに自由通路側に抜けられる出口作れば
エキュートに流れる客は確実に増えるはずなんだが ちょうど場所がデジタルサイネージでキメてるあの通路のところだからな ブサイクになるぞ
- 52 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/12(土) 01:36:13 ID:R8fQ8k2l0]
- 2/12(土)
253系リニューアル編成(東武直通特急)展示会あり 品川駅9番線にて と、回し者になってみるw 雪なので、「中止」とかいう情報がもし駅で掲示されたりしたらレスしていただけると幸いです。
- 53 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/12(土) 06:13:20 ID:CXZoM7hj0]
- >>52 < 感謝 m(__)m
「なぜ品川駅?」 と思ったら、↓ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC253%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E4.BB.8A.E5.BE.8C.E3.81.AE.E4.BA.88.E5.AE.9A >今後の予定 >(中略) >2011年1月時点では、東武線直通特急用の1000番台は営業運転開始に向けた試運転を繰り返している。 >1000番台はJR東日本・東武鉄道の両社で車両展示会が開催されることが決定していて、JR東日本では同年2月12日に品川駅で、 >東武鉄道は同年2月20日に東武日光駅で、それぞれ車両展示会を開催する予定である。 >1000番台編成は営業運転開始後に新宿駅 - 東武日光駅・鬼怒川温泉駅間の定期列車のほか、 >2011年春季の臨時列車として品川駅・大船駅・千葉駅始発・終着の「日光」が運転されることが決定している。 >「春の増発列車のお知らせ」(PDF) - JR東日本プレスリリース、2011年1月21日 >○東武相互直通の特急列車で世界遺産の地、日光へ!新たに品川、千葉、大船始発の列車を運転します! >ttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20110110.pdf 千葉(総武快速線)東京(横須賀線)品川(山手貨物線・大崎経由)新宿-大宮-・・・ なるほど。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC253%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#1000.E7.95.AA.E5.8F.B0 >1000番台 >2010年11月、JR東日本大宮支社は東武日光線・東武鬼怒川線直通特急「日光」・「きぬがわ」で運用されている485系および189系の置き換え用として、 >5次車200番台の内外装リニューアルおよび制御方式をVVVFインバータに変更した1000番台6両編成(MT比4M2T)2本を投入し、 >2011年4月16日から運行を開始する予定であると発表した。 >・・・485系および189系の置き換え用として・・・ また国鉄時代の名車が消えていく ・・・ (涙)。
- 54 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/12(土) 06:26:10 ID:isbrwbhJ0]
- 中止 orz
- 55 名前:52 mailto:sage [2011/02/12(土) 08:46:04 ID:R8fQ8k2l0]
- >>54
マジですか? もし本当なら、だれかimepitaかどこか使って掲示類の写真掲載していただけると助かります
- 56 名前:名無し野電車区 [2011/02/12(土) 10:52:09 ID:V0jGBx36O]
- 予定通り開催だけど、
入場整理券を配布していて 改札を出ないともらえないよ。
- 57 名前:名無し野電車区 [2011/02/12(土) 11:42:28 ID:nNptBV1BO]
- >>56
その列が長すぎw 多分、すぐには入れないw
- 58 名前:名無し野電車区 [2011/02/12(土) 12:33:44 ID:OMxhfEZNO]
- >>57
ヲタ以外のイパーン人は、どうやってこのイベントを知ったのが怪しい。 ズームインサタデーで告知があったのか?
- 59 名前:名無し野電車区 [2011/02/13(日) 01:30:19 ID:P1xwndjq0]
- 品川のロッカー満室の放送もやってた
- 60 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/13(日) 03:26:13 ID:J7Phk/8D0]
- 連休にもなればいつも満室だから
- 61 名前:名無し野電車区 [2011/02/13(日) 07:43:18 ID:6iCrfAbjO]
- 不景気にも関わらずだね。
本当に景気が回復したのか思えてしまう。
- 62 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/14(月) 09:36:41 ID:eUfeRoPG0]
- 東海道新幹線一年間乗り放題無料でもやれば景気も良くなるだろうけどな。
国民に多くの犠牲を強いて民営化したんだからそれくらいやってもあたりまえだけどな。 あげくに鹿児島---青森まで標準軌が敷けたら、起点は品川とか、腐った会社だ。 東海から東海道新幹線、東海道本線取り上げてしまえっておもうよ。
- 63 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/14(月) 13:39:14 ID:by4CVtf1i]
- >>62
東海道新幹線無料にしても還元される人とされない人がいるだろうが。 ま ぁそんなこと言ったら高速無料化も休日1000円もそうなんだけど。
- 64 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/14(月) 16:55:59 ID:JEUGLv7Z0]
- 品川駅周辺って山手線南半分で一番寂れてるってマジ?
- 65 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/14(月) 18:03:08 ID:ofzMJAjn0]
- >>63
煽りにレスしたお前のせい
- 66 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/14(月) 23:49:58 ID:NLmfQSxO0]
- とりあえず煙草税返して
- 67 名前:名無し野電車区 [2011/02/15(火) 05:50:32 ID:DpTyQw3H0]
- 駅は「駅長 > (副駅長) > 統括助役 > 助役 > 主任 > 駅務掛」の構成だと思っていた。
しかし、実際には品川駅の場合、課長とか副長とか、本社みたいな職名があると最近知った。
- 68 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/15(火) 22:49:35 ID:VFuiZUK/0]
- リニア新駅の極秘構想をめぐり新宿駅南口で利権争奪の動き
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110215-00000301-sentaku-bus_all ( ゚д゚)ポカーン
- 69 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/15(火) 23:08:09 ID:IlBcqemq0]
- >>68
どうして金持ちってのは未公開株とか こういう美味い話に簡単に騙されるんだろうな ここまで意地汚い人間にはなりたくないぜ
- 70 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 01:29:11 ID:MNrblF400]
- 駅ナカ復活まだぁ
ホームの蕎麦は高い割に美味しく無いんだよな
- 71 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 02:37:36 ID:3zwrKZQY0]
- >>68
横浜か千葉だかの羽田-成田リニア構想に 将来的に品川経由で新宿以北にも繋げるというのがあったよな おそらくそれと中央リニアをごっちゃにしてそれらしいネタに仕立て上げて とりあえず嘘はついてないから風説はセーフというところまで狙った情弱向け記事なのか ただの天然バカ詐欺記事なのか、そのあたりが知りたいところだなw
- 72 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 05:17:56 ID:8pnV7Ds8O]
- >>68
自分は埼玉県民だが、近年、東京の重心が南下していることを苦々しく思っていた。 リンク先の記事の内容が、もし真実ならとても嬉しい。
- 73 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 08:47:29 ID:uuJP2/Mc0]
- 本来中央を名乗るなら大月から八王子、新宿、東京駅ってつながるべきで、
名古屋の田舎鉄道会社が勝手に品川へ持ち込もうとしてるだけ。 法に依って東海は潰して東日本と西日本旅客会社で中央新幹線は計画し直すべき。
- 74 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 09:06:32 ID:uwwJXx3Y0]
- べきとか言ってるバカは両者にやる気がないのを勘案していない。
- 75 名前:名無し野電車区 [2011/02/16(水) 12:19:13 ID:OxSd4tR70]
- >>73
東海のHP見ろ 「東海道新幹線バイパス」と名乗ってるだろ 東海にとっては「中央新幹線」として作るわけじゃない
- 76 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 12:29:32 ID:0lKXIDxo0]
- 中央新幹線として作るわけじゃあないのがそもそも間違ってるわなぁ。
まぁ、名古屋の田舎鉄道会社のやることは芋虫ていどの思考能力の産物だわ。 はやくつぶれてくれ。
- 77 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 12:41:28 ID:LjfciNgS0]
- >>76
潰れません。 くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
- 78 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 14:08:44 ID:Ssoyxe9oi]
- 品川を始め山手線の南半分が
いかに発展していくかを考えるか まずは品川起点でリニアひいたら 泉岳寺の再開発用地にオフィスビル建てまくればいいか?
- 79 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 16:18:43 ID:0lKXIDxo0]
- いずれは東京まで伸ばすのに品川が開発なんてありえんよ。
住環境のハカイだって市民運動起るだろうし。 東京タワーがあそこらへんにできた頃よりは開発されたがまぁたしたこと無い。 プリンスホテルの敷地がなぜあんなにでかいかも考えればわかる。
- 80 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 21:06:54 ID:RjymtRe90]
- >>68
バカじゃなかろうか 新宿駅の地下には、上越新幹線のターミナル駅が出来る予定があって、 そのスペースはずっと確保されている 大江戸線の新宿駅がそこを使わせてもらおうとしたが拒否され、 とんでもなく深い位置にホームを作らざるをえなかった 現在、上越新幹線は上野駅から東京駅までは延伸を果たしたが、 赤羽~新宿間は、ほったらかしにされ、もはや絶望視されている リニアだって、絶対に品川駅がターミナルというわけではなく 東京駅まで延伸する可能性も、わずかながら残っている しかし、新宿は・・・ない! ない! ありえない!
- 81 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 21:56:33 ID:30r5EnE7O]
- >>79
延伸するにしたってどんなに早くとも半世紀後になる。 その頃には東京駅界隈は寂れて延伸する価値が無くなっている可能性も否定できないな。
- 82 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 22:43:07 ID:AEXxeHIB0]
- 9,10番ホームができてきたけど、屋根がY型じゃなくて平形。
北通路も駅中作るのか?
- 83 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 00:20:45 ID:CIgevMyF0]
- 今、東寄りホームから港南口に出るのってこんなじゃん?
┌──┘ └──┐ └──→ こうなったら便利よね └──→ エキナカより直通通路が欲しい
- 84 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 00:51:53 ID:en9KPkDc0]
- >>83
北通路を利用してるのはほぼ100%貧乏サラリーマンか 間違って迷い込んだ新幹線客だから 駅ナカが出来るとは考えにくいなぁ ショートカット出口ができるとみんな喜ぶと思うけど 駅員配置したり費用もかかるから難しいかも
- 85 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 03:23:41 ID:ggNk/7UG0]
- だがその北口に人工地盤が建設され
将来の田町電車区再開発後の北エリアへと直結する中央口と化ける可能性がある ちょうどおいしい位置に環状4号線の橋もできて イメージとしてはまさに新宿駅南口 新宿南口は甲州街道を挟んで南に人工地盤となっているが その位置関係が逆になり、そこがバスターミナルなどの駅前広場になりそうだからな ということになると近くには新宿タイムズスクエアのような建物もできるかも知れない ここまで新宿のコピーを作ることがそんなにいいかと言われると微妙だが
- 86 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 03:38:55 ID:ggNk/7UG0]
- それと東日本が山手線ホーム削除するわけだが、これはあくまで東日本目線に過ぎず
実は山手線ホームは施設としては残り、まさかの京急が引き継ぐということがあると思う? もしそうだとするとだ、京急は地下駅ではなく地上駅ということになるぞ 山手線ホームをそのまま譲り受け、さらに西側の少し南寄りの位置に もう1つホームを新設して2面4線とするわけだな ということは山手電流線は京急が所有することになるわけか
- 87 名前:名無し野電車区 [2011/02/17(木) 03:45:25 ID:QSC4c51sO]
- 品川リニアターミナルの関連事業として品川-大井町を飲み込んでの再開発計画が水面下で進行中なのは事実 特に大井町は大変貌する可能性があるらしい
- 88 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 03:46:05 ID:ggNk/7UG0]
- 無論、電留線はこのままではなく、一部は京急ホーム新設に使われる
だが旧京急線路の土地を合わせればかなりの広さが残る 港区の整備計画ではなんか公園のような公共広場にするとかいうのを見たことがあるが そんな勿体ないことはしなくてもいいだろ。京急なり東日本なりが駅ビルを建てればいい といっても高層にする必要はないが しかしいま適当に電留線のところに2本目の京急ホームを描いてみたが 思ったよりも土地が空かなかった。それでも第一京浜の幅くらいはある 実に中途半端だなあ
- 89 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 10:09:21 ID:plZYS8w30]
- いずれにしても、JR東日本と京急は品川駅を北へ1キロ移動させ
広大な跡地中心へ駅舎を新築して、東海の客を拒絶。 東日本社の電車利用したかったら東京駅においでという風にするのが良い。
- 90 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 10:28:21 ID:LfnpQyGj0]
- >>89
そんな金なんかあるわけないだろ。 新幹線乗換客だって収益上無視できないくらいいるのに。
- 91 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 18:18:27 ID:OOb8ozWK0]
- 確かに京急を地上駅にしちゃえば
港区の要望通りペデストリアンデッキが作れるね
- 92 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 21:10:24 ID:fvH5vTC+0]
- >>91
JRの線路をアンダーパスさせないと地上ホームは無理じゃないかな?
- 93 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 21:15:20 ID:fGcDOpIu0]
- >>68-69 >>71-72 他
成田-羽田の本命はリニア新線か既存線改良か|日経BP社 ケンプラッツ ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090604/533117/ ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090604/533117/linear.jpg 民主党政権下での「羽田-成田リニア新線」の実現度|日経BP社 ケンプラッツ ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20091106/536734/ ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20091106/536734/matsuzawa1.jpg ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20091106/536734/kousou1.jpg ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20091106/536734/matsuzawa2.jpg ttp://chizuz.com/map/map74908.html 神奈川県知事案 ttp://chizuz.com/map/map74909.html 千葉県知事案 ※拡大して東武野田線との交点駅名 ・・・ 当時の国土交通大臣w
- 94 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 21:17:13 ID:fGcDOpIu0]
- >>79
JR東日本は当初、リニア中央新幹線をJR東海が単独建設・運営することに反対していたが、 泉岳寺付近再開発(JR東日本の土地)に絡めれば、JR東日本の利益にもなるので、反対を引っ込めた? >>80 上越新幹線・大宮-新宿-品川は、リニアで建設する事も可能。 現実には、鉄軌・リニアを問わず、永遠に「計画路線」だろうがw >>81 50年後のことなど、今から考えてもアホらしいな。 どうせ生きてないしw >>84 リニア中央新幹線建設に併せて、品川駅大改良を期待する。 >>85 新宿駅南口のような道路を渡る構造は、大反対! 道路の下に通路等を設けてほしい。
- 95 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 21:18:16 ID:fGcDOpIu0]
- >>86
地図上で実際に線を引いてみれば、不可能だと判るハズ。 そもそも品川駅改良・芝浦地区再開発は、あくまでも金儲けが目的。 貧乏鉄道会社などに売るハズは無い。 子会社東京モノレールが羽田アクセスでガチ勝負なのに、敵に塩を送るなどあり得ない。 >>87 山手線大崎車庫を潰す? フタをする? 第一京浜拡幅計画なら知っているが。 >>89 京急品川駅を北へ移動したら、泉岳寺駅へのアプローチが厳しくなる。 JR東日本は新駅(泉岳寺駅?)を造る。 むしろ南へ移動すれば、環状4号線や東西自由通路計画を避けられる。 国土交通省内で泉岳寺駅-東京駅-新押上駅短絡線計画が検討されているが、 品川駅を南へ移設した方が泉岳寺駅までの勾配が緩和され、長編成対応が可能となる。
- 96 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 21:57:21 ID:ggNk/7UG0]
- >>95
いやむしろ可能じゃないか。どの部分で不可能になるのか説明してもらいたいな あと羽田アクセスは京急をどうしようと品川基点で考えるなら東日本に勝ち目はない 最初から勝ち目の無いものに塩を送るも何もないぞ。ガチ勝負でも何でもない
- 97 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 23:26:04 ID:zQcyYhmp0]
- つーかアンチ東海厨&品川駅移転厨がマジでウゼー
- 98 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 23:41:00 ID:en9KPkDc0]
- 京急を地上に下ろしたら
品達が無くなってしまうな…
- 99 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:48:32 ID:kcOhf2PX0]
- 電留線と高輪地区の京急の土地を交換するんだろうな。
お互いの利害が一致するし。
- 100 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:59:20 ID:bCOkgKKg0]
- もともとあの電留線の一部の上には京急の建物があるわけで
あの辺の権利関係はどうなってるのかわからん 高輪の土地といってもパシフィック東京の土地は譲らないだろ なんにしても まあ取引で丸く収めることは充分に可能な程度の案件であることは間違いない
- 101 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/18(金) 23:08:34 ID:kcOhf2PX0]
- パシフィックではなく第一京浜にへばりつくように建っている京急の建物群のことね。
少なくともバスターミナルは電留線の方に移動だろうな。本社ビルはどうだろう?
- 102 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/18(金) 23:17:02 ID:bCOkgKKg0]
- 本社のほうは京急の線路の向こうだから、東にとって価値はほとんど無いぞ
むしろ東は再開発エリアは品川の過去の例から見ると 大手デベロッパに土地を分割売却する方向になるだろうから そうなれば純粋に京急が売却されたその土地を取得するだけで話は終わる おそらく北品川踏切の解消などの関連事業として都からも補助金が出るし その部分の土地は上記の理由で優先的に京急に割り振られ 売買も京急指定なら当然入札にはならず、比較的安く取得できる
- 103 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/19(土) 13:16:28 ID:luKAFXVd0]
- 再開発エリアに家がたったら買っちゃいそうだ
- 104 名前:名無し野電車区 [2011/02/22(火) 00:41:21.33 ID:ceLk0aaj0]
- 保守
- 105 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/22(火) 13:26:53.49 ID:IknPnoi40]
- ソニーのショーウィンドウが楽しみ
- 106 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 01:30:39.70 ID:lYx4DNyY0]
- なんだかなあ。
相模原(?)~新宿~品川というルートになる可能性って否定できない気もするけどね。 このスレの人は全力で否定しそうだけど。新宿にも駅を作れば需要が大きく 分散されるわけだから、それだけリニア品川駅をコンパクトに節約する形で 建設できるわけだし、乗降客数世界一の駅にリニアが乗り入れることによる 需要創出も大きい。 今は品川界隈がノリにノってるけど、都庁が移転したころの新宿も そんな感じだった。でも今の新宿はあまり元気が無いよね。 自分は下馬評ってあまり信じない、むしろ逆になるケースのほうが 多いと思っているから。日本経済もさんざん将来を悲観されているけど、 底堅いと思うし。むしろ没落するのは欧米。
- 107 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 01:45:42.69 ID:lYx4DNyY0]
- あ、>>68の記事の話ね。
相模原(?)~品川~新宿かな。 品川から東京駅に延伸するぐらいなら、新宿に伸ばしたほうが 東京と全体としてはよいと思うけどね。 まあ、このスレの人は全力で否定するのはわかってるけど。ただ…
- 108 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 02:01:54.83 ID:fOF9BCEJ0]
- ダイナミックにUターンしてまで近距離の新宿につなげるくらいなら
大宮とか成田とかにつなげた方が全然いいだろ
- 109 名前:名無し野電車区 [2011/02/26(土) 02:07:17.04 ID:w1z1D5XR0]
- 新幹線がすでにある現状で、リニアが待望される理由は東京や名古屋ではまったくないだろう。
途中の小駅周辺だけだよ、待ってるのは。 でも建設費莫大でどう工面するか。 相模原は地下駅となって2200億円ははじめから無理。 半分でも無理だろう。
- 110 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 02:14:41.87 ID:lYx4DNyY0]
- >>108
ただ、あの「新宿」だからねえ。大宮や成田とは人の数の桁が違う。世界一。 「選択」の読者ってこのスレにいる? 政財界のエグゼクティブを相手に しているそうだけど、この手のネタの信憑性ってどういうものかね。 100%事実ということも考えにくいけど、夕刊紙じゃあるまいし、 定期購読のトップエリートを相手にしている雑誌という額面どおりの 受け取り方をすれば、100%事実無根と一笑に付すのもどうかなと。 実際、ワクワクする話だよね。大阪の人が伊勢丹本店目当てに リニアで買い物にきたりして。何より新宿だと多くの山の手都民にとって とても便利。
- 111 名前:名無し野電車区 [2011/02/26(土) 02:16:25.93 ID:w1z1D5XR0]
- 山梨も中央本線に接しないとあずさより利便性がはるかに劣るので期待もしぼんでしまった感じ。
岐阜も名古屋へでて直通に乗ったほうが便利であまり盛り上がらないようだね。 結局ある程度盛り上がってるのは飯田だけか。 東京口と名古屋口はすでに新幹線があって、盛り上がる理由がもともとない。
- 112 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 02:26:48.55 ID:x6ucS6U+0]
- >>110
残念ながらこの手の総合情報誌を称するものは、東スポレベルの憶測記事が平気で載ります。 夕刊フジ、日刊ゲンダイの方がマシじゃねえかって場合も。 さすがにZAITENほどひどくはないとは思うが。
- 113 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 02:34:11.62 ID:lYx4DNyY0]
- >夕刊フジ、日刊ゲンダイの方がマシじゃねえかって場合も。
この一文は無い方が説得力を増した。 まあ、楽しみにリニア計画を見守ることにするよ。
- 114 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 03:48:52.04 ID:VyeXgp8j0]
- >>106
もちろん全力否定だが なんでこのスレの人が全力否定するのかわかってないだろw 君はまずはそこからだな
- 115 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 04:27:08.27 ID:lYx4DNyY0]
- >>114
リニア予測スレなるものは基本的に大体のぞいてきてるよ。3年ぐらい前から。 品川駅東西派のいかにも頑固そうな主張とか耳タコですよ。 で、だいたい計画が順当なところで固まってきたところに、こういう情報。 それも中央官庁や一部上場の会社の殆どで購読されているらしい雑誌が情報源。 これはおもしろいな、と。
- 116 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 04:39:17.56 ID:cbYJznAh0]
- それなら分かるだろ
東海道新幹線バイパス(同じ駅でリニアと新幹線を選択可)という大前提の条件を新宿は満たさない それに加え新宿を巨大ターミナルならしめている小田急と京王の客はリニア相模原駅を使えるしね 雑誌にこういう情報が出てきた時は「新宿は×と分かりきってるのになぜ?」を裏読みするのも楽しいぞ
- 117 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 04:40:50.61 ID:lYx4DNyY0]
- 自分がありえると思うのは、東京側のターミナルを2つに分散すれば
それだけ、品川駅のキャパを小さくできるというメリットが東海には 生まれる。つまり予定されている輸送力からして名古屋暫定開業時は リニア品川駅にはたいしたキャパは必要ないわけで。はっきりいえば 東海道新幹線品川駅の改札や在来線との連絡口、コンコース、人手を まるごと流用できる。地下中間駅の建設に必要な額からすると、 大深度地下駅の構造物を極力小規模なものおさえる費用圧縮効果は 極力最短ルートに導くことによる費用圧縮効果とはかりにかけられる ものではないだろうか。名古屋暫定開業時に大阪延伸時のキャパを想定した 巨大な地下構造物をつくるのは無駄以外の何者でもないからね。 大阪延伸までさらに20年近くを想定しているのだから。 まあ、このスレの人は全力で否定するだろうけど。
- 118 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 04:44:51.28 ID:lYx4DNyY0]
- >東海道新幹線バイパス(同じ駅でリニアと新幹線を選択可)という大前提の条件を新宿は満たさない
だからそれは品川駅が担えばいいこと。 >それに加え新宿を巨大ターミナルならしめている小田急と京王の客はリニア相模原駅を使えるしね 世田谷の人はわざわざ1本/h程度の相模原まで出向かないよ。時間的にも。 そもそも新宿駅の利用者って小田急、京王だけではないし。新宿の吸引力は 東西南北全方位に及ぶよ。 この程度のことが「新宿は×と分かりきってる」根拠なの?
- 119 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 05:13:06.08 ID:VyeXgp8j0]
- もっと勉強しましょう
これは分散するのが理想だという間違った考え方を新幹線で植え付けてしまった 東海にも責任があるなw あれが方便にすぎなかったということが理解できるかどうかで 考え方が180度変わるんだよ。経営学的な知識がいるからそこを勉強するといい
- 120 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 05:17:58.58 ID:VyeXgp8j0]
- 厳密には新幹線では方便ではなく正しい理論なんだが
リニアではそれが通用しないということと、本当に駅が欲しい位置が決まる理由だな なぜそこに最も駅が欲しいのか これは実は新幹線にも当てはまり、その観点で言えばやはり分散は方便でもある
- 121 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 05:22:56.41 ID:lYx4DNyY0]
- >>119
なかなかフワフワとしたおもしろい○○口上をありがとう。 経営もいいけど、政治のほうの勉強もよろしく。 リニア「国の関与」求める意見広がり 2月26日(土) リニア中央新幹線に関する国の交通政策審議会小委員会の中間取りまとめに 対する意見公募で、長野県以外の府県や経済団体なども、国が同新幹線建設事業に 深く関与するよう求めていることが25日、分かった。長野県内でも、建設促進 県協議会など多くの関係団体が同様の意見を国に伝えている。 国土交通省が信濃毎日新聞に公開した意見書によると、山梨県商工会連合会が 「国民経済への果たす役割は多大。国が関与して建設すべきだ」とし、沿線市議会も 同様に主張。神奈川県商議所連合会は、民間活力を生かしつつ国主導で計画を進める よう求めた。中間駅建設費は、山梨県市長会などが「建設主体の負担が基本」と主張 している。
- 122 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 05:30:17.44 ID:VyeXgp8j0]
- だから、政局すらも読めないから新宿とか安易に言ってしまうってことだよ
まあ政治の空気感ってほんと読めない人はまったくダメだからわからんでもないけど 君、私生活でもいろいろと苦労してるでしょ
- 123 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 05:32:02.01 ID:lYx4DNyY0]
- まあねえ…文章自体が空気みたいな人に言われましてもw
- 124 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 05:47:46.30 ID:VyeXgp8j0]
- わりと救いようがないなw
俺の発言には最低でも3000億円の重みがあるってことが分からないとは 少なくとも君みたいな人がおきらくにバラマキとかで喜ぶから衆愚政治はなくならない あるいはその当事者か
- 125 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 05:55:12.27 ID:lYx4DNyY0]
- しかしすごいね。
こっちはただ「選択の読者いる? 信憑性はどう?」って尋ねていて、 それはこれまでにこういうガセ記事がこの雑誌にはあったから信用できないよ、 みたいな話を聞きたかったのに、いきなり 「君はまずそこからだな」とか「もっと勉強しましょう」の超絶上から目線ww しかも、こちらの質問には一切、有効な回答をせずにだよ。 で、数字(データ)がこのあとにでてくるであろうような気配など微塵も 感じさせないフワフワとした御託をならべたてた挙句、 「君、私生活でもいろいろと苦労してるでしょ 」 これ、もう完全にマルチかなんかの勧誘の手口なんですけど。 しかも今度は脅し始めた。で、やっと出てきた数字が 「俺の発言3000億円」 おもしろいんだけど、冗談でもそのぐらいのことがいえるなら 「選択」にもそれなりに詳しい知的エリートなのでは?
- 126 名前:名無し野電車区 [2011/02/26(土) 06:27:25.55 ID:Pk/cJDoA0]
- 私生活でもいろいろと苦労してる人なんでしょうw
- 127 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 06:42:21.35 ID:lDWJqbzd0]
- そもそも選択みたいなクソ雑誌をマトモに信じちゃうようなID:lYx4DNyY0がここに来ること自体が間違い
- 128 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 06:49:55.06 ID:lYx4DNyY0]
- けっきょく、>>127みたいな反応になるんだよね。
根拠も示さず乱暴に「クソ雑誌」呼ばわり。 こういうのを指して「このスレの人は完全否定するだろうけど」と言ったの。 完全否定というよりも拒絶だよね。「新宿にも駅ができる可能性があるかも?」 と思うこと自体を許さないようなノリ。マルチ勧誘的な脅しを繰り出す ID:VyeXgp8j0といい、はっきしいって、こわいよ、このスレ。
- 129 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 06:56:54.01 ID:lYx4DNyY0]
- 強いて言えば、「たかだかネットで誰でも閲覧できるような情報だけを
頼りにした当事者ではない素人による大して当てにならないようなお話 なんかではなく、マトモな、あやふやではない根拠を求めるID:lYx4DNyY0が ここに来ること自体が間違い」と言える。 まあ、少なくとも「選択」って雑誌はネットなんかで情報をみる必要が ないような社会的地位をもったエリートを読者層としている雑誌なわけで。 そこが気になるんだよね。記事の文章はお気楽だし、いかにもゴシップ風 だけど。
- 130 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 06:57:27.76 ID:ePY1RNK40]
- 東海が検討してるとされているルートとあまりにもかけ離れているようなルートを
述べるような記事を平気で載せてること自体が クソ雑誌呼ばわりされてること自体に気づけよ>ID:lYx4DNyY0 リニアに関してはそれこそ東海の考えこそが最優先&大前提で考えないと 何も始まらんからな。
- 131 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 07:11:04.92 ID:lYx4DNyY0]
- >>130
つまり「~~とされていることを大前提にしないと議論できない」 というわけでしょ? それはいいんだよ。素人の予想ゴッコとしては。 でもネットで知ることができる情報だけがすべてだとは思わないんだよね。 そもそも、品川駅を南北だと仮定した場合、そこから新宿駅へ伸ばすのは 無理な話ではないし、品川駅から先のことはもともとネットの情報では 触れられていないので(もちろん、あるかどうかも、完全否定するだろうけどw)、 「東海が検討してるとされているルートとあまりにもかけ離れているようなルート」 とはいえない。 しかし、自分にとってまったく未知の情報が書かれていたというだけで 「クソ雑誌」呼ばわりとは凄い自信だね。
- 132 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 07:20:51.62 ID:1rh+EMCi0]
- また新宿厨かよ
とっとと消えろや この手の話は何も今回に始まったことじゃないが 今回も含めて根拠はとにかくいつも下らな過ぎ ここで一々語ることすらウンザリだ さあとっとと巣に帰れ>ID:lYx4DNyY0
- 133 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 07:26:32.83 ID:lYx4DNyY0]
- 仮にも高級誌の記事を「くだらな過ぎ」と断罪してしまうところが
相変わらず、すごいね。別に高級誌だから正しいなんて権威主義を ふりかざすつもりはないよ? ただ、自分の足で取材をしているわけでもない、 ただ受身なだけの人が、自分の知っていた範囲を超えたネタが記事に なっていただけで完全否定できるそのエラさはどこから来るのかね。 しかも、なぜか怒っているよ。コワ。
- 134 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 07:32:20.82 ID:dFdAq1vS0]
- 高級誌というところをやたらと強調して
思考停止してるID:lYx4DNyY0の方が余程コワ過ぎだけどなw いくら高級誌だろうが下らんものは下らん。 つーかマジでウゼーしスレ違い。 これ以上語りたければリニア予測スレでやれ。
- 135 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 07:33:56.74 ID:lYx4DNyY0]
- まあ、このスレに集う人たちのレベルが(改めて)確認できただけでもよかったよ。
- 136 名前:名無し野電車区 [2011/02/26(土) 07:37:25.68 ID:gAHzUQ8K0]
- >>135
その中に自分自身が含まれていることを肝に銘じておけよw
- 137 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 07:39:39.10 ID:lDWJqbzd0]
- そもそもここはあくまでも品川駅について語るスレなのに
わざわざリニアルート絡みのネタを延々とするID:lYx4DNyY0が勘違い野郎なだけ
- 138 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 11:13:45.43 ID:VyeXgp8j0]
- いなくなったかw
一体誰がその3000億払うんだって現実的な視点を一切度外視して 言いたいこと言えるって本当に無責任でお花畑な奴としか言えない あと根本的には空気が読めないからいろいろと変なことを真に受ける 無駄なところで必死にならないといけなくて、生きるのに苦労するタイプだよ どうせ今でも、自分のレベルの高い意見が否定されたとか思ってるんだろうなw
- 139 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 11:19:30.16 ID:sya0SwvL0]
- 通りすがりだが、>>135って典型的な負け犬キャラの捨て台詞だな。
>>134 スマンが、そこの住人としては謹んでご遠慮したい。
- 140 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 14:02:26.68 ID:htPo/REvi]
- ネットや本は当然、NHKのニュースでも疑うここの住人気質が好きだ
- 141 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 14:26:44.95 ID:lYx4DNyY0]
- >あと根本的には空気が読めないから
いや、このスレの空気はよく知っているよw だから「このスレの人は完全否定するだろうけど」と悟っているわけで。 自分はもともと、品川は大阪に延伸するまでの、つまり便数も需要も 限られていて輸送力から計算しても始発ターミナル駅に大々的な キャパの必要の無い20年間限定の暫定始発駅でしかないと睨んでいたので、 今回、「選択」なる雑誌で新宿駅が延伸先として見られているという 記事が載ったから、「ああ、やっぱり」「さもありなん」となったんだ。 ちなみに品川暫定説は以前に↓のスレの 2bangai.net/read/37559b6632f7354f2d4512c0cdb52eda756fcac1bf7517a3f78caa1227f80f86/101 161、162、183、187に書いている。 この書き込みを基にして、品川駅の改札数まで数えてきてくれた人もいたんだけど、 その辺のやり取りの書き込みはみつからないなあ。もっと書いていたんだけど。 このときは大阪延伸時における品川駅からの延伸先は東京駅と睨んでいたけど、 選択の記事を読んで、「ああ、新宿もありえるな」「むしろ新宿のほうが 品川駅からも離れているし、駅のキャラも品川とはだいぶ異なるからむしろ おもしろいな」と、今になっては思っています。 ついでにいうと、自説だと品川駅はこのスレの人が思い描いているようなものよりも 遥かに小規模なものになってしまうことにつながるから、スレ違いではないと思うよw 完全否定するだろうけど。
- 142 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 14:33:36.91 ID:ROjbIi7P0]
- まだID:lYx4DNyY0が居座ってるのかよw
>ID:sya0SwvL0 まあ確かに俺も予測スレはよく見に行くんで来たら来たで迷惑という気持ちはよく解るが 流石にあの内容だと予測スレで引き取って貰うしかあるまい。 スレ住人には申し訳ないが。 一番いいのはヤツがブログかツイッターで勝手にやってくれることだが どうもそんな物解りの良さそうなヤツじゃなさそうだしw
- 143 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 14:34:42.41 ID:ROjbIi7P0]
- >「このスレの人は完全否定するだろうけど」と悟っているわけで。
だったらもう来るなヴォケ!
- 144 名前:名無し野電車区 [2011/02/26(土) 14:36:13.45 ID:jcTovQBD0]
- >>141
>遥かに小規模なものになってしまうことにつながるから 小規模ってのはどれぐらいのものを想定しているんだい? 具体的に教えてほしいな。
- 145 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 14:37:00.40 ID:lYx4DNyY0]
- ああ、だんだん思い出してきた。
あのときはJR東海東京駅やJR東海品川駅の乗降客数の差など たいした数字ではないけどそういう根拠を持ち出して議論したなあ。 少なくとも、ここの住人よりは遥かにレベルが高そうだったよ。 悪いけど。
- 146 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 14:41:59.82 ID:lYx4DNyY0]
- >>144
今の東海道新幹線のホームとほとんど並行する形で直下に 1面2線の大深度地下ホームをつくるだけ。退避がないから 他の中間駅よりも低コストでつくれる。 改札、スタッフ、在来線との連絡はすべて既存の東海道新幹線のものを 流用。現在のJR東海品川駅の利用客数とリニア暫定開業時の 輸送力から考えれば、それで十分すぎる。
- 147 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 14:49:10.50 ID:lYx4DNyY0]
- ああ、なんだ。ここの過去スレにも書き込んでいたんだ。
2bangai.net/read/616029332c56e8a5cc445f449e46e317357177e894559c042e93d8ed36c2a781/401 ↑ の、410、414、415、417、419、420、429、436の書き込みがそうだね。 このときの自説が選択の記事によって、もちろん信憑性には疑問がつくけど 一応、メディアでも裏付けられた形になってうれしいし、楽しみ。
- 148 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 15:01:14.93 ID:K5kVeGxD0]
- リニアの品川の先が新宿につながろうが東京につながろうがかまわんが、このスレは
あくまで品川駅に関するスレであって、「新宿につながるんだ!!間違いない!!」という 議論は現在リニアの総合スレと化している予測スレか、新たに総合スレを建ててそこで するべきと思う。
- 149 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 15:05:55.69 ID:lYx4DNyY0]
- 別に「間違いない!!」とまでは言っていないけどね。
ただ147のリンク先の429や436でも書いているように 品川駅を大規模地下構造物としてつくってしまうことによる 予算的デメリットもあるわけだから、ここのスレの人が思い描いているような 品川大開発みたいな展開には訝しんでいるけどね。ごめんね、迷惑かけて。
- 150 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 15:08:26.23 ID:0pBLm6AM0]
- >ID:lYx4DNyY0
迷惑かけてると思うならもう2度と来ないでくれ 自分のブログかツイッターで気のすむまで自説を書きなぐっててくれ
- 151 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 15:15:41.88 ID:lYx4DNyY0]
- 迷惑かけたとは思っていない。そもそも品川駅に直接関係する話だし。
このスレがネガティブ発言禁止スレだというならともかく。 ただ辞令的謝っただけだよ。ここのスレの人と話しても 参考になるような見解も情報もまったく得られないことが わかったので、よっぽどのことがない限り、確かに来ないかもしれないけど。
- 152 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 15:19:22.83 ID:lYx4DNyY0]
- あ、そうそう。興味深い情報を提供してくれた
>>68さんに最後に感謝。
- 153 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 15:21:18.25 ID:YW36RPDp0]
- >ID:lYx4DNyY0
じゃあこのスレはネガ発言禁止なw つーかもう2度と来るな!
- 154 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 17:45:59.94 ID:VyeXgp8j0]
- ホントめでたい奴だなあw
なんかもうある意味うらやましいくらいだ 思うだけなら簡単だからな。新宿に駅ができるといいなw
- 155 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 17:46:46.10 ID:yIeZd40D0]
- 港南民は大品川駅構想を否定されると顔を真赤にして怒るからなぁ。
- 156 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 18:08:09.90 ID:K5kVeGxD0]
- 大品川駅にならなくてもリニア始発駅としては十分な設備を用意できるから、最初から
大品川駅なんてありえないし・・・
- 157 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 18:28:19.53 ID:VyeXgp8j0]
- それどころかホーム縮小の真っ最中だけどねw
いま真っ赤にして怒りたいのはパチンコくらい
- 158 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 19:14:32.11 ID:akrxUgJM0]
- >>106-107
リニア神奈川-新宿-品川は、100%無い。 JR東海が否定している。 リニア神奈川-品川-新宿は、可能性としてはあり得る。 大宮-新宿-品川には上越新幹線用地下スペースが確保されているが、これをリニアで引くことも可能。 新宿or東京伸延は、現経営陣は全く考えていないが、品川-新大阪全通後、その時の経営陣が検討する可能性は否定しない。 全通目標が2045年、そこから検討時間等に5年かかるとして、着工2050年、完成2055年。 92歳か。 長生きしたいなw >>108 神奈川県知事がそれに近い案を出していたが、夢物語だろうな。 >>111 品川駅はリニア起点駅にほぼ確定したにもかかわらず、全く盛り上がらない。 山梨県知事は、むしろ「あずさ」「かいじ」「しなの」減便を恐れて、リニア山梨駅は中央本線から離れた位地を希望した。
- 159 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 19:15:37.54 ID:akrxUgJM0]
- >>141
>完全否定するだろうけど。 JR東海(社長・会長・副会長)過去発言を読めば、新宿など全く考えていないことは明確。 法律上は中央新幹線でも、JR東海としては東海道新幹線バイパス。 国策として税金で造る整備新幹線とは全く異なる、民間企業による営利(金儲け)目的事業。 「金利負担等を考慮し、一定以上の借金はしない」との決定が発表済で、これは覆らない。 >>145 >>149 ここは、妄想スレw >>146 中間駅構造が2面4線になることが既に発表されている。 ttp://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/shiryo-1.pdf ttp://minamishinshu.jp/wp-content/dc4c0b41e59121e92064efe9e41ff92e.jpg 始発駅が途中駅に劣るなど、あり得ないw また、「ホームでの車内整備は、サービスダウン」として、整備ホームを引き上げ線上に造ることを暗に示唆。 >>152 >>68 ここ(妄想)にピッタリの内容w
- 160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 19:55:12.93 ID:yIeZd40D0]
- ま、品川駅の開発とリニアってほとんど関係がないんだけどね。
- 161 名前:名無し野電車区 [2011/02/26(土) 22:46:53.10 ID:7hayy+AV0]
- >>158
意味も無いし、次の?経営陣だろうが不可能だろう。新宿延伸とか。自力で は。北との連携なら、リニア後に東海道新幹線が幾らか本数が減った後に、 品川乗り入れを受け付ければ良いだけだし。JR東海の物件が新宿には無い ハズだし。 勿論、今の枠組みで自力でやるのを否定的に見てるだけで、JRの再編とか 枠組みが変わったら?とか、どっかの会社か国か都かJR東日本かが、物件 込みで延伸費用+新宿品川間の運転費用の補填とかをやれば、とかなれば、 全く別だけどね。逆に引かれない意味が分からん。
- 162 名前:名無し野電車区 [2011/02/27(日) 00:16:17.40 ID:1tyi4s7W0]
- >>146
>今の東海道新幹線のホームとほとんど並行する形で直下に 1面2線の大深度地下ホームをつくるだけ。 これは将来2面なり3面なりに拡張可能な構造で建設するってこと? それとも 新宿に延伸するから1面以上必要ない? >改札、スタッフ、在来線との連絡はすべて既存の東海道新幹線のものを 流用。現在のJR東海品川駅の利用客数とリニア暫定開業時の 輸送力から考えれば、それで十分すぎる。 少なくとも1列車について千人単位の人間が短い時間に加わることが想定されるが、 それで間に合うものか検証する必要はあるのでは。 リニア新宿駅はある意味「理想?」だとは思うが東京駅延伸より距離が長く、新宿駅 地下も地下鉄などが輻輳して複雑。その建設費はどこが負担すると想定していますか? JR? あるいは国や都? リニアの客層を考えれば、新宿より東京駅の方がピタッとくるように思うけどね。
- 163 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/28(月) 17:15:29.09 ID:asNI8ZGY0]
- まあ、このレスの人は(ry
表面しか見ない人は、自説を思いついたら離れられないんだなあ せっかく、裏読みしてみるのも、とか書いてくれてるのにこれなら なぜそんな大前提が、とか、なぜ小出しに、とか読んでいけっこないな
- 164 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/28(月) 23:10:45.76 ID:CXCoDWm/0]
- ソニーのディスプレイ何かに変えてるね
旭山動物園好きだったのになー
- 165 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/01(火) 14:46:56.81 ID:cYph5U+h0]
- のぞみ 名古屋-東京 1時間40分 1万780円
リニア 名古屋-品川 40分 1万1480円 で決まった。 間の駅すっ飛ばせばもっと早くなるのにな 名古屋-東京が30分切るかもしれん
- 166 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/01(火) 18:01:04.89 ID:xw6Ofla70]
- 北通路の1・2番線の屋根改良工事って具体的に何やってるの?
いずれ無くなるはずのホームなんだけど…
- 167 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/01(火) 20:05:40.85 ID:lh+VvMMa0]
- なくさずに京急に譲渡するのかもな
- 168 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/02(水) 01:44:45.03 ID:EW3mtjPt0]
-
品川から新宿方面への伸延は、「リニア中央新幹線」としては、無いと思う。 大宮-新宿-品川を、「上越新幹線」として整備新幹線のスキームで造る可能性は否定しない。 リニア・鉄軌どちらかは判らない。 品川駅以北はJR東日本運営になるだろう。
- 169 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/02(水) 21:13:21.57 ID:a8b/6dNi0]
- >>168
そうなると、品川-新宿間をわざわざリニアで新線引くことなんてまずしないだろう。
- 170 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/03(木) 03:19:21.77 ID:vhEn8T/ci]
- いちいち「選択」とか持ち出して来るのって、自分がたまたま最近読んだってだけでしょ?
それまでは自分も読んでる訳ではないのに、こういう本読んでる自分すごいwみたいに考えてる。 他に読んでる奴いないの?っていないってわかりながらわざわざ聞いて自慢してる。 だから本の表面の内容しか理解できない。 とんだ勘違い野郎だな。 新宿こそ車庫問題ぶち当たると思うんだけどそういうこと考えないのか? 品川ならそのまま引き上げられる。 東海道新幹線で回送が線路容量圧迫してるから、リニアも東京延伸ですら微妙って言われてる中で新宿延伸なんてあり得ない。 それに都内で品川~新宿建設する金は流石に持ってないだろうよ。 大深度地下とはいえかなりの費用になると思うが。 あと品川の設備だけど、東海のことだから必要十分にはするが、東の様に余計な設備は増やさないだろうね。 東海道新幹線が東京駅3面6線だから、名古屋開業で2面4線あたりで暫定、最終的には3面6線とかじゃないかな。 引き上げて清掃するなら2面4線でもいいかもね。 まぁ必要十分といっても東海道新幹線と改札共用なんてあり得ないけどな。 高輪側からアクセス悪過ぎるだろ。
- 171 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/03(木) 08:43:18.91 ID:hIvN6d0n0]
- 駅ナカが一部オープンしてたね
早速パン屋に行列が出来てた
- 172 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/03(木) 13:44:13.76 ID:jY33Cu5d0]
- 今月末の第三期オープンまで用はない
- 173 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/03(木) 14:18:31.90 ID:CmEDW8vM0]
- kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081225/529210/?P=2
この図を見ろよ 品川駅から東京駅方面への延伸の可能性は、なくはないが 新宿駅は無理だ
- 174 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/04(金) 23:06:47.23 ID:woUH55u50]
- さっきWBSでホテルパシフィックやっていたが
とりあえず安い京急EXインに改装して4月29日にオープンするんだってな 今まで3万だった部屋が13000円になるって
- 175 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/04(金) 23:53:35.41 ID:Iqa38IJt0]
- 高輪口の劣化が激しすぎるよな
港南口はジリ上げ、高輪口は不変でも良いのに、なぜ改悪が続く?
- 176 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/04(金) 23:57:23.43 ID:woUH55u50]
- パシフィックは一時凌ぎだからまあ、そう気にする必要はないぞ
数年後には税務署まで無くなるから一気に再開発されることだろう
- 177 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/05(土) 00:14:26.97 ID:xAkDZLUb0]
- 「三歩進んで二歩下がる」なら良いんだけどさ
先に「二歩下がる」が来ると不安なんだよ 「二歩下がって停止」だったらどうしよー、と。
- 178 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/05(土) 00:20:49.23 ID:z1fQ0BhX0]
- ほかの地域ならともかく、品川駅だけは特別だから何も心配はいらない
- 179 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/05(土) 14:10:12.45 ID:3uvroJmc0]
- >>175
そりゃ、将来はリニアの駅が出来るからな 新幹線の駅が出来た大宮駅みたいに、何十年もかけて東口と西口の栄え方が、逆転するかもしれないぞ
- 180 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/06(日) 12:43:38.85 ID:jJuNr7RU0]
- >>179
そうしたら港南が東京南部の丸の内大手町有楽町地区みたく 伸し上がっちゃうの。
- 181 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/06(日) 13:35:23.04 ID:m/vRVnq50]
- 丸の内は別格だが、新宿渋谷あたりとは肩を並べるようになるかもね
- 182 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/06(日) 18:11:02.86 ID:dqcHDdkn0]
- ならんよ…
新宿・渋谷(・池袋)は私鉄のターミナルとして、じっくり開発された結果だろ けーきゅーには、そんなつもりも、財力もない 特に港南側は大丸有の小さい版(現状)がせいぜいだね
- 183 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/07(月) 01:58:59.20 ID:g8bXR7SfP]
- >>182
それもあるが、そもそもそこらへんはヤミ市として発展した経緯が・・・
- 184 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/07(月) 08:51:26.16 ID:EFQzuL020]
- 日本の経済状況がリニア建設などできる状況じゃあないわ。
新幹線の収入を建設資金にと考えている時期もあったかもしれんがね。 現状新幹線収益は悪化を続けるだろうし、もう資金的にも無理があるな。 強行すれば東海は破たん、国有化されておしまい。 赤字は若い世代が背負うことになる。 現実的な解答は東海道新幹線をなんとか使いまわすこと。
- 185 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/07(月) 16:17:17.04 ID:Mr4aZJrw0]
- >>180
品川は、新橋、桜木町と同じになる 山側=古くからのビジネス街、風俗店、汚い飲み屋がいっぱい、オヤジ向け 海側=昔は何もなかった、人工的に作った未来都市、若い女性向け 大宮だと東と西が逆だが、ほぼ同じ
- 186 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/07(月) 16:33:07.57 ID:P3SAGDG40]
- しかし、なんといってもリニアだからな。首都圏唯一の駅。その程度で済むかどうか
- 187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/07(月) 16:46:54.89 ID:P3SAGDG40]
- いや首都圏で括ると神奈川も入るか。都心唯一のリニア駅
歴史的に土地へのしがらみのない企業はこぞって品川に集まるようになると思うぞ 現時点で古くからのソニーの地盤、すでにマイクロソフトが引越 まあ金融系や報道系は丸の内や兜町の界隈から離れられないとして 細かいハイテク関連が大量に集まってくるだろうな 自動車みたいなでっかいものづくり企業はあまりメリットないし逆に出ていったがw あとはIT系もリニアが開業する頃にはいい加減六本木とか飽きてると思う
- 188 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/07(月) 16:55:19.80 ID:P3SAGDG40]
- ちなみに現時点で最もオヤジ臭いエリアって港南口の雑居ビル群だけどなw
むしろ高輪口は一部を除いて基本的にはセレブ地区の風格は損なわれていない それこそ歴史的すぎる話なわけで しかし開東閣とかいつまで残す気なんだろうな あれが居座り続けているうちは高輪のイメージは安泰だと思われる
- 189 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/07(月) 20:02:36.11 ID:qokNmT3B0]
- >>187
IT系(笑) 楽天あたりがついこの前10周年だった(ほど進化が早い)のに リニア開業の時までIT系かよw もうお前は寝ろ!子供は寝る時間だぞ!
- 190 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/07(月) 22:07:31.85 ID:P3SAGDG40]
- リニア開業の時でも50年後でもIT系はIT系に決まってるのに突然何を言い出すんだw
- 191 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/07(月) 22:12:23.78 ID:P3SAGDG40]
- というか何が言いたいの本気でわからん
インターネットの終焉を予言でもしちゃった人? 楽天も品川シーサイドでバンナムや日立ソフトらと仲良くやってるよ 品川地区の未来は明るい
- 192 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/08(火) 10:43:10.08 ID:Y8/bVWAT0]
- 30年という時間は長いんだよ
ひとつの会社、ひとつの産業が栄枯盛衰を一周するくらい長い(昔は会社30年説と言った) 30年前といえば北九州の重厚長大がブイブイ言わせ、繊維だってまだ花形だった 銀行や証券会社に務めてたら一生安泰と思われてただろう 今はどうだい? まして昨今は新しいものに切り替わるスピードが早いからね そのうえで「IT系は安泰!」と主張してるのなら脳天気っつーかバカだ
- 193 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/08(火) 12:31:28.21 ID:nAes4pji0]
- といっても量子世代でもITはITだから否定的に見る方がおかしい
脳天気とかバカとか言いたいだけなのはわかるが
- 194 名前:名無し野電車区 [2011/03/08(火) 18:20:18.09 ID:8k6ymuhB0]
- >>193
幼いな ITなんて言葉は10年ぐらい前から流行った言葉で、20年前には使われていなかった言葉 まとも定義もされていない流行り言葉が20年後も使われると考える人は笑われて当然 量子世代に持ち越される可能性は0%だろう まあ子供の相手はこれくらいで
- 195 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/08(火) 20:05:03.77 ID:nAes4pji0]
- まあ別にITにこだわってるわけじゃないからいいが
なんにしても品川に企業が集まってくるということだけは間違いない
- 196 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/08(火) 22:22:03.29 ID:RuNdveBS0]
- 30年後どうなってるかわからないなんて、
全線開通が30年後のリニア関連のスレで言ってもねぇw
- 197 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/08(火) 22:32:00.27 ID:nAes4pji0]
- たぶん30年後にリニアが走ってるかもわからないとか平気で言うと思うよ
挙げ句の果てには30年後に日本があるかもわからないって、言うだろうなどうせ
- 198 名前:名無し野電車区 [2011/03/09(水) 08:37:51.85 ID:LUHRUMVM0]
- 麻布在住の俺は勝ち組。
リニア通勤で品川に通う奴は負け組。
- 199 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/09(水) 14:51:00.70 ID:ITqO7Pso0]
- 麻布に持ち家があるんだが、1000坪くらいの土地で暮らしたいから
山梨に住んでリニアで品川に通勤する人はどうなる
- 200 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/09(水) 14:58:20.09 ID:WVSynDNR0]
- 家なんかそこそこの広さでいいよ。
地価が安いとこだと固定資産税も安くていいが、庭の維持が大変だ。 週末ごとに結構時間かけて草むしりやら枝落とししてても、 年二回はプロの植木屋に来てもらって50万はかかる。 やってられねえ。 橋本に200坪くらいで我慢しとけ。
- 201 名前:名無し野電車区 [2011/03/09(水) 15:42:05.09 ID:fKwFDM4Q0]
- 麻布は仕事モードのときに住む家。
本庄の家は休日に。 だけど、リニアがあれば、山梨か長野に休日宅ほしい。 そっちの方が楽しそう。 今は山梨駅確定してないから、飯田市がいいかな。 人口減るんだし、別宅もてばいいんだよ。
- 202 名前:名無し野電車区 [2011/03/09(水) 15:46:09.04 ID:fKwFDM4Q0]
- リニアなら、山梨か長野の駅近くに別宅
もてば良いだけじゃねーの。 長野の方が、信州の別邸感がいいかもね。 麻布なんて昔の風情は無くなったな。 仕事の家だな。
- 203 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/10(木) 20:32:35.77 ID:8VsCbr8Q0]
- 田町側は線路が剥がされまくってて
寂しくなっちゃったなあ
- 204 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/10(木) 22:15:49.37 ID:eyEHA1a80]
- >>203
すまんけど、ちょっと写真とか撮ってきてはもらえないだろうか
- 205 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/10(木) 22:56:17.78 ID:RhVyGhzw0]
- >>204
あの辺りで勝手に入れるビルがなかなか無いんだよ 札の辻から望遠でなんとかならないかな
- 206 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/10(木) 23:17:04.11 ID:eyEHA1a80]
- >>205
よければ京浜東北線の北行の車窓からでもいいですよ いやもっと南のあたりだからダメなのか 田町電車区の様子については、そのうち俺からも何か提供します
- 207 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 15:05:47.83 ID:kytTpGVk0]
-
JR京浜東北線は一部運行再開。 代わって、京浜急行は15:00過ぎに、運行打ち切り。 JR東海は運行中。 品川駅 JR東日本と京急との乗換で大混乱!
- 208 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/17(木) 01:34:16.49 ID:5ttjfwgn0]
- 電気消しすぎて廃墟みたいだよ…
- 209 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/17(木) 19:20:19.80 ID:3ex5I8Ja0]
- 品川で検索してたら夕方の品川っぽいものがみつかった
ttp://alfalfalfa.com/archives/2701666.html
- 210 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 01:47:17.93 ID:P6FI4xqw0]
- 人身事故と間引き運転(土曜ダイヤ)で、品川駅は昨日(金)もカオスでした。 orz
- 211 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 23:41:36.34 ID:gHzTxsDT0]
- しゃーない
- 212 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/22(火) 00:59:30.22 ID:MN870YLE0]
- 昨日(月祝)まで3連休は混乱無かった。 今日(火)から平日。 怖いw
- 213 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/23(水) 01:21:25.10 ID:pVFnwWBH0]
- 京急品川夕下りカオス。 当分続く ・・・ orz
- 214 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/23(水) 22:51:39.27 ID:4rLpokgE0]
- 東西自由通路の天井になんかカバーみたいなのついてない?
いつの間に工事したんだろう
- 215 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/24(木) 23:16:36.67 ID:TWs+eoKl0]
- 駅ナカがなかなか工事終わらないな
- 216 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 05:51:53.25 ID:hiW9NSAe0]
- 29日に第III期オープンの予定だったけど遅れるのかな?
水山たのしみにしてるのにー
- 217 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/26(土) 12:49:33.89 ID:gXRpR5E80]
- こういう電力背景を東海はリニア建設強行するとマジきちがい会社認定ですな。
東海道新幹線も夏には省電力な200キロ以下にして省電力運転してください。
- 218 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/28(月) 00:58:43.87 ID:IWJgMKcG0]
- JR東海は「自前でリニア新幹線を引くなら、必要な電力も自前でまかなえ!」と言われるかも。
- 219 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/30(水) 00:49:51.06 ID:FAiPtBt40]
- >>218
やろうと思えばむしろ余裕だと思うぞ、自力で賄うのは。 自力でやれとどこが言うのか分からないが、国や自治体だとすればJR東海としては 発電事業に手を出せるまたとない機会になるし、逆に電力会社にとってはJR東海という 超優良顧客を失う可能性のほうが高くなる。 自前で用意したほうが安定するというのはJR東日本が証明しているし。
- 220 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 09:04:42.76 ID:7SykSDN90]
- 発電でもリニアでも勝手にやれよ。
そのかわり熱海のこちらには来るな。 関東の電力事情、つらさの分かち合えない体質野会社に関東圏への侵入はお断りだ。 つぶれろ。
- 221 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 19:46:20.23 ID:0Ql8+l6y0]
- >>220
JR東海も計画停電の影響を受けて本数減らして運行せざるを得なくなっている会社の ひとつなんだが・・・
- 222 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 20:08:26.66 ID:axhvrDae0]
- 東海道新幹線は60Hzだから影響無し
- 223 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 22:26:06.26 ID:1S/IWmF90]
- >>221
そうでもないぞ あれは、地震の翌日から、JR東日本や私鉄がほとんど動かなかったため 一部の運転士や社員が、東京駅まで通勤出来なかったため 電力は足りている
- 224 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/01(金) 10:01:51.95 ID:jK8luAYU0]
- 今日は新入社員と転勤の連中で
朝からカオスだったな
- 225 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/01(金) 17:04:42.93 ID:HspGATM30]
- >>223
東海道新幹線は3日で通常体制に戻っているんだから影響なんて皆無に近い。 そっちじゃなくて、東電から供給を受けている在来線のほうで影響を受けている。 具体的には御殿場線・東海道本線(熱海~富士~浜松)・身延線。 4/7からは、計画停電がない限りほぼ通常運行に戻る予定。
- 226 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/01(金) 17:19:01.49 ID:M2skTXZVO]
- >>222
東海道新幹線も東京口は50Hzを周波数変換してき電している。 影響ないのではなく、優先してもらっているだけ。
- 227 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/02(土) 10:37:18.98 ID:u8o3gxp60]
- 特定規模電気事業者から買ってるんじゃないか?
- 228 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/02(土) 12:54:21.69 ID:a8dKSQAH0]
- >>227
沼津と浜松町は知らないけど、網島と西相模は東電の変電所のすぐ横にあって ほぼ直接に供給を受けている。 東電から154kVを受電→11kVに降圧→周波数変換 →77kVに昇圧→供給用変電所に送電 という感じ。
- 229 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/04(月) 23:28:12.13 ID:Grsvznsv0]
- 「中央リニア新幹線品川起点に反対するスレ」から、どんどん離れて逝くw
- 230 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/05(火) 00:06:06.38 ID:uFKqV1Tr0]
- せっかく品川に1号機が入ったサイネージ自販機が
ことごとく停止中だね
- 231 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/05(火) 08:42:26.68 ID:U1pYQ8xW0]
- 東日本品川駅を北側へ1キロ移す下準備始まったんだよ。
- 232 名前:名無し野電車区 [2011/04/05(火) 08:45:01.75 ID:vFGL0uJ10]
- また移転厨かよ
ウゼー >>229 過去はどうあれ今更そんなこと言っても何の意味も無い
- 233 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/05(火) 11:08:09.62 ID:3FKrI4OM0]
- すごい!今日オープンの駅ナカが大盛況だ
自粛ムードなんでクソ喰らえだぜ 品川駅バンザイ!
- 234 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/05(火) 11:51:20.67 ID:c9arZPOK0]
- 民度の低い品川らしい話題だな。
在日か? DQN? ばっかりな品川と田舎の鉄道会社の東海らしい状況だな。
- 235 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/05(火) 12:15:51.26 ID:CQKURCBj0]
- いつもいつもそれしかないのか。いつになったら飽きるの?
- 236 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/05(火) 13:16:01.94 ID:c9arZPOK0]
- 真実と事実起こっていることだから、飽きるなんてことは無い。
- 237 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/05(火) 13:18:16.30 ID:c9arZPOK0]
- 日本中が半旗な状況で、
<<自粛ムードなんでクソ喰らえ>> こういうことを書き込めるやつがなにをほざいてるか?
- 238 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/06(水) 15:31:30.13 ID:ZiZuS6wzI]
- デパ地下みたいになってる。。。
- 239 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/08(金) 03:06:54.88 ID:mB45rg1n0]
-
ttp://www.youtube.com/watch?v=hHucTlBohfg ttp://www.youtube.com/watch?v=UY0FtSqrMBc ttp://www.youtube.com/watch?v=RcKCKO8ppbA < マジ泣いた ttp://www.youtube.com/watch?v=Ehk1Hsv0qKo 石原慎太郎都知事は、花見の自粛を呼びかけています。 しかし、悲観的になるだけでは、何も解決しないでしょう。誰も得をしません。 酒が呑めない人でも、名物を購買するのが良いですね。被災地には、景気や活気が必要です。 または、被災地から避難した人が、お花見をして、心に明るさを取り戻す事も良いでしょう。 お酒だけでなく被災地域の名産品とかも紹介していただけるといいなと感じていました。 「ハナサケ!ニッポン!」の輪が広がることに期待しています。 以前、何度か岩ガキを取り寄せた事のあるお魚屋さん、今回の震災で社屋が流出してしまったとの事。。。 もう一度美味しい岩ガキを味わえる日が来るまで、東北地方を応援し続けたいです。 了解しました!!九州より 早速スーパーで東北産探してみよ! ttp://www.youtube.com/watch?v=02Ut2UWbegU ☆
- 240 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/08(金) 09:56:22.86 ID:bAAK4OW30]
- >>239
おう、米とか酒とか買ってやれ。
- 241 名前:名無し野電車区 [2011/04/09(土) 08:09:35.17 ID:BUS4DgwW0]
- 震災でリニア計画も延期。
湾岸液状化で埋め立て地の港南あたりのマンション資産価値も大暴落。 同情します From 港区の高台から
- 242 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/09(土) 11:58:32.61 ID:HtRKY9aBO]
- ヤクザにグリーン車1両貸し切られる東海www
- 243 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/09(土) 12:09:38.20 ID:Nwivnm/U0]
- 本気で買い時だと思う
じっさいには海洋大グランドで液状化?水たまり?みたいのが出ただけで むしろ東海地震クラス=今回と同じなら余裕と証明した港南の高層マンション群 それでも「これは暴落するのか!」と過剰反応する所有者がいるのも事実で どうやら元値(といっても相場より2~3割安い)程度なら売ろうとしているらしい
- 244 名前:名無し野電車区 [2011/04/09(土) 12:29:45.61 ID:GtMSZ6kq0]
- 港区の高台って>>241みたいな連中ばかりが住んでるのかね。
- 245 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/09(土) 14:50:40.51 ID:qALEjxf10]
- 府中刑務所を出所し、JR品川駅の新幹線ホームに向かう山口組の篠田建市組長=9日午前
www.kahoku.co.jp/img/20110409/2011040901000278.jpg
- 246 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 00:32:43.88 ID:cgHbSu5i0]
- ところが中古の売出価格は下がってなかった…
Vタワーだと坪360万、ワールドシティタワーズでも坪300万だと(ノムコムからのメール)
- 247 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 02:49:06.69 ID:55XqO1kL0]
- 最新の免震構造のタワーマンションが重宝がられて
空き地の多い品川はさらなる建設ラッシュで地価上昇の一辺倒だと思われる
- 248 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 11:43:33.80 ID:OF5DbSO50]
- 最近の品川駅工事状況
ttp://okiraku-goraku.com/2011/03/20113201.html ttp://okiraku-goraku.com/2011/03/20113202.html ttp://okiraku-goraku.com/2011/03/20113203.html 何はともあれ、設備が新しくなるのはいいことだけど どんどんホームが改札から遠くなりそうだな
- 249 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 13:38:48.05 ID:cgHbSu5i0]
- >>247
空き地が多く見えて実はもう建設用地ないんだな、これが 港南1丁目は、ほぼ東京都の土地でオフィス2棟と緑地公園でほぼ決定 港南2丁目は、ほとんど建て替え済みで再開発終了 港南3丁目は、倉庫が残ってるけど高さ制限をかけられて高層建築不可 港南4丁目は、ほぼ学校用地で再開発終了 港南5丁目は、埠頭設備だ 高層マンションは今あるので終了なんですよ本当
- 250 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 16:09:46.98 ID:uf3OFA4eP]
- まだみんな品川にいるんだ?!
うちはとっくに近畿に移転済み、快適ですよ。飯はうまい、安い、物価も相対的に安い、リーマンが生きていく上で何の不自由もない。 ずっとこちらでも家族とともに平和ならそれで良い。
- 251 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 16:36:03.92 ID:2fyMJ9jmP]
- 都落ち乙w
- 252 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 20:02:42.14 ID:jfzTOS8y0]
- >>250
いざ出たら、出たらで快適だよな。ウチも神戸に全部移ったが、街は綺麗だし、 物価は安い、大阪は近い、住宅はすぐ社宅代わりが抑えられたし、何の不自由もない快適な都市圏だよね。 家族は来週からこちらへ来るが、永住もいいかな。通勤地獄もないし、毎日が快適。 エスカレーターが未だに慣れないがww
- 253 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 21:30:10.73 ID:55XqO1kL0]
- 去る者は追わないからどうぞご自由にとしか言いようがないな
実際、品川駅至近に住むというのはステータス的意味合いのほうが強い 機動力こそあるが庶民生活が徹底的に便利かと言われると冗談じゃない 品川区まで伸ばせば青横や大井町はほぼ最強だが 港南に限るなら、ほんと品川にブランドを感じるかどうかにかかっている こんなのは個人の価値観の問題にすぎないからな 何とも思わないならいない方がマシ。無駄に金だけがかかる なので出ていく人が間違ってるとは思わないが、ただ、まあ俺に言わせればあり得んわw >>249 まあたしかにマンションに限れば田町電車区の空き地が最後の一等地になるだろうな あとは第一京浜のほうは建て替え需要がまだある 海洋大は再整備の目が付けられてはいる。あるとするならマンションだろう 実際着手するのは30年後とかだろうが
- 254 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 22:35:20.33 ID:uBpzgcZG0]
- >>253
30年後、、、 東京にそんな力は残ってはいまい。既に時は東京を見放しつつある。 日々見えない物に怯える生活、売り切れ、食料争奪、 政治とともに、東京、と言う独り占めの怪物の時代も終わったんだよ。
- 255 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 22:47:36.90 ID:cgHbSu5i0]
- 30年後のことなんて分かるわけねぇだろw
雑な言い方をするが「戦後」の半分だぞ? 昭和20年に皇居前で膝ついて泣いた人々に昭和50年が想像できたのか????w
- 256 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 00:41:20.67 ID:rsDDVNbVP]
- 30年後の東京の発展を否定するとかリニアが前提のこのスレに何しに来てるんだ?
- 257 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 04:28:09.93 ID:4zqGuFbR0]
- ・東海道リニア起点駅
・東海道新幹線都心駅(全列車停車) ・駅敷地営業部分の面積(ホーム規模)国内最大級 ・東京駅と5複線で直接続する唯一の駅(新東京駅を含めば将来6複線へ) まだ他にもあるか? さしずめ路車板品川駅スレにとってはこれだけ揃ってれば充分すぎるだろ 住むに値するかしないかなんて議論の余地無し。なにをいまさらだ
- 258 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 09:52:20.29 ID:o3nbWD3/P]
- 痛いスレだな
白紙、リニアさようなら。。
- 259 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 11:15:49.16 ID:yXqq5irt0]
- 白紙なのに
まだ 夢見てるよw 暇だね~
- 260 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 12:11:14.77 ID:iaq0ICF10]
- なに言ってるw 8日に早期建設の方針が出たばかりだ
■リニアの早期建設必要で一致 交通政策審小委 www.shinmai.co.jp/news/20110409/KT110408ATI090009000022.htm リニア中央新幹線の整備計画を検討する国の交通政策審議会中央新幹線小委員会は8日開き、 東海地震などの巨大地震に備え、三大都市を結ぶ新幹線を「二重系化」するため、 早期にリニア中央新幹線を建設する必要性があるとの認識で一致した。 小委員会は東日本大震災後に審議を中断したが、遅れを最小限にとどめるとして 月内に最終答申案を公表する方針。意見公募を経て、5月中に国土交通相に答申する見込みだ。
- 261 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 12:34:49.24 ID:L72W8fFE0]
- >>260
ばーか、今の東京にリニア作ってなんのメリットがある。 一号機の様子もわからんのに。 着工してから物を言え、な。鉄道マニアw
- 262 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 13:43:18.16 ID:9a42a27TP]
- 今はリニアより新幹線の安全確認が最優先なのにアホだ・・
とうとう1号機に窒素入れても圧力上がらなくなったな 今はリニア検討どころじゃないのに
- 263 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 17:43:52.84 ID:GTBJfNKL0]
- またデカイの来た!!ダメだ関東は
- 264 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 22:19:58.95 ID:o3nbWD3/P]
- いえーい!!うちも連休明けまでに近畿地方へ移転決定!!
社宅でよかったー!! マンション買ってたら負け組だった!! 連休前までに大阪に集合!! 東京、さよなら。嫌いじゃなかったけど飽きてた、BYE!!
- 265 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 23:03:44.12 ID:MoFt69mm0]
- >>261
リニアは東京のメリットではなくJR東海のメリットのためのものだから、別に東京に メリットがなくてもJR東海にメリットがあればそりゃ作るでしょ。 >>264 いってら
- 266 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 23:10:31.37 ID:iaq0ICF10]
- 日本人のメンタル的に敵前逃亡はかなりの恥辱だと思うんだけどなあ
後々まで「あ~あの逃げた会社ね」と嫌味を言われるような気がする… でも会社の決定ならしかたないね なにが「いえーい!!」なのかは良くわからんが
- 267 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 23:13:48.93 ID:uYfO1gCr0]
- 業務的には東電管内じゃまずい、という発想がない>266もなかなか
- 268 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/11(月) 23:26:53.92 ID:4zqGuFbR0]
- 総量規制はこれから何年もずっと続くだろうから、仕方ないところもあるだろ
主に工場系かな この状況って実は東海道新幹線にとっては有利かもしれんな 当面は全体的に経済が落ち込んで減った分を補えるほどにはならないだろうが 何年かするとじわじわと来そうだ
- 269 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/12(火) 06:54:15.50 ID:G3C9Oz650]
- すでに金融庁からは各金融機関に対して
関西移転を検討するように指示されてる 原発がー放射線がーじゃなくて 安定的に電気がこないと仕事にならないからな
- 270 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/12(火) 10:40:06.13 ID:ZhuBWIGUP]
- 東京ー名古屋は凍結だろうな、、、
- 271 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/13(水) 23:30:02.19 ID:las2QovU0]
- >>248 < 感謝 m(__)m
>新宿方面からの山手貨物線の折り返し設備を作るという意味だったりしたら、それはそれで面白そうですが・・・まぁ、違うでしょうな(笑)。 ttp://okiraku-goraku.com/2011/03/20113201.html このスレ趣旨にピタリw 日中のりんかい線直通はガラスキだから乗り入れせず、山手貨物線経由で品川まで伸延してほしい。
- 272 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/13(水) 23:36:28.95 ID:las2QovU0]
-
「東北新幹線などの状況を見る限り、中央新幹線建設を大幅に見直す必要はないようだ」 東海地震などに備え、東海道新幹線の代替路線として整備を急ぐ必要があるとの意見が大勢を占めたという。 リニア耐震性 検証へ 国交省小委員会が方針 <山梨日日新聞> 山梨リニア実験線 2011-04-09(土) . ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/04/09/17.html リニア中央新幹線計画について話し合う国土交通省交通政策審議会の小委員会は8日、 東日本大震災を受けリニア新幹線の耐震性や、東海地震などで東海道新幹線が被災した場合の位置付けなどを検証することを決めた。 次回会合で議論し、今月中にもまとめる最終答申案に盛り込む方針だが、家田仁委員長(東大大学院教授)は 「東北新幹線などの状況を見る限り、中央新幹線建設を大幅に見直す必要はないようだ」としている。 この日の会合は非公開で2時間余り実施。 家田委員長は会合終了後、東日本大震災での東北新幹線など鉄道の高架橋の被害状況から 「これまでの耐震設計や補強の考え方(の正しさ)が検証された」と指摘。 建設に当たって設計基準などを大幅に見直す必要はないとした。 ただ 「耐震は重要な課題。鉄道事業者らにも意見を聞いてみる必要がある。起こり得ることは必ず起こるという信念で検討しなければいけない」 (家田委員長)とも述べ、検討を継続することにしたという。 また家田委員長は、委員から、震災を受けてリニア新幹線のルート見直しを求める声はなかったと説明。 東海地震などに備え、東海道新幹線の代替路線として整備を急ぐ必要があるとの意見が大勢を占めたという。 小委員会は、耐震性の検討を経て最終答申案をまとめ、パブリックコメントにかける見通し。 従来通りパブリックコメントの期間を1カ月間とした場合、答申は早くても5月下旬になる。
- 273 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/14(木) 08:11:20.70 ID:RMu0x83N0]
- 土建屋の利益誘導の会合など茶番。
東海がリニアやりたければ日本の原発全部停止した際の電力を考慮した現状より-25%の省電力の電力計画を先ず示せ。
- 274 名前:名無し野電車区 [2011/04/14(木) 09:51:02.95 ID:W0myX2cy0]
- リニアは自前で電源確保しないと厳しいだろな
- 275 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/14(木) 13:09:18.16 ID:Qb7NKYfD0]
- 日本の総発電量の1%だったよな
よくわからんが100万kwhくらいか?原子炉1基分くらいは使いそうだな 大井基地と小牧研究所に火力発電所でも作るか
- 276 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/15(金) 10:38:04.28 ID:4kSqQpDQ0]
- 首都機能(民間会社の本社機能)を西日本に移せばリニアが必要なほど需要はなくなる。
この震災+原発廃止基調+おもいっきり不況経済下で、100年の需要見通しをしてから建設しないと東海は破たんするぞ。
- 277 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/15(金) 11:58:53.72 ID:VeOpF49E0]
- まったく逆
本社機能比率が東日本と西日本で半々にでもなったら、JR東海にとっての天国が待っている これまで東京一極集中が東海道の輸送を支えていたという認識は間違い それが正しいのなら東北新幹線も東海道に匹敵する輸送量になっていないとおかしい つまり、東京と大阪に企業の主要機能が集中しているから東海道が反映してきた 仮にその割合が半々になれば、考え得る最大の輸送量が発生する が、実際には半々なんて夢の話だけどな 若干は一極集中が是正されるだろうが、やはりローマは一日にして成らず いずれにせよ是正されればされるほど東海道は儲かるようにできている
- 278 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/15(金) 17:37:48.37 ID:BZnett1u0]
-
リニア計画変更なし バイパス機能重視 最終答申「全線開業前倒し」も <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 中部の経済 中部発 2011-04-15(金) . ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei110415_2.htm 国土交通省の交通政策審議会・中央新幹線小委員会は14日、 東日本大震災を踏まえて改めてJR東海の「リニア中央新幹線」計画を認める方向で大筋合意し、昨年3月から1年余りにわたった審議がほぼ終了した。 21日に公表する予定の最終答申案は、大規模災害に備えた東海道新幹線のバイパスとしての重要性が強調される見通しだ。(中村紘子) 小委員会は、震災後の今月8日と14日の2回にわたって、震災を受けて 〈1〉リニア計画の意義をどう考えるか 〈2〉計画を修正する必要性があるかどうか 〈3〉自己資金で建設するJR東海の経営体力に問題はないか --といった論点を軸に議論した。 計画の意義を巡っては、3大都市圏を結ぶ東海道新幹線の代替機能として「むしろ早く造るべきという意見も出た」(家田仁・小委員長)という。 このため、最終答申には、東京-大阪間の全線開業の前倒しも盛り込まれる見込みだ。 ルートの見直し論は出ず、南アルプス直下を貫通する「直線ルート」が支持された。 リニアは阪神大震災後に強化された耐震基準で建設し、停電しても電磁力で浮上した状態を保てる仕組みで、 新幹線よりブレーキ性能を高めて高速走行時も素早く減速できる。 このため、JR東海は14日の会合で「地震対策は十分で、追加投資は必要ない」との見方を示した。 全体の7割を占める地中のトンネルからの避難方法なども改めて説明した。 東海道新幹線の乗客は、震災の影響で3月は前年の3割減、4月も2割減と落ち込んでいるが、 JR東海は、リニアの着工時期に影響しないとの見解を示した。
- 279 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/18(月) 11:52:40.39 ID:R0brfyhR0]
- 震災の影響で3月は前年の3割減、4月も2割減と落ち込んでいる
JR東海は、リニアの着工時期に影響しない ぱ~ぷりんな経営者に脱帽。 7メータ超えるような津波など来ることは無いとしていた東電の経営者とおなじ。
- 280 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/18(月) 12:03:49.98 ID:TMnqRR2JP]
- まあ外国人観光客は壊滅らしいな
しばらく二桁減が続くだろ。
- 281 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/18(月) 22:26:56.71 ID:Us4s9JYV0]
- 東海道新幹線が氏んだらJR東海も氏ぬ。
リニア中央新幹線を造って両方氏んだら同じだが、片方助かればJR東海も生き延びる。 ここは中央リニア 「 品川駅起点の是非 」 を問うスレ。 リニア中央新幹線そのものの是非は 「 リニア中央新幹線 」 スレでやれ。 ただし 「 新宿起点なら安全だが品川起点は危険 」 ならおk < そんなワケないがw
- 282 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/18(月) 23:36:58.86 ID:yC/PirP/0]
- リニア品川駅は今のところインターシティの下が有力視されてるけど
乗り換え大変じゃないかなぁ 線路引っぺがしてできたスペースを掘り進めた方が良さそうだけど 東日本が土地提供してくれないだろな
- 283 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/19(火) 00:02:38.32 ID:DRaZ+yPR0]
- 有力視なんかされてません
- 284 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/19(火) 01:22:54.40 ID:of2Xd1+X0]
- ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081225/529210/?P=2
インターシティ横空き地地下にリニア駅基礎工事が既にできているという都市伝説が存在する。 当時、港南口のビルはインターシティだけで、JR東海東京本社もここに間借りしていたため、こんなウワサが?
- 285 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/19(火) 01:26:06.87 ID:of2Xd1+X0]
- 過去、東海道新幹線品川駅土地問題で、JR東海とJR東日本は火花を散らした。
JR東海としては再度の面倒を避けるため、リニア品川駅は東海道新幹線品川駅の直下並行(南北)だと思う。
- 286 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/19(火) 12:45:58.26 ID:oVlM0iU80]
- JR東日本品川駅は京急とともに車両基地跡へ移転。
車両基地跡の有効利用。 取り残された東海は品川駅を廃止。
- 287 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/19(火) 21:23:44.18 ID:Vk8s9UZi0]
- 意味が分からんw
- 288 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/19(火) 21:31:39.23 ID:wZXEt+Up0]
- なんかもうやけくそになってて逆に微笑ましいんだよな
- 289 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/21(木) 01:34:11.29 ID:uS04fdgY0]
- リニア起点が品川駅だと不便になる新宿駅沿線・池袋駅沿線が立てたスレが「中央リニア新幹線品川起点に反対するスレ」
↑をなだめるため立てたスレが「【中央リニア起点】品川駅part2【東海道新幹線】 」 本趣旨は、新宿駅・池袋駅~品川駅鉄道アクセス向上。 「part5」まで逝くとは思わなかったw
- 290 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/21(木) 08:54:06.18 ID:Hft6ivcf0]
- 輸出激減+経済低迷+東海道新幹線客激減なのにリニア建設なんてありえん。
- 291 名前:名無し野電車区 [2011/04/21(木) 11:46:17.11 ID:VL3o1fvn0]
- 一時の現象だけを見て、それが未来永劫続くとか考えてしまうヤツの
頭の中の構造はどうなっているんだろう、と思ってしまう。
- 292 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/21(木) 15:47:23.86 ID:SFPwBdIU0]
- 輸出額の減少+経済の低迷+東海道新幹線の利用客減少は過去何年も続いてるし、
明日はよくなるってどんな希望的観測? そういう経営感覚だからJALもつぶれたんだよ?
- 293 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/24(日) 02:29:26.14 ID:X2UB+NRU0]
- >>290 >>292 < >>281
- 294 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/25(月) 08:12:16.90 ID:AR5gGezx0]
- 不利な話はキライなのが名古屋の田舎鉄道会社。
早くつぶれるとスッキリして良いと思う。
- 295 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/25(月) 11:50:19.76 ID:Kk1UbfNd0]
- スレ違い。ここは品川駅のスレ
いや品川駅に本社があるからか
- 296 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/25(月) 12:00:44.29 ID:jmb01qBfP]
- スレタイに思いっきり東海道新幹線と書いてあるしw
- 297 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/25(月) 12:10:19.06 ID:Kk1UbfNd0]
- それなら東海道新幹線スレのほうが適切じゃないか?
品川駅がリニア起点だから特別な想いでもあるのか
- 298 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/25(月) 12:43:27.14 ID:MA2EICvz0]
- 東海が品川駅から出てゆけば一番すっきりするわけで。
味噌くさい電車は箱根を越えて関東に来るなよ。
- 299 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/25(月) 12:50:48.57 ID:Kk1UbfNd0]
- ああ、そんなに嫌なら無理に品川に住まなければいいじゃん
あるいは品川勤務?かわいそうにw
- 300 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/25(月) 13:58:34.21 ID:MA2EICvz0]
- そういうレベルだから名古屋の田舎会社はみそくさいって言われる。
- 301 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/25(月) 21:55:21.36 ID:ZWRKC6Cm0]
- 某中日跡地ビルに入った有名手羽先屋がマズイ…
妙に甘いうえに香辛料マシマシで鳥の旨みとか無視のクズ肉 これが人気店?…名古屋人って味障なの? でも混んでる不思議!ビルの上に住んでる豊×通商社員ご用達か!?
- 302 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/27(水) 22:44:05.91 ID:3hnMrqRP0]
- ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090423/532231/
- 303 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/27(水) 23:05:27.62 ID:cXeuXSUT0]
- よいです
- 304 名前:名無し野電車区 [2011/04/29(金) 15:14:52.41 ID:K9xFj+bZ0]
- >>301
確かに知り合いの名古屋人は味障だな
- 305 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/01(日) 15:09:30.22 ID:saE1sTaE0]
- >>1
東北・上越・北陸新幹線と東海道新幹線の相互直通は? JR埼京線・地下鉄副都心線・南北線・東急・西武新宿線・池袋線・東武東上線等品川伸延は? 成田-東京-羽田アクセス線・東北縦貫線は?京急品川駅は地下化される?
- 306 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/01(日) 20:24:43.83 ID:CWu8d4EQ0]
- 京急品川駅は地下化ではなく地上化する可能性が浮上した
- 307 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/03(火) 10:28:45.57 ID:2VyKeFOo0]
- リニア建設できる資金があるなら国へもっと納税しろ
非国民め。
- 308 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/03(火) 10:50:37.59 ID:9COrV+HF0]
- 在日は言うことが違うぜ
- 309 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/04(水) 12:45:43.26 ID:irG44fnJ0]
- >>2
禁止事項: ・個人攻撃 ・他人を不快にする投稿 ・内容のない投稿
- 310 名前:名無し野電車区 [2011/05/05(木) 22:23:34.00 ID:ilhvdTZ90]
- 駅前をもう少し整理せんといかん罠。
駅をどうこうするのはそれから
- 311 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/05(木) 22:26:06.34 ID:nzkkjMB30]
- ちゃんとやりますがな
- 312 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/05(木) 23:14:50.07 ID:slzlRqhZ0]
- え?
- 313 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/05(木) 23:42:27.88 ID:nzkkjMB30]
- え?知らないのか
- 314 名前:名無し野電車区 [2011/05/06(金) 02:01:57.77 ID:D+n5EU3eO]
- 再開発でルミネと京急百貨店、くらいは出来てほしいね。
あとPARCOや東急系のファッションビル! うまくやれば第二の池袋が出来そう。 まぁ海側は池袋より上だが。
- 315 名前:名無し野電車区 [2011/05/06(金) 02:43:16.23 ID:0JBxMclkO]
- 商業ビルの話とか、話が幼稚だな。
パルコ?東急系? もう、笑っちゃう。
- 316 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/06(金) 02:52:55.86 ID:34aPvE9V0]
- まあショッピングは他に任せて、ひたすらオフィスビルが増えるだけでいいんだよな品川は
東京・新橋・新宿に次ぐか匹敵するビジネスセンターを目指すべき
- 317 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/06(金) 07:02:40.33 ID:jF06zLrq0]
- >>310-316
国道15号第一京浜拡幅・芝浦高輪港南地区再開発・品川駅改良(地下駅増設?)全部一体で
- 318 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/09(月) 08:39:05.60 ID:BWoHu1bf0]
- 中部電力浜岡停止でリニア計画はおじゃんだな。
ざまぁ。+_+
- 319 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/09(月) 22:51:24.82 ID:KIi3cESZ0]
- >>314
服を買おうとするとwingの中ぐらいしかないよね… 新幹線の停まる山手線の駅なのに
- 320 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/09(月) 23:30:17.30 ID:7u80QJCI0]
- そこにしびれる憧れる
そんなターミナル駅が日本に1つくらいはあってもいいでしょ
- 321 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 00:45:43.11 ID:LKTW+m1A0]
- リニア計画自体、だいぶ遅れるね・・・ 残念。
- 322 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 01:20:42.53 ID:c5Yd6sQE0]
- 地方都市は基本1駅で一極集中をやらないといけないから
デパートだの家電量販店だのがひたすら集積されたターミナルにしかならんよな こういう品川のように単機能が徹底的に集積されてるターミナルという姿は 街自体が巨大すぎてターミナルが1駅では到底カバーできない東京ならではの現象といえる 浅草短絡線の開業で 都心駅の中で羽田と成田を完全に1本で結ぶ駅は東京と品川のみ 東京はグローバルビジネスにおける最大のブランド最重視向け企業の拠点としての伝統の街 品川はさらにリニアが加わってグローバル+国内向けの超拠点として ブランドよりも利便性を重視した超効率を追求した企業のための街となる 買い物したい人は新宿なり渋谷行ってください
- 323 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 11:47:09.07 ID:8gISmehM0]
- 品川がターミナルなんてどんな妄想や?
貨物のターミナルではあったがそれも今やむかしの話。 品川はこれからは寂れてゆく一方。 東日本もはやく駅移転を発表して東海にとどめを刺してやればいいのに。
- 324 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 12:33:56.57 ID:1aW/55/m0]
- リニア無理だろう、この国家予算で
- 325 名前:名無し野電車区 [2011/05/10(火) 16:36:58.45 ID:6YWd0DiQ0]
- >>324
まだ勘違い野郎が居たか リニア中央新幹線はJR東海が自前の金で造るもんだ 国家予算使って無いからリニア建設とは丸っきり関係が無い >>321 リニアの着工は4年後予定で浜岡原発の防潮堤は2年後完成予定 だから、着工までには浜岡原発は再開の見込み ので今の所、浜岡での延期はないよ 問題になるとすれば東海道新幹線の客が減ってる方だろうな これも「トヨタの生産正常化前倒し」の報道が出てるんで直ぐ戻るだろ
- 326 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 16:44:13.85 ID:1aW/55/m0]
- リニア無理だろう、地震大国で
- 327 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 16:46:26.64 ID:jAygh+lI0]
- 地震大国「だからこそ」東海道新幹線のバックアップが早急に求められている
- 328 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 17:12:20.52 ID:1aW/55/m0]
- リニアって浮いて走るなら、走行中の大地震でふっとんでったりしそう
- 329 名前:名無し野電車区 [2011/05/10(火) 17:15:25.74 ID:6YWd0DiQ0]
- >>326
地震国だからこそ浮上方式を磁気吸引方式ではなく電磁誘導方式で10cmも取れる様にして有るんだろ 他にも全電源断でも起動が破壊されない限り安全に止まれる仕組みとかも有るし 路線にトンネルが多いのも騒音対策と地震対策もありという話もあったな 技術的には現行新幹線や飛行機と比べて何倍もの安全だぞ
- 330 名前:名無し野電車区 [2011/05/10(火) 17:26:45.21 ID:jcG2cQM4O]
- >>323
お前の東海嫌いもひどいもんだな。
- 331 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 18:50:51.49 ID:jAygh+lI0]
- ID:1aW/55/m0への回答が典型的なお手製Q&Aみたいw
「お金がかかりますか?」「かかりません」 「必要ですか?」「必要です」 「安全ですか?」「安全です」
- 332 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 20:06:24.14 ID:1aW/55/m0]
- >>331
まるで俺が典型的な質問を繰り返しているみたいな言い方じゃないか!!
- 333 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 20:30:09.81 ID:c5Yd6sQE0]
- リニアなんか料金が高すぎて誰も乗らないんじゃ? も追加してやって
- 334 名前:名無し野電車区 [2011/05/10(火) 20:46:13.01 ID:6YWd0DiQ0]
- >>333
一応JR東海の計画では名古屋までで新幹線+700円で計算してるぞ 700円が高く感じるようなら乗らなくて良いんじゃね
- 335 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 20:53:24.42 ID:nqJ41M3YP]
- リニアに震度7の地震が直撃したら
そんな衝撃があるんだろうな・・
- 336 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 20:54:06.47 ID:nqJ41M3YP]
- ×そんな
○どんな
- 337 名前:名無し野電車区 [2011/05/10(火) 21:28:12.91 ID:6YWd0DiQ0]
- >>335
地上で震度7食らうよりは襲撃が小さいかも 宙に浮かんでるんでクッションに成るよな まあ、地震の他に急ブレーキのショックは有るけどな
- 338 名前:名無し野電車区 [2011/05/10(火) 21:39:44.64 ID:6YWd0DiQ0]
- ×襲撃
○衝撃
- 339 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 21:59:03.60 ID:c5Yd6sQE0]
- あと思い付くのは、リニアは乗るまでに時間かかって意味無いんじゃ? くらいかなw
まあこれは実際に品川駅はどういう配置になるのか明らかじゃないからわからん 名古屋駅を例に挙げるしかない にしても東西vs南北は本当に進展ないな。俺は東西だと思ってるが
- 340 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 22:35:05.68 ID:QttxLUgQ0]
- て
- 341 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 22:41:11.22 ID:UF1TR2YI0]
- 品川は東西しかないだろ
南北で新幹線の下を走らせるんだは珍横厨最後の砦だが JR倒壊があれだけ最短コース、品川から大井までつなぐ、 東京乗り入れはしないと再三再四に渡って宣言してるのに。
- 342 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/10(火) 23:57:50.65 ID:jAygh+lI0]
- 品川周辺が名古屋化していて心配…
安ビジホ、安装飾の居酒屋ビル、安手羽先、安・安・安… 「NYスタイル」も恥ずかしいが、「NAGOYAスタイル」なんぞお断り 意味不明のアンコ・ミソ付きモーニングメニューが出るのは時間の問題かな このままJR倒壊の手に落ちるのか!?
- 343 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/11(水) 00:04:44.51 ID:QbqOqbHd0]
- べつに全然名古屋化なんてしてないから気にすんな
- 344 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/11(水) 21:24:16.93 ID:1HHxTuNa0]
- 手羽先以外は全国的な流れだし、
品川のどこに安手羽先なんてあんだよwww わけがわからないよwww
- 345 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/12(木) 01:16:39.75 ID:NDbPvXD00]
- 品川フロントビルの裏(表?)にある岡本ビルの装飾は
名古屋もしくは大阪のセンスだと思うw 東京じゃありえないだろ何だあれwwww
- 346 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/12(木) 07:10:50.03 ID:ZtQM+DjC0]
- 東京サウスゲート計画<7>
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/ 品川駅港南口事情に詳しい「品川駅前ビルオーナー」さんが出没している。 彼に聞けば、今後の計画がどんなのか、わかるかも。
- 347 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/12(木) 11:32:16.43 ID:2l9Y85Ez0]
- 東京湾直下型関東大震災来たら沼地の品川なんて完全に水没あるいは液状化でお陀仏。
東海もなかなか良いところに目つけるねぇ。 国から復興事業でもしてもらって焼け太りの予定か?
- 348 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/12(木) 11:41:05.18 ID:NDbPvXD00]
- 東京の地盤は西高東低なんだよw
品川駅付近は埋め立て地だけど直下に東京礫層 西新宿の超高層ビル街より基礎が浅くても大丈夫って知らないだろw
- 349 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/16(月) 10:01:47.13 ID:pk6QHYd40]
- 大深度地下トンネルは地震・液状化にも強い。 万一品川駅が被災しても、大崎・五反田付近に仮駅を造り営業再開できる。
- 350 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/16(月) 15:14:39.14 ID:8hSWdeZW0]
- それは凄い新説だなw
ありかもしれんwww
- 351 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/16(月) 16:11:19.12 ID:oca4Cmy30]
- リニア作る目的の一つが飛行機の客をぶんどることだから駅としては品川がベスト。
- 352 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/19(木) 01:58:53.67 ID:b8L97JIg0]
- >>351 南北線・副都心線・埼京線が来れば ・・・
- 353 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/20(金) 09:12:34.86 ID:gf18KZzz0]
- まぁ夢見てろよ。
リニアなんてできねぇから。
- 354 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/20(金) 14:45:15.21 ID:0ZR38CR40]
- >>353
blog-imgs-32.fc2.com/g/i/o/giorno5ger/20100511074949c58.jpg
- 355 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/20(金) 19:58:40.67 ID:0ZR38CR40]
- リニア始発、品川駅望ましい=大阪までの早期開業求める―石原都知事
www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105200121.html リニアで品川駅改良 JR東海が確約と石原都知事 sankei.jp.msn.com/life/news/110520/trd11052019080018-n1.htm
- 356 名前:名無し野電車区 [2011/05/20(金) 20:03:50.35 ID:e8Bvl5Dj0]
- 三大都市圏が一つになるということは、名古屋、大阪が東京圏に組み込まれるということ。
関空はいらなくなるだろう。
- 357 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/20(金) 20:16:14.03 ID:0ZR38CR40]
- 石原会見
www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/ASX/m20110520.ASX 4分あたりからリニア
- 358 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/20(金) 21:14:17.81 ID:0zumCSG+0]
- リニア完成と同時に東海は債務超過で倒産間違いなし。
- 359 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/23(月) 20:55:09.54 ID:fcJq1AQQ0]
- 債務超過の意味分かってる?
- 360 名前:名無し野電車区 [2011/05/23(月) 21:53:57.70 ID:nnn4JHXH0]
- ★女性'専用車はこんな悪質な実態です
みなさんも、のべ10万人が視聴した女性'専用車両の問題指摘番組をご覧ください。 www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0 男性を侮辱した女性-専用車両の問題に関心を持っていただき、 鉄道会社にクレームを叩きつけましよう。
- 361 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/26(木) 01:17:04.50 ID:ImMcyv620]
- JR東日本 : 山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線
JR東海 : 東海道新幹線 品川駅のJR各線は、女性専用車両を導入していない。 京浜急行は、1日6本のみ。ttp://www.keikyu.co.jp/csr/action/womenonly.html スレ違いw
- 362 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/27(金) 14:06:36.72 ID:zZfrZJwm0]
- お、ついに大臣が建設指示か
- 363 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/27(金) 21:08:19.12 ID:bzimhJcu0]
- よく分からないんだけど…いち私企業の事業に何で大臣が「指示」を出したの?
えらいの?ばかなの?
- 364 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/27(金) 21:15:29.88 ID:EyRnxea9O]
- >>363
よく分からないあなたがバカなの
- 365 名前:名無し野電車区 [2011/05/28(土) 12:09:52.69 ID:mCYhM6Ie0]
- リニア品川ホームから東北上越新幹線ホームまで、
改札なし階段なしの高速ムービングウォーク作って一体化してほしいです。
- 366 名前:名無し野電車区 [2011/05/28(土) 17:40:21.44 ID:gpA+bPle0]
- 東北・上越新幹線を東京駅から地下で建設して品川まで延伸させればいいだけ。
- 367 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/29(日) 09:52:40.10 ID:HBUZuScWO]
- 品川新幹線改札の人態度悪い
- 368 名前:名無し野電車区 [2011/05/29(日) 10:29:22.68 ID:iTt+TGwn0]
- 品川区 大崎駅西口南地区第一種市街地再開発事業施設建築物 & 大崎短絡線構想
jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=929#p1553
- 369 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/29(日) 12:13:10.82 ID:jINEngaN0]
- そろそろ駅の配置は発表にならないの?
- 370 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/30(月) 08:09:32.35 ID:AG0NKSmx0]
- JR東日本と京急品川駅は北へ1キロ移動する。
東海の品川駅は周りを有刺鉄線で囲って孤立化させることになった。
- 371 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/30(月) 08:21:54.70 ID:r29QnVjG0]
- もし北に駅ができたとしても、それは新設駅になって現品川駅はそのまま残ると思うがね。
- 372 名前:名無し野電車区 [2011/05/30(月) 08:28:35.87 ID:1HbeNlcP0]
- 駅間が1キロなんて想像できない田舎のヒトなんだろ。
- 373 名前:名無し野電車区 [2011/05/30(月) 08:33:44.20 ID:pTH+5U8U0]
- またアンチ東海厨が暴れてんのかよ
- 374 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/30(月) 08:46:29.24 ID:KImI1aP50]
- 港南の都営団地と都バス車庫を建て替えて駅にするという噂もありますが。
- 375 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/30(月) 12:06:37.09 ID:U92Z7FW90]
- なんの駅だよモノレールか?
- 376 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/31(火) 08:41:29.31 ID:cv64H/vB0]
- 東海に駅用地などを売るような国民は非国民。
- 377 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/31(火) 14:09:39.03 ID:Kcq+fV320]
-
京急品川駅-泉岳寺駅間、料金計算距離 : 1.2km 東海道新幹線品川駅ホーム有効長 : 25m×16両=400m 東海道線品川駅ホーム有効長 : 20m×15両=300m >>375 プラレールの駅
- 378 名前:名無し野電車区 [2011/06/01(水) 06:56:44.29 ID:XYA8H78h0]
- >>367
確かに。 一言で表すと「青い」って感じだな。
- 379 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/02(木) 23:29:23.09 ID:qXbV5zD+0]
- リニア中間駅案 4県に各1駅…月内提示へ YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2011年6月1日(水) .
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110601-OYT1T00893.htm ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20110602-277765-1-L.jpg 東京はJR品川駅の地下
- 380 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/03(金) 22:57:27.38 ID:VhD1EK3r0]
- 名古屋は新幹線ホームの下って書いてあるけど、品川は違うの?
- 381 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/04(土) 23:57:10.67 ID:ESf8Cf2L0]
- 同じだと思うよ
JR直下とはJR東海直下でしょう
- 382 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/05(日) 13:55:44.63 ID:FsIhV7gW0]
- やっと東西派が黙るか。
- 383 名前:名無し野電車区 [2011/06/06(月) 12:11:45.87 ID:guX6Xj9c0]
- 東西派というのは橋本派のことだからね。
橋本と決まれば、東西でも南北でもどっちでもいいよ~ってこと。
- 384 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/06(月) 13:36:00.78 ID:qXbYCS370]
- 高輪口派としては東西を希望する
- 385 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/06(月) 13:46:36.56 ID:Ft4bFhHR0]
- >>379
名古屋は新幹線ホームの下だが品川はそうじゃないと読めるな。
- 386 名前:名無し野電車区 [2011/06/06(月) 14:47:46.64 ID:6dC7zxO/0]
- しかし下を通られるところは迷惑だな。
土地の価値が下落する。
- 387 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/06(月) 23:38:48.92 ID:LjWa7MNw0]
- 大井への引き上げはどうするんだろう?
芝浦住民としては地上に上がって走っているリニアを見てみたい。
- 388 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 10:15:47.41 ID:L18+xkDz0]
- その点、東西のほうが簡単だね
新幹線直下=南北の場合、どうやって大井に回送するのか今まで誰も示せてない
- 389 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 14:28:33.45 ID:uvhHOHLM0]
- そんな難しく考える必要もなく、札の辻の手前まで引き上げて、そこからスイッチバックで新幹線引き上げ線の下を進むことになるでしょ。
- 390 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 18:07:54.61 ID:L18+xkDz0]
- おー、まさかの南北ホームで確定だこれwww
company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/summary.pdf こりゃすごいぞ 東西と予想してたのは現実として東西しか無いだろうという半ば諦めからだったが まさか南北だとはw 完全に外れたわ。南北予想の人マジおめでとう!
- 391 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 18:15:17.54 ID:qcTURK/L0]
- 武蔵小杉から新幹線沿って品川へ向かうという経路。
- 392 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 18:23:22.04 ID:qcTURK/L0]
- こうみたら直線でもなんでもないな。
曲がりくねってる。
- 393 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 18:53:41.32 ID:L18+xkDz0]
- company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf
>東海道新幹線品川駅付近の地下で、南北方向に設置する。 本当にお疲れさまでしたw
- 394 名前:名無し野電車区 [2011/06/07(火) 19:44:13.03 ID:mNbCGsns0]
- 多摩川までは新幹線の下を通るように見えるね。
- 395 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 19:58:19.74 ID:Rb3Awn6S0]
- >>393
これ読む限りじゃ品川は南北方向でも東京延伸は困難みたいだね。
- 396 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 20:25:19.11 ID:L18+xkDz0]
- >>394
あの大崎の南あたりはR8000じゃないけど例外区間作るのかな? タイヤ走行エリアは例外とか
- 397 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 20:33:40.66 ID:Mawzp+WG0]
- 東西派は早く土下座してね。
- 398 名前:名無し野電車区 [2011/06/07(火) 20:48:00.75 ID:mNbCGsns0]
- >>396
大崎あたりを500Km/hで走ったらすごいねw
- 399 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 21:11:18.90 ID:fVnpHnlh0]
- 腑に落ちないのは、なんでこのルートで品川駅付近の調査を
JR東日本に委託したのか? まるまる東海じゃん
- 400 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 21:24:57.22 ID:L18+xkDz0]
- >>398
500キロにはならなくても100キロオーバーくらいでは通過しそうだ
- 401 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 22:18:32.44 ID:Ov1SfSy/0]
- 泉岳寺の辺りやっと線路らしきものが出来始めたな
- 402 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 22:27:29.27 ID:uvhHOHLM0]
- 大井はなくなったのか。。。
- 403 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 22:51:56.92 ID:+L2McLrS0]
- >>399
新幹線ホームより調査範囲が広いとか、JR東日本の区域にも被るとか、いくらでも 理由はありそうな気が。
- 404 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2011/06/07(火) 22:53:45.83 ID:GpPOYY9Q0]
- >>399
両社はとっても仲良しだって解釈すればOKじゃん。
- 405 名前:名無し野電車区 [2011/06/07(火) 22:54:18.19 ID:mNbCGsns0]
- >>403
JR海の土地に調査用地を確保できなかったとか?
- 406 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 22:55:55.36 ID:fVnpHnlh0]
- 東に協力頼むんだったら、
山手線の真下にホームを作ったら、便利なのに。 って思わない?
- 407 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 23:01:41.34 ID:uvhHOHLM0]
- 思わない。
- 408 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 23:01:41.70 ID:uEeqBouf0]
- 用地の確保は大変なことだから、できるだけ自社線(東海道新幹線)の敷地内にリニアをできるだけ長く走らせたいんだよ。
ここだけは用地確保の必要がないからね。だから品川から武蔵小杉あたりまで新幹線の真下ということになる。
- 409 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/07(火) 23:24:45.10 ID:uEeqBouf0]
- 新幹線に沿うということは、都内へはいる手前から徐行運転になるということ。
向きも東西方向から南北方向に大きくカーブするし。 そうでなくても従来の新幹線のルールに似た速度の制限がかかるはず。
- 410 名前:名無し野電車区 [2011/06/07(火) 23:32:44.68 ID:mNbCGsns0]
- >>409
品川-多摩川は8kmぐらいだから、分岐器区間なども考えると500Km/hには 多摩川の時点では達していないんじゃない? 西大井付近のカーブのRはいくつぐらいだろう。まあバカ正直に新幹線の下のみを 走ることもないのだが。
- 411 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 05:56:12.45 ID:fy7iTtQ40]
- 大井を使うというどっかのガセ記事に完全に惑わされた結果だなw
小牧はルート上可能だが、岐阜に工場含む大規模な基地を作るらしいから諦めたっぽい あとは不確定なのは品川と名古屋が2面4線で済むのかどうかくらいか
- 412 名前:名無し野電車区 [2011/06/08(水) 06:08:03.31 ID:AHwPd0AA0]
- 相模原市内に車両基地建設というのは完全に斜め上だったな
>>393の資料からすれば青野原or青根あたりだろうけど で、品川発着車両は 品川⇔(橋本)⇔相模原車両基地というルートで回送されるが 品川が仮に2面4線とするなら 通常ダイヤの合間を縫っての回送が可能なレベルのダイヤとなると ラッシュ時でもそんなに増やせそうもないな… 名古屋側は中津川市内の車両基地が リニア中津川駅の名古屋寄りに出来るかどうか次第だな 名古屋寄りならかなり楽になるが
- 413 名前:名無し野電車区 [2011/06/08(水) 12:56:10.25 ID:Nf3+UUNo0]
- >>411
当面は2面4線でいいと思うけど、将来的に拡張可能な構造にしておくと思う。 >>412 最初JR海は大井に電留線程度のものを作ると言っていたと思うけど、 それは撤回されたのだろうか。将来過密ダイヤになったときに相模原では ダイヤのネックになってしまいそうな気がするが。
- 414 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 13:46:21.64 ID:MoxHBaj80]
- >>393
もう一点 「・全区間をトンネルで通過し、東京都ターミナル駅周辺及び 多摩丘陵西端部周辺を除き、大深度地下で通過する」 品川駅付近で大深度から浅い深度まであがってくるってことのようだね。
- 415 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 16:47:28.61 ID:+SudxaeR0]
- 品川、名古屋、新大阪は3面6線の可能性も出てきたな
- 416 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 18:43:56.19 ID:kKR9WxcN0]
- 大深度だ直線だ東西だJR東日本の下でも問題なしと言ってたやつ出てこいよ。
極めて常識的な結果になったじゃねーか。
- 417 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 18:51:05.13 ID:67HiA5vc0]
- kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081225/529210/?P=2
セントラルガーデンの直下で、ファイナルアンサー? いまは、細長い公園と喫煙所があるくらいだけど
- 418 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 19:16:21.52 ID:OUZYBijp0]
- いまだにそんなこと言ってるのかよw
東海道新幹線品川駅直下でFA
- 419 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 19:45:31.01 ID:fy7iTtQ40]
- >>416
いやほんとごめんなさいごめんなさいごめんなさいw ほんと浅深度になって便利になって結果オーライだよ そういや東京駅を否定する理由として 「駅の手前で大きく曲がらない」とは当時の松本社長のコメントだったよな 完全に騙されたわw
- 420 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 19:55:58.88 ID:5R7YbdYs0]
- >>416
ごめんなさい。 >>419 俺もその社長発言で東西だと思ってた。 大深度は一直線で進めて建設費を削減するんだとも。 それまでの大深度の常識では、直線で結べるので価格競争力があるって事だったから。 ケンプラッツなど土木専門家も実験線から品川付近まで1直線ルートを予想していた。 実際、蓋を開けてみると、大深度なのにえらく蛇行している。 将来高層ビルが立ちうる場所はすべて避けて進むと言う方針になったらしい。 これは意外だった。
- 421 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 19:56:52.20 ID:fy7iTtQ40]
- 3面6線は引き上げすらも設置しない場合はあり得るな
そのまま折り返す東京駅方式だが 新幹線で散々慣れてるから一番安上がりだしこれでいいやってなってそうだ 引き上げ線による乗車ホームと降車ホームの分離はコスト的に怪しくなってきたし 短時間で折り返すことを最優先するなら引き上げする時間すら無駄になってくるしな もうこれまでの考え方は捨てないと予想できない そうなってくると2分続行の研究をしているとか言ってた人がいたが、それも怪しくなってきた 3面6線での実績重視なら結局新幹線と同じ15本限界で無難に考えてるのかも知れない もっとも各停が1本しか無いなら3分続行でも17本くらいは行けそうだけど リニアのブレーキ性能からしても新幹線と同一の設備なら2~3本は多めに出せるはず
- 422 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 20:02:09.20 ID:0TWwK7XU0]
- >>
- 423 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 20:03:14.78 ID:0TWwK7XU0]
- >>419
>>420 素直だな。いい奴じゃん。
- 424 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 20:04:29.48 ID:LkIoWA7O0]
- 品川から海底トンネルでロスアンゼルスまでつなげ。バカ。
- 425 名前:名無し野電車区 [2011/06/08(水) 22:53:45.06 ID:4guzWI760]
- >>421
>そうなってくると2分続行の研究をしているとか言ってた人がいたが、それも怪しくなってきた 2分続行が必要な場合は速達が10本/hぐらい運転されるような状況だから当分先の話 なんでしょう。2分続行だと変換所の間隔を詰めたり発着番線を増やす必要がでてくるから。 ただ将来速達が10本程度必要なら、各停や準速達なども最大で2~5本/h程度見る 必要があるかもしれない。ターミナル駅は2面4線じゃ足りなくなると思うけどね。 リニアはホーム占有時間が長くなることに留意する必要がある。
- 426 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 22:56:11.02 ID:5R7YbdYs0]
- >>425
ホームの先を少し掘ればいいだけじゃない。 シールドマシンを使い潰すまで掘るんだから、最初からその部分もほっとくでしょう。
- 427 名前:名無し野電車区 [2011/06/08(水) 23:06:42.52 ID:4guzWI760]
- >>426
オレも引き上げ線は作られると思うけどね。そこを電留線代わりに使い、 開業後、のぞみが減って余裕がでた大井にリニア車庫を造るとか。
- 428 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 23:08:33.13 ID:5R7YbdYs0]
- 大井はもうないと思うよ。
- 429 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/08(水) 23:48:39.10 ID:9Tb2mz6F0]
- しかし、南北だと在来線との乗り継ぎは面倒そうだ。
おそらく在来線との乗り換え通路と改札は設置すると思われるが、 どういう構造にするつもりなんだろう?
- 430 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/09(木) 00:47:10.60 ID:gPaf4Ikp0]
- >>429
新幹線と同じじゃん。
- 431 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/09(木) 09:39:03.43 ID:1tJ9GnJY0]
- 問題はどこまで浮上できるかだな
www.chunichi.co.jp/s/article/2011060990085229.html 名古屋はほぼ桜通線のすぐ下あたりまで上がってきそうだ 品川もうまくすれば B1かB2にリニアコンコースで、天井高くしたとしてもB3かB4にはホームを置けるんじゃないか? 現在も作業員が利用していると言われている昔の地下通路は無くなってしまうのかどうか 天井低すぎだから、まさかあのまま改装して再利用するわけはないし でも開削できないからあの通路を足がかりに工事が進みそうな感じはする
- 432 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/09(木) 09:50:37.46 ID:1tJ9GnJY0]
- 引き上げ線については、緊急時の折り返し待避用として奥に2本だけ用意するとかかな?
まあ本当に緊急時ならNST(名古屋サイドターン)すればいいんだけどw 平常時はそのまま折り返しするだけにするかで設備規模が全然違ってくる 常時引き上げを使うならホームは2面4線で充分で、引き上げも2面4線作ることになる 問題は2面4線の引き上げを作るとなると田町電車区の東日本の敷地に食い込むことだな ちょうど都合の悪いところにドコモ品川ビルがあるので ホーム自体は東の道路に侵食する形で建設できても、引き上げは真っ直ぐ北には作れない
- 433 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/09(木) 11:23:15.50 ID:/LkJN/zw0]
- 1面2線の2階建てはどうでしょう?
- 434 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/09(木) 12:00:43.13 ID:1tJ9GnJY0]
- あるかも知れないが、そこまでするかどうか
ドコモが邪魔だけどそこだけ軌道を西に寄せる形にすれば 引き上げ部分自体は水処理センターに西の公園の下にかかっていても構わないし 2階建ては大井町でもいまいち不便だからあまりやってほしくないなあ
- 435 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/09(木) 12:11:37.67 ID:LoLf2t5i0]
- 電気もまともにないのにリニアとか造るって名古屋の田舎人は世相ってものを知らんらしい。
東海地震で東海道新幹線直撃受けて最高速度で走行中の車両が太平洋へジャンプしたら少しは反省するのかね?
- 436 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/09(木) 12:30:10.85 ID:RpdHB0xH0]
- JR東海の人が駅ナカの一風堂でラーメン食べてた
食事の選択肢が増えて何よりだな 俺も嬉しくなる
- 437 名前:品川駅南北(並行)を予想した勝ち組! (^^)v mailto:sage [2011/06/10(金) 01:37:39.92 ID:iboJHGWD0]
- 神奈川は橋本(当たり)。 新大阪行き最終が出た後、相模原車庫回送を兼ねた橋本行きが有ると重宝する。
山梨は>笛吹川・釜無川に挟まれる盆地内を通過する。 笛吹川より南側を予想したので、ハズレ orz 岐阜は中津川(当たり)だが、中津川駅と恵那駅の間(ハズレ)のようだ。 中津川車庫は予想できなかった。 大井車庫の記事はガセ?
- 438 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/10(金) 01:48:16.70 ID:iboJHGWD0]
-
「ホーム上整備はサービス上問題有るので、・・・」の記事を信用すれば、 北側(東京駅側)に整備ホーム+引き上げ線くらい造るだろう。 引き上げ線4本有れば、さばける。 引き上げ線が有るなら、2面4線で十分。 乗降分離なら、1面2線×2階建てでもいい。 品川駅は浅深度で、東海道新幹線直下を走りながら大深度へ潜る。 将来的にも品川駅通過を想定しないなら、曲線半径4kmにこだわる必要はない。 東京駅延伸がボツでも、新宿-大宮なら有るかも。 それまで生きてないケドw
- 439 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/10(金) 11:23:22.30 ID:4/gWnVIp0]
- 品川は新幹線ホームの下には作らないって言ってるからな。
駅前の道路の下に行き止まりで作る気なんじゃね。 上部構造物がある下に駅を掘り返すのは難しいからね。 当面2面4線で折り返せない本数じゃないし。 駅ビルの下だけは通れるようにあらかじめ作ってあるんだよ うんきっと多分そうだよ。
- 440 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/10(金) 12:22:10.23 ID:4xF8UTWZ0]
- >>439
そーすは?
- 441 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/10(金) 16:16:59.49 ID:KjeN9veA0]
- >>440
kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081225/529210/?P=2 大井車両基地へ回送するのに便利だね
- 442 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 mailto:sage [2011/06/10(金) 16:42:34.71 ID:6CwiPFLX0]
- >>439
> 品川は新幹線ホームの下には作らないって言ってるからな。 ソースは?
- 443 名前:名無し野電車区 [2011/06/11(土) 11:22:04.89 ID:UHLwz9xs0]
- >>441
それ単なる憶測だから
- 444 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/12(日) 12:01:02.61 ID:XbPDwiBiP]
- 別に無理して陸の孤島に近い(特に山手線西側から)品川になんか駅を作らないでも良いじゃん
- 445 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/12(日) 18:32:15.87 ID:uvveOZX/O]
- >>437
一言も「橋本」などと言ってないからハズレだよ。
- 446 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/13(月) 04:54:52.58 ID:yft4Rz4o0]
- >>445 >>437
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110601-OYT1T00893.htm >神奈川県は相模原市のJR橋本駅周辺、 「周辺」だから、JR相模原駅も含まれるな。
- 447 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/13(月) 15:21:38.90 ID:admYQ5At0]
- ■リニア駅、神奈川県内は相模原に内定
mytown.asahi.com/areanews/kanagawa/TKY201106070722.html JR東海が7日、リニア中央新幹線の中間駅を神奈川県相模原市内に設置する意向を正式に表明 (中略)地元で候補に挙げられた橋本駅なのか相模原駅かは、特定されなかった。 橋本駅なのか相模原駅かは、特定されなかった。 橋本駅なのか相模原駅かは、特定されなかった。 橋本駅なのか相模原駅かは、特定されなかった。
- 448 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/13(月) 16:06:24.62 ID:J2djpwGn0]
- JR東海発表 company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf
iup.2ch-library.com/i/i0337730-1307944788.jpg 3kmの幅を持たしたルートを公開したが、ルートの中央は橋本駅前の相模高校敷地を通過。 相模原駅はルートの南の端っこにぎりぎりかかっている。
- 449 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/13(月) 22:22:16.01 ID:admYQ5At0]
- まあ特定されなかっただけで、ぶっちゃけ橋本だけどね
- 450 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/14(火) 01:03:18.84 ID:e6cFLcsOO]
- ↑まだ言ってる。
- 451 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/14(火) 07:29:38.22 ID:KF92oq2E0]
- 橋本に決まってるだろうが!ボケ。
- 452 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/14(火) 17:07:58.53 ID:e6cFLcsOO]
- ↑まだ言ってる。
- 453 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/14(火) 19:39:03.63 ID:SaScHom4P]
- 海は橋本以外は眼中に無いだろ
- 454 名前:名無し野電車区 [2011/06/14(火) 22:18:38.56 ID:e6cFLcsOO]
- 橋本厨が品川駅スレ乗っ取りか。
すげぇな。
- 455 名前:名無し野電車区 [2011/06/15(水) 12:03:34.85 ID:R6cgiW5H0]
- まさかの相原かw
- 456 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/15(水) 12:15:00.40 ID:K70MXn8uP]
- >>455
神奈川は駅無しになるな 都に金出さすならいいけどw
- 457 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/15(水) 17:23:09.03 ID:+wY5M0ZZO]
- 相原と言えば相原工房。リニア関連のスレに必ずいる。
橋本に完全に決めつけてレスしてる奴のほとんどはこいつのレス。
- 458 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/15(水) 17:40:15.90 ID:2qRfT/sg0]
- せいぜい品川からの速達客の迷惑をかけない程度なら好きにしろ
- 459 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/16(木) 02:50:34.91 ID:gMGCOCZF0]
- 橋本に決まりなのに、反抗するバカいる?
- 460 名前:名無し野電車区 [2011/06/16(木) 19:23:26.10 ID:3qQCu+Bu0]
- 主に八王子や立川の連中が使うのに
神奈川県が全額負担する理由は無い
- 461 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/16(木) 19:34:32.70 ID:6hAxGcGH0]
- いいかげんスレ違いなんでどっか行ってくれ
これだから橋本厨は嫌われるわ
- 462 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/16(木) 19:36:43.20 ID:i2DE8n8v0]
- ここって、品川駅のスレってことは、京急や東北縦貫線の話をしてもいいの?
- 463 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/16(木) 19:38:45.27 ID:6hAxGcGH0]
- それは全然OKだな。むしろ大歓迎したい
- 464 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/16(木) 21:39:51.16 ID:gMGCOCZF0]
- 橋本最強伝説
- 465 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/16(木) 22:53:21.65 ID:IkoKT6JK0]
- 相模原人はスレ違いも空気も読めないからな
だから「さがみげんじん」と呼ばれる
- 466 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/16(木) 23:28:35.21 ID:gMGCOCZF0]
- 政令指定都市の大都会相模原市で一番乗降客が多い駅は、みんなが好きなあの駅。
- 467 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/17(金) 10:08:11.13 ID:1MdLg1okO]
- あー、相模大野だな。
- 468 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/17(金) 16:26:30.85 ID:joOPBFFh0]
- 橋本で思い出したけど職業能力開発総合大学が廃止されるらしいからその跡地に
駅が出来るのかと思ってた
- 469 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/17(金) 17:23:08.76 ID:xndg8fQs0]
- >>467
惜しい。相模大野は2位だ。
- 470 名前:名無し野電車区 [2011/06/17(金) 17:31:11.49 ID:1MdLg1okO]
- >>468
ふと思ったのだが、職業訓練大学校跡地をリニア車両基地に転用するのかもな。
- 471 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 00:26:49.27 ID:cS6sx1SZ0]
- 昨日の夕方、東海道・横須賀・京浜東北が停止した時の品川駅の混雑はひどかった。
何複線も線路があると言っても、たかが人身事故で全停止してたら意味なし。 やっぱり地下鉄と JR 両方が揃ってない品川のアクセスには問題あると痛感した。
- 472 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 00:48:25.54 ID:5op7d0BV0]
- 意味不明
その路線ならほとんど京急+浅草線がカバーしてるし
- 473 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 07:15:37.06 ID:11wu8Q6x0]
- カバー出来なかったからあの惨状なんだろ。
- 474 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 09:56:06.44 ID:Bt4ghr3tP]
- 東海道・横須賀・京浜東北の乗客を
18m×8両の5分毎へ振り替え・・ 俺の京急をいじめるのもいい加減にしろ!
- 475 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 10:11:59.92 ID:G89cGvy80]
- とりあえず、うっ。
- 476 名前:471 mailto:sage [2011/06/18(土) 10:40:56.70 ID:cS6sx1SZ0]
- 本当にひどかった。
振替輸送に新幹線(東京←→熱海)も投入してればだいぶマシなハズなのに、 京急に迷惑かける前に JR グル-プ内で仲良くできないもんかな。
- 477 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 11:06:20.39 ID:G89cGvy80]
- 味噌でしか味付けできない名古屋の田舎人が関東人と仲良くできるものか。
東海が東海地震で東海道新幹線壊滅、リニアと東海道新幹線、東海道線の復旧費用で債務超過なんてなればメシウマ。
- 478 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 13:12:15.51 ID:5op7d0BV0]
- 「品川を羽田とリニアの結節点に」石原知事が所信表明 都議会定例会
sankei.jp.msn.com/region/news/110617/tky11061723220009-n1.htm >>473 事故で止まれば混雑するのは当たり前 京急が走ってるだけありがたいと思わんと 471なんかこんな些細なことで品川のアクセスに問題ありとか大げさな 挙げ句の果てに新幹線を無料で使わせろとかふざけすぎだ 品川は他のほとんど駅よりもずっと恵まれている 本来3路線も不通になってもまだ京急が生き残ってるって凄すぎることだ 他の駅じゃこうはいかない
- 479 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 13:19:17.59 ID:LGDvjvh90]
- >>478
>>471は地下鉄延伸妄想厨だろ 今回の事故にかこつけていつも以上に騒いでる馬鹿だ
- 480 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 13:35:12.38 ID:XKIhamyI0]
- ターミナルの中では一番貧弱
- 481 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 14:02:38.91 ID:G89cGvy80]
- 貧弱も何も東日本は品川など開発しなくても渋谷、新宿、池袋、上野、東京で手いっぱい。
名古屋の田舎鉄道会社が駅の用地収用の容易さに目をつけて 貧乏人駅舎を建てただけ、関東にとって品川に投資する金があったら東日本のターミナル駅 拡充が先決。 東海はとっとと清算して西日本にでも組み込んだほうが良い。
- 482 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 14:44:20.19 ID:NBamPOK80]
- アンチ東海はスレ違い
- 483 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 14:54:33.12 ID:qI3UIPz00]
- >>481
西日本に組み入れた場合、JR西日本が世界一の鉄道会社になるんだぞ。
- 484 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 15:02:36.21 ID:G89cGvy80]
- 欧州の鉄道会社を見てわかるとおり
国レベルでつなぐ鉄道は一社でよい。 広軌でつなげられるようになった九州--西日本--東日本は一社になるべき。
- 485 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 15:05:27.37 ID:P0GV/pNA0]
- ID:G89cGvy80の倒壊叩きがウゼー
- 486 名前:471 mailto:sage [2011/06/18(土) 15:09:47.08 ID:cS6sx1SZ0]
- >>478
本来3路線も不通になっても・・・と言っても、同じ3路線が通っていて同じく不通になった東京駅は全く平常通りだった。 つまり現時点の品川と東京を比べるとターミナルとしてのキャパ・格が違うという事なので、 すなおにリニア開通に向けて品川のアクセスを現東京駅と同程度に増強した方がいいと思う。
- 487 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 15:14:12.67 ID:H/b7YCBB0]
- ID:cS6sx1SZ0が必死過ぎだなw
そもそも東京と品川を同格に考える&それを望むこと自体が間違い メトロ自体もこれ以上の路線の延伸は全く考えてないんだし
- 488 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 16:25:06.16 ID:11wu8Q6x0]
- 品川は不便
- 489 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 17:12:24.68 ID:a9A51ZPLO]
- >>481
東は渋谷や池袋で何かやってたっけ? 品川は不便などと言ってる人の思考が分かんない。
- 490 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 17:27:12.74 ID:ch3U9xSh0]
- >>481
近い将来、上野、池袋、渋谷は軽く抜くと思うんだけど。 特に上野はターミナルとしてはオワコンだし。 >>487 仮にメトロを延伸するなら税金投入以外に考えられないんだよな。 >>489 渋谷は東横ホーム跡地を山手&埼京線ホームにするって話だった。 2行目には同意。
- 491 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 17:31:58.00 ID:11wu8Q6x0]
- 品川は便利などと言っている人の思考がよくわからない。
線路がたくさんあれば便利だとか思ってるのか?
- 492 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 17:34:58.74 ID:khP8+Vsx0]
- 自宅起点で考えると便利なヒトもいればそうでないヒトもいるだろう。
だが企業や官庁など事業所レベルで考えるとどうだろう。東京駅周辺には とくに集中しているが。
- 493 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 17:38:35.93 ID:TrFWlP/50]
- >>491
別に便利とは誰も言ってないと思うぞ? >>492 そういう連中は羽田が東京駅至近にないと使わないとでも?
- 494 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 17:41:54.18 ID:11wu8Q6x0]
- 使う使わないの話をしているわけではなく
便利か不便かの話をしているんだが。
- 495 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 18:21:09.19 ID:khP8+Vsx0]
- >>493
まあ、皇居周辺に空港があれば、なにも言うことはないんだがw
- 496 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 18:23:10.63 ID:5op7d0BV0]
- 東京より品川のほうが不便って、単に行き先が東海道経由じゃなくてもいいだけだろ
的外れなこと書いてるから問題の切り分けができないほどのおバカさんだと最初から思ってたけど
- 497 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 18:29:34.19 ID:khP8+Vsx0]
- >>496
東京駅を中心とした交通網や企業官庁の集積度などどれを見ても品川より 優れているよ。それだけ東京駅を便利だと思うヒトが多いってこと。JR海にとって 東京駅乗り入れが困難なのを理解しているだけ。問題の切り分けって、なに?
- 498 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 19:44:44.32 ID:5op7d0BV0]
- >>497
悪いこと言わんからログを読んでくれ
- 499 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 19:52:26.49 ID:/lfR4oVo0]
- 不便だけどしょうがない。
過去ログをまとめるとこんな感じだろ。
- 500 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 20:23:56.20 ID:5op7d0BV0]
- 事故っても便利なんて本来はおかしな話だからな
- 501 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 21:02:58.13 ID:qI3UIPz00]
- トンキン駅房うざい。
もう品川駅に決まったんだ。 リニア開通したら、品川駅は新東京駅に改名するからな。
- 502 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 21:04:26.71 ID:5op7d0BV0]
- やめてくれ
品川駅のほうがカッコイイよ それに新東京駅は丸ビルの裏に建設予定だし
- 503 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 21:11:39.67 ID:a9A51ZPLO]
- >>501
品川でも十分すぎるほど通用するのに、新東京って片腹痛いよ。
- 504 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 21:13:24.54 ID:qI3UIPz00]
- 新東京駅を受け入れられない老害中年は早く氏ね!
- 505 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 21:30:12.47 ID:5op7d0BV0]
- 「新」なんてダサいとは思わんのかよ
- 506 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 21:57:04.53 ID:qI3UIPz00]
- じゃあ、東京駅を旧東京駅にして、品川駅を東京駅にすればいい
- 507 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 22:03:31.22 ID:5op7d0BV0]
- まあそれなら考えんでもない
- 508 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 22:03:49.05 ID:khP8+Vsx0]
- 品川は品川、上野は上野、新宿は新宿でそれぞれ定着していて「東京駅」には
ならないんだけどな。この辺の感覚、理解してもらえるかなあ。
- 509 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/18(土) 22:06:39.57 ID:5op7d0BV0]
- 品川を東京駅にして大崎を品川駅にすれば個人的には異論はないw
- 510 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 22:17:26.60 ID:/KDBb3h+O]
- そーいや。
三菱の「城下町」が丸ノ内で、昔、三菱が土地を提供して東京駅が出来たってのは有名な話だけど、 今、三菱重工の本社って品川東口にあるんだってね。で、三菱化学も芝に移ってたみたい。
- 511 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 08:49:37.96 ID:Z1lYN+740]
- もう「とうきょう駅」でいいよ。
- 512 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 15:09:33.61 ID:q+nBGjrb0]
- 寧ろ新東京なんて主張してる奴が老害爺だろ
何が何でも東京を入れなきゃ気が済まないバカども
- 513 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 16:47:48.30 ID:N1pzUn0B0]
- 南東京でいいよ。
- 514 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 16:59:30.23 ID:u3sH/Yy20]
- 関東中央とかで
- 515 名前:名無し野電車区 [2011/06/19(日) 18:01:55.85 ID:bdLLotQa0]
- 新関西人w
- 516 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 18:41:46.23 ID:cdcIeaRx0]
- >>508
品川は高輪○丁目、上野は上野○丁目、新宿は新宿○丁目で それらの駅周辺が東京○丁目というわけではないしな
- 517 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 20:16:07.17 ID:uZnMG6Ws0]
- 大都会駅にしろ!
- 518 名前:名無し野電車区 [2011/06/19(日) 20:24:01.10 ID:gEpwoFO9O]
- 東京駅・上野駅に次いで「都区内3番目の新幹線駅」だから
『第三新東京』駅 ってのは?
- 519 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 21:26:09.98 ID:wbZeewS50]
- 中華街にしてシナ側駅にしろ!
- 520 名前:名無し野電車区 [2011/06/19(日) 22:49:48.50 ID:QrsVvyal0]
- >>518
それを言い出すヤツが絶対でると思ってたw
- 521 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 23:45:20.81 ID:r/G/dtiq0]
- 品川駅は日本鉄道発祥の地。
東京駅など新参者で、目白駅・赤羽駅よりガキのペーペーといっしょにするなw
- 522 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 00:20:48.37 ID:FTHkPdcS0]
- >>520
× それを言い出すヤツが絶対でると思ってたw ○ それを言い出すヤツが絶対でると思ってた…死ね糞ヲタが
- 523 名前:名無し野電車区 [2011/06/20(月) 00:22:26.70 ID:eql5GnDq0]
- >>522
勝手に他人のレスを改変するなよw
- 524 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 08:37:34.08 ID:TNbvSMT2O]
- >>521
そうそう、横浜と並んで日本一由緒正しい駅名と言っても過言じゃないんだよね。 その横浜も今は桜木町と名を変えているわけだから、実質品川が日本一古い駅名になる。
- 525 名前:名無し野電車区 [2011/06/20(月) 10:08:55.39 ID:edjAx9kLO]
- 新橋は?
大森は? 川崎は?
- 526 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 10:50:34.09 ID:TNbvSMT2O]
- どれも品川(と横浜)開業後に設置されてるでしょ。
- 527 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 15:24:08.10 ID:8uCKdMtt0]
- そして日本で初めての「開業時に所在地の地域名と合致しない駅名」でもある。
- 528 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 15:29:38.33 ID:U2MvtClCP]
- 品川区に無いのに品川駅・・
改名するべきインチキ駅名。
- 529 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 15:39:11.28 ID:8uCKdMtt0]
- 開業当時は品川区なんて存在していない。
品川の町制施行も開業の数年後。 駅建設開始時は、品川駅のあたりは「品川県」だったが、その数ヵ月後に東京府に吸収されて 品川県はなくなったので、「開業時に」とつけた。
- 530 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 15:44:30.01 ID:U2MvtClCP]
- だから時代や地域に合った駅名にするべき
- 531 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 16:15:22.12 ID:hOmOkGt60]
- 支那川がいやなら新東大阪にすれば現状のイメージ通り
- 532 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 16:56:42.03 ID:8uCKdMtt0]
- >>530
もう今の品川駅を含めて「品川」と認識されているし、今更変えたところで意味ないよ。
- 533 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 21:43:42.22 ID:kEvAn6sV0]
- おれ、きょうこのスレを見て、初めて、鉄道発祥が品川だと知った。
だから、チャイムも汽笛一声が品川なのかな? そもそも新橋が発祥の地と教えてきた日本の教育はいかがなものか?
- 534 名前:名無し野電車区 [2011/06/20(月) 21:51:54.15 ID:ySKf1efn0]
- >>533
仮開業と本開業の違いかな。
- 535 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 21:58:28.03 ID:kEvAn6sV0]
- リニアも相模原⇔山梨を仮開業するみたいだけど、
後世には、品川で開業って語り継がれるんだろうな。
- 536 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 22:10:40.33 ID:FTHkPdcS0]
- 品川駅の発車ベルが鳴ったときは
「汽笛一声新橋を~♪」と歌うのが正しいの? 「窓より近く品川の~♪」と歌ったほうが良い?
- 537 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/20(月) 22:20:15.90 ID:kEvAn6sV0]
- なんで品川が仮開業だったんだろうな。
乗客を乗せた試運転ってことか?
- 538 名前:名無し野電車区 [2011/06/20(月) 23:13:43.15 ID:J/vBg7890]
- 相模原~山梨開通はアトラクション的な乗り物だね。
- 539 名前:名無し野電車区 [2011/06/20(月) 23:33:43.17 ID:ySKf1efn0]
- >>537
新橋ー品川の工事が遅れたから。軍が土地を譲ってくれなくて高輪付近の 海上を埋め立てなければならなくなった。 これ見るとまさに海上鉄道。乗ってみたいw www.lib.city.minato.tokyo.jp/yukari/j/ukiyoe-detail.cgi?id=20 www.digital.archives.go.jp/gallery/view/detail/detailArchives/0000000953
- 540 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/21(火) 12:22:16.25 ID:wCw2s52T0]
- 歴史は繰り返すって事だろ。
東京駅までリニアが開通して品川が仮始発駅扱いになるっていう。
- 541 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/22(水) 02:01:15.23 ID:tUqQvyg90]
- >>533-534 >>537 他
表向きは工事関係者通勤用で、広報等は行われなかった。 明治政府も新橋駅開業を公式な開業日として発表した。 >>539 >・・・ 軍が土地を譲ってくれなくて ・・・ これも明治政府内部での権力闘争
- 542 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/22(水) 07:56:51.24 ID:i5zl1hHy0]
- 2010年度の品川駅1日平均乗車人員は、昨年度から28人減の321,711人で順位は6位のまま変わらず。
上位20駅を増減幅で順位付けすれば、秋葉原(+2038)・北千住(+1284)・蒲田(-10)に次ぐ4位になる。 ちなみに上位22位までは昨年度と同じ顔ぶれで、23位には西船橋を抜いて大崎が入っている。 参考:www.jreast.co.jp/passenger/index.html
- 543 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/22(水) 13:01:50.57 ID:JYoDtITz0]
- 北品川5丁目再開発で大崎が五反田や恵比寿を超えるのは時間の問題だな
こんな時代がこようとは
- 544 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/22(水) 14:13:05.80 ID:hYz5sVmU0]
- 大崎も変わったねえ
昔は、山手線の中で、乗車人員がビリから2番目だったのに、ここまで発展するとは
- 545 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/22(水) 14:38:39.51 ID:Cz9T4IdkP]
- 大崎に足りないのは地下鉄・・
まあJRの駅へ乗り換え無しで行ける数は半端無いが。
- 546 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/26(日) 17:41:10.25 ID:fy1hcUho0]
- 10年前は大井町も大崎も乗車人員が7万人台だったのにな…
- 547 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/29(水) 02:54:14.37 ID:IJ36LLQX0]
- >>546
新宿駅の乗降人数は日本一(世界一)だが、JR東日本-私鉄乗換を含む。 大崎駅でのりんかい線直通は駅改札を通らないが、乗換として乗降人員にカウントしているのか? 改札乗換をカウントして、直通をカウントしないのは、不公平だな。 東京駅・品川駅・新横浜駅等でのJR東日本-JR東海乗換は、乗降人員にカウントしているのか? カウントしているとすれば、リニア中央新幹線開業後の乗降人員は、東京駅から品川駅へ大幅に移転するだろう。
- 548 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/29(水) 03:16:54.52 ID:Dnc/8+6x0]
- >>547
新幹線は間違いなくカウントされている 俺が昔計算した結果では、JR東日本の順位では3位の渋谷までなら確実に勝てる見込み つまり2045年以降には品川は6→3位になる さすがに新宿池袋には歯が立たない ちなみに大崎駅のりんかい線直通人員はJR側でも大崎で改札を通ったとしてカウントされている カウントされて12万 りんかい線側での直通含む人員は5万くらい つまり直通を除いたJRの人員は7万くらい
- 549 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/29(水) 03:19:13.34 ID:Dnc/8+6x0]
- 直通しないりんかい線人員を考慮するのを忘れてた
これがどの程度なのか不明だが、仮に1万くらいだとするとJRは8万か
- 550 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/30(木) 02:19:52.32 ID:yddJxDc+0]
- 2025年の時点で品川は3位になれと思うよ
- 551 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/30(木) 02:21:02.02 ID:yddJxDc+0]
- ×2025年の時点で品川は3位になれと思うよ
○2027年の時点で品川は3位になれると思うよ
- 552 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/02(土) 17:30:43.44 ID:NKkCtyDv0]
- >>548-551 < 感謝 m(__)m
>さすがに新宿池袋には歯が立たない ここは「中央リニア新幹線品川起点に反対するスレ」後継なので、スレ趣旨ズバリw 将来的に品川以北へ延伸するなら (リニアvs鉄軌の議論は有ると思うが) 東京ではなく新宿-池袋-赤羽-大宮方面の方が良い。 リニア (or鉄軌) 新幹線延伸が無理なら、埼京線・副都心線品川延伸により新宿・池袋及び沿線アクセス向上すればよい。
- 553 名前:名無し野電車区 [2011/07/02(土) 18:05:34.17 ID:YowS/CfY0]
- >>552
>「中央リニア新幹線品川起点に反対するスレ」後継 まだそんなこと言ってるのかよ いい加減にしろよ
- 554 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/03(日) 13:52:55.13 ID:VYnTd0ud0]
- テンプレ嫁
- 555 名前:名無し野電車区 [2011/07/03(日) 13:58:57.61 ID:/OYa51oa0]
- テンプレも何も最早品川起点は決定事項だろ
反対厨は氏ねよ
- 556 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/03(日) 16:08:57.51 ID:LLfR3rpM0]
- いずれは東京駅へ入れなきゃ東北、上越から大阪へ行く客は名古屋から来てる
田舎鉄道なんかには乗らないで飛行機でびゅんと行っちゃうから 名古屋電鉄会社は品川から東京へ敷く敷かなくなる。 用地は新幹線を品川止まりにして空けた軌道跡へリニアを敷きなおすだけの簡単な作業です。
- 557 名前:名無し野電車区 [2011/07/03(日) 16:32:31.20 ID:uM4YoZf30]
- リニア完成の頃には南東北や新潟と大阪を結ぶ航空路線自体が無くなる予感…
- 558 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/03(日) 17:51:01.16 ID:6WEyM3GpO]
- 東北の田舎っぺは憧れの東京にしか興味がない。
- 559 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/03(日) 19:46:35.53 ID:HDwiqunG0]
- >>556
南東北/新潟-東海・近畿は今ですら鉄道のほうがやや優勢になっているんだから、東北<>東海道の 新幹線乗換がめちゃくちゃ不便になるか、新潟からの北陸乗換特急が全廃されるとかがない限りは シェアの比率も変わらんでしょ。 で、それを維持するためにも東海道新幹線は退けられないね。
- 560 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/03(日) 21:30:11.70 ID:VEsRPIO00]
- >>556
東北新幹線を名古屋まで乗り入れさせれば終了 車両開発するだけのもっと簡単な作業です
- 561 名前:名無し野電車区 [2011/07/03(日) 21:37:26.30 ID:bisoXzOV0]
- >>556>>560
自演乙 周波数が違うから車両開発と言ってもかなりのコストかかるけどなw しかも東海は全く乗り気じゃないし
- 562 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/03(日) 21:52:49.53 ID:VEsRPIO00]
- 勝手に自演扱いにするなよw
ていうか、本気で東海道への乗り入れとか考えるよりも 東京~品川を東日本の管轄にしてしまえばそれで終了なんだよな 東海道新幹線は品川止まりで、品川に東北新幹線用ホームも設置する たぶんこれが最も安上がりだし現実的 あとは技術的に可能かどうかわからんが、大宮~品川間だけ相互乗り入れ可能にして そこだけ二系統の送電網で二種類の周波数で送電してしまえばいい 当然運行システムも二系統化・・・複雑すぎてしょうもないなw
- 563 名前:名無し野電車区 [2011/07/03(日) 21:58:29.05 ID:bisoXzOV0]
- >>562
いずれの案にしても東海が呑む訳が無い くだらないことこの上ない
- 564 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/04(月) 00:05:57.22 ID:Nbp6Psf5O]
- >>562
もうすでに長野新幹線は2周波対応で10年近く走ってますけど。 なに、その2種類の送電網って?
- 565 名前:名無し野電車区 [2011/07/04(月) 00:14:06.87 ID:GeZokkVX0]
- 1本の架線に複数の周波数の電気を流すことって、できるの?
- 566 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/04(月) 02:05:54.96 ID:N2D9gmZf0]
- >>565
無理ではないがよほど馬鹿でない限りやらない。 >>562のやりかたはたぶん品川駅構内南端-大宮駅構内北端を全て50Hz/60Hzの切替セクションに するということなんだろうけど、複雑云々以前に60Hz側の能力が絶対的に足りないし、能力を 増強したとしてもセクションの分割数が在線列車数の限界にダイレクトに影響するので、区間の長い JR東日本側がまずやりたがらないだろう。
- 567 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/04(月) 07:45:02.97 ID:Nbp6Psf5O]
- >>565
すでに「あさま」で50/60Hz対応しているのに、わざわざ地上側で切り替える必要がない。 昔の電車じゃあるまいし、今はインバータでっせ
- 568 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2011/07/04(月) 07:48:36.82 ID:x+p21KyS0]
- 「現実的」とか「安上がり」とかって単語をちりばめたレスってどうも眉唾でいかんね。
かなりの割合で斜め上に吹っ飛んでるからだけど。
- 569 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/04(月) 12:01:46.91 ID:Pc/ZRPXX0]
- >>561
国が周波数を統一すれば、問題解決だな
- 570 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/04(月) 15:20:29.73 ID:Z1olJLmF0]
- >>562
リニアが開通しても、東海道新幹線は残る 短編成の「つばめ」が鹿児島中央~東京駅まで走ればすむことだよ もちろん、料金の高いリニアに誘導するために、わざと静岡駅に全停車させます
- 571 名前:名無し野電車区 [2011/07/05(火) 21:38:20.98 ID:XfYV924C0]
- >>570
>短編成の「つばめ」が鹿児島中央~東京駅まで走ればすむことだよ 流石にそれはたとえリニアが開通した後であろうと東海が認めないだろうなw
- 572 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/05(火) 22:48:12.57 ID:N8OCjxq00]
- 中央リニア開通したら(名古屋開業時点か新大阪まで全通時か不明だが)、東海道新幹線(JR東海)-東北上越新幹線(JR東日本)乗り入れすると思う。
東京駅にて黒磯駅方式で。 JR東海は、東北上越新幹線乗り入れを認めない理由として、東海道新幹線ダイヤが満杯だからと説明していた。 リニア開通したらダイヤに余裕ができるので、断る理由が無くなる。 東北から中国・四国・九州方面へ北陸新幹線でバイパスされるのも困る。 「こだま」スジと名古屋から各停になる「ひかり」スジを東北上越新幹線で置き代え、列車名称はそのまま使い、「こだま」という名称は廃止。
- 573 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/05(火) 23:09:14.51 ID:ZA8Skj0h0]
- >572
それぞれ乗り入れた新幹線が いったいどこで折り返すのかを考えたら 現状ではありえないと思うのだが
- 574 名前:名無し野電車区 [2011/07/05(火) 23:14:17.38 ID:mGk0ADLS0]
- JR海、東は将来的な運行システムの共通化をどこまで考えているんだろうな。
システム更新時にその方向に向けた改良を少しずつでもしているのだろうか。 共通化されれば一定のコスト低減にはなると思うのだが。
- 575 名前:名無し野電車区 [2011/07/06(水) 11:49:18.90 ID:7EEkGbfq0]
- 東も品川まで新幹線延ばしちゃえば
と思ったけどスペース無いね
- 576 名前:名無し野電車区 [2011/07/06(水) 12:51:32.67 ID:K84KB5qQQ]
- 東京駅の新幹線ホームから品川のリニア地下駅まで無料クワッドリフト(索道)を新設
雨の日は山手線をご利用下さい
- 577 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/06(水) 15:10:59.67 ID:aNSPWwJM0]
- 東海が倒産すればそんなメシウマなことはない。
- 578 名前:名無し野電車区 [2011/07/06(水) 17:54:27.08 ID:wsLP3t700]
- 東海道新幹線・リニアで、どちらに東京駅乗り入れの需要があるのかな?
方や通勤需要と静岡方面の中距離。 方や名古屋、大阪への需要。 新幹線の品川以北を斬ってでもリニアを東京駅に直結させる方が良いと思うがどう?
- 579 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/06(水) 17:59:41.64 ID:FLJVeO4M0]
- JR東海「リニア通したいんです。東京駅近辺の土地譲ってください。」
JR東日本「売ってやってもいいけど、○千億円な。」 JR東海「ちょ、それってボッタクリじゃないですか!」 JR東日本「いやならいいんだよ。おまえには使わせないから。」 JR東海「むきーっ! もうあんたには頼まない! ヤケクソで全部、品川駅に集約してやるから!」 JR東日本「好きにしろよ。」 JR東海「リニアのターミナルは、品川駅です! キリッ」
- 580 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/06(水) 18:52:14.69 ID:PU6g/v8yO]
- >>579
東京延伸は整備新幹線でできるから、ぼったくろうとしても適正補償額まで減らされる。
- 581 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/06(水) 23:11:31.52 ID:jHSLXuO90]
- >>578
低予算で東北方面の直通客増加が見込める前者でしょ。 リニアを東京に延伸したって乗客はそこまで増えないだろうし。 別に東北新幹線は静岡や名古屋まで乗り入れさせなくても、 品川に専用ホーム造って打ち止めにするのも有りかもね。
- 582 名前:名無し野電車区 [2011/07/07(木) 20:04:14.51 ID:WHIV17fz0]
- こう考えるワケよ。
東海(東も含めて)の運賃収入総額が増えるかどうかではなく、 通勤利用や短距離旅客における東京駅乗り入れと、 名古屋・大阪を結ぶターミナルとしての東京駅乗り入れを比べた場合、 果たしてどちらの価値が大きいのか? もし、後者に分があるとしたら、 新幹線の品川以北を廃止して、その敷地をリニアに転用することも考えられると思うのよ。
- 583 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/07(木) 20:13:03.17 ID:/hImmaUO0]
- 新幹線の通勤利用のほうが重要だと思うよ
リニアは速いから東京に延伸してもしなくてもシェアが変動すると思えない 品川始発でもリニアが取れる最大のシェアに限りなく近い数字になる リニアの通勤需要が新幹線より少ないのは間違いないし
- 584 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/07(木) 21:33:19.67 ID:82D6D5Bp0]
- >573
2027年・2045年はまだまだ先で無意味だが、あえて現行ダイヤを元に考えるなら、・・・ 東北上越新幹線 : 名古屋まで「こだま」スジで、北陸新幹線米原乗り入れが始まったら(米原駅改良を前提に)一部は米原まで。 北陸新幹線 : 米原-新大阪「こだま」スジ。 東海道新幹線 : 郡山・仙台・越後湯沢まで「なすの」「やまびこ」「たにがわ」スジ。 列車名称は東北上越北陸新幹線の名称を用い、「こだま」という名称は原則廃止。 「のぞみ」も廃止(名称はリニアへ移行?)し、純東海道新幹線(JR東海線内のみ走行)は「ひかり」のみに。 ここは「妄想スレ」w
- 585 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/07(木) 21:43:11.03 ID:82D6D5Bp0]
- >>582
>東海(東も含めて)の運賃収入総額が増えるかどうかではなく、 JR東海・JR東日本共に営利を目的とした民間株式会社。 リニアのライバルは羽田-伊丹航空路線で、これを駆逐すれば、東京駅まで延伸しても増収にはならない。 工費の分だけ丸損w 東海道(JR東海)-東北上越(JR東日本)両新幹線乗り入れすれば、新たな需要が生まれる。 リニアを延伸するなら、東京駅ではなく、新宿-大宮だと思う。
- 586 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/07(木) 21:51:45.59 ID:59Qrx/P00]
- リニア駅「大阪」より「新大阪」強調
JR東海の山田佳臣社長は7日、大阪市内で記者会見し、2045年に全線開業予定のリニア中央新幹線の大阪駅について 「新大阪以外に道はない」と強調、現在の新大阪駅がある場所とする方針をあらためて示した。 山田社長は航空会社と対抗するため、山陽新幹線からの乗り継ぎ客を取り込む必要があるとして、「(新大阪駅以外では)神戸、 岡山、広島方面(の乗客)に不便だ」と述べ、乗り継ぎの利便性を重視することを強調。一部で要望があるJR大阪駅付近への 乗り入れを否定した。開業時期については「できるだけ早く、名古屋まで建設して収益を上げ、大阪までつくりたい」と話した。(共同) [2011年7月7日17時34分] www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110707-801287.html こういう記事が出ているくらいだから、万が一東京に延伸、 あるいは東京始発に変更しろという要望が出ても明確に断られそうだな。
- 587 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/08(金) 02:02:51.19 ID:OLVc8BDG0]
- リニアが開通すると、品川駅は新東京駅に改名するらしいな。
- 588 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/08(金) 09:49:44.46 ID:BD7ujfQ6P]
- 新大阪は新新大阪ですねw
- 589 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/08(金) 10:06:40.15 ID:NmhR/Amk0]
- >>587 < >>521
- 590 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/08(金) 13:37:42.01 ID:x9Fse+Bv0]
- じゃあ、旧東京駅
- 591 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/09(土) 22:21:10.53 ID:p7ha1VCO0]
- 元東京か本東京
- 592 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/10(日) 00:20:24.72 ID:h5h4K3S10]
- 品川駅 → 東京駅
東京駅 → 千代田駅 大崎駅 → 品川駅 でFA
- 593 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/10(日) 00:25:46.34 ID:h5h4K3S10]
- Q: 駅名から「大崎」が無くなってしまうじゃないか!
A: 目黒駅 → 上大崎駅 で手を打とう
- 594 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/10(日) 00:26:35.41 ID:h5h4K3S10]
- あるいは大崎広小路で我慢してください
- 595 名前:名無し野電車区 [2011/07/10(日) 04:16:24.95 ID:ONErDcyR0]
- Q: 駅名から「目黒」が無くなってしまうじゃないか!
- 596 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/10(日) 11:52:31.53 ID:HxI/0tvBi]
- >>595
中目黒があるだろ
- 597 名前:名無し野電車区 [2011/07/10(日) 16:01:36.11 ID:w70XLGFH0]
- >>585
前提をひっくり返してしまっては。 ライバル云々ではなく、 リニアを都心(東京駅)に乗り入れることで リニアのポテンシャルがあがり、経済効果がより高まる可能性があるとしたら どのくらいなのだろう。 民間会社だから云々ではなくて、 国家として投資する価値があるかどうかを問うているのよ。
- 598 名前:名無し野電車区 [2011/07/10(日) 16:12:23.62 ID:bMxDgVI80]
- 東海の想定ルート外の部分に国家は投資しないだろ
あくまでも途中駅の建設費用の一部に補助出すという形での投資がどんだけ有るかに尽きる
- 599 名前:名無し野電車区 [2011/07/10(日) 16:12:57.81 ID:aQ4y4oqC0]
- >>597
東京駅だから経済効果が高まるということはないだろうな。
- 600 名前:名無し野電車区 [2011/07/10(日) 17:06:30.61 ID:w70XLGFH0]
- >>599
品川と比べてか?
- 601 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/10(日) 23:16:58.31 ID:oP4q9bNu0]
- >>597
国が中心部乗り入れの経済効果があると判断していれば とっくに大阪駅や新宿駅に新幹線が乗り入れている。 つーか、仮にリニアを延伸するとしても現状の整備新幹線をすべて完成させて 上越新幹線の新宿乗り入れあたりも済ませてからだろ。 今のままだと50年経ってもリニアの延伸なんて夢物語だろうね。
- 602 名前:名無し野電車区 [2011/07/10(日) 23:25:08.93 ID:aFakUWNk0]
- リニア東京駅乗り入れ厨のID:w70XLGFH0が痛いスレだな
- 603 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/10(日) 23:56:45.58 ID:aatQg2At0]
- 東京乗り入れでどう違うかを語ろうとするだけで乗り入れ厨認定というのはさすがにどうかと思うな。
せいぜいスレ違いを指摘するくらいだろ。
- 604 名前:名無し野電車区 [2011/07/11(月) 00:10:38.12 ID:Msq6a3UC0]
- 「経済効果があれば後からでも乗り入れる」
のではなく、 「経済効果を十分発揮できるように計画する」 のではないのか? 普通に考えても、新宿駅はあり得ないと思う。 40年近くたっても完成しない整備新幹線を思えば夢物語かも知れんがね。
- 605 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/11(月) 00:22:30.28 ID:LYK9jpkN0]
- >「経済効果を十分発揮できるように計画する」
だからこそ、後付けの延伸なんて一切不要なんだよな。 おそらくだが、JR東海は経済効果も多少は考慮して品川始発に決定したんだと思うよ。
- 606 名前:名無し野電車区 [2011/07/11(月) 01:39:54.41 ID:Msq6a3UC0]
- >>605
後付けじゃないだろ。 JRがその可能性を残して計画していないとは言い切れん。 東海道新幹線の敷地を転用できるとしたら ありえないことでもない。 名古屋以西と合わせて構想してるかもしれん。 ただ品川新駅でさえ、あれほどもめたくらいだから、 簡単には進まないとは思うが。 リニア品川駅とその北側の構造物がどうなるかわかればはっきりするだろう。
- 607 名前:名無し野電車区 [2011/07/11(月) 05:22:25.46 ID:DOqlqhX7O]
- >>601
大阪駅はともかく、新宿駅はありえないよ。
- 608 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/11(月) 07:40:16.91 ID:HZEb0XPt0]
- >>606
>JRがその可能性を残して計画していないとは言い切れん。 こんなこと言い出したら本当にどうとでも言えるなw とりあえず、公式では東京乗り入れは難しいと言ってるんだから 現状では延伸の可能性はほぼゼロとみなすべき。 まだ上越の新宿乗り入れの方が可能性がある(こちらも実現可能性は低いと思うが)。 >>607 なんで? 大阪に山陽新幹線とかの乗り入れ構想なんて無いだろ。
- 609 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/11(月) 07:44:08.24 ID:HZEb0XPt0]
- >名古屋以西と合わせて構想してるかもしれん。
名古屋以西は既にルートや駅位置の概要が公表されてるのに、 何で東京延伸とやらは公表しないの? 国の援助を受ける気なら秘密裏にするメリットなんて無いだろ。
- 610 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/11(月) 14:27:46.73 ID:5FI6bcQ/0]
- ここは品川駅のスレなんだから
東京延伸厨は他所のスレにでも行ってやってくれ。
- 611 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/11(月) 19:12:23.22 ID:mmz8CJ8b0]
- 大阪はないな、将来、岡山方面に延伸することを考えたら
横浜駅だっけ、そのまま西側に延伸することが出来なかったため、近くに横浜駅を新たに作って 元の横浜駅は、桜木町駅となった リニアの品川駅は、駅を南北方向に作れば、東京方面に延伸することは不可能でない
- 612 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/11(月) 22:30:07.27 ID:Um0Yiie5O]
- まぁ、技術的に可能なのと現実的に可能というのは次元が違う話だからね。
- 613 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 01:50:24.35 ID:ouEp01GV0]
- 遠い将来、リニアが北にも延びるかもねって考えていたほうがまあ夢はあるって程度だな
南北ホームにもなったことだし、そこにロマンがあることについては認める しかし東京延伸厨はすぐにも延伸されるようなノリでレスを書くから嫌われるんだよ 俺だって何も100年後に延伸されないなんて言うつもりはどこにもない が、少なくともいま生存中の人類が東京延伸の現実を見ることができる確率は1%未満だ
- 614 名前:名無し野電車区 [2011/07/12(火) 02:11:50.32 ID:s2HpJ5DG0]
- >>613
>が、少なくともいま生存中の人類が東京延伸の現実を見ることができる確率は1%未満だ そんなノリでレスするから嫌われるんだよw
- 615 名前:名無し野電車区 [2011/07/12(火) 07:03:15.22 ID:FbpAv6kD0]
- どっちも極端だな。
将来延伸する可能性がある限り それを考慮しておくのは当り前。 だからと言ってすぐに倒壊が東京、新宿に延伸する事は無いだろう。 品川以北を整備新幹線扱いにして延伸する事はあるかも。 国会や霞が関の役所からは東京駅の方が近いしw
- 616 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 07:23:33.16 ID:ouEp01GV0]
- その予算が付くのは四国新幹線が開通してからだけどなw
- 617 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 08:38:58.13 ID:qcR706ng0]
- リニアが開通後には東京駅はターミナルとしては形骸化して
品川駅が東京駅に代わる中央ターミナルとしての役割を担うことになると思う。
- 618 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 10:41:25.30 ID:RSWPjGSZ0]
- 東京がワシントンDC、品川がNYって可能性はあるかも
- 619 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 11:39:52.51 ID:VO6e76ht0]
- 東海が新幹線売上激減+リニア建設費ねん出で経営破たんまであと5年。
- 620 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 22:01:03.32 ID:2Dn9+T/d0]
- >>618
ニューヨークは、新宿・渋谷だな 品川は、池袋と同じ、でっかい乗換え駅
- 621 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 22:31:49.21 ID:ouEp01GV0]
- 品川は150m程度のビルしか建てられないのがどうしても後々影響してくる
しかもヒートアイランド現象の加害者として数も建てられない
- 622 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 22:35:24.74 ID:cNq7dWme0]
- >>620
さすがに品川と池袋じゃぜんぜん違うと思う。 池袋は集客も小売額も都内五指に入る繁華街だけど、品川はビジネスの街というイメージ。 そもそも、品川はリニアができても「でっかい」乗換駅というイメージには合わないと思う。
- 623 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 22:47:08.71 ID:ouEp01GV0]
- ん?品川は文字通りでっかいぞ
いや本当にでかい 都心駅では最大の面積だ しかも田町電車区まで見通せるから余計にでかく見える
- 624 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 23:07:48.01 ID:cNq7dWme0]
- >>623
面積的にでかくても、乗換ってJR間か京急だけだろ?基本的に北か南で横に移動するだけだし。 渋谷迷宮はさすがにどうかとおもうが、「でかい乗換駅」というとなんつーか路線間で立体的な移動を 要するイメージがある。 東京・新宿・横浜等々。 ・・・ようは、「でかい乗換駅」ときいて俺が思い浮かべたのが「でかい乗換」の駅だったということ。 書いててそれに気づいた。>>620の本意と違ったら申し訳ない。
- 625 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/12(火) 23:27:28.22 ID:ouEp01GV0]
- なにも鉄道会社を跨がなくても乗り換えが便利でも不便でも
乗り換えは乗り換えだしなあw 品川は都心のターミナルの中でも群を抜いてシンプル構造であっけないくらい使いやすいから いまいちこぢんまり感があるのも事実ではある が、本来はこれが鉄道駅の理想像なんだよな
- 626 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/13(水) 00:00:06.26 ID:pYH5PiPg0]
- 品川駅は、立体構造になっていない
京急、在来線、新幹線、とすべて地べたに横に並んでいる
- 627 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/13(水) 00:38:20.38 ID:0Tr0f3m60]
- 京急は高架だよ…しかもそこから地下に潜っていく
今後のことを言ってるのなら是非そうなって欲しい
- 628 名前:名無し野電車区 [2011/07/13(水) 07:19:25.34 ID:3XS7Mzk20]
- 品川大改造
- 629 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/13(水) 08:23:16.04 ID:38yOptrGP]
- 京急品川の地下化は構造上無理
北品川駅廃止なら、作れるかもw
- 630 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/13(水) 09:47:14.98 ID:oGMNQJDt0]
- 横須賀の活断層を震源として震度7で品川東海駅は倒壊、壊滅。
東海道新幹線は静岡以東復旧めど立たず。 さらに東海地震でのぞみは乗客もろともジャンプ。
- 631 名前:名無し野電車区 [2011/07/13(水) 10:22:15.12 ID:Ab/5FmXSO]
- >>620
渋谷をニューヨークになぞらえる感覚が分からない。
- 632 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/13(水) 21:25:53.55 ID:j9RBlxjT0]
- >>630
そんな状況になるともう首都圏自体が死んでるだろ。 リニア云々以前の問題だ。
- 633 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/14(木) 00:43:52.12 ID:i4h1F7M+0]
- 新幹線品川駅の地下にそのままリニア駅が出来るんだろうね。
ついでにもっと品川を通る地下鉄とか増やしてくれないかな。
- 634 名前:名無し野電車区 [2011/07/14(木) 00:45:48.40 ID:f+RfwyV10]
- >>633
リニア建設が確定したら、新しい答申が出るんじゃね。
- 635 名前:名無し野電車区 [2011/07/14(木) 02:33:06.43 ID:jtqsclM+0]
- >>629
>北品川駅廃止なら、作れるかも 何を想定しているのか分からないので kwsk
- 636 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/14(木) 06:09:15.85 ID:WyMwIKMt0]
- 北品川廃止だけはやめてくれ
- 637 名前:名無し野電車区 [2011/07/14(木) 12:39:02.19 ID:E7mvHS2N0]
- 北品川駅から地下に潜るのはさすがにムリだろw
北品川の手前から地下に潜らせないと。その場合北品川地下駅ができるのか、 あるいは廃止されるか微妙かも。 蒲田-品川の地下急行線ができたらいいのにね。複々線。
- 638 名前:名無し野電車区 [2011/07/14(木) 20:49:31.46 ID:jtqsclM+0]
- >>637
そうなると新馬場側の高架からつながらない可能性がある。 まあ、どうやっても北品川廃止にはならないだろうけど。
- 639 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/15(金) 00:15:41.93 ID:7QOPtfFc0]
- このスレが「妄想スレ」という前提で書く。
新馬場駅上りホームを島式ホームへ改造。 現行上り線を下り線に、反対側(新設)を上り線へ。 上り線の西側(第一京浜側)に、上り通過線を新設。 現行下り線は下り通過線として、ホームは休止(又は撤去)。 南側(青物横丁駅側)で内側本線と外側通過線を合流。 北側(品川駅側)は、内側のホームに面した2線を現行本線へつなぎ、-北品川駅-京急品川駅-泉岳寺駅-・・・ 外側通過線は地下へもぐり、-品川地下駅-西新橋駅(?)-東京(二重橋前)駅-新押上駅-・・・
- 640 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/15(金) 18:13:40.85 ID:ywa1Siaq0]
- >>638
繋がらなきゃ、傾斜をきつくすれば? 踏切一つと高架下を横切る道路が1つぐらい潰れると思うけど。
- 641 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/18(月) 12:32:04.12 ID:JYILKzuh0]
- >>635-
北品川駅乗降人員は増えている。 元が少ないがw 京急蒲田駅-(地下新線)-品川地下駅-新東京駅-新押上駅-・・・
- 642 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/20(水) 14:05:17.42 ID:C8ZD5C910]
- >>633-634
南北線・副都心線 運政審答申第18号(2000年12月)時点では、リニア中央新幹線など想定してしなかった 品川駅から羽田成田両空港間鉄道アクセス再整備として、京急品川地下駅を増設 京急蒲田駅(地下新線・複々線化)品川地下駅-新東京駅-・・・-成田空港
- 643 名前:名無し野電車区 [2011/07/20(水) 16:29:43.87 ID:oegk7quM0]
- 都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間 滋賀 71.5 1 71.5 <寄生県> -------------------- 越えられない壁 ---------------- <独立県> 岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5 群馬 110.5 3 36.8 福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2 埼玉 104.8 3 34.9 福島 102.8 3 34.3 岐阜 32.5 1 32.5 静岡 191.5 6 31.9 宮城 123.4 4 30.9 大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9 山口 139.8 5 28.0 愛知 81.0 3 27.0 新潟 133.7 5 26.7 広島 132.6 5 26.5 岩手 96.9 4 24.2 京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1 東京 33.2 3 11.1 (茨城 10.7 0 . ) 北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww 滋賀だけ別格 情けないのう
- 644 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/21(木) 00:49:32.81 ID:yqlVb+E10]
- >>643
福岡・岩手のデータが違うぞ。 青森や佐賀・熊本・鹿児島もないし、茨城は駅がないから乗せる意味がないだろ。 「駅間距離」自体が存在しないし。
- 645 名前:名無し野電車区 [2011/07/22(金) 15:36:55.01 ID:Ta5dtv4i0]
- スレの流れからしてスレチっぽいけど、
そろそろ新10番線が完成みたいだぞ。 すでに設置されている表示機からして、 当面はライナーメイン(現12番線的な扱い)か?
- 646 名前:名無し野電車区 [2011/07/25(月) 21:59:26.41 ID:iclT/YLG0]
- あげ
- 647 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/25(月) 22:19:33.65 ID:JtcD4yuy0]
-
>>645 縦貫線折り返しの準備? 常磐特急は東京駅起点と報道されてたが、リニア中央新幹線起点が決まったので、 常磐特急+常磐快特も品川起点にしてほしい。 >スレの流れからしてスレチっぽいけど、 ここの話題は広い。 妄想を否定しなければ、何でもありw
- 648 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 02:45:55.76 ID:LsXnTJRc0]
- >>624
そのJRもホームこそ多いけど、山手線の渋谷方面以外は新幹線も含めて 基本的に全部東海道線だし、京急もほとんど東海道線にくっついてるわけなので その駅から各方面に放射状に路線が出てるような東京新宿横浜とかとは かなり駅の性質が違うような気がする。
- 649 名前:名無し野電車区 [2011/07/26(火) 03:50:21.43 ID:nil+hyYM0]
- 東海道線と東北・高崎線も直通運転するのもまもなくか。
問題にしなくても便利になって 品川から日本が広がるって感じ。
- 650 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 08:48:29.30 ID:f/R4UWu80]
- 所詮、大阪梅田に対する新大阪と同じでしょ
- 651 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 18:39:58.15 ID:Q5wCY/Ov0]
- >>477
亀レスだが、 宇都宮線がとまったら東北新幹線代替になる 高崎線とまったら上越新幹線代替になる ・・・胸熱だな
- 652 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 21:36:43.21 ID:yjKB2O8C0]
- 品川駅の改良次第だな
- 653 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/28(木) 11:38:46.49 ID:vDCvdKL40]
- >>650
東京に対する品川だと、西方向は中央線・丸の内線のある東京が断然有利だが、東は京葉線のある 東京に対し浅草・京成直通のある品川という意味であまり変わらないから、大阪梅田に対する 新大阪よりは差は小さいと思う。 どんぐりの背比べかもしれないが。 まぁ品川から中央線方面に行く列車が皆無というわけではないのだけどね・・・
- 654 名前:名無し野電車区 [2011/07/29(金) 11:33:21.20 ID:cqkIFKyz0]
- 2011年7月 大崎駅周辺の再開発状況
jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=929&p=1724#p1724
- 655 名前:名無し野電車区 [2011/07/29(金) 12:42:42.43 ID:CjVWw05CO]
- JR東海が計画してるリニアって開通したら「~新幹線」って名乗るのか?
hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1311909630/
- 656 名前:名無し野電車区 [2011/07/30(土) 12:28:40.84 ID:WqlcgtRe0]
- 鉄輪がマグレブに変わっただけで
昔から中央新幹線
- 657 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/31(日) 14:11:51.05 ID:grHd/Nkf0]
- ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310425167/830-833
830: 新泉岳寺駅の詳細はこちらに ttp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/k/s/c/ksc594/20101229225837934.jpg 831: ありが㌧こんなんなっちゃうんだ・・・ スレチになるけどこの図から見ると 山手の品川電留も消滅みたいだなぁ 832: 品川電留跡地をお借りして長年の懸案を解決したいところ。 束も再開発地区取り付け道路が京急の用地を横断することになるはずなので お互い様ということで。
- 658 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2011/07/31(日) 23:31:19.42 ID:1Qgoak600]
- >>657
あれ、新幹線の品川駅?
- 659 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/01(月) 00:50:54.67 ID:7bVgvirg0]
- そうそう新幹線品川駅はなくなっちゃうんですよ!
───というくらい、いい加減な図なので信じ過ぎは禁物
- 660 名前:名無し野電車区 [2011/08/01(月) 00:57:21.30 ID:uEH+a9z30]
- JR東の計画図だし、リニアは関係ないでしょ。
かなり前の図じゃない?
- 661 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/01(月) 13:47:44.59 ID:7o7zpte/0]
- >>658-660
イメージ図なので、細かいところまで突っ込んでも無意味w 施工中(上)図面 少々見づらいが、点線がJR東海・東海道新幹線、黄線がJR東日本・東海道線 完成後(下)図面 紺線がJR東海・東海道新幹線 東海道新幹線品川駅が記載されていないが、(鉄道部門に見切りを付けたw)JR東日本不動産の計画だから、JR東海の土地には触れず、図面では省略。 JR東海・リニア中央新幹線品川駅は公式発表されていないが、東海道新幹線品川駅直下と思われる。
- 662 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/01(月) 15:38:09.70 ID:5CSg9nCC0]
- >>661
図面で省略したんじゃなくて、そもそも新幹線品川駅構想がまとまる前に作った計画の一部じゃないの?
- 663 名前:名無し野電車区 mailto:wwwwwwwwwwwwwwwwww [2011/08/02(火) 00:04:17.24 ID:Jj6Gag0p0]
- 運行情報
東海道新幹線 東京ー博多 地震で運転見合わせ
- 664 名前:名無し野電車区 [2011/08/02(火) 00:07:12.63 ID:x5OxlKTA0]
- >>663
23時58分に走行中の列車って・・
- 665 名前:名無し野電車区 [2011/08/02(火) 08:50:34.13 ID:p/4uIYuV0]
- 殆んど無い
それより 東海道新幹線 ≠ 東京ー博多 の方が気になったw
- 666 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/05(金) 12:40:37.61 ID:kcAE7daT0]
- >>663-665
ドクターイエロだろw 下り最終、新大阪着23:45着、名古屋着23:49着だから、遅れれば一応可能性は有るw 誤:東海道新幹線 正:東海道山陽新幹線 又は、誤:東京-博多 正:東京-新大阪 だなw
- 667 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/08(月) 12:26:00.92 ID:Edc3Fw1E0]
- 別スレ情報によると、芝浦港南地区再開発に品川駅改良も含まれるようだ。
国道15号第一京浜拡幅のため、JR山手線滞留線が縮小(廃止?)され、跡地に京急品川駅が東側(海側)へ移転? 面積等が現行と同一なら道路予算が使えるため、京急は持ち出し無しで改築? [現行]2面3線(1本は行き止まり)+引き上げ線2本(新品川) が、 [改良]2面4線+引き上げ線1本となり、八ツ山踏切も廃止? 附属編成切り離し待ち渋滞による八ツ山踏切上待機解消が期待でき、泉岳寺-東京-新押上短絡線建設にも弾みがつく。
- 668 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/11(木) 01:12:47.51 ID:tN5r0zhw0]
- >>667
品川駅前国道15号第一京浜、いよいよ拡幅工事始まる?
- 669 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/13(土) 17:54:32.37 ID:0pzNCQif0]
- うっかり北階段のぼったら、京急連絡通路に行けなかった orz
- 670 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/14(日) 09:09:51.55 ID:yVsE7RmT0]
- >>667-668
方向性はそんな感じだけど時間かかるよー 比較的順調な品川駅北地区でさえ6~7年先以降 高輪口方面は着工がまったく見えていない
- 671 名前:名無し野電車区 [2011/08/14(日) 11:23:41.12 ID:AvV7qrdi0]
- 早く完成して欲しいものだが。
- 672 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/20(土) 16:56:09.80 ID:kyHJoIut0]
- >>667-671
第一京浜北品川-大森海岸間、立ち退き全然進んでないw
- 673 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/21(日) 12:54:35.61 ID:6A+idE/20]
- ところで、先ぱんリニアの駅が南北に決定したが、
品川に詳しい皆さんのご意見お聞きしたい。 リニア駅ホームはどこの位置にできると思いますか?
- 674 名前:名無し野電車区 [2011/08/21(日) 13:04:01.43 ID:RpIOy3KY0]
- >>673
新幹線敷地とそれに平行する道路の下。 在来線側にはみ出すと営業中のホーム下の工事になるし。
- 675 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/23(火) 19:47:14.54 ID:hDWeD7HV0]
- >>674
在来線にはみ出すと、東日本が煩そうだな。 既出かもしれんが、圏央道西久保JCT~高尾山IC間のお知らせしますにあったんだが、 > ■(仮称)西久保JCT~海老名JCT > 現在、用地買収が完了し、橋梁工事や改良工事等を進めているところですが、2つの鉄道路線 > に近接している箇所において、鉄道事業者相互の協議が長期化しています。現時点では、事業工 > 程の確定には至っていないことから、開通予定時期については、あらためてお知らせします。 この2つの鉄道路線が近接している箇所が、東海道新幹線と相模線との交点(倉見)なのは明白。 東海と東日本はもうちょっと大人になれと言いたい。
- 676 名前:名無し野電車区 [2011/08/23(火) 20:04:32.01 ID:LshGLB2Q0]
- 3面6線になるのであれば在来線部へのはみ出しは免れないと思うが…
2面4線だとしても、ホーム幅やコンコースを広めに造るのであれば同じこと。 まぁ、いずれにしても東日本や京急線との乗換改札を設けるだろうし、 つまらんことで揉めてほしくないものだ。
- 677 名前:名無し野電車区 [2011/08/23(火) 21:40:36.95 ID:BDTC+/qh0]
- >>675
新幹線新駅との兼ね合いもあるのかな。 >>676 新幹線敷地と平行道路で幅60m程度確保できるので3面6線は 大丈夫じゃないかな。 リニア改札階と繋がる東西横断地下コンコースができるかな?
- 678 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/08/28(日) 13:30:32.65 ID:42DlGeLc0]
- JR東海は取材に対し、「ホームでの整備はサービスダウン」と、旅客ホームとは別に整備ホーム(?)設置を示唆。
本線と反対側(東京駅側)に引き上げ線兼用整備ホームを造るなら、旅客ホーム2面4線で足りるのでは? それでもギリギリでは厳しいので、東海道新幹線ホームより港南側道路まではみ出すと思う。 JR東日本や京急への乗換連絡通路や、高輪口・港南口リニア専用入口は造るのかな? 東海道新幹線ホーム経由のみだったら、悲しい。
- 679 名前:名無し野電車区(千葉県) mailto:sage [2011/08/28(日) 14:49:33.44 ID:F8E8DY260]
- 京急は今の位置だと自由通路建設の邪魔になるんだよな
- 680 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/08/28(日) 15:10:27.98 ID:v+5ECAUe0]
- よしっ!廃線にしよう!
- 681 名前:名無し野電車区(中部地方) mailto:sage [2011/08/29(月) 02:19:55.01 ID:PUEXIGsG0]
- >>678
ソースは?
- 682 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/08/31(水) 19:35:45.75 ID:AQud8cIh0]
- >>681
マツモト社長時代にカサイ会長が記者団の質問に答えた記事だから、とっくに消えている。 ここは妄想スレだから、「社長が替われば方針も変わる」は、有り。 ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/up1_13103011.htm 品川駅 引き上げ線の無い東京駅でも3面6線で、これだけサバいている。 リニアは名古屋開業時点で5本/h、新大阪全通時でも↑より少ない。 作業ホームはともかく、引き上げ線は造るだろうから、2面4線で足りる。 年末年始GW等のホーム混雑まで考えれば、3面6線有るに越したことはない。
- 683 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/08/31(水) 22:49:56.29 ID:LDSqbfLJ0]
- ホームの数は将来の運転本数をどこまで考えているかによると思うよ。
現行東海道新幹線以上の本数を考えているのなら、待避線があっても 2面4線ではおそらく足りなくなる。
- 684 名前:名無し野電車区(dion軍) mailto:sage [2011/09/01(木) 04:58:44.91 ID:XmseNO+U0]
- 足りなくなってから増設すればいいだろ。道路の下に。
- 685 名前:名無し野電車区(大阪府) [2011/09/01(木) 12:14:15.35 ID:Kuf6z9Ko0]
- ホームを超広くして2面4線でいい
- 686 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/01(木) 12:23:35.62 ID:H003t4ju0]
- 準備工事がしてあるのと無いのではあとで違ってくるんでしょ。
東北縦貫線の工事では新幹線高架の橋脚がさらに上に継ぎ足しできるような 構造で作ってあった。
- 687 名前:名無し野電車区(神奈川県) mailto:sage [2011/09/01(木) 16:19:08.37 ID:QkTEL0Au0]
- headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110901-00000031-nnn-soci
- 688 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/02(金) 04:28:20.67 ID:V8GK+tAN0]
- >>685 と >>686 の合わせ技で、3面6線想定したホームの2線分にフタして、当面2面4線で運用w
- 689 名前:名無し野電車区(埼玉県) mailto:sage [2011/09/02(金) 07:55:31.47 ID:uLkUiWkd0]
- エキナカがダメダメなんだよなあ(いい店もあるけどさ)。
羽田空港と共通した独特のダメ感がある。
- 690 名前:名無し野電車区(埼玉県) mailto:sage [2011/09/03(土) 16:37:32.17 ID:X6eAA/Sa0]
- 駅ナカと羽田内店舗ってそもそもそんなに共通点はないよね
- 691 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/09/06(火) 20:10:26.13 ID:IxOLA/Dj0]
- 品川駅付近夕方大粒の夕立 日が差していた 狐の嫁入りw
- 692 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/07(水) 20:13:06.40 ID:SPv854zv0]
- 八ツ山踏切、いつ解消されるのかな?
- 693 名前:名無し野電車区(catv?) mailto:sage [2011/09/07(水) 20:20:19.79 ID:ra92dXVG0]
- >>692
リニアが大阪まで開業するころだろ・・
- 694 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/08(木) 08:21:20.91 ID:RFez6JnM0]
- >>693 orz
- 695 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/08(木) 09:32:06.53 ID:MvaDIiML0]
- 八つ山は高輪口再開発と連動だから、遅くても2020年代には解消される
- 696 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/09/08(木) 14:49:55.66 ID:jxQl/7oF0]
- ・・・と思っていたが一向に進みそうもなく高輪口への期待は縮小傾向
- 697 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/08(木) 15:55:05.14 ID:6wLU0Fq50]
- >>693
そんなことはない 東北縦貫線が開通して、JR泉岳寺駅(仮)が出来るころには、なんとかなっているだろう
- 698 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/08(木) 16:58:17.05 ID:MvaDIiML0]
- >>696
いやいや2020年代のプロジェクトが今から活発になる方がおかしいよ とりあえず品川税務署は予定通り2013年ごろ引っ越しなんだろうか
- 699 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/08(木) 19:05:01.16 ID:WAOruAcD0]
- JRは、高輪駅になりますよ。
- 700 名前:名無し野電車区(catv?) mailto:sage [2011/09/08(木) 19:39:31.99 ID:xN3ZEzmK0]
- 2020年代のプロジェクトが
2020年代に完成するわけが無いw
- 701 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/09/14(水) 12:45:47.23 ID:nooYG26u0]
- 品川駅-東京駅-新押上駅、短絡新線の話はどうなった?
- 702 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/14(水) 13:03:24.60 ID:jH3HwlDW0]
- それも2020年代の話なんで
- 703 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/16(金) 08:15:46.35 ID:BHo+bzsq0]
- >>1
>成田-東京-羽田アクセス線・東北縦貫線は? 短絡線は、牛歩ながら水面下で話が進んでいるようだ 縦貫線は、プロ市民による妨害で遅れに遅れたが、神田付近工事ようやく形になってきた >リニア中央新幹線品川駅は南北?東西? 南北に決まった >京急品川駅は地下化される? JR山手線留置線をツブして移転?
- 704 名前:名無し野電車区(秘境の地) mailto:sage [2011/09/16(金) 08:38:21.44 ID:UdRFzBq70]
- 新10番線がそろそろできそうだけど、
もしかして10→12→11の順で改修するの? てっきり10→11→12の順だと思っていた。 ttp://freepass-nikki.blog.so-net.ne.jp/2011-09-13#more
- 705 名前:名無し野電車区(catv?) mailto:sage [2011/09/16(金) 09:11:44.37 ID:xIyYBkFc0]
- >>704
どう考えても11番の工事が先でしょ 11番の線路とホームが使えなくなるから 現12番が11番に変更になるのかも・・
- 706 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/16(金) 09:50:59.63 ID:F6t+LbKI0]
- 1-2番線ホームは無くなるか京急に譲渡なんだろうが
山手線が3-4番ホームにそのまま移転するとホームが狭くなりすぎると思うんだが そこのところをどうするつもりなんだろ
- 707 名前:名無し野電車区(catv?) mailto:sage [2011/09/16(金) 13:22:58.20 ID:xIyYBkFc0]
- 1-2番と3-4番はどんだけ違うんだ?
- 708 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/16(金) 14:15:41.83 ID:F6t+LbKI0]
- 具体的に何メートル違うというのは分からないが、かなり違うことだけは確か
そもそも階段の幅からして全然違うでしょ 山手線ホームの端のところは広さを持て余してて花壇があるくらい
- 709 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/16(金) 16:40:01.94 ID:s5Y5jx2n0]
- >>706
>1-2番線ホームは無くなるか京急に譲渡なんだろうが このまま京急ホームにするには、傾斜が厳しすぎる 留置線と併せ京急ホームにすることは考えられるが、もう少し高くするだろう
- 710 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/16(金) 17:39:15.47 ID:F6t+LbKI0]
- いや、北品川踏切の解消とセットだから、地下を通すならむしろもっと低くしないといけない
高架で解消するなら現行ホームよりもさらに高い位置になるが、浅草線との接続が困難になる
- 711 名前:名無し野電車区(catv?) mailto:sage [2011/09/16(金) 19:22:38.04 ID:xIyYBkFc0]
- >>708
頭に無いんだろうけど ホームドアが付くんだから まったく問題ないよ
- 712 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/16(金) 19:46:35.18 ID:F6t+LbKI0]
- 他の駅と比べればというのはあるけど
どういう混み方してるのか知ってたら全く問題ないなんて言えないと思うんだけどなあ 事故が起きるとか起きないとかいう話じゃなくて
- 713 名前:名無し野電車区(神奈川県) [2011/09/18(日) 08:09:46.72 ID:WlPnPMYn0]
- 石原都知事、メトロ株購入へ…過半数握る意向
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110916-OYT1T00965.htm これが実現したら南北線の品川延伸がより現実味を帯びそう
- 714 名前:名無し野電車区(catv?) mailto:sage [2011/09/18(日) 09:37:00.49 ID:ahSMcrrw0]
- 2/3保有して早いとこ都営と統合しちゃえよ・・
- 715 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/09/19(月) 13:07:29.21 ID:OXBEk36E0]
- >北品川踏切の解消
の件ってもう終わってると思うんだぜ あの踏切を無くす=「電車の方が避ける」んじゃなく 「人と車は八つ山アンダーパス(完成済)を通れ」ってことだろ もう開かずの踏切で待ってる車いないしなー
- 716 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/19(月) 13:47:23.16 ID:59k/Eov70]
- 【東京メトロ】品川駅にも地下鉄を!【都営地下鉄】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305818091/ 東京メトロと都営地下鉄の統合★2 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1303195447/ 間もなく終了
- 717 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/19(月) 13:58:22.19 ID:59k/Eov70]
- >>715
八ツ山アンダーパスは設計ミス 第一京浜側出口でいつも詰まっている 出口を右折(新橋側)2車線・左折(新馬場側)1車線・計3車線にすべきだった 入口信号も、最初は直進と左折を別々に流していたのに、同時に流すように改悪したせいで、第一京浜下りが詰まる 第一京浜へ抜けずに、ソニー通り五反田方面地下道へつないでもよかった
- 718 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/09/19(月) 15:51:26.26 ID:OXBEk36E0]
- 既設物もあるからいろいろ難しいみたいよ
工事が遅れたのは都もあずかり知らない 国の秘密施設(変電所だったかな?)が出てきたから───とか何かどっかで見た ベストじゃないけど一応あれで目的は果たせてるんで仕方ないんじゃん?
- 719 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/19(月) 16:03:02.42 ID:CsDAhQqL0]
- >>715
まだまだ本格的な解消に向けての一時的措置だよ むろん解消された後もそのまま使うけど、踏切を回避できる方法をとりあえず作ったというだけ 踏切自体を無くすことは都の計画の中でも優先順位はかなり高く重点踏切になっている www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/fumikiri/taisaku_honbun.pdf 車が少ないのは整備されてないからにすぎないよ。山手通りのバイパスだからね 踏切が解消されれば自然と交通量は増える、はず いまは本当に需要を疑いたくなるくらい少ないけどね
- 720 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/09/20(火) 12:09:38.46 ID:z128zbh10]
- 既に需要が少ないなら要らないしやらないでしょ
八つ山アンダーパスに加えて 泉岳寺新駅に絡んだ新・高輪橋架道橋が着工済みだし 更に品川駅北の環4延長計画もあるから 品川駅付近の東西横断道路は充足しつつある 逆に八ツ山橋の方を廃道にして踏切を無くしちゃえとまでは言わないけど 京急の高々架や地下化なんてコスト対効果が見合わないような気がするよ
- 721 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/20(火) 21:42:53.06 ID:gUz+Z1kx0]
- >>720
京急品川駅移設は京急の都合ではなく、国・都・港区等の計画推進のため。 第一京浜拡幅のため京急をどかしたい。 東西自由通路を高輪側へつなぐため京急をどかしたい。 都バス車庫も有るので、八ツ山踏切は廃止したい。 よって、芝浦高輪港南地区再開発のドサクサに紛れて、 京急品川駅を海側・山手線留置線付近へ移設 鉄橋架け替えや踏切廃止立体交差化も同時に JR東海リニア品川駅乗換や東京短絡線アクセスも、ついでに考慮
- 722 名前:名無し野電車区(catv?) mailto:sage [2011/09/21(水) 12:09:04.28 ID:s20/xv9i0]
- いよいよ台風が東海の夢を吹き飛ばしてリニア計画水没だな。
- 723 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/21(水) 19:05:59.39 ID:btjBQbW40]
- 台風15号で首都圏の鉄道網に大打撃、品川駅では構内に人が溢れる状態 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20110921_kantou_transit/
- 724 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/21(水) 21:43:19.19 ID:dC5EM94C0]
- >>722
強い風雨のなかでの安定走行を確認 www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E3E294E78DE0E3E2EBE0E2E3E38698E0E2E2E2
- 725 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/21(水) 22:57:40.02 ID:P65c8yFG0]
- >>722
鉄軌新幹線は雨風に弱いな リニア中央新幹線はルートの約8割が地下だから、少々の台風でもへっちゃら 緊急時でも橋本・山梨中央までは行けるから、重要度も増す 航空機が欠航になっても、羽田から品川は近い 早くできないかな
- 726 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/21(水) 23:04:07.29 ID:4ztqeJ1u0]
- >>725
リニアも台風が直撃すれば運休だよ。飛来物の危険はあるからね。 あかり区間すべてをフードで覆うわけじゃないだろう。
- 727 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/09/21(水) 23:20:45.60 ID:/nhrVsuv0]
- 今日の品川は本当にひどかった。
運転再開後、新宿も大崎も田町も東京も普通なのに、品川だけカオス。 やっぱりこの駅のアクセスには何らかの問題があるような気がする。
- 728 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/21(水) 23:41:53.31 ID:XokPRiXy0]
- >>726
じゃぁ実験も出来ないだろ。
- 729 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/21(水) 23:46:25.53 ID:4ztqeJ1u0]
- >>728
なんの実験?
- 730 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/21(水) 23:47:48.34 ID:XokPRiXy0]
- >>729
>>724のやつ。
- 731 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/22(木) 00:07:51.41 ID:0bZQIZBW0]
- >>730
レスの流れから文意をくみ取ってくれないかなあ。客を乗せた営業線の話なんだけど。 それに試験走行の最大風速は22.8m。台風が近づく前の昼頃までに行われたんじゃね? 風速35m/sまでの安定走行は確認されているよ。
- 732 名前:名無し野電車区(青森県) mailto:sage [2011/09/22(木) 00:17:47.00 ID:GToGCf2p0]
- 新幹線で実際に台風のような強風で飛来物の危険性があるため運休とかしたことあるの?
- 733 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/22(木) 00:24:36.13 ID:0bZQIZBW0]
- >>732
風規制の基準は飛来物の危険性も加味したものじゃないかな? どうだろ。 鉄軌道は車体下部から煽られる危険性もあるしね。
- 734 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/22(木) 00:55:44.71 ID:9trhLJFF0]
- >>731
どんなに文意汲み取っても変わらん。
- 735 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/22(木) 01:05:37.36 ID:0bZQIZBW0]
- >>734
屁理屈では電カスやザマーに似てきたな。同類になったか。
- 736 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/22(木) 01:21:45.51 ID:9trhLJFF0]
- >>735
飛来物が危ないんだろ?だのに報道陣に実験公開してどうすんだよ? 危なくないってことじゃないのか?
- 737 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/22(木) 01:38:00.83 ID:0bZQIZBW0]
- >>736
試験公開でも飛来物に言及してるじゃん。営業時と試験と同一に考えるってどうなのよ。 安定走行という点では風速35mまでは問題ない。ただし飛来物の点で規制の必要は あるかもしれない。 報道公開は台風の影響を考慮した結果じゃないの。台風はほぼ直撃コースだけど 公開当時の風速を見る限り直撃前に公開できると判断したのではないかと思える。
- 738 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/22(木) 12:40:38.07 ID:9trhLJFF0]
- >>737
オイオイ、じゃぁ > 「飛来物への対策が求められるが、強い風雨のなかでの安定走行を確認できた」 を > リニアも台風が直撃すれば運休だよ。飛来物の危険はあるからね。 > あかり区間すべてをフードで覆うわけじゃないだろう。 に脳内変換したってことか?わけがわからんな。
- 739 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/22(木) 13:15:37.80 ID:C+y8Pd/b0]
- >>738
わけが判らないのはこちらですよ。まったくからみづらい。 >>726は>>725へのレス。いくら風に強くても飛来物の危険があるから 営業時では運休もあるだろうと。 飛来物への対策はおそらくフードだろうが、あかり区間すべてをフードで 覆ってしまうとは今のところ聞いていない。 またリニア技術評価にはフードなしの区間では飛来物のために運行停止に すると明記されている。 台風が来ても運休する必要ないと主張してるの?
- 740 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/22(木) 13:48:27.55 ID:9trhLJFF0]
- >>739
なんでそれが「台風直撃で運休」になるのかが分からん。 最初からそう書けよ。
- 741 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/22(木) 14:29:10.64 ID:C+y8Pd/b0]
- >>740
そちらからからんできて勝手な思い込みをしたあげくに捨てぜりふかい。 無礼なヤツ。
- 742 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/22(木) 18:15:36.14 ID:9trhLJFF0]
- 無礼って言われても「台風直撃で運休」だろ。どうしろっちゅうんじゃ。
そもそも台風にも程度ってもんがあるっていうのに。 「(従来型に比べて高い閾値だろうが)風速で規制がかかる」なら分かるが。
- 743 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/09/22(木) 20:14:06.61 ID:quVRQvTY0]
- 横からだけどリニア自体が秒速140メートルなんだから
台風での飛来物はあまり関係ないのでは・・ そもそもその速度でバードストライク起こしても壊れないとかの基準で出来てるんじゃないの? 風に弱い架線とかもないし台風でも平気で走りそう
- 744 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/22(木) 20:45:41.13 ID:9trhLJFF0]
- いや車両が動くだけだったら線路に飛来物なんてありゃしないから、
その数字だけ比較しても意味無いよ。
- 745 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/09/22(木) 22:06:09.71 ID:quVRQvTY0]
- 鳥はいつでも飛んでくるだろうし
あえて言うなら人間(重さ100kg)がぶつかるくらいは想定内でしょ 台風でそれより重いものが飛んでくることは…まあないよね 新幹線や電車は架線に布団が引っ掛かったりするから台風で止まるんだと思うよ
- 746 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/22(木) 23:20:40.96 ID:9trhLJFF0]
- 離線率上がってトラブル起きるのと、横風で横転なり脱線なりってのがあるから
風速で規制あるんださ。 そもそも従来型含めた新幹線の軌道上の障害物で最大のものは、鴨宮実験線の 160kgのPC枕木、むろんスカートで吹っ飛ばしてスカート強化の理由となった。 まず風で飛んでくることは無い。
- 747 名前:名無し野電車区(長野県) mailto:sage [2011/09/23(金) 00:15:31.58 ID:zSCcwsY70]
- 信濃毎日新聞にも出てたけど
よっぽどの台風じゃない限り運休しないかも www.shinmai.co.jp/news/20110922/KT110921SJI090013000.html
- 748 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/23(金) 00:16:38.26 ID:UTPomUrH0]
- >>742
>「台風直撃で運休」だろ。どうしろっちゅうんじゃ。 「どうしろ」って、それを言いたいのはオレ。ふつう台風が直撃するような状況なら 風規制値に引っかかって運休するような状況じゃん? 表現として不適切とは 思わないよ。「台風にも程度」ってそこまで細かく厳密に言わなければならないような レス内容ではないしね。 なんでヘンなところにこだわってからみ続けるんだろうと思っていたよ。 飛来物についてはどのようなものを想定しているのか判らないけど、車体に当たれば 窓ガラスぐらいは割れるかもしれないし、どこかが故障するかもしれない。 一定の風速で運休されるんだろうと思うよ。
- 749 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/23(金) 00:43:20.92 ID:Uy8EldFr0]
- >>748
台風の風速:17.2m/s~(10分平均) 風規制は"瞬間風速"で 20m/s~監視態勢 25m/s~運転一時見合わせ等の警戒態勢 30m/s~運転中止 平均が17.2だからって瞬間で30になるってもんでもないんで、従来型でさえ台風が直撃しても 運休するとは限らない。東北じゃ勢力弱まってることが多いせいもあって、新幹線だけ動いて 在来線がお亡くなりってパターンがけっこうある。春先は上州以北は空っ風が吹いて規制されることが。 東海道は雨量規制にひっかかることのほうが多い。東海道だけ低いから。 そして、この規制モデルは瞬間値でなくて予測値を使う方向で改定されつつある。
- 750 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/23(金) 01:19:01.01 ID:UTPomUrH0]
- >>749
「台風直撃で運休」に対して平均風速がどーたらこーたら、台風が来ても運休するとは 限らないとか言われても、オレとしては「?」がいくつもつくだけ。そんな細かなデータを 持ち出す必要性のあるレス内容でもなかったし。 オレは東京在住だが日本列島(の太平洋岸)に上陸するような台風だといつも新幹線や 在来線が止まるような「印象」をもっている。その感覚は特殊なものではないと思うよ。 「台風直撃で運休」に対して細かなデータを持ち出して運休するとは限らないとか言われても、 オレとしては違和感を持つだけだ。風規制の数値や台風の風速について議論しているわけでも なし、聞き流せばいいだけのことではないのかと。 「台風直撃で運休」と発言することはこのスレでは許されないことなの?
- 751 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/23(金) 01:31:12.86 ID:Uy8EldFr0]
- >>750
「許されない」んじゃなくて「不正確すぎて伝わらない」だ。
- 752 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/23(金) 01:46:53.04 ID:UTPomUrH0]
- >>751
「不正確すぎて伝わらない」についても違和感を持つよ。誰が伝わらないと思っているのか。 不正確とか正確とか議論するような内容のレスでもないのに。 「台風直撃したら運休」に噛みつかれるとは考えていなかったよ。ちょっとした言葉尻を 捕らえて言いがかりを付けているとしか思えない。屁理屈を延々と聞かされている感じ。 これ以上話してもなにも得るものはなにもないみたいだ。
- 753 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) mailto:sage [2011/09/23(金) 02:28:43.84 ID:Uy8EldFr0]
- >>752
言葉尻も何も不正確なもんは不正確だぞ。 印象に頼って自己正当化してどうすんだか。
- 754 名前:名無し野電車区(神奈川県) mailto:sage [2011/09/24(土) 21:03:25.86 ID:dfvxhyWP0]
- >じゃぁ実験も出来ないだろ
から >報道陣に公開~ 云々まで 読み取れって言うくらいの正確性があれば十分だろ
- 755 名前:名無し野電車区(秘境の地) mailto:sage [2011/09/25(日) 17:58:10.64 ID:Rjpj2Kn30]
- やっぱり12番線が使用停止になるんだね。
11番線が先だと思ってたのに。
- 756 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/25(日) 18:27:58.36 ID:ejS8Ex5O0]
- >>755
俺もそう思ってたが・・ 11番を使いながら12番を工事できるんだろうか?
- 757 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/26(月) 16:28:13.98 ID:A/dN9nw00]
- レスがやたら伸びていると思ったら、「レス伸ばしの神」ご君臨w
ここは「妄想スレ」なので、重箱の隅を突くクソ真面目な話されてもw 台風の規模の大小で止まる確立なら、リニア<鉄軌新幹線<在来線<航空機、だろうな 構造上、横風や下からの風に強く、鉄軌に比べ脱線しづらい 立木が倒れたり、看板が飛んできたりする可能性は有るが、 リニア中央新幹線の場合、人口密集地は地下又は防音フードが付くので、確立は大幅に下がるだろう てか、【中央リニア起点】と【東海道新幹線】は修飾で、「品川駅part5」が本題だから、脱線し杉w
- 758 名前:名無し野電車区(神奈川県) [2011/09/26(月) 21:32:59.35 ID:ND/Btj7G0]
- 結局の所JRのホーム割り当てはどんな感じになるんだろう。
ホーム1面ずつずらして 山手、京浜東北、東海道、縦貫、東海道、横須賀、横須賀の7面かな
- 759 名前:名無し野電車区(東京都) [2011/09/26(月) 21:56:30.39 ID:Qhmk7z9W0]
- ここって、在来線と京急を含む品川駅のスレ?
リニア、新幹線品川駅のスレだと思ってったw
- 760 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/26(月) 21:59:00.46 ID:2dx777CQ0]
- 事実上は東京サウスゲートエリアの開発情報総合スレだよ
- 761 名前:名無し野電車区(神奈川県) [2011/09/26(月) 21:59:31.28 ID:ND/Btj7G0]
- まあ一応「品川駅part5」だから、全体的なことかと思ってた…
違ったらスマンw
- 762 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/27(火) 12:10:06.37 ID:lPul6UUh0]
- 東京湾直下型マグニチュード8の地震で地下にできる駅舎あるいはトンネル内に列車もろとも封じ込められて・・・
こんなモノ造るべきじゃあなかったって言う結論が出て、台風の高波以下、6メータくらいの津波しか想定してなかったことが原因の原発事故なんてありえないって言ってたのとおなじ。 想像力の欠如で人災は起こるわけだ。
- 763 名前:名無し野電車区(三重県) [2011/09/27(火) 12:37:36.63 ID:uAGfMVNI0]
- 【鉄道】新幹線の初代のぞみ「300系」引退へ…最新型に輸送効率で勝てず[11/08/30]
toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314687882/l50 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/30(火) 16:04:42.42 ID:??? 約20年前、新幹線の初代「のぞみ」としてデビューした車両「300系」が、 東海道、山陽新幹線で来年12月までに引退する見通しとなった。 最高時速270キロで新大阪―東京間を初めて約2時間30分で結び、 ビジネス利用を拡大させたが、同300キロの最新型に輸送効率で勝てず、 行き場を失った。
- 764 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/27(火) 15:32:04.22 ID:emOP/+0y0]
- company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/tokyo/_pdf/outline.pdf
うちにも説明会の案内きた で、リニア品川駅の構造が判明したが、やはり2面4線だったな。全幅は60m(中間駅は50m) リニア軌道がどのくらいの幅なのか調べてないが、ホーム幅は20mくらいは取れる計算になる やっぱけっこう広いぞこれ。新幹線品川駅の2倍近い幅だ。当然そうしてくるよな つまりこれで分かったのは、新幹線ホーム直下に収めることは不可能ということだ 東の道路か東日本の土地に浸食することは間違いなくなった さらにそれを裏付けるのがホームの深さ 品川駅 40~50m ←なんだよ深いじゃないかよ 橋本駅 20~30m 名古屋駅 30~40m
- 765 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/27(火) 15:55:02.39 ID:emOP/+0y0]
- 地下駅のイメージをよく見てみると、地上にある構造物はそのまま新幹線品川駅の建物っぽいね
だとすると東西均等に10m強程度はみ出すということかな あと図を見る限りだとリニア品川駅の柱が品川ビルの柱と直結しているようなので やはり新幹線品川駅の建設時にすでにリニア駅の基礎も完成させてあると考えるのが自然なようだ
- 766 名前:名無し野電車区(秘境の地) mailto:sage [2011/09/27(火) 16:48:18.69 ID:ICqyiFk10]
- >>765
>あと図を見る限りだとリニア品川駅の柱が品川ビルの柱と直結しているようなので イメージ図は名古屋も品川も同じだから、あんまり関係無いんじゃないの。
- 767 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/27(火) 17:04:10.89 ID:emOP/+0y0]
- >>766
そんな気もするけど、タワーズもリニア駅部分の基礎工事が同時に済ませてあるらしいから そのことを表しているんじゃないかなと考えた もっともリニア名古屋駅はタワーズだけじゃなく在来線や新幹線ホームの直下も使うだろうけど
- 768 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/09/27(火) 23:32:47.88 ID:2CjxmujD0]
- >>758
山手外回りと京浜東北北行きが、同一ホームならうれしい >>759-761 < >>1 >>764 >品川駅 40~50m ←なんだよ深いじゃないかよ 大深度まで潜るの簡単だなw
- 769 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/28(水) 20:07:14.32 ID:GS70ygtr0]
- >>768
電留線の問題もなくなるしな
- 770 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/29(木) 18:28:30.48 ID:rq9Fhb3R0]
- JR東海を含めて西側(高輪側)へ移設して、京急品川を最東側(港南側)に移せば、八ツ山鉄橋不要になる。 その先は地下だしw
- 771 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/29(木) 19:24:55.24 ID:3gHsozLT0]
- >>770
京急線が泉岳寺にどうやって潜るんだよ
- 772 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/09/30(金) 19:30:27.80 ID:DqNCQlxY0]
- >>771
駅の北側で潜って、JR東海・JR東日本地下を横切って泉岳寺へw
- 773 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/30(金) 20:20:02.56 ID:6TaA1iGD0]
- 横須賀線よりも地下に潜るのは大変だよ
- 774 名前:名無し野電車区(北海道) [2011/09/30(金) 20:37:52.93 ID:ajFxiotm0]
- >>745
車両の下を風が通ると、浮力が生じるっていうのもあるよ。
- 775 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/09/30(金) 21:15:51.23 ID:6TaA1iGD0]
- それはたぶん空力的に計算されていて、普通にベンチュリ効果で浮くことはないと思う
それ以前に磁石で強力に浮上位置が固定されてるからほとんど心配はいらない 問題は何らかのトラブルで磁力を失ったときには空力が最後の頼みの綱になることかな なので空力的にも計算されてると思う。ディフューザーとかついてるのかな?w
- 776 名前:名無し野電車区(チベット自治区) [2011/10/01(土) 07:21:33.98 ID:MXHNVNd60]
- 京急は第一京浜地下がいい
無理かな?
- 777 名前:名無し野電車区(東日本) mailto:sage [2011/10/01(土) 08:13:56.70 ID:tZIroayq0]
- >>776
泉岳寺が地下なんだから 京急品川駅も地下にするのが自然だな だが青物横丁から降りて新馬場を地平駅にして 北品川駅を地下駅にするしか品川駅を地下にできない 京急は駅間が短すぎる・・
- 778 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/10/01(土) 15:14:24.10 ID:KFVkyh4H0]
- >>777
京急蒲田~大鳥居間も片方の線路は 京急蒲田(高架)糀谷(地平)大鳥居(地下)になってるしな
- 779 名前:名無し野電車区(dion軍) mailto:sage [2011/10/02(日) 00:45:45.77 ID:1BLFzQ1M0]
- 完成すると3.3㎞の区間でこうなる
京急蒲田(高高架) 0.9㎞ 糀谷(高架) 1.0㎞ 大鳥居(地下) 0.7㎞ 穴守稲荷(地平) 0.7㎞ 天空橋(地下)
- 780 名前:名無し野電車区(チベット自治区) [2011/10/02(日) 05:37:47.13 ID:JhGXGPwF0]
- 踏切の下と御殿山通りに地下道があるけど大丈夫か?
- 781 名前:名無し野電車区(東日本) mailto:sage [2011/10/02(日) 08:19:02.20 ID:c4a2uHeS0]
- >>780
北品川からJRの下を潜らすにも距離が足りない 新番場から降りるのも北品川が勾配になってホームが作れない 青横から降りて地下にするにも目黒川があって無理 地下化は無理
- 782 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/10/02(日) 14:08:21.53 ID:gDVj/nTM0]
- 目黒駅~品川駅~大井競馬場の都営バスが、八つ山橋の開かずの踏み切りに引っかかっているのを見たことがある
なんで、バスが走る道路のほうを、京急の線路の下に潜らせなかったのか?
- 783 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/10/02(日) 14:08:41.37 ID:oJXoq3Ja0]
- >>781
「勾配になってホームが作れない」 勾配に駅を作るならスイッチバックでしょ。 普通車が待避線のホームに入ると急勾配を特急が通過していく。 その後、本線を横断して引き上げ線に入ったら、また一本通過待ち。 いつになったら終点に着くんだよ京急の普通車って... 冗談は兎も角、そろそろ巣に帰らないか? /// 京急スレッド258 /// toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316964695/
- 784 名前:名無し野電車区(茸) mailto:sage [2011/10/02(日) 14:58:37.89 ID:v3yNiaRg0]
- 新10番線、今日から機能してるんだな
明日まで列車は来ないけど。 12番線も、信号とかはもう機能してない。 11番線も、同時に100m移設されてる。 移設部分はどう見ても仮設な感じだったから、12番線の下り本線化工事が完了したら、 一旦使用停止にして作り直すのかな? 分からんことが多いなぁ、今回の切り替え。
- 785 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/10/04(火) 16:11:44.26 ID:d3d560mT0]
- >>782
踏切の先に都バス車庫が有るからでは? 品川駅周辺にはいろいろ問題が有るので、「再開発で一気に整理しよう」では?
- 786 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/10/06(木) 22:30:04.87 ID:FvGSrUjL0]
-
朝ラッシュ時間帯、京急からJR山手線・京浜東北線ホームへ降りようとしても、上って来る人が多くて降りられない コンコース階段上で詰まっていまい、階段から上る人も上れない 山手線・京浜東北線ホームの、 階段中央に下り(コンコース=>ホーム)エスカレーターを、 両サイドに上り(ホーム=>コンコース)エスカレーターを、設置してほしい
- 787 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/10/06(木) 23:19:14.47 ID:RdZzGy2K0]
- 2年後には20万平米のアホみたいなビルが港南口に追加
そして新駅は間に合わない 降りられないとかより生命の危機を感じるべき
- 788 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/10/06(木) 23:33:32.40 ID:H2CmZfDz0]
- 例の水処理センターの上に建つビルのこと?
2年後に決まったんだ
- 789 名前:名無し野電車区(チベット自治区) mailto:sage [2011/10/07(金) 10:48:10.78 ID:2v8IfNWm0]
- そう
水再生センター再開発・第一期の一部として超弩級ビルが建つ 第一期全体の竣工予定は平成26年度で、ビル部分は先日から重機が入ってる
- 790 名前:名無し野電車区(東日本) mailto:sage [2011/10/07(金) 11:19:03.05 ID:mkxytA8h0]
- 復興財源は国鉄の大赤字を国民が負担して再生させたJR各社、
とりわけ東海道新幹線のようなドル箱路線をただ同然で手に入れた同社へ年2兆円程度の供出を求めるべき。
- 791 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/10/08(土) 08:13:12.94 ID:72f7c3/v0]
- >>786
南側の階段に設置して 偏った位置に人が集中するのを防いだ方が良さそうな気が。 東京寄りの車両で積み残しが出る一方で 山手線の大崎寄りはガラガラという状態になっているので
- 792 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/10/08(土) 20:33:39.04 ID:jXou0NLA0]
- >>791
JR東日本<>京急乗換専用通路は、リニア品川駅完成に併せて、利用者が集中しない構造に改良工事希望
- 793 名前:名無し野電車区(東日本) mailto:sage [2011/10/09(日) 11:45:04.72 ID:MJ7R9lsn0]
- JR東日本、京急品川は、リニア品川駅完成に併せて、北側へ東海客が乗れない位置に移動しましょう。
乗り継ぎは東京駅一駅にしましょう。
- 794 名前:名無し野電車区(静岡県) [2011/10/12(水) 23:45:14.23 ID:pHo2OVc80]
- あげ
- 795 名前:ななしでgo(東京都) [2011/10/13(木) 23:21:16.54 ID:3YGcYtdg0]
- 品川駅で撮影したい厨に警戒を。
最近品川駅周辺に30代の女性の不審者がいて男性など叩くなどの被害が出ている。 警察に届けているが精神異常者で警告指導しても直らず、刑事起訴できない_ 昨日から品川駅構内にも入り被害が出ているとの報告あり。 もしあったら近づかないで逃げて駅員や警察に届けて欲しい。 品川駅で撮影又は乗換などで注意して欲しい。
- 796 名前:名無し野電車区(愛知県) mailto:sage [2011/10/14(金) 00:19:06.20 ID:mh0YreRW0]
- >>795
セクシー美女なら叩かれてみたいですぅ
- 797 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:sage [2011/10/14(金) 22:21:11.35 ID:rN2o9QSh0]
- >>795
あちこちに貼ってるなw
- 798 名前:名無し野電車区(長屋) mailto:sage [2011/10/17(月) 11:14:20.73 ID:jXpftMFI0]
- 将棋倒しが起きたみたいだな
- 799 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2011/10/18(火) 16:45:09.36 ID:afQPOcTB0]
- 1989/10/02朝日新聞の連載読んだら、汐留駅跡地の広い道路は、本来30m幅のところ
リニアを下に通すことを想定して40m幅にしたって書いてあった。
- 800 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/18(火) 23:04:48.53 ID:DyTMUtVN0]
- 「スレ伸ばしのネ申」 君臨w
>・・・汐留駅跡地の広い道路 コンラッドとロイヤルパークの間の道…都道481号線? >リニアを下に通すことを想定して… 上はゆりかもめ橋脚、地下は都営大江戸線… 記事が事実なら、大江戸線(軟弱地盤で強烈に深いw)のさらに下に、トンネル掘る前提の基礎工事くらいしてあるハズ 又は、リニア用地を大江戸線に横取りされた? チョウニチガセ大杉w 1989年時点なら、リニアは新宿始発の計画では? 旧国鉄は地味ン系だから作為的にガセ流した? ただしウソ酷労はチョウニチ系w
- 801 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/18(火) 23:08:18.47 ID:DyTMUtVN0]
- >>798 ?
- 802 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/19(水) 23:25:10.76 ID:TJIoEoC10]
- 大江戸線もリニアモーター駆動なのです、一応。
- 803 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/19(水) 23:52:52.35 ID:owjOtpkV0]
- モノレールを新橋駅に延伸する計画があるらしいけど
どこを通すんだろうねえ、ポケモンセンターの横を通すにしても、途中からゆりかもめが邪魔しているし
- 804 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/20(木) 00:31:41.79 ID:l0V6cpty0]
- >>802
回転寿司の特急レーンもリニアモータ駆動ですが何か。
- 805 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/20(木) 02:02:39.28 ID:YyXLPCur0]
- リニモは、浮上式リニアモーター
大江戸線も浮上しないかな?
- 806 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/20(木) 08:48:16.60 ID:RvZRHgUp0]
- 大江戸線は推進だけのリニア。
乗り心地悪い、騒音が高いので有名、できるだけ利用しないルートを選ぶ。
- 807 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/20(木) 22:41:04.56 ID:EEGrJ7vJ0]
- 大江戸線は急カーブ急こう配のせいで軋み音がすごいからな。
せっかく静かなモーターなのに帳消しなんていうレベルじゃない。
- 808 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/21(金) 08:40:56.50 ID:dbtdxH140]
- 品川駅はいつ工事が終わるんだろ。
横浜駅とかサクラダファミリアにならないか心配だ。
- 809 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/21(金) 12:08:41.05 ID:7X0Oq6Vy0]
- 出入りするダンプには「品川駅改良 I 期」の札がある=要するに始まったばかり
サグラダファミリアはともかく横浜駅くらいは覚悟でしょ とりあえず2年後に東北縦貫線が来るから東海道ホームはそれまでに整備 山手線ホームドア(当然ホーム移転後になる)は~2018年までに整備だったかな? 港区がやってる駅北の新・高輪橋架道橋工事スケジュール(田町縮小~新駅絡む)でも 2016年まで軌道敷設工事することになってるから…まあ気長にね
- 810 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/21(金) 22:32:15.02 ID:CoUnqo3E0]
- >>803
ゆりかもめに乗り入れ
- 811 名前:名無し野電車区 [2011/10/24(月) 23:25:05.60 ID:X0amcLRb0]
- そうなんだ・・・
- 812 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/25(火) 17:51:36.45 ID:0NT8jCyh0]
- タクシーが7・5メートル下の線路に転落し普通電車と接触
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111024-OHT1T00230.htm ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111025-OHT1T00027.htm ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111025-OHT1T00042.htm ttp://www.asahi.com/national/update/1024/TKY201110240488.html ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E6838DE0E6E3E2E0E2E3E39191E3E2E2E2 ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00210190.html ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111024/t10013477981000.html
- 813 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/25(火) 18:17:32.67 ID:tyzFn714I]
- >>809
横浜駅くらい覚悟=実質100年以上続くのは覚悟 ということになりそうw
- 814 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/25(火) 18:19:08.47 ID:roMR4TGL0]
- 11/5 AE100、KQ2100 西馬込乗り入れ
当日の「都営交通100周年記念フェスタin浅草線」の車輌撮影会における展示車輌は、 このE5000形2編成のほかに5300形、12-000形、京成電鉄AE100形(シティライナー)、 京急電鉄2100形、北総鉄道7260形、北総鉄道9000形、芝山鉄道3600形を予定している。
- 815 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/30(日) 22:27:57.74 ID:GlQtjmxV0]
- >>814
あちこちに貼ってるなw
- 816 名前:名無し野電車区 [2011/11/01(火) 22:59:06.02 ID:y6Bp5MyI0]
- 楽しみだねえ
- 817 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/04(金) 00:06:06.87 ID:/T7wsPZt0]
- >>816 ?
- 818 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/10(木) 18:07:07.47 ID:cJKhXo430]
- >>1
>リニア中央新幹線品川駅は南北?東西? 南北に決まった
- 819 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/16(水) 21:12:42.16 ID:VJJEtKPA0]
- >>814
AE100形(シティライナー)品川駅に入ってきたら、うれしいな
- 820 名前:名無し野電車区 [2011/11/16(水) 21:23:57.35 ID:RDz1y9mq0]
- >>579
ひでえ
- 821 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/16(水) 22:16:39.04 ID:wQdG4AdX0]
- 何だか品川駅構内の物価が高くて
おちおち立ち食いそばも食べづらい
- 822 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/16(水) 23:04:19.10 ID:3zgnDlAk0]
- >>821
そば屋はかなり割安だぜ
- 823 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/16(水) 23:51:26.14 ID:SEzJlVyo0]
- 低価格のものがない代わり、高そうなものがお手頃価格という印象だな
(1,000円と言われそうなものが800円くらいとか) 水山の大海老天ぷらうどんなんかを愛用中
- 824 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/18(金) 22:46:29.69 ID:z5BgTuKQ0]
- >>823
東京のかけそばは醤油辛いな。
- 825 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/19(土) 00:13:00.72 ID:Hbjo5/qi0]
- 水山は「関東風じゃない(九州系スープ)」な上に「うどん屋」だぞ
食ってないことバレバレの自画自賛関西人は死ね つか生煮えのタコ入り小麦粉でも食ってろ
- 826 名前:名無し野電車区 [2011/11/22(火) 15:18:52.04 ID:jJRdRGz+0]
- オサレ店ばかりでつまらん
- 827 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/22(火) 22:31:31.01 ID:8FdiSPEV0]
- お前のような奴にはハードル高いだろうな
心から同情するよ
- 828 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/22(火) 22:35:08.94 ID:RwtXMY840]
- かといってしょぼい居酒屋やパチ屋や風俗が席巻するのだけはやめてもらいたい
これ以上の拡大を許すわけにはいかない。そうなるくらいならオサレでけっこう 気に入らないなら五反田なり新橋なり好きなところに行ってください それはともかく朗報 新幹線品川駅の乗車人員が開業以来初めて新横浜を超えましたよ company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html
- 829 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/22(火) 23:25:24.65 ID:8FdiSPEV0]
- JR東海にとっては朗報かもしれないけど
利用者や居住者にとっては嬉しくもなんともない… これといった対策のないまま混雑が進んでるのでむしろ迷惑
- 830 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/23(水) 00:15:04.28 ID:qyuRCr6b0]
- 東海が予測した数+アルファくらいまでは許容できる設備なんだろ?>新幹線品川
- 831 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/23(水) 00:42:46.80 ID:XUVeqIjO0]
- 新幹線側は、ね
そこから出てこないならいいけど
- 832 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/23(水) 01:17:39.41 ID:yjxTBdV/0]
- 利用者にとっても朗報だと思うよ
客数が増えればそれだけリニア+高輪口再開発に伴う品川駅改修の規模がでかくなる 将来の中央ターミナル化に備えてこれでもかというくらいのビッグスケールで頼むよ 日本の恥にならないくらいゆとりを持って広大に作ってもらいたい
- 833 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/23(水) 02:42:30.11 ID:XUVeqIjO0]
- 広大って…それは夢を見過ぎでしょう
品川駅は山と海に挟まれた帯状の土地で平面の広がりはないし 羽田空港が近すぎて上もMAX140メートルくらいまでしか伸ばせない (更に都の方針で基本的には50メートル≒18Fくらいまでの制限がかかる) この空間に収まるのは中央ターミナルじゃなく、その東京駅を補完する「宿場町」がせいぜい やっぱり中央たる奥の間は大丸有銀で品川はあくまでも玄関口、昔ながらの江戸南門ってこと まあ東京の引いては日本の玄関口だからみっともないギューギュー詰めじゃなく 開発規模をあえて小さくしてでもゆとりある開発にはして欲しいかな
- 834 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/23(水) 13:44:47.30 ID:EQ+rXEFx0]
- >>829
JR東海にとっては品川と新横浜のどっちが多くても関係なくて とにかく(東京も)合計した新幹線利用者数が増えればいい話じゃないのかな。 むしろ自前で駅ビルを持ってる新横浜の客が増えた方が多少利益が増えるのかもしれない。 >>832 中央ターミナルは東京駅で変わらないでしょう。 東北方面や成田空港方面は東京駅がメインのままだし、 東海道線方面も新幹線が東京駅にあるわけで、 >>833の言うとおり西日本方面への玄関口という感じではないかと。
- 835 名前:名無し野電車区 [2011/11/23(水) 15:18:26.02 ID:AdTem1BR0]
-
リニアは 中止に 追い込みたい 絶対に 必要無いし 国民からも 支持 得られない by 川本タロウ w
- 836 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2011/11/23(水) 15:30:59.28 ID:9l1uE90u0]
- 22年前の新聞から。
kc57.blog.shinobi.jp/Entry/32/ 「リニアの東京駅」はどこになるのだろうか。 東京都は「できれば新橋の旧汐留駅跡地にターミナルを」とも考えているようだ。 都市開発とも絡む 広さ二十一・六㌶。銀座や浜離宮公園に囲まれた、都心では数少ない開発可能な空間だ。近い将来、 都営地下鉄12号線が入り、臨海副都心「東京テレポートタウン」を結ぶ新交通システムの起点にもなる。 汐留駅跡地内に新しく作る道路は、幅が三十㍍あれば足りるという。しかし、この下を入ってくるリニアの 工事を想定して、十㍍広い四十㍍にする計画という。
- 837 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/23(水) 23:42:24.60 ID:qyuRCr6b0]
- 懐かしいね。確かにそんな記事あったわ。
- 838 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/25(金) 09:33:31.13 ID:P5gbNQX10]
- □|□|□|
- 839 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/29(火) 18:12:46.38 ID:M420jYk40]
- >>836
チョウニチお得意の捏造w
- 840 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/01(木) 08:04:28.59 ID:ieHQ7BG00]
- 毎日通る駅ナカの立ち食い蕎麦屋、オシャレだから敬遠してたけど
よく見たらかけ蕎麦330円ならと思って入ってみた とても立ち食いとは思えないくらい美味しかった これから毎日食べることにするわ
- 841 名前: 【大吉】 [2011/12/01(木) 15:51:11.97 ID:3DaVO3Rz0]
- リニア開業が待ち遠しい
- 842 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/01(木) 22:50:13.79 ID:egf+GUkw0]
- >>840
かきあげ蕎麦食べたら麵の歯ごたえが好みだった
- 843 名前:名無し野電車区 [2011/12/02(金) 22:31:54.91 ID:8ieJiUr/0]
- リニアが開通しちゃったらANAとJALが壊滅的打撃をうけて合併してANALになるらしいけど、
そうなったら日本も終わりだよね
- 844 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/02(金) 23:21:45.00 ID:fH0KMBGI0]
- そうですかよかったですね
- 845 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/03(土) 00:37:05.03 ID:tVPWY+rf0]
- 6年ぶりに見たわ、ANALネタ
おいちゃんタイムスリップしたかと思っちゃったよ
- 846 名前:名無し野電車区 [2011/12/05(月) 08:04:29.94 ID:5K776/kY0]
- それはともかく朗報
新幹線品川駅の乗車人員が開業以来初めて新横浜を超えましたよ company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html
- 847 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/05(月) 08:36:07.84 ID:yiufrU560]
- なんだかんだ言っても
東京は品川の3倍近くあるんだな 東京利用者はリニアで品川&名古屋のダブル地下乗換えは考え物だな・・
- 848 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/05(月) 12:49:24.37 ID:jZ4DDo3+0]
- >>846
>>828 一度自分で張っただろボケ
- 849 名前:828 mailto:sage [2011/12/05(月) 22:37:27.03 ID:aurZvkrL0]
- 相変わらずアンチのやりようは悪質というかやらしいなあw
>>847 中央線&京葉線&地下鉄から東海道新幹線に乗り換える人数がどの程度いるのかご存じですか? 東北新幹線は周波数や運行システム等の問題を解決して品川乗り入れに期待したいところ あるいは品川-東京間を東日本に譲渡してしまうという手もなきにしもあらず
- 850 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/06(火) 02:51:44.30 ID:oFIGtNpB0]
- >>849
JRの在来線→東海道新幹線の乗換客は2008年度だと 東海道本線>東北本線>中央本線>総武本線>京葉線 約13,700 約12,300 約10,500 約3,700 約3,000
- 851 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/06(火) 02:52:42.18 ID:oFIGtNpB0]
- 見りゃわかると思うけど1日平均の数値ね
- 852 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/06(火) 03:07:54.63 ID:oFIGtNpB0]
- ごめん、定期分入れるの忘れてた
改めて、東京駅の1日平均のJR各線→東海道新幹線の乗換客数@2008年度 東海道本線≒東北本線>中央本線>総武本線>京葉線 約13,700 約13,700 約11,500 約4,000 約3,200
- 853 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/06(火) 12:19:22.16 ID:FzYP/bkC0]
- >>849
東海が折角持っている都心部の路線を放棄するはずないし、 そもそも東日本にとって品川に行くメリットがほとんどないと思う。 東海道新幹線に乗り入れて新横浜小田原三島とかまで行くなら別かもしれないけど。
- 854 名前:名無し野電車区 [2011/12/06(火) 12:23:55.84 ID:2KeJzgen0]
- JR東新幹線から名古屋大阪方面は東京駅乗り換えで済んでいたが、
リニア後は品川でもう一度乗り換えでとてもめんどいな。JR東新幹線の 品川乗り入れ欲求は高まってくると思われ。 JR東列車が周波数、保安装置追加で、取りあえず品川まで片乗り入れ するんでないか。 那須塩原、越後湯沢ー三島、静岡あたりで乗り入れれば、東京をまたぐ 南北の観光流動も変化が期待できるだろう。
- 855 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/06(火) 12:31:11.32 ID:2Ie/vx1D0]
- 東海道新幹線が品川ー東京を手放すわけ無いだろ
東北北陸新幹線を品川発着させるにはホーム増設大改良が必要だし
- 856 名前:名無し野電車区 [2011/12/06(火) 12:39:38.06 ID:2KeJzgen0]
- >>855
JR東新幹線を全部乗り入れさせる必要はないんだよ。東北上越各1本/hでも いいわけ。 リニア後なら東海道の列車は減るから、品川折り返しも可能になると思うよ。
- 857 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/06(火) 13:10:00.34 ID:2Ie/vx1D0]
- 品川の新幹線ホーム2面だけで
東北新幹線と東海道新幹線の品川発着を捌けると思ってる時点でアホ丸出しw
- 858 名前:名無し野電車区 [2011/12/06(火) 13:29:57.01 ID:2KeJzgen0]
- >>857
東京ー品川はJR海持ち前提で話をしているが?
- 859 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/06(火) 16:08:24.75 ID:9E4CJSgF0]
- >>854
東北縦貫線が出来るから、熊谷、小山あたりからなら在来線で品川駅に来るんじゃないの
- 860 名前:名無し野電車区 [2011/12/06(火) 23:44:21.37 ID:FMINS2s40]
- >>859
大宮からでも東北新幹線に乗るヒトがいるからね。一定の 利用は期待できるんじゃね。JR東としても新幹線に乗って くれればそれに越したことはない。
- 861 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/08(木) 16:51:39.47 ID:f2MjXPHU0]
- 毎時4本折り返しぐらいなら1面1線ホームで充分だから
東京-品川の線路を東に譲った上で1面1線を品川駅北エリアに新設 というのはどうか 毎時2本折り返しなら単線でも充分になってくるなあ
- 862 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/08(木) 18:06:31.96 ID:Q9NamCu30]
- リニアが開通したところで、「ひかり」「こだま」は残るでしょ
- 863 名前:名無し野電車区 [2011/12/08(木) 22:41:18.70 ID:1dHgi0zN0]
- 東京-品川の線路をJR東に譲れとか主張しているヒトがいるけど、なんの
意味があってそんなことをしなくてはならないのか、まったく意味不明。
- 864 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/08(木) 22:55:45.01 ID:f2MjXPHU0]
- JR東海の都合ばかりで理不尽かも知れないけど
東京-品川はあってもなくてもJR東海の利用客数も売上も変動しないから 譲ってしまったほうが利益率が上がるということになる ようするに独占というのは恐ろしいってことだよな
- 865 名前:名無し野電車区 [2011/12/08(木) 23:04:42.33 ID:1dHgi0zN0]
- 東京駅に繋がっている意味を理解していないようだ。
- 866 名前:名無し野電車区 [2011/12/08(木) 23:09:18.74 ID:JCLFQnSa0]
- ID:f2MjXPHU0が痛過ぎるスレはここか
- 867 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/08(木) 23:13:40.52 ID:f2MjXPHU0]
- >>865
東京駅に繋がってないと他の手段に乗り換える人がいるかどうかだが 乗り換えるとしたら飛行機しかないけど、飛行機は東京駅には行かないでしょ では逆に質問するけど、なぜリニアは品川起点になったのか べつに東京駅とは繋がってないよね
- 868 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/08(木) 23:23:56.52 ID:f2MjXPHU0]
- もう一つ、最初から新大阪にしかなければ
「大阪駅に繋がっている意味を理解していないようだ」とは言わないのはわかるが 単に新幹線同士の接続の問題ならそれこそ品川に東北新幹線を乗り入れさせたほうが リニアとの接続にも対応できるのでより便利になる どうやってもリニアは品川までしか来ないのだから
- 869 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/08(木) 23:24:04.35 ID:WEVdwH7A0]
- >>856 >>861 他
東海道新幹線は品川駅で交互発着させないと厳しいので、JR東日本が折り返す余裕は無い >JR東新幹線を全部乗り入れさせる必要はないんだよ。東北上越各1本/hでも >いいわけ。 東北上越各1本/h(計2本/h)小山・熊谷などに停まる各駅タイプを「こだま」スジでJR東海に乗り入れればよい >>862 東京駅始発「こだま」はJR東日本東北上越新幹線の列車名称に置き換える 米原始発「こだま」を新設、北陸新幹線へ直通し、北陸新幹線の列車名称へ置き換える リニア開業後「のぞみ」という列車名称は東海道新幹線から無くなる(リニアへ移行?)ので、東海道新幹線は「ひかり」だけになる 東京駅-品川駅間売却は、JR東海にメリットが無いのであり得ない
- 870 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/08(木) 23:38:43.52 ID:f2MjXPHU0]
- これ以上踏み込むつもりはないけど、一応メリットは利益率向上に尽きる
・東京-品川の運用コスト削減(保線・電気代など) ・東京-品川の売却益・固定資産税削減 ・東京駅の鉄道事業本部物件の売却益・固定資産税削減→品川の東京本社に集約 JR東は大して得しないジョーカーを押しつけられるようなもので当然嫌がるだろうし リニアと東北新幹線の接続問題は不動産取り引き無しで工夫することになるとは思う
- 871 名前:名無し野電車区 [2011/12/08(木) 23:53:38.47 ID:1dHgi0zN0]
- >>867
>では逆に質問するけど、なぜリニアは品川起点になったのか 建設費と工期がかかりすぎるから。東京駅までは地下構造物とその権利関係が 複雑で予定の年次に完成できるか判らない。 「できれば東京駅に作りたかったが・・」とJR海も前置きしている。 東京駅に繋がらないことによる東海道新幹線の利便性低下は大きい。東京駅の 3面6線の空間にどれほどの価値があるか、商売ができるか、わかる? 速度を出さない都心区間の保守維持費って、どれほどかかるものなの?
- 872 名前:名無し野電車区 [2011/12/08(木) 23:57:00.91 ID:1dHgi0zN0]
- >>869
>東海道新幹線は品川駅で交互発着させないと厳しいので、JR東日本が折り返す余裕は無い 現状ではね。リニア開業後なら東海道新幹線の本数は減るから、数本/h程度の JR東新幹線を受け入れられないとは考えにくい。留置線もあるのに。
- 873 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/08(木) 23:57:55.92 ID:qf3EPpvp0]
- >>870
東京品川間がなくなると東京の車庫に回送ができん。 その時点で論外。 もし品川から直通できるように改造したとしても、他社線を使って回送することになるからやっぱり論外。
- 874 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 00:04:51.52 ID:wgoAPrLM0]
- >>871
東海道新幹線の利便性が低下することは百も承知しているが 重要なのは利便性が低下しても他に手段がない以上は客離れの起こりようがないことだよ 3面6線の空間といっても売店類は東海の構内よりも在来線の方が遥かに充実していて そこで儲けているぶんはそのまま品川に移しても大差はないだろうし むしろ品川のリニア側で売店類を強化して新幹線客も巻き込むくらいのほうがよさそうだ 都心区間の保守費用は不明だが、不動産価値だけは不当に高いのは間違いない そもそも、そんなに東京駅への乗り入れが至上命題ならば リニアでも東京乗り入れしなければならないはず だがライバルが羽田にしかいない以上は品川のほうが航空客を奪いやすくなる 「できれば東京駅に作りたかったが・・」は完全に方便だよ あまりその手の顧客への配慮的発言を真に受けない方が良い
- 875 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 00:12:36.53 ID:wgoAPrLM0]
- >>873
それなんだが、遠い将来の話にはなりそうだが 大井を手放して他の沿線上に移設する可能性も視野に入れて考えてはいる もちろん具体的にどうなるかはまったく分からないが リニアが主流になれば東海道新幹線は骨抜きになるから割とあり得るんじゃないかと
- 876 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 00:29:35.52 ID:wgoAPrLM0]
- とはいっても当面は>>872には同意してるので単純な乗り入れが無難とは思っている
が、JR東海の連中は心底侮れない リニア奈良駅も地上駅にするとか言い出すし、本気出すと何をしでかすかわからない すでに品川の開発を見るだけでも、八潮に車両基地を移す前にどこまで想像できたか 蓋を開けてみれば結局リニアは品川始発で、これまでのすべてがその伏線だったわけだからな まだほとんど使われてない品川の引き上げ線の存在があまりにも不気味すぎるw
- 877 名前:名無し野電車区 [2011/12/09(金) 00:34:32.01 ID:MjTYgpi60]
- >>874
>リニアでも東京乗り入れしなければならないはず 東京駅乗り入れより、一刻も早い「東京」乗り入れを優先させたということでしょう。 財政を見てもあまり余裕がある状況ではなさそうだから。 >都心区間の保守費用は不明だが、不動産価値だけは不当に高いのは間違いない 具体的によろしく。 >重要なのは利便性が低下しても他に手段がない以上は客離れの起こりようがないことだよ うーん、ものすごい殿様商売。あなた、東京圏在住のヒトですか? 東京-品川を譲ってくれるなら、JR東は喜ぶと思うよ。
- 878 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 00:43:23.03 ID:wgoAPrLM0]
- >>877
自分も具体的には調べる気はないので路線価やら公示地価やら好きなのをどうぞ JR東海が根っからの殿様商売なのは当たり前すぎてコメントのしようがないw 一体なんだと思ってたの? リニアが品川までしか来ないことについては殿様商売だとは思わないわけね 「できれば東京駅に作りたかったが・・」の一言ってやっぱ重要なんだとつくづく思える話だよ あと巨額の不動産を押しつけられて黒字になるかも怪しいのに喜ぶ企業がいるとは思えない 下手すると1円とかで譲渡されるかも知れないけどw
- 879 名前:名無し野電車区 [2011/12/09(金) 00:59:48.26 ID:MjTYgpi60]
- >>878
なんだ、具体的数字なしに適当なことを言っていたのか。 東京駅は政治、経済、レジャー、ショッピング等、どれをとってもアクセス性に 優れた駅なんですよ。ほとんど東京駅を中心に集積している。 その意味で品川は必ずしも便利とは言えない立地なんだけど、そのあたりを 理解できていないってことは。東京圏在住のヒトじゃないのかな。東京駅に リニア駅を作れなかったことを「方便」のひと言で片付けてしまっていることもね。 品川って、都心からけっこう時間かかるんですよ。
- 880 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 01:09:49.52 ID:wgoAPrLM0]
- >>879
これまでのレスをちゃんと読んでくれました? というか>>878の内容すら理解されてないような気がする 「品川って、都心からけっこう時間かかるんですよ」という話はとっくに終わっていて これまでのレスはその上でどうのこうのという話をずっとやってきたんだよ それからあなたこそ、東京に住んでいるなら都心一等地がどれだけ高いかくらいわかるでしょ? ということでここから先は完全にループになるから、そろそろ潮時でしょう
- 881 名前:名無し野電車区 [2011/12/09(金) 01:16:10.81 ID:MjTYgpi60]
- >>880
やっぱり東京圏在住の方じゃなかったんですね。ご苦労様でした。 JR海は東名阪相互利用者については殿様商売ではないですよ。利便性を 挙げるために一生懸命やっている。そのおかげで中間駅利用者や割引利用者が 割を食っているのだけど。
- 882 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 01:26:09.51 ID:wgoAPrLM0]
- >>881
いまは新幹線しかないから当然一生懸命だよ でもリニアが完成すると状況がまったく変わってくる なにも現状に対してのことなんて一言も書いたつもりはない それにしてもやっぱりツッコミたいんだけど 「そのおかげで中間駅利用者や割引利用者が割を食っている」 だから、つまり利益至上主義なんだよ これを殿様商売と言わずして何というんだよw さっきのレスに対してあえて補足するなら 東京駅が政治、経済、レジャー、ショッピング等、どれをとってもアクセス性に優れた駅で ほとんど東京駅を中心に集積していることは紛れもない事実なので完全に同意なんだけど 重要なのは 「JR東海にとってはそんなこと関係なくて、リニアや新幹線に乗ってさえしてくれればそれでいい」 ということなんだよね だから新大阪や品川でいっこうに構わないというのが本音なんだよ あまりにも初歩的な話すぎて散々既出だけど、もう一度だけ書いておくよ
- 883 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 01:46:31.08 ID:NSsGpVxD0]
- >>882
悪いことは言わないから「殿様商売」の意味を調べてこい。
- 884 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 01:48:19.03 ID:wgoAPrLM0]
- それからとりあえずどうでもいいことではあるけど、このスレのスレタイ提案したのは自分だし
基本的に常駐しているんだけど、だから品川厨としての側面がもろに出ているのはご愛嬌だが そんな人がどこに住んでいるかなんて愚問にもほどがあるんじゃないかということです 冗談半分ではあるけど品川駅を中央駅にのし上げる野望が少なからずあるので あらゆるレスや妄想が若干そっち寄りにバイアスがかかっていることだけは認める ちなみに中央駅といってもあくまでも高速鉄道の最重要な結節点という機能に限ったことで 街そのものが東京を超えるなどということなんかまったく考えてはいません そんなことは無理なのは当たり前のこと そこのところは誤解されないようにはっきり言っておきます 実際は東海が線路を売却するなんてのもウルトラCだとは思ってるよ ただまったくゼロではないというか、少しは考えてみたらいいじゃないかと言いたいだけね 事実、運賃+料金だけで言うなら品川でも東京でも同一なので シェアが変動しなければ旅客収入自体は東京駅がなくても1円たりとも変わらないんだから >>882 いや問題ないよ
- 885 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 01:50:05.02 ID:wgoAPrLM0]
- >>883だった
寝ます
- 886 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 02:11:12.29 ID:NSsGpVxD0]
- 航空というライバルがおり、その競争に勝つために中間駅の利益を捨ててでも東名阪速達を増やし、
さらに数分でも所要時間が短くなるような車両の開発にも力を入れている。 そんな経営努力を重ねている企業の手法を殿様商売呼ばわりするのはすごいと思うよ。 ちなみに大辞林曰く、殿様商売の意味は「鷹揚に構えて商売上の工夫などもせず、利益にあまり こだわらない商売のやり方を軽蔑していう語。」
- 887 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 03:16:28.10 ID:QRWDBkpL0]
- 東海道新幹線品川駅引き上げ線は、田町まで掘って、スイッチバックで大井車庫線へつなぐと思っていたw
リニア開業で東海道新幹線増発が不要になったので、その必要も無くなったw 東北上越新幹線は品川駅で折り返すより「こだま」スジで乗り入れた方が簡単 リニア開業でダイヤに余裕が出たら、 (折り返さない)東海道新幹線は田端車庫へ、(同)東北上越新幹線は大井車庫へ、それぞれ引き上げればよい >>884 >冗談半分ではあるけど品川駅を中央駅にのし上げる野望が少なからずあるので 霞ヶ関からタクシーで30分2千数百円かかる品川駅は、都心中央駅には成り得ない リニアを東京駅まで伸ばさないのは、売上げ増に対する建設コストが見合わないのと 東京駅地下所有権等が複雑に絡み合い、交渉が長引くと開業が遅れる危険性が有るため 新大阪まで全通後、利用状況を見て、東京駅or新宿駅延伸も検討するかもしれない 東京駅-品川駅間売却など100%無いよw
- 888 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 04:12:27.12 ID:LJeWiRKl0]
- すげー伸びてると思ったら
ありえない妄想ベースで良くぞここまで盛り上がれるもんだな
- 889 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 07:01:57.48 ID:jYba64wg0]
- 2ちゃんねる自体妄想スレだから・・
- 890 名前:名無し野電車区 [2011/12/09(金) 07:21:45.97 ID:KnF09EPv0]
- 北関東民は、日露戦争時並の重税に耐えて
リニアを自分のとこに建設すべし
- 891 名前:名無し野電車区 [2011/12/09(金) 11:07:54.64 ID:nrVc3y4B0]
- >>882
私だ。火災である。 本来であれば例え商売敵である「JR東日本」といえども、日本の大動脈「リニア」の東京駅乗入れに協力すべきなのであるが、 当社への嫌がらせのためだけに拒否しているのである。 尚、当社は、殿様商売などという不届きな意見を唱える者がよく現れるのを私は知っている。 しかし、新幹線中間駅や在来線もかなり充実しているのである。 そのような輩には一度、当社がJR東日本に比べ、沿線の利用者にどれだけ貢献しているのかを 考えてみることをお勧めする。 しかも、リニアの中間駅も当社費用で建設するという大盤振舞である。
- 892 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 12:04:46.09 ID:scqN4ntb0]
- 品川駅折り返しなんて、ナンセンスですよ
どうせなら、新大阪~新函館まで直通させてみろ
- 893 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 18:32:01.59 ID:eobkLTav0]
- >>888
ここは妄想スレ 他スレで妄想厨が沸いたら迷惑かけるので、ここへ誘導
- 894 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 19:11:21.40 ID:LJeWiRKl0]
- 縦貫線ダイヤ予想スレが、被隔離された妄想スレなんだけど。
つか本家の縦貫線スレが亡くなって久しいが
- 895 名前:名無し野電車区 [2011/12/09(金) 19:12:07.87 ID:UYHWa1FG0]
- toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1322557380/
北海道新幹線スレってどうしていつも荒れてるんでしょうねw
- 896 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 20:15:01.75 ID:NSsGpVxD0]
- 書いた本人も荒らしのようだな@チェッカー
hissi.org/read.php/rail/20111209/VVlIV2ExRkcw.html
- 897 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 23:00:41.97 ID:wgoAPrLM0]
- >>886
なるほど辞書によって若干意味合いが違っている気がする その意味が正しいとしたら、けっこう誤用されてるんじゃないだろうか 最初に使い出した>>877からして誤用していることになるし つまりこういう見方もある 「リニアは品川までにしたからこそ、新幹線+1000円程度で提供できる」 真偽はともかくJR東海側は聞かれればほぼ間違いなくこう主張するはず 企業努力に関する言い回しってけっこう方便の固まりだったりするからね 本当に努力しているのはコモディティのフィールドで完全競争で戦っているような企業だよ JR東海はその辺は安全最優先なので努力しすぎると余裕が無くなって大事に至ってしまう だからこそ高速鉄道は圧倒的な利権の環境下で運営されるべきものだしこれでいいとは思う 実際に鉄道会社にとってやれる範囲内で努力していることは確かだろうとも思う べつにJR東海を非難する気はまったくどころかむしろリニア推進で応援しまくりなので これ以上は書かないけど 全体を通してJR東海が我々の嫌がることなんかするわけがないという論調が大勢で 思った以上に東海の熱心なファンが多いスレだったことにとにかく驚かされた あとは意外にも保守的な人が極めて多かった リニアは革新的な乗り物なのにそれが開業しても周辺が大して変わらないのだとしたら 東海が9兆円も自腹を切る真の意図としては不十分じゃないかと思うんだけどどうだろうか 無論、我々がその裏の裏を探り当てなければならない必要なんてどこにもないけどね ではそういうことで、元の過疎スレ同等の勢いに戻しましょうw 余計な妄想事だったのでこちらからお詫びします。どうもお騒がせしました
- 898 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2011/12/10(土) 03:05:32.80 ID:EOEo7Zc30]
- 根本的に、東海道新幹線が低規格かつボロっちい割に東名阪の三大都市圏間流動が
巨大すぎるって点を忘れてはならんと思うなりよ。
- 899 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/14(水) 15:25:12.05 ID:v8eUVQNj0]
- リニア開通までに地下コンコース・商店街・飲食店街を造り、高輪口と港南口を地下で結ぼう
埼玉高速鉄道線・TX・西武新宿線・池袋線・東武東上線・東急大井町線を品川まで伸ばそう 縦貫線を複々線化して、東北・高崎線-東海道線相互直通、常磐線は全部品川始発にしよう 大崎駅を改良して、埼京線を品川まで引っ張ろう
- 900 名前:名無し野電車区 [2011/12/14(水) 17:18:52.26 ID:iQxPSODS0]
- 900
- 901 名前:名無し野電車区 [2011/12/14(水) 21:59:07.10 ID:onZkmCPZ0]
- リニア体に悪いでしょ。
- 902 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/15(木) 19:34:48.90 ID:A8psF1SN0]
- 知らんがな
- 903 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/15(木) 19:36:56.03 ID:G1egTUUo0]
- 「東北・上越新幹線 新宿経由で延伸」はいらんの? >> 899
- 904 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/16(金) 21:47:01.84 ID:xfVXvCxS0]
- >>903
本命を忘れとったw 品川-新宿-大宮は、リニア? 鉄軌? 又は品川-新宿がリニアで新宿-大宮が鉄軌?
- 905 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/19(月) 20:48:40.26 ID:oLKNKiG7P]
- 自室にこもる孤独な努力
一度、パニックに陥ったコウ君に接したことがある。 自宅を訪ね、コウ君が大嫌いだというお笑い芸人に話題が及んだ時のことだ。なぜ嫌いな の?軽い気持ちで尋ねた。コウ君は何度か言いよどんだ後、「言いたくない。うざい!」。 私に背を向け、フゥー、フゥー、と肩を大きく上下させた。両足が激しく震えている。 母親によると、その芸人が女装してふざけた歌を歌うのが、まじめなコウ君には許せない らしい。朝からセミがうるさくてイライラも募っていた。何度も彼と会い、特性の一端を 知れば「そうか」と思う。それでも、突然の変容ぶりには戸惑った。 コウ君はスッと部屋を出て、10分ほどで落ち着きを取り戻して戻ってきた。真っ暗に消灯 した自室にこもっていたという。 「そうすれば落ち着くって、自分で考えた」という。怒ったら周りに迷惑がかかると思う のだろうか。「そう思わなアカンやろ。ひたすら耐えてると周りが余計にうるさく感じる から、一人の部屋がいいんや」。誰にも理解されない苦しみを制御しようと積み重ねた孤 独な努力を思い、せつない気持ちになる。 5月はじめ、中学校で最初のパニックを起こした。 男子が授業中に雑談していた。貧乏揺すりをし、息を荒くして耐えた。だが男子はコウ君 の貧乏揺すりと息づかいをまねてからかった。気持ちに余裕があれば無視もできた。だが 新学期以来のストレスで、堪忍袋はぱんぱんに膨れあがっていた。机をバーンとひっくり 返した。 コウ君はしばらく学校を休んだ。ようやく支援学級に復帰した5月末、再び「事件」。笑 顔を見せたコウ君に、先生が「かわいい」と声をかけた。「オカマかオレは!」。コウ君 の中では「かわいい」イコール「女」。混乱してしまったのだ。 母親が外出先から帰宅すると、コウ君は部屋の隅でうずくまっていた。「僕は我慢もでけ へん。褒め言葉でも怒ってしまう。生きていてもしゃーないんや」。ゴミ箱の中には、脱 いだ制服が捨てられていた。 翌日から不登校が始まった。
- 906 名前:名無し野電車区 [2011/12/21(水) 17:33:27.66 ID:VTMHiiF60]
- 駅前に、ハリウッドとかいう下品なパチンコ屋が
左端に金券ショップ
- 907 名前:名無し野電車区 [2011/12/22(木) 19:26:37.80 ID:HneDjDN50]
- リニア乗ったら、頭悪くなるよ。
- 908 名前:名無し野電車区 [2011/12/22(木) 20:31:01.66 ID:xVybsviB0]
- 2chばっかりやってたら、頭悪くなるよ。
- 909 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/23(金) 08:55:29.31 ID:gGliQx7+0]
- リニアの磁場って放射能より危険だろうな。
- 910 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/28(水) 00:45:27.47 ID:P/atkkIp0]
- 山手線内回り1番線の西側(高輪側)に有る山手線留置線を撤去して、
跡地に、京急2面4線ホーム+北側(泉岳寺駅側)引き上げ線1本
- 911 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/28(水) 12:52:05.92 ID:aINTqUql0]
- >>909
国鉄時代にウサギに磁場与える実験とかやってたな。 肩こりがとれたという成果があったそうだ。
- 912 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/28(水) 13:21:41.79 ID:AWvU4M7V0]
- >>909
東海道新幹線の「生前の三笠宮の写真でも撮っておこうか」じゃないけどなw 朝日新聞1989年10月2日月曜日14版第2社会面 超伝導による強い磁気によって車体を浮上させて時速五〇〇㌔の高速を生み出し、東京-大阪を一時間で結ぼうというリニアは、 磁気の影響や電力消費など未知の部分が多く、その建設費用を含めて、JR各社間でも賛否が渦を巻いている。 昨年一月、日向市の実験センターで、技術陣を極度に緊張させた試乗会があった。 心臓にペースメーカーを着けているJR東海の三宅重光会長がその中に含まれていたからだ。超伝導磁石の磁気がペースメーカーを 狂わせるのではないか。止まったりしたら。 須田寛社長は何度も「お控えになってはどうでしょうか」と慰留した。会長は「大丈夫ですよ」と笑みを浮かべて、「妻とは水さかずきを してきたから」と冗談のように言って乗り込んだ。名古屋から同行した主治医が会長の横に並んだ。 実験は七㌔の実験線を三分足らずで走破し、三宅会長は無事だった。 実験にあたっている鉄道総合技術研究所によると、キャッシュカード、テレホンカードは大丈夫だが、一部の時計は止まる。そこで客室の 座席の下の超伝導磁石の装置を車体の両端に移し、時期遮へいを十分にする、などの方法が検討されている。
|

|