[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/14 01:10 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 948
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

前の人が嫌いな車両を次の人が誉めるスレ



1 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 07:05:55 ID:R+ZeNpXrO]
ここは前の人が嫌いな車両を次の人が誉めるスレです。(用途、国籍を問わず)鉄道車両全般ということで。

関連スレ
前の人が好きな鉄道車両をけなす第2次車
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200342680/

最初は
こちらも京急1000形SUS車で始めましょう。


144 名前:名無し野電車区 [2008/01/30(水) 19:41:37 ID:4QQBKHQx0]
地下走る車は、仕方ない。大阪市の財政事情鑑みなさい。故障しなきや外装
なんて善いんだよ。

南海のラピート あれは 右翼の街宣車 みたいな電車だ!
関空より 成田持つていって、 サヨとの 闘争使うべきだっ!!

145 名前:名無し野電車区 [2008/01/30(水) 19:54:21 ID:cNV2emdQO]
違う。ラピートこそ太陽の塔に代表される大阪の前衛性を象徴する列車。
非常に先進的でありもっと誇っていい。


それにくらべ保守的なはるか

146 名前:名無し野電車区 [2008/01/30(水) 22:43:07 ID:qB4RRcevO]
空港アクセス列車といえば、どこかイロモノ臭いデザインを導入する会社が多い中、
和のテイストを活かした落ち着きのあるデザインを採用したのは評価するべき。
センスの良さを感じさせる。

逆にセンスを疑うのが仙台空港アクセス用のJR束のE721系500番台。
あれこそ史上最低の空港アクセス列車と呼ぶに相応しい。↓

147 名前:名無し野電車区 [2008/01/30(水) 23:18:26 ID:k+FffSjBO]
3ドア車にも関わらず荷物置き場があるからいいじゃまいか、本来の空港アクセス列車はこうあるべきだ

同じ空港まで行く奴でも都営5300は……

148 名前:名無し野電車区 [2008/01/30(水) 23:44:01 ID:AGy0HNSPO]
初めてこの車両を見たときはデザインの斬新さに驚いたもんだ。



確かに性能は良くないが京急のお年寄り、旧1000形よりははるかにマシ

149 名前:名無し野電車区 [2008/01/31(木) 00:16:18 ID:A31L3vF60]
ボロが110km/h超で爆走するのって燃えないか?
萌えなんて軟弱な表現じゃないぞ、燃えだぞ。

同じボロでも京成赤電は全力で逝ってよしだが。

150 名前:名無し野電車区 [2008/01/31(木) 00:18:51 ID:tcf/NzOC0]
オールM車だが、当時としては加速性能と高速性能を両立させた点では評価できるな。

都営の10-300R
先頭車だけが新車の騙し車両。
編成美最悪、故障頻発で都営新宿線の癌

151 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/31(木) 07:24:15 ID:2KgHxkhtO]
いいじゃないのユニークな編成で。俺アレが来たら嬉しいけどな
東武50000系列
安っぽい内装、汚れた車体、硬い椅子…なめてんのか!

152 名前:名無し野電車区 [2008/01/31(木) 14:38:09 ID:UF4cTfmY0]
前面デザイン可愛げがあっていいじゃん。
車内も雰囲気は悪くない。ラッシュ時に立ち乗りする分には快適だろうな。

215系
その東武50000に匹敵するガチムチ椅子でライナー料金取ってるとかありえないから。
しかも伊豆急に入れないって・・・行楽列車としての存在価値無いじゃん。
415-1900と一緒に廃車されればよかったのに。



153 名前:名無し野電車区 [2008/01/31(木) 15:12:02 ID:sImK8kqhO]
小さなお子様から見れば、普段見られない上からの視界は魅力的。一方、大きなおじ様から見れば、普段見られない下からのアングルは魅力的。

二階建てならJR束E1系の方が大問題。
糞高い特急料金取っておいて、
ガラガラの時間帯にあんな酷い車内設備の車両使うなと言いたい。↓

154 名前:名無し野電車区 [2008/01/31(木) 16:15:11 ID:JX/oi6oqO]
現在でこそE4系には叶わないが登場した当時はその輸送力を活かして新幹線通勤をメジャーにした車両だぞ。


京王6000系。普通普通ていうがあれが優等列車で来ると本当に嫌になる。
さっさといなくなれ!


155 名前:名無し野電車区 mailto:age [2008/01/31(木) 16:35:07 ID:LOZnkVlP0]
>>154
西武30000や小田急の通勤者に比べりゃ1000倍マシ
お前汚堕窮厨か?

京王9030はデザインから車内の設備まで全てが最高だと思う
この車両は日本一の通勤車両だろw
まあ良すぎるが故に、時々アホな西武厨や小田急厨に嫉妬されるのだがなwwwwww

↓お前もそう思うよな?

156 名前:154 mailto:sage [2008/01/31(木) 16:44:56 ID:JX/oi6oqO]
あぁ、そうだな。ちなみに俺は京王も小田急も両方好きなんだが。京王9030マンセー、小田急4000マンセー!


西武30000、あれは一体なんの冗談だよw


157 名前:名無し野電車区 [2008/01/31(木) 19:02:25 ID:ub+SlbuE0]
モデルがフリーザ様ですので。




キハ40系オリジナル車。
あの加速の悪さを何とか汁!

158 名前:名無し野電車区 [2008/02/01(金) 01:38:50 ID:5n0/QdGL0]
全てのJRが所有する唯一の形式
すなわち、全国のローカル区間に満遍なく配置されることで、
鉄道車両の近代化を全国に細部に広めた車両。

373系
デッキなし・両開き扉で特急車両とはいえない特急車両。
普通利用時でも2ドアクロスが災いして詰め込みが効かなくて糞
18乞食輸送専用車両

159 名前:名無し野電車区 [2008/02/01(金) 02:05:37 ID:36tNt0PpO]
確かに特急としては今ひとつだが普通や快速なら確実に乗り得列車、静岡地区の普通がロングシートばかりだから特に。
と言っても一日何往復もないので騒ぐ程の事じゃない、またライナーはに最適なので、東海廃止で余った分ライナーで使うといいのに。
さらにあれだけいい音が出るGTOも珍しい(383系も同様の音)

213系5000番台
やはり2扉は失敗だったな、117系で懲りたはずなのにまた2扉で造りやがって。おまけにトイレなし、性能も中途半端。
おかげて登場から10年で早くも朝夕限定運用ww
あと乗車位置が違って一般客が戸惑うから中央線を走るな!

160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/01(金) 13:25:50 ID:jzeA07+YO]
見たところ椅子の座り心地が良さそう。一度乗ってみたいよ
小田急1000形ワイドドア
何だあのブサイクな側面は。しかも改修されてワイドドアの意味なくなってるし
はやく廃車にして4000形増備した方が良いぞ

161 名前:名無し野電車区 [2008/02/01(金) 18:09:17 ID:FGAcjrUDO]
小田急沿線の通勤通学輸送の拡大に対する切り札だったんだぞ。


小田急1000形といえば、純電気ブレーキ改造をしてから
乗り心地が悪くなった。なんとかならんのか?


162 名前:名無し野電車区 [2008/02/02(土) 02:35:24 ID:KWq0d8lt0]
9000形と8000形のよいところを組み合わせた前面デザイン。
さらに裾絞り車体で、、側面窓配置・大きさ共に調和が取れていて
ステンレス車ながら美しい仕上がりの車両だと思う。

京成3000形
他の新車と比べて安っぽすぎる。
時代遅れな印象



163 名前:名無し野電車区 [2008/02/02(土) 10:28:41 ID:iROwwdPVO]
貫通扉部の種別表示器を廃止したり、車番にハイフン表記を使用したりと、
旧来の京成とはどこか一味違う斬新な車両。

それより車内案内表示器すらまともに修理してもらえないJR酉221系はどうかと…。
転クロのせいでラッシュ時は立ちにくいし…。↓

164 名前:納豆ラーメン。 [2008/02/02(土) 10:39:34 ID:QSZKGlhmO]
今となっては色褪せた感じは拭えないが、221系が新快速や関西本線の快速をイメージアップさせたことは事実ぢゃよ。

いらないなら、東日本の中央東線や高崎地区、甲信越用に頂戴よニ。

E501系。
水戸〜いわきや水戸線には不適切ぢゃろ?
早くE531系に置き換えるか、全編成5両化+クロスシート改造してけらい。

165 名前:名無し野電車区 [2008/02/02(土) 10:58:18 ID:iROwwdPVO]
確かに今の運用は不遇といえるかもしれんが、
酷い混雑が問題となっていた常磐線交流区間で
本格的通勤車両として活躍した過去の功績は否定できない。

そんな立派な過去があるからこそ今も往時の姿のままなのだろう。

それより京阪8000系。
テレビつけるくらいならトイレ位つけたらどうだ?
停車駅が少ないのに遅い遅いK特急に使うもんだから、乗るといつもトイレが心配になる。

166 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/03(日) 00:25:31 ID:+PPw7ESy0]
乗車前に事前に済ます事もあまつさえ我慢も出来ない子供な乗客の相手を神8000系は致しません。
防音の電話ボックスは設置していても、トイレは設置致しません。
日本一の豪華無料特急車、京阪の名君・女王車のプライドと考えたら納得。


京王3000系
40年前以上の登場時はやれ湘南顔だ、やれローレル賞だなどと持て囃されても今は昔。
ローカル井の頭線車といっても、時代遅れのダサオンボロはたったと世代交代しちゃいな。

167 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/03(日) 09:58:24 ID:PRwWYT1YO]
編成も大量に製造されている、また小私鉄にも譲渡されて地域経済を支えている立派な車両!


秩父鉄道6000形。
いかにも通勤車両。
過去の車両と比べると…。

168 名前:名無し野電車区 [2008/02/03(日) 10:38:09 ID:iRK08k3F0]
種車の面影が残るのでよそから来た人に好評れす。







キハ220 200番台
なんだあの中途半端な車内設計は?
片面ロング、片面転換クロス、おまけにやたらとでかい便所、
どれを取っても中途半端な車内設計が最悪

169 名前:名無し野電車区 [2008/02/03(日) 11:23:11 ID:paaljUKT0]
バリアフリー対応トイレ、液晶モニタ、大きく見やすい行先表示器など、
どれを取っても時代の最先端を行く気動車。
いまだにキハ120系を多用するJR酉あたりには見習わせたい。

それより伊勢志摩ライナーこと近鉄23000系。
4両しかない普通席は日や時間帯によってはえらく混雑するのに、
常に空気輸送のサロンカーとデラックスカーに2両も割く意味不明な車両。
もう少し日常の需要を考えて座席構成を考えろって…。↓

170 名前:名無し野電車区 [2008/02/03(日) 11:51:03 ID:iRK08k3F0]
車両が悪いのでは有馬線。
所得が伸び悩み、お客様のサイフの紐が
硬くなっただけれす。




207系。何だね、福知山線の事故の後、車体帯の
色を変えるとは。
国電のように色で路線を塗り分けるというポリスィーはないのかね?

171 名前:名無し野電車区 [2008/02/03(日) 12:51:44 ID:b+wNxj080]
従来の国鉄→JRの通勤車と比べて格段に内装が豪華となり、
しかも高性能で、競合相手の私鉄路線の脅威となった。

E127系
いまいち存在意義がわからない

172 名前:名無し野電車区 [2008/02/03(日) 13:22:09 ID:fKoKhTW6O]
新潟近郊のワンマン運転にほぼ限られるのはどっかのオレンジの会社も見習って欲しいもんだ。車両だけ見れば決して悪くないし。


愛環2000系2007年増備車。313系2006年増備車に倣ってLED行先表示・HIDヘッドランプにして欲しかった…。



173 名前:名無し野電車区 [2008/02/03(日) 13:43:10 ID:iRK08k3F0]
確か愛環の新車は313系がベースだったろ。
だったら静岡地区みたいにロングシートにならなかったことを
感謝しよう。




松浦鉄道
MR600形。松浦鉄道の中で最新鋭の車両だが、
乗ってみると座席定員は少ないわボックスシートの数は少ないわで、
かなり居心地悪いんだが・・・。

174 名前:名無し野電車区 [2008/02/03(日) 14:11:43 ID:baGxCArxO]
経営が苦しく新車投入すらままならない路線が多い中、あれだけしっかりした車が入れば御の字ではないか。


その点四国のキハ54 0番台…
土佐くろしおの車両と比べて見劣りが激しすぎる。

175 名前:名無し野電車区 [2008/02/04(月) 13:06:14 ID:fpWVt8yBO]
金がないJR四国にとって、
この車両は背伸びせず、一番現実的なクオリティ。

既出だがE721系。

176 名前:名無し野電車区 [2008/02/04(月) 17:00:29 ID:nzEaMMmr0]
701よりはマシ

107系

177 名前:名無し野電車区 [2008/02/04(月) 20:03:17 ID:3EQhXWeF0]
その地味な存在がルイージのようで素晴らしい。






同じく存在が地味な119系

178 名前:名無し野電車区 [2008/02/04(月) 21:38:41 ID:RHiQLcsU0]
103系パーツの有効活用。

↓こいつを誉められるモンなら誉めてみろ!
 叡電のパチモノ最終兵器デオ600

179 名前:名無し野電車区 [2008/02/04(月) 23:11:11 ID:tCKIZBhC0]
>>177
凄い褒め方だw

>>178
てめえ貴重な貴重なつり掛け車非冷房に対して無礼な
路面電車を除いて営業運転できるつり掛け電車がどれだけ減っているか知っての発言か
この2両が営業運転に着く事で喜ぶ人間がどれだけいると思っているんだ
あれだけ営業運転に入る日が少ないにも拘らず、なぜ今でも廃車されないのか
ヨーク考えてみろ


真にどうしようもないのは717系
急行形そのままでよかったものを中途半端に車体だけ替えやがって

180 名前:名無し野電車区 [2008/02/04(月) 23:47:40 ID:cEyeJwdA0]
>>179
セミクロスだからシートの選択肢があっていいじゃないか!
トイレがつく程の遠距離運用を前提とした車両なら一部はクロスシートが欲しいものだ。




平成生まれとは思えない神鉄1500を誉められるモンなら誉めてみろ!

181 名前:名無し野電車区 [2008/02/05(火) 06:47:54 ID:rC5CWJc20]
画像見てきたが、思わず唸らされたね。確かに見た目はボロいが、今時あえてああいう風な
ローカルチックな造りなんかそう簡単に出来ることじゃないだろう。
まぁ、同じやるならもっとレトロチックとか、あえて旧色でもよかったんだがね。

JR東日本107系・・・。いくら165系の部品流用車とはいえありゃ酷いだろ。
>>177がルイージのようだとか言ってるが、それじゃルイージは何者だ?

182 名前:名無し野電車区 [2008/02/05(火) 11:31:14 ID:puIGgmMsO]
ルイージ馬鹿にするなw
(ネタバレスマソ)スマブラの最新作では謎のフィールドでガード不能の大ダメージを与える超必殺技を使う奴だぞ。
107系も馬鹿にするなww
首都圏では貴重なMT54の生き残り、しかもギア比は5.6というMT54ではレア物の仕様だぞ。

んで、メトロ千代田線の6113F、ありゃなんだ。
幕をLEDに変えただけだろ。他は全てノータッチというふざけた仕様。



183 名前:名無し野電車区 [2008/02/05(火) 22:42:28 ID:c0XJHWVB0]
行先表示がLEDなんて格好いいじゃないか。
大阪の地下鉄なんて未だに前面の行先表示は全て幕だぞ。

それより神戸市交通局1000形
関西の地下鉄車両で貫通路に扉が付いてないのってこいつくらいだろ?
他局と違って、ただでさえ山がちで冬場は底冷えしやすい路線を走るのに、
車内に風が通りやすい車両作ってどうするんだ?↓

184 名前:名無し野電車区 [2008/02/05(火) 23:11:43 ID:0pyx1DCz0]
車内の風通しが良くていいじゃないか。
効かない暖房も確かにつらいが、たいして寒くもない高崎・宇都宮線に
放り込まれた酷寒冷地仕様115系1000代の暖房効き過ぎ灼熱地獄は
もっときつかったぞ。

青梅・五日市線内封じ込め仕様のJR東日本201系。
なんなんだ、あの低加速は。青梅線は駅間距離が短いんだから
高速仕様は要らないし、トロい加速がもどかしくて乗ってらんない。
おまえは武蔵野線か、仙石線にでも行けば良かったんだよ。

185 名前:名無し野電車区 [2008/02/05(火) 23:20:24 ID:2gRrVY7Z0]
トロい加速は景色を見るためにあるんだよ。
全車が観光仕様だなんてすばらしいじゃないか。
おい、717系(九州)の暖房も利き過ぎだ。
鹿児島だぞ、暑いぞ。

それよりキハ40、足元の暖房吹き出し口からの空気が排気くさいぞ

186 名前:名無し野電車区 [2008/02/06(水) 12:37:46 ID:f0Z5xX6tO]
キハ40空調の排気臭さは、お客様に地球温暖化を意識していただくための仕様です。


それよか303系の客室扉や運転室の真っ赤っ赤ぶりが気になる。
そんなにおまいらせっかくだから赤の扉を選んでいるのかと

187 名前:名無し野電車区 [2008/02/06(水) 15:26:40 ID:Ii8lp5EGO]
トイレのついた地下鉄なんて最高じゃないか。
赤の内装だって、どこぞの大量生産車両みたいな材質丸出しの手抜き内装よりはずっといい。

それより、815系の手抜き加減はいかんだろう。
途中でデザインやめましたと言わんばかりの酷い外観に、乗ってみれば短編成のロングシート。
おまけにまともに使ってない運賃箱。
まさにガッカリ車両↓

188 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/06(水) 15:30:09 ID:GPV3/+if0]
同社の他の車両に比べればいいデザインしてると思うよ。


185系。N'EX置き換える前にこっちを先に置き換えろよ

189 名前:188 [2008/02/06(水) 15:34:37 ID:GPV3/+if0]
>>188>>186へのレスだったが被ったので

>>187
JR初のA-Trainじゃないか。


お題は>>188

190 名前:名無し野電車区 [2008/02/06(水) 15:46:49 ID:VmL63ZwP0]
185系は塗装のデザインがしゃれていて結構いい。特に草津のはグレーと赤で似合っている。

東武200系足回りは1700系などのを使っているのでこっちのを新車にしてほしい。

191 名前:名無し野電車区 [2008/02/06(水) 20:30:29 ID:pedv8FwM0]
ほぅ(・∀・)。DRC死すとも足回りは死せず、か。目をつぶって乗ればDRCの息吹が聞こえて
きそうで、なかなか泣かせる話じゃないか。俺なら別に特急料金も惜しくないな。

キハ54 0番台@四国。キハ185系格sage車がこんなやつと同等に扱われてると思うと
不憫でならない。

192 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/06(水) 21:20:09 ID:9JRvigT40]
キハ54 0番代のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。キハ54 0番代の快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)



223系2000番代
冬はいつ乗っても寒いぞコノヤロ



193 名前:名無し野電車区 [2008/02/06(水) 22:13:46 ID:/DyLfJC70]
>>192
座っている間も「1センチケツ上げ」(スラムダンクにありますた)で
運動をして体を温めるように、というし尺のありがたい配慮なのです。




それよか年末年始の深夜運転で乗った高崎線のヨ231系、上野で出発前に
半自動扉を全開にして寒すぎた件について。
せっかく半自動機能があるなら出発までそうしとけやゴルァ!

194 名前:名無し野電車区 [2008/02/06(水) 22:24:04 ID:NrCnxc5dO]
あれは乗務員の怠慢だろうな
車両は悪くない



185系高崎車

195 名前:名無し野電車区 [2008/02/06(水) 22:43:19 ID:/DyLfJC70]
リニューアルしたらマターリくつろげる車両で俺は好きだ。
N'EXから玉突きで置き換えられそうなのが心配だが。




昔あった下関〜岩国の105系長距離運用。
乗り通したことのある俺にとっては便所がなくて辛かったorz

196 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/06(水) 23:23:27 ID:0QV+BiIz0]
ちゃんと電車から降りてトイレに行き、
その際、ついでに食事と水分を補給することで
エコノミー症候群にならないよう乗客に配慮してくれていると考えようや。

それより新幹線300系
臨時のぞみで乗り心地の悪いこいつが来るとまさにガッカリ。
700系が定期的にひかり・こだまで運用できるくらい本数に余裕があるなら、
こいつは完全にこだま・ひかり限定運用にしてもらいたいものだ。↓

197 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/06(水) 23:55:06 ID:5jkQxVDQ0]
ガッカリするのは仕方ない、700系が快適すぎるからだ。
けど300系も超のつくほど上級な特急電車だ。
他と比べても仕方がない、十分快適ならそれでいいじゃないか。

300ときたら3000、近鉄3000系電車
一編成しかない、近鉄唯一のステンレスカー。
ステンレスカー独特の波打った側面、暗い赤色の帯。
近鉄の空気の読めない車体だ。

198 名前:名無し野電車区 [2008/02/07(木) 00:17:44 ID:IUecsnQ80]
民鉄ではレアモノの電機子チョッパ車だぞ。それも本来は地下鉄乗り入れのために開発された意欲作。
近鉄は特急キチガイで有名だが、時々こういう意欲作を出してくるから(いい意味で)困る。

↓「日比谷線版メトロ8000系」ことメトロ03系はどうにかならんのか?
 東武20000が幾ら汚れてようと、東急1000が幾らやかましかろうと、03に比べれば全然マシに見えるから困る。

199 名前:名無し野電車区 [2008/02/07(木) 00:33:42 ID:EilZhlXW0]
東武20000では東急に、東急1000では東武に乗り入れられないのに、
3社すべてに乗り入れ可能がいい。

大江戸線12系。
狭苦しい。

200 名前:名無し野電車区 [2008/02/07(木) 09:45:49 ID:Dlku8nW60]
リニアモーターで走るという斬新な考えは素晴らしい。
試作車もその先駆けとして立派な役割を果たした。
パンタグラフもないからコンパクトな車両。

カックン停車&悪名高き5000系列の親玉東急3000系


201 名前:名無し野電車区 [2008/02/07(木) 09:56:09 ID:apVEbCEd0]
切妻一辺倒だった東急のクルマのデザインに
風穴を開けた点は評価できる。


で、東急8500。


202 名前:名無し野電車区 [2008/02/07(木) 19:27:15 ID:jspIyxqx0]
当時の最新技術を駆使した車両で、数々の賞を受賞している。

便器がない便所電車の東急5000系列を何とかしてくれ。



203 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/07(木) 22:22:34 ID:AGEmhQuc0]
実は京急N1000にも匹敵する健脚との噂。

甲信越地区115系。そろそろ飽きた。新車をくれよ。

204 名前:名無し野電車区 [2008/02/07(木) 22:58:23 ID:6GcJwUxW0]
その前にE127系みたいな車両よこされても文句言わないと約束できるのか?
俺だったら無理だから、そんな我が儘は云わない。むしろ貴重な国鉄型マンセーだ。

それよりこいつをみてくれ。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000028-jijp-bus_all.view-000
まぁまだイメージ図のものだから見た目でしか言えないが、成田エクスプレス2代目。
どう見ても789系1000番台スーパーカムイ・エアポートの劣化コピーです。本当にあry

205 名前:名無し野電車区 [2008/02/07(木) 23:07:31 ID:kGl4q6ly0]
>>204
おい落ち着け。
現状の成田エクスプレスの内装を知っての発言か。
まだ内装については未発表とはいえ、さすがに現状のあの酷い有様は改善されるであろう。
外見が多少あれでも、中身が改善されれば十分ではないか。


ところで、外見もそこそこまとも、中身も一応転換クロスなのに好きになれない125系電車。
座席数が有り得ない少なさなのと、激遅いのがな…

206 名前:名無し野電車区 [2008/02/07(木) 23:50:33 ID:AkB/5XrL0]
まあまあ、走ってるのは小浜線。
これから大統領選へ向けて何かと話題になるだろう素晴らしい路線だ。
その素晴らしい路線の景色をゆったりゆっくり楽しめるように、あえて125系は座席減速度低下を敢行したんだ。

それにひきかえ景色もトンネルばかりでつまらない東京メトロ8000系。
あの爆音ドアは嫌がらせか!TQ8500もうるさいし睡眠妨害としか思えん。


207 名前:名無し野電車区 [2008/02/08(金) 00:01:04 ID:WQP7wzrW0]
>>206
メトロ8000か・・・あれに一回乗ってしまうとどんな車両に対しても免疫が付くな。
それこそ京成赤電・南海7000・203系クラスの超凶悪車両で無い限り、「もうだめぽ」とは言えなくなる。
東急8500は真夏に東武線内で乗ると最高だぞ。燃えるとはまさにこのこと。

そんなモンより故・常磐線415系鋼製車はマジモノの最凶だった。
小田急のアレや南海のナニを思わせる寒色化粧板や、東武の例の奴並の少ない蛍光灯の車内。
車内は203系並に臭う・静電気多発・おまけに空調の効きは203系や京成赤電の方がまだマシ。
とどめにクロスシートは座面が外れるという意味不明且つ危険なブツだった。

208 名前:名無し野電車区 [2008/02/08(金) 00:56:51 ID:pAR1meu70]
>>207
415に謝れ 寒色化粧板ていまや貴重な原型化粧板でないか
座面が外れるといっても531の激カタシートよりマシ
415の頃はボックスシートの数も多かったのに 
グリーン車がない分普通車の数も多かったのにOTL


これはいただけないと思うのは
キハ47のオールロングシート@西日本
どう見てもオールロングが必要ない路線に限ってロングになっている件

209 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/08(金) 12:32:22 ID:47PPDFal0]
まあ、落ち着け
房総の211系なんて千葉〜安房鴨川まで2時間ロングシートは辛いよ…(TωT)

…ということで千葉の211系
ドアスイッチまでいじって何年使う気じゃ!

210 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/08(金) 17:20:33 ID:moTqaeEDO]
211系のシートは柔らかくて座り心地が良いと思うぞ。
千葉の211系は帯の色が綺麗で好きだ。
つか蘇我からわかしおに乗りなさい。


東京メトロ10000系は何ぞや!
何だあの先頭車は!まるで亀頭じゃないか!
シートは211系とは違ってガチガチに硬いし、内装の色使いも微妙!
こんなんならN07系(仮)を作るべきだったんだ!

211 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/08(金) 21:23:16 ID:Lbue0IjX0]
鍵穴ライトかわいいじゃん
数年前に乗った東海道の211系ロング、メンテ不良でクッションが死んでて、金属枠にモケット貼っただけだったぞ。
あんなもんと比べたら、10000系の人間工学無視した平面形状で硬いだけの糞シートもマシな方に入る。


名鉄3500系
没個性的だし、初期車は座席少なすぎる。

212 名前:名無し野電車区 [2008/02/09(土) 20:42:56 ID:V35Dsf+e0]
その分定員が増えたよ

JR東日本E231−500 6ドア

なんで4ドアよりも6ドアが定員が少ないんだ。
定員が少ないなら4ドアで統一汁



213 名前:名無し野電車区 [2008/02/09(土) 21:00:44 ID:VJ7a7fWB0]
あの折り畳み座席、座面が柔らかくて意外と良いもんだぜ?

205系
起動時ガタガタ不快すぎ。
あんなのいつまでも山手線内に乗り入れさせんな。
N'EXの新車とか造る金あったら埼京線用のE233でもさっさと造れや。

214 名前:名無し野電車区 [2008/02/09(土) 21:12:06 ID:hQ/IOdGtO]
仙石線では新車並みの扱いですよ?



383系しなの
今日乗ったが、普通車の座席は先輩格のキハ85よりも簡素じゃね?ゴージャス感が欲しいぜ

215 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/09(土) 22:02:08 ID:9U9oTQz/P]
外見は素晴らしいと思う。
373系などに比べると、デザインの力の入れようが段違い。



E331は作る価値無かったんじゃないか?

216 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/09(土) 22:08:13 ID:E6VWQfezO]
まだこれからの車両だから、期待してみようや。

↓嫌いな車両というのが無いのですが…

217 名前:名無し野電車区 [2008/02/09(土) 23:24:37 ID:NbkYSFzT0]
あなたはすばらしい!

ところでさ、今日「りょうもう」に乗ったら250系を引き当てたのだけど、
館林で回生失効してもういやになったのだが。

218 名前:名無し野電車区 [2008/02/10(日) 01:03:44 ID:1TVeEFsU0]
たまにはいいんじゃない?
風情あると思うのだが。

231系900番台
あの爆音ドアは何ぞや!?安眠妨害め!!

219 名前:218 mailto:sage [2008/02/10(日) 02:06:09 ID:1TVeEFsU0]
訂正
×231
○E231
スマソ…逝ってくる

220 名前:名無し野電車区 [2008/02/10(日) 07:13:28 ID:DFsNgO2KO]
車内で起きておく→長時間労働の予防

という、働く人の体と心を配慮した設計なのです。
(まぢでもっと配慮してほしいもんだ)

中央西線の211系
東海道線の313系との落差が激し杉!

221 名前:名無し野電車区 [2008/02/10(日) 09:17:07 ID:VUAiHfbJO]
落ち着け
静岡地区では
211-5000/6000>>>>>(超越しがたい壁)>>>>>313-2000だろうが
所詮313なんてそんなもの ちょっと仕様が変われば屑になる
そして211は仕様の差があれど安定していい車 これはさすが国鉄型かな






さて、九州の415-0,100ロングシート改造車いってみようか。


222 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/10(日) 09:34:20 ID:7kijK3/EO]
非の打ちようがないだろ
ロングだからラッシュ時助かる

↓お約束だが東武8000、何人たりとも長所を見つける事は出来まいw



223 名前:名無し野電車区 [2008/02/10(日) 14:46:50 ID:DLYl/jGo0]
使い捨て電車209系ですら廃車される世の中、
物を大切に使う精神は修身(道徳)の教科書にも載せるべきだと思う。

都電7000

224 名前:名無し野電車区 [2008/02/10(日) 18:32:10 ID:vMF8qLyeO]
ミスター都電になんて無礼な!
こいつは絵本や童謡にも出てくる車両だぞ。
この車両のお陰で漏れは都電荒川線、そして路面電車というものを知ったようなモンだ。

それに引き換え300系新幹線は何だ!?
二連続後輩バルサン(100&500)、爆音激揺れボロ化、ひかり・のぞみ運用強奪だけでなく、新幹線代表\面して子供の鉄道図鑑どころか遊園地の豆汽車にまで出現。
さらには海外の鉄道本ですら最近は「SHINKANSEN」といえばこれ。
まさに新幹線の恥さらしもいいとこだ!

225 名前:名無し野電車区 [2008/02/10(日) 18:39:41 ID:INRHW/yKO]
開発するためには悪い見本も必要だったんだよ新横浜で人をはねて血痕つけたまま走行する肝っ玉だぜ
集団見合い式だけは気に入らないよ253系


226 名前:名無し野電車区 [2008/02/10(日) 21:56:58 ID:dRNdHkGg0]
ボックス状態の部分にさえ当たらなきゃどうってことないだろ?
どうせ総武線内なんて見る景色も無いだろ。
あの塗装はカッコイイよ。

185系
回転リクならなんでもいいってもんじゃねーだろ。
リゾート特急なのにあんなボロ臭い見た目はアウトだろう。

227 名前:名無し野電車区 [2008/02/10(日) 22:30:51 ID:Gb/g0EO20]
車体の頑丈さと悪条件での信頼性は保証できる
MT54とDT32系列使用車のラストだけに安定性は抜群

169系@しな鉄
JRではさっさとスクラップになったボロ
乗降不便だしさっさと廃車に汁
EF64-1030・1031いつでも貸し出すぜ

228 名前:名無し野電車区 [2008/02/10(日) 23:42:59 ID:1TVeEFsU0]
古い車両を使い続けるとは趣深いものがあるではないか。

EF66-100
あれは酷い。センスを疑う。

229 名前:名無し野電車区 [2008/02/10(日) 23:53:27 ID:DLYl/jGo0]
基本番台には無かった冷房装置も加わったし、Nゲージ化もされたじゃないか

EF66(基本番台)

230 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 00:06:28 ID:CuisM5280]
おいおいw
あれ、ニンドリのデス仙人お気に入りの機関車なんだぞ?
(にしてもあの雑誌、最近妙に鉄分が濃くなってきてる希ガス…曲がりなりにもゲーム誌なのに)

↓武蔵野・京葉線用205系。あの前面は何故か好きになれない。
 205系は基本仕様のあの武骨な前面に限る。

231 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 00:09:49 ID:nC4BbR5M0]
JRで絶滅した国鉄急行形を継承するしな鉄はいい会社。

EF66-100
あいつのデザイン、センスを疑う

232 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 00:42:54 ID:nC4BbR5M0]
>>231 お主の時差、センスを疑う

>>230 京葉・武蔵野車は…普段通学に使うからなんとも思わんが、かわいい顔じゃん



233 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 11:10:24 ID:ndli0SPgO]
どれを誉めれば良いかわからないので仕切り直し


JR四国の1000形DC嫌い。
デザインも別に良くはないし、内装も中途半端。
普通に115系のようなセミクロスにしておけばよかったのに。
全てにおいて1500形との格差が激しい。

234 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 13:02:19 ID:hg6I9FQG0]
便所設置車が増えたから良くなった


四国の産物ロングシート、便所無しのキハ32、54

235 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 14:19:46 ID:7yTYlV1i0]
便所のメンテナンス費用が浮くので、
あとはお客様の理解と強力を強制すれば儲かりまっせ


313系5000番台など新車の車椅子対応便所
無駄にスペースがでかすぎて、混雑した車内では
この空間がもどかし杉orz

236 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/02/11(月) 14:24:33 ID:Ubhjf5ApO]
313-5000はスペースこそ文句はあろうが近郊型でダンパがあるのはこいつくらいだろ。乗り心地はトップクラス。


九州の415いい加減引退してくんないかな。足回りとかガタが来てるし。

237 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 14:35:02 ID:7yTYlV1i0]
あれがないと関門間を通れるものがなくなるので、
自治体からのお布施があるまでお客様の理解と強力を
強制します

し尺吸収 し尺酉目木 下関死者




九州のワンマン改造されたキハ47系。
運転台の手前の座席が撤去されて無駄なスペースに
なってるのが気に食わん。

238 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 15:14:03 ID:ndli0SPgO]
>>237
ごもっともだが47自体ワンマンにむいた扉配置でないから仕方ない
運賃箱搭載しない都市型ワンマン車なら座席撤去していない良心的な車もある。


これはダメだろう
キハ48急行つやま

239 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 15:19:19 ID:5G/ZeZfD0]
昔の115系急行やキハ53-0使用急行にくらべたらはるかに急行らしい

JR北海道のお荷物キハ40-700番台

240 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 19:08:15 ID:JQdUOQVl0]
映画、汽車屋の撮影用にわざわざ改造した車両もあったね

キハ47

241 名前:名無し野電車区 [2008/02/11(月) 20:11:31 ID:3h8dQzsLO]
一端の一般形気動車だったのに、
特急「はやとの風」用に大出世した車両もある。
特急専用に抜擢なんて、まさにシンデレラストーリーじゃないか。

JR酉山陰本線用のキハ121・126系は折角の新車なのにボックスシートとは悲しい…↓

242 名前:名無し野電車区 [2008/02/12(火) 19:40:28 ID:lS7bdxSH0]
ボックスシートを望んでいてロングシートが来た東北や新潟地区などと
比べれば天国のようなもんですよ





播但線用キハ40。車体デザインは悪くないのに、両数が少な杉orz



243 名前:名無し野電車区 [2008/02/12(火) 23:52:10 ID:G0BUk8AI0]
両数が少ない→希少価値があると考えよう。

それより京阪5扉車5000系。
昼間は開かない扉があるのはややこしい。
そもそも5扉が必要なほど混雑している路線でもあるまい。↓

244 名前:名無し野電車区 [2008/02/13(水) 00:27:52 ID:Uv/VWpa30]
京阪がスーパーカー(2000系)やテレビカー(1900系)に続いて世に問うた意欲作だというのを
忘れてもらってるから困る。だいたい昼間開かない扉はちゃんと色分けしてるじゃないか。
それとも何よ、混雑してなかったらあのような車両入れたらあかんとでも?



大阪市交御堂筋線10系MARUHANラッピング車両。
1両だけ編成美破壊の女性専用車ラッピング(キユーピー他)よりも終わってる。
いくら赤字でもスポンサーぐらいよく選ぼうよ・・・_| ̄|○






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef